JP6098586B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6098586B2
JP6098586B2 JP2014159126A JP2014159126A JP6098586B2 JP 6098586 B2 JP6098586 B2 JP 6098586B2 JP 2014159126 A JP2014159126 A JP 2014159126A JP 2014159126 A JP2014159126 A JP 2014159126A JP 6098586 B2 JP6098586 B2 JP 6098586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
feeding
unit
image forming
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014159126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016034742A (ja
JP2016034742A5 (ja
Inventor
俊彦 沼津
俊彦 沼津
利男 長坂
利男 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2014159126A priority Critical patent/JP6098586B2/ja
Priority to US14/807,659 priority patent/US9405256B2/en
Publication of JP2016034742A publication Critical patent/JP2016034742A/ja
Publication of JP2016034742A5 publication Critical patent/JP2016034742A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6098586B2 publication Critical patent/JP6098586B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • G03G15/652Feeding a copy material originating from a continuous web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4171Handling web roll
    • B65H2301/41745Handling web roll by axial movement of roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/418Changing web roll
    • B65H2301/41829Changing web roll positioning the core, e.g. in axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/442Housings with openings for introducing material to be handled, e.g. for inserting web rolls

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
プリンタや複写機、ファクシミリ等の画像形成装置において、インクを吐出して被印字媒体に画像を形成するインクジェット方式や、トナーを用いて被印字媒体に画像を形成する電子写真方式が汎用されている。これらの画像形成装置には、被印字媒体としてカット紙及びロール状に巻回された連続シート(以下、「ロール紙」ともいう)の双方を選択的に使えるタイプのものがある。
特許文献1には、ロール紙72を収容するロール紙ユニット70を取出状態と組込状態に変位自在に備え、このロール紙ユニット70に収容されたロール紙72がロール紙ユニット70の内部に備えられているカッター100によってプリカットの後、所定のサイズに切断され、装置内部の画像形成部に給送されて画像が形成される複写機10が開示されている。
ところで、画像を形成する画像形成装置自体は、一般に広く市販されているものがあり、このような市販されている画像形成装置は生産台数が多いことからコストダウンが進んでいる。
このことから、ロール紙などに画像を形成する画像形成部に市販されている画像形成装置の構成を踏襲したものを使用することでロール紙などにも画像を形成できるロールシート画像形成装置のコストダウンを図ることができる。
そのような構成のものとして、特許文献2には、ロール紙巻出装置であるアンワインダー84を内部に配設した台座ユニット82上にプリンタ本体10を載置し、ロール紙200をアンワインダー84で繰り出し、上部の画像形成部(プリンタ本体10)で画像形成後、巻取装置であるリワインダー86で一気に巻き取れるようにして多量のラベルやシールを連続して印刷できるラベルプリンタ1が提案されている。
一方、例えば特許文献3には、従来からロール紙等の連続記録媒体の残量が少なくなった場合に、それまで用いていた連続記録媒体に新しい連続記録媒体をスプライシングテープ等で継いで、連続記録媒体の交換作業を行うようにする点、及びそのスプライス部(繋ぎ部)に対する制御に係る発明が開示されている。
特開平10−198096号公報 特開2014−52433号公報 特開2012−815号公報
しかしながら、上記特許文献1や特許文献2のロール紙を用いた画像形成装置のように、ロール紙収納エリアが印刷部の下部等の装置内部に構成されている場合は、使用可能なロール紙の最大外径は装置本体に依存して物理的に決められてしまう。すなわち、装置全体はその設置面積、装置の全高を通常は小さくする方向で設計されるので、装置本体の大きさでロール紙収納空間は自ずと決まってしまう。例えば、上記特許文献1では、ロール紙72の径はロール紙ユニット70の大きさ(高さ)に対応したものとなるし、上記特許文献2では、アンワインダー84の径は台座ユニット82の大きさ(高さ)に対応したものとならざるを得ない。
しかしながら、ユーザの中には、装置内に収納しきれない大径のロール紙への印刷(大容量連続シート給送)を求める要望があり、この場合、装置の外部にロール紙の送り出し部(外部給送ユニット)を構成し、装置の側面に開口を追加してロール紙の前端を用紙セット位置まで案内する方式が考えられるが、構造が複雑且つ操作が極めて煩雑となる。特に、用紙セット位置近傍の操作空間が狭い場合や、ロール紙をセットして用紙前端を定位置まで手動で案内する方式の場合は操作が困難であるという解決すべき課題がある。
このような技術課題に関して、上記特許文献1や特許文献2は好ましい対応を何ら示していない。すなわち、オプション給送用連続シートの給送案内について示唆が無く、問題意識すらもない。
なお、上記特許文献3には、連続記録媒体どうしを繋ぐ技術が記載されているが、上記の如く給送案内部の操作空間が狭い場合には、繋ぎ操作自体困難であり、オプション給送用連続シートについての給送案内を示唆するものではない。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、ロール状に巻回されたシートのロール径が、予め設定した装着部に収まらない大径サイズ等であっても、外部から容易に給送できる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、給送されてくるシートに画像を形成可能な画像形成部と、ロール状に巻回されたシートを所定の保持部により保持するとともに収納室から所定の方向に引き出し可能に設けられ、前記保持部に保持されたシートを前記画像形成部に向けて給送する給送部と、前記収納室の側面に設けられ、前記保持部に保持されたシートに代えて前記収納室の外部からシートを前記給送部に導くための導入口と、前記導入口を開閉自在な蓋部と、を備え、前記蓋部は、前記導入口を開成した際は、前記収納室の外部から前記収納室の内部にシートをガイドするガイド台として機能するとともに前記ガイド台の表面の高さ方向の位置が前記給送部に設けられた所定の台の表面と同じになるように構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、ロール状に巻回されたシートのロール径が、予め設定した装着部に収まらない大径サイズ等であっても、外部から容易に給送できる画像形成装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るロールシート画像形成装置と外部給送ユニットのシステム構成図である。 本発明の一実施形態に係る給送案内方法を説明する図(リード用シートとオプション給送用連続シートを繋ぐ前の図)であり、図2(a)は、ロールシート画像形成装置と外部給送ユニットのシステム平面図、図2(b)は、その正面図である。 本発明の一実施形態に係る給送案内方法を説明する図(リード用シートとオプション給送用連続シートを繋いだ後の図)であり、図3(a)は、ロールシート画像形成装置と外部給送ユニットのシステム平面図、図3(b)は、その正面図である。 (a)〜(d)は、本発明の一実施形態に係る案内台及び、リード用シートとオプション給送用連続シートの関係を示す図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成部(プリンタ)を示す図であり、図5(a)はプリンタの斜視図、図5(b)はプリンタの内部構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るロールシート画像形成装置の正面図であり、図6(a)は規定のロール紙が未装着の状態図、図6(b)は規定のロール紙を給送可能にセットした状態図、図6(c)は規定のロール紙を繰り出し・巻き取りつつ画像形成している状態図である。 本発明の一実施形態に係るロールシート画像形成装置の斜視図であり、図7(a)は給送部を引き出して規定のロール紙をロールシート保持手段に取り付ける様子を示す操作説明図、図7(b)はロール紙前端が巻き取り軸に巻き取られる様子を示す図、図7(c)はロール紙の巻き取り完了を示す図である。 本発明の別実施形態に係るロールシート画像形成装置とオプション給送用連続シートとしてファンフォールド紙を用いる場合を要部のみについて示す一部破断システム構成図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)を、添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施形態の説明では、全体を通じて同じ要素には同じ番号を付している。
まず、本実施形態のロールシート画像形成装置が適用される画像形成部(プリンタ)について説明した後に、ロールシート画像形成装置と外部給送ユニット、及びオプション給送用連続シートの給送案内方法について説明を行う。
(画像形成部)
図5(a)は、画像形成部としてのプリンタ100の外観を示す斜視図であり、図5(b)は、プリンタ100の内部構造を示した断面図である。
図5(b)に示すように、プリンタ100は、電子写真式で二次転写方式のタンデム型の一般的なカラープリンタであり、画像形成主要部102、転写ベルトユニット103、トナー供給部104、給送部105、ベルト式熱定着ユニット106、及び両面印刷用搬送ユニット107等で構成されている。
上記画像形成主要部102は、転写ベルトユニット103の転写ベルト108の下部走行面108aに接して同図の右から左へ4個の現像装置109(109k、109c、109m、109y)を多段式に並設して構成される。この画像形成主要部102は、図5(b)に示す印刷実行時位置から、それより下方の保守位置に、昇降可能にプリンタ100のフレームに保持されている。
上記4個の現像装置109のうち下流側(図の左側)の3個の現像装置109c、109m及び109yは、それぞれ減法混色の三原色であるシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の色トナーによるモノカラー画像を形成し、現像装置9kは、主として文字や画像の暗黒部分等に用いられるブラック(K)トナーによるモノクロ画像を形成する。
上記の各現像装置109は、画像を現像するトナーの色を除き全て同じ構成である。そこで、以下、イエロー(Y)のトナー用の現像装置109yを例にしてその構成を説明する。
現像装置109は、最上部に感光体ドラム110を備えている。この感光体ドラム110は、その周面が例えば有機光導電性材料で構成されている。この感光体ドラム110の周面に接して又は近傍を取り巻いて、クリーナ111、帯電ローラ112、光書込ヘッド113、及び現像器114の現像ローラ115が配置されている。
現像器114は、外部を覆う筐体116、内部に設けられた隔壁117、現像ローラ115、第1の攪拌搬送スクリュー118、及び第2の攪拌搬送スクリュー119を備えている。第1及び第2の攪拌搬送スクリュー118及び119は、特には図示しないが、スクリュー軸と、このスクリュー軸と一体に構成されて回転するフィンから成る。
この現像器114には、転写ベルトユニット103の上方に配置されているトナー供給部104のトナーカートリッジ121から、同図にK、C、M、Yで示すブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のいずれかのトナーが供給される。
転写ベルトユニット103は、本体装置のほぼ中央で図の左右方向に扁平なループ状になって延在する無端状の上述した転写ベルト108と、この転写ベルト108を掛け渡されて転写ベルト108を図の矢印aで示す反時計回り方向に循環移動させる駆動ローラ122と従動ローラ123を備えている。
駆動ローラ122には、転写ベルト108を介して二次転写ローラ124が圧接し、ここに搬送されて来る被印字媒体である用紙に対し、転写ベルト108上の一次転写トナー像を二次転写する二次転写部を形成している。
上記の転写ベルト108には、一次転写ローラ125がユニットと一体に組み込まれている。一次転写ローラ125は感光体ドラム110に対し、転写ベルト108を挟むように配置されている。
一次転写ローラ125は、下方を循環移動する転写ベルト108の下部走行面108aにトナー像を直接転写(一次転写)する。転写ベルト108は、そのトナー像を更に用紙に転写(二次転写)すべく、上記の二次転写部まで搬送する。
また、転写ベルト108には、従動ローラ123に掛け渡されている表面に当接してベルトクリーナ126が配置されている。ベルトクリーナ126の下方にはベルトクリーナ126が転写ベルト108から除去した廃トナーを収容する廃トナー回収容器127が着脱自在に配置されている。
トナー供給部104は、転写ベルト108の上部走行面の上方に配置されている前述した4個のトナーカートリッジ121で構成されている。このトナー供給部104は、特には図示しないが、図5(b)に示す印刷実行時位置から、それより上方の保守位置に、昇降可能にプリンタ100のフレームに保持されている。
トナー供給部104の4個のトナーカートリッジ121は、それぞれブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のトナーを収容している。
これらのトナーカートリッジ121は、プリンタ100に対し前面方向に、すなわち図の紙面奥行き方向手前側に挿脱して着脱自在である。トナーカートリッジ121には図5(b)では断面図のため見えないが、現像器109にトナーを補給するためのトナー排出口が形成されている。
トナー排出口は、トナーカートリッジ121がプリンタ100に装着されたとき、現像器109の後方から上に延び出しているトナー補給路に連通し、このトナー補給路を介して現像器109にトナーを補給する。尚、図5(b)では断面図のため見えないが、トナー補給路は転写ベルトユニット103の後方に回り込んで配置されている。
このトナー供給部104の左方には、ベルトクリーナ126の左方から上方にかけて電装部129が配設されている。電装部129には、複数の電子部品からなる制御装置が搭載された回路基盤が装着されている。
給送部105は、1個の給送カセット131を備えている。給送カセット131の給送口(図の右方)近傍には、用紙取出ローラ132、給送ローラ133、捌きローラ134、待機搬送ローラ対135が配置されている。
待機搬送ローラ対135の用紙搬送方向(図の鉛直上方向)には、前述した二次転写部が形成されている。この二次転写部の下流(図では上方)側にはベルト式熱定着ユニット106が配置されている。
ベルト式熱定着ユニット106は、定着フレーム106e内に定着ローラ106aと熱ローラ106bを備え、定着ローラ106aと熱ローラ106bには定着ベルト106cが掛け渡されている。また、定着ローラ106aには定着ベルト106cを介し押圧ローラ106dが圧接していて、定着ニップ部を形成している。
ベルト式熱定着ユニット106の更に下流側には、定着後の用紙をベルト式熱定着ユニット106から搬出する搬出ローラ対136、及びその搬出される用紙を装置上面に形成されている排紙トレイ137に排紙する排紙ローラ対138が配設されている。
両面印刷用搬送ユニット107は、外面(図の右方外側面)がプリンタ100の内部を側面から外部に開放又は遮蔽する開閉部材を兼ねている。
この両面印刷用搬送ユニット107は、排紙ローラ対138の直前から図の右横方向に分岐する返送開始路139a、それから下方に曲がる返送中間路139b、更に左横方向に曲がって最終的に返送用紙を反転させる返送終端路139cを有する返送路139を備えている。
また、本実施形態のプリンタ100においては、搬出ローラ対136と排紙ローラ対138との間の搬送路中に、後述するロール紙23を破線b方向で示す案内搬送路へ切り替え案内する切替え装置140と排紙口100bにロール紙排紙ローラ対141が配設されている。
また、捌きローラ134と返送終端路139cが配設されているプリンタ100の下部にはロール紙23を矢印cで示す下部方向から導入する給送口100aが形成されている。
このようなプリンタ100において、カット紙のような普通紙(例えばA4紙など)に画像を形成する場合は、給送部105の給送カセット131から用紙取出ローラ132で取出された普通紙が、給送ローラ133及び捌きローラ134で搬送され、待機搬送ローラ対135で二次転写部に送られ、転写ベルト108が掛け渡された駆動ローラ122と二次転写ローラ124とで構成される二次転写部で、転写ベルト108上のトナー画像が普通紙上に二次転写される。
一方、画像が形成される媒体がロール紙などの場合は、プリンタ100の底面に設けられた給送口100aからロール紙が供給され、その供給されたロール紙は、待機搬送ローラ対135を経由して二次転写部に搬送されて転写ベルト108上のトナー画像がロール紙上に二次転写される。
二次転写された普通紙は、二次転写部の上側にあるベルト式熱定着ユニット106に搬送され、トナー画像の定着処理が行われた後、排紙ローラ対138を介して排紙トレイ137に排紙される。一方、ロール紙の場合は、上述したように、ベルト式熱定着ユニット106に搬送されてトナー画像の定着処理が行われた後、切替え装置140、ロール紙排紙ローラ対141を介して排紙口100bから破線b方向に排紙される。
従って、上記で説明したプリンタ100の構成は基本的には一般的なプリンタと同じであり、上記切替え装置140、排紙口100b、ロール紙排紙ローラ対141及び装置下側にロール紙などの供給が可能な給送口100aが形成されている点が特徴構成となる。
(ロールシート画像形成装置)
以下では、ロールシート画像形成装置の構成について詳細に説明する。
図6は、本発明の一実施形態に係るロールシート画像形成装置の正面図である。なお、図6(a)は規定のロール紙が未装着の状態図、図6(b)は規定のロール紙を給送可能にセットした状態図、図6(c)は規定のロール紙を繰り出し・巻き取りつつ画像形成している状態図である。
図6(a)に示すように、ロールシート画像形成装置1は、ロールシート給送装置1aと、該ロールシート給送装置1aの上部に配設された上述のプリンタ100と巻き取り装置9とによって構成される。
ロールシート給送装置1aは、図6(b)、図6(c)に示すように、ロール紙23を上部のプリンタ100に供給する。プリンタ100は、印刷対象の画像データに基づいてYMCK(イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K))の4色のトナーによりロール紙23に多色画像を形成する画像形成部として機能する。
ロールシート給送装置1aは、所定の巻き芯(紙管)の周りに用紙がロール状に巻回されたロール紙23を連続的に巻き出して、所定の搬送経路に沿ってプリンタ100の画像形成主要部102へと搬送する。具体的には、ロールシート給送装置1aは、スライド台7、保持部8、斜行検知センサ11、サイドガイド12、搬送ローラ対13、オートカッタ14、マークセンサ15、進入ローラ対16、進入センサ17、従動ローラ18a、18bを備える。ここで、搬送ローラ対13、進入ローラ対16、従動ローラ18a、18b、サイドガイド12等は給送手段として機能する。
また、保持部8は、ロールシート保持手段として機能し、プリンタ100により画像形成される前のロール紙23を保持する。保持部8は、ロール紙23の巻き中心にある巻き芯を貫通してロール紙23を保持する回転可能な回転軸(シャフト)8aと、この回転軸を支持する支持台と、によって構成され、ロール紙23を回転可能に保持する。
保持部8には、回転軸8aを回転させるための不図示のモータが搭載される。保持部8は、このモータの駆動により指示された単位時間当たりの回転数(単位時間当たりに回転する回数)で回転軸8aを回転させて、保持しているロール紙23を巻き出すアンワインダーとして機能する。
また、保持部8の回転軸8aには、不図示のパウダブレーキが取り付けられる。パウダブレーキは、保持部8から巻き出されて搬送されているロール紙23にかかるテンション(張力)が一定に保たれるように、回転軸8aの回転にブレーキを加える。パウダブレーキの機能により、保持部8から巻き出されたロール紙23は、弛むことなく安定して搬送される。
スライド台7は、両サイドにスライドベアリングを備え、保持部8を回転軸8a方向(ロール紙23の幅方向)にスライドさせる。スライド台7は、斜行検知センサ11がロールシート給送装置1a内部を搬送されるロール紙23の斜行を検知すると、アクチュエータにより駆動力を得て、検知した斜行を打ち消す方向に保持部8を移動させる。
斜行検知センサ11は、ロールシート給送装置1a内部を搬送されるロール紙23の斜行を検知する。具体的には、斜行検知センサ11は、ロール紙23の幅方向の端部を挟むように互いに向かい合って配置された複数の組の発光素子と受光素子とによって構成される。斜行検知センサ11は、この複数の組のそれぞれについて発光素子から発せられた光が遮断されずに受光素子によって受光されたか否かを判別することにより、ロール紙23の端部の幅方向への位置ずれを、ロール紙23に接触することなく測定する。
搬送ロール対13は、保持部8から巻き出され、従動ローラ18a、18b及びサイドガイド12を経由して搬送されたロール紙23を挟持して搬送し、進入ローラ対16へと供給する。進入ローラ対16は、搬送ローラ対13から供給されたロール紙23を挟持して搬送し、プリンタ100の給送口100aを介してプリンタ100へと供給する。
オートカッタ14は、必要に応じてロール紙23をカットする。オートカッタ14は、例えばプリンタ100における画像形成に必要な長さのロール紙23を搬送し終えたときに、ロール紙23の終端(後端)をカットする。また、後述するリード用シート5をオプション給送用連続シート4と切り離すべく不図示の制御手段によりカット制御される。
マークセンサ15は、ロール紙23の表面に記録されプリンタ100による画像形成のための位置基準として用いられるオリジナルマークを検知する。
進入センサ17は、進入ローラ対16からプリンタ100の給送口100bへと進入するロール紙23の始端(前端)を検知する。具体的には、進入センサ17は、発光素子と受光素子とによって構成され、発光素子から発せられた光がロール紙23の始端により遮られて受光素子により検知されなくなると、ロール紙23の始端を検知したと判別する。進入センサ17がロール紙23の始端を検知すると、プリンタ100は、各種ローラ対の駆動を開始して、内部に進入したロール紙23を搬送させる。
なお、図6から明らかなように、上記の斜行検知センサ11、従動ローラ18b、サイドガイド12、搬送ローラ対13、オートカッタ14、マークセンサ15、進入ローラ対16、進入センサ17等は、略垂直の搬送路を形成している。
そして、ロールシート給送装置1aの右側における破線で示した領域は、仕切壁1bで仕切られ、例えばロール紙やトナー等の消耗品の収納室1eとして用いられる。
従って、図6(a)に示すロール紙23が未装着の状態から、図6(b)に示すようにロール紙23を保持部8の回転軸8aへ取り付けた後、ロール紙前端を搬送ローラ対13に挟持させて給送可能な状態に手動操作してセットするためには、仕切壁1bが邪魔になって操作空間が狭く、操作し難い構成となっている。
そこで、本実施形態のロールシート画像形成装置1においては、図7を用いて後に詳細に説明するが、上記スライド台7、保持部8、従動ローラ18a、18b、斜行検知センサ11、サイドガイド12、搬送ローラ対13、オートカッタ14、マークセンサ15、進入ローラ対16、進入センサ17等を、ロールシート給送装置1a本体に対して一体的に移動可能、つまり、引き出し及び収納自在な給送部として機能させ、この給送部全体を手前に引き出して上記の給送可能状態にセットするようにしている。
なお、ロールシート給送装置1aの左側面部の本体側部1cには、後述するオプション給送用連続シートの導入口1dが形成され、この導入口1d近傍に開閉自在(両方向矢印d)に案内台2が設けられている。この案内台2は、図6ではロールシート給送装置1aの左側面部の本体側部1cに沿って閉成されているが、図1を用いて後述するように90度水平に開成してオプション給送用連続シートを扱う際の給送案内台として機能する。
一方、巻き取り装置9は、巻き取り手段(リワインダー)として機能し、プリンタ100から排出されたロール紙23を、巻き取り軸9aの周りに巻き取って保持するよう構成されている。
次に、本実施形態のロールシート画像形成装置1において、予め設定されたサイズ(径)のロール紙23を保持部8に装着し、装置を稼動させる操作方法について、以下に説明する。
図7(a)に示すように、印刷開始前、ユーザは、ロールシート給送装置1aの装置本体から給送部全体を矢印e方向に引き出して、始端27を例えば固定テープ24で固定された印刷前のロール紙23を、保持部8の回転軸8aに取り付ける(白抜き矢印)。そして、固定テープ24を取り除いた始端27を図6(b)の破線にて示すように搬送ローラ対13に挟持させた後、給送部全体を元に戻し(矢印f方向)準備を完了する。
この状態において、不図示のホスト機器から印刷データを受信したプリンタ1から給送要求を受信すると、保持部8の回転軸8a、搬送ローラ対13及び進入ローラ対16等を駆動させて、ロール紙23をプリンタ1へと搬送する。
ここで、ロール紙23には、例えば予めオリジナルマーク25が記録されている。オリジナルマーク25は、プリンタ100がロール紙23に画像形成する際の位置の基準となる第1の基準マークとして機能する。搬送されるロール紙23に記録されたオリジナルマーク25は、マークセンサ15により検知される。
オリジナルマーク25は、例えばロール紙23をラベル紙で構成する場合に始端27から終端28(図7(c)参照)までの複数の位置に一定間隔で記録され、この間隔は、プリンタ100がラベル毎に画像形成の位置を調整できるように、出力すべき画像データにおける各ラベルのピッチに相当する長さに設定される。
プリンタ100へ搬送されたロール紙23は、所定の画像が形成された後、図7(b)に示すようにプリンタ100の排紙口100bから排出される。
巻き取り装置9は、不図示の制御部により全体の動作を制御され、例えばプリンタ100からロール紙23の巻き取り要求を受信すると、図6(c)にも破線で示すように、巻き取り軸9aを回転させて、プリンタ100からから排出されるロール紙23を巻き取り始める。
巻き取りが終了すると、通常印刷も終了する。巻き取り終わったロール紙23の終端28は、固定テープ24により仮固定されて巻き取り装置9から取り外される。
このようなロールシート画像形成装置1において、保持部8に装着されるロール紙23は予め設定されたサイズ(径)に決められている。すなわち、保持部8のサイズ、換言すればロールシート給送装置1aのサイズ(高さ、幅)に装着可能なサイズに設定されている。本例の場合、直径約350mm程度が収納限界であり、これ以上の外径を有するロール紙に印刷することはできなかった。
ところが、ユーザによっては、ロールシート給送装置1aに収納しきれない大径(大容量)のロール紙の使用を求める要望があることは上述した。そこで、本発明の実施形態においては、そのような大径(大容量)のロール紙の使用も考慮したオプション給送の構成を取り入れている。
すなわち、本発明の一実施形態では、そのようなロールシート給送装置1aの保持部8に収まらない大径サイズのロール紙等では、外部給送ユニット3を介してオプション給送としての連続シートを使用できるようロールシート画像形成装置1に格別な構成を加えると共に、格別な給送案内方法を採用している。
(オプション給送用連続シートの給送案内方法)
本発明のロールシート画像形成装置1では、上述したように、ロールシート給送装置1aは、右側の仕切壁1bにて区画されたロール紙やトナー等の消耗品用の収容室1eと、左側が引き出し及び収納自在な給送部となっている。
そして、ユーザは、給送部全体を引き出してロール紙23を給送可能状態にセットするようにしている
ここで、ロール紙23を装着保持する保持部8は、その略中心に回転軸8aを備えており、ここに装着可能なロール紙23の最大寸法(直径)は、上記のように約350mm(図1に示すD)である。従って、これよりも寸法(直径)の大きなロールシート等の場合には、ロールシート給送装置1aに収まらない。
そのような場合に対処するために、本発明の実施形態においては、図1に示すように、外部給送ユニット3をロールシート給送装置1aに連結可能(両方向白抜き矢印)に構成することを前提に以下の構成を特徴にしている。
すなわち、本発明に適用される外部給送ユニット3は、支持軸3aやガイドローラ3bを備え、オプション給送用連続シート4を供給可能とされており、オプション給送用連続シート4として装着可能な寸法(直径)E>ロール紙23の最大寸法(直径)Dとなっている。
なお、外部給送ユニット3の詳細構造の説明は省略するが、ロールシート給送装置1aの保持部8と概ね同一とされている。すなわち、この外部給送ユニット3は、上記保持部8に代わって機能する。
次に、本発明のオプション給送用連続シートの給送案内方法について説明する。上記のように、本発明の実施形態においては、外部給送ユニット3からロールシート給送装置1aへ連続シートを導入可能に導入口1dが設けられている。しかしながら、この導入口1dを設けるだけでは外部給送ユニット3からオプション給送用連続シート4を給送可能にすることは出来ない。
なぜならば、外部給送ユニット3を導入口1dに連結させるべく固定配置して、仮に導入口1dを介してオプション給送用連続シート4をロールシート給送装置1a内に取り込んでも、オプション給送用連続シート4の前端4aを搬送ローラ対13に挟持させて給送可能な状態に手動操作するには上記のように操作空間が狭く、不可能であるからである。
これに対して、図7(a)で述べた予め設定されたサイズ(径)のロール紙23の場合と同様に、給送部全体をロールシート給送装置1aの装置本体から矢印e方向に引き出して、この引き出した給送部全体に対応させて外部給送ユニット3を配置して、この状態でオプション給送用連続シート4を給送可能にセットすることが考えられる。
しかしながら、このようにした場合、給送部全体を元に戻して(矢印f方向)準備完了させる際に、重量の大きな外部給送ユニット3も連動させて移動させる必要があり、これでは装置の複雑化・大型化を招くと共に、外部給送ユニット3の移動によるオプション給送用連続シート4とロールシート給送装置1aとの位置ヅレの問題も発生することから、実用的ではない。
そこで、本実施形態では図2〜図4に示すように、格別の工夫を取り入れているのである。すなわち、リード用シート5を準備すると共に、以下のような給送案内方法をとることとしている。
まず、オプション給送用連続シート4からの給送を行う際には、図2(a)に示すように、案内台2を開成させたロールシート給送装置1aの導入口1dに外部給送ユニット3を固定的に連接させる。すなわち、外部給送ユニット3はロールシート画像形成装置1と共に定位置に配設することを前提とする。
次に、オプション給送用連続シート4の前端4aを案内台2上に載置すると共に、ロール紙23が未装着の給送部全体を引き出す(あるいはロール紙23が装着状態であれば、給送部全体を引き出してロール紙23を取り外す)。
続いて、図2(b)に示すように、予め用意したリード用シート5をスライド台7に載せ、リード用シート5の前端5aを搬送ローラ対13に挟持させて給送可能な状態にセットした後、給送部全体を元の状態に戻す(収納状態にする)。ここで、リード用シート5は、前端5aを搬送ローラ対13に挟持させて給送可能な状態、つまり、給送手段により画像形成部へ搬送可能にセットされた状態でリード用シート後端5bが導入口1dから外部へ所定長さ出るだけの長さに設定されている。
そこで、図3(a)に示すようにリード用シート5の後端5bを導入口1dから外部の案内台2上に引き出し、図3(b)に示すように所謂スプライシングテープのような接合部材5cを用いて両者を接合する。なお、この接合方法としては、接合部材5cを別途設ける他、リード用シート5の後端5bに剥離部材付きの接着剤層を形成するようにし、リード用シート5の後端5bを案内台2上に引き出した後に剥離部材を剥離してオプション給送用連続シート4の前端を重ねるようにして接合しても良い。
このようにして接合したオプション給送用連続シート4は、通常意図されていた上記ロール紙23に代えて、リード用シート5に導かれて上記ロール紙23と同様にプリンタ100へと導かれ、画像形成されてゆく。
そして、画像形成されたオプション給送用連続シート4は巻き取り装置9の巻き取り軸9aにより巻き取られることになる。その際、先行するリード用シート5の部分を含めて巻き取っても良いが、本実施形態では、図1に示すように、リード用シート5とオプション給送用連続シート4の繋ぎ部のやや後ろの位置をオートカッタ14でカットし、カットされて先行するリード用シート5は、プリンタ100の切替え装置140を排紙方向が図にて左側となるよう切替え制御することで排紙トレイ137上に排出する。一方、切替え装置140を排紙方向が図にて右側となるよう切替え制御して、リード用シート5が切り離されたオプション給送用連続シート4のみ巻き取り軸9aに巻き取るようにしている。
このようにすることで、リード用シート5を複数回利用することもでき資源の無駄を省くことが出来る。
図4(a)〜(d)は、本発明の一実施形態に係る案内台及び、リード用シートとオプション給送用連続シートの関係を示す図である。図4(a)、(b)は、リード用シート5とオプション給送用連続シート4とを繋ぐ前の状態を示している。ここで、案内台2の上面には、本例では例えばゴムシート2aが貼られている。このゴムシート(ゴムのライニングでも可)は例えばウレタン系ゴム材料とされ表面が弱粘着性を有していて、粘着性であるが簡単に引き離すことができる。
また、ゴムシートの略中央に中央線2cが印刷されており、この線に合わせてシートの端部を仮止めして位置合わせできるようになっている(中央線2cの印刷に代えて、ゴムの厚みに段差を設けて突き当てる方式で位置合わせできるようにしてもよい)。更に、案内台2の上面には、用紙の幅合わせの為の幅規制ガイド2d、2dが構成されており、用紙幅に合わせて移動(図4(b)両方向矢印g)が可能とされている。
図4(c)、(d)は、このような案内台2に対して、リード用シート5とオプション給送用連続シート4とを繋ぐ操作を示している。すなわち、上記のように案内台2上に繰り出したオプション給送用連続シート4を、図4(c)に示すように矢印h方向に移動操作した幅規制ガイド2d、2dに合わせつつ載置後、前端部を中央線に合わせて仮止めする。一方、引き出したリード用シート5を図4(d)に示すように案内台2上に引き出して後端部5bを同様に中央線2cに合わせて仮止めを行い接合部材5cを用いて両者を接合する。
このような案内台2を設けることで、リード用シート5とオプション給送用連続シート4とを位置ズレなく確実に繋ぐことが出来、その後の給送搬送の安定性も確保できる。
なお、上記の説明では、案内台2上にオプション給送用連続シート4を載置した後にリード用シート5を載置して両者を接合しているが、リード用シート5を先に案内台2上に載置した後にオプション給送用連続シート4を載置するように、その操作順序を変更しても良いことは勿論である。また、本発明の実施形態において、上記案内台2は、ロールシート給送装置1aの本体側部1cに配設しているが、外部給送ユニット3側に設けることもできる。
ところで、上記の説明においては、オプション給送用連続シート4として外部給送ユニット3に装着し且つロール状に巻回されたシートの例で説明したが、本発明が適用される連続シートとしては必ずしもロール状に限定されない。
図8は、本発明の別実施形態に係り、オプション給送用連続シートとしてファンフォールド紙を用いる場合を説明する構成図である。
図8に示すように、本実施形態のファンフォールド紙6は、上述の外部給送ユニット3の場合と同様、例えば容器6aに折り畳まれて積載・収納され開口6bから引き出し可能とされている。
ここで、本実施形態のファンフォールド紙6は給送方向に見て折り畳まれる長さLがロールシート給送装置1aに本来装着可能なロール紙23の最大寸法(直径)Dよりも長い。従って、そのままではスライド台7上に収納してファンフォールド紙6を給送可能とすることは出来ない。
そこで、このようなファンフォールド紙6の場合も、詳細な説明は省略するが、上述の実施形態と同様にして給紙部の引き出し操作及びリード用シート5を介して給送することが可能である。
このように、本発明によれば、例えば重量の大きな外部給送ユニット3を連動させて移動させる機構も必要なく、オプション給送用連続シートを導入口1dと案内台2に連接固定させることで、容易に給送案内できるので、オプション給送用連続シート4とロールシート給送装置1aとの位置ヅレの問題も発生しないことから、予め設定した装着部に収まらない大径サイズのロールシートや長尺単位の連続シートに適用して極めて効果的である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲とが含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
搬送されるシートに画像を形成可能な画像形成部と、ロール状に巻回された連続シートを保持するロールシート保持手段及び前記連続シートを前記画像形成部へ搬送する給送手段とを有し装置本体に対して引き出し収納自在な給送部と、を備えるロールシート画像形成装置におけるオプション給送用連続シートの給送案内方法において、
前記連続シートに代わって前記給送手段により前記画像形成部へ搬送すべく前記ロールシート画像形成装置の外部に備えられたオプション給送用連続シートと、
前記装置本体の側部に設けられ前記オプション給送用連続シートを前記装置本体内へ導入可能な導入口と、
リード用シートと前記オプション給送用連続シートとの繋ぎ操作用の案内台とを備え、
前記オプション給送用連続シートの給送の際に、
前記装置本体から前記給送部を引き出して前記給送手段により前記リード用シートを前記画像形成部へ搬送可能にセットした後、前記給送部を前記装置本体に収納し、
前記オプション給送用連続シートの前端を前記案内台に載置すると共に、前記導入口を介して前記リード用シートの後端を前記装置本体外の前記案内台上へ載置して、前記前端と前記後端とを接合部材にて繋いだ後、
前記給送手段を作動させて前記オプション給送用連続シートを給送可能に案内する、
ことを特徴とするオプション給送用連続シートの給送案内方法。
(付記2)
前記リード用シートは、前記給送手段により前記画像形成部へ搬送可能にセットされた状態で前記リード用シート後端が前記導入口から所定長さ装置本体外部へ出るだけの長さに設定されている、
ことを特徴とする付記1記載のオプション給送用連続シートの給送案内方法。
(付記3)
前記オプション給送用連続シートは、前記装置本体に連結可能な外部給送ユニットにロール状に巻回されて保持される、ことを特徴とする付記1記載のオプション給送用連続シートの給送案内方法。
(付記4)
前記外部給送ユニットに保持可能な前記オプション給送用連続シートを巻回して形成されるロール径は、前記ロールシート保持手段に保持可能な最大ロール径よりも大きい、ことを特徴とする付記3記載のオプション給送用連続シートの給送案内方法。
(付記5)
前記オプション給送用連続シートは、ファンフォールド紙を含む、ことを特徴とする付記1記載のオプション給送用連続シートの給送案内方法。
(付記6)
前記案内台は、前記装置本体に設けられることを特徴とする付記1〜5のいずれかに記載のオプション給送用連続シートの給送案内方法。
(付記7)
前記案内台は、閉成時に前記装置本体の側部に沿うよう垂直姿勢となり、開成時に水平姿勢で台となるよう、前記導入口近傍に開閉自在に設けられる、ことを特徴とする付記6記載のオプション給送用連続シートの給送案内方法。
(付記8)
前記案内台は、前記外部給送ユニットに設けられる、ことを特徴とする付記3記載のオプション給送用連続シートの給送案内方法。
(付記9)
前記給送部は、前記連続シートの搬送方向と直交する方向且つ前記連続シートのシート面に沿って引き出し収納自在に構成される、ことを特徴とする付記1〜8のいずれかに記載のオプション給送用連続シートの給送案内方法。
(付記10)
前記給送部は前記画像形成部の下方に配置され、前記給送手段は前記連続シートの前端を前記ロールシート保持手段から繰り出した後に上方へ屈曲させる前方垂直搬送路を備え、前記給送部の前記装置本体からの引き出し無しには搬送されるシート前端の前記前方垂直搬送路へのセット時の操作が困難な前方垂直搬送路近傍空間とされている、ことを特徴とする付記1〜9のいずれかに記載のオプション給送用連続シートの給送案内方法。
(付記11)
前記ロールシート画像形成装置は、前記繋がれて給送された前記リード用シート部分を前記オプション給送用連続シート部分と切り離して排出する切断排出制御手段を備える、ことを特徴とする付記1〜10のいずれかに記載のオプション給送用連続シートの給送案内方法。
(付記12)
搬送されるシートに画像を形成可能な画像形成部と、ロール状に巻回された連続シートを保持するロールシート保持手段及び前記連続シートを前記画像形成部へ搬送する給送手段とを有し装置本体に対して引き出し収納自在な給送部と、を備えるロールシート画像形成装置において、
前記装置本体の側部に設けられ、前記連続シートに代わって前記給送手段により前記画像形成部へ搬送すべく前記装置本体の外部に備えられたオプション給送用連続シートを前記装置本体内へ導入可能な導入口と、
リード用シートと前記オプション給送用連続シートとの繋ぎ操作用の案内台とを備える
ことを特徴とするロールシート画像形成装置。
(付記13)
前記リード用シートは、前記給送手段により前記画像形成部へ搬送可能にセットされた状態で前記リード用シート後端が前記導入口から所定長さ装置本体外部へ出るだけの長さに設定されている、
ことを特徴とする付記12記載のロールシート画像形成装置。
(付記14)
前記オプション給送用連続シートをロール状に巻回して保持し、前記装置本体に連結可能な外部給送ユニットを備える、ことを特徴とする付記12記載のロールシート画像形成装置。
(付記15)
前記外部給送ユニットに保持可能な前記オプション給送用連続シートを巻回して形成されるロール径は、前記ロールシート保持手段に保持可能な最大ロール径よりも大きい、ことを特徴とする請求項14記載のロールシート画像形成装置。
(付記16)
前記オプション給送用連続シートは、ファンフォールド紙を含む、ことを特徴とする付記12記載のロールシート画像形成装置。
(付記17)
前記案内台は、前記装置本体に設けられることを特徴とする付記12〜16のいずれかに記載のロールシート画像形成装置。
(付記18)
前記案内台は、閉成時に前記装置本体の側部に沿うよう垂直姿勢となり、開成時に水平姿勢で台となるよう、前記導入口近傍に開閉自在に設けられる、ことを特徴とする付記17記載のロールシート画像形成装置。
(付記19)
前記案内台は、前記外部給送ユニットに設けられる、ことを特徴とする付記14記載のロールシート画像形成装置。
(付記20)
前記給送部は、前記連続シートの搬送方向と直交する方向且つ前記連続シートのシート面に沿って引き出し収納自在に構成される、ことを特徴とする付記12〜19のいずれかに記載のロールシート画像形成装置。
(付記21)
前記給送部は前記画像形成部の下方に配置され、前記給送手段は前記連続シートの前端を前記ロールシート保持手段から繰り出した後に上方へ屈曲させる前方垂直搬送路を備え、前記給送部の前記装置本体からの引き出し無しには搬送されるシート前端の前記前方垂直搬送路へのセット時の操作が困難な前方垂直搬送路近傍空間とされている、ことを特徴とする付記12〜20のいずれかに記載のロールシート画像形成装置。
(付記22)
前記繋がれて給送された前記リード用シート部分を前記オプション給送用連続シート部分と切り離して排出する切断排出制御手段を備える、ことを特徴とする付記12〜21のいずれかに記載のロールシート画像形成装置。
1・・・ロールシート画像形成装置、1a・・・ロールシート給送装置、1b・・・仕切壁、1c・・・本体側部、1d・・・導入口、1e・・・収納室、2・・・案内台、2a・・・ゴムシート、2c・・・中央線、2d・・・幅規制ガイド、3・・・外部給送ユニット、3a・・・支持軸、3b・・・ガイドローラ、4・・・オプション給送用連続シート、4a・・・前端、5・・・リード用シート、5a・・・前端、5b・・・後端、5c・・・接合部材、6・・・ファンフォールド紙、6a・・・容器、6b・・・開口、7・・・スライド台、8・・・保持部、8a・・・回転軸、9・・・巻き取り装置、9a・・・巻き取り軸、10・・・給送部、11・・・斜行検知センサ、12・・・サイドガイド、13・・・搬送ローラ対、15・・・マークセンサ、16・・・進入ローラ対、17・・・進入センサ、18a、18b・・・従動ローラ、23・・・ロール紙、24・・・固定テープ、25・・・オリジナルマーク、27・・・始端、28・・・終端、100・・・プリンタ、100a・・・給送口、100b・・・排紙口、102・・・画像形成主要部、103・・・転写ベルトユニット、104・・・トナー供給部、105・・・給送部、106・・・ベルト式熱定着ユニット、106a・・・定着ローラ、106b・・・熱ローラ、106c・・・定着ベルト、106d・・・押圧ローラ、106e・・・定着フレーム、107・・・両面印刷用搬送ユニット、108・・・転写ベルト、108a・・・下部走行面、109(109k、109c、109m、109y)・・・現像装置、110・・・感光体ドラム、111・・・クリーナ、112・・・帯電ローラ、113・・・光書込ヘッド、114・・・現像器、115・・・現像ローラ、116・・・筐体、117・・・隔壁、118・・・第1の攪拌搬送スクリュー、119・・・第2の攪拌搬送スクリュー、121・・・トナーカートリッジ、122・・・駆動ローラ、123・・・従動ローラ、124・・・二次転写ローラ、125・・・一次転写ローラ、126・・・ベルトクリーナ、127・・・廃トナー回収容器、129・・・電装部、131・・・給送カセット、132・・・用紙取出ローラ、133・・・給送ローラ、134・・・捌きローラ、135・・・待機搬送ローラ対、136・・・搬出ローラ対、137・・・排紙トレイ、138・・・排紙ローラ対、139・・・返送路、139a・・・返送開始路、139b・・・返送中間路、139c・・・返送終端路、140・・・切替え装置、141・・・ロール紙排紙ローラ対

Claims (6)

  1. 給送されてくるシートに画像を形成可能な画像形成部と、
    ロール状に巻回されたシートを所定の保持部により保持するとともに収納室から所定の方向に引き出し可能に設けられ、前記保持部に保持されたシートを前記画像形成部に向けて給送する給送部と、
    前記収納室の側面に設けられ、前記保持部に保持されたシートに代えて前記収納室の外部からシートを前記給送部に導くための導入口と、
    前記導入口を開閉自在な蓋部と、
    を備え、
    前記蓋部は、前記導入口を開成した際は、前記収納室の外部から前記収納室の内部にシートをガイドするガイド台として機能するとともに前記ガイド台の表面の高さ方向の位置が前記給送部に設けられた所定の台の表面と同じになるように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記所定の台がスライド台であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記蓋部は、前記収納室の外側に向かって倒れることにより前記導入口を開成することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記導入口は、前記保持部を介して前記給送部に対峙する位置に設けられていることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の画像形成装置。
  5. 前記蓋部は、前記導入口を開成した際は、前記ガイド台の表面が水平となるように構成されていることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の画像形成装置。
  6. 前記導入口は、前記保持部または前記給送部が前記収納室から引き出される方向とは異なる方向に設けられていることを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の画像形成装置。
JP2014159126A 2014-08-05 2014-08-05 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6098586B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014159126A JP6098586B2 (ja) 2014-08-05 2014-08-05 画像形成装置
US14/807,659 US9405256B2 (en) 2014-08-05 2015-07-23 Roll sheet image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014159126A JP6098586B2 (ja) 2014-08-05 2014-08-05 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016034742A JP2016034742A (ja) 2016-03-17
JP2016034742A5 JP2016034742A5 (ja) 2016-04-28
JP6098586B2 true JP6098586B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=55267354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014159126A Expired - Fee Related JP6098586B2 (ja) 2014-08-05 2014-08-05 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9405256B2 (ja)
JP (1) JP6098586B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6142906B2 (ja) * 2015-09-28 2017-06-07 カシオ計算機株式会社 除電装置及び画像形成システム
JP6123940B1 (ja) 2016-09-28 2017-05-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US10442648B2 (en) * 2017-05-24 2019-10-15 Sandar Industries, Inc. Dispenser apparatus and method of use for laminating and dispensing transfer tape in a paper web turn-up system
JP2021519715A (ja) * 2018-04-03 2021-08-12 シカゴ タグ アンド ラベル,インコーポレーテッド 多層ラベルアセンブリ装置
JP2022006403A (ja) 2020-06-24 2022-01-13 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP2022006402A (ja) * 2020-06-24 2022-01-13 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739646Y2 (ja) 1988-08-15 1995-09-13 ハマダ印刷機械株式会社 ターンバー部の自動紙通し装置
JPH0381747U (ja) * 1989-12-14 1991-08-21
JPH07110716B2 (ja) 1990-03-19 1995-11-29 三田工業株式会社 画像形成装置のロール紙供給ユニット
JPH068556A (ja) 1992-06-29 1994-01-18 Ricoh Co Ltd 熱転写型記録装置用インクシート巻取り装置
JPH08119504A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Hitachi Koki Co Ltd 画像記録装置
JP3487535B2 (ja) 1997-01-13 2004-01-19 キヤノンファインテック株式会社 ロール紙ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP3041682U (ja) 1997-03-21 1997-09-22 株式会社マシンテックス 複数帯状体の巻取装置
JP4340396B2 (ja) * 2000-04-21 2009-10-07 株式会社リコー 給紙装置および画像形成装置
JP2003034059A (ja) * 2002-06-06 2003-02-04 Ricoh Co Ltd ウエブ搬送装置
JP2005179042A (ja) 2003-12-24 2005-07-07 Sato Corp 用紙供給装置
JP2005250273A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005255298A (ja) 2004-03-10 2005-09-22 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4509878B2 (ja) * 2005-06-30 2010-07-21 東芝テック株式会社 プリンタ
JP2012000815A (ja) 2010-06-15 2012-01-05 Olympus Corp 画像記録装置、及び画像記録装置の制御方法
JP5971799B2 (ja) 2012-09-05 2016-08-17 カシオ電子工業株式会社 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP6209871B2 (ja) 2012-10-06 2017-10-11 株式会社リコー 画像形成装置、印刷媒体のセット方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160041515A1 (en) 2016-02-11
US9405256B2 (en) 2016-08-02
JP2016034742A (ja) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6098586B2 (ja) 画像形成装置
US8517373B2 (en) Sheet feeder with pickup roller and image forming apparatus
US8532557B2 (en) Attachment assist device and image forming apparatus including same
US20060232000A1 (en) Method and apparatus for image forming capable of effectively supporting a recording medium
JP2008119935A (ja) 印刷システム、画像形成装置、制御装置およびプログラム
US8662498B2 (en) Image forming apparatus providing paper discharge device
JP6210693B2 (ja) 画像形成装置
US20110229198A1 (en) Image forming apparatus
JP5888777B2 (ja) ロール紙供給方法、及びロール紙供給装置
US20180217550A1 (en) Paper feeding device and image forming apparatus
US8494413B2 (en) Fixing device, single-sided image forming apparatus, and double-sided image forming apparatus
JP5298036B2 (ja) 処理装置
JP6299542B2 (ja) 連続シート巻取り装置
JP7114374B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US8857811B2 (en) Sheet transport device and image forming apparatus incorporated with the same
JP2010120740A (ja) 画像形成装置
JP5377425B2 (ja) 画像形成装置
EP1650613B1 (en) An image forming apparatus mounted with an open and close unit
JP2008133110A (ja) 給紙装置
JP2007062363A (ja) 画像記録装置
US9417585B2 (en) Image forming apparatus
JP7363568B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
CN112888571B (zh) 热转印印刷装置、热转印印刷***和反转单元
JP7298288B2 (ja) 記録媒体供給装置、および画像形成装置
JP5622660B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6098586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees