JP6116165B2 - アルミニウムのろう付法 - Google Patents

アルミニウムのろう付法 Download PDF

Info

Publication number
JP6116165B2
JP6116165B2 JP2012202499A JP2012202499A JP6116165B2 JP 6116165 B2 JP6116165 B2 JP 6116165B2 JP 2012202499 A JP2012202499 A JP 2012202499A JP 2012202499 A JP2012202499 A JP 2012202499A JP 6116165 B2 JP6116165 B2 JP 6116165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
brazing
switching
aluminum
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012202499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014054667A (ja
Inventor
岩井 一郎
一郎 岩井
長野 喜隆
喜隆 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2012202499A priority Critical patent/JP6116165B2/ja
Publication of JP2014054667A publication Critical patent/JP2014054667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116165B2 publication Critical patent/JP6116165B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Furnace Details (AREA)

Description

本発明は雰囲気加熱によるアルミニウムのろう付方法に関する。
雰囲気加熱によるアルミニウムのろう付では、加熱による酸化膜の生成を抑制して良好なろう付をするために、雰囲気ガスとして窒素ガスまたは希ガスの不活性ガスが用いられている。これらの不活性ガスはフラックスろう付においてもフラックスを使わないフラックスレスろう付においても使用される(非特許文献1参照)。
「アルミニウムのノンフラックス法」、野村祐司、池田明夏里、大陽日酸技報、第30巻(2011)、P43−44
しかしながら、窒素ガスや希ガスの使用によって雰囲気ガスにコストがかかりろう付品の製造コストを押し上げている。
本発明は、上述した背景技術に鑑み、ろう付性を低下させることなく雰囲気ガスのコストを低減できるアルミニウムのろう付方法の提供を目的とする。
即ち、本発明は下記[1]〜[7]に記載の構成を有する。
[1]雰囲気加熱によるアルミニウムのろう付において、
被ろう付品の実体温度が昇温する過程で雰囲気ガスを少なくとも1回他のガスに切り換えることを特徴とするアルミニウムのろう付方法。
[2]前記雰囲気ガスを大気から窒素ガスまたは希ガスの不活性ガスに切り換える前項1に記載のアルミニウムのろう付方法。
[3]フラックスろう付において、雰囲気ガスの切り換えを被ろう付品の実体温度が250〜350℃の間に行う前項2に記載のアルミニウムのろう付方法。
[4]フラックスレスろう付において、雰囲気ガスの切り換えを被ろう付品の実体温度が30〜100℃の間に行う前項2に記載のアルミニウムのろう付方法。
[5]前記雰囲気ガスを窒素ガスから希ガスに切り換える前項1〜4のいずれかに記載のアルミニウムのろう付方法
[6]前記雰囲気ガスの切り換えを被ろう付品の実体温度が450〜550℃の間に行う前項5に記載のアルミニウムのろう付方法。
[7]加圧ガスを加熱して熱風を生成し、この熱風をチャンバー内に送り込んで被ろう付品を加熱するろう付方法であり、加熱する加圧ガスを切り換えてチャンバー内に送り込む熱風のガス種を切り換えることによりチャンバー内の雰囲気ガスを切り換える前項1〜6のいずれかに記載のアルミニウムのろう付方法。
上記[1]に記載のアルミニウムのろう付方法によれば、ろう付性を低下させない範囲で安価なガスを雰囲気ガスを使用し、高価なガスの使用量を減らすことによりろう付コストを低減できる。
上記[2]に記載のアルミニウムのろう付方法によれば、大気から不活性ガスに切り換えることによって酸化膜の生成が抑制され、ろう付性を低下させることなくろう付コストを低減できる。
上記[3]に記載のアルミニウムのろう付方法によれば、フラックスろう付においてろう付性を低下させることなくろう付コストを十分に低減できる。
上記[4]に記載のアルミニウムのろう付方法によれば、フラックスレスろう付においてろう付性を低下させることなくろう付コストを十分に低減できる。
上記[5]に記載のアルミニウムのろう付方法によれば、窒素ガスから希ガスに切り換えることによって窒化物の生成が回避され、ろう付性を低下させることなくろう付コストを低減できる。
上記[6]に記載のアルミニウムのろう付方法によれば、窒化物の生成が回避され、ろう付性を低下させることなくろう付コストを十分に低減できる。
上記[7]記載のアルミニウムのろう付方法によれば、短時間で雰囲気を昇温できかつ雰囲気温度を低下させることなく雰囲気ガスの切り換えを行うことができる。
本発明のアルミニウムのろう付方法を実施するための熱風加熱装置の模式図である。
図1は本発明のアルミニウムのろう付方法を実施するために熱風加熱装置(1)である。
熱風加熱装置(1)は、ガス供給部(11)(12)(13)から供給される加圧ガスをヒーター(14)で加熱して熱風(15)を生成し、この熱風(15)をチャンバー(16)に送り込むことによってチャンバー(16)内の雰囲気を強制的に対流させて被ろう付品(20)を加熱する装置である。また、図示例の熱風加熱装置(1)は3つのガス供給部、即ち第1ガス供給部(11)、第2ガス供給部(12)、第3ガス供給部(13)を備え、これらにそれぞれ異なるガスを配備し、切換弁(17)の切り換えによってヒーター(14)に供給する加圧ガスを3種のガスのうちから1種を選択することができる。これにより、チャンバー(16)内の雰囲気ガスは随時切り換えられる。このような熱風加熱によれば、被ろう付品(20)に接触している気体が速やかに入れ替わるので被ろう付品(20)が短時間で昇温し、フラックスおよびろう材が短時間で溶融してろう付が達成される。
熱風加熱は、気体を加圧せずに自然対流と輻射熱とで加熱する加熱方法に比べると昇温が速く短時間でろう付を行うことができる。雰囲気ガスは熱風(15)としてチャンバー(16)内に導入されるので、雰囲気ガスに切り換えによってチャンバー(16)内の雰囲気温度が低下することなく被ろう付品(20)の加熱が続行される。
なお、本発明は加熱方法を熱風加熱に限定するものではないが、雰囲気ガスの切り換えを迅速に行える点で熱風加熱を推奨できる。
アルミニウムのろう付に使用する雰囲気ガスは、大気、窒素ガス、アルゴンガスまたはヘリウムガス等の希ガスであり、ガスコストは大気<窒素ガス<希ガスである。本実施形態においては、これらのガスのうちの2種または3種を第1〜第3ガス供給部(11)(12)(13)に配備して随時切り換えるものとする。
本発明のアルミニウムのろう付方法は、ろう付性を低下させない範囲で安価な雰囲気ガスを使用し、高価なガスの使用量を減らすことによってろう付コストを低減する。
[大気から不活性ガスへの切り換え]
雰囲気ガスとして大気よりもコストのかかる不活性ガス(窒素ガスまたは希ガス)を使用するのは酸化膜の生成を抑制することが目的である。しかし、開始直後の室温に近い低い温度域では酸化膜の成長が遅く、温度が上昇するにつれて酸化膜の成長が速くなる。従って、酸化膜が成長しにくい低い温度域では大気を用い、所定温度に上昇した時点で不活性ガスに切り換える。大気から不活性ガスへの切り換えは、フラックスろう付の場合は被ろう付品の実体温度として250〜350℃の間で行うことが好ましく、フラックスレスろう付の場合は30〜100℃の間で行うのが好ましい。いずれの場合も下限値よりも低い温度での切り換えではガスコストの低減効果が小さく、上限値を超える高温での切り換えでは酸化膜の成長によってろう付性が低下するおそれがある。特に好ましい切り換え温度はフラックスろう付の場合が300〜330℃の間、フラックスレスろう付の場合が70〜90℃の間である。
なお、上記の温度よりも低い温度で大気から不活性ガスに切り換えた場合も良好なろう付が達成されることは言うまでもなく、またこのような雰囲気ガスの切り換えを行うろう付方法も本発明に含まれる。ただし、酸化膜成長の遅い低い温度で不活性ガスに切り換えればコストの低減効果が小さくなる。
また、フラックスレスろう付ではフラックスろう付よりもろう付け時に酸化膜が除去されにくいので、窒素ガスで昇温を開始して希ガスに切り換えても良く、このようなろう付も本発明に含まれる。
[窒素ガスから希ガスへの切り換え]
被ろう付品の化学組成によっては窒素ガス雰囲気で加熱すると合金成分と窒素とが反応して窒化物を生成してろう付性が低下するおそれがある。窒化反応は500℃以上の高温域で起こるため、より良いろう付性を目指す場合あるいは表面窒化を嫌う被ろう付品に対しては、窒素ガスを希ガスに切り換えることが好ましい。窒素ガスから希ガスへの切り換えは、フラックス使用の有無にかかわらず被ろう付品の実体温度として450〜550℃の間で行うことが好ましい。450℃未満の切り換えではではガスコストの低減効果が少なく、550℃を超える高温での切り換えでは窒化反応を抑制する効果が少ない。窒素ガスから希ガスへの切り換えの好ましい温度は480〜520℃の間である。
窒素ガスから希ガスへの切り換え温度は上述した大気から不活性ガス(窒素ガスまたは希ガス)への切り換え温度よりも高い。このため、昇温過程において、大気から窒素ガスに切り換え、さらに窒素ガスを希ガスに切り換える3段階切り換えも選択することができる。希ガスは窒素ガスよりも高価であるから、このような3段階切り換えは窒化物の生成を避けて大気から希ガスに切り換える2段切り換えよりもガスコストを低減できる。
図1に示した高温熱風加熱装置(1)を用いてフラックスろう付およびフラックスレスろう付によるろう付試験をおこなった。
使用したガスは大気、窒素ガス(露点−70℃、酸素濃度5ppm以下)、アルゴンガス(露点−60℃、酸素濃度5ppm以下)、ヘリウムガス(露点−60℃、酸素濃度5ppm以下)の4種類である。1つの試験材に対しては、1種(切り換えなし)〜3種のガスを用い、それぞれのガスを3つのガス供給部(11)(12)(13)に配備し、切換弁(17)で雰囲気ガスを選択してヒーター(16)に導入した。ヒーター(16)には加圧したガスを導入し、風速3m/sec、700℃の熱風としてチャンバー(16)内に送り込んだ。
[フラックスろう付]
ろう付試験として図2に示す逆T字型継ぎ手(20)を作製した。
前記継ぎ手(20)において、水平材(21)はA3003からなる心材(22)の片面にAl−10%Si合金ろう材(23)をクラッドしたブレージングシートであり、寸法は50mm×25mm×厚み1.0mm、クラッド率が10%である。垂直材(24)はA3003のベア材からなり、寸法は幅50mm×25mm×厚み1.0mmである。前記水平材(21)および垂直材(24)の全面にKAlFを水に溶いたフラックス液を塗布し、乾燥後に逆T字型継ぎ手(20)を組み立てた。フラックス付着量は5g/mである。
前記逆T字型継ぎ手(20)をチャンバー(16)内に置き、表1に示すように、試験No.1〜3(発明例)は大気で昇温を開始し、実体温度350℃でそれぞれ窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガスに切り換えて620℃まで昇温させて、昇温開始から3分間加熱した。また、試験No.4、5(比較例)は窒素ガスまたは大気で3分間加熱した。
[フラックスレスろう付]
試験用の逆T字型継手(20)の水平材(21)として、A3003からなる心材(22)の片面にAl−10%Si−0.2%Mg−0.1%Bi合金ろう材(23)をクラッドしたブレージングシートを用い、垂直材(24)としてA3003のベア材を用いた。各材の寸法はフラックスろう付用試験材と同じである。ろう付の前処理として、前記水平材(21)および垂直材(24)は5%の苛性液でエッチングし、30%硝酸で中和した。
前記逆T字型継ぎ手(20)をチャンバー(16)内に置き、表2に示すように、試験No.11〜17、19は、大気または窒素ガスで昇温を開始して実体温度100℃および/または500℃で雰囲気ガスを切り換え、620℃まで昇温させて昇温開始から3分間加熱した。また、試験No.18、20はアルゴンガスまたは窒素ガスで3分間加熱した。
ろう付した逆T字型継ぎ手(20)について、目視観察により下記の基準でろう付性を評価した。評価結果を表1、2に示す。
◎:大きなフィレットが形成された
○:正常なフィレットが形成された
×:フィレットが形成されなかった。
Figure 0006116165
Figure 0006116165
表1、2に示すように、ろう付の昇温過程で雰囲気ガスを切り換えることにより、ろう付性を低下させることなくガスコストを低減できることを確認することができた。
本発明はアルミニウムのろう付品の製造に利用できる。
1…熱風加熱装置
11…第1ガス供給部
12…第2ガス供給部
13…第3ガス供給部
14…ヒーター
15熱風
16チャンバー
17切換弁
20逆T字型継手(被ろう付品)

Claims (2)

  1. 雰囲気加熱によるアルミニウムのろう付において、加圧ガスを加熱して熱風を生成し、この熱風をチャンバー内に送り込んで被ろう付品を加熱するろう付方法であり、
    被ろう付品の実体温度が昇温する過程で、加熱する加圧ガスを切り換えてチャンバー内に送り込む熱風のガス種を切り換えることにより、チャンバー内の雰囲気ガスを大気から窒素ガスに切り換え、さらに窒素ガスから希ガスに切り換えることを特徴とするアルミニウムのろう付方法。
  2. 前記窒素ガスから希ガスの切り換えを被ろう付品の実体温度が450〜550℃の間に行う請求項に記載のアルミニウムのろう付方法。
JP2012202499A 2012-09-14 2012-09-14 アルミニウムのろう付法 Expired - Fee Related JP6116165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202499A JP6116165B2 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 アルミニウムのろう付法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202499A JP6116165B2 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 アルミニウムのろう付法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014054667A JP2014054667A (ja) 2014-03-27
JP6116165B2 true JP6116165B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=50612456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012202499A Expired - Fee Related JP6116165B2 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 アルミニウムのろう付法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6116165B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6110173B2 (ja) * 2013-03-22 2017-04-05 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム材のろう付方法およびろう付構造体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113969A (ja) * 1982-12-21 1984-06-30 Kobe Steel Ltd 大型プレ−トフイン型熱交換器のフラツクスなしろう付け法
JPH06102266B2 (ja) * 1987-08-08 1994-12-14 日本電装株式会社 真空ろう付方法
US5147083A (en) * 1991-09-25 1992-09-15 General Motors Corporation Method and apparatus for convection brazing of aluminum heat exchangers
JP3480605B2 (ja) * 1994-09-13 2003-12-22 本田技研工業株式会社 アルミニウム合金材のロウ付け方法
JP3556827B2 (ja) * 1998-04-01 2004-08-25 古河スカイ株式会社 非酸化性ガス雰囲気無フラックスろう付け用材料の製造方法およびろう付け方法
JP3809806B2 (ja) * 2002-03-29 2006-08-16 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置の製造方法
JP5343988B2 (ja) * 2011-01-31 2013-11-13 株式会社デンソー ろう付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014054667A (ja) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203938720U (zh) 一种铜合金线材在线光亮退火装置
JPS58151478A (ja) 金属およびセラミツク製品製造炉の炉用金具の製造方法
JP2007000915A5 (ja)
JP6116165B2 (ja) アルミニウムのろう付法
CN105798409A (zh) 靶材组件的焊接方法
CN101928897B (zh) 冷轧金属带材退火
KR20150064194A (ko) 냉간 압연 금속 스트립의 예열 및 어닐링
CN104259629A (zh) 铝合金腔体焊接方法
CN104741722A (zh) TiNi钎料真空钎焊TZM合金与ZrC/W复合材料的方法
JP5742950B2 (ja) 焼鈍炉内雰囲気ガスの露点低減方法、その装置及び冷延焼鈍鋼板の製造方法
JP2016083699A (ja) ろう付炉及びアルミニウム材のろう付方法
CN101954539B (zh) 铜材与铝合金材的摩擦焊接工艺
MX2007013181A (es) Metodo para la formacion de una superficie de plata de ajuste apretado sobre una pieza de aluminio.
CN102965607A (zh) 清洁无污染的超软涂锡焊带生产***
JP2014037576A (ja) アルミニウム合金製ブレージングシートおよびそのろう付け方法
JP2008266729A (ja) 鋼製ワークの加熱方法
JP7108433B2 (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付方法
CN202989260U (zh) 一种清洁无污染的超软涂锡焊带生产***
JP5695490B2 (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート
KR100859177B1 (ko) 스테인레스강 부분을 포함하는 제품의 가열 납땜 방법
CN107586998A (zh) 一种耐高温钛合金板及其退火方法
JP2006265678A (ja) リン銅ろうクラッド材及びその製造方法並びにリン銅ろうクラッド材のろう付け方法
JP6339310B2 (ja) ろう付け方法
CN112338190A (zh) 一种高温合金增材制造件的热处理工艺方法
CN105014173A (zh) 一种可减少溶蚀的铝合金真空钎焊方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees