JP6099824B2 - 車載電源網および車載電源網を動作させる方法 - Google Patents

車載電源網および車載電源網を動作させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6099824B2
JP6099824B2 JP2016526510A JP2016526510A JP6099824B2 JP 6099824 B2 JP6099824 B2 JP 6099824B2 JP 2016526510 A JP2016526510 A JP 2016526510A JP 2016526510 A JP2016526510 A JP 2016526510A JP 6099824 B2 JP6099824 B2 JP 6099824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
switching device
detection unit
voltage
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016526510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016531286A (ja
Inventor
ライヒョウ ディアク
ライヒョウ ディアク
フェルクル ペーター
フェルクル ペーター
ショイラー ミヒャエル
ショイラー ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive GmbH
Original Assignee
Continental Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental Automotive GmbH filed Critical Continental Automotive GmbH
Publication of JP2016531286A publication Critical patent/JP2016531286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6099824B2 publication Critical patent/JP6099824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • G01R31/007Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks using microprocessors or computers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、車両用の車載電源網および車載電源網を動作させる方法に関する。
独国特許出願公開第102007006477号明細書からは、車両バッテリの内部抵抗を求める方法が公知である。この方法は、車両の電気エネルギ蓄積器、特に車両バッテリまたはスーパーコンデンサの具合を監視するために使用され、ここではこれはこのエネルギ蓄積器の内部抵抗Riを求めることによって行われる。この方法においてこの内部抵抗は、車両の車載電源網に接続されている消費装置RLiを接続または切り離すことによるこのエネルギ蓄積器の電圧の電圧変化によって求められ、ここでは消費装置RLiを切り離した際のエネルギ蓄積器の電圧U0と、また消費装置を接続した際のエネルギ蓄積器の電圧UBatとが測定され、これらから電圧差分ΔUBatが求められ、内部抵抗Riが式Ri=ΔUBat/U0×RLiによって求められる。
本発明の実施形態の課題は、エネルギ蓄積器の内部抵抗をさらに良好に求めることができる車両用の車載電源と、車載電源網を動作させる方法とを提供することである。
この課題は、独立請求項に記載した車載電源網および方法によって解決される。有利な発展形態は従属請求項に記載されている。
本発明の第1態様は、車両用の車載電源網に関しており、この車載電源網は、第1エネルギ蓄積器を備えた第1車載電源網分岐を有する。この車載電源網は、第2エネルギ蓄積器を備えた第2車載電源網分岐をさらに有する。車載電源網は、DC/DCコンバータをさらに有しており、このDC/DCコンバータは、第1車載電源網分岐と第2車載電源網分岐との間でエネルギを双方向に伝送するように形成されている。さらにこの車載電源網は第1スイッチング装置および第2スイッチング装置を有しており、第2エネルギ蓄積器の第1端子は、第1スイッチング装置および第2スイッチング装置により、第1ノード点、第2ノード点および第3ノード点を介して、第1エネルギ蓄積器の第1端子に電気的に接続可能である。上記の車載電源網は、第1エネルギ蓄積器の第1端子と第1ノード点との間を流れる第1電流の第1電流値を検出するように形成された第1電流検出ユニット、第1スイッチング装置および第2スイッチング装置を介して流れる第2電流の第2電流値を検出するように形成された第2電流検出ユニット、第2エネルギ蓄積器の第1端子と第2ノード点との間を流れる第3電流の第3電流値を検出するように形成された第3電流検出ユニット、および、第3ノード点とDC/DCコンバータとの間を流れる第4電流の第4電流値を検出するように形成された第4電流検出ユニットをさらに有する。上記の車載電源網は、第3スイッチング装置により、第2エネルギ蓄積器の第1端子に接続可能な電気抵抗をさらに有する。さらにこの車載電源網は、電圧検出ユニットを有しており、この電圧検出ユニットは、上記の電気抵抗が第2エネルギ蓄積器の第1端子から電気的に切り離されている場合に第2エネルギ蓄積器の電圧の第1電圧値を検出し、上記の電気抵抗が第2エネルギ蓄積器の第1端子に電気的に接続されている場合に第2エネルギ蓄積器の電圧の第2電圧を検出するように形成されている。上記の車載電源網は内部抵抗検出ユニットをさらに有しており、この内部抵抗検出ユニットは、検出した第1電圧値および検出した第2電圧値に基づいて第2エネルギ蓄積器の内部抵抗を特徴付ける抵抗値を求め、検出した第1,第2,第3および第4電流値に基づいて、求めた抵抗値を分類するように形成されている。
本発明の別の態様は、車両用の車載電源網に関しており、ここでこの車載電源網は、第1エネルギ蓄積器を備えた第1車載電源網分岐を有する。この車載電源網は、第2エネルギ蓄積器を備えた第2車載電源網分岐をさらに有する。第2エネルギ蓄積器の第1端子は、第1ノード点および第2ノード点を介して、第1エネルギ蓄積器の第1端子に電気的に接続可能である。車載電源網は、第1車載電源網分岐と第2車載電源網分岐との間で双方向にエネルギを伝送するように形成されたDC/DCコンバータをさらに有する。この車載電源網は、第1スイッチング装置および第2スイッチング装置をさらに有しており、第1スイッチング装置および第2スイッチング装置を用いて、第2エネルギ蓄積器の第1端子は、基準電位に電気的に接続可能である。車載電源網は、第1エネルギ蓄積器の第1端子と第1ノード点との間を流れる第1電流の第1電流値を検出するように形成された第1電流検出ユニットと、第1スイッチング装置を介して流れる第2電流の第2電流値を検出するように形成された第2電流検出ユニットと、第2エネルギ蓄積器の第1端子と第2ノード点との間を流れる第3電流の第3電流値を検出するように形成された第3電流検出ユニットと、第1ノード点とDC/DCコンバータとの間、および/または、第2ノード点とDC/DCコンバータとの間を流れる第4電流の第4電流値を検出するように形成された第4電流検出ユニットとをさらに有する。車載電源網は、電気抵抗をさらに有しており、この電気抵抗は、第3スイッチング装置により、第2エネルギ蓄積器の第1端子に接続可能である。車載電源網は、電圧検出ユニットをさらに有しており、この電圧検出ユニットは、上記の電気抵抗が第2エネルギ蓄積器の第1端子から電気的に切り離されている場合に、第2エネルギ蓄積器の電圧の第1電圧値を検出するように形成されており、かつ、この電気抵抗が第2エネルギ蓄積器の第1端子に電気的に接続されている場合に、第2エネルギ蓄積器の電圧の第2電圧値を検出するように形成されている。車載電源網は、内部抵抗検出ユニットをさらに有しており、この内部抵抗検出ユニットは、検出した第1電圧値と検出した第2電圧値とに基づいて、第2エネルギ蓄積器の内部抵抗を特徴付ける抵抗値を求めるように、および、検出した第1,第2,第3および第4電流値に基づき、求めた抵抗値を分類するように形成されている。
本発明の上記の態様または変化形態による車載電源網により、第2エネルギ蓄積器の内部抵抗を特徴付ける抵抗値をさらに良好に求めることができる。これは特に、第1,第2,第3および第4電流検出ユニットと、電圧検出ユニットと、内部抵抗検出ユニットとを設けることによって行われ、ここでこの内部抵抗検出ユニットは、検出した第1電圧値および検出した第2電圧値に基づいて第2エネルギ蓄積器の内部抵抗を特徴付ける抵抗値を求め、検出した第1,第2,第3および第4電流値に基づいて、求めた抵抗値を分類するように形成されている。これにより、以下に詳しく説明するように、第2エネルギ蓄積器の内部抵抗を特徴付ける抵抗値の検出が、適切な時点に、ないしは、車載電源網の適切なシステム状態中に行われ、ひいては求めた抵抗値の検証ないしは妥当性検査が行われるか否かを求めることができる。
第2エネルギ蓄積器の内部抵抗を特徴付ける抵抗値が可能な限りの精度でわかることは、車載電源網の安全性の面および利用可能性の面から特に重要である。特に求めた抵抗値に基づき、SOH(SOH:State of Health)とも称される第2エネルギ蓄積器の具合を求めるかないしは予後判定することができる。このことには、特に車両の内燃機関を自動的に停止ないしは始動するように形成されている、ストップ/スタートシステムないしはスタート/ストップシステムを有する車両では特に有利である。例えば、内燃機関を自動的に停止した後、この内燃機関の新たな始動を行うために、第2エネルギ蓄積器の具合が十分であるか否かを求めることができる。
上記の車載電源網の一実施形態において、上記の電気抵抗は、あらかじめ定めた抵抗値を有する。これにより、この電気抵抗の値を測定する必要はなく、そのかわりに第2エネルギ蓄積器の内部抵抗を特徴付ける抵抗値を求めるために、あらかじめ定めたこの抵抗値を使用することができる。
別の一実施形態において、内部抵抗検出ユニットは、検出した第1電圧値と、検出した第2電圧値とに基づき、求めた抵抗値を分類するようにさらに形成されている。これにより、以下に詳しく説明するように有利にも、第2エネルギ蓄積器の内部抵抗を特徴付ける上記の求めた抵抗値をさらに良好に妥当性検査することができる。
第1車載電源網分岐は、第1電気消費装置をさらに有することができる。
DC/DCコンバータと、第1スイッチング装置と、第2スイッチング装置と、第3スイッチング装置と、上記の電気抵抗と、内部抵抗検出ユニットは、別の実施形態において、コントロールユニットとも称される制御ユニットの構成部分である。これにより、これらのコンポーネントは、制御ユニットの形態のただ1つのモジュールで提供することができる。
第1スイッチング装置、第2スイッチング装置および第3スイッチング装置は、リレーおよび半導体スイッチ、特にMOSFETスイッチまたはIGBTスイッチからなるグループから選択することができる。これにより、上記のスイッチング装置により、車載電源網の各コンポーネントの電気的な接続ないしは切り離しを簡単かつ高い信頼性で行うことができる。
第2車載電源網分岐は、第2電気消費装置をさらに有し得る。車載電源網は、第3電気消費装置を有する第3車載電源網分岐をさらに有し得る。
別の実施形態において、車載電源網は、車両の内燃機関のスタータおよび/または発電機をさらに有する。このスタータは、特にピニオンスタータまたはベルト伝動スタータとして形成することができ、発電機は、第1車載電源網分岐または第3車載電源網分岐の構成部分とすることができる。
DC/DCコンバータは、一実施形態において同期コンバータとして形成される。これにより、第1車載断言網分岐と、第2車載電源網分岐と、場合によっては第3車載電源網分岐との間のエネルギ伝送を簡単に行うことができる。
第1エネルギ蓄積器および第2エネルギ蓄積器は、例えば、少なくとも1つの蓄電池、特に少なくとも1つのLi・イオン蓄電池または少なくとも1つの鉛蓄電池、および、少なくとも1つのコンデンサ、特に少なくとも1つの2重層コンデンサおよびこれらのエレメントの組み合わせからなるグループから選択される。
本発明はさらに、上記の複数の実施形態のうちの1つに記載した、車載電源網を有する車両に関する。この車両は、例えば自動車、特に乗用自動車または貨物自動車であり、ハイブリッド車両または内燃機関駆動部だけを有する車両として形成することができる。
本発明の別の様相は、上記の複数の実施形態のうちの1つに記載した車載電源網を動作させる方法に関しており、この方法は以下のステップを有する。ここでは、上記の電気抵抗が第2エネルギ蓄積器の第1端子から電気的に切り離されている場合に、電圧検出ユニットを用いて第2エネルギ蓄積器の電圧の第1電圧値を検出し、第1電流検出ユニットを用いて第1電流値を検出し、第2電流検出ユニットを用いて第2電流値を検出し、第3電流検出ユニットを用いて第3電流値を検出し、第4電流検出ユニットを用いて第4電流値を検出する。さらに第3スイッチング装置を閉じる。さらに、上記の電気抵抗が第2エネルギ蓄積器の第1端子に電気的に接続されている場合に、第2エネルギ蓄積器の電圧の第2電圧値を検出し、第1電流検出ユニットを用いて第1電流値を、第2電流検出ユニットを用いて第2電流値を、第3電流検出ユニットを用いて第3電流値を、第4電流検出ユニットを用いて第1電流値を繰り返して検出する。さらに、検出した第1電圧値と検出した第2電圧値とに基づき、第2エネルギ蓄積器の内部抵抗を特徴付ける抵抗値を求め、求めた第1,第2,第3および第4電流値に基づき、求めた抵抗値を分類する。
本発明の上記の様相による車両および方法は、対応する車載電源網に関連してすでに述べた複数の利点を有しており、繰り返しを避けるためにここではこれらの利点を再度説明しない。
上記の方法の一実施形態において、上記の求めた抵抗値の分類には、第3スイッチング装置を閉じる前および閉じた後に検出した複数の第1電流値、3スイッチング装置を閉じる前および閉じた後に検出した複数の第2電流値、第3スイッチング装置を閉じる前および閉じた後に検出した複数の第3電流値、3スイッチング装置を閉じる前および閉じた後に検出した複数の第4電流値をそれぞれ比較することが含まれている。
上記の方法の別の一実施形態では、検出した第1電圧値と、検出した第2電圧値とに基づき、求めた抵抗値の分類をさらに行う。これによって有利にも、第2エネルギ蓄積器の内部抵抗を特徴付ける、求めた抵抗値のさらに改善された妥当性検査が可能になる。
この方法の別の一実施形態では、第3スイッチング装置を閉じた後、さらに時間検出を行う。この実施形態では、この時間検出を開始した後、あらかじめ定めた持続時間後に第2電圧の検出を行う。
第3スイッチング装置を閉じた後、第2エネルギ蓄積器の電圧を繰り返して検出することができる。この実施形態では、電圧の連続した検出した複数の値の偏差が、あらかじめ定めた閾値をそれぞれに上回っている場合に前記第2電圧値を求める。これにより、第3スイッチング装置を閉じた後、電圧が安定し、ひいては特に適切な測定時点が得られた後に、第2電圧値を検出することができる。
上記の方法の別の一実施形態ではさらに、第2エネルギ蓄積器の内部抵抗を特徴付ける抵抗値を求めた後、第3スイッチング装置を開く。電気抵抗が第2エネルギ蓄積器の第1端子から切り離されている場合に、第2エネルギ蓄積器の電圧の第3電圧値を検出し、第1電流検出ユニットを用いて第1電流値を、第2電流検出ユニットを用いて第2電流値を、第3電流検出ユニットを用いて第3電流値を、第4電流検出ユニットを用いて第4電流値を繰り返し検出する。この実施形態ではさらに、電気抵抗が第2エネルギ蓄積器の第1端子から電気的に切り離されている場合に、検出した第3電圧と、検出した第1,第2,第3および第4電流値に基づき、求めた抵抗値の分類を行う。これにより、第2エネルギ蓄積器の内部抵抗を特徴付ける求めた抵抗をさらに良好に妥当性検査することができる。
本発明の第1実施形態による車載電源網のブロック回路図である。 本発明の第2実施形態による車載電源網のブロック回路図である。 本発明の第3実施形態による車載電源網のブロック回路図である。 図1A〜図2に示した一実施形態によるモジュールのブロック回路図である。 本発明による車載電源網の基本回路図である。 図3に示した第3スイッチング装置の閉じた状態の持続時間を構成する一つの選択肢の例を示す線図である。
本発明の実施形態を添付の図面に基づいて詳しく説明する。
図1Aには、本発明の第1実施形態にしたがい、詳しく図示しない車両の車載電源網1のブロック回路図が示されている。車載電源網1は例えば、自動車の、特に乗用車または貨物自動車の構成部品としてよい。
車載電源網1は、Vsys1とも記され得る第1公称電圧U1を有する第1車載電源分岐2を有しており、第1車載電源分岐2は、第1電気エネルギ蓄積器3および第1電気消費装置22を有する。第1電気エネルギ蓄積器3は、図示の実施形態において12ボルト蓄電池、例えば12ボルトのLiイオン蓄電池として形成されている。第1電気消費装置22は、動的な負荷を構成しており、例えば、車両の詳しく図示しない内燃機関のスタータとして形成することができる。
車載電源網1はさらに、Vsys2とも記され得る第2公称電圧U2を有する第2車載電源網分岐4を有する。第2車載電源網分岐4は、図示の実施形態において第2電気エネルギ蓄積器5および第2電気消費装置24を有する。第2電気エネルギ蓄積器5は、ここでも例えば12ボルト蓄電池、特に12ボルトLiイオン蓄積器として、または12ボルトコンデンサ装置として形成されている。第2電気消費装置24は、例えば、システムを診断するための複数のセンサによって構成される。
車載電源網1は、図示の実施形態において、Vsys3とも記される第3公称電圧U3を有する第3車載電源網分岐25をさらに有する。第3車載電源網分岐25は、動的な負荷、例えば電動パワーステアリングを構成する第3電気消費装置26を有する。さらに車載電源網1は、図示の実施例において第3車載電源網分岐25の構成部分である発電機40を有する。発電機40は、詳しく図示しない機械的な結合部、Vリブドベルトを介して、車両の内燃機関に接続されている。
第1車載電源網分岐2と、第2車載電源網分岐4と、第3車載電源網分岐25とは、図示の実施形態において同じ公称電圧を有しており、すなわちVsys1=Vsys2=Vsys3である。図示の実施形態において、公称電圧は12Vである。さらにこの公称電圧は14V、または特に貨物自動車では24Vまたは48Vとすることが可能である。
車載電源網1はさらに、DC/DCコンバータ6を有しており、このDC/DCコンバータは、双方向直流電圧コンバータとして形成されており、特に第1電圧を第2電圧に、またその逆に変換することができる。このためにDC/DCコンバータ6は、図示の実施形態において、第1車載電源網分岐2と第2車載電源網分岐4との間でエネルギを双方向に伝送する同期コンバータとして形成されている。
さらに車載電源網1は第1スイッチング装置7および第2スイッチング装置8を有しており、第1スイッチング装置7および第2スイッチング装置8は、図示の実施形態において、ノーマリオフnチャネルMOSFETスイッチの形態の半導体スイッチとして形成されている。MOSFETに内在するボディダイオードよって有利にも、特に第1スイッチング装置7の別の冗長性が可能になり、第1車載電源網分岐2または第3車載電源網分岐25における第2エネルギ蓄積器5の不所望の放電が阻止される。別の実施形態において、第1スイッチング装置7および/または第2スイッチング装置8をIGBTスイッチの形態の半導体スイッチと、またはリレーとして形成することができる。
第1スイッチング装置7は、第1接触接続側が、すなわち図示の実施形態のソース側が、第1ノード点10および第3ノード点12を介して、第1電気エネルギ蓄積器3の第1端子13と、第1電気消費装置22の第1端子38とに接続されている。さらに第1スイッチング装置7はソース側が第3ノード点12を介して、DC/DCコンバータ6の第1端子34に接続されている。
第1スイッチング装置7は、第2接触接続側が、すなわち図示の実施形態においてドレイン側が、第4ノード点44を介して、第2スイッチング装置8の第1接触接続側に、すなわち、図示の実施形態において第2スイッチング装置8のソース側と、第3電気消費装置26の第1端子30と、発電機40の第1端子32とに接続されている。
第2スイッチング装置8は、第2接触接続側が、すなわち図示の実施形態においてドレイン側が、第2ノード点11を介してDC/DCコンバータ6の第2端子35と、第2電気エネルギ蓄積器5の第1端子9と、第2電気消費装置24の第1端子28とに接続されている。さらに第2スイッチング装置8はソース側が、第4ノード点44を介して、第3電気消費装置26の第1端子30と、発電機40の第1端子32とに接続されている。
第1電気エネルギ蓄積器3の第2端子27と、第1電気消費装置22の第2端子39と、第2電気エネルギ蓄積器5の第2端子63と、第2電気消費装置24の第2端子29とは、アース電位の形態の基準電位に電気的に接続されている。さらに第3電気消費装置26の第2端子31および発電機40の第2端子33は、基準電位に電気的に接続されている。
第1スイッチング装置7のソース側には、4端子の端子Aが形成されている。さらに第2スイッチング装置8のソース側には4端子の端子Bが、また第2スイッチング装置8のドレイン側には端子Cが形成されている。4端子の端子Dは、基準電位によって構成されている。
第2電気エネルギ蓄積器5の第1端子9は、第1スイッチング装置7が閉じられているスイッチング状態および同時に第2スイッチング装置8が閉じられているスイッチング状態において、すなわち図示の実施形態において、対応する差分ゲート・ソース電圧の形態の制御電圧が各nチャネルMOSFETのゲートに加わって導電性のチャネルが形成される場合、第1ノード点10と、第2ノード点11と、第3ノード点12とを介して、第1車載電源網分岐2に電気的に接続される。第2電気エネルギ蓄積器5の第1端子9は、第1車載電源網分岐2のプラス線路に、すなわち、第1電気エネルギ蓄積器3の第1端子13および第1電気消費装置22の第1端子38に電気的に接続される。
第1スイッチング装置7が開いているスイッチング状態および同時に第2スイッチング装置8が開いているスイッチング状態において、すなわち差分ゲート・ソース電圧がnチャネルMOSFETのゲートに加わって導電性のチャネルが形成されない場合、かつ、同時にDC/DCコンバータ6が動作停止ないしは起動されていない場合、第1端子9は、第1車載電源網分岐2から電気的に切り離される。2つのスイッチング装置7および8のうちの一方だけが開いており、かつ、他方がそれぞれ閉じており、かつ、さらにDC/DCコンバータ6が動作停止している場合も、図示の実施形態の第2電気エネルギ蓄積器5の第1端子9は同様に第1車載電源網分岐2から電気的に切り離される。
図示の実施形態において車載電源網1は、第1スイッチング装置7を駆動制御するために形成されている第1駆動制御ユニット41と、第2スイッチング装置8を駆動制御するために形成されている第2駆動制御ユニット42と、DC/DCコンバータ6を駆動制御するために形成されている第3駆動制御ユニット43とをさらに有する。第1駆動制御ユニット41と、第2駆動制御ユニット42と、第3駆動制御ユニット43とは少なくとも部分的にモノリシックに集積することができる。
第3駆動制御ユニット43を用いることにより、特に第1車載電源網分岐2と第2車載電源網分岐4との間のエネルギ伝送の方向をDC/DCコンバータ6によって決定することができる。さらにこれにより、DC/DCコンバータ6の制御動作を決定することができる。すなわち、DC/DCコンバータ6が、電圧制御、電流制御または電力制御のいずれで動作させることを決定することができるのである。さらに第1駆動制御ユニット41,第2駆動制御ユニット42,および/または、第3駆動制御ユニット43は、詳しく図示していない別の車両コンポーネントと、特にこの車両の別の制御ユニットとを接続し、これによってこの車両の都度の動作状態に依存して、第1スイッチング装置7と、第2スイッチング装置8と、DC/DCコンバータ6とを駆動制御するための駆動制御信号を形成することできる。
第1車載電源網1は、第1電流検出ユニット14をさらに有しており、この第1電流検出ユニットは、第1エネルギ蓄積器3の第1端子13と、第1ノード点10との間を流れる、矢印によって略示した第1電流の第1電流値を求めるように形成されている。車載電源網1は、第2電流検出ユニット15をさらに有しており、この第2電流検出ユニットは、第1スイッチング装置7および第2スイッチング装置8を介して流れる、矢印によって略示した第2電流の第2電流値を求めるように形成されている。車載電源網1は、第3電流検出ユニット16をさらに有しており、この第3電流検出ユニットは、第2エネルギ蓄積器5の第1端子9と、第2ノード点11との間を流れる、矢印によって略示した電流の第3電流値を求めるように形成されている。車載電源網1は、第4電流検出ユニット17をさらに有しており、この第4検出ユニットは、第3ノード点12と、DC/DCコンバータ6との間を流れる、矢印によって略示した第4の電流の第4電流値を求めるように形成されている。第1電流検出ユニット14と、第2電流検出ユニット15と、第3電流検出ユニット16と、第4電流検出ユニット17とは、例えば、電流センサとして、特にホール素子としてまたはシャントとして形成される。
車載電源網1はモジュール51をさらに有する。モジュール51は、図1Aに詳しく図示していない電気抵抗を有しており、この電気抵抗は、図1Aに同様に詳しく図示していない第3スイッチング装置によって、第2エネルギ蓄積器5の第1端子9に電気的に接続することができる。モジュール51は、図1Aに詳しく図示していない電圧検出ユニットをさらに有しており、この電圧検出ユニットは、上記の電気抵抗が第2エネルギ蓄積器5の第1端子9から電気的に切り離されている場合に、第2エネルギ蓄積器5の電圧の第1電圧値を検出するように形成されている。この電圧検出ユニットはさらに、上記の電気抵抗が第2エネルギ蓄積器5の第1端子9から電気的に接続されている場合に、第2エネルギ蓄積器5の電圧の第2電圧値を検出するように形成されている。モジュール51は、図1Aに詳しく図示していない内部抵抗検出ユニットをさらに有しており、この内部抵抗検出ユニットは、検出した第1電圧値と、検出した第2電圧値とに基づき、第2エネルギ蓄積器5の内部抵抗を特徴付ける抵抗値を求め、また、検出した第1,第2,第3および第4電流値に基づき、求めた抵抗値を分類するように形成されている。
このためにモジュール51は、信号線路57を介して第1電流検出ユニット14に接続されている。さらにモジュール51は、信号線路58を介して第2電流検出ユニット15に、信号線路59を介して第3電流検出ユニット16に、信号線路60を介して第4電流検出ユニット17にそれぞれ接続されている。モジュール51は、測定線路61を介し、第2エネルギ蓄積器5の第1端子9の領域における電圧タップ62にさらに接続されている。
本発明の図示した実施形態によれば、特にモノリシックに集積された回路を用いて、第2エネルギ蓄積器5の、静的なESR(コンデンサにおける等価直列抵抗)とも称される静的な内部抵抗を求めることができる。これにより、拡張された個数のシステムパラメタを検出して、これらを記憶することにより、例えば、システム内の任意の動的な電圧オフセットまたはセンサ線路の断線またはこれが存在しないなどのような不都合なシステム状況であっても、無効な測定値または有効な測定に対する判定基準を提供することにより、高い精度で求めることができる。エネルギ蓄積器のこの内部抵抗は一般的に、その利用可能性ないしは残りの寿命を推定するための特に有効な手段である。
上記の電気抵抗は、図示の実施形態において、あらかじめ求めた抵抗値またはあらかじめ設定した抵抗値を有する。この値は、例えば、一定量として計算のためのアルゴリズム内に格納することができ、格納したこの抵抗値には、特に経年変化および/または温度変動に起因する、考えられ得る許容差がすでに含まれている。したがって上記の電気抵抗の抵抗値は既知であるため、第2エネルギ蓄積器5の内部抵抗と、第2エネルギ蓄積器5から上記の複数の測定点までの線路抵抗との和を、以下に詳しく説明するように求めることができる。
モジュール51が4端子の端子CおよびDに理想的に接続されていると仮定すると、第2エネルギ蓄積器5の内部抵抗RBAT_ES2の以下の式、すなわち、
BAT_ES2=(UPRE/UADD−1)・RADD
から得られる。ここでRADDおよびUPREはそれぞれ、上記の電気抵抗が、第2エネルギ蓄積器5の第1端子9から電気的に切り離されている場合、すなわち、この電気抵抗を接続する前に第3スイッチング装置が開いている際の、上記の電気抵抗の抵抗値および第2エネルギ蓄積器5の電圧である。またUADDは、上記の電気抵抗が、第2エネルギ蓄積器5の第1端子9に電気的に接続されている場合、すなわち、電気抵抗を接続している間に第3スイッチング装置が閉じている際の、第2エネルギ蓄積器5の電圧である。
実際のシステムにおいて一般的にはこのような関係はない。例えば、端子Dには、固有のセンサ線路によって到達することはできず、配線ないしは線路抵抗および接続点における接触抵抗ないしはコンタクト抵抗が発生し、これらの抵抗は、測定すべき抵抗の大きさまたはそれ以上の大きさになり得る。図1Aには、第2エネルギ蓄積器5を最適に接続することができないシステム配置構成が示されている。図1Aでは例示的に配線抵抗ないしは線路抵抗、および、接続点における接触抵抗ないしはコンタクト抵抗が、RHAR1とも記される第1電気抵抗45と、RHAR2とも記される第2電気抵抗46と、RHAR3とも記される第3電気抵抗47とによって概略的に示されている。したがって電気抵抗45,46および47は、上記の電気抵抗とは異なり、車載電源網1の寄生コンポーネントを表しているのである。
これにより、ここで考察しているケースに対し、RBAT_ES2=ESR+RHAR1+RHAR2+RHAR3という測定結果が得られ、ESRにより、第2エネルギ蓄積器5の内部抵抗が得られる。抵抗値RBAT_ES2は、第2エネルギ蓄積器5の内部抵抗を特徴付ける抵抗値を表しており、したがってこの抵抗値は、発生する配線抵抗ないしは線路抵抗および接触抵抗ないしはコンタクト抵抗分だけ第2エネルギ蓄積器5の内部抵抗から偏差しているのである。
このシステムにおける付加的な電流値がわかることにより、上記の測定結果の妥当性検査を行う可能性が得られる。このことから、互いに依存しないシステム状態および車両状態において、ないしは、格段に多くの動作状態において、同時にパラメタを検出ないしは測定しまたこれらのパラメタを記憶することにより、複数の有効な診断情報が求められる可能性が得られる。これにより、安全関連の応用において複数の利点が得られる。なぜならば、第2エネルギ蓄積器5はシステムエネルギ蓄積器バックアップないしはシステムエネルギ蓄積器支援部として使用できるからである。さらに種々異なる動作状態においてシステムの利用可能性を診断ないしは予想することができる。
さらに差分電圧測定値の最適な適合化および装置における損失出力の制限に対し、負荷抵抗RADDを変化させる可能性が得られる。
負荷抵抗RADDを流れる電流の測定は、直接行う必要はない。測定電流を直接検出する代わりに、図示の実施形態では、システム電流の検出、すなわち第1,第2,第3および第4電流値の検出が、特に、第2エネルギ蓄積器5の内部抵抗を特徴付け、かつ、モジュール51を通る求めた抵抗値RBAT_ES2の妥当性検査および評価のために行われる。
所定の負荷RADDを接続することにより、異なる複数のシステム状態において測定時点を選択することができ、例えば、車両の走行、進行ないしは停止、原動機スタート、エネルギ蓄積器の充電または放電時において測定時点を選択することができる。
第2エネルギ蓄積器5の内部抵抗を特徴付け、かつ、モジュール51を通る求めた抵抗値RBAT_ES2の妥当性検査および評価は、図示の実施形態においてつぎのように行われる。上記の電気抵抗が第2エネルギ蓄積器5の第1端子9に電気的に接続されている場合、上記の電気抵抗の接続中に求めた電流強度値のうちの少なくとも1つ、すなわち、求めた第1,第2,第3および第4の電流値のうちの少なくとも1つが、この電気抵抗を接続する前またはこの電気抵抗を新たに切り離した後に検出した対応する電流強度値と大きく異なり、すなわち、第3スイッチング装置を開いて検出した対応する第1,第2,第3ないしは第4電流値と大きく異なり、これによって複数の電流測定点のうちの少なくとも1つにおいて電流の跳躍が発生するとき、このことは、求めた値RBAT_ES2を廃棄するための判定基準になる。この廃棄は、例えば、この電流の跳躍が所定の境界を上回る場合、すなわち、電気抵抗を接続する前ないしは新たに切り離した後に検出した電流強度値と、電気抵抗の接続中に求めた電流強度値との間の差分が、あらかじめ定めた閾値を上回る場合に行われる。
これに加え、検出した第1電圧値、検出した第2電圧値および検出した第3電圧値にさらに基づき、求めた抵抗値を分類することができる。例えば、電気抵抗を接続する前に検出した第2エネルギ蓄積器5の電圧と、電気抵抗の接続中に検出した電圧との差分、および/または、電気抵抗の接続中に検出した第2エネルギ蓄積器5の電圧と、電気抵抗を新たに切り離した後に検出した電圧との差分が、あらかじめ定めた第1の閾値を上回るか、または上記の検出した複数の電圧のうちの少なくとも1つが、第2車載電源網分岐4の公称電圧から、あらかじめ定めた第2の閾値だけ偏差する場合、求めた抵抗値を廃棄することができる。
上記の測定は、外部の負荷抵抗と無関係であるため、例えば、動作しているDC/DCコンバータ6において実行することもできる。
上記の測定原理は、第1エネルギ蓄積器3,第2エネルギ蓄積器5および第3車載電源網分岐25にオプションで配置される、図1Aには示していない第3エネルギ蓄積器にも適用することができる。
モジュール51から端子Dに至るセンサ線路がある場合、(端子Cと端子Dとの間、引き続いて端子Cと基準電位との間の)連続する2つの電圧測定により、RHAR1およびRHAR2の値も求め、ひいては第2エネルギ蓄積器5の内部抵抗を測定する際のそれらの影響を取り除くことができる。
上記の選択した測定システムは、有利にも、使用されているエネルギ蓄積器技術に依存しない。さらに内部抵抗の算出は、例えば始動過程(クランキング)中に、DC/DCコンバータ6の動作時、高エネルギモード(HPM:High Power Mode)から低エネルギモード(LPM:Low Power Mode)へまたはその逆の移行時に行うことができる。
上記の電気抵抗、第3スイッチング装置、電圧検出ユニットおよび内部抵抗検出ユニットを引き続き、図3に関連してさらに説明する。
図示の実施形態においてDC/DCコンバータ6,第1スイッチング装置7,第2スイッチング装置8,第3スイッチング装置、電気抵抗、内部抵抗検出ユニット、第1駆動制御ユニット41,第2駆動制御ユニット42および第3駆動制御ユニット43は、コントロールユニット(CU:control unit)とも称される制御ユニット23の構成部分である。このコントロールユニットにより、全体システム内のエネルギの流れが制御ないしは調整される。
図1Bには、詳しく図示していない車両の、本発明の第2実施形態による車載電源網1のブロック回路図が示されている。図1Aと同じ機能を有するコンポーネントには同じ参照が付されており、以下では再度説明しない。
図1Bによる車載電源網1は、発電機40が第1車載電源網分岐2の構成部分である点が図1Aに示した実施形態と異なる。これにより、図示の実施形態において第1スイッチング装置7はソース側が、発電機40の第1端子36と、第1電気消費装置22の第1端子38と、第1エネルギ蓄積器3の第1端子13とに接続されている。第2スイッチング装置8は、図示の実施形態において、ソース側が、第3電気消費装置26の第1端子30と、第1スイッチング装置7のドレイン側とに接続されている。発電機40の第2端子37は、基準電位に電気的に接続されている。
検出した第1電圧値および検出した第2電圧値に基づく、第2エネルギ蓄積器5の内部抵抗を特徴付ける抵抗値の算出と、求めた第1,第2,第3および第4電流値に基づく、求めた抵抗の分類とは、図1Aで説明した仕方に相応して行われる。
図1Aおよび図1Bに示した車載電源網トポロジは、DBM(Dual Battery Management)とも称される。
図2には、本発明の第3実施形態による、詳しく図示していない車両の車載電源網1のブロック回路図が示されている。図1Aおよび図1Bと同じ機能を有するコンポーネントには同じ参照符号が付されており、以下では再度説明しない。
図2に示した車載電源網トポロジは、VSS(Voltage Stabilization System)とも称され、第1電気エネルギ蓄積器3の第2端子27が、第1スイッチング装置7のドレイン側および第2スイッチング装置8のソース側に電気的に接続されている点が、図1Aおよび図1Bに示した実施形態と異なっている。さらに第1スイッチング装置7はソース側が基準電位に接続されている。
第2電気エネルギ蓄積器5の第1端子9は、第1ノード点10と、第2ノード点11と、DC/DCコンバータ6とを介して第1電気エネルギ蓄積器3の第1端子13に電気的に接続することができる。さらに第2電気エネルギ蓄積器5の第1端子9は、第1スイッチング装置7の閉じたスイッチング状態において、また第2スイッチング装置8の閉じたスイッチング状態において、基準電位に電気的に接続され、また第1スイッチング装置の開いたスイッチ状態および第2スイッチング装置8の開いたスイッチング状態において、基準電位から電気的に切り離される。第1スイッチング装置7のスイッチング状態とは無関係に第2電気エネルギ蓄積器5の第1端子9は、第2スイッチング装置8の閉じたスイッチング状態において、第1電気エネルギ蓄積器3の第2端子27に電気的に接続される。したがって第1電気エネルギ蓄積器3および第2電気エネルギ蓄積器5は、第2スイッチング装置8が閉じていると同時に第1スイッチング装置7が開いている際、電気的に直列接続されるのである。
車載電源網1は、図示の実施形態において、第1車載電源網分岐2および第2車載電源網分岐4の形態の2つの車載電源網分岐だけを有する。車載電源網1は、図示の実施形態において、スタータ48をさらに有しており、このスタータは、例えばピニオンスタータとして形成されており、第1車載電源網分岐2の構成部分であり、スタータ48の第1端子49は、第1車載電源網分岐2のプラス線路に接続されており、スタータ48の第2端子50は基準電位に接続されている。発電機40は、図示の実施形態において、スタータ発電機として形成されており、第1車載電源網分岐2の構成部分でもある。
第1車載電源網分岐2は、図示の実施形態において、第2車載電源網分岐4の公称電圧よりも高い公称電圧を有しており、すなわちVsys1>Vsys2である。例えば、公称電圧Vsys1は12Vまたは14であり、公称電圧Vsys2は3V〜5Vである。
4端子回路の端子Aは、第1スイッチング装置7のソース側に形成されている。さらに第1電気エネルギ蓄積器3の第2端子27は、この4端子回路の端子Bを構成している。端子Cは、第2スイッチング装置8のソース側に形成されており、この4端子回路の端子Dは、基準電位によって構成されている。
車載電源網1は、第1電流検出ユニット14をさらに有しており、この第1電流検出ユニットは、第1エネルギ蓄積器3の第1端子13と、第1ノード点10との間を流れる、矢印によって略示した第1電流の第1電流値を検出するように形成されている。車載電源網1は、第2電流検出ユニット15をさらに有しており、この第2電流検出ユニットは、第1スイッチング装置7を介して流れる、矢印によって略示した第2電流の第2電流値を検出するように形成されている。車載電源網1は、第3電流検出ユニット16をさらに有しており、この第3電流検出ユニットは、第2エネルギ蓄積器5の第1端子9と、第2ノード点11との間を流れる、矢印によって略示した第3の電流の第3電流値を検出するように形成されている。車載電源網1は、第4電流検出ユニット17をさらに有しており、この第4電流検出ユニットは、第1ノード点10と、DC/DCコンバータ6との間を流れる、矢印によって略示した第4の電流の第4電流値を求めるように形成されている。
モジュール51は、図2に詳しく図示していない電気抵抗をさらに有しており、ここでこの電気抵抗は、同様に図2に詳しく示していない第3スイッチング装置によって、第2エネルギ蓄積器5の第1端子9に電気的に接続可能である。さらにモジュール51は、図2に詳しく示していない電圧検出ユニットを有しており、この電圧検出ユニットは、この電気抵抗が、第2エネルギ蓄積器5の第1端子9から電気的に切り離されている場合に、第2エネルギ蓄積器5の電圧の第1電圧を検出するように形成されており、またこの電気抵抗が、第2エネルギ蓄積器5の第1端子9に電気的に接続されている場合に、第2エネルギ蓄積器5の電圧の第2電圧値を検出するように形成されている。モジュール51は、図2に詳しく図示していない内部抵抗検出ユニットをさらに有しており、ここでこの内部抵抗検出ユニットは、検出した第1電圧値と、検出した第2電圧値とに基づいて第2エネルギ蓄積器5の内部抵抗を特徴付ける抵抗値を求めるように形成されており、また、検出した第1,第2,第3および第4電流値に基づき、この求めた抵抗値を分類するように形成されている。
検出した第1電圧値および検出した第2電圧に基づいて第2エネルギ蓄積器5を特徴付ける内部抵抗を求めること、および、検出した第1,第2,第3および第4電流値に基づいて求めた抵抗値を分類することは、図1Aに説明した仕方に相応して行われる。
図3には一実施形態にしたがい、図1A〜図2に示したモジュール51のブロック回路図が示されている。前の図と同じ機能を有するコンポーネントには、同じ参照符号が付されており、以下で再度説明しない。
少なくとも部分的にモノリシックに集積することができるモジュール51には、モジュール52および前の図に関連してすでに説明した電圧検出ユニット20の形態の監視ユニットが含まれている。電圧検出ユニット20は、電圧UBAT_ES2を検出する。モジュール52および電圧検出ユニット20は、共通の1つのユニットにまとめることも可能である。
モジュール51には、すでに前の図に関連して説明した電気抵抗18と、同様に前の図に関連してすでに説明した第3スイッチング装置19と、さらに図示した実施形態では第4スイッチング装置53とが含まれている。ここで電気抵抗18は、上で説明した負荷抵抗RADDを構成する。電気抵抗18は、例えばあらかじめ定めた抵抗値を有するチップ抵抗として形成されている。この抵抗値は一般的につぎのように選択される。すなわち、抵抗18による負荷が加わる際、すなわち、第2スイッチング装置19を閉じたときに、電圧降下が、第2車載電源網分岐の公称電圧の約0.5〜1パーセントになるように選択されるのである。
モジュール52は、第3スイッチング装置19および第4スイッチング装置53を制御する。このためにモジュール52は、制御線路55を介して第3スイッチング装置19に、また制御線路56を介して第4スイッチング装置53に接続されている。モジュール52は、第1,第2,第3および第4電流値のシステムパラメタをさらに検出し、このために信号線路57,58,59および60に接続されている。
第3スイッチング装置19および電気抵抗18は、第4スイッチング装置53の位置に依存して動作する。図示した実施形態において第4スイッチング装置53の第1ポジションにおいて電気抵抗18は、アース電位の形態の基準電位54に接続され、第2ポジションにおいて電気抵抗18は、端子Dに接続される。
第3スイッチング装置19および第4スイッチング装置53の内部抵抗は一般的に、第2エネルギ蓄積器の内部抵抗を検出する際の誤差の寄与分を小さく保つため、電気抵抗18に対して小さくされる。
前の図に関連してすでに説明した内部抵抗検出ユニット21を構成する上位の制御ユニットにより、スイッチング順序および測定順序が制御される。内部抵抗検出ユニット21により、モジュール51内の全機能ブロックが構成設定される。内部抵抗検出ユニット21は、すべてのモジュールの、すなわち、モジュール52および電圧検出ユニット20の状態を診断することができる。
さらに内部抵抗検出ユニット21により、以下でさらに説明するように、特に第2エネルギ蓄積器の内部抵抗を特徴付ける抵抗値が求められる。
このために上で説明した第1,第2,第3および第4電流値が信号線路57,58,59および60を介して読み込まれる。
さらに第2エネルギ蓄積器の電圧UBAT_ES2が読み込まれる。第1,第2,第3および第4電流値および第2エネルギ蓄積器の電圧は、実質的に同時に検出される。
内部抵抗検出ユニット21は、複数のシステム抵抗、特に第2エネルギ蓄積器の内部抵抗を特徴付ける抵抗値を検出する。電気抵抗18を接続する前および接続中、第1,第2,第3および第4電流値および第2エネルギ蓄積器の電圧のシステム信号に関連して、内部抵抗検出ユニット21は、計算した複数のシステム抵抗の妥当性を検査する。内部抵抗検出ユニット21は、計算したシステムパラメタを全体システムの別の制御ユニットにさらに転送することができる。
さらに内部抵抗検出ユニット21は、適合プロセスにおいて、以下の図に関連して詳しく説明するように、電気抵抗18の投入時間を最適化、すなわち最小化することができる。第3スイッチング装置19の動作停止時間をさらに構成設定することができる。
モジュール51は、駆動制御ユニット41,42および43と部分的にモノリシックに集積することができる。ここで部分的にモノリシックとは、内部抵抗検出ユニット21と、第3スイッチング装置19と、第4スイッチング装置53と、電気抵抗18とがこの集積から除外されることを意味する。
図4には、本発明による車載電源網の基本回路図が示されている。前の図と同じ機能を有するコンポーネントには同じ参照符号が付されており、以下で再度説明しない。
図4に略示されているように、第1エネルギシステムEsys1を構成する第1車載電源網分岐2と、第2エネルギシステムEsys2を構成する第2車載電源網分岐4と、第3エネルギシステムEsys3を構成する第3車載電源網分岐25と間のエネルギ交換は、制御ユニット23を用いて行うことができる。制御ユニット23は、3つのエネルギシステムEsys1,Esys2,Esys3を互いに接続し、これによってこれらの3つのシステム間のエネルギ交換が可能になる。
特に車両における車載電源網は、3つのエネルギシステムEsys1,Esys2およびEsys3から構成することができるか、これらを有し得る。エネルギシステムEsys1内には、例えば、鉛蓄電池を使用することができる。
エネルギシステム内には、特にEsys2では、例えば2重層コンデンサまたはリチウムイオンセルのようなエネルギ蓄積器がさらに使用される。これらのエネルギ蓄積器は、Esys1における電圧低下時に、例えばエンジンを始動する際に、影響を受けやすいシステム負荷にエネルギを供給するために使用される。例えばEsys3に組み込まれている発電機は、Esys1およびEsys2にエネルギを供給する。
図5には、図3に示した第3スイッチング装置の閉じた状態の持続時間を設定構成可能な一例が示されている。
このために図5には、第2エネルギ蓄積器の電圧Uと、この電圧から求めた第2エネルギ蓄積器の内部抵抗を特徴付ける抵抗値の時間的な経過との線図が示されており、この内部抵抗は図5においてRBAT_ES2で示されている。
負荷が加わる時間、すなわち図3に示した第3スイッチング装置19が閉じられている状態にある持続時間、ひいては電気抵抗が第2エネルギ蓄積器の第1端子に電気的に接続されている状態の持続時間が変化することにより、ここから得られる測定結果の対応する妥当性検査と共に、測定メカニズムがシステム特性に自動的に調整設定されるか、ないしはこのシステム特性に調整設定される。ここでシステム特性とは、等価回路図に示した静的および/または動的な全体装置のインピーダンスのことである。
負荷抵抗RADDを接続した後の第2エネルギ蓄積器の電圧測定時点が、システム時定数に対して適切に選択されていない場合、第2エネルギ蓄積器の内部抵抗に対し、適切でない抵抗値が検出される。測定エラーを最小化するためには、測定点CまたはDにおける電圧の「整定」を行う。
これに対し、図5にスイッチング状態を概略的に示した第3スイッチング装置の動作状態が長すぎると、負荷抵抗RADDによって大きな損出出力が形成されることになる。これにより、測定結果は改善されない。
図5には、測定の自動的な最適化が示されており、ここでこの最適化は、許容可能な精度の測定値で、測定間隔を最短に低減することによって行われる。図5において第3スイッチング装置の閉じた状態は、閉じられたスイッチシンボルによって、また第3スイッチング装置の開いた状態は、開いたスイッチシンボルによって示されている。
第3スイッチング装置は、時点Tm,Tm+1,Tm+2およびTm+3に閉じられる。第3スイッチング装置が閉じられたスイッチング状態における第2エネルギ蓄積器の電圧を測定はそれぞれ、時点Tn,Tn+1,Tn+2およびTn+3に行われる。第3スイッチング装置を閉じた後の第2エネルギ蓄積器の電圧の整定過程は、時点Tn+1,Tn+2にはまだ完了していない。これに対し、時点Tnにおける第2エネルギ蓄積器の電圧の測定は、第3スイッチング装置の長い動作状態に結び付き、これによって損出出力が増大する。時点Tn+3は、第3スイッチング装置が閉じたスイッチング状態において、第2エネルギ蓄積器の電圧測定の可能な限りに最適な時点を構成している。時点Tn+3に行われる電圧測定の後、第3スイッチング装置は再度開かれる。
第3スイッチング装置が閉じられている状態の持続時間の変更、ひいては電気抵抗が第2エネルギ蓄積器の第1端子に接続に電気的に接続されている状態の持続時間の変更は、有利にはモノリシックに集積されかつ調整可能なタイマによって行うことができる。ここでモノリシックな集積の利点は、電気抵抗の過負荷を高い信頼性で回避することができる殊にある。
これによって適応型のメカニズムにより、適切な測定時点が連続して求められ、ひいてはより高い測定精度が得られ、測定装置の損出出力が可能な限りに小さく保たれる可能性が得られる。この適応型のメカニズムは一般的に、車両の走行サイクル毎に少なくとも1回実行される。
1 車載電源網、 2 車載電源網分岐、 3 エネルギ蓄積器、 4 車載電源網分岐、 5 エネルギ蓄積器、 6 DC/DCコンバータ、 7,8 スイッチング装置、 9 端子、 10〜12 ノード点、 13 端子、 14〜17 電流検出ユニット、 18 抵抗、 19 スイッチング装置、 20 電圧検出ユニット、 21 内部抵抗検出ユニット、 22 消費装置、 23 制御ユニット、 24 消費装置、 25 車載電源網分岐、 26 消費装置、 27〜39 端子、 40 発電機、 41〜43 駆動制御ユニット、 44 ノード点、 45〜47 抵抗、 48 スタータ、 49〜50 端子、 51,52 モジュール、 53 スイッチング装置、 54 基準電位、 55,56 制御線路、 57〜60 信号線路、 61 測定線路、 62 電圧タップ、 63 端子、 A〜D 端子

Claims (15)

  1. ・ 第1エネルギ蓄積器(3)を有する第1車載電源網分岐(2)と、
    ・ 第2エネルギ蓄積器(5)を有する第2車載電源網分岐(4)と、
    ・ 前記第1車載電源網分岐(2)と前記第2車載電源網分岐(4)との間で双方向にエネルギを伝送するように形成されたDC/DCコンバータ(6)と、
    ・ 第1スイッチング装置(7)および第2スイッチング装置(8)であって、当該第1スイッチング装置(7)および当該第2スイッチング装置(8)を用いて、前記第2エネルギ蓄積器(5)の第1端子(9)が、第1ノード点(10)と、第2ノード点(11)と、第3ノード点(12)とを介して、前記第1エネルギ蓄積器(3)の第1端子(13)に電気的に接続可能である、第1スイッチング装置(7)および第2スイッチング装置(8)と、
    ・ 前記第1エネルギ蓄積器(3)の前記第1端子(13)と、前記第1ノード点(10)との間を流れる第1電流の第1電流値を検出するように形成されている第1電流検出ユニット(14)と、
    ・ 前記第1スイッチング装置(7)および前記第2スイッチング装置(8)を介して流れる第2電流の第2電流値を検出するように形成された第2電流検出ユニット(15)と、
    ・ 前記第2エネルギ蓄積器(5)の前記第1端子(9)と、前記第2ノード点(11)との間を流れる第3電流の第3電流値を検出するように形成されている第3電流検出ユニット(16)と、
    ・ 前記第3ノード点(12)と前記DC/DCコンバータ(6)との間を流れる第4電流の第4電流値を検出するように形成された第4電流検出ユニット(17)と、
    ・ 電気抵抗(18)であって、第3スイッチング装置(19)により、前記第2エネルギ蓄積器(5)の前記第1端子(9)に電気的に接続可能である電気抵抗(18)と、
    ・ 電圧検出ユニット(20)であって、前記電気抵抗(18)が前記第2エネルギ蓄積器(5)の前記第1端子(9)から電気的に切り離されている場合に、前記第2エネルギ蓄積器(5)の電圧の第1電圧値を検出するように形成されており、かつ、前記電気抵抗(18)が前記第2エネルギ蓄積器(5)の前記第1端子(9)に電気的に接続されている場合に、前記第2エネルギ蓄積器(5)の電圧の第2電圧値を検出するように形成されている電圧検出ユニット(20)と、
    ・ 内部抵抗検出ユニット(21)であって、検出した前記第1電圧値と検出した前記第2電圧値とに基づき、前記第2エネルギ蓄積器(5)の内部抵抗を特徴付ける抵抗値を求めるように形成されており、かつ、検出した前記第1,第2,第3および第4電流値に基づき、求めた前記抵抗値を分類するように形成されている内部抵抗検出ユニット(21)とを有する、
    ことを特徴とする、車両用の車載電源網。
  2. ・ 第1エネルギ蓄積器(3)を有する第1車載電源網分岐(2)と、
    ・ 第2エネルギ蓄積器(5)を有する第2車載電源網分岐(4)であって、前記第2エネルギ蓄積器(5)の第1端子(9)が、第1ノード点(10)および第2ノード点(11)を介して、前記第1エネルギ蓄積器(3)の第1端子(13)に電気的に接続可能である、第2車載電源網分岐(4)と、
    ・ 前記第1車載電源網分岐(2)と前記第2車載電源網分岐(4)との間で双方向にエネルギを伝送するように形成されたDC/DCコンバータ(6)と、
    ・ 第1スイッチング装置(7)および第2スイッチング装置(8)であって、当該第1スイッチング装置(7)および当該第2スイッチング装置(8)を用いて、前記第2エネルギ蓄積器(5)の第1端子(9)が、基準電位に電気的に接続可能である、第1スイッチング装置(7)および第2スイッチング装置(8)と、
    ・ 前記第1エネルギ蓄積器(3)の前記第1端子(13)と前記第1ノード点(10)との間を流れる第1電流の第1電流値を検出するように形成された第1電流検出ユニット(14)と、
    ・ 前記第1スイッチング装置(7)を介して流れる第2電流の第2電流値を検出するように形成された第2電流検出ユニット(15)と、
    ・ 前記第2エネルギ蓄積器(5)の前記第1端子(9)と前記第2ノード点(11)との間を流れる第3電流の第3電流値を検出するように形成された第3電流検出ユニット(16)と、
    ・ 前記第1ノード点(10)と前記DC/DCコンバータ(6)との間、および/または、前記第2ノード点(11)と前記DC/DCコンバータ(6)との間を流れる第4電流の第4電流値を検出するように形成された第4電流検出ユニット(17)と、
    ・ 電気抵抗(18)であって、第3スイッチング装置(19)により、前記第2エネルギ蓄積器(5)の前記第1端子(9)に電気的に接続可能である、電気抵抗(18)と、
    ・ 電圧検出ユニット(20)であって、前記電気抵抗(18)が前記第2エネルギ蓄積器(5)の前記第1端子(9)から電気的に切り離されている場合に、前記第2エネルギ蓄積器(5)の電圧の第1電圧値を検出するように形成されており、かつ、前記電気抵抗(18)が前記第2エネルギ蓄積器(5)の前記第1端子(9)に電気的に接続されている場合に、前記第2エネルギ蓄積器(5)の電圧の第2電圧値を検出するように形成されている、電圧検出ユニット(20)と、
    ・ 内部抵抗検出ユニット(21)であって、検出した前記第1電圧値と検出した第2電圧値とに基づき、前記第2エネルギ蓄積器(5)の内部抵抗を特徴付ける抵抗値を求めるように形成されており、かつ、検出した前記第1,第2,第3および第4電流値に基づき、求めた前記抵抗値を分類するように形成されている内部抵抗検出ユニット(21)とを有する、
    ことを特徴とする、車両用の車載電源網。
  3. 前記電気抵抗(18)は、あらかじめ定めた抵抗値を有する、
    請求項1または2に記載の車載電源網。
  4. 前記内部抵抗検出ユニット(21)は、検出した前記第1電圧値と検出した前記第2電圧値とに基づき、求めた前記抵抗値を分類するようにさらに形成されている、
    請求項1から3までのいずれか1項に記載の車載電源網。
  5. 前記第1車載電源網分岐(2)は、第1電気消費装置(22)をさらに有する、
    請求項1から4までのいずれか1項に記載の車載電源網。
  6. 前記DC/DCコンバータ(6)と、前記第1スイッチング装置(7)と、前記第2スイッチング装置(8)と、前記第3スイッチング装置(19)と、前記電気抵抗(18)と、前記内部抵抗検出ユニット(21)とは、制御ユニット(23)を構成部分である、
    請求項1から5までのいずれか1項に記載の車載電源網。
  7. 前記第1スイッチング装置(7)、前記第2スイッチング装置(8)および前記第3スイッチング装置(19)は、リレーおよび半導体スイッチからなるグループから選択される、
    請求項1から6までのいずれか1項に記載の車載電源網。
  8. 前記第2車載電源網分岐(4)は、第2電気消費装置(24)をさらに有する、
    請求項1から7までのいずれか1項に記載の車載電源網。
  9. 第3電気消費装置(26)を有する第3車載電源網分岐(25)をさらに有する、
    請求項1から8までのいずれか1項に記載の車載電源網。
  10. 請求項1から9までのいずれか1項に記載の車載電源網を動作させる方法において、
    当該方法は以下のステップ、すなわち、
    ・ 前記電気抵抗(18)が前記第2エネルギ蓄積器(5)の前記第1端子(9)から電気的に切り離されている場合に、前記電圧検出ユニット(20)を用いて第2エネルギ蓄積器(5)の電圧の第1電圧値を検出し、第1電流検出ユニット(14)を用いて第1電流値を検出し、第2電流検出ユニット(15)を用いて第2電流値を検出し、第3電流検出ユニット(16)を用いて第3電流値を検出し、第4電流検出ユニット(17)を用いて第4電流値を検出するステップと、
    ・ 前記第3スイッチング装置(19)を閉じるステップと、
    ・ 前記電気抵抗(18)が前記第2エネルギ蓄積器(5)の前記第1端子(9)に電気的に接続されている場合に、前記第2エネルギ蓄積器(5)の前記電圧の第2電圧値を検出し、前記第1電流検出ユニット(14)を用いて第1電流値を、前記第2電流検出ユニット(15)を用いて第2電流値を、前記第3電流検出ユニット(16)を用いて第3電流値を、前記第4電流検出ユニット(17)を用いて第4電流値を繰り返して検出するステップと、
    ・ 検出した前記第1電圧値と検出した前記第2電圧値とに基づき、前記第2エネルギ蓄積器(5)の内部抵抗を特徴付ける抵抗値を求めるステップと、
    ・ 検出した前記第1,第2,第3および第4電流値に基づき、求めた前記抵抗値を分類するステップとを有する、
    ことを特徴とする、車載電源網を動作させる方法。
  11. 求めた前記抵抗値の前記分類には、前記第3スイッチング装置(19)を閉じる前および閉じた後に検出した複数の第1電流値、前記第3スイッチング装置(19)を閉じる前および閉じた後に検出した複数の第2電流値、前記第3スイッチング装置(19)を閉じる前および閉じた後に検出した複数の第3電流値、前記第3スイッチング装置(19)を閉じる前および閉じた後に検出した複数の第4電流値をそれぞれ比較すること含まれている、
    請求項10に記載の方法。
  12. さらに、検出した前記第1電圧値と、検出した前記第2電圧値とに基づき、求めた前記抵抗値の前記分類を行う、
    請求項10または11に記載の方法。
  13. 前記第3スイッチング装置(19)を閉じた後、さらに時間検出を行い、
    当該時間検出を開始した後、あらかじめ定めた持続時間後に前記第2電圧の前記検出を行う、
    請求項10から12までのいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記第3スイッチング装置(19)を閉じた後、前記第2エネルギ蓄積器(5)の前記電圧を繰り返して検出し、
    当該電圧の連続して検出した複数の値の偏差が、あらかじめ定めた閾値をそれぞれ上回っている場合に前記第2電圧値を求める、
    請求項10から12までのいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記第2エネルギ蓄積器(5)の前記内部抵抗を特徴付ける前記抵抗値を求めた後、前記方法はさらに以下のステップ、すなわち、
    ・ 前記第3スイッチング装置(19)を開くステップと、
    ・ 前記電気抵抗(18)が前記第2エネルギ蓄積器(5)の前記第1端子(9)から電気的に切り離されている場合に、前記第2エネルギ蓄積器(5)の前記電圧の第3電圧値を検出し、第1電流検出ユニット(14)を用いて第1電流値を、第2電流検出ユニット(15)を用いて第2電流値を、第3電流検出ユニット(16)を用いて第3電流値を、第4電流検出ユニット(17)を用いて第4電流値を繰り返して検出するステップとを有しており、
    前記電気抵抗(18)が前記第2エネルギ蓄積器(5)の前記第1端子(9)から電気的に切り離されている場合に、検出した前記第3電圧値と、検出した前記第1,第2,第3および第4電流値とに基づき、求めた前記抵抗値の前記分類をさらに行う、
    請求項10から14までのいずれか1項に記載の方法。
JP2016526510A 2013-07-16 2014-07-03 車載電源網および車載電源網を動作させる方法 Active JP6099824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013213946.2 2013-07-16
DE102013213946.2A DE102013213946B4 (de) 2013-07-16 2013-07-16 Bordnetz und Verfahren zum Betreiben eines Bordnetzes
PCT/EP2014/064157 WO2015007530A1 (de) 2013-07-16 2014-07-03 Bordnetz und verfahren zum betreiben eines bordnetzes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531286A JP2016531286A (ja) 2016-10-06
JP6099824B2 true JP6099824B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=51211732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526510A Active JP6099824B2 (ja) 2013-07-16 2014-07-03 車載電源網および車載電源網を動作させる方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9944188B2 (ja)
EP (1) EP3022568B1 (ja)
JP (1) JP6099824B2 (ja)
DE (1) DE102013213946B4 (ja)
WO (1) WO2015007530A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012200804A1 (de) * 2012-01-20 2013-07-25 Continental Automotive Gmbh Bordnetz und Verfahren zum Betreiben eines Bordnetzes
DE102013213946B4 (de) 2013-07-16 2018-07-19 Continental Automotive Gmbh Bordnetz und Verfahren zum Betreiben eines Bordnetzes
JP6551089B2 (ja) * 2015-09-11 2019-07-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源装置
US10076970B2 (en) * 2015-11-30 2018-09-18 Ford Global Technologies, Llc Method and system for an energy storage system
FR3047573B1 (fr) * 2016-02-10 2018-03-02 Continental Automotive France Procede de commande en tension d'un equipement monte dans un vehicule automobile
JP6662178B2 (ja) 2016-04-25 2020-03-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載電源用のスイッチ装置
DE102017214041A1 (de) 2017-08-11 2019-02-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Starten einer Verbrennungskraftmaschine für ein Kraftfahrzeug, sowie Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
DE102017222192A1 (de) * 2017-12-07 2019-06-13 Audi Ag HV-Batterieanordnung für ein Kraftfahrzeug, Bordnetz, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Steuern einer HV-Batterieanordnung
DE102018126807B4 (de) 2018-10-26 2020-06-18 Infineon Technologies Ag Einrichtung und Verfahren für eine Batterieimpedanzmessung
US11777334B2 (en) * 2021-11-11 2023-10-03 Beta Air, Llc System for charging multiple power sources and monitoring diode currents for faults

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19539492C2 (de) 1995-10-24 1999-06-10 Braun Gmbh Verfahren und Schaltung zur Festlegung eines Schwellwerts der Klemmenspannung einer Batterie
DE19944833A1 (de) 1999-09-18 2001-03-22 Bosch Gmbh Robert Mehrspannungsbordnetz
DE19952693A1 (de) 1999-10-14 2001-05-23 Akkumulatorenfabrik Moll Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln, Anzeigen und/oder Auslesen des Zustandes einer Batterie, insbesondere einer Starterbatterie für ein Kraftfahrzeug
DE10240243A1 (de) 2002-08-31 2004-03-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Messanordnung zum Abgleich der Nullpunktdrift von Stromsensoren
DE102007006477A1 (de) 2007-02-09 2008-08-14 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Verfahren zur Überwachung des Gesundheitszustandes eines elektrischen Energiespeichers eines Fahrzeugs
JP2008289270A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Panasonic Corp 蓄電装置
JP2010188851A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Panasonic Corp 車両用電源装置
US20130038289A1 (en) * 2010-02-20 2013-02-14 Lawrence Tze-Leung Tse Battery-cell converter systems
JP5197891B2 (ja) 2011-05-24 2013-05-15 パナソニック株式会社 蓄電装置、携帯機器及び電動車両
DE102011086829A1 (de) 2011-11-22 2013-05-23 Continental Automotive Gmbh Bordnetz und Verfahren zum Betreiben eines Bordnetzes
DE102011087678A1 (de) 2011-12-02 2013-06-06 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorrichtung zur Erfassung des Zustands eines zu prüfenden Akkumulators
DE102012200804A1 (de) * 2012-01-20 2013-07-25 Continental Automotive Gmbh Bordnetz und Verfahren zum Betreiben eines Bordnetzes
JP5624176B1 (ja) * 2013-06-13 2014-11-12 株式会社豊田中央研究所 電源システム
DE102013213946B4 (de) 2013-07-16 2018-07-19 Continental Automotive Gmbh Bordnetz und Verfahren zum Betreiben eines Bordnetzes

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015007530A1 (de) 2015-01-22
JP2016531286A (ja) 2016-10-06
DE102013213946B4 (de) 2018-07-19
DE102013213946A1 (de) 2015-01-22
EP3022568A1 (de) 2016-05-25
US20160185230A1 (en) 2016-06-30
US9944188B2 (en) 2018-04-17
EP3022568B1 (de) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6099824B2 (ja) 車載電源網および車載電源網を動作させる方法
US9933490B2 (en) Semiconductor device, battery state monitoring module, and vehicle system
KR101548502B1 (ko) 배터리 요소의 전압을 예측하는 방법 및 시스템
JP6215221B2 (ja) 車両用電源装置
CN109154634B (zh) 诊断电池的继电器故障的装置及其方法
US9651612B2 (en) Method and device for diagnosing a discharge circuit of an electrical system
US9689367B2 (en) Device and method for determining the starting capability of an internal combustion engine
KR20140136844A (ko) 배터리 팩의 릴레이 진단장치 및 배터리 제어 시스템
JP5097365B2 (ja) 電池パックおよびその断線検知方法
JP5595592B2 (ja) 車両のスタータを動作させる方法及び装置
JP7422670B2 (ja) 電源システム、及び管理装置
JP2010041794A (ja) 車両駆動装置
US20150346257A1 (en) Continuous Leakage Detection Circuit with Integrated Robustness Check and Balanced Fault Detection
US11977117B2 (en) Battery electromechanical switching device diagnostics system and methods
WO2013027337A1 (ja) 車両用電源装置
US20240241170A1 (en) Semiconductor switch assembly having a monitoring function, energy system and vehicle
JP2007285714A (ja) 電池電圧検出装置の異常検出装置および異常検出方法
CN113544896A (zh) 异常诊断***和车辆用电源***
JP2010188851A (ja) 車両用電源装置
JP2016174475A (ja) 蓄電システム
JP6520665B2 (ja) 電圧測定装置、電圧測定システム
US20130241564A1 (en) Method for Determining a Charge State of a Battery
KR20210051539A (ko) 배터리 절연 진단 장치
KR20220036555A (ko) 배터리 장치, 배터리 관리 시스템 및 프리차지 전류 측정 방법
KR20210127315A (ko) 배터리 장치, 스위치 진단 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6099824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250