JP6068991B2 - 嵌合容器の蓋 - Google Patents

嵌合容器の蓋 Download PDF

Info

Publication number
JP6068991B2
JP6068991B2 JP2013006940A JP2013006940A JP6068991B2 JP 6068991 B2 JP6068991 B2 JP 6068991B2 JP 2013006940 A JP2013006940 A JP 2013006940A JP 2013006940 A JP2013006940 A JP 2013006940A JP 6068991 B2 JP6068991 B2 JP 6068991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
resin sheet
fitting
container
central portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013006940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013209154A (ja
Inventor
昌弘 上田
昌弘 上田
佐藤 圭
圭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aluminium Ekco Products Co Ltd
Original Assignee
Toyo Aluminium Ekco Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminium Ekco Products Co Ltd filed Critical Toyo Aluminium Ekco Products Co Ltd
Priority to JP2013006940A priority Critical patent/JP6068991B2/ja
Publication of JP2013209154A publication Critical patent/JP2013209154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068991B2 publication Critical patent/JP6068991B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closing Of Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、嵌合容器の蓋および容器本体ならびにそれらの製造方法に関する。
容器本体と蓋の周縁部に凹凸状の嵌合部をそれぞれ設け、これらの嵌合部をはめ合わせることで容器本体の開口を蓋で封止する嵌合容器が知られている。
これら嵌合容器の容器本体および蓋は、それぞれ合成樹脂製のシートを真空成型等することにより形成されており、その厚みはシートの厚みとほぼ等しいため均一である。
この厚みが小さすぎると容器本体と蓋の嵌合部のはめ合い強度(弾性)が不足し、嵌合部同士が外れやすくなってしまうため、ある程度大きい必要がある。
ところで、合成樹脂製のシートより成型される容器においては、そのシートの厚みが大きいと、使用される合成樹脂材料の量が増えて材料コストが嵩んでしまうため、厚みをできるだけ小さくすることが要請される。
上記のような嵌合容器の場合、嵌合部以外の箇所については、嵌合部と同程度の強度までは必要でないため、これらの箇所の厚みを嵌合部よりも小さくすると、材料コストを低減することが可能である。
そのような容器の厚みを部分的に小さくする技術として、特許文献1に記載されているように、真空成型等により成型された容器の一部をさらに延伸加工することでその延伸箇所だけ厚みを小さくする技術が知られている。
実用新案登録第3158464号公報
しかし、特許文献1のように延伸加工により容器の一部の厚みを小さくする場合には、蓋等の嵌合部を含む周縁部の厚みをそのまま残して中央部のみを延伸して厚みを小さくする加工は極めて困難である。なぜならば、中央部が延伸されて広がると必然的に周縁部も押し広げられてその厚みが小さくなってしまうからである。
さらに、このような方法は、真空成型等と延伸とを組み合わせるため、工程が複雑になって加工のコストが嵩むとともに、真空成型機と延伸機とが必要となって加工装置が大型化してしまう問題もある。
そこで本発明の解決すべき課題は、嵌合容器の蓋や容器本体について、その嵌合部以外の箇所の厚みを小さくして、材料コストを低減することを、簡易に実現することである。
上記した課題を解決するため、嵌合容器の蓋や容器本体を、第1の合成樹脂製シートから成型された前記嵌合部を含む平面視環状の周縁部と、前記第1の合成樹脂製シートよりも厚みの小さな第2の合成樹脂製シートから成型された中央部と、を備え、前記周縁部と前記中央部とは少なくともその一部が重なり合い、この重合箇所が接着されているものとしたのである。
なお周縁部の中央部との重なり合う範囲は特に限定されず、環状の周縁部の全部が中央部の外縁部と重なり合っていてもよい。
また周縁部が環状であるとは、円環状に限られず、楕円環状、方環状、多角環状など中心部が開口している形状全般を意味する。
蓋や容器本体の前記第1の合成樹脂製シートの厚みは、150〜1000μmであり、前記第2の合成樹脂製シートの厚みは、10〜100μmであるのが好ましい。印刷は中央部のみに施されているのが好ましい。
蓋や容器本体の中央部の厚みを、一定以上の厚みが必要となる嵌合部を含めた周縁部よりも小さくしたため、全体の厚みが均一である場合に比べて合成樹脂材料の量を低減することができ、材料コストを抑えることができる。
厚みの大きなシートと厚みの小さなシートを貼り合わせることにより、蓋や容器本体の一部の厚みを小さくできるようにしたため、延伸加工により一部の厚みを小さく加工する場合に比べて、工程が簡易であり加工コストを抑えることができる。延伸機が不要であり成型機のみで足りるため、装置が大型化することもない。
一般に合成樹脂製シートに印刷を施す場合には、そのシートの厚みが大きいほど印刷速度が遅くなる知見が存在するところ、中央部を構成する厚みの小さなシートのみに印刷を施すことにすると、蓋や容器本体の印刷工程の時間短縮化が図られる。
実施形態の蓋の(a)は周縁部の断面図、(b)は中央部の断面図、(c)は全体の断面図、(d)は容器本体とはめ合わせた状態の断面図 第1実施形態の蓋の製造方法の概略図 第2実施形態の蓋の製造方法の概略図 第3実施形態の蓋の製造方法の概略図 (a)は第3実施形態の蓋の製造方法の拡大概略図(b)は第4実施形態の蓋の製造方法の拡大概略図 実施形態の容器本体の断面図
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。
図1に示す実施形態の嵌合容器の蓋10は、嵌合容器の容器本体20とはめ合わせることによりその容器開口を封止するものであり、平面視が方環状の周縁部11と、平面視が方形の中央部12と、からなり、互いに重なり合う箇所同士が接着されている。
周縁部11は第1の合成樹脂製シートを圧空・真空成型することにより形成されており、上方に突出する嵌合部11aを有する。嵌合部11aは詳しくは、平面視が方環形であり、断面が矩形(コの字型)をなしている。
また周縁部11は、その中央に方形の開口11bを有する。この開口11bは適宜打ち抜き等により形成されている。
ほぼ平坦な中央部12は、第2の合成樹脂製シートを圧空・真空成型することにより形成されており、その外縁に、断面が矩形(コの字型)となるように屈曲する嵌合部とほぼ相似形の屈曲部12aを有する。
中央部12の屈曲部12aは、周縁部11の嵌合部11aの内面に沿って当接しており、ここで互いに接着されている。この状態で中央部12の屈曲部12aを除いた箇所は、周縁部11の開口を閉塞している。
また周縁部11と中央部12のうち、中央部12のみに、図示省略の印刷が適宜施されているものとする。
ここで第1の合成樹脂製シートは第2の合成樹脂製シートよりも厚みが大きくなっている。第1および第2の合成樹脂製シートの厚みは、第1の合成樹脂製シートのほうが大きい限りにおいて特に限定されないが、第1の合成樹脂製シートは150〜1000μmであり、第2の合成樹脂製シートは10〜100μmであるのが好ましい。理由は以下の通りである。
まず、第1の合成樹脂製シートについては、周縁部11の嵌合部11aのはめ合い強度を一定以上とするためには、ある程度の厚みが必要である一方、厚みが大きすぎると材料コストが嵩むからである。
次に、第2の合成樹脂製シートについては、厚みを小さくするほど中央部12の材料コストを低減することができる一方、嵌合部11aのような強度は不要であるものの厚みが小さすぎると破孔や破れが生じてしまうからである。
また第1および第2の合成樹脂製シートの材質も特に限定されないが、非晶質ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリスチレン、二軸延伸ポリスチレン、塩化ビニルなどが例示できる。
実施形態の蓋10の構成は以上のようであり、次のその製造方法について説明する。
図2に第1実施形態の蓋の製造方法を示す。
まず第1の合成樹脂製シートs1が巻き取られたシートロール(原反ロール)R1および第2の合成樹脂製シートs2が巻き取られたシートロールR2を準備する。これらシートロールR1,R2から、それぞれシートs1、s2が送りロールF等によりシールロールSへと送られ、このシールロールSにより互いに重なり合った状態で両者を接着し積層シートを形成する。
これに先立って第1の合成樹脂製シートs1については、シールロールSの上流側に設けられたダイカットロールDにより、周縁部11の開口11bに相当する箇所を打ち抜いておくものとする。こうしてできた打ち抜き屑は、集めて溶融させ、シート材料としてリサイクルすることができる。
したがって、積層シートを下方より見た場合には、図中下方に矢印で示すように、第1の合成樹脂製シートs1に設けられた複数の開口から、第2の合成樹脂製シートs2の一部が覗いて見える構造となっている。
こうして接着された積層シートは、つぎに下流側の成型機Pに送られ、ここで熱板圧空成型されるなどして、嵌合部11a、屈曲部12a等が形成される。なお、図2では、図面が煩雑になることを避けるため嵌合部11a等の細部は省略している。
最後にカッタCにより積層シートを個別の蓋に分割、カットして蓋10が完成する。
積層シートの蓋10が取り除かれた残余の箇所は、集塵ロールGによりさらに下流に送られて処分される。
図3に第2実施形態の製造方法を示す。
この実施形態では、第1実施形態とは異なり、積層シートを形成する前に第1の合成樹脂製シートS1を打ち抜く作業はおこなわない。
ここでは、まず第1の合成樹脂製シートs1が巻き取られたシートロールR1および第2の合成樹脂製シートs2が巻き取られたシートロールR2を準備し、これらからそれぞれシートs1、s2が送りロールF1、F2等によりシールロールSへと送られ、このシールロールSにより互いに重なり合った状態で両者を接着し積層シートを形成する。
ただし、シートロールR1における接着では、シートs1、s2は全面で接着せず開口11bに相当する部分を未接着又はシート全体を仮接着にしておき、後述するハーフカッタC1によってこの部分を取り除く。
未接着又は仮接着にする方法としては、予めシートs1又はs2に部分的にシーラントを印刷するなどの方法にて調製することができるし、シールロールSを部分加熱する方法などによっても調製できる。
こうして接着された積層シートは、つぎに下流側の成型機Pに送られ、ここで熱板圧空成型されるなどして、嵌合部11a、屈曲部12a等が形成される。なお、図3では、図面が煩雑になることを避けるため嵌合部11a等の細部は省略している。
次に、この成型された積層シートは、ハーフカッタC1へと送られ、このハーフカッタC1により、第2の合成樹脂製シートs2は打ち抜かれず、第1の合成樹脂製シートs1の周縁部11の未接着又は仮接着した開口11bに相当する箇所だけが打ち抜かれる。
ここでハーフカッタC1は、そのハーフカットをおこなうトムソン刃に吸盤を付属させておき、この吸盤により周縁部の開口11bに相当する打ち抜き屑を吸着しライン上から取り除けるようにしておくのが好ましい。また図示のように、ハーフカッタC1の下流側に、打ち抜き屑のバキューム機構を別途設けるなどしてもよい。この打ち抜き屑は、集めて溶融させ、シート材料としてリサイクルすることができる。
最後にカッタC2により積層シートを個別の蓋に分割、カットされて蓋10が完成する。
積層シートの蓋10が取り除かれた残余の箇所は、集塵ロールGによりさらに下流に送られて処分される。
図4および図5(a)に、第3実施形態の製造方法を示す。
ここでは、まずシールバケットBにあらかじめ成型された容器本体20をセットし、このセットされた容器本体20に内容物30を充填しておく。
次に内容物30が充填されシールバケットBにセットされた容器本体に、あらかじめ第2の合成樹脂製シートから成型された中央部12を被せる。
さらにその上にあらかじめ第1の合成樹脂製シートから成型された周縁部11を被せる。
なお図4では、図面が煩雑になることを避けるため、嵌合部11a等は省略している。
こうしてシールバケットB上に、容器本体20のフランジ、中央部12の外縁、周縁部11が重ねあわされた状態で、当該重合箇所にヒータプレートHを押し当てて、ヒートシールをおこなう。
これにより、周縁部11と中央部12とが熱接着されて蓋10が完成するとともに、その蓋10が内容物30の充填された容器本体20のフランジにも熱接着されて食品包装体も完成する。蓋10の完成とその容器本体20への接着とが同時におこなわれるため、工程が簡略化される。
図5(b)に第4実施形態の製造方法を示す。
ここでは、あらかじめ第2の合成樹脂製シートから成型された中央部12と、同じくあらかじめ第1の合成樹脂製シートから成型された周縁部11とを、シールバケットBの上に重ね合わせてセットし、図示省略のヒータプレートHを押し当ててヒートシールをおこなう。
これにより、周縁部11と中央部12とが接着されて蓋10が完成する。なお、蓋10と容器本体20との接着は別工程でおこなう。
第3実施形態に比べて、包装体の全体を完成させる際の工程数は増えるものの、ヒートシール時にシールバケットBとヒータプレートHの間に容器本体20のフランジが介在しない分だけ、周縁部11と中央部12との接着は、より強固かつ確実におこなうことができる。
図6に実施形態の嵌合容器の容器本体20を示す。
この容器本体20は、平面視が方環状の周縁部21と、平面視が方形の中央部22と、からなり、互いに重なり合う箇所同士が接着されている。
周縁部21は合成樹脂製の第1の合成樹脂製シートを圧空・真空成型することにより形成されており、底壁21aと、底壁21aの周縁から立ち上がる角筒形の周壁21bと、周壁21bの上縁からほぼ水平に張り出す方環形のフランジ21cと、からなり、このフランジ21cは上方に突出する嵌合部21dを有する。
また底壁21aはその中央に円形の開口21eを有する。この開口21eは打ち抜き等により形成されている。
中央部22は合成樹脂製の第2の合成樹脂製シートを圧空・真空成型することにより形成されており、底壁22aと、底壁22aの周縁から立ち上がる角筒形の周壁22bと、周壁22bの上縁からほぼ水平に張り出す方環形のフランジ22cと、からなり、このフランジ22cは上方に突出する嵌合部22dを有する。
周縁部21と異なり、中央部22の底壁22aには、開口は形成されていない。周縁部21と中央部22のうち、中央部22のみに図示省略の印刷が施されている。
周縁部21と中央部22とは、周縁部21を外側に中央部22を内側にして、その底壁21a、22a同士、その周壁21b、22b同士、そのフランジ21c、22c同士がそれぞれ重なり合った状態で接着されている。
ここで第1の合成樹脂製シートは第2の合成樹脂製シートよりも厚みが大きくなっている。
第1および第2の合成樹脂製シートの厚み、材質、容器本体の製造方法については、実施形態の蓋と同様である。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考慮されるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての修正と変形を含むものであることが意図される。
たとえば、蓋10および容器本体20の平面視形状は、実施形態の方形に限られず、円形、楕円形、多角形などでもよい。
周縁部11、21の開口11b、21eも、実施形態の方形に限られず、円形、楕円形、多角形などでもよい。
蓋10の全体形状も実施形態の扁平なものに限られず、たとえばドーム型でもよい。容器本体20も同様に、たとえばボウル型でもよい。
嵌合部11a、22dの形状も実施形態に限られず、要は凹凸嵌合していればよい。
また実施形態では、周縁部11の嵌合部11aと中央部12の屈曲部12aとをほぼ相似形としているが、相似形である必要はなく、要は周縁部11と中央部12の少なくとも一部が重なり合い、この重なり合う箇所で互いに接着されていればよい。
10 蓋
11 周縁部
11a 嵌合部
11b 開口
12 中央部
12a 屈曲部
20 容器本体
21 周縁部
21a 底壁
21b 周壁
21c フランジ
21d 嵌合部
21e 開口
22 中央部
22a 底壁
22b 周壁
22c フランジ
22d 嵌合部
30 内容物
R1,R2 シートロール
F,F1,F2 送りロール
D ダイカットロール
S シールロール
P 成型機
C、C1,C2 カッタ
G 集塵ロール
B シールバケット
H ヒータプレート

Claims (14)

  1. 蓋および容器本体のそれぞれ周縁に設けられた凹凸状の嵌合部同士をはめ合わせることにより、容器本体の開口が蓋により封止される合成樹脂製の嵌合容器の蓋であって、
    第1の合成樹脂製シートから成型された前記嵌合部を含む平面視環状の周縁部と、
    前記第1の合成樹脂製シートよりも厚みの小さな第2の合成樹脂製シートから成型された中央部と、を備え、
    前記周縁部と前記中央部とは少なくともその一部が重なり合い、この重合箇所が接着されている嵌合容器の蓋。
  2. 前記第1の合成樹脂製シートの厚みは、150〜1000μmであり、
    前記第2の合成樹脂製シートの厚みは、10〜100μmである請求項1に記載の嵌合容器の蓋。
  3. 前記中央部のみに印刷が施されている請求項1または2に記載の嵌合容器の蓋。
  4. 前記中央部に相当する箇所があらかじめ打ち抜かれた第1の合成樹脂製シートと、前記第2の合成樹脂製シートとを貼り合わせて積層シートを形成する工程と、
    この積層シートを成型機に通して圧空・真空成型をおこなう工程と、を含む請求項1から3のいずれかに記載の嵌合容器の蓋の製造方法。
  5. 前記第1の合成樹脂製シートと前記第2の合成樹脂製シートとを貼り合わせて積層シートを形成する工程と、
    この積層シートを成型機に通して圧空・真空成型をおこなう工程と、
    この成型された積層シートをハーフカットして前記第1の合成樹脂製シートのみの前記中央部に相当する箇所を打ち抜く工程と、を含む請求項1から3のいずれかに記載の嵌合容器の蓋の製造方法。
  6. 前記第1の合成樹脂製シートを圧空・真空成型し、前記中央部に相当する箇所を打ち抜いて前記周縁部を形成する工程と、
    前記第2の合成樹脂製シートを圧空・真空成型して前記中央部を形成する工程と、
    前記周縁部と前記中央部のみを重ね合わせて熱シールする工程と、を含む請求項1から3のいずれかに記載の嵌合容器の蓋の製造方法。
  7. 前記第1の合成樹脂製シートを圧空・真空成型し、前記中央部に相当する箇所を打ち抜いて前記周縁部を形成する工程と、
    前記第2の合成樹脂製シートを圧空・真空成型して前記中央部を形成する工程と、
    前記周縁部と前記中央部とを前記容器本体の嵌合部の上に重ね合わせて熱シールし前記周縁部と前記中央部の接着と同時に前記容器本体を封止する工程と、を含む請求項1から3のいずれかに記載の嵌合容器の蓋の製造方法。
  8. 蓋および容器本体のそれぞれ周縁に設けられた凹凸状の嵌合部同士をはめ合わせることにより、容器本体の開口が蓋により封止される合成樹脂製の嵌合容器の容器本体であって、
    第1の合成樹脂製シートから成型された前記嵌合部を含む平面視環状の周縁部と、
    前記第1の合成樹脂製シートよりも厚みの小さな第2の合成樹脂製シートから成型された中央部と、を備え、
    前記周縁部と前記中央部とは少なくともその一部が重なり合い、この重合箇所が接着されている嵌合容器の容器本体。
  9. 前記第1の合成樹脂製シートの厚みは、150〜1000μmであり、
    前記第2の合成樹脂製シートの厚みは、10〜100μmである請求項8に記載の嵌合容器の容器本体。
  10. 前記中央部のみに印刷が施されている請求項8または9に記載の嵌合容器の容器本体。
  11. 前記中央部に相当する箇所があらかじめ打ち抜かれた第1の合成樹脂製シートと、前記第2の合成樹脂製シートとを貼り合わせて積層シートを形成する工程と、
    この積層シートを成型機に通して圧空・真空成型をおこなう工程と、を含む請求項8から10のいずれかに記載の嵌合容器の容器本体の製造方法。
  12. 前記第1の合成樹脂製シートと前記第2の合成樹脂製シートとを貼り合わせて積層シートを形成する工程と、
    この積層シートを成型機に通して圧空・真空成型をおこなう工程と、
    この成型された積層シートをハーフカットして前記第1の合成樹脂製シートのみの前記中央部に相当する箇所を打ち抜く工程と、を含む請求項8から10のいずれかに記載の嵌合容器の容器本体の製造方法。
  13. 前記第1の合成樹脂製シートを圧空・真空成型し、前記中央部に相当する箇所を打ち抜いて前記周縁部を形成する工程と、
    前記第2の合成樹脂製シートを圧空・真空成型して前記中央部を形成する工程と、
    前記周縁部と前記中央部のみを重ね合わせて熱シールする工程と、を含む請求項8から10のいずれかに記載の嵌合容器の容器本体の製造方法。
  14. 前記第1の合成樹脂製シートを圧空・真空成型し、前記中央部に相当する箇所を打ち抜いて前記周縁部を形成する工程と、
    前記第2の合成樹脂製シートを圧空・真空成型して前記中央部を形成する工程と、
    前記周縁部と前記中央部とを前記蓋の嵌合部の上に重ね合わせて熱シールし前記周縁部と前記中央部の接着と同時に前記蓋を封止する工程と、を含む請求項8から10のいずれかに記載の嵌合容器の容器本体の製造方法。
JP2013006940A 2012-03-02 2013-01-18 嵌合容器の蓋 Expired - Fee Related JP6068991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006940A JP6068991B2 (ja) 2012-03-02 2013-01-18 嵌合容器の蓋

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046842 2012-03-02
JP2012046842 2012-03-02
JP2013006940A JP6068991B2 (ja) 2012-03-02 2013-01-18 嵌合容器の蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013209154A JP2013209154A (ja) 2013-10-10
JP6068991B2 true JP6068991B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=49527426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006940A Expired - Fee Related JP6068991B2 (ja) 2012-03-02 2013-01-18 嵌合容器の蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6068991B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505736A (ja) * 2013-12-13 2017-02-23 ミディアス,リミティド ライアビリティ カンパニー 凹状頂部を備えた飲料容器及び該飲料容器を使用する方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602651U (ja) * 1983-06-13 1985-01-10 東洋エコ−株式会社 嵌合容器
JP3112603B2 (ja) * 1993-06-28 2000-11-27 株式会社サンエー化研 熱成形用ポリエステルシート
JPH10194310A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Chugoku Pearl Hanbai Kk 包装用容器
JP2000226071A (ja) * 1999-02-01 2000-08-15 Toyo Echo Kk 嵌合容器
US7097066B2 (en) * 2002-01-29 2006-08-29 The Glad Products Company Plate container with detachable cover
JP4506241B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-21 東洋製罐株式会社 密封容器の製造方法
US20110315703A1 (en) * 2009-03-13 2011-12-29 Yukihiro Urushidani Composite covers for containers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013209154A (ja) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104936868B (zh) 包装、用于制造包装的方法以及应用这种方法的模具
KR101992512B1 (ko) 깔때기 부품 및 깔때기 부품을 사용한 포장 용기의 제조 방법
JP6068991B2 (ja) 嵌合容器の蓋
EP3962820A1 (en) Container with paperboard outer layer and thin plastic foil inner layer
JP6103961B2 (ja) 蓋付きパルプモールド容器
JP6250287B2 (ja) パルプモールド成型体
JP5870511B2 (ja) フランジ付き紙カップの製造装置および製造方法
JP6103960B2 (ja) パルプモールド成型体
JP2001278246A (ja) 紙製容器
WO2018003159A1 (ja) ブリスタ包装機
JP7360632B2 (ja) ブランク材、紙製容器および蓋材付き紙製容器
KR102417085B1 (ko) 일부가 겹쳐 적층된 복수 개의 종이를 포함하는 포장용 종이 케이스 및 이의 제조방법
JP2001233322A (ja) 紙製容器
JP4617791B2 (ja) 紙容器の端面と紙カップ胴部材の処理方法
JP7472740B2 (ja) トレー容器
JP2009023690A (ja) 容器及びその製造方法
WO2020170992A1 (ja) ブリスター容器の封緘方法および封緘構造
JP4478287B2 (ja) コップ状容器
JP2004051160A (ja) 紙カップ
JP3779967B2 (ja) 包装用容器の製造方法
JP2022152885A (ja) ブランク材、紙製容器および蓋材付き紙製容器
JP2001287729A (ja) 紙製容器
JP2004142828A (ja) 小分け圧縮押し出し容器
JP2023126734A (ja) 蓋材付き紙製容器、ブランク材及び紙製容器
JP2023104357A (ja) 包装容器、包装容器の製造に用いるブランク材、包装容器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160113

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees