JP6092126B2 - アムラ由来成分含有果実系飲食品 - Google Patents

アムラ由来成分含有果実系飲食品 Download PDF

Info

Publication number
JP6092126B2
JP6092126B2 JP2013557380A JP2013557380A JP6092126B2 JP 6092126 B2 JP6092126 B2 JP 6092126B2 JP 2013557380 A JP2013557380 A JP 2013557380A JP 2013557380 A JP2013557380 A JP 2013557380A JP 6092126 B2 JP6092126 B2 JP 6092126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
amla
food
drink
juice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013557380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013118391A1 (ja
Inventor
柳 淳 小
柳 淳 小
圭 志 原
圭 志 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MC Food Specialties Inc
Original Assignee
MC Food Specialties Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MC Food Specialties Inc filed Critical MC Food Specialties Inc
Publication of JPWO2013118391A1 publication Critical patent/JPWO2013118391A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092126B2 publication Critical patent/JP6092126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/60Sweeteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/86Addition of bitterness inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/04Preparation of other alcoholic beverages by mixing, e.g. for preparation of liqueurs
    • C12G3/06Preparation of other alcoholic beverages by mixing, e.g. for preparation of liqueurs with flavouring ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • A23L2/04Extraction of juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G2200/00Special features
    • C12G2200/21Wine additives, e.g. flavouring or colouring agents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

関連出願の参照
本特許出願は、先に出願された日本国特許出願である特願2012−27637号(出願日:2012年2月10日)に基づくものであって、その優先権の利益を主張するものであり、その開示内容全体を参照することによりここに組み込まれる。
本発明は、アムラ由来成分含有果実系飲食品、および果実系飲食品の味質改良方法に関する。
飲食品の風味の中で「コク・ボディ感(コク)」は、例えば、ワインなどの果実酒の場合、「厚みやふくらみ」とも称され、摂食時の満足感につながる重要な要素である。そのため、飲食品にコク・ボディ感を付与する方法は、種々試みられており、例えば、ワインに、サポニン、タンニン、リモニン、カテキン、カフェインなどのポリフェノールを添加する方法が知られている。しかしながら、ポリフェノールは、一般的に、飲食品の風味を損なう渋味・苦味成分であることが知られている。
例えば、特開2006−238829号公報(特許文献1)には、ポリフェノールの一種であるビゼニン-2を、無果汁又は果汁含量の低い果汁飲料に添加し、果汁含量の高い果汁飲料のようなコク・ボリューム感・濃厚感を付与する方法が開示されている。しかしながら、この方法では、ビゼニン-2の渋味を飲食品に付与することにより、上記効果を得るため、飲食品に強い渋味がつくことは避けられない。
また、特開2005−204585号公報(特許文献2)には、低アルコール飲料に、果実ワインと、ホップポリフェノールまたはリンゴポリフェノールとを添加した、複雑な味わいを有する低アルコール飲料が開示されている。しかしながら、この文献で示される味質改善の対象は、ウォッカやジンなどの蒸留酒をベースとするチューハイやカクテルなどの低アルコール飲料のみであり、果実酒については全く記載されていない。
一方、アムラは、インドからマレーシア地域、および中国南部に分布する植物であり、インド料理では、ピクルスの材料として、またムラッパという砂糖漬け食品の材料として用いられている。アムラは、例えば、特開2006−335721号公報(特許文献3)には、アムラ果実、アムラ果汁、またはアムラ果実抽出物を有効成分として含有することを特徴とする肩こり改善組成物が、開示されている。
特開2006−238829号公報 特開2005−204585号公報 特開2006−335721号公報
本発明は、コク・ボディ感の優れた果実系飲食品、渋味・苦味を必要以上に付与することなく果実系飲食品のコク・ボディ感を向上させる方法、および飲食品の味質を改良する方法を提供することをその目的とする。
本発明者は、今般、果実系飲食品に、アムラ由来成分を添加すると、味質の改良された果実系飲食品、具体的にはコク・ボディ感が向上した果実系飲食品が得られることを、予想外にも見出した。また、このアムラ由来成分を添加することで、果実系飲食品に、ポリフェノール特有の渋味・苦味を必要以上に付与することなく、コク・ボディ感のみを付与することに成功した。果実系飲食品の中でも果実酒、例えば、ブドウワインにおいて、コク・ボディ感の優れたブドウワインを製造することに成功した。さらに、果実系飲食品を他の飲食品に添加することで、飲食品の味質を改良することにも成功した。本発明はこれら知見に基づくものである。
本発明によれば、以下の発明が提供される。
(1) アムラ果実、アムラ果汁、およびアムラ果実抽出物からなる群より選択される少なくとも1種を含む、アムラ由来成分含有果実系飲食品。
(2) アムラ果実由来のポリフェノールを含む果実系飲食品。
(3) アムラ果実由来のポリフェノールを300〜5000ppm含有する、(1)または(2)に記載の果実系飲食品。
(4) 果実系飲食品に使用される果実がブドウである、(1)〜(3)いずれか一つに記載の果実系飲食品。
(5) アムラ果実、アムラ果汁、およびアムラ果実抽出物からなる群より選択される少なくとも一種を、果実系飲食品に添加することを含む、果実系飲食品の味質改良方法。
(6) アムラ果実由来のポリフェノールを、果実系飲食品に添加することを含む、果実系飲食品の味質改良方法。
(7) (1)〜(4)いずれか一つに記載の果実系飲食品を含んでなる、飲食品。
(8) アムラ果実、アムラ果汁、およびアムラ果実抽出物からなる群より選択される少なくとも一種と、果実系飲食品とを、他の飲食品に添加することを含んでなる、飲食品の味質改良方法。
(9) アムラ果実由来のポリフェノールと、果実系飲食品とを、他の飲食品に添加することを含んでなる、飲食品の味質改良方法。
本発明によれば、コク・ボディ感の優れた果実系飲食品、渋味・苦味を必要以上に付与することなく果実系飲食品のコク・ボディ感を向上させる方法、および飲食品の味質を改良する方法を提供することができる。
発明の具体的説明
以下、本発明を具体的に説明する。
アムラ由来成分含有果実系飲食品
本発明の一つの態様によれば、本発明のアムラ由来成分含有果実系飲食品は、アムラ果実、アムラ果汁、およびアムラ果実抽出物からなる群より選択される少なくとも1種を含む。また、本発明のもう一つの態様によれば、本発明はアムラ果実由来のポリフェノールを含む果実系飲食品である。
本明細書においてアムラ由来成分含有果実系飲食品とは、アムラ由来成分を含む、果実系飲食品を意味する。ここで、アムラ由来成分とは、アムラ果実、アムラ果汁、およびアムラ果実抽出物からなる群より選択される少なくとも一種、またはアムラ果実由来のポリフェノールである。アムラ果実、アムラ果汁、およびアムラ果実抽出物は、アムラ果実由来のポリフェノールを含有するものが好ましい。
アムラ(Amla)は、学名をフィランサス エンブリカ(Phyllanthus embilica)、別名をエンブリカ オフィシナリス(Emblica officinalis Gaertn)、英名をエンブリックミロバラン(Emblicmyrobalan)、和名をコミカンソウ、ユカン、インドスグリまたはアンマロクなどと呼ばれる、トウダイグサ科エンブリカ属の落葉亜高木(中低木)である。
アムラの果実には、多量のポリフェノールが含有されていることが知られており、眼病、貧血及び細菌性赤痢などの処方に用いられている。
アムラ果実とは、アムラの木に生る果肉をもった実のことを意味する。本発明に用いられるアムラ果実は、未熟果実、完熟果実、乾燥果実、または果実ペーストなど、いずれのものであってもよい。
本発明に用いられるアムラ果汁は、アムラの果実を搾取することにより得ることができる。アムラ果汁は、液状であっても、粉末状であってもよい。
本発明に用いられるアムラ果実抽出物とは、アムラの果肉、果皮および種子から選択される少なくとも一種の抽出物を意味し、この抽出物の形態としては、抽出液、その希釈液、濃縮液もしくはエキス、これらの粗精製物もしくは精製物、またはこれらの乾燥物もしくは乾燥粉末が挙げられる。アムラ果実抽出物は、アムラの果実全体、またはアムラの果実の部位(例えば、果肉、果皮、種子、果汁、または果汁を搾取した後の搾汁滓)を抽出することにより得ることができ、好ましくはアムラ果汁、より好ましくは粉末状のアムラ果汁を抽出することにより得ることができる。
抽出操作は、特に限定されず、食品加工分野で一般的に用いられている種々の操作を用いることができ、例えば、溶媒抽出、気流抽出、圧搾抽出などが包含され、必要に応じて、吸着、濃縮、濾過、遠心分離などの処理をさらに施してもよい。また、一度抽出操作して得られた抽出物を、再度抽出操作に供してもよい。抽出操作は、抽出するアムラの果実の部位または量によって、当業者が適宜選択することができる。
ここで、溶媒抽出で用いられる抽出溶媒としては、好ましくは、水、エタノール、水およびエタノールの任意比率での混合溶媒である。混合溶媒のエタノール濃度は、好ましくはエタノール濃度が1〜99.9容量%、より好ましくは2〜60容量%、さらに好ましくは5〜30容量%である。
抽出操作の一例としては、アムラの果実の部位を、抽出溶媒中に、0〜50℃で、1分〜24時間浸漬および撹拌し、その後、濾過または遠心分離する方法が挙げられる。ここで、抽出時の温度や時間などの条件は、特に限定されるものではなく、アムラの果実の部位や量によって当業者が任意に選択し、かつ設定することができる。
本発明に用いられるアムラ果実由来のポリフェノールは、アムラ果実から単離、精製したものであってもよく、またはアムラ果実由来のポリフェノールを含む混合物であってもよい。該混合物としては、例えば、アムラ果実、アムラ果汁、またはアムラ果実抽出物が挙げられる。本発明で用いられるアムラ果実由来のポリフェノールは、アムラの果実を搾取することにより得られるアムラ果汁そのまま、またはその希釈液もしくは濃縮液の形態で提供されることができ、さらには、アムラ果汁が粉末状である場合には、水、エタノール、または、水およびエタノールの混合溶媒に溶解させた溶液の形態で提供されることができる。この場合、溶媒の使用量を調節することで、得られる溶液中のポリフェノール濃度を調節することができる。当該ポリフェノールの濃度は、フォーリン・デニス(Folin−Denis)法により定量することができる。
本明細書において果実系飲食品とは、果実全体、または果実の一部(例えば、果肉、果皮、果汁など)をそのまま、または加工したものを含んでなる、果実系飲料および果実系食品を意味する。
果実系飲食品に使用される果実は、特に限定されず、例えば、ブドウ、リンゴ、柑橘類(例えば、グレープフルーツ、オレンジ)などが挙げられ、好ましくはブドウである。
本明細書において果実系飲料とは、果実全体、または果実の一部(例えば、果肉、果皮、果汁など)をそのまま、または加工したものを含むアルコール飲料およびノンアルコール飲料(清涼飲料)を意味する。具体的には、本発明で用いられる果実系飲料は、果実酒および果実飲料である。
本明細書において果実酒とは、原料となる果実の粉砕物または果汁に酵母を添加し、発酵させて得られたアルコール濃度1〜20%の発酵液を濾過して得られたもの、および果実を例えば焼酎(アルコール濃度35%)などのアルコールに浸漬させたものを意味する。本発明に用いられる果実酒は、例えば、各果実のスティルワイン、スパークリングワイン(例えば、シャンパン、シードルなど)、アルコール強化ワイン(例えば、シェリー、ポートなど)および混成ワイン(例えば、ベルモット、サングリアなど)、および果実をアルコールに浸漬させたようなリキュール(梅酒、カシス酒、ゆず酒など)が挙げられる。果実酒は、好ましくはブドウワインおよびシードルであり、より好ましくはブドウワインである。
本明細書において果実飲料とは、果実を原料とするアルコール濃度が1容量%未満の飲料(ノンアルコール飲料)を意味し、例えば、濃縮果汁、果実ジュース、果実ミックスジュース、果粒入り果実ジュース、果実・野菜ミックスジュース、果汁入り飲料が挙げられ、ワインテイスト飲料も包含される。本発明に用いられる果実飲料は、好ましくはワインテイスト飲料、ブドウジュース、グレープフルーツジュース、オレンジジュース、またはリンゴジュースであり、より好ましくはブドウワインテイスト飲料、ブドウジュース、グレープフルーツジュース、またはオレンジジュースであり、さらに好ましくはブドウワインテイスト飲料またはブドウジュースである。ここで果実飲料は、ストレートのものでもよく、濃縮されているものでもよく、希釈されているものでもよく、濃縮還元されているものでもよい。また、果実飲料の濃度は、果実を少しでも含有していれば特に限定されず、100%果汁でもよい。さらに、果実飲料は、炭酸を含んでいるものであってもよい。
味質改良
本発明のアムラ由来成分含有果実系飲食品は、アムラ由来成分を、果実系飲食品に添加することにより、所望の味質に改良された果実系飲食品である。すなわち、本発明の一つの態様によれば、本発明のアムラ由来成分含有果実系飲食品は、アムラ由来成分を、味質改良剤として含むものであり、本発明に用いられるアムラ由来成分は、果実系飲食品の味質改良剤として用いることができる。
本明細書において「味質改良効果」とは、アムラ由来成分を加えようとする果実系飲食品が持つ本来の風味を、改善、改質または向上したり、所望のレベルに風味を増強したりすることを意味する。味質改良は、好ましくは果実系飲食品の風味のコク・ボディ感、厚みなどの風味を改良することであり、より好ましくは、渋味・苦味、エグミを必要以上に付与することなく、果実系飲食品のコク・ボディ感を向上することである。また、「味質改良効果」には、飲食品に、アムラ由来成分と、果実系飲食品とを、共に加えたときの、飲食品の味質改良効果も含まれる。このような味質改良効果は、好ましくは、渋味・苦味必要以上に付与することなく、飲食品のコク・濃厚感を向上することである。
本発明の一つの態様によれば、アムラ果実、アムラ果汁、およびアムラ果実抽出物からなる群より選択される少なくとも一種を、果実系飲食品に添加することを含む、果実系飲食品の味質改良方法が提供される。また、本発明のもう一つの態様によれば、アムラ果実由来のポリフェノールを、果実系飲食品に添加することを含む、果実系飲料の味質改良方法が提供される。
本発明に用いられるアムラ由来成分を、果実系飲食品に添加する量は、果実系飲食品の種類、性質に応じて当業者が適宜選択できる。例えば果実系飲食品への添加量は、所望の味質改良効果が得られる点で、アムラ果実由来のポリフェノール濃度に換算して、300〜5000ppmの範囲となる量が望ましく、好ましくは600〜5000ppmとなる量であり、より好ましくは600〜4000ppmとなる量であり、さらに好ましくは700〜3000ppmとなる量であり、特に好ましくは1400〜3000ppmである。アムラ果実由来のポリフェノールの濃度は、高くなるに従い、渋味やエグミを感じやすくなる傾向がある。または、アムラ果実抽出物(例えば、下記例1の抽出物)濃度に換算して、0.4〜6.8容量%の範囲となる量であり、好ましくは0.8〜5.4容量%となる量であり、より好ましくは0.9〜4.1容量%となる量であり、さらに好ましくは1.8〜4.1容量%である。
本発明のアムラ由来成分含有果実系飲食品は、そのまま果実系飲食品として摂食してもよいし、希釈したものを摂食してもよい。具体的には、アムラ由来成分含有果実系飲料の場合は、水や他の飲料(例えば、清涼飲料、炭酸飲料、果汁飲料、アルコール飲料)などにより希釈したものを摂食してもよい。
また、本発明のアムラ由来成分含有果実系飲食品は、他の飲食品に、添加してもよい。例えば、原材料の下味付けやソースのベース、煮物の隠し味や他の飲食品の風味付けなどに利用することができる。すなわち、本発明の一つの態様によれば、アムラ由来成分含有果実系飲食品を含んでなる、飲食品が提供される。
本発明のアムラ由来成分含有果実系飲食品を含んでなる飲食品は、コク・ボディ感の向上した果実系飲食品を、他の飲食品に添加することにより製造されるため、渋味・苦味が必要以上に付与されることなく、コク・濃厚感が向上した飲食品である。
本発明の別の態様によれば、アムラ果実、アムラ果汁、およびアムラ果実抽出物からなる群より選択される少なくとも一種と、果実系飲食品とを、他の飲食品に添加することを含んでなる、飲食品の味質改良方法または味質が改良された飲食品の製造方法が提供される。また、本発明のもう一つの態様によれば、アムラ果実由来のポリフェノールと、果実系飲食品とを、他の飲食品に添加することを含んでなる、飲食品の味質改良方法または味質が改良された飲食品の製造方法が提供される。これらの方法は、本発明に用いられるアムラ由来成分と、果実系飲食品とを、事前に混合することなく、他の飲食品に同時または逐次添加した後、混合することを含む方法であってもよい。これらの方法によれば、本発明のアムラ由来成分含有果実系飲食品を事前に製造する必要がないため、簡便に飲食品の味質を改良できる。
ここでアムラ由来成分および果実系飲食品それぞれを飲食品に添加する方法や時期は、特に限定されない。例えば、アムラ由来成分および果実系飲食品それぞれを、飲食品を製造する際に原材料の一部として混合してもよいし、飲食品の製造途中に添加してもよいし、喫食直前または喫食時に添加してもよい。また、飲食品は、味質の改良を望む飲食品であれば、特に限定されない。
本発明に用いられるアムラ由来成分および果実系飲食品それぞれの、他の飲食品に添加する量は、特に限定されず、飲食品の種類、性質に応じて当業者が適宜選択できる。
例えば、アムラ由来成分の他の飲食品への添加量は、アムラ果実由来のポリフェノール濃度に換算して、3〜500ppmの範囲となる量が望ましく、好ましくは10〜500ppmとなる量であり、より好ましくは10〜400ppmとなる量であり、さらに好ましくは20〜300ppmとなる量であり、特に好ましくは30〜300ppmとなる量である。または、アムラ果実抽出物(例えば、下記例1の抽出物)濃度に換算して、0.004〜0.68容量%の範囲となる量であり、好ましくは0.013〜0.68容量%となる量であり、より好ましくは0.013〜0.54容量%となる量であり、さらに好ましくは0.026〜0.41容量%となる量であり、特に好ましくは0.04〜0.41容量%である。
また例えば果実系飲食品がブドウワインの場合は、ブドウワインの飲食品への添加量は、例えば、飲食品100重量部に対し、0.01〜80重量部、好ましくは0.03〜50重量部、より好ましくは0.05〜50重量部、さらに好ましくは0.1〜20重量部である。
本発明の飲食品の味質改良方法および味質が改良された飲食品の製造方法は、本発明のアムラ由来成分含有果実系飲食品を他の飲食品に添加することを含んでなる方法であってもよい。
これらの方法に用いる本発明のアムラ由来成分含有果実系飲食品を他の飲食品に添加する量は、特に限定されず、飲食品の種類、性質に応じて当業者が適宜選択できる。
また、これらの方法に用いる、本発明のアムラ由来成分含有果実系飲食品を他の飲食品に添加する方法や時期は、本発明のアムラ由来成分および果実系飲食品それぞれを他の飲食品に添加する方法や時期の記述に準じることができる。
以下に、本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
例1:アムラ果実抽出物を添加したアムラ由来成分含有果実酒の官能評価
アムラ果汁粉末(アムラカジュウパウダーHJK−2896、稲畑香料株式会社製)20gを、10容量%エタノール溶液100mLに添加し、室温(20℃)下にて、1時間撹拌しながら混合した。得られた混合液を、濾紙(ADVANTEC社製 NA−10M)を用いて濾過して、濾液(以下、「アムラ抽出液」という)を、アムラ果汁抽出物として得た。
アムラ抽出液を、下記表1に示す濃度となるように、果実酒(メルシャンワイン徳用赤、メルシャン株式会社製)に添加して、サンプル(試験例1および2)を得た。比較対象サンプル(比較区1〜5)として、無添加の果実酒と、アムラ抽出液の代わりにカテキン抽出液またはタンニン抽出液を表1に示す濃度となるように添加した果実酒とを用いた。ここで、カテキン抽出物およびタンニン抽出物は、アムラ抽出液の製造方法と同様に、カテキン粉末(サンフェノン90S、太陽化学株式会社製)およびタンニン粉末(食品添加物タンニン酸AL、富士化学工業株式会社製)からアルコールを用いて抽出し、濾過して得られたものである。
得られたサンプルおよび比較対象サンプルの果実酒中の総ポリフェノール濃度を、没食子酸を検量線としたフォーリン・デニス(Folin−Denis)法により測定した。結果を、表1に示す。
Figure 0006092126
サンプルおよび比較対象サンプルについて、官能評価を行った。官能評価は訓練を受けたパネリスト4人で行い、果実酒の「コク・ボディ感」、「渋味・苦味」について下記のとおりに評価し、その平均値を示した。
(官能試験の評価基準)
「コク・ボディ感」を強度として表現し、以下の判断基準で評価した。
3:コク・ボディ感を、強く明確に感じる
2:コク・ボディ感を、やや強く感じる
1:コク・ボディ感を感じる
0:コク・ボディ感を全く感じない
「渋味・苦味」については、以下の判断基準で評価した。
(渋味・苦味の評価)
3:渋味・苦味を全く感じない
2:渋味・苦味を感じる
1:渋味・苦味があり、やや強く感じる
0:渋味・苦味があり、強く明確に感じる
結果(平均値)を表2に示す。
Figure 0006092126
表2に示すとおり、アムラ抽出液を添加して得られた果実酒(試験例1および2)は、カテキン抽出液を添加して得られた果実酒(比較例2および3)、タンニン抽出液を添加して得られた果実酒(比較例4および5)およびこれらを添加しない果実酒(比較例1)と比較して、必要以上に渋味および苦味を有さず、コクおよびボディ感が強いものであった。
例2:アムラ果実由来のポリフェノールの添加量と果実酒の官能評価
上記例1で得られたアムラ抽出液を、表3に示す濃度となるように果実酒(メルシャンワイン徳用赤、メルシャン株式会社製)に添加して、サンプル(試験例1〜6)を得た。比較対象サンプル(比較区1)として、無添加の果実酒を用いた。
得られたサンプルおよび比較対象サンプルの果実酒中の総ポリフェノール濃度を、没食子酸を検量線としたFolin−Denis法により測定した。さらに、添加したアムラ抽出液由来のポリフェノール濃度を、算出した。
結果を、表3に示す。
Figure 0006092126
サンプルおよび比較対象サンプルについて、上記例1と同様に、官能評価を行った。結果(平均値)を表4に示す。
Figure 0006092126
表4に示すとおり、アムラ抽出液を添加して得られた果実酒(試験例1〜5)は、いずれも必要以上に渋味および苦味を有さず、コクおよびボディ感の強いものであった。
例3:飲食品
ハンバーグの生地100重量部に対して、上記例1で得られたアムラ抽出液(アムラ果汁抽出物)0.04重量部と、果実酒(メルシャンワイン徳用赤、メルシャン株式会社製)5重量部とを添加し、焼成して、ハンバーグを作った。得られたハンバーグは、味質が改良されたものであった。また、このハンバーグは、渋みおよび苦味を有さず、コクおよび濃厚感が増しているものであった。
例4:アムラ果実抽出物を添加したアムラ由来成分含有果実系飲料(ワインテイスト飲料)の官能評価
上記例1で得られたアムラ抽出液を表5に示す濃度となるようにワインテイスト飲料(ヴァンジーロ(赤)、株式会社アルプス製)に添加して、サンプル(試験例6)を得た。また、比較対象サンプル(比較区6〜8)として無添加のワインテイスト飲料、上記例1で得たれたカテキン抽出液またはタンニン抽出液を添加したワインテイスト飲料とを、それぞれ同様に調製した。
上記例1で得られたアムラ抽出液、カテキン抽出液およびタンニン抽出液のポリフェノール濃度を、事前に没食子酸を検量線としたFolin−Denis法により測定し、得られたサンプルおよび比較対象サンプルの飲料中の総ポリフェノール濃度を算出した。結果を表5に示す。
Figure 0006092126
サンプルおよび比較対象サンプルについて、上記例1と同様に、官能評価を行った。結果(平均値)を表6に示す。
Figure 0006092126
表6に示すとおり、アムラ抽出液を添加して得られたワインテイスト飲料(試験例6)は、カテキン抽出液を添加して得られたワインテイスト飲料(比較例7)、タンニン抽出液を添加して得られたワインテイスト飲料(比較例8)およびこれらを添加しないワインテイスト飲料(比較例6)と比較して、必要以上に渋味および苦味を有さず、コクおよびボディ感が強いものであった。
例5:アムラ果実抽出物を添加したアムラ由来成分含有果実系飲料(ブドウジュース)の官能評価
上記例1で得られたアムラ抽出液を、表7に示す濃度となるようにブドウジュース(ウェルチGRAPE100、カルピス株式会社製)に添加して、サンプル(試験例7)を得た。また、比較対象サンプル(比較区9〜11)として、無添加のブドウジュース、上記例1で得たれたカテキン抽出液またはタンニン抽出液を添加したブドウジュースとを、それぞれ同様に調製した。
上記例4と同様に、得られたサンプルおよび比較対象サンプルの飲料中の総ポリフェノール濃度を算出した。結果を表7に示す。
Figure 0006092126
サンプルおよび比較対象サンプルについて、上記例1と同様に、官能評価を行った。結果(平均値)を表8に示す。
Figure 0006092126
表8に示すとおり、アムラ抽出液を添加して得られたブドウジュース(試験例7)は、カテキン抽出液を添加して得られたブドウジュース(比較例10)、タンニン抽出液を添加して得られたブドウジュース(比較例11)およびこれらを添加しないブドウジュース(比較例9)と比較して、必要以上に渋味および苦味を有さず、コクおよびボディ感が強いものであった。
例6:アムラ果実抽出物を添加したアムラ由来成分含有果実系飲料(グレープフルーツジュース)の官能評価
上記例1で得られたアムラ抽出液を、表9に示す濃度となるようにグレープフルーツジュース(ウェルチPink Grape fruit100、カルピス株式会社製)に添加して、サンプル(試験例8)を得た。また、比較対象サンプル(比較区12〜14)として、無添加のグレープフルーツジュース、上記例1で得たれたカテキン抽出液またはタンニン抽出液を添加したグレープフルーツジュースとを、それぞれ同様に調製した。
Figure 0006092126
サンプルおよび比較対象サンプルについて、上記例1と同様に、官能評価を行った。結果(平均値)は表10に示されるとおりであった。
Figure 0006092126
表10に示すとおり、アムラ抽出液を添加して得られたグレープフルーツジュース(試験例8)は、カテキン抽出液を添加して得られたグレープフルーツジュース(比較例13)、タンニン抽出液を添加して得られたグレープフルーツジュース(比較例14)およびこれらを添加しないグレープフルーツジュース(比較例12)と比較して、必要以上に渋味および苦味を有さず、コクおよびボディ感が強いものであった。
例7:アムラ果実抽出物を添加したアムラ由来成分含有果実系飲料(オレンジジュース)の官能評価
上記例1で得られたアムラ抽出液を、表11に示す濃度となるようにオレンジジュース(Dole Orange Juice、雪印メグミルク株式会社製)に添加して、サンプル(試験例9)を得た。また、比較対象サンプル(比較区15〜17)として、無添加のオレンジジュース、上記例1で得たれたカテキン抽出液またはタンニン抽出液を添加したオレンジジュースとを、それぞれ同様に調製した。
Figure 0006092126
サンプルおよび比較対象サンプルについて、上記例1と同様に、官能評価を行った。結果(平均値)は表12に示されるとおりであった。
Figure 0006092126
表12に示すとおり、アムラ抽出液を添加して得られたオレンジジュース(試験例9)は、カテキン抽出液を添加して得られたオレンジジュース(比較例16)、タンニン抽出液を添加して得られたオレンジジュース(比較例17)およびこれらを添加しないオレンジジュース(比較例15)と比較して、必要以上に渋味および苦味を有さず、コクおよびボディ感が強いものであった。
例8:アムラ果実抽出物を添加したアムラ由来成分含有果実系飲料(リンゴジュース)の官能評価
上記例1で得られたアムラ抽出液を、表13に示す濃度となるようにリンゴジュース(Dole Apple Juice、雪印メグミルク株式会社製)に添加して、サンプル(試験例10)を得た。また、比較対象サンプル(比較区18〜20)として、無添加のリンゴジュース、上記例1で得たれたカテキン抽出液またはタンニン抽出液を添加したリンゴジュースとを、それぞれ同様に調製した。
Figure 0006092126
サンプルおよび比較対象サンプルについて、上記例1と同様に、官能評価を行った。結果(平均値)は表14に示されるとおりであった。
Figure 0006092126
表14に示すとおり、アムラ抽出液を添加して得られたリンゴジュース(試験例10)は、カテキン抽出液を添加して得られたリンゴジュース(比較例19)、タンニン抽出液を添加して得られたリンゴジュース(比較例20)およびこれらを添加しないリンゴジュース(比較例18)と比較して、必要以上に渋味および苦味を有さず、コクおよびボディ感が強いものであった。
本発明により、コク・ボディ感の優れた果実系飲食品、渋味・苦味を必要以上に付与することなく果実系飲食品のコク・ボディ感を向上させる方法、および味質の改良された飲食品を提供することができる。

Claims (4)

  1. アムラ果実、アムラ果汁、およびアムラ果実抽出物からなる群より選択される少なくとも1種を含む、アムラ由来成分含有果実系飲食品であって、
    該果実系飲食品中にアムラ果実由来のポリフェノールを含み、該アムラ果実由来のポリフェノールを該果実系飲食品中に600〜5000ppm含有し、かつ
    該果実系飲食品に使用される果実が、ブドウ、リンゴ、柑橘類、梅、およびカシスからなる群から選択される一種以上である、
    飲食品
  2. アムラ果実、アムラ果汁、およびアムラ果実抽出物からなる群より選択される少なくとも一種を、果実系飲食品に添加することを含む、果実系飲食品の味質改良方法であって、
    該果実系飲食品中にアムラ果実由来のポリフェノールを含み、該アムラ果実由来のポリフェノールを該果実系飲食品中に600〜5000ppm含有し、かつ
    該果実系飲食品に使用される果実が、ブドウ、リンゴ、柑橘類、梅、およびカシスからなる群から選択される一種以上である、
    方法
  3. 請求項1に記載の果実系飲食品を含んでなる、飲食品。
  4. アムラ果実、アムラ果汁、およびアムラ果実抽出物からなる群より選択される少なくとも一種と、果実系飲食品とを、他の飲食品に添加することを含んでなる、飲食品の味質改良方法であって、
    該果実系飲食品中にアムラ果実由来のポリフェノールを含み、該アムラ果実由来のポリフェノールを該果実系飲食品中に600〜5000ppm含有し、かつ
    該果実系飲食品に使用される果実が、ブドウ、リンゴ、柑橘類、梅、およびカシスからなる群から選択される一種以上である、
    方法
JP2013557380A 2012-02-10 2012-12-17 アムラ由来成分含有果実系飲食品 Active JP6092126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012027637 2012-02-10
JP2012027637 2012-02-10
PCT/JP2012/082631 WO2013118391A1 (ja) 2012-02-10 2012-12-17 アムラ由来成分含有果実系飲食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013118391A1 JPWO2013118391A1 (ja) 2015-05-11
JP6092126B2 true JP6092126B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=48947178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557380A Active JP6092126B2 (ja) 2012-02-10 2012-12-17 アムラ由来成分含有果実系飲食品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150353876A1 (ja)
JP (1) JP6092126B2 (ja)
CN (1) CN104284603B (ja)
HK (1) HK1205882A1 (ja)
WO (1) WO2013118391A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016167008A1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-20 アサヒビール株式会社 リモネン含有製品、香料組成物および劣化臭生成抑制方法
JP6829935B2 (ja) * 2015-04-13 2021-02-17 アサヒビール株式会社 アルコール飲料
JP6619574B2 (ja) * 2015-07-09 2019-12-11 株式会社 伊藤園 アムラ果実成分を含有する果汁含有発泡性飲料の果汁感増強方法
JP6726945B2 (ja) * 2015-10-01 2020-07-22 アサヒビール株式会社 ワイン及びワインの製造方法
JP6815079B2 (ja) * 2016-01-08 2021-01-20 アサヒビール株式会社 アルコール飲料、およびアルコール飲料の製造方法
JP6207692B1 (ja) * 2016-08-15 2017-10-04 アサヒビール株式会社 ピネン変換組成物、ピネン含有香味組成物、及びこれらを含有した製品
JP2018027022A (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 アサヒビール株式会社 モノテルペン分解抑制組成物、モノテルペン含有香味組成物及びそれらを含有した製品
CN110049688B (zh) * 2016-12-15 2023-01-03 国际香料和香精公司 用于掩味的新型组合物
CN108450719B (zh) * 2018-04-18 2021-05-28 凉山州晟森生物科技有限公司 一种马铃薯余甘子复合饮料的制备工艺
WO2020051094A1 (en) * 2018-09-03 2020-03-12 Halo Lifestyle Llc Fortified amla beverage
CN111990561A (zh) * 2020-08-10 2020-11-27 北京浩鼎瑞健康科技中心(有限合伙) 一种余甘子咖啡饮料及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204585A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Asahi Breweries Ltd ポリフェノール含有アルコール飲料
JP2006033571A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Namiki Precision Jewel Co Ltd 駆動用モータの取付構造
JP2006238829A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Ogawa & Co Ltd 渋味付与剤、香味料及びこれらを含有する飲食物並びに果汁感増強方法
JP2006335721A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Taiyo Kagaku Co Ltd 肩こり改善組成物、及びそれを含有する飲食品、医薬部外品、医薬品
US20090060879A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 The Procter & Gamble Company Oral Compositions, Products and Methods Of Use
EP2044849A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-08 Scindia AG Process for the manufacure of an amla composition
JP5063330B2 (ja) * 2007-12-19 2012-10-31 太陽化学株式会社 アムラ果実加工品
JPWO2010026946A1 (ja) * 2008-09-02 2012-02-02 高砂香料工業株式会社 風味改善剤
JP2013000118A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Tac21 Co Ltd 健康食品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013118391A1 (ja) 2013-08-15
US20150353876A1 (en) 2015-12-10
JPWO2013118391A1 (ja) 2015-05-11
HK1205882A1 (en) 2015-12-31
CN104284603B (zh) 2016-10-26
CN104284603A (zh) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092126B2 (ja) アムラ由来成分含有果実系飲食品
TW200535239A (en) Maca extract-containing alcoholic beverage
JP2002125653A (ja) 新規な蒸留酒とその製造法
JP2005204585A (ja) ポリフェノール含有アルコール飲料
JP2018186794A (ja) 果実酒及びその製造方法
JP2016198026A (ja) 果実香味増強剤
AU2015368565B2 (en) Citrus-derived liquid composition
JP5178615B2 (ja) 柑橘果実の自然な香味を向上させる柑橘果実混合物及びそのアルコール抽出液
JP2007124938A (ja) ローズヒップエキスの製造方法及びそれを含む飲食品
JP7049817B2 (ja) 果汁含有飲料
RU2123518C1 (ru) Композиция ингредиентов для производства алкогольного напитка
JP4675928B2 (ja) 風味改善剤、または風味改善剤を添加することにより風味が改善された飲食物及びその製造方法
Gallo et al. An overview of natural beverages
KR101033181B1 (ko) 감귤주의 제조 방법
JPH074215B2 (ja) 清酒を用いたリキユ−ルの製造法
RU2339685C1 (ru) Настойка горькая "путинка перцовая"
CN111034985A (zh) 一种应用于果味饮料的桃香精及其制备方法
KR102645346B1 (ko) 진공증류법을 이용한 무알코올 와인의 제조방법 및 이에 따라 제조된 무알코올 와인
CN104371900A (zh) 葡香型白酒的酿造方法
Fiscal et al. Development and physicochemical evaluation of wine from Taro corms (Colocasia esculenta)
KR20110063416A (ko) 감귤주의 제조 방법
Marimuthu et al. Preparation of noni (Morinda citrifolia) RTS beverages
RU2523605C1 (ru) Способ производства ароматизированного  винного напитка
RU2187547C2 (ru) Настойка горькая
JP7311676B1 (ja) ノンアルコールドリンクのベース液およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250