JP6105996B2 - 低Niオ−ステナイト系ステンレス鋼板およびその鋼板を加工した加工品 - Google Patents

低Niオ−ステナイト系ステンレス鋼板およびその鋼板を加工した加工品 Download PDF

Info

Publication number
JP6105996B2
JP6105996B2 JP2013063419A JP2013063419A JP6105996B2 JP 6105996 B2 JP6105996 B2 JP 6105996B2 JP 2013063419 A JP2013063419 A JP 2013063419A JP 2013063419 A JP2013063419 A JP 2013063419A JP 6105996 B2 JP6105996 B2 JP 6105996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
processing
steel sheet
induced martensite
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013063419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014189800A (ja
Inventor
末次 輝彦
輝彦 末次
弘泰 松林
弘泰 松林
中村 定幸
定幸 中村
広田 龍二
龍二 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Nisshin Co Ltd filed Critical Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority to JP2013063419A priority Critical patent/JP6105996B2/ja
Publication of JP2014189800A publication Critical patent/JP2014189800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6105996B2 publication Critical patent/JP6105996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、NiおよびMnを必要最小限の含有量に抑制しつつ、器物等の用途に使用可能な低Niオ−ステナイト系ステンレス鋼に関する。
従来、器物等の用途には特許文献1〜3に記されるようなオーステナイト系ステンレス鋼が多用されている。
特開昭61−139651号公報 特開2000−303152号公報 特開平4−72038号公報
特許文献1〜3の技術では、オーステナイト安定度が不安定で加工度が大きい場合時期割れが発生することがある。時期割れとは、金属材料を絞り加工等の成形をした場合、素材の脆化や引張残留応力により、室温で放置されているうちに材料中に亀裂が生じて割れる現象のことをいう。本発明の課題は、加工性および耐時期割れ性に優れた低Niオ−ステナイト系ステンレス鋼板を提供することにある。
上記課題は、質量%で、C:0.03〜0.30、Si:1.50%以下、Mn:2.0〜7.0、P:0.06%以下、S:0.005%以下、Ni:1.0〜4.9、Cr:15.0〜19.0、Cu:1.0〜3.5、N:0.03〜0.30、Sn:0.02%以下、B:0.001〜0.010を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなり、C+N≦0.30%かつ下記(1)式で示されるオ−ステナイト安定度指標Md30を用いてC+N≦−0.0025Md30+0.30を満足する低Niオーステナイト系ステンレス鋼板による達成される。
Md 30 =551−462(C+N)−9.2Si−8.1Mn−29(Ni+Cu)−13.7Cr・・・(1)
また、質量%で、C:0.03〜0.15、Si:1.50%以下、Mn:2.0〜5.0、P:0.06%以下、S:0.005%以下、Ni:1.0〜4.0、Cr:15.0〜17.0、Cu:1.0〜3.5、N:0.03〜0.15、Sn:0.02%以下、B:0.001〜0.010、を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなり、C+N≦0.30%かつ下記(1)式で示されるオ−ステナイト安定度指標Md 30 を用いてC+N≦−0.0025Md30+0.30を満足する低Niオ−ステナイト系ステンレス鋼板としても良い。
また、第3の発明は、加工誘起マルテンサイト量が60%以下かつ加工誘起マルテンサイト相の硬さが450HV以下である、上記2種のステンレス鋼板を加工した加工品である。
本発明によれば、Ni含有量を節減しつつもMn含有量の多量添加を回避し、加工性に優れた低Niオ−ステナイト系ステンレス鋼板が提供される。この鋼板を加工した加工品は、素材が300系ステンレス鋼である器物等の用途に使用できる。
深絞り加工品の外観を示す。 Md30とC+N含有量の関係を示す。 Md30と深絞り加工品のカップ縁における加工誘起マルテンサイト量の関係を示す。 カップ縁の加工誘起マルテンサイト相の硬さの比較を示す。 加工誘起マルテンサイト相の硬さと絞り比1.7で加工した時の時期割れ発生有無の関係を示す。 加工誘起マルテンサイト量と絞り比1.7で加工した時の時期割れ発生有無の関係を示す。
本発明者らは、種々の成分を有する鋼を深絞り加工し、Md30およびC+N含有量を制御することにより耐時期割れ性が良好な鋼が得られ、かつその鋼板を加工した加工品にて加工誘起マルテンサイト量が60%以下かつ加工誘起マルテンサイト相の硬さが450HV以下の場合に時期割れが防止できることを見出した。Md30とは、30%の変形を加えて加工誘起マルテンサイト量が50%となる温度のことをいい、加工誘起マルテンサイトの生成のしやすさを表す指標である。
図1にパンチ径φ40mm,ダイス径φ42mm,パンチ速度20mm/分,しわ押え力10kNの条件にて深絞りした加工品の外観を示す。絞り比は、試験片のブランク径をパンチ径で割った値で、鋼板Aが本発明鋼、鋼板Bが比較鋼である。鋼板Bはカップ縁から割れが発生していることがわかる。これは絞り加工後、1日で発生した割れである。
図2に耐時期割れ限界絞り比が1.7以上を得られるMd30とC+N含有量の範囲を示す。図2中の●は耐時期割れ限界絞り比1.7以上、×は耐時期割れ限界絞り比1.7未満、▲は絞り加工ができないことを表す。この結果から、C+N≦0.30質量%かつ、C+N≦−0.0025Md30+0.30を満足する範囲で耐時期割れ性が良好な鋼板が得られることがわかる。この範囲で耐時期割れ性が改善される理由について以下に説明する。
図3にMd30と絞り比1.7で深絞りした加工品のカップ縁における加工誘起マルテンサイト量の関係を示す。図3中の●が時期割れ発生なし、×が時期割れ発生ありである。加工誘起マルテンサイト量は、カップ縁で径5mmの円盤を採取後、エッジをリン酸硫酸中にて電解研磨したサンプルを用い、4枚重ね合わせて振動試料型磁力計により測定した。Md30が増加するにともない加工誘起マルテンサイト量が増加している。ここで、Md30が0以下で耐時期割れ性が良好であるのは、加工誘起マルテンサイトの生成量が少ないことが要因と考えられる、但し、Md30が0以下でもC+N含有量が0.30質量%以上であると加工性そのものが低下し、絞り比1.7で絞り加工ができない。それを示したのが、図2のプロット▲である。一方、Md30が高いと加工誘起マルテンサイト量が多くなるが、同等のマルテンサイト量でも耐時期割れ性に差異が見られる。図中()内にC+N含有量を示しているが、C+N含有量が低いと●になる傾向があることがわかる。図2,3中の1,2は同等のMd30、加工誘起マルテンサイト量であるが、耐時期割れ性に差異が見られる。1,2の鋼板を加工したカップ縁の加工誘起マルテンサイト相の硬さの比較を図4に示す。硬さ測定はマイクロビッカ−ス硬さ試験機を用いて5gの荷重で測定した。鋼板2の方が鋼板1に比べ、加工誘起マルテンサイト相の硬さが低いことがわかる。すなわち、加工誘起マルテンサイトが生成してもその硬さを低減させることにより時期割れを抑制できるものと考えられる。C+N含有量の低減は、加工誘起マルテンサイト相の硬さ低減に寄与する。
図5に加工誘起マルテンサイト相の硬さと絞り比1.7で加工した時の時期割れ発生有無の関係を示す。図中のプロットはMd30が25〜30の範囲で、加工誘起マルテンサイト量は25〜45%であり、()内はC+N含有量を示している。加工誘起マルテンサイト相の硬さが450HV以下で時期割れが発生していない。したがって、少なくとも絞り比1.7で時期割れを発生させないためには、加工誘起マルテンサイト相の硬さが450HV以下である必要がある。
一方、図6に加工誘起マルテンサイト量と絞り比1.7で加工した時の時期割れ発生有無の関係を示す。C+N含有量は約0.15質量%、加工誘起マルテンサイト相の硬さは約440HVであり、()内はMd30を示している。加工誘起マルテンサイト量が60%以下で時期割れが発生していない。したがって、少なくとも絞り比1.7で時期割れを発生させないためには、加工誘起マルテンサイト量が60%以下である必要がある。以上の検討結果から、成分範囲を調整し、加工誘起マルテンサイト量が60%以下かつ加工誘起マルテンサイト相の硬さが450HV以下で耐時期割れ性が改善されることがわかった。
以下、本発明鋼に含まれる合金成分ならびに含有範囲限定理由について説明する。
C、Nは、オ−ステナイト生成元素であり、オ−ステナイト相を安定化させるのに必要な元素である。これらの元素の含有量が少なすぎるとδフェライト相の生成量が増大し、熱間加工性が低下するため0.03質量%以上確保する必要がある。一方、C、Nの含有量が多くなりすぎると過度に硬質化し、加工性を阻害する要因となるため、C,N含有量の上限は0.30質量%となる。加工性、熱間加工性を考慮すると望ましくは、0.03〜0.15質量%の範囲となる。
Siは、製鋼での脱酸に有用な元素である。1.5質量%を越えて過剰に含有させると鋼が硬質化し加工性を損なう要因となる。また、Siはフェライト生成元素であるため、過剰添加は高温域でのδフェライト相の多量生成を招き、熱間加工性を阻害する。したがって、Si含有量は1.5質量%以下に規定した。
MnはNiに比べて安価で、Niの機能を代替できる有用なオ−ステナイト形成元素である。オ−ステナイト相を安定化させるために2.0%以上のMn含有量を確保する必要がある。一方、Mn含有量が過剰となると、表面性状に起因する生産性の低下ならびにMnSなどの介在物生成に起因する加工性低下や耐食性低下を引き起こす要因となる。このため、Mn含有量は上限を7.0質量%に規定した。耐食性の観点から望ましくは、2.0〜5.0質量%の範囲となる。
PおよびSは不可避的不純物として混入するが、その含有量は低いほど望ましく、加工性その他の材料特性や製造性に多大な悪影響を与えない範囲として、Pについては0.06質量%以下、Sは0.005質量%以下に規定した。
Niはオ−ステナイト系ステンレス鋼に必須の元素である。良好な熱間加工性を得るには、例えば1200℃の加熱温度でγ単相となるようにNi量を含有させる必要があり、その下限は1.0質量%である。本発明ではコスト低減の観点からNi含有量を極力低く抑える成分設計を行っており、上限を4.9質量%に規定した。コスト面を考慮すると、Ni含有量は4.0質量%以下が望ましい。
Crはステンレス鋼の耐食性を担保する不動態皮膜の形成に必須の元素である。本発明では、耐食性を十分に確保する上で、Cr含有量の下限を15.0質量%とした。ただし、Crはフェライト生成元素であるため、過度のCr含有により熱延前加熱温度が(γ+δ)2相域となり、加熱後もδフェライトの多量生成を招き熱間加工性を損なう要因となるため、好ましくない。したがって、Cr含有量は上限を19.0質量%に規定した。熱間加工性の観点から、Cr含有量は17.0質量%以下が望ましい。
Cuはオ−ステナイト生成元素であることから、Cu含有量の増加に応じてNi含有量の設定自由度が拡大し、Niを抑制した成分設計が容易になる。オ−ステナイト相を安定化させるために1.0%以上のCu含有量を確保する必要がある。ただし、3.5質量%を越える多量のCu含有は熱間加工性を阻害しやすい。このため、Cu含有量は1.0〜3.5質量%に規定した。
Snは不可避的不純物として混入する可能性があるが、Cuを含有している鋼では低融点化合物のCu−Sn相を生成して熱間加工性を著しく低下させる。したがって、Sn含有量の上限を0.02質量%に規定した。
Bは熱間加工性や軟質化を改善するために添加させる元素であり、0.001質量%以上の添加により安定した効果が得られる。ただし、過剰に添加するとBの化合物が析出し、熱間加工性を劣化させるのでその上限を0.010質量%に規定した。
本発明鋼は、一般的なオーステナイト系ステンレス鋼板の製造プロセスにより製造可能である。具体的には、成分調整された溶鋼を連続鋳造またはバッチ式で鋳造し、得られた鋳造スラブを加熱した後抽出して、連続熱間圧延機またはリバース式熱間圧延機にて熱間圧延する手法が採用できる。熱間圧延以降の中間焼鈍あるいは仕上焼鈍は1050〜1100℃の範囲で行うことが望ましく、例えば板厚0.1〜3.0mmの焼鈍鋼板とすることが望ましい。
上記の鋼成分と製造条件にて得られた鋼板を加工誘起マルテンサイト量が60%以下かつ加工誘起マルテンサイト相の硬さが450HV以下とした加工品とすることにより、時期割れのない加工品を得ることが出来る。
(※実施の形態としても記述した方が良いので、記載しています。)
表1の組成をもつ各種ステンレス鋼を溶製した。表1において、A1〜A11が本発明で規定する化学成分を有する本発明鋼、B1〜B7が比較鋼である。比較鋼の下線部の化学成分含有量が本発明で規定する範囲を外れる。
本発明鋼A1〜A11および比較鋼B1〜B7について、冷延鋼板の素材作製を行った。各鋼とも100kgの鋼塊を得た後に、抽出温度1230℃で熱間圧延することにより板厚3.0mmの熱間圧延板を製造した。それぞれの鋼の板厚3.0mmの熱間圧延板を1080℃で均熱1分の焼鈍を施した後、冷間圧延、焼鈍を繰り返すことにより、板厚が1.0mmの焼鈍鋼板を得た。
上記の板厚1.0mmの焼鈍鋼板を用いて、パンチ径φ40mm,ダイス径φ42mm,パンチ速度20mm/min,しわ押え力10kNの条件にて成形性試験機で深絞り加工を行った。
また、上記の加工品を用いて、加工誘起マルテンサイト量の測定および加工誘起マルテンサイト相の硬さの測定を行った。加工誘起マルテンサイト量は、絞り比1.7のカップ縁から径5mmの円盤を採取後、エッジをリン酸硫酸中にて電解研磨したサンプルを用い、4枚重ね合わせて振動試料型磁力計により測定した。加工誘起マルテンサイト相の硬さは、カップ縁からサンプルを採取し断面がサンプルの圧延方向と平行になるように熱間埋め込み樹脂に埋め込み、しゅう酸溶液中で電解研磨した後、マイクロビッカ−ス硬さ試験機を用いて5gの荷重で測定した。表2に絞り比1.7の加工品での時期割れ発生の有無、深絞り加工品カップ縁のマルテンサイト量および加工誘起マルテンサイト相の硬さを示す。表中の0が時期割れ発生なし、×が時期割れ発生ありを示している。
表2に示されるように、本発明鋼A1〜A11の絞り加工品は加工誘起マルテンサイト量が60%以下かつ加工誘起マルテンサイト相の硬さが450HV以下で時期割れが発生しなかった。一方、比較鋼B1〜B5の絞り加工品は加工誘起マルテンサイト量が60%以下であるが、加工誘起マルテンサイト相の硬さが450HV以上であり時期割れが発生した。また、比較鋼B6の絞り加工品は加工誘起マルテンサイト量が60%以上で、加工誘起マルテンサイト相の硬さが450HV以上あり時期割れが発生した。比較鋼B7の絞り加工品は加工誘起マルテンサイト相の硬さが450HV以下であるが、加工誘起マルテンサイト量が60%以上あり時期割れが発生した。これらの結果より本発明鋼は比較鋼に比べ耐時期割れ性に優れることが確認された。
また、上述したとおりC+N≦0.30質量%かつ、C+N≦−0.0025Md30+0.30を満足する範囲で耐時期割れ性が良好な鋼板が得られることが確認された。以上のように、成分範囲を調整し、Md30およびC+N含有量を制御することにより加工性に優れる鋼板を提供し、かつその鋼板を加工した加工品にて加工誘起マルテンサイト量が60%以下かつ加工誘起マルテンサイト相の硬さが450HV以下の場合に時期割れが防止できることを見出した。

Claims (3)

  1. 質量%で、
    C:0.03〜0.30
    Si:1.50%以下
    Mn:2.0〜7.0
    P:0.06%以下
    S:0.005%以下
    Ni:1.0〜4.9
    Cr:15.0〜19.0
    Cu:1.0〜3.5
    N:0.03〜0.30
    Sn:0.02%以下
    B:0.001〜0.010
    を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなり、C+N≦0.30%かつ下記(1)式で示されるオ−ステナイト安定度指標Md 30 を用いてC+N≦−0.0025Md30+0.30を満足する低Niオ−ステナイト系ステンレス鋼板。
    Md 30 =551−462(C+N)−9.2Si−8.1Mn−29(Ni+Cu)−13.7Cr・・・(1)
  2. 質量%で、
    C:0.03〜0.15
    Si:1.50%以下
    Mn:2.0〜5.0
    P:0.06%以下
    S:0.005%以下
    Ni:1.0〜4.0
    Cr:15.0〜17.0
    Cu:1.0〜3.5
    N:0.03〜0.15
    Sn:0.02%以下
    B:0.001〜0.010
    を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなり、C+N≦0.30%かつ下記(1)式で示されるオ−ステナイト安定度指標Md30を用いてC+N≦−0.0025Md30+0.30を満足する低Niオ−ステナイト系ステンレス鋼板。
    Md 30 =551−462(C+N)−9.2Si−8.1Mn−29(Ni+Cu)−13.7Cr・・・(1)
  3. 加工誘起マルテンサイト量が60%以下かつ加工誘起マルテンサイト相の硬さが450HV以下であることを特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載されるステンレス鋼板を加工した加工品。
JP2013063419A 2013-03-26 2013-03-26 低Niオ−ステナイト系ステンレス鋼板およびその鋼板を加工した加工品 Active JP6105996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063419A JP6105996B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 低Niオ−ステナイト系ステンレス鋼板およびその鋼板を加工した加工品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063419A JP6105996B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 低Niオ−ステナイト系ステンレス鋼板およびその鋼板を加工した加工品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014189800A JP2014189800A (ja) 2014-10-06
JP6105996B2 true JP6105996B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51836378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013063419A Active JP6105996B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 低Niオ−ステナイト系ステンレス鋼板およびその鋼板を加工した加工品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6105996B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180098645A (ko) 2015-12-28 2018-09-04 더 나노스틸 컴퍼니, 인코포레이티드 고강도 강철의 드로잉 도중 지연 균열 방지
KR101952808B1 (ko) * 2017-08-22 2019-02-28 주식회사포스코 열간가공성 및 내수소취성이 우수한 저Ni 오스테나이트계 스테인리스강
KR102249965B1 (ko) * 2019-05-28 2021-05-11 주식회사 포스코 용접부 내식성이 우수한 오스테나이트계 스테인리스강
CN111961990A (zh) * 2020-08-26 2020-11-20 鞍钢联众(广州)不锈钢有限公司 一种强塑积大于50Gpa·%的奥氏体不锈钢板及制造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5091732B2 (ja) * 2008-03-17 2012-12-05 日新製鋼株式会社 耐へたり性および曲げ性に優れた低Niばね用ステンレス鋼
JP5349015B2 (ja) * 2008-11-19 2013-11-20 日新製鋼株式会社 Ni節約型オーステナイト系ステンレス熱延鋼板の製造方法並びにスラブおよび熱延鋼板
JP2010138419A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Sanyo Special Steel Co Ltd 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP5421615B2 (ja) * 2009-02-24 2014-02-19 日新製鋼株式会社 Ni節減型ステンレス鋼製自動車用部材
FI125442B (fi) * 2010-05-06 2015-10-15 Outokumpu Oy Matalanikkelinen austeniittinen ruostumaton teräs ja teräksen käyttö

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014189800A (ja) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4498847B2 (ja) 加工性に優れたオ−ステナイト系高Mnステンレス鋼
JP5014915B2 (ja) Ni節減型オーステナイト系ステンレス鋼
JP5987996B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP5308726B2 (ja) 微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP3691341B2 (ja) 精密打抜き性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板
KR101683039B1 (ko) 페라이트계 스테인리스 강판
JP6105996B2 (ja) 低Niオ−ステナイト系ステンレス鋼板およびその鋼板を加工した加工品
JP5347600B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼およびオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP6142837B2 (ja) フェライト相とマルテンサイト相の2相からなる組織を有するステンレス鋼
JP5656432B2 (ja) プレス成形性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
EP3899062A1 (en) Hot rolled and steel and a method of manufacturing thereof
JP4327030B2 (ja) 張出し性と耐発銹性に優れた低Niオ−ステナイト系ステンレス鋼
JP6411881B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP4272394B2 (ja) 精密打抜き加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP5845527B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼製携帯型電子機器外装部材およびその製造方法
JP5950653B2 (ja) 耐加工肌荒れ性に優れるフェライト系ステンレス鋼板
JP2011208244A (ja) イヤリングの小さいプレス成形用フェライト・オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5887179B2 (ja) 張り出し加工性に優れる2相ステンレス鋼およびその製造方法
JP6111109B2 (ja) 時効硬化特性に優れた低Niオーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5167314B2 (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法
US20190177814A1 (en) Lean duplex stainless steel having excellent bending processability
JP2011047008A (ja) ばね用オーステナイト系ステンレス鋼
JP7506479B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼材及びその製造方法、並びに電子機器部材
US20230287549A1 (en) Austenitic stainless steel with improved deep drawing
JP3727646B2 (ja) 精密打抜き性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250