JP6090087B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6090087B2
JP6090087B2 JP2013202225A JP2013202225A JP6090087B2 JP 6090087 B2 JP6090087 B2 JP 6090087B2 JP 2013202225 A JP2013202225 A JP 2013202225A JP 2013202225 A JP2013202225 A JP 2013202225A JP 6090087 B2 JP6090087 B2 JP 6090087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
roller
sheet
image reading
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013202225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015070414A (ja
Inventor
克朗 三浦
克朗 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013202225A priority Critical patent/JP6090087B2/ja
Priority to US14/496,686 priority patent/US9227801B2/en
Publication of JP2015070414A publication Critical patent/JP2015070414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6090087B2 publication Critical patent/JP6090087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/068Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between one or more rollers or balls and stationary pressing, supporting or guiding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0676Rollers or like rotary separators with two or more separator rollers in the feeding direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/42Separating articles from piles by two or more separators mounted for movement with, or relative to, rotary or oscillating bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5223Retainers of the pad-type, e.g. friction pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1117Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3321Feed tray superposed to discharge tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/40Increasing or maximizing
    • B65H2601/42Increasing or maximizing entities relating to the handling machine
    • B65H2601/421Capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/523Required space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置に関する。
従来、画像読取装置が備える自動原稿送り装置(Automatic Document Feeder;以下、ADFと略称する。)において、上側経路から転回経路を経て下側経路に至る搬送経路に沿ってシートを搬送可能なものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載の画像読取装置の場合、下側経路(33)(特許文献1でいう第2搬送路(33)。)は、シートの搬送方向下流側(特許文献1の図4では右側。)に向かって斜め上方へと延びている。また、下側経路(33)の上方で、上側経路(31)(特許文献1でいう第1搬送路(31)。)を挟んで接する位置には、分離片(38)(特許文献1でいう分離パッド(38))と分離ローラ(37)が配設されている。分離片(38)は、平板状に形成された部分が上側経路(31)に沿って斜めに傾けられ、これにより、シートの搬送方向下流側(特許文献1の図4では左側。)に向かって斜め上方へと延びている。
特開2011−211478号公報
しかしながら、上述のような画像読取装置の場合、特許文献1の図4において、下側経路(33)は図中左側に向かって上り勾配、分離片(38)は図中右側に向かって上り勾配となっており、両者は水平を基準にすると逆向きに傾いている。しかも、下側経路(33)の上方となる位置に分離片(38)が配設されているため、分離片(38)の図中右端側は、図中左端側に比べ、下側経路(33)から大きく離間した位置にあり、その上方に分離ローラ(37)が積み上がることになる。そのため、上記のような構造を採用すると、下側経路(33)、分離片(38)、及び分離ローラ(37)が配設された箇所の上下方向寸法が相応に大きくなるので、当該箇所の構造が装置の薄型化を妨げる要因になる、という問題があった。
また、分離ローラ(37)による分離性能の向上を図りたい場合には、分離ローラ(37)を大径化することが有効である。しかし、上述のような事情から、分離ローラ(37)付近は上下方向寸法が大きい構造になりやすいので、この点が分離ローラ(37)の大径化を妨げる要因になる、という問題もあった。
以下に説明する技術は、上述のような課題を解決しようとするものであり、その目的の一つは、上述のような下側経路、分離片、及び分離ローラが配設された箇所の上下方向寸法を低減可能で、装置の薄型化や分離ローラの大型化を実現することも容易な画像読取装置を提供することにある。
以下に説明する画像読取装置は、上側経路から転回経路を経て下側経路に至る搬送経路に沿ってシートを搬送可能で、前記上側経路は前記下側経路の上側に構成された経路、前記下側経路は前記上側経路の下側に構成された経路、前記転回経路は前記上側経路に沿って搬送されてきたシートを下方へと転回させて前記下側経路へと送出する経路として、前記搬送経路を規定する搬送部と、前記搬送部によって搬送されるシートの画像を前記下側経路において読み取る読取部とを備え、前記搬送部は、前記上側経路においてシートの搬送方向下流側へシートを供給する供給ローラと、前記上側経路において前記供給ローラ側から供給されるシートを分離片と協働して一枚ずつに分離する分離ローラと、前記転回経路において当該転回経路に沿ってシートを搬送する搬送ローラと、前記下側経路において当該下側経路よりもシートの搬送方向下流側にある排出領域へシートを排出する排出ローラとを有し、前記下側経路のうち、一部の区間は、略水平に構成された水平経路とされており、前記分離片は、少なくとも一部が平板状に形成されて、当該平板状に形成された部分が前記水平経路の上方となる位置に略水平に配置され、前記分離ローラは、前記分離片の上方で、前記上側経路を挟んで前記分離片とは反対側となる位置に配置されている。
このように構成された画像読取装置によれば、下側経路の一部に水平経路が設けられている。そのため、上記水平経路相当の区間が傾斜した経路となっている従来品に比べ、下側経路が占める領域の高さ方向寸法を低減できる。しかも、水平経路の上方に配置された分離片は平板状に形成された部分を有し、当該平板状に形成された部分が略水平に配置されて、その上方に分離ローラが配置されている。そのため、シートの搬送方向について分離片の全長が同程度であっても、分離片全体が傾斜した状態で配置されている従来品に比べ、分離片を配置する際に必要となる領域の高さ方向寸法を低減できる。したがって、これら水平経路から分離ローラに至る部分の構造が占める高さ方向寸法が従来品よりも小さくなり、その分だけ装置の薄型化を図ることができる。
以上のような画像読取装置は、以下に挙げるような構成を備えていると好ましい。
まず、前記搬送ローラは、前記転回経路の内周側において、単一の軸線を中心に回転するローラによって構成され、当該搬送ローラの外周面が、前記転回経路の内周側のガイド面を形成していることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、転回経路では単一の軸線を中心に回転する搬送ローラの外周面に沿ってシートを転回させることができる。したがって、転回経路相当部分の内周側に複数の軸線それぞれを中心に回転する複数の小さなローラが配置されている場合に比べ、部品点数及び組立工数の削減を図ることができる。
また、前記転回経路の入口側で、当該転回経路を挟んで前記搬送ローラとは反対側となる位置には、前記搬送ローラとの間にシートを挟み込みつつ前記搬送ローラ又はシートの変位に伴って従動するピンチローラが配置され、前記ピンチローラは、前記搬送ローラの上端位置よりも所定距離だけ前記上側経路寄りの位置で前記搬送ローラの外周に接触することが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、搬送ローラの上端位置よりも所定距離だけ上側経路寄りの位置において、ピンチローラが搬送ローラの外周に接触している。したがって、搬送ローラの上端位置でピンチローラが搬送ローラに接触している場合に比べ、搬送ローラ自体及びピンチローラ自体の外径がそれぞれ同程度であっても、両者全体が占める領域の高さ方向寸法は、ピンチローラが相対的に低位置に配置される分だけ低減でき、その分だけ装置の薄型化を図ることができる。
また、前記分離ローラの下端は、高さ方向の位置が前記搬送ローラの回転中心よりも低い位置にあることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、分離ローラの下端が搬送ローラの回転中心よりも低い位置にある。したがって、分離ローラの下端が搬送ローラの回転中心よりも高い位置にあった場合に比べ、両者を搬送経路に沿って所定位置に配置するのに必要とされる高さ方向寸法は、分離ローラが相対的に低位置に配置される分だけ低減でき、その分だけ装置の薄型化を図ることができる。
また、前記分離ローラと前記搬送ローラの径が略同一とされていることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、分離ローラと搬送ローラの径が略同一とされているので、より小径の分離ローラを採用している場合に比べ、分離ローラによる分離性能を高めることができる。しかも、このような分離ローラを採用しているにもかかわらず、分離ローラの下端は搬送ローラの回転中心よりも低い位置にある。そのため、分離ローラは相対的に低位置に配置されことになり、分離ローラと搬送ローラを所定の高さ方向寸法の範囲内に効率良く収めることができるので、これにより、装置の薄型化を図ることができる。
また、前記下側経路において、前記読取部による画像の読み取り位置よりもシートの搬送方向下流側となる位置には、前記読み取り位置から略水平に搬送されてくるシートに下側から接触することにより、当該シートを斜め上方へと案内する傾斜ガイドが設けられ、前記下側経路において、前記傾斜ガイドの上方にある第一位置から前記水平経路の上方にある第二位置にわたる範囲には、シートの搬送方向下流側ほど水平面に対する傾斜角が徐々に小さくなる第一曲面でシートに上側から接触することにより、前記第一曲面に沿ってシートの案内方向を徐々に変更する上側ガイド面が設けられていることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、上側ガイド面が上述のような第一曲面によって構成されている。そのため、上述のような第一曲面相当の構成が設けられていない場合に比べ、装置の薄型化を図るために設けられた水平経路に対し、よりスムーズにシートを送り出すことができる。
また、前記傾斜ガイドは、シートの搬送方向下流側ほど水平面に対する傾斜角が徐々に大きくなる第二曲面を有し、当該第二曲面でシートに下側から接触することにより、前記第二曲面に沿ってシートの案内方向を徐々に変更することが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、傾斜ガイドの上面側が上述のような第二曲面を有する。そのため、傾斜ガイドが第二曲面相当の部分を備えていない場合に比べ、シートの搬送方向上流側から搬送されてくるシートの搬送方向をよりスムーズに変更して、シートを斜め上方へと案内することができる。
また、前記傾斜ガイドよりもシートの搬送方向下流側で、前記上側ガイド面と対向する位置には、前記下側経路の下側を画定する下側ガイド面が設けられ、前記下側ガイド面は、前記傾斜ガイド側に近い位置ほど前記上側ガイド面との間の高さ方向の間隔が広く、前記水平経路側に近い位置ほど前記間隔が狭くなる形状とされていることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、下側ガイド面の形状が上述のような形状とされ、上側ガイド面と下側ガイド面との間隔は、傾斜ガイド側が広くて水平経路側ほど狭まっている。したがって、例えば、相対的に腰が強い厚手のシートと相対的に腰が弱い薄手のシートとで、傾斜ガイドからの搬送方向が多少上下に変化した場合でも、間隔の広い領域によってシートを適切に受け入れることができる。
また、前記供給ローラ、前記分離ローラ、及び前記搬送ローラは、これら各ローラの回転中心となる仮想的な軸線が延びる方向、及び上下方向の双方に対して垂直な方向から見て、互いに重なる位置に配置されていることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、供給ローラ、分離ローラ、及び搬送ローラは、上述のような方向から見て互いに重なる位置にあるので、これらのローラが互いに重ならない位置にある場合に比べ、これらのローラが配置された領域の占める高さ方向寸法を小さくすることができ、その分だけ装置の薄型化を図ることができる。
また、前記分離片は、前記分離ローラに対して接近する方向及び離間する方向へ揺動可能に支持されており、当該揺動中心となる仮想的な軸線は、前記供給ローラの下方となる位置にあることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、分離片の揺動中心が供給ローラの下方にある。そのため、供給ローラよりも分離ローラ側となる位置に揺動中心がある場合に比べ、分離片の傾斜角が変動しにくく、分離ローラに対する接触圧が変化しにくくなるので、シートの分離性能を安定させることができる。
また、前記下側経路のうち、前記水平経路よりもシートの搬送方向下流側の区間は、前記水平経路側から前記排出ローラ側に向かって上り勾配となる経路とされていることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、下側経路のうち、水平経路よりもシートの搬送方向下流側の区間が、上述のような上り勾配の経路とされている。そのため、このような上り勾配の経路が設けられていない場合に比べ、排出ローラを上方に配置することができる。したがって、排出ローラによって排出されるシートが堆積する排出領域の高さ方向寸法をより大きめに確保して、より多くのシートを排出領域に収容可能とすることができる。
また、前記上側経路のうち、前記分離ローラよりもシートの搬送方向下流側の区間は、前記分離ローラ側から前記転回経路側に向かって上り勾配となる経路とされていることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、上側経路のうち、分離ローラよりもシートの搬送方向下流側の区間が、上述のような上り勾配の経路とされている。そのため、転回経路の少なくとも一部と分離ローラの少なくとも一部は、高さ方向についてオーバーラップする位置に配置されることになる。したがって、分離ローラよりもシートの搬送方向下流側の経路が水平な経路ないし下り傾斜の経路となっている場合と比較し、分離ローラ自体及び転回経路自体が占める領域の高さ方向寸法はそれぞれ同程度であっても、これら全体が占める領域の高さ方向寸法は上述のオーバーラップ分だけ低減でき、その分だけ装置の薄型化を図ることができる。
また、前記読取部である第一読取部に加えて、前記搬送部によって搬送されるシートの画像を前記上側経路において読み取る第二読取部を備えており、前記第二読取部は、前記分離ローラ側から前記転回経路側に向かって上り勾配となる経路に沿って傾けた状態で、当該経路の下方に配設されていることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、第二読取部は、分離ローラ側から転回経路側に向かって上り勾配となる経路に沿って傾けた状態で、当該経路の下方に配設されている。したがって、第二読取部が配設された経路が傾いているにもかかわらず、当該経路を搬送されるシートの画像を適正に読み取ることができる。
また、前記第二読取部及び前記搬送ローラは、前記搬送ローラの回転中心となる仮想的な軸線が延びる方向、及び上下方向の双方に対して垂直な方向から見て、互いに重なる位置に配置されていることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、第二読取部及び搬送ローラは、上述のような方向から見て互いに重なる位置にあるので、これらの構成が互いに重ならない位置にある場合に比べ、これらの構成が配置された領域の占める高さ方向寸法を小さくすることができ、その分だけ装置の薄型化を図ることができる。
また、前記第二読取部、前記供給ローラ、前記分離ローラ、前記搬送ローラ、及び前記排出ローラは、前記各ローラの回転中心となる仮想的な軸線が延びる方向、及び上下方向の双方に対して垂直な方向から見て、互いに重なる位置に配置されていることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、第二読取部、供給ローラ、分離ローラ、搬送ローラ、及び排出ローラは、これら全てが上述のような方向から見て互いに重なる位置にある。したがって、これらの構成が互いに重ならない位置にある場合に比べ、これらの構成が配置された領域の占める高さ方向寸法を極めて小さくすることができ、その分だけ装置の薄型化を図ることができる。
また、前記分離片は、所定位置よりもシートの搬送方向下流側にある部分が前記平板状に形成された部分になっており、当該平板状に形成された部分よりもシートの搬送方向上流側にある部分が前記平板状に形成された部分よりも上方へ突出する形状になっていることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、平板状に形成された部分よりもシートの搬送方向上流側にある部分は、平板状に形成された部分よりも上方へ突出する形状になっている。そのため、このような突出部分が設けられた箇所では、突出部分が存在しない場合に比べ、分離ローラとの間に作用する接触圧が高まるので、シートを1枚ずつに分離する性能が高まり、シートの重送を抑制する効果を高めることができる。
複合機を示す斜視図。 画像読取装置の内部構造を示す図であり、(A)は第二カバーが閉じられた状態を示す縦断面図、(B)は第二カバーが開かれた状態を示す縦断面図。 ADF部の第二カバーが開かれた状態を示す斜視図。 搬送部周辺を拡大して示す部分縦断面図。 傾斜ガイド周辺を拡大して示す部分縦断面図。 分離片周辺を拡大して示す部分縦断面図。
次に、上述のシート搬送装置及び画像読取装置について、より具体的な例を挙げて説明する。
[複合機の構造]
図1に示す複合機1は、上述の画像読取装置の一例に相当する構成を備えるものである。なお、以下の説明においては、複合機1を構成する各部の相対的な位置関係を簡潔に説明するために、図中に併記した上下左右前後の各方向を利用して説明を行う。
複合機1は、本体ユニット2と、本体ユニット2の上側に搭載された読取ユニット3とを備えている。読取ユニット3は、本体ユニット2に対して開閉可能に取り付けられ、読取ユニット3が閉じられた状態において、本体ユニット2の上面側に形成された開口部は、読取ユニット3によって塞がれている。
読取ユニット3は、フラットベッド部(以下、FB部と称する。)4と、FB部4の上側に設けられたADF部5とを有する。ADF部5は、FB部4に対して開閉可能に取り付けられている。ADF部5が閉じられた場合、ADF部5はFB部4の上面側を覆うカバーとして機能する。
本体ユニット2の内部には、制御部、画像形成部、LAN通信部、PSTN通信部などが設けられている。本体ユニット2の前側上部には、利用者によって操作される操作パネル7が設けられている。操作パネル7の下方には、画像形成部において画像が形成された被記録媒体を取り出すための取り出し口8が設けられている。取り出し口8の下方には、画像形成部へ供給される被記録媒体が収容される媒体供給カセット9が取り付けられている。
読取ユニット3において、ADF部5には、図2(A)及び図2(B)に示すように、所定の搬送経路(図2(B)中に太い破線で示す経路参照。)に沿って原稿を搬送する搬送部10が設けられている。この搬送部10は、供給ローラ11、分離ローラ12A、分離片12B、中継ローラ13、搬送ローラ14A、上側ピンチローラ14B、下側ピンチローラ14C、排出ローラ15A、排出ピンチローラ15Bなどを備えている。これらの各種ローラと、各ローラ間に位置するガイド面等によって、搬送経路が規定されている。
ADF部5の上面には、図1,図2(A),及び図2(B)に示すように、第一カバー16、第二カバー17、及び第三カバー18が設けられている。第一カバー16は、第一カバー16の左端付近にある回動軸16Aを中心に、図2(A)に示した位置から第一カバー16の右端側が上昇する方向へ回動可能となっている。第二カバー17は、第二カバー17の右端付近にある回動軸17Aを中心に、図2(A)に示した収納位置と図2(B)に示した使用位置との間を回動可能となっている。第三カバー18は、第三カバー18の右端付近にある回動軸18Aを中心に、図2(A)に示した水平位置と図2(B)に示した傾斜位置との間を回動可能となっている。
第二カバー17及び第三カバー18が、図2(A)に示した位置にある状態では、第二カバー17から延出するアーム17Bが第三カバー18のアーム受け18Bに引っ掛かっている。すなわち、第二カバー17からのアーム17Bが第三カバー18を下面から支持している状態になるため、第二カバー17、及び第三カバー18が水平な面を形成する。なお、ここでの水平とは、第二カバー17と第三カバー18とが完全な平面を形成する場合だけでなく、多少の凹凸部を有していたり、傾斜する部分等を含んでいてもよいものとする。そして、この状態で第二カバー17を収納位置から使用位置へと回動させると、アーム17Bが下方に変位し、第三カバー18の左端付近を下方へと引っ張る状態となる。これにより、第三カバー18が第二カバー17の回動に連動して図2(A)に示す水平位置から、図2(B)に示す傾斜位置へと回動する。
第二カバー17が収納位置から使用位置へと回動する場合、第二カバー17が使用位置に到達する前の段階で第三カバー18は傾斜位置へと到達する。ただし、それ以降、アーム17Bはアーム受け18Bから脱して、第二カバー17は第三カバー18を変位させることなく使用位置に到達する。また、第二カバー17が使用位置から収納位置へと回動する場合、最初は、第二カバー17は第三カバー18を変位させることなく回動するが、収納位置へ到達する前の段階で、アーム17Bがアーム受け18Bへと入り込む。そのため、以降、第二カバー17が収納位置に到達するまでは、アーム17Bが第三カバー18の左端付近を上方へと持ち上げる。これにより、第三カバー18は第二カバー17に連動して回動することになり、第二カバー17が収納位置に到達するのとほぼ同時に第三カバー18が水平位置に到達する。
第二カバー17が使用位置へ変位した場合、ADF部5には、搬送部10へと供給される搬送前の原稿を、当該原稿の下側から支持する第一支持部21と、搬送部10から排出される搬送後の原稿を、当該原稿の下側から支持する第二支持部22が構成される。第一支持部21は、第二支持部22の上側に構成されており、第一上側支持材21A,第二上側支持材21B,及び第三上側支持材21Cを有する。第二支持部22は、第一支持部21の下側に構成されており、第一下側支持材22A,第二下側支持材22Bを有する。
第一上側支持材21Aは、図2(A),図2(B),及び図3に示すように、第二カバー17に対して固定されており、第二カバー17とともに回動する。第二上側支持材21Bは、ADF部5のハウジング5Aに対して開閉可能に取り付けられており、第二上側支持材21Bを開くと、その下方にある第二下側支持材22Bの一部が露出する。第三上側支持材21Cは、ADF部5のハウジング5Aに対して固定されている。第一下側支持材22Aは、第二カバー17の片面によって構成されている。第二下側支持材22Bは、ADF部5のハウジング5Aの底部によって構成されている。
第三上側支持材21Cにはガイド部23A,23Bが設けられ、このガイド部23A,23Bを原稿の側端に当接させることで、第一支持部21から送り出される原稿の搬送方向を所定の方向に規制することができる。
第一支持部21に載置される原稿は、図2(B)中に太い破線で示す搬送経路に沿って搬送されて、第二支持部22へと排出される。その際、供給ローラ11によって第一支持部21から搬送方向下流側へと送り出される原稿は、分離ローラ12A及び分離片12Bによって1枚ずつに分離される。そして、更に中継ローラ13や搬送ローラ14Aによって搬送方向下流側へと搬送されて、排出ローラ15Aによって第二支持部22上へと排出される。
上記搬送経路に沿った位置で、搬送ローラ14Aと排出ローラ15Aとの間となる位置には、図2(A),図2(B),及び図4に示すように、第一透明部25Aと、第一原稿押さえ27Aが設けられている。また、上記搬送経路に沿った位置で、中継ローラ13と搬送ローラ14Aとの間となる位置には、第二透明部25Bと、第二原稿押さえ27Bが設けられている。
これらのうち、第一透明部25Aは、FB部4側に配設され、第二透明部25B、第一原稿押さえ27A、及び第二原稿押さえ27Bは、ADF部5側に配設されている。第一透明部25A、及び第二透明部25Bは、本実施形態の場合、ガラス板によって構成され、原稿の搬送方向に対して直交する幅方向(本実施形態でいう前後方向。)について、原稿の幅を超える範囲にわたって延在している。
第一原稿押さえ27A、及び第二原稿押さえ27Bは、金属又は硬質樹脂材料によって形成された部材で、第一透明部25A、及び第二透明部25Bと同様に、原稿の幅を超える範囲にわたって延在している。
第一原稿押さえ27Aは、図4に示すように、ばね28Aによって第一透明部25A側に向かって付勢され、第一透明部25Aの上面に接触しつつ通過する原稿が第一透明部25A側から浮き上がるのを抑制する。第二原稿押さえ27Bは、ばね28Bによって第二透明部25B側に向かって付勢され、第二透明部25Bの上面に接触しつつ通過する原稿が第二透明部25B側から浮き上がるのを抑制する。
また、FB部4には、第三透明部25Cが設けられ、ADF部5には、第三原稿押さえ27Cが設けられている。第三透明部25Cは、本実施形態の場合、第一透明部25A、及び第二透明部25Bと同様に、ガラス板によって構成されている。ただし、画像の読み取り対象となる原稿全体が収まるだけの十分に広い面積を有する点で、第一透明部25A、及び第二透明部25Bとは相違する。
第三原稿押さえ27Cは、発泡樹脂層と硬質樹脂フィルム層とを積層してなる積層体によって構成されている。ADF部5が閉じられた際、第三原稿押さえ27Cは、若干の弾性変形を伴って第三透明部25C側に密接し、第三透明部25C上に載置された原稿が第三透明部25C側から浮き上がるのを抑制する。
FB部4には、ガイドレール29、キャリッジ30、第一イメージセンサ31Aなどが配設されている。ADF部5には、第二イメージセンサ31Bが配設されている。ガイドレール29は、FB部4のハウジング4Aの底部内面に一体成形されたもので、第一透明部25Aの下方から第三透明部25Cの下方にわたる範囲において、第一透明部25A及び第三透明部25Cの下面と平行な状態で、本実施形態でいう左右方向に延在している。
キャリッジ30は、ガイドレール29の上側に取り付けられることにより、ガイドレール29に沿って左右方向へ往復移動可能な状態で支持されている。このキャリッジ30は、図示しないタイミングベルトに連結され、タイミングベルトが循環駆動されるのに追従して左右方向へ往復移動する。
第一イメージセンサ31A、及び第二イメージセンサ31Bは、本実施形態の場合、密着イメージセンサ(CIS;Contact Image Sensor)が採用されている。第一イメージセンサ31Aは、キャリッジ30に搭載されて、キャリッジ30とともに左右方向へ往復移動する。
第一イメージセンサ31Aとキャリッジ30との間には、ばね33Aが介装され、第一イメージセンサ31Aは上向きに付勢されている。また、第一イメージセンサ31Aの前後両端付近には、上端側にコロを有するスペーサー35が取り付けられている。第一イメージセンサ31Aとともに上向きに付勢されるスペーサー35は、第三透明部25C、又は第一透明部25Aの下面に接触している。
これにより、第一イメージセンサ31Aがキャリッジ30とともに往復移動する際に、スペーサー35は第三透明部25C、又は第一透明部25Aの下面に接触する状態を維持したまま移動し、第一イメージセンサ31Aは、第三透明部25C、又は第一透明部25Aとの間の距離を一定に保って移動する。
第二イメージセンサ31Bは、所定の位置に配設されていて、その位置から移動することはない。ただし、第二イメージセンサ31Bも、図示しないばねによって第二透明部25B側に向かって付勢されている。これにより、第二イメージセンサ31Bも、第二透明部25Bとの間の距離が一定に維持されている。
第一イメージセンサ31A、及び第二イメージセンサ31Bが有する複数の読取素子は、本実施形態でいう前後方向に配列されている。第三透明部25Cの上面に載置された原稿の画像を読み取る場合、第一イメージセンサ31Aは、キャリッジ30とともに移動しながら画像を読み取る。
また、搬送部10によって搬送される原稿の画像を読み取る場合、第一イメージセンサ31Aは、第一原稿押さえ27A及び第一透明部25Aの下方である固定読み取り位置で静止し、第一透明部25Aの上面に接触しつつ通過する原稿の画像を読み取る。第二イメージセンサ31Bは、第二原稿押さえ27B及び第二透明部25Bの下方において、第二透明部25Bの上面に接触しつつ通過する原稿の画像を読み取る。
[搬送部の詳細]
上述した搬送部10において、分離ローラ12Aの下端は、図4に示すように、高さ方向の位置H1が、搬送ローラ14Aの回転中心の位置H2よりも低い位置にある。また、分離ローラ12Aと搬送ローラ14Aの径は略同一(一方の径を100とした場合に他方の径が95〜105の範囲内となる径。)とされている。
供給ローラ11、分離ローラ12A、及び搬送ローラ14Aは、本明細書でいう右方又は左方(すなわち、各ローラの回転中心となる仮想的な軸線が延びる方向、及び上下方向の双方に対して垂直な方向。)から見て、互いに重なる位置に配置されている。また、第二イメージセンサ31B及び搬送ローラ14Aも、本明細書でいう右方又は左方から見て、互いに重なる位置に配置されている。さらに、本実施形態においては、排出ローラ15Aも、上記各構成と互いに重なる位置にある。すなわち、本実施形態においては、第二イメージセンサ31B、供給ローラ11、分離ローラ12A、搬送ローラ14A、及び排出ローラ15Aの全てが、本明細書でいう右方又は左方から見て、互いに重なる位置に配置されている。
また、搬送部10による原稿の搬送経路は、図4に示すように、上側経路41から転回経路42を経て下側経路43に至る経路となっている。本実施形態において、上側経路41とは、搬送ローラ14Aと上側ピンチローラ14Bとのニップ点N1よりも搬送方向上流側にある経路のことをいう。転回経路42とは、搬送ローラ14Aと上側ピンチローラ14Bとのニップ点N1と、搬送ローラ14Aと下側ピンチローラ14Cとのニップ点N2との間にある経路のことをいう。下側経路43とは、搬送ローラ14Aと下側ピンチローラ14Cとのニップ点N2よりも搬送方向下流側にある経路のことをいう。
上側経路41のうち、供給ローラ11の下方にある経路41Aは、搬送方向下流側に向かって概ね下り勾配となる傾斜をなし、分離ローラ12Aの直下に至る。そして、分離ローラ12Aの直下からニップ点N1に至る経路41Bは、搬送方向下流側に向かって概ね上り勾配となる傾斜をなす。第二イメージセンサ31Bは、経路41Bに沿って傾けた状態で、経路41Bの下方に配設されている。
転回経路42は、搬送ローラ14Aの外周面に沿って円弧をなす形状に湾曲して下側経路43に至る。この転回経路42の内周側には、単一の軸線を中心に回転する単一の搬送ローラ14Aが配設され、この単一の搬送ローラ14Aの外周面が、転回経路42の内周側のガイド面を形成している。転回経路42の入口側にある上側ピンチローラ14Bは、搬送ローラ14Aの上端位置T1よりも所定距離だけ上側経路41寄りの位置で搬送ローラ14Aの外周に接触している。
下側経路43のうち、ニップ点N2から第一イメージセンサ31Aによる画像の読み取り位置(第一原稿押さえ27Aの直下。)に至る経路43Aは、搬送方向下流側に向かって概ね下り勾配となる傾斜をなす。そして、第一原稿押さえ27Aから搬送方向下流側へと延びる経路43Bは、傾斜ガイド45の上面に沿って概ね上り勾配となる傾斜をなし、更に搬送方向下流側に至ると略水平に形成された水平経路43Cに至る。水平経路43Cよりも搬送方向下流側の経路43Dは、搬送方向下流側に向かって概ね上り勾配となる傾斜をなし、排出ローラ15Aに至る。
傾斜ガイド45は、読み取り位置から略水平に搬送されてくる原稿に対して下側から接触することにより、当該原稿を斜め上方へと案内する。傾斜ガイド45の上方となる箇所には、当該箇所から搬送方向下流側に向かって延在する上側ガイド面47が設けられている。また、下側経路43を挟んで上側ガイド面47とは反対側となる位置には、下側ガイド面49が設けられている。上述の経路43Bから経路43Dに至る範囲では、これら傾斜ガイド45、上側ガイド面47、及び下側ガイド面49によって経路の上下が画定されている。
上側ガイド面47は、図5に示すように、傾斜ガイド45の上方にある第一位置P1から水平経路43Cの上方にある第二位置P2にわたる範囲に、原稿の搬送方向下流側ほど水平面に対する傾斜角が徐々に小さくなる第一曲面47Aを有する。搬送方向上流側から搬送されてくる原稿の先端ないし上面が第一曲面47Aに接触すると、原稿は第一曲面47Aに沿って案内方向が徐々に水平に近づく方向へと変更される。
一方、傾斜ガイド45は、第三位置P3から第四位置P4にわたる範囲に、原稿の搬送方向下流側ほど水平面に対する傾斜角が徐々に大きくなる第二曲面45Aを有する。搬送方向上流側から搬送されてくる原稿の先端ないし下面が第二曲面45Aに接触すると、原稿は第二曲面45Aに沿って案内方向が徐々に水平に対してより傾く方向へと変更される。
下側ガイド面49は、左端付近の形状が、傾斜ガイド45側に近い位置ほど上側ガイド面47との間の高さ方向の間隔が広く、水平経路43C側に近い位置ほど間隔が狭くなる形状とされている(図5中のG1>G2。)。そのため、搬送方向上流側から搬送されてくる原稿の先端が、傾斜ガイド45の第二曲面45Aを越えて更に右方へと進んだ際、原稿の先端がいくらか下降する方向へ進んだとしても、その先端を下側ガイド面49の上面側で適切に受けることができる。
以上のような搬送経路に対し、分離片12Bは、図6に示すように、水平経路43C(図6中に示す範囲A1にある部分。)の上方となる位置に略水平に配置された部分を有する。より詳しくは、分離片12Bは、所定位置よりも原稿の搬送方向下流側にある部分51A(図6中に示す範囲A2にある部分。)が平板状に形成されている。また、当該平板状に形成された部分51Aよりも原稿の搬送方向上流側にある部分51Bは、平板状に形成された部分51Aよりも上方へ突出する形状になっている。
これらのうち、平板状に形成された部分51Aが、水平経路43Cの上方となる位置に略水平に配置されている。また、分離ローラ12Aの中心及び下端の位置(図6中に示す位置A3。)は、平板状に形成された部分51Aの真上にある。
分離片12Bは、分離片ホルダ12Cによって保持されている。分離片ホルダ12Cは、供給ローラ11の下方にある揺動軸53を中心に揺動する。そのため、分離片12Bは、分離片ホルダ12Cによって、分離ローラ12Aに対して接近する方向及び離間する方向へ揺動可能に支持されている。
[効果]
以上のような複合機1において、上述のような読取ユニット3は、以下のような効果を奏する。すなわち、上記読取ユニット3によれば、下側経路43の一部に水平経路43Cが設けられている。そのため、上記水平経路43C相当の区間が傾斜した経路となっている従来品に比べ、下側経路43が占める領域の高さ方向寸法を低減できる。しかも、水平経路43Cの上方に配置された分離片12Bは平板状に形成された部分51Aを有し、その平板状に形成された部分51Aが略水平に配置されて、その上方に分離ローラ12Aが配置されている。
そのため、原稿の搬送方向について分離片12Bの全長が同程度であっても、分離片12B相当物全体が傾斜した状態で配置されている従来品に比べ、分離片12Bを配置する際に必要となる領域の高さ方向寸法を低減できる。したがって、これら水平経路43Cから分離ローラ12Aに至る部分の構造が占める高さ方向寸法が従来品よりも小さくなり、その分だけ装置の薄型化を図ることができる。
また、上記読取ユニット3によれば、転回経路42では単一の軸線を中心に回転する単一の搬送ローラ14Aの外周面に沿って原稿を転回(Uターン)させることができる。したがって、転回経路42相当部分の内周側に複数の軸線それぞれを中心に回転する複数の小さなローラが配置されている場合に比べ、部品点数及び組立工数の削減を図ることができる。
また、上記読取ユニット3によれば、搬送ローラ14Aの上端位置T1よりも所定距離だけ上側経路41寄りの位置において、上側ピンチローラ14Bが搬送ローラ14Aの外周に接触している。したがって、搬送ローラ14Aの上端位置T1で上側ピンチローラ14Bが搬送ローラ14Aに接触している場合に比べ、搬送ローラ14A自体及び上側ピンチローラ14B自体の外径がそれぞれ同程度であっても、両者全体が占める領域の高さ方向寸法は、上側ピンチローラ14Bが相対的に低位置に配置される分だけ低減でき、その分だけ装置の薄型化を図ることができる。
また、上記読取ユニット3によれば、分離ローラ12Aの下端位置H1が搬送ローラ14Aの回転中心の位置H2よりも低い位置にある。したがって、分離ローラ12Aの下端位置が搬送ローラ14Aの回転中心よりも高い位置にある場合に比べ、両者を搬送経路に沿って所定位置に配置するのに必要とされる高さ方向寸法は、分離ローラ12Aが相対的に低位置に配置される分だけ低減でき、その分だけ装置の薄型化を図ることができる。
また、上記読取ユニット3によれば、分離ローラ12Aと搬送ローラ14Aの径が略同一とされているので、より小径の分離ローラ12Aを採用している場合に比べ、分離ローラ12Aによる分離性能を高めることができる。しかも、より大径の分離ローラ12Aを採用することができるにもかかわらず、上述の通り、分離ローラ12Aの下端位置H1は搬送ローラ14Aの回転中心の位置H2よりも低い位置にある。そのため、分離ローラ12Aは相対的に低位置に配置されことになり、分離ローラ12Aと搬送ローラ14Aを所定の高さ方向寸法の範囲内に効率良く収めることができるので、これにより、装置の薄型化を図ることができる。
また、上記読取ユニット3によれば、上側ガイド面47が上述のような第一曲面47Aを有する。そのため、上述のような第一曲面47A相当の構成が設けられていない場合に比べ、装置の薄型化を図るために設けられた水平経路43Cに対し、よりスムーズに原稿を送り出すことができる。
また、上記読取ユニット3によれば、傾斜ガイド45の上面側が上述のような第二曲面45Aを有する。そのため、傾斜ガイド45が第二曲面45A相当の部分を備えていない場合に比べ、原稿の搬送方向上流側から搬送されてくる原稿の搬送方向をよりスムーズに変更して、原稿を斜め上方へと案内することができる。
また、上記読取ユニット3において、上側ガイド面47と下側ガイド面49との間隔は、傾斜ガイド45側が広くて水平経路43C側ほど狭まっている。したがって、例えば、相対的に腰が強い厚手の原稿と相対的に腰が弱い薄手の原稿とで、傾斜ガイド45からの搬送方向が多少上下に変化した場合でも、間隔の広い領域によって原稿を適切に受け入れることができる。
また、上記読取ユニット3において、供給ローラ11、分離ローラ12A、及び搬送ローラ14Aは、上述のような方向から見て互いに重なる位置にあるので、これらのローラが互いに重ならない位置にある場合に比べ、これらのローラが配置された領域の占める高さ方向寸法を小さくすることができ、その分だけ装置の薄型化を図ることができる。
また、上記読取ユニット3によれば、分離片12Bの揺動軸53が供給ローラ11の下方にある。そのため、供給ローラ11よりも分離ローラ12A側となる位置に揺動中心53がある場合に比べ、分離片12Bの傾斜角が変動しにくく、分離ローラ12Aに対する接触圧が変化しにくくなるので、原稿の分離性能を安定させることができる。
また、上記読取ユニット3によれば、下側経路43のうち、水平経路43Cよりも原稿の搬送方向下流側の経路43Dが、上述のような上り勾配の経路とされている。そのため、このような上り勾配の経路が設けられていない場合に比べ、排出ローラ15Aを上方に配置することができる。したがって、排出ローラ15Aによって排出される原稿が堆積する第二支持部22の上方の空間をより大きめに確保することができ、より多くの原稿を第二支持部22に収容可能とすることができる。
また、上記読取ユニット3によれば、上側経路41のうち、分離ローラ12Aよりも原稿の搬送方向下流側の経路41Bが、上述のような上り勾配の経路とされている。そのため、転回経路42の少なくとも一部と分離ローラ12Aの少なくとも一部は、高さ方向についてオーバーラップする位置に配置されることになる。したがって、分離ローラ12Aよりも原稿の搬送方向下流側の経路が水平な経路ないし下り傾斜の経路となっている場合と比較し、分離ローラ12A自体及び転回経路42自体が占める領域の高さ方向寸法はそれぞれ同程度であっても、これら全体が占める領域の高さ方向寸法は上述のオーバーラップ分だけ低減でき、その分だけ装置の薄型化を図ることができる。
また、上記読取ユニット3において、第二イメージセンサ31Bは、分離ローラ12A側から転回経路42側に向かって上り勾配となる経路41Bに沿って傾けた状態で、当該経路41Bの下方に配設されている。したがって、第二イメージセンサ31Bが配設された経路が傾いているにもかかわらず、当該経路41Bを搬送される原稿の画像を適正に読み取ることができる。
また、上記読取ユニット3において、第二イメージセンサ31B及び搬送ローラ14Aは、上述のような方向から見て互いに重なる位置にあるので、これらの構成が互いに重ならない位置にある場合に比べ、これらの構成が配置された領域の占める高さ方向寸法を小さくすることができ、その分だけ装置の薄型化を図ることができる。
特に、上記読取ユニット3によれば、第二イメージセンサ31B、供給ローラ11、分離ローラ12A、搬送ローラ14A、及び排出ローラ15Aは、これら全てが上述のような方向から見て互いに重なる位置にある。したがって、これらの構成が互いに重ならない位置にある場合に比べ、これらの構成が配置された領域の占める高さ方向寸法を極めて小さくすることができ、その分だけ装置の薄型化を図ることができる。
また、上記読取ユニット3が備える分離片12Bにおいて、平板状に形成された部分51Aよりも原稿の搬送方向上流側にある部分51Bは、平板状に形成された部分51Aよりも上方へ突出する形状になっている。そのため、このような突出する部分51Bが設けられた箇所では、突出部分が存在しない場合に比べ、分離ローラ12Aとの間に作用する接触圧が高まる。したがって、原稿を1枚ずつに分離する性能が高まり、原稿の重送を抑制する効果を高めることができる。
[その他の実施形態]
以上、画像読取装置について、複合機1として構成された具体的な実施形態を挙げて説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内において、種々の形態で実施することができる。
例えば、上述の実施形態において、読取ユニット3には、第一イメージセンサ31A、及び第二イメージセンサ31Bが設けられていたが、第二イメージセンサ31B相当の構成が設けられているか否かは任意である。
なお、上述の実施形態においては、読取ユニット3が、複合機1に組み込まれる事例を示したが、単機能のイメージスキャナ装置として構成されたものにおいて、上述の構成を採用してもよい。
1…複合機、2…本体ユニット、3…読取ユニット、4…フラットベッド部(FB部)、4A…ハウジング、5…ADF部、5A…ハウジング、7…操作パネル、8…取り出し口、9…媒体供給カセット、10…搬送部、11…供給ローラ、12A…分離ローラ、12B…分離片、12C…分離片ホルダ、13…中継ローラ、14A…搬送ローラ、14B…上側ピンチローラ、14C…下側ピンチローラ、15A…排出ローラ、15B…排出ピンチローラ、16…第一カバー、16A…回動軸、17…第二カバー、17A…回動軸、17B…アーム、18…第三カバー、18A…回動軸、18B…アーム受け、21…第一支持部、21A…第一上側支持材、21B…第二上側支持材、21C…第三上側支持材、22…第二支持部、22A…第一下側支持材、22B…第二下側支持材、23A,23B…ガイド部、25A…第一透明部、25B…第二透明部、25C…第三透明部、27A…第一原稿押さえ、27B…第二原稿押さえ、27C…第三原稿押さえ、28A,28B…ばね、29…ガイドレール、30…キャリッジ、31A…第一イメージセンサ、31B…第二イメージセンサ、33A…ばね、35…スペーサー、41…上側経路、42…転回経路、43…下側経路、43C…水平経路、45…傾斜ガイド、45A…第二曲面、47…上側ガイド面、47A…第一曲面、49…下側ガイド面。

Claims (16)

  1. 上側経路から転回経路を経て下側経路に至る搬送経路に沿ってシートを搬送可能で、前記上側経路は前記下側経路の上側に構成された経路、前記下側経路は前記上側経路の下側に構成された経路、前記転回経路は前記上側経路に沿って搬送されてきたシートを下方へと転回させて前記下側経路へと送出する経路として、前記搬送経路を規定する搬送部と、
    前記搬送部によって搬送されるシートの画像を前記下側経路において読み取る読取部と
    を備え、
    前記搬送部は、前記上側経路においてシートの搬送方向下流側へシートを供給する供給ローラと、前記上側経路において前記供給ローラ側から供給されるシートを分離片と協働して一枚ずつに分離する分離ローラと、前記転回経路において当該転回経路に沿ってシートを搬送する搬送ローラと、前記下側経路において当該下側経路よりもシートの搬送方向下流側にある排出領域へシートを排出する排出ローラとを有し、
    前記下側経路のうち、一部の区間は、略水平に構成された水平経路とされており、
    前記分離片は、少なくとも一部が平板状に形成されて、当該平板状に形成された部分が前記水平経路の上方となる位置に略水平に配置され、
    前記分離ローラは、前記分離片の上方で、前記上側経路を挟んで前記分離片とは反対側となる位置に配置されている
    画像読取装置。
  2. 前記搬送ローラは、前記転回経路の内周側において、単一の軸線を中心に回転するローラによって構成され、当該搬送ローラの外周面が、前記転回経路の内周側のガイド面を形成している
    請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記転回経路の入口側で、当該転回経路を挟んで前記搬送ローラとは反対側となる位置には、前記搬送ローラとの間にシートを挟み込みつつ前記搬送ローラ又はシートの変位に伴って従動するピンチローラが配置され、
    前記ピンチローラは、前記搬送ローラの上端位置よりも所定距離だけ前記上側経路寄りの位置で前記搬送ローラの外周に接触する
    請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記分離ローラの下端は、高さ方向の位置が前記搬送ローラの回転中心よりも低い位置にある
    請求項2又は請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記分離ローラと前記搬送ローラの径が略同一とされている
    請求項4に記載の画像読取装置。
  6. 前記下側経路において、前記読取部による画像の読み取り位置よりもシートの搬送方向下流側となる位置には、前記読み取り位置から略水平に搬送されてくるシートに下側から接触することにより、当該シートを斜め上方へと案内する傾斜ガイドが設けられ、
    前記下側経路において、前記傾斜ガイドの上方にある第一位置から前記水平経路の上方にある第二位置にわたる範囲には、シートの搬送方向下流側ほど水平面に対する傾斜角が徐々に小さくなる第一曲面でシートに上側から接触することにより、前記第一曲面に沿ってシートの案内方向を徐々に変更する上側ガイド面が設けられている
    請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  7. 前記傾斜ガイドは、シートの搬送方向下流側ほど水平面に対する傾斜角が徐々に大きくなる第二曲面を有し、当該第二曲面でシートに下側から接触することにより、前記第二曲面に沿ってシートの案内方向を徐々に変更する
    請求項6に記載の画像読取装置。
  8. 前記傾斜ガイドよりもシートの搬送方向下流側で、前記上側ガイド面と対向する位置には、前記下側経路の下側を画定する下側ガイド面が設けられ、
    前記下側ガイド面は、前記傾斜ガイド側に近い位置ほど前記上側ガイド面との間の高さ方向の間隔が広く、前記水平経路側に近い位置ほど前記間隔が狭くなる形状とされている
    請求項6又は請求項7に記載の画像読取装置。
  9. 前記供給ローラ、前記分離ローラ、及び前記搬送ローラは、これら各ローラの回転中心となる仮想的な軸線が延びる方向、及び上下方向の双方に対して垂直な方向から見て、互いに重なる位置に配置されている
    請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  10. 前記分離片は、前記分離ローラに対して接近する方向及び離間する方向へ揺動可能に支持されており、当該揺動中心となる仮想的な軸線は、前記供給ローラの下方となる位置にある
    請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  11. 前記下側経路のうち、前記水平経路よりもシートの搬送方向下流側の区間は、前記水平経路側から前記排出ローラ側に向かって上り勾配となる経路とされている
    請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  12. 前記上側経路のうち、前記分離ローラよりもシートの搬送方向下流側の区間は、前記分離ローラ側から前記転回経路側に向かって上り勾配となる経路とされている
    請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  13. 前記読取部である第一読取部に加えて、前記搬送部によって搬送されるシートの画像を前記上側経路において読み取る第二読取部を備えており、
    前記第二読取部は、前記分離ローラ側から前記転回経路側に向かって上り勾配となる経路に沿って傾けた状態で、当該経路の下方に配設されている
    請求項12に記載の画像読取装置。
  14. 前記第二読取部及び前記搬送ローラは、前記搬送ローラの回転中心となる仮想的な軸線が延びる方向、及び上下方向の双方に対して垂直な方向から見て、互いに重なる位置に配置されている
    請求項13に記載の画像読取装置。
  15. 前記第二読取部、前記供給ローラ、前記分離ローラ、前記搬送ローラ、及び前記排出ローラは、前記各ローラの回転中心となる仮想的な軸線が延びる方向、及び上下方向の双方に対して垂直な方向から見て、互いに重なる位置に配置されている
    請求項14に記載の画像読取装置。
  16. 前記分離片は、所定位置よりもシートの搬送方向下流側にある部分が前記平板状に形成された部分になっており、当該平板状に形成された部分よりもシートの搬送方向上流側にある部分が前記平板状に形成された部分よりも上方へ突出する形状になっている
    請求項1〜請求項15のいずれか一項に記載の画像読取装置。
JP2013202225A 2013-09-27 2013-09-27 画像読取装置 Active JP6090087B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202225A JP6090087B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 画像読取装置
US14/496,686 US9227801B2 (en) 2013-09-27 2014-09-25 Image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202225A JP6090087B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015070414A JP2015070414A (ja) 2015-04-13
JP6090087B2 true JP6090087B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=52739341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013202225A Active JP6090087B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9227801B2 (ja)
JP (1) JP6090087B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6194792B2 (ja) * 2013-12-27 2017-09-13 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、及び画像読取装置
JP6940808B2 (ja) * 2017-06-16 2021-09-29 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4059218B2 (ja) * 2004-03-15 2008-03-12 ブラザー工業株式会社 給紙装置
JP4294655B2 (ja) * 2006-05-09 2009-07-15 ニスカ株式会社 画像読取装置
JP4306738B2 (ja) * 2007-02-14 2009-08-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 給紙装置およびそれに用いられる給紙カセット,画像形成装置
JP4941531B2 (ja) * 2009-09-30 2012-05-30 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP5170145B2 (ja) 2010-03-30 2013-03-27 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5579587B2 (ja) 2010-12-16 2014-08-27 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2012180176A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Seiko Epson Corp 媒体搬送装置、スキャナ装置、記録装置
JP5803669B2 (ja) * 2011-12-28 2015-11-04 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、及び画像読取装置
JP5768735B2 (ja) * 2012-02-03 2015-08-26 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9227801B2 (en) 2016-01-05
JP2015070414A (ja) 2015-04-13
US20150091234A1 (en) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5353782B2 (ja) 画像処理装置
JP6146298B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP5170145B2 (ja) 画像読取装置
JP5472219B2 (ja) 画像読取装置
JP2011211479A (ja) 画像読取装置
JP2013016887A (ja) 画像読取装置
JP6299132B2 (ja) 画像読取装置
JP4165541B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JP6146299B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP6090087B2 (ja) 画像読取装置
JP6115431B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP6194792B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP2015193454A (ja) シート搬送装置
JP6164115B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
US8967618B2 (en) Sheet transport device
JP5825050B2 (ja) 原稿読取装置
JP2012076830A (ja) 画像読取装置
JP5979374B2 (ja) 画像読取装置
JP5020018B2 (ja) 原稿搬送装置
JP4375556B2 (ja) 原稿搬送装置
JP5686157B2 (ja) 画像読取装置
JP5895441B2 (ja) 自動原稿搬送装置、及び画像読取装置
JP2012012184A (ja) シート搬送装置
JP2015020870A (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP2012160861A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6090087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150