JP6071663B2 - 環状フレーム - Google Patents

環状フレーム Download PDF

Info

Publication number
JP6071663B2
JP6071663B2 JP2013049419A JP2013049419A JP6071663B2 JP 6071663 B2 JP6071663 B2 JP 6071663B2 JP 2013049419 A JP2013049419 A JP 2013049419A JP 2013049419 A JP2013049419 A JP 2013049419A JP 6071663 B2 JP6071663 B2 JP 6071663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
annular frame
protective film
spinner table
film coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013049419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014175610A (ja
Inventor
潤一 九鬼
潤一 九鬼
博斗 吉田
博斗 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2013049419A priority Critical patent/JP6071663B2/ja
Publication of JP2014175610A publication Critical patent/JP2014175610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6071663B2 publication Critical patent/JP6071663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、ウエーハにレーザー加工を施す際に用いる環状フレームに関する。
IC、LSI、LED等の複数のデバイスが分割予定ライン(ストリート)によって区画され表面に形成されたシリコンウエーハ、サファイヤウエーハ等のウエーハは、加工装置によって個々のデバイスに分割され、分割されたデバイスは携帯電話、パソコン等の各種電気機器に広く利用されている。
ウエーハの分割には、ダイサーと呼ばれる切削装置を用いたダイシング方法が広く採用されている。ダイシング方法では、ダイアモンド等の砥粒を金属や樹脂で固めて厚さ30μm程度とした切削ブレードを、30000rpm程度の高速で回転させつつウエーハへ切り込ませることでウエーハを切削し、個々のデバイスへと分割する。
一方、近年では、ウエーハに対して吸収性を有する波長のパルスレーザビームをウエーハに照射することでレーザー加工溝を形成し、ブレーキング装置でウエーハに外力を付与してレーザー加工溝に沿ってウエーハを割断して個々のデバイスへと分割する方法が提案されている(例えば、特開平10−305420号公報参照)。
レーザー加工装置によるレーザー加工溝の形成は、ダイサーによるダイシング方法に比べて加工速度を早くすることができるとともに、サファイアやSiC等の硬度の高い素材からなるウエーハであっても比較的容易に加工することができる。また、加工溝を例えば10μm以下等の狭い幅とすることができるので、ダイシング方法で加工する場合に対してウエーハ1枚当たりのデバイス取り量を増やすことができる。
ところが、ウエーハにパルスレーザビームを照射すると、パルスレーザビームが照射された領域に熱エネルギーが集中してデブリが発生する。このデブリがデバイス表面に付着するとデバイスの品質を低下させるという問題が生じる。
そこで、例えば特開2004−322168号公報には、このようなデブリによる問題を解消するために、ウエーハの加工面にPVA(ポリ・ビニール・アルコール)、PEG(ポリ・エチレン・グリコール)等の水溶性液状樹脂を塗布して保護膜を被覆し、この保護膜を通してウエーハにパルスレーザビームを照射するようにしたレーザー加工装置が提案されている。
特開平10−305420号公報 特開2004−322168号公報
しかし、環状フレームの上面及び外周側面に水溶性液状樹脂が残存して環状フレームとともにウエーハを搬送する際に残存している水溶性液状樹脂が搬送装置に付着して搬送に支障をきたすという問題がある。
また、レーザー加工装置に保護膜被覆装置が組み込まれていない場合は、独立した保護膜被覆装置でウエーハの加工面に保護膜を形成した後、カセットに収容されて環状フレームとともにウエーハはレーザー加工装置に搬送されるが、レーザー加工装置の搬送装置によってカセットから環状フレームとともにウエーハを仮置き台まで搬送すると、搬送装置に環状フレームが付着したり仮置き台に付着して搬送トラブルが生じるという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、フレームに液状樹脂が残存しない環状フレームを提供することである。
本発明によると、ウエーハを収容する開口部を有し、ダイシングテープの外周部が貼着されるとともに該開口部にウエーハを位置付けてダイシングテープに貼着し、ウエーハの加工面に液状の樹脂を塗布して保護膜を形成する際に用いる環状フレームであって、上面、外周面及び下面に撥水処理が施されていることを特徴とする環状フレームが提供される。
本発明の環状フレームは、上面、外周面及び下面に撥水処理が施されているので、液状樹脂をウエーハの加工面に塗付する際に液状樹脂がフレームに付着しても、液状樹脂はフレームの撥水性によって弾かれて残存することがなく、フレームとともにウエーハを搬送する際にフレームが搬送装置に付着したり、或いはフレーム付ウエーハをカセットから搬出する搬出装置にフレームが付着したり、仮置き台に付着して搬送に支障をきたすという問題を解消することができる。
レーザー加工装置の外観斜視図である。 ダイシングテープを介して環状フレームに支持されたウエーハの斜視図である。 レーザビーム照射ユニットのブロック図である。 保護膜被覆装置の一部破断斜視図である。 環状フレーム押さえ手段の側面図である。 スピンナテーブルが上昇された状態の保護膜被覆装置の縦断面図である。 スピンナテーブルが下降されて環状フレームに撥水処理を施している状態の保護膜被覆装置の縦断面図である。 環状フレームに撥水処理を施した後、液状樹脂を吐出してウエーハ全面に液状樹脂をスピンコーティングして保護膜を形成している状態の保護膜被覆装置の縦断面図である。 環状フレームに手作業で撥水処理を施している状態の斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は環状フレームに撥水処理を施すことのできる本発明の保護膜被覆装置を具備し、ウエーハにレーザー加工を施すことのできるレーザー加工装置2の外観を示している。
レーザー加工装置2の前面側には、オペレータが加工条件等の装置に対する指示を入力するための操作手段4が設けられている。装置上部には、オペレータに対する案内画面や後述する撮像手段によって撮像された画像が表示されるCRT等の表示手段6が設けられている。
図2に示すように、加工対象の半導体ウエーハWの表面においては、第1のストリートS1と第2のストリートS2とが直交して形成されており、第1のストリートS1と第2のストリートS2とによって区画された領域に多数のデバイスDが形成されている。
ウエーハWは粘着テープであるダイシングテープTに貼着され、ダイシングテープTの外周縁部は環状フレームFに貼着されている。これにより、ウエーハWはダイシングテープTを介して環状フレームFに支持された状態となり、図1に示したウエーハカセット8中にウエーハが複数枚(例えば25枚)収容される。ウエーハカセット8は上下動可能なカセットエレベータ9上に載置される。
ウエーハカセット8の後方には、ウエーハカセット8からレーザー加工前のウエーハWを搬出するとともに、加工後のウエーハをウエーハカセット8に搬入する搬出入手段10が配設されている。
ウエーハカセット8と搬出入手段10との間には、搬出入対象のウエーハが一時的に載置される領域である仮置き領域12が設けられており、仮置き領域12にはウエーハWを一定の位置に位置合わせする位置合わせ手段14が配設されている。
30は保護膜被覆装置であり、この保護膜被覆装置30は加工後のウエーハを洗浄する洗浄装置を兼用する。仮置き領域12の近傍には、ウエーハWと一体となったフレームFを吸着して搬送する旋回アームを有する搬送手段16が配設されている。
仮置き領域12に搬出されたウエーハWは、搬送手段16により吸着されて保護膜被覆装置30に搬送される。保護膜被覆装置30では、後で詳細に説明するようにウエーハWの加工面に保護膜が被覆される。
加工面に保護膜が被覆されたウエーハWは、搬送手段16により吸着されてチャックテーブル18上に搬送され、チャックテーブル18に吸引されるとともに、複数の固定手段(クランプ)19によりフレームFが固定されることでチャックテーブル18上に保持される。
チャックテーブル18は、回転可能且つX軸方向に往復動可能に構成されており、チャックテーブル18のX軸方向の移動経路の上方には、ウエーハWのレーザー加工すべきストリートを検出するアライメント手段20が配設されている。
アライメント手段20は、ウエーハWの表面を撮像する撮像手段22を備えており、撮像により取得した画像に基づき、パターンマッチング等の画像処理によってレーザー加工すべきストリートを検出することができる。撮像手段22によって取得された画像は、表示手段6に表示される。
アライメント手段20の左側には、チャックテーブル18に保持されたウエーハWに対してレーザビームを照射するレーザビーム照射ユニット24が配設されている。レーザビーム照射ユニット24のケーシング26中には後で詳細に説明するレーザビーム発振手段等が収容されており、ケーシング26の先端にはレーザビームを加工すべきウエーハ上に集光する集光器28が装着されている。
レーザビーム照射ユニット24のケーシング26内には、図3のブロック図に示すように、レーザビーム発振手段34と、レーザビーム変調手段36が配設されている。
レーザビーム発振手段34としては、YAGレーザー発振器或いはYVO4レーザー発振器を用いることができる。レーザビーム変調手段36は、繰り返し周波数設定手段38と、パルス幅設定手段40と、波長設定手段42を含んでいる。
レーザビーム変調手段36を構成する繰り返し周波数設定手段38、パルス幅設定手段40及び波長設定手段42は周知の形態のものであり、本明細書においてはその詳細な説明を省略する。
レーザビーム照射ユニット24によりレーザー加工が終了したウエーハWは、チャックテーブル18をX軸方向に移動してから、Y軸方向に移動可能な搬送手段32により保持されて洗浄装置を兼用する保護膜被覆装置30まで搬送される。保護膜被覆装置30では、洗浄ノズルから水を噴射しながらウエーハWを低速回転(例えば800〜1000rpm)させることによりウエーハを洗浄する。
洗浄後、ウエーハWを高速回転(例えば1500〜2000rpm)させながらエアノズルからエアを噴出させてウエーハWを乾燥させた後、搬送手段16によりウエーハWを吸着して仮置き領域12に戻し、更に搬出入手段10によりウエーハカセット8の元の収納場所にウエーハWは戻される。
次に、本発明実施形態に係る保護膜被覆装置30について図4乃至図8を参照して詳細に説明する。まず図4を参照すると、保護膜被覆装置30の一部破断斜視図が示されている。
保護膜被覆装置30は、スピンナテーブル機構44と、スピンナテーブル機構44を包囲して配設された洗浄水受け機構46を具備している。スピンナテーブル機構44は、スピンナテーブル48と、スピンナテーブル48を回転駆動する電動モータ50と、電動モータ50を上下方向に移動可能に支持する支持機構52とから構成される。
スピンナテーブル48は多孔性材料から形成された吸着チャック48aを具備しており、吸着チャック48aが図示しない吸引手段に連通されている。従って、スピンナテーブル48は、吸着チャック48aにウエーハを載置し図示しない吸引手段により負圧を作用させることにより、吸着チャック48a上にウエーハを吸引保持する。
スピンナテーブル48は、電動モータ50の出力軸50aに連結されている。支持機構52は、複数の(本実施形態においては3本)の支持脚54と、支持脚54にそれぞれ連結され電動モータ50に取り付けられた複数(本実施形態においては3本)のエアシリンダ56とから構成される。
このように構成された支持機構52は、エアシリンダ56を作動することにより、電動モータ50及びスピンナテーブル48を図6に示す上昇位置であるウエーハ搬入・搬出位置と、図7に示す下降位置である作業位置に位置付け可能である。
洗浄水受け機構46は、洗浄水受け容器58と、洗浄水受け容器58を支持する3本(図4には2本のみ図示)の支持脚60と、電動モータ50の出力軸50aに装着されたカバー部材62とから構成される。
洗浄水受け容器58は、図6に示すように、円筒状の外側壁58aと、底壁58bと、内側壁58cとから構成される。底壁58bの中央部には、電動モータ50の出力軸50aが挿入される穴51が設けられており、内側壁58cはこの穴51の周辺から上方に突出するように形成されている。
また、図4に示すように、底壁58bには廃液口59が設けられており、この廃液口59にドレンホース64が接続されている。カバー部材62は円盤状に形成されており、その外周縁から下方に突出するカバー部62aを備えている。
このように構成されたカバー部材62は、電動モータ50及びスピンナテーブル48が図7に示す作業位置に位置付けられると、カバー部62aが洗浄水受け容器58を構成する内側壁58cの外側に隙間を持って重合するように位置付けられる。
保護膜被覆装置30は、スピンナテーブル48に保持された加工前の半導体ウエーハに液状樹脂を塗布する塗布手段66を具備している。塗布手段66は、スピンナテーブル48に保持された加工前のウエーハの加工面に向けて液状樹脂を吐出する吐出ノズル68と、吐出ノズル68を支持する概略L形状のアーム70とを含んでいる。
塗布手段66は更に、アーム70に支持された吐出ノズル68をスピンナテーブル48に支持されたウエーハWの中心部に対応する液状樹脂吐出位置と、スピンナテーブル48から外れた図4に示す退避位置との間で揺動する正転・逆転可能な電動モータ72とを含んでいる。吐出ノズル68はアーム70を介して図示しない液状樹脂供給源に接続されている。
保護膜被覆装置30は、環状フレームFに撥水処理を施す撥水処理手段74を備えている。撥水処理手段74は、スピンナテーブル48に保持された環状フレームFの上面及び側面に撥水処理を施すノズル78と、環状フレームFの下面に撥水処理を施すノズル80を具備している。ノズル78はモータ82により図7に示した作業位置と退避位置との間で揺動可能に取り付けられている。
保護膜被覆装置30はレーザー加工後のウエーハを洗浄する洗浄装置を兼用する。よって、保護膜被覆装置30は、スピンナテーブル48に保持された加工後のウエーハを洗浄するための洗浄水供給手段76を具備している。
洗浄水供給手段76は、スピンナテーブル48に保持された加工後のウエーハに向けて洗浄水を噴出する洗浄水ノズル84と、洗浄水ノズル84を支持するアーム86と、アーム86に支持された洗浄水ノズル84を揺動する図示しないモータとから構成される。洗浄水ノズル84はアーム86を介して図示しない洗浄水供給源に接続されている。
スピンナテーブル48には、環状フレームFを押さえる4個の振り子式の環状フレーム押さえ手段49が配設されている。環状フレーム押さえ手段49は、スピンナテーブル48に固定された支持部88と、支持部88に回動可能に取り付けられた振り子体(クランプ)90を含んでいる。振り子体90は振り子軸95を介して支持部88に回動可能に取り付けられている。98は振り子軸98の抜けを防止するスナップリングである。
振り子体90は例えば鉄等の強磁性体から形成されており、錘部92と、錘部92と一体的に形成された環状フレームFを押さえる爪部94とから構成される。支持部88には永久磁石から構成された錘固定部96が取り付けられている。
振り子体90は、スピンナテーブル48の回転速度が所定速度以下の時には、錘固定部96の磁力が振り子体90の遠心力に打ち勝って錘部92が錘固定部96に吸着されて固定され、爪部94は図5に示す解放位置に位置付けられ、スピンナテーブル48の回転速度が所定速度より速い時には、振り子体90の遠心力が錘固定部96の磁力に打ち勝って錘部90が錘固定部96から外れて爪部94が環状フレームFを押さえる押さえ位置に位置付けられるように、錘固定部96の磁力と振り子体90の強磁性体の種類及びその質量が設定されている。
振り子体90は、その全体が強磁性体から形成される必要はなく、錘固定部96の磁力により吸着される錘部92の一部が強磁性体から形成されていればよい。本実施形態では前記所定速度を1000rpmに設定した。
以下、このように構成された保護膜被覆装置30の作用について説明する。ウエーハ搬送手段16の旋回動作によって加工前の半導体ウエーハWは保護膜被覆装置30のスピンナテーブル48に搬送され、吸着チャック48aにより吸引保持される。
この時、スピンナテーブル48は図6に示すウエーハ搬入・搬出位置に位置付けられており、吐出ノズル68、ノズル78及び洗浄ノズル84は、図4に示すように、スピンナテーブル48の上方から隔離した退避位置に位置付けられている。
加工前のウエーハWが保護膜被覆装置30のスピンナテーブル48上に保持されたならば、環状フレームFに撥水処理を施す撥水処理工程を実施する。撥水処理工程を実施するには、エアシリンダ56を駆動してスピンナテーブル48を図7で矢印A方向に移動して作業位置に位置付ける。
更に、撥水処理手段74のノズル78をモータ82により回動して環状フレームFの上方に位置付ける。ノズル78及び80から撥水剤を噴出しながらモータ50を駆動してスピンナテーブル48を矢印R1方向に100rpm程度の低速で回転させて、環状フレームFの上面、外周面及び下面に撥水処理を施す。この時、振り子体90の錘部92は磁力によって錘固定部96に固定されている。
ここで、環状フレームFの撥水処理としては、アメリカのMcNTT社が提供する(ReviveXウォッシュイン撥水剤)のコーティングを採用可能である。
環状フレームFの撥水処理実施後、保護膜被覆工程を実施する。保護膜被覆工程では、モータ72を駆動して塗付手段66の吐出ノズル68を図8に示す作業位置に位置付けて、液状樹脂69をウエーハW上に吐出してから、電動モータ50を駆動してスピンナテーブル48を矢印R1方向に約200rpmで回転させて吐出された液状樹脂をウエーハWの全面にスピンコーティングする。
スピンナテーブル48は200rpmという比較的低速で回転されるので、振り子体90の錘部92は磁力によって錘固定部96に固定されている。スピンナテーブル48が200rpmの回転速度で回転されるため、液状樹脂をウエーハW表面に満遍なくスピンコーティングして保護膜を形成することができる。
保護膜を形成する液状樹脂としては、PVA(ポリ・ビニール・アルコール)、PEG(ポリ・エチレン・グリコール)、PEO(酸化ポリエチレン)等の水溶性のレジストが望ましい。
上述した保護膜被覆装置30によると、保護膜を被覆する前に環状フレームFの上面、外周面及び下面に撥水処理を施しているので、液状樹脂をウエーハWの加工面に塗付する際に液状樹脂が環状フレームFに付着しても環状フレームFには撥水処理が施されているため、液状樹脂は環状フレームFの撥水性によって弾かれて残存することがなく、環状フレームFとともにウエーハWを搬送する際に環状フレームFが搬送手段16に付着することがない。
上述した実施形態では、保護膜被覆装置30に撥水処理手段74を設けた例について説明したが、環状フレームFの撥水処理は、図9に示すように、スプレー缶90による手作業で実施するようにしてもよい。
即ち、オペレータがスプレー缶90を把持して、環状フレームFにガラスコーティング又はテフロン(登録商標)等のフッ素コーティングを実施して、環状フレームFに撥水性を持たせるようにしてもよい。或いは、スプレー缶90を使用せずに、ガラスコーティング又はテフロン等のフッ素コーティングを施してもよい。
W 半導体ウエーハ
F 環状フレーム
T ダイシングテープ
2 レーザー加工装置
18 チャックテーブル
24 レーザービーム照射ユニット
28 集光器
30 保護膜被覆装置
48 スピンナテーブル
66 液状樹脂塗布手段
68 吐出ノズル
74 撥水剤塗付手段
78,80 ノズル
90 スプレー缶

Claims (1)

  1. ウエーハを収容する開口部を有し、ダイシングテープの外周部が貼着されるとともに該開口部にウエーハを位置付けてダイシングテープに貼着し、ウエーハの加工面に液状の樹脂を塗布して保護膜を形成する際に用いる環状フレームであって、
    上面、外周面及び下面に撥水処理が施されていることを特徴とする環状フレーム。
JP2013049419A 2013-03-12 2013-03-12 環状フレーム Active JP6071663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013049419A JP6071663B2 (ja) 2013-03-12 2013-03-12 環状フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013049419A JP6071663B2 (ja) 2013-03-12 2013-03-12 環状フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014175610A JP2014175610A (ja) 2014-09-22
JP6071663B2 true JP6071663B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=51696513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013049419A Active JP6071663B2 (ja) 2013-03-12 2013-03-12 環状フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6071663B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08164517A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Nikon Corp 洗浄水撥水剤及びそれを用いたダイシング方法
KR100538158B1 (ko) * 2004-01-09 2005-12-22 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 적층 칩 접착 방법
JP4784604B2 (ja) * 2005-05-30 2011-10-05 Jsr株式会社 固定剤付きウエハの製造方法
JP2012156292A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Seiko Epson Corp 基板の加工方法
JP5715859B2 (ja) * 2011-03-18 2015-05-13 株式会社ディスコ 保護膜被覆方法及び保護膜被覆装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014175610A (ja) 2014-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI641036B (zh) 晶圓之加工方法
TWI460024B (zh) Protective film coating method and protective film covering device
TWI392002B (zh) Laser processing device
JP2012023085A (ja) 光デバイスウエーハの加工方法
JP5713749B2 (ja) 保護膜塗布装置
TWI534877B (zh) Protective film coating method and protective film covering device
JP2013207170A (ja) デバイスウェーハの分割方法
JP2010012508A (ja) 保護膜被覆装置及びレーザー加工装置
JP2010207723A (ja) 樹脂膜形成装置
JP2010267638A (ja) 保護膜の被覆方法及びウエーハのレーザ加工方法
JP6328522B2 (ja) 保護膜被覆方法および保護膜被覆装置
KR102084269B1 (ko) 레이저 가공 장치 및 보호막 피복 방법
JP2008006379A (ja) 保護被膜の被覆方法
JP4666583B2 (ja) 保護被膜の被覆方法
JP4776431B2 (ja) 保護膜被覆装置
JP2017208460A (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
JP6071663B2 (ja) 環状フレーム
JP6199582B2 (ja) 保護膜形成装置
JP6173192B2 (ja) 液体噴射装置
JP5946401B2 (ja) 保護膜の被覆方法
JP2010022990A (ja) 保護膜形成装置およびレーザー加工機
JP5787653B2 (ja) レーザ加工装置
JP5967985B2 (ja) レーザー加工方法
JP2013171937A (ja) 保護膜塗布装置
TW200520880A (en) Laser beam machining method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6071663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250