JP6092155B2 - 積層型電子部品、その製造方法及びその実装基板 - Google Patents

積層型電子部品、その製造方法及びその実装基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6092155B2
JP6092155B2 JP2014117344A JP2014117344A JP6092155B2 JP 6092155 B2 JP6092155 B2 JP 6092155B2 JP 2014117344 A JP2014117344 A JP 2014117344A JP 2014117344 A JP2014117344 A JP 2014117344A JP 6092155 B2 JP6092155 B2 JP 6092155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal magnetic
particles
electronic component
multilayer electronic
magnetic particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014117344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015106709A (ja
Inventor
キム・イク・ソブ
ソン・ソ・ファン
チェ・ユ・ジン
キム・ホ・ヨン
キム・ミョン・ギ
ソン・ソ・ヨン
チョン・ミン・キョン
ムン・ビョン・チョル
イ・ヨン・イル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2015106709A publication Critical patent/JP2015106709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092155B2 publication Critical patent/JP6092155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/046Printed circuit coils structurally combined with ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0066Printed inductances with a magnetic layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)

Description

本発明は、積層型電子部品、その製造方法及びその実装基板に関する。
電子部品のうちインダクタは、抵抗、キャパシタと共に電子回路をなす重要な受動素子の一つであり、ノイズ(noise)を除去するか又はLC共振回路をなす部品等として用いられる。
スマートホンやモバイルIT機器等に用いられているパワーインダクタ等の受動素子は、1MHz以上の高周波帯域で用いられる。よって、軟磁性フェライトとして知られている多数の金属酸化物、例えば、Fe、NiO、CuO、ZnO等を混合、仮焼、粉砕して製造された軟磁性材料が主に用いられてきた。
しかしながら、最近では、スマートホンやモバイルIT機器等のデータ伝送量等が大きく増加しているため、データの高速処理のためにCPUのスイッチング周波数が速くなり、スマートホンの画面の高解像度化、大面積化等によってモバイル機器等における電力使用量が急増している。このようなモバイル機器における電力使用量の増加につれ、CPU、ディスプレー部、電力管理モジュール等の駆動回路の設計に多数含まれて用いられるパワーインダクタ等の受動素子に高電力消費効率特性が求められている。
このようなパワーインダクタ等の効率改善要求に応じて、軟磁性フェライト材料を金属微粒粉末に代替することにより1MHz以上の高周波帯域で使用が可能であり渦電流損失等が大きく改善されてエネルギー消費効率及び直流重畳特性が改善されたパワーインダクタ素子が製品化されている。
従来の金属粉末を用いたインダクタとしては、薄膜型インダクタ及び巻線型インダクタがあった。
薄膜型インダクタは、巻線状の銅導線をメッキ工法でPCB等の基板の上に形成し、金属粉末及びエポキシ樹脂を混合した金属、エポキシ混合材料で銅導線を囲むように圧着成形し、熱処理によるエポキシ樹脂の硬化工程を経て製作される。
巻線型インダクタは、銅ワイヤーを巻線した後、金属とエポキシを混合した複合材料を用いて巻線型銅ワイヤーを囲んだ後に成形フレームを用いて高圧で圧着成形してチップの形状を作り、熱処理によってエポキシを硬化する工程を経て製作される。
これらの二つの工法で製作されたインダクタは、フェライト積層型インダクタに比べ、直流重畳特性に相当優れ、PMIC(Power Management IC)モジュールセット等の特性評価結果によると効率も数パーセント以上改善された。
このように金属粉末の使用によってインダクタの直流重畳特性、効率特性等が改善される長所と共に量産性も確保するために金属磁性体積層型インダクタが検討されている。金属磁性体積層型インダクタは、酸化物フェライトシートを代替して金属粉末と高分子の均一混合物をシート状に成形し、金属磁性体シート上にビアホールパンチング、内部導体印刷、積層、焼成等の一連の工程を経て製造される。
このような金属磁性体積層型インダクタは、薄膜型や巻線型レベルの直流重畳特性が具現されるが、インダクタの効率特性に影響を及ぼすQ(quality factor)値を高くし直流抵抗(Rdc)値を低くすることが必要とされている。
効率特性は、低電流領域では磁性体材料が有する損失(core loss)が支配的であり、高電流領域では内部コイルの抵抗による影響が支配的である。特に、待機電源の使用時間に直接関係のある低電流でインダクタの効率を高くするためには、金属磁性体の損失(core loss)が小さくて透磁率が高い磁性体の使用が必要である。
日本特開2007‐027354号公報
本発明の目的は、優れた直流重畳特性を有し、磁性体材料の損失(core loss)特性を改善し、直流抵抗(Rdc)値を減少させて効率を向上させた積層型電子部品、その製造方法及びその実装基板を提供することである。
本発明の一実施形態によれば、複数の金属磁性体層と、上記金属磁性体層上に形成された内部導体形成層と、を含み、上記内部導体形成層は、内部コイルパターン部及びネガティブ印刷部を含み、上記ネガティブ印刷部の一断面は、全粒子数に対し、長軸の長さが5μm以下の粒子の数が65%〜70%、長軸の長さが10μm〜20μmの粒子の数が8%〜12%である積層型電子部品が提供される。
上記ネガティブ印刷部の一断面は、長軸の長さが3μm以下の粒子の数が35%〜45%であれば良い。
上記ネガティブ印刷部の一断面は、長軸の長さが10μm〜14μmの粒子の数が6%〜8%であれば良い。
上記金属磁性体層の一断面は、全粒子数に対し、長軸の長さが4μm〜6μmの粒子の数が15〜30%であれば良い。
上記金属磁性体層及びネガティブ印刷部は、同じ金属磁性粒子を含むことができる。
上記金属磁性体層及びネガティブ印刷部は、Fe、Si、Cr、Al、Niからなる群から選択されたいずれか一つ以上を含む合金の金属磁性粒子を含むことができる。
上記金属磁性体層及びネガティブ印刷部は、表面に金属酸化膜が形成された金属磁性粒子を含み、上記金属酸化膜は、隣接する金属磁性粒子の酸化膜と結合していることができる。
上記積層型電子部品は、上記複数の金属磁性体層及び内部導体形成層を含む活性層の上部及び下部に形成された上部及び下部カバー層を含み、上記上部及び下部カバー層の一断面は、全粒子数に対し、長軸の長さが5μm以下の粒子の数が65%〜70%、長軸の長さが10μm〜20μmの粒子の数が8%〜12%であれば良い。
上記金属磁性体層の厚さは10μm〜30μmであれば良い。
上記内部コイルパターン部は、 厚さに対する幅のアスペクト比(aspect ratio)が3.0〜12.0であれば良い。
また、本発明の他の実施形態によれば、複数の金属磁性体層と、上記金属磁性体層上に形成された内部導体形成層と、を含み、上記内部導体形成層は、内部コイルパターン部及びネガティブ印刷部を含み、上記ネガティブ印刷部は、D504μm〜6μmの金属磁性粒子とD508μm〜12μmの金属磁性粒子とが混合される積層型電子部品が提供される。
上記ネガティブ印刷部は、D504μm〜6μmの金属磁性粒子とD508μm〜12μmの金属磁性粒子とが10:90〜20:80の重量比で混合されることができる。
上記金属磁性体層は、D504μm〜6μmの金属磁性粒子を含むことができる。
上記積層型電子部品は、上記複数の金属磁性体層及び内部導体形成層を含む活性層の上部及び下部に形成された上部及び下部カバー層を含み、上記上部及び下部カバー層は、D504μm〜6μmの金属磁性粒子とD508μm〜12μmの金属磁性粒子とが混合されることができる。
上記上部及び下部カバー層は、D504μm〜6μmの金属磁性粒子とD508μm〜12μmの金属磁性粒子とが10:90〜20:80の重量比で混合されることができる。
また、本発明のさらに他の実施形態によれば、上部に第1及び第2の電極パッドを有する印刷回路基板と、上記印刷回路基板上に設置された上記積層型電子部品と、を含む積層型電子部品の実装基板が提供される。
また、本発明のさらに他の実施形態によれば、複数の金属磁性体シートを設ける段階と、上記金属磁性体シート上に内部コイルパターン部を形成する段階と、上記内部コイルパターン部の周囲に磁性体ペーストでネガティブ印刷部を形成する段階と、上記内部コイルパターン部及びネガティブ印刷部が形成された複数の金属磁性体シートを積層し焼結する段階と、を含み、上記磁性体ペーストはD504μm〜6μmの金属磁性粒子とD508μm〜12μmの金属磁性粒子とを混合して含む積層型電子部品の製造方法が提供される。
上記磁性体ペーストは、D504μm〜6μmの金属磁性粒子とD508μm〜12μmの金属磁性粒子とを10:90〜20:80の混合重量比で含むことができる。
上記金属磁性体シートは、D504μm〜6μmの金属磁性粒子を95重量%以上含むことができる。
上記金属磁性体シート及び磁性体ペーストは、Fe、Si、Cr、Al、Niからなる群から選択されたいずれか一つ以上を含む合金の金属磁性粒子を含むことができる。
上記金属磁性体シートの厚さは10μm〜30μmであれば良い。
上記内部コイルパターン部は、 厚さに対する幅のアスペクト比(aspect ratio)が3.0〜12.0であれば良い。
上記金属磁性体シート上に1次でネガティブ印刷部を形成した後、上記内部コイルパターン部を形成し、1次のネガティブ印刷部上に2次のネガティブ印刷部を形成することができる。
上記内部コイルパターン部及びネガティブ印刷部は、同じ高さで形成されることができる。
上記積層型電子部品の製造方法は、上記内部コイルパターン部及びネガティブ印刷部が形成された複数の金属磁性体シートを積層した積層体の上部及び下部に複数の金属磁性体シートをさらに積層して上部及び下部カバー層を形成する段階を含み、上記上部及び下部カバー層を形成する金属磁性体シートは、D504μm〜6μmの金属磁性粒子とD508μm〜12μmの金属磁性粒子とを10:90〜20:80の混合重量比で含むことができる。
本発明の一実施形態による積層型電子部品は、金属磁性体材料を用いて優れた直流重畳特性を有し、内部コイルの断面積を増加させて低い直流抵抗(Rdc)値を具現し、金属磁性体材料の損失(core loss)を改善し且つ高い透磁率を確保して効率特性を向上させることができる。
本発明の一実施形態による積層型電子部品の斜視図である。 図1のI‐I’線に沿う断面図である。 図2のA部分を拡大して示す概略図である。 図2のB部分を拡大して示す概略図である。 図2のC部分を拡大して示す概略図である。 本発明の一実施形態による積層型電子部品の製造方法を概略的に説明する図である。 本発明の一実施形態による積層型電子部品の製造方法を概略的に説明する図である。 本発明の一実施形態による積層型電子部品の製造方法を概略的に説明する図である。 本発明の他の実施形態による積層型電子部品の製造方法を概略的に説明する図である。 本発明の一実施形態による積層型電子部品の分解斜視図である。 図1の積層型電子部品が印刷回路基板に実装された態様を示す斜視図である。
以下では、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。したがって、図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために誇張されることがある。
積層型電子部品
以下では、本発明の一実施形態による積層型電子部品を説明するにあたり、特に、積層型インダクタを例に挙げて説明するが、これに制限されない。
図1は本発明の一実施形態による積層型電子部品の斜視図であり、図2は図1のI‐I’線に沿う断面図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施形態による積層型電子部品100は、複数の金属磁性体層10と、上記金属磁性体層10上に形成された内部導体形成層20と、を含む。
内部導体形成層20が形成された複数の金属磁性体層10は積層されてインダクタンス形成に寄与する活性部50を形成し、上記活性部50の上部及び下部には上部カバー層31及び下部カバー層32が形成されることができる。活性部50、上部及び下部カバー層31、32を含む金属磁性体本体110は、長さ方向Lの両端面、幅方向Wの両端面、及び厚さ方向Tの両端面を有する六面体で形成されることができる。
金属磁性体本体110の両側面には、内部コイルと電気的に連結される第1及び第2の外部電極131、132が形成されることができる。
上記金属磁性体層10は、30μm以下の厚さで形成されることができる。金属磁性体層10が30μm以下の厚さで薄く形成されることにより、チップ内における磁路の確保に有利となり、内部コイルの全厚さの減少が可能となる。より好ましくは、金属磁性体層10は、10μm〜30μmの厚さで形成されることができる。
金属磁性体層10は、金属磁性粒子を含むことができる。
上記金属磁性粒子は、軟磁性合金、例えば、Fe、Si、Cr、Al、Niからなる群から選択されたいずれか一つ以上を含む合金であれば良く、好ましくは、Fe‐Si‐Cr系合金であれば良いが、これに限定されない。
金属磁性体層10上に形成される内部導体形成層20は、内部コイルパターン部21と、ネガティブ印刷部22と、を含む。
内部コイルパターン部21は、 厚さに対する幅のアスペクト比(aspect ratio)が3.0〜12.0を満たすように形成されることができる。上記アスペクト比を満たすように内部コイルパターン部21の厚さを増加させることにより直流抵抗(Rdc)値を低くすることができる。
内部コイルパターン部21のアスペクト比が3.0未満の場合は直流抵抗(Rdc)が増加して効率が低下する可能性があり、12.0を超える場合はチップに印加される電流によって発生する磁場の流れ経路が狭くなるため、インダクタンス(inductance、H)が低下する可能性がある。
内部コイルパターン部21は、チップのサイズ及びインダクタンスに応じてアスペクト比が変わっても良く、例えば、3.0〜7.0のアスペクト比を有するように形成され、厚さが40μm〜85μmである(表1及び表2参照)。
内部コイルパターン部21は、導電性金属を含む導電性ペーストを印刷して形成されることができる。上記導電性金属は、電気伝導度に優れた金属であれば特に制限されず、例えば、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、チタニウム(Ti)、金(Au)、銅(Cu)又は白金(Pt)等の単独又は混合型であれば良い。
直流抵抗(Rdc)を低くするために内部コイルパターン部21の厚さを増加させると、内部コイルパターン部21の厚さによる積層段差が発生し、このような段差によって積層体を加圧する工程で内部コイルパターン部21の陥没及び変形が発生し、層間接着力の弱化による層間剥離、クラック発生等の問題が発生する。
よって、内部コイルパターン部21が形成された領域を除いた残りの部分にネガティブ印刷部22を形成すれば良い。
ネガティブ印刷部22を内部コイルパターン部21と同じ厚さで形成することにより、積層段差の発生による問題を解決することができる。
ネガティブ印刷部22は、金属磁性粒子を含む磁性体ペーストを印刷して形成されることができる。上記金属磁性粒子は、軟磁性合金、例えば、Fe、Si、Cr、Al、Niからなる群から選択されたいずれか一つ以上を含む合金であれば良く、好ましくは、Fe‐Si‐Cr系合金であれば良いが、これに限定されない。
ネガティブ印刷部22は、金属磁性体層10と同じ金属磁性粒子を含んで形成されることができる。
インダクタンス形成に寄与する活性部50の上部及び下部に形成される上部カバー層31及び下部カバー層32は、複数の金属磁性体シートが積層されて形成されることができる。
上部及び下部カバー層31、32を形成する複数の金属磁性体シートは焼結された状態で、隣接する金属磁性体層間の境界は走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)を用いなくては確認できない程度に一体化されることができる。
上部及び下部カバー層31、32は、ネガティブ印刷部22及び金属磁性体層10と同じ金属磁性粒子を含んで形成されることができる。
図3は図2のネガティブ印刷部22のA部分を拡大して示す概略図であり、図4は図2の金属磁性体層10のB部分を拡大して示す概略図であり、図5は図2の下部カバー層32のC部分を拡大して示す概略図である。
図3〜図5を参照すると、金属磁性体層10、ネガティブ印刷部22及び上部及び下部カバー層31、32を形成する金属磁性粒子40の表面には金属酸化膜45が形成され、上記金属酸化膜45によって金属粒子間及び金属粒子と内部電極の間の絶縁性が確保されることができる。
上記金属酸化膜45は、金属磁性粒子40の少なくとも一つの成分が酸化されて形成され、好ましくは、Crを含むことができる。
金属酸化膜45は隣接する金属磁性粒子40の金属酸化膜45と結合し、金属磁性粒子40は金属酸化膜45同士の結合によって相互結合されることができる。金属酸化膜45同士の結合によって機械的強度及び絶縁性向上の効果がもたらされる。
一方、ネガティブ印刷部22は、D504μm〜6μmの金属磁性粒子41とD508μm〜12μmの金属磁性粒子42とが混合されて形成されることができる。
粒度の大きい金属磁性粒子を用いると、透磁率は高くなるが、損失(core loss)が大きくなる。粒度分布が相違する微粉の金属磁性粒子41と粗粉の金属磁性粒子42とを混合して用いると、金属磁性粒子の粒度が低くなって損失(core loss)が減り且つ充填率が向上して透磁率が顕著に向上するため、粒度の減少による透磁率の減少を相殺させることができる。
50とは、レーザー回折散乱式粒度分布測定法を用いて得られる体積累積50%における粒径をいう。
上記D504μm〜6μmの金属磁性粒子41とD508μm〜12μmの金属磁性粒子42は、10:90〜20:80の重量比で混合されることができる。
微粉の金属磁性粒子41と粗粉の金属磁性粒子42とが上記重量比範囲内で混合されるときに充填率が大きく向上して高透磁率及び優れたQ特性を示すことができる(表3参照)。
このように微粉の金属磁性粒子41と粗粉の金属磁性粒子42とが混合されたネガティブ印刷部22の一断面を観察したとき、観察及び測定された全粒子数に対し、長軸の長さが5μm以下の粒子の個数が65%〜70%、長軸の長さが10μm〜20μmの粒子の個数が8%〜12%であれば良い。
具体的には、焼結が終わったチップのW(幅)‐T(厚さ)面をイオンビーム断面加工装置(CP、Cross Section Polisher(モデル名:SM‐09010))で加工して金属磁性体本体の断面を露出させ、このように加工された焼成チップ四つの加工断面を撮影したSEM写真を分析した。ネガティブ印刷部22及び上部及び下部カバー層31、32を5,000倍に撮影したSEM写真を分析し、金属磁性体層10を8,000倍に撮影したSEM写真を分析した。撮影されたSEM写真に対し、イメージ分析プログラムを用いてSEM写真上のスケールバー(scale bar)を基準として粒子のサイズを測定した。
この際、SEM写真のフレームにかかって部分的に切り分けられた粒子、一つの粒子として確実に見分けられない粒子及びCP加工されていない粒子等のサイズは測定せず、CP加工によって粒子の断面が全体的に露出した個別の粒子の断面の最長軸を基準として粒子のサイズを測定した。
このように測定された粒子サイズのデータのうち、20μmを超えるデータは異常値として除去し、残りの20μm以下のデータは各サイズの粒子の個数を全測定の粒子の個数で割って百分率で表示した。
上記ネガティブ印刷部22の一断面を観察したとき、全粒子の個数に対し、長軸の長さが3μm以下の粒子の個数は35%〜45%であれば良く、長軸の長さが10μm〜14μmの粒子の個数は6%〜8%であれば良い。
内部導体形成層20が形成される金属磁性体層10は、D504μm〜6μmの金属磁性粒子41を含むことができる。
金属磁性体層10を形成する金属磁性粒子がD504μm未満の場合は、粒度の減少によって透磁率が減少する可能性があり、D506μmを超える粗粉の場合は、分散性が低下し、金属磁性体シートの表面粗さが増加し、金属磁性体層内の気孔が増加して強度が減少するため、金属磁性体層10を30μm以下の厚さで形成することが困難になる可能性がある(表4参照)。
このような金属磁性体層10の一断面を観察したとき、全粒子の個数に対し、長軸の長さが4μm〜6μmの粒子の個数が15〜30%であれば良い。
また、活性部50の上部及び下部に形成される上部カバー層31及び下部カバー層32は、充填率を高めて透磁率を向上させるために、D504μm〜6μmの金属磁性粒子41とD508μm〜12μmの金属磁性粒子42とが10:90〜20:80の重量比で混合されて形成されることができる。
微粉の金属磁性粒子41と粗粉の金属磁性粒子42とが上記重量比範囲内で混合されるときに充填率が大きく向上して高透磁率及び優れたQ特性を示すことができる。
このように微粉の金属磁性粒子41と粗粉の金属磁性粒子42とが混合された上部及び下部カバー層31、32の一断面を観察したとき、全粒子の個数に対し、長軸の長さが5μm以下の粒子の個数が65%〜70%、長軸の長さが10μm〜20μmの粒子の個数が8%〜12%であれば良い。
下記の表1は、内部コイルのターン数、内部電極の幅及び厚さによる直流抵抗(Rdc)値とインダクタンスとの関係を評価した結果を示したものである。
下記の表1では、チップのサイズ(L×W×T)が2.00×1.60×0.90[mm]、層間磁性体の間隔が15[μm]、透磁率が35、目標インダクタンス(Ls)が0.470(0.423〜0.564)[μH]、最大直流抵抗(Rdc)が35[mΩ]であることを条件とした。
Figure 0006092155
下記の表2では、チップのサイズ(L×W×T)が1.60×0.83×0.80[mm]、層間磁性体の厚さが15[μm]、透磁率が26、目標インダクタンス(Ls)が0.160(0.144〜0.192)[μH]、最大直流抵抗(Rdc)が80[mΩ]であることを条件とした。
Figure 0006092155
上記の表1及び表2から分かるように、上記目標インダクタンスと直流抵抗(Rdc)値を満たすために、内部導体コイル部のW/Tの比は3.0〜7.0であれば良く、この際の内部導体コイル部の厚さは最大85μmであれば良い。このような高い厚さを達成するために、内部導体コイル部の周囲にネガティブ印刷部を形成することができる。チップのサイズ及びインダクタンスに応じて、内部導体コイル部のW/Tの比は3.0〜12.0の範囲内で変わっても良い。
下記の表3は、D505μmの金属磁性粒子とD5010μmの金属磁性粒子との混合重量比によるtoroidla core成形体の大気中での焼結後の密度(density)及びQ特性等の結果を示したものである。
Figure 0006092155
上記の表3から分かるように、D505μmの金属磁性粒子とD5010μmの金属磁性粒子とが10:90〜20:80の混合重量比で混合されるときに優れた密度及び高周波Q特性等を示すことができ、最も好ましくは、20:80の混合重量比で混合されることができる。
下記の表4は、金属磁性体シートの金属磁性粒子の組成による膜密度の結果を示したものである。
Figure 0006092155
上記の表4から分かるように、D505μm単独の金属磁性粒子を用いるときに金属磁性粒子の充填率が向上し膜密度が顕著に大きくなるため、30μm以下の金属磁性体層の強度を確保することができる。
積層型電子部品の製造方法
図6a〜図6cは、本発明の一実施形態による積層型電子部品の製造方法を概略的に説明する図である。
図6aを参照すると、まず、複数の金属磁性体シート10’を設けることができる。
上記金属磁性体シート10’は、金属磁性粒子とバインダー及び溶剤等の有機物を混合してスラリーを製造し、上記スラリーをドクターブレード法でキャリアフィルム(carrier film)上に数十μmの厚さで塗布した後に乾燥してシート(sheet)状にして製作されることができる。
上記金属磁性体シート10’は、30μm以下の厚さで形成されることができる。金属磁性体シート10’が30μm以下の厚さで薄く形成されることにより、チップ内における磁路の確保に有利となり、内部コイルの全長さの減少が可能となる。好ましくは、金属磁性体シート10’は、10μm〜30μmの厚さで形成されることができる。
上記金属磁性粒子は、軟磁性合金、例えば、Fe、Si、Cr、Al、Niからなる群から選択されたいずれか一つ以上を含む合金であれば良く、好ましくはFe‐Si‐Cr系合金であれば良いが、これに限定されない。
上記金属磁性粒子は、D504μm〜6μmの粒子サイズで形成されることができる。
金属磁性体シート10’を形成する金属磁性粒子がD504μm未満の場合は、粒度の減少によって透磁率が減少する可能性があり、D506μmを超える粗粉の場合は、高周波Q特性及び金属粒子の分散性が低下し、金属磁性体シートの表面粗さが増加し、金属磁性体層内の気孔が増加してチップの強度が減少するため、金属磁性体シート10’を30μm以下の厚さで形成するのに好ましくない。
金属磁性体シート10’の膜密度の向上のために、有機物の含量が5.0重量%以下であることが好ましく、D504μm〜6μmの金属磁性粒子が95重量%以上含まれれば良い。
図6bを参照すると、金属磁性体シート10’上に内部コイルパターン部21を形成することができる。
内部コイルパターン部21は、導電性金属を含む導電性ペーストを印刷工法等で塗布して形成されることができる。上記導電性金属は、電気伝導度に優れた金属であれば特に制限されず、例えば、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、チタニウム(Ti)、金(Au)、銅(Cu)又は白金(Pt)等の単独又は混合型であれば良い。上記導電性ペーストの印刷工法としては、スクリーン印刷法又はグラビア印刷法等を用いることができるが、本発明はこれに限定されない。
内部コイルパターン部21は、 厚さに対する幅のアスペクト比(aspect ratio)が3.0〜12.0を満たすように形成されることができる。上記アスペクト比を満たすように内部コイルパターン部21の厚さを増加させることにより、直流抵抗(Rdc)値を低くすることができる。
内部コイルパターン部21のアスペクト比が3.0未満の場合は、直流抵抗(Rdc)が増加して効率が低下する可能性があり、12.0を超える場合は、チップに印加される電流によって発生する磁場の流れ経路が狭くなるため、インダクタンス(inductance、H)が低下する可能性がある。
内部コイルパターン部21は、チップのサイズ及びインダクタンスに応じてアスペクト比が変わっても良く、例えば、3.0〜7.0のアスペクト比を有するように形成され、厚さが40μm〜85μmである。
図6cを参照すると、上記内部コイルパターン部21の周囲に磁性体ペーストでネガティブ印刷部22を形成することができる。
ネガティブ印刷部22を内部コイルパターン部21の周囲に形成することにより、内部コイルパターン部21の厚さによる積層段差発生の問題を解決することができる。ネガティブ印刷部22は、内部コイルパターン部21と同じ厚さで形成されることが好ましい。
上記磁性体ペーストは、金属磁性粒子及びバインダー等の有機物を含むことができる。
上記金属磁性粒子は、軟磁性合金、例えば、Fe、Si、Cr、Al、Niからなる群から選択されたいずれか一つ以上を含む合金であれば良く、好ましくは、Fe‐Si‐Cr系合金であれば良いが、これに限定されない。
ネガティブ印刷部22を形成する磁性体ペーストは、金属磁性体シート10’と同じ種類の金属磁性粒子を含むことができる。
上記磁性体ペーストは、D504μm〜6μmの金属磁性粒子とD508μm〜12μmの金属磁性粒子とを10:90〜20:80の混合重量比で含むことができる。
粒度の大きい金属磁性粒子を用いると、透磁率は高くなるが、損失(core loss)が大きくなる。粒度分布が相違する微粉の金属磁性粒子と粗粉の金属磁性粒子とを混合して用いると、金属磁性粒子の粒度が低くなって損失(core loss)が減り且つ充填率が向上して透磁率が顕著に向上するため、粒度の減少による透磁率の減少を相殺させることができる。
微粉の金属磁性粒子と粗粉の金属磁性粒子とが上記重量比範囲内で混合されるときに充填率が向上して高透磁率及び優れたQ特性を示すことができる。
上記磁性体ペーストをスクリーン印刷法等で塗布し加熱乾燥してネガティブ印刷部22を形成することができる。
図7は、内部導体形成層20を形成する他の実施形態による製造方法を概略的に説明する図である。
図7を参照すると、金属磁性体シート10’上に1次でネガティブ印刷部22’を形成した後、内部コイルパターン部21を形成することができる。
1次でネガティブ印刷部22’を形成した後に内部コイルパターン部21を印刷することにより、内部コイルパターン部21の厚さをより高く形成し、直流抵抗(Rdc)値を低くすることができる。
内部コイルパターン部21を形成した後、1次のネガティブ印刷部22’上に2次でネガティブ印刷部22’’をさらに形成して、内部コイルパターン部21とネガティブ印刷部22の厚さを同一にすることができる。
図8は、本発明の一実施形態による積層型電子部品の分解斜視図である。
図8を参照すると、上記内部導体形成層20が形成された金属磁性体シート10’を積層して活性部50を形成し、活性部50の上部及び下部に複数の金属磁性体シート31’、32’をさらに積層して上部及び下部カバー層31、32を形成することができる。
上部及び下部カバー層31、32を形成する金属磁性体シート31’、32’は、D504μm〜6μmの金属磁性粒子とD508μm〜12μmの金属磁性粒子とを10:90〜20:80の混合重量比で含むことができる。
微粉の金属磁性粒子と粗粉の金属磁性粒子とが上記重量比範囲内で混合されるときに充填率が大きく向上して高透磁率及び優れたQ特性を示すことができる。
このように内部導体形成層20が形成された金属磁性体シート10’を積層した活性部50及び活性部50の上部及び下部に内部導体形成層20が形成されていない金属磁性体シート31’、32’を積層、圧着及び焼成して金属磁性体本体を形成することができる。
その後、金属磁性体本体の両側面に導電性ペーストを塗布し焼成して第1及び第2の外部電極131、132を形成することができる。外部電極131、132は、銅(Cu)、銀(Ag)又はニッケル(Ni)等の単独又は混合型を含んで形成されることができる。また、外部電極上にスズ(Sn)又はニッケル(Ni)メッキ層を形成することができる。
積層型電子部品の実装基板
図9は、図1の積層型電子部品が印刷回路基板に実装された態様を示す斜視図である。
図9を参照すると、本発明の一実施形態による積層型電子部品100の実装基板200は、積層型電子部品100が水平に実装される印刷回路基板210と、印刷回路基板210の上面に離隔して形成された第1及び第2の電極パッド221、222と、を含む。
この際、上記積層型電子部品100は、第1及び第2の外部電極131、132がそれぞれ第1及び第2の電極パッド221、222の上に接触するように位置した状態ではんだ230によって印刷回路基板210と電気的に連結されることができる。
他に、上述した本発明の一実施形態による積層型電子部品の特徴と重複する説明は省略する。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有する者には明らかである。
100 積層型電子部品
31 上部カバー層
110 金属磁性体本体
32 下部カバー層
131、132 第1及び第2の外部電極
50 活性部
10 金属磁性体層
40、41、42 金属磁性粒子
20 内部導体形成層
45 金属酸化膜
21 内部コイルパターン部
200 実装基板
22 ネガティブ印刷部
210 印刷回路基板
221、222 第1及び第2の電極パッド
230 はんだ

Claims (25)

  1. 複数の金属磁性体層と、
    前記金属磁性体層上に形成された内部導体形成層と、
    を含み、
    前記内部導体形成層は、内部コイルパターン部及びネガティブ印刷部を含み、
    前記ネガティブ印刷部の一断面は、全粒子数に対し、長軸の長さが5μm以下の粒子の数が65%〜70%、長軸の長さが10μm〜20μmの粒子の数が8%〜12%である、積層型電子部品。
  2. 前記ネガティブ印刷部の一断面は、長軸の長さが3μm以下の粒子の数が35%〜45%である、請求項1に記載の積層型電子部品。
  3. 前記ネガティブ印刷部の一断面は、長軸の長さが10μm〜14μmの粒子の数が6%〜8%である、請求項1に記載の積層型電子部品。
  4. 前記金属磁性体層の一断面は、全粒子数に対し、長軸の長さが4μm〜6μmの粒子の数が15〜30%である、請求項1に記載の積層型電子部品。
  5. 前記金属磁性体層及びネガティブ印刷部は、同じ金属磁性粒子を含む、請求項1に記載の積層型電子部品。
  6. 前記金属磁性体層及びネガティブ印刷部は、Fe、Si、Cr、Al、Niからなる群から選択されたいずれか一つ以上を含む合金の金属磁性粒子を含む、請求項1に記載の積層型電子部品。
  7. 前記金属磁性体層及びネガティブ印刷部は、表面に金属酸化膜が形成された金属磁性粒子を含み、前記金属酸化膜は、隣接する金属磁性粒子の酸化膜と結合している、請求項1に記載の積層型電子部品。
  8. 前記複数の金属磁性体層及び内部導体形成層を含む活性層の上部及び下部に形成された上部及び下部カバー層を含み、
    前記上部及び下部カバー層の一断面は、全粒子数に対し、長軸の長さが5μm以下の粒子の数が65%〜70%、長軸の長さが10μm〜20μmの粒子の数が8%〜12%である、請求項1に記載の積層型電子部品。
  9. 前記金属磁性体層の厚さは10μm〜30μmである、請求項1に記載の積層型電子部品。
  10. 前記内部コイルパターン部は、 厚さに対する幅のアスペクト比が3.0〜12.0である、請求項1に記載の積層型電子部品。
  11. 複数の金属磁性体層と、
    前記金属磁性体層上に形成された内部導体形成層と、
    を含み、
    前記内部導体形成層は内部コイルパターン部及びネガティブ印刷部を含み、
    前記ネガティブ印刷部はD504μm〜6μmの金属磁性粒子とD508μm〜12μmの金属磁性粒子とが混合される、積層型電子部品。
  12. 前記ネガティブ印刷部は、D504μm〜6μmの金属磁性粒子とD508μm〜12μmの金属磁性粒子とが10:90〜20:80の重量比で混合される、請求項11に記載の積層型電子部品。
  13. 前記金属磁性体層は、D504μm〜6μmの金属磁性粒子を含む、請求項11に記載の積層型電子部品。
  14. 前記複数の金属磁性体層及び内部導体形成層を含む活性層の上部及び下部に形成された上部及び下部カバー層を含み、
    前記上部及び下部カバー層はD504μm〜6μmの金属磁性粒子とD508μm〜12μmの金属磁性粒子とが混合される、請求項11に記載の積層型電子部品。
  15. 前記上部及び下部カバー層は、D504μm〜6μmの金属磁性粒子とD508μm〜12μmの金属磁性粒子とが10:90〜20:80の重量比で混合される、請求項14に記載の積層型電子部品。
  16. 上部に第1及び第2の電極パッドを有する印刷回路基板と、
    前記印刷回路基板上に設置された請求項1又は11に記載の積層型電子部品と、
    を含む、積層型電子部品の実装基板。
  17. 複数の金属磁性体シートを設ける段階と、
    前記金属磁性体シート上に内部コイルパターン部を形成する段階と、
    前記内部コイルパターン部の周囲に磁性体ペーストでネガティブ印刷部を形成する段階と、
    前記内部コイルパターン部及びネガティブ印刷部が形成された複数の金属磁性体シートを積層し焼結する段階と、
    を含み、
    前記磁性体ペーストはD504μm〜6μmの金属磁性粒子とD508μm〜12μmの金属磁性粒子とを混合して含む、積層型電子部品の製造方法。
  18. 前記磁性体ペーストは、D504μm〜6μmの金属磁性粒子とD508μm〜12μmの金属磁性粒子とを10:90〜20:80の混合重量比で含む、請求項17に記載の積層型電子部品の製造方法。
  19. 前記金属磁性体シートは、D504μm〜6μmの金属磁性粒子を95重量%以上含む、請求項17に記載の積層型電子部品の製造方法。
  20. 前記金属磁性体シート及び磁性体ペーストは、Fe、Si、Cr、Al、Niからなる群から選択されたいずれか一つ以上を含む合金の金属磁性粒子を含む、請求項17に記載の積層型電子部品の製造方法。
  21. 前記金属磁性体シートの厚さは10μm〜30μmである、請求項17に記載の積層型電子部品の製造方法。
  22. 前記内部コイルパターン部は、 厚さに対する幅のアスペクト比(aspect ratio)が3.0〜12.0である、請求項17に記載の積層型電子部品の製造方法。
  23. 前記金属磁性体シート上に1次でネガティブ印刷部を形成した後、前記内部コイルパターン部を形成し、1次のネガティブ印刷部上に2次のネガティブ印刷部を形成する、請求項17に記載の積層型電子部品の製造方法。
  24. 前記内部コイルパターン部及びネガティブ印刷部は、同じ高さで形成される、請求項17に記載の積層型電子部品の製造方法。
  25. 前記内部コイルパターン部及びネガティブ印刷部が形成された複数の金属磁性体シートを積層した積層体の上部及び下部に複数の金属磁性体シートをさらに積層して上部及び下部カバー層を形成する段階を含み、
    前記上部及び下部カバー層を形成する金属磁性体シートはD504μm〜6μmの金属磁性粒子とD508μm〜12μmの金属磁性粒子とを10:90〜20:80の混合重量比で含む、請求項17に記載の積層型電子部品の製造方法。
JP2014117344A 2013-11-29 2014-06-06 積層型電子部品、その製造方法及びその実装基板 Active JP6092155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0147905 2013-11-29
KR1020130147905A KR101922871B1 (ko) 2013-11-29 2013-11-29 적층형 전자부품, 그 제조방법 및 그 실장기판

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015106709A JP2015106709A (ja) 2015-06-08
JP6092155B2 true JP6092155B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=53265890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014117344A Active JP6092155B2 (ja) 2013-11-29 2014-06-06 積層型電子部品、その製造方法及びその実装基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9894768B2 (ja)
JP (1) JP6092155B2 (ja)
KR (1) KR101922871B1 (ja)
CN (1) CN104681231B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101580399B1 (ko) * 2014-06-24 2015-12-23 삼성전기주식회사 칩 전자부품 및 그 제조방법
KR20160037652A (ko) * 2014-09-29 2016-04-06 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 송신 장치 및 무선 전력 수신 장치
KR101730228B1 (ko) * 2015-01-27 2017-04-26 삼성전기주식회사 자성체 조성물을 포함하는 인덕터 및 그 제조 방법
KR101762027B1 (ko) * 2015-11-20 2017-07-26 삼성전기주식회사 코일 부품 및 그 제조 방법
KR102558332B1 (ko) * 2016-05-04 2023-07-21 엘지이노텍 주식회사 인덕터 및 이의 제조 방법
KR101832608B1 (ko) * 2016-05-25 2018-02-26 삼성전기주식회사 코일 전자 부품 및 그 제조방법
JP7032039B2 (ja) * 2016-06-28 2022-03-08 Tdk株式会社 積層コイル部品
KR101973439B1 (ko) * 2017-09-05 2019-04-29 삼성전기주식회사 코일 부품
KR102511872B1 (ko) * 2017-12-27 2023-03-20 삼성전기주식회사 코일 전자 부품
JP7246143B2 (ja) * 2018-06-21 2023-03-27 太陽誘電株式会社 金属磁性粒子を含む磁性基体及び当該磁性基体を含む電子部品
JP7169141B2 (ja) * 2018-09-28 2022-11-10 太陽誘電株式会社 積層コイル部品及び電子機器
JP7281319B2 (ja) * 2019-03-28 2023-05-25 太陽誘電株式会社 積層コイル部品及びその製造方法、並びに積層コイル部品を載せた回路基板
JP7215447B2 (ja) * 2020-02-25 2023-01-31 株式会社村田製作所 コイル部品
JP7413127B2 (ja) * 2020-03-31 2024-01-15 太陽誘電株式会社 コイル部品及び電子機器

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932115A (ja) * 1982-08-18 1984-02-21 Toko Inc インダクタンス素子とその製造方法
US5173670A (en) * 1989-04-12 1992-12-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Designing method of π type LC filter
JPH03280504A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Toshiba Corp 平面インダクタ
JP2561450Y2 (ja) * 1990-08-28 1998-01-28 株式会社トーキン トランスフォーマー
JPH1055916A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Kiyoto Yamazawa 薄型磁気素子およびトランス
JPH11176691A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Taiyo Yuden Co Ltd 積層チップ電子部品の製造方法
JP2001307937A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JP4528058B2 (ja) * 2004-08-20 2010-08-18 アルプス電気株式会社 コイル封入圧粉磁心
JP4794929B2 (ja) 2005-07-15 2011-10-19 東光株式会社 大電流用積層型インダクタの製造方法
US7920043B2 (en) * 2005-10-27 2011-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Planar magnetic device and power supply IC package using same
JP5390099B2 (ja) * 2005-11-01 2014-01-15 株式会社東芝 平面磁気素子
JP5022999B2 (ja) * 2008-06-17 2012-09-12 株式会社タムラ製作所 圧粉磁心及びその製造方法
JP5195904B2 (ja) * 2008-09-24 2013-05-15 株式会社村田製作所 積層コイル部品
TWI407462B (zh) 2009-05-15 2013-09-01 Cyntec Co Ltd 電感器及其製作方法
JP5650928B2 (ja) * 2009-06-30 2015-01-07 住友電気工業株式会社 軟磁性材料、成形体、圧粉磁心、電磁部品、軟磁性材料の製造方法および圧粉磁心の製造方法
JP2011192729A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Sumida Corporation 金属磁性材料粉末、その金属磁性材料粉末を含む複合磁性材料、及び複合磁性材料を用いた電子部品
US8362866B2 (en) * 2011-01-20 2013-01-29 Taiyo Yuden Co., Ltd. Coil component
JP6081051B2 (ja) * 2011-01-20 2017-02-15 太陽誘電株式会社 コイル部品
JP2012238840A (ja) * 2011-04-27 2012-12-06 Taiyo Yuden Co Ltd 積層インダクタ
JP5048155B1 (ja) * 2011-08-05 2012-10-17 太陽誘電株式会社 積層インダクタ
JP5048156B1 (ja) 2011-08-10 2012-10-17 太陽誘電株式会社 積層インダクタ
JP5930643B2 (ja) * 2011-09-29 2016-06-08 太陽誘電株式会社 軟磁性合金素体およびそれを用いた電子部品
JP5960971B2 (ja) * 2011-11-17 2016-08-02 太陽誘電株式会社 積層インダクタ
KR20130123252A (ko) * 2012-05-02 2013-11-12 삼성전기주식회사 적층형 인덕터 및 그 제조방법
JP5871329B2 (ja) * 2013-03-15 2016-03-01 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. インダクタ及びその製造方法
KR20150011168A (ko) * 2013-07-22 2015-01-30 삼성전기주식회사 자성 재료, 그 제조방법 및 자성 재료를 포함하는 전자부품

Also Published As

Publication number Publication date
KR101922871B1 (ko) 2018-11-28
US9894768B2 (en) 2018-02-13
CN104681231B (zh) 2017-11-14
KR20150062836A (ko) 2015-06-08
CN104681231A (zh) 2015-06-03
JP2015106709A (ja) 2015-06-08
US20150155084A1 (en) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092155B2 (ja) 積層型電子部品、その製造方法及びその実装基板
KR101954579B1 (ko) 적층 인덕터
US9536660B2 (en) Chip electronic component and method of manufacturing the same
CN108417340B (zh) 多层种子图案电感器、其制造方法和具有其的板
KR101616610B1 (ko) 적층형 전자부품 및 그 제조방법
US9583251B2 (en) Chip electronic component and board having the same
US10102969B2 (en) Method of manufacturing electronic component
KR102080660B1 (ko) 칩 전자부품 및 그 제조방법
KR101681406B1 (ko) 코일 전자부품 및 그 제조방법
CN104700980B (zh) 多层电子元件及其制造方法
US20160126004A1 (en) Chip electronic component
JP5940465B2 (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
CN103093947A (zh) 多层式电感器及其制造方法
KR102052770B1 (ko) 파워인덕터 및 그 제조방법
US20160104563A1 (en) Chip electronic component
KR20130096026A (ko) 적층형 인덕터 및 그 제조 방법
KR20160057785A (ko) 칩 전자부품 및 그 제조방법
KR102004775B1 (ko) 적층형 전자부품의 제조방법, 적층형 전자부품 및 그 실장기판
US11469038B2 (en) Coil electronic component
KR20170089188A (ko) 코일 전자부품
JP2022022650A (ja) 金属磁性粒子を含む磁性基体及び当該磁性基体を備えるコイル部品
JP2021073717A (ja) コイル部品
KR20130104035A (ko) 칩 인덕터 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250