JP6053408B2 - 記録装置および記録装置の制御方法 - Google Patents

記録装置および記録装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6053408B2
JP6053408B2 JP2012202639A JP2012202639A JP6053408B2 JP 6053408 B2 JP6053408 B2 JP 6053408B2 JP 2012202639 A JP2012202639 A JP 2012202639A JP 2012202639 A JP2012202639 A JP 2012202639A JP 6053408 B2 JP6053408 B2 JP 6053408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
discharge roller
roller
recording
paper discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012202639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014058353A5 (ja
JP2014058353A (ja
Inventor
洋平 大森
洋平 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012202639A priority Critical patent/JP6053408B2/ja
Priority to US14/022,738 priority patent/US8939444B2/en
Publication of JP2014058353A publication Critical patent/JP2014058353A/ja
Publication of JP2014058353A5 publication Critical patent/JP2014058353A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053408B2 publication Critical patent/JP6053408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1117Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/521Noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、記録したシートを保持する開閉可能なトレイを備えた記録装置および記録装置の制御方法に関する。
記録装置には、記録済みのシート(記録紙)などを保持するトレイ(排紙トレイ)が一般に設けられている。この排紙トレイは回動軸を中心に開閉可能に構成されており、使用しないときは閉じた状態で保持することにより装置全体をコンパクトにするとともに、記録部への埃等の侵入を防ぐことができる。しかしながら、排紙トレイを閉じたまま記録が開始されると、記録されたシートの排出が排紙トレイによって妨げられ、装置内部で紙ジャムなどの不都合が生じることがある。
これに対し、特許文献1には、シートへの記録動作時に排紙ローラの回転に伴って自動的に排紙トレイを開いた状態にすることができる制御機構を備えた記録装置が提案されている。この制御機構には、排紙ローラの回転が排紙トレイへと伝達されるまでに所定のディレイ量を持たせるようにしたディレイ機構が設けられている。また、現在の記録装置では、特許文献1に開示の記録装置のように、搬送ローラと排紙ローラの駆動源を同一にして装置の小型化、低コスト化を実現している。
特開2010−6608号公報
しかしながら、特許文献1に示すような排紙トレイのディレイ機構を備えた記録装置では、ディレイ機構にディレイ量が蓄積された状態でエラーが発生した場合、エラー解除後に再駆動した際に、排紙トレイが適正なタイミングで開かれないことがある。例えば、記録装置では逆転している搬送ローラにシートの先端を突き当てることで、傾いたシートを適正な向きに補正する動作を行うことがある。この際、前述のように搬送ローラと排紙ローラの駆動源が同一であると搬送ローラの逆転に伴って排紙ローラも逆転し、排紙トレイのディレイ機構にはディレイ量が蓄積されることとなる。このディレイ量が蓄積された状態で、シートなしエラー等により記録装置が停止し、エラー解除後の再休止時に正常時と同様の給紙シーケンスを行うと、蓄積されたディレイ量により、意図したタイミングより遅れて排紙トレイが開くことがある。
このように排紙トレイが遅れたタイミングで開いた場合には、次のような問題が発生することがある。
(1)排出されてきたシートが、閉まっている排紙トレイにあたって折れ曲がってしまう。
(2)排紙ローラは、排紙トレイを開くタイミングでは遅いスピードで回しているが、タイミングが遅くなることによって記録時の速いスピードで排紙ローラが回されることになり、排紙トレイが勢いよく開いてしまう。
本発明は、排紙トレイのディレイ機構にディレイ量が蓄積された状態でエラーが発生した場合にも、エラー解消後の記録動作において意図したタイミングで排紙トレイを開くことが可能な記録装置および記録装置の制御方法の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は以下の構成を有する。
すなわち本発明は、シートに記録を行う記録部と、シートの搬送方向において前記記録部の下流側に配置され、前記記録部によって記録が行われたシートを排出する排出ローラと、前記搬送方向において前記記録部の上流側に配置され、前記排出ローラが逆転しているときにシートを前記記録部に向けて給送する給送動作を行う給送ローラと、前記記録部と前記給送ローラとの間に配置され、シートを検知可能な検知手段と、装置本体に開閉可能に設けられ、前記排出ローラによって装置本体の外へ排出されたシートを保持するトレイと、前記排出ローラの回転力を前記トレイに遅延して伝達可能なディレイ機構と、を備え、前記ディレイ機構は、前記排出ローラが逆転するとディレイ量を蓄積し、前記排出ローラが蓄積されたディレイ量より多く正転すると前記トレイを開くように構成された記録装置であって、前記給送動作が行われた後、前記検知手段によってシートの検知が行われないときは、前記排出ローラを正転して前記ディレイ機構に蓄積したディレイ量を解消させる制御手段を備えることを特徴とする。
本発明によれば、排紙トレイのディレイ機構を有する制御機構を備えた記録装置において、ディレイ量が蓄積された状態でエラーが発生した場合にも、エラー解消後の記録動作において意図したタイミングで排紙トレイを開くことができる。
本発明に係る記録装置の一実施形態を示す外観斜視図である。 本実施形態における記録装置の各ローラの配置及びシートの搬送経路などを模式的に示す断面図である。 本実施形態における記録装置の搬送モータから排紙トレイまでの機構を示す斜視図である。 本実施形態における記録装置のディレイ機構の斜視図である。 図4に示すディレイ機構の断面図である。 図3に示す機構において閉じた排紙トレイが開くまでの動作を示す説明側面図である。 本実施形態における記録装置の制御系の概略構成を示すブロック図である。 本実施形態における記録装置の記録動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態を図面と共に詳細に説明する。なお、以下の説明においては、インクジェット方式を用いた記録装置(インクジェット記録装置)を例に採り説明する。
図1は一実施形態に係る記録装置10の外観斜視図である。本実施形態における記録装置10には、箱型形状をなす装置本体としての本体部10の正面部に開閉可能に排紙トレイが設けられており、図1(a)は排紙トレイ1が閉じた状態を、同図(b)は排紙トレイ1が開いた状態をそれぞれ示している。
図2は本実施形態における記録装置の各ローラの配置及びシートの搬送経路などを模式的に示す断面図である。図2に示すように、本実施形態における記録装置は、シート積載部2、シート給送部、記録ヘッド(記録部)3、キャリッジ4および図示しない回復部などを備える。
回復部は記録ヘッド3の吐出状態を良好に保つための機構であり、記録ヘッド3を乾燥から保護するキャップ、記録ヘッド3の表面をワイピングするワイパー、キャップにバルブを介して接続されるインクを吸引するためのポンプなどから構成される。
シート給送部は、シート積載部2に積載されたシートをピックアップローラ203でピックアップした後、搬送路206に沿って記録ヘッド3へと給送するシート給送動作を行う機構である。このシート給送部は、給送ローラとしての給紙ローラ202、搬送ローラ201、排出ローラとしての排紙ローラ207などを備える。本実施形態では、排紙ローラ207、搬送ローラ201、給紙ローラ202、ピックアップローラ203はギヤ列を介して同一の搬送モータ301に連動しており、共通の駆動源を用いている。搬送ローラ201は、シートの搬送方向において記録ヘッド3の上流側に、排紙ローラ207は記録ヘッド3の下流側にそれぞれ配置されている。搬送ローラ201と排紙ローラ207のギヤ比は1:1、搬送ローラ201と給紙ローラ202のギヤ比は1:1である。
各ローラの回転方向の関係は、シート積載部2から記録ヘッド3へとシートを搬送するときの各ローラの回転方向を正転とすると、搬送ローラ201正転時には、排紙ローラ207は正転し、給紙ローラ202も正転するよう構成されている。また、搬送ローラ201の逆転時には、排紙ローラ207は逆転し、給紙ローラ202は正転するよう構成されている。
搬送ローラ201のすぐ上流側にはPEレバー204があり、シートが搬送されたときにPEレバー204がシート先端により押し倒される。PEレバー204が押し倒されると、フォトインタラプタからなるPEセンサ205の受光経路がPEレバー204に遮られ、所定の出力信号(ON信号)が出力される。これにより、PEレバー204の位置までシート先端が搬送されたことを判断することができる。さらにシートを搬送して押し倒されているPEレバー204上をシート後端が通過すると、PEレバー204はシートにより押し倒される前の状態に戻るように構成されている。このため、PEセンサ205からの出力信号(OFF信号)によってシート後端が通過したことも判断することができる。
また、本実施形態において、記録されたシートを排紙する排紙部は、前述の排紙ローラ207と排紙トレイ1などにより構成されている。図3は排紙部の駆動系を示す斜視図である。図3に示すように、本実施形態では搬送モータ301を、搬送ローラ201および排紙ローラ207の駆動源として用いている。すなわち、搬送モータ301の駆動力は、ベルト305を介して、搬送ローラに固定されている搬送プーリ304aに伝達される。これにより搬送ローラ201およびこれに固定された搬送ローラギヤ304bが回転する。搬送ローラギヤ304bの回転は、アイドルギヤ303を介して排紙ローラギヤ302に伝達される。排紙ローラギヤ302は排紙ローラ207に固定されており、排紙ローラギヤ302と共に排紙ローラ207が回転する。従って、搬送モータ301を正転させると、搬送ローラ201は排紙トレイ1へとシートを排出する方向に回転する。また、搬送モータ301を逆転させると本体部10の内部へシートを引き込む方向に回転する。
排紙トレイ1は本体部10の正面下部に設けた不図示の回転軸を中心に回転することにより開閉する。排紙トレイ1の回転軸の近くにはリンク部材を組み合わせた回転レバー306が備えられており、回転レバー306と排紙トレイ1とが連動して回転する。また、排紙ローラ207と同軸に図4に示すような形状をした排紙ローラカム307が回動自在に支持されている。
回転レバー306と排紙ローラカム307との関係を図6に示している。排紙トレイ1が閉じた状態にあるとき、回転レバー306は排紙ローラカム307の外周面と接している(図6(a)参照)。ここで、搬送モータ301の正転により、排紙ローラカム307がその回転中心軸線を中心として正転(図中、時計方向へ回転)すると、排紙ローラカム307のカム面307aが回転レバー306の一端部に当接してこれを下方へ押し下げる。これにより回転レバー306は図中反時計方向へと回転し、その他端部が排紙トレイ1を押し上げる。その結果、排紙トレイ1は、図6(c)に示すように、回転レバー306の他端部に押されて回転軸を中心に回転し、最終的に図6 (d)に示す開状態となる。
一方、排紙トレイ1が閉じた状態にあり、排紙ローラカム307が逆転(図中、反時計方向に回転)する場合は、カム面307aが回転レバー306に当接しないため、回転レバー306は回転せず、排紙トレイ1が開くことはない。また、図6(d)に示すように排紙トレイ1が開いた状態では、回転レバー306は排紙ローラカム307と接していないため、排紙ローラカム307と回転レバー306は連動しない。
排紙ローラ207から排紙ローラカム307へは、図4および図5に示すディレイ機構を介して回転力が伝達される。本実施形態の記録装置では、搬送モータ301を、給紙部および記録ヘッドの吐出性能を維持・回復させるための回復部などの駆動源としており、回復部の動作時にも搬送ローラ201および排紙ローラ207が回転する機構となっている。このため、回復部の動作時に不用意に排紙トレイ1が開いてしまうことがないようにディレイ機構を設けている。
次に、排紙ローラ207から排紙ローラカム307へと動力を伝達するためのディレイ機構を図4および図5を参照しつつ説明する。なお、図4は本実施形態における記録装置のディレイ機構の斜視図、図5は排紙ローラ207と排紙ローラカム307およびディレイ機構の断面図をそれぞれ示している。ディレイ機構は、排紙ローラ207と同軸上に回動自在に取り付けられた、4つのリング状部材401〜404と排紙ローラギヤ302とで構成される。リング状部材401〜404の各々には1つずつ突起部401P〜404Pが設けられている。
排紙ローラギヤ302は搬送モータ301から搬送ローラギヤ304およびアイドラギア303を介して伝達された回転力を排紙ローラ207へ伝える役割を果たしており、排紙ローラ207に固定されている。このため、排紙ローラギヤ302は排紙ローラ207と完全に同期して回転する。一方、4つのリング状部材401〜404および排紙ローラカム307は、排紙ローラ207に摺動回転可能に支持されている。排紙ローラギヤ302、リング状部材401〜404および排紙ローラカム307はそれぞれの突起部が互いに接することで、排紙ローラギヤの回転力が順時リング状部材401〜404に伝達され、最終的に排紙ローラカム307に伝達されるように構成されている。
次に、このディレイ機構によってディレイ(遅延)が発生する仕組み、およびディレイが蓄積される仕組みを説明する。搬送モータ301が正転すると、搬送モータ301に同期して排紙ローラ207と排紙ローラギヤ302が正転し、排紙ローラギヤ302が1回転するまでの間に排紙ローラギヤ302の不図示の突起部とリング状部材401の突起部401Pとが当接する。これにより、排紙ローラギヤ302とリング状部材401とが同期して正転を開始する。またリング状部材401が1回転するまでの間に、リング状部材401の突起部401Pとリング状部材402の突起部402Pとが当接し、リング状部材401とリング状部材402とが同期して正転を開始する。同様の動作が続き、リング状部材403、リング状部材404も隣接するリング状部材および排紙ローラギヤ302と同期して正転を行う。その結果、最終的にリング状部材404の突起部404Pと排紙ローラカム307の不図示の突起部とが当接し、排紙ローラ207、排紙ローラギヤ302、リング状部材401〜404と排紙ローラカム307が同期して正転を行う。
このように、排紙ローラ207から排紙ローラカム307への回転力の伝達においては、隣接する突起部同士が当接して回転が同期して行われるまでに時間差が生じる。すなわち、排紙ローラ207は動くが排紙ローラカム307は動かない期間(回転角)が存在する。この期間がディレイを生じさせる役割を果たしている。
一方で、搬送モータ301が逆転すると、搬送モータ301に同期して排紙ローラ207と排紙ローラギヤ302が逆転する。その結果、搬送モータ301が正転したときと同様に、排紙ローラギヤ302、リング部材401〜404、排紙ローラカム307がディレイを生じながら次々と同期して回転し、最終的に排紙ローラカム307が逆転を開始する。このように、排紙ローラ207の逆転に同期して排紙ローラカム307が逆転する状態は、次に搬送モータ301を正転させた際に、排紙ローラ207と排紙ローラカム307とが同期して回転するまでの期間(回転角)が最大となる状態である。すなわち、搬送モータ301を逆転させて排紙ローラ207と排紙ローラカム307とが同期して回転する状態が、排紙トレイ1の開動作が行なわれるまでに最大のディレイ量が蓄積された状態となる。本実施形態において、この最大ディレイ量は、排紙ローラ207の回転量で4周分程度である。また、搬送モータ301を逆転することで、最大量以下の任意のディレイ量を蓄積することもできる。
図7は本実施形態における記録装置の制御系の概略構成を示すブロック図である。本実施形態における制御部1000は、記録装置の全体的な制御・演算を行うCPU1001を備える。また、制御部1000は、ハードウェアによる演算処理を行うASIC1002、種々のデータおよび変数などを一次的に記憶するRAM1003、CPU1001による演算処理の実行プログラムなどを記憶したROM1004を備える。また、制御部100には、PEセンサ205を含む種々のセンサからなるセンサ群1011の検出信号が入力されると共に、エンコーダ1012からの信号が入力される。ASIC1002およびCPU1001は、センサ群1011およびエンコーダ1012などの出力に基づいて演算処理を行い、搬送モータ301、キャリッジモータ1013および記録ヘッド3の駆動制御を行う。
次に、図8に示すフローチャートに沿って、本実施形態における記録装置に設けられた制御部1000により実行される記録処理を説明する。ここでは、シートの先端を逆回転している搬送ローラ201に突き当てることによりシートの先端を搬送ローラと平行に揃えてシートの斜行を補正する斜行補正動作を実施する場合を例に採り説明する。
外部機器等から記録装置に対して記録命令が入力されると、まず、制御部1000は、S101において搬送モータ301を正転させ、排紙ローラ207を正転させる。これにより、記録動作開始指令が入力される前にディレイ機構500に蓄積されているディレイ量が解消され、排紙トレイ1が開かれることとなる。このときの排紙ローラ207の回転量は、記録処理前に実行され得る全ての状態の中で最もディレイ量が蓄積されている状態を考慮して設定した回転量となっている。なお、このS101における排紙ローラ207の回転量(正転量)は、ディレイ機構500に蓄積し得る最大ディレイ量に設定することも可能である。しかし、その場合には、記録処理前に実際に蓄積されているディレイ量を解消するために必要な回転量よりも多くの回転量を設定することになる。この場合、排紙トレイ1が勢いよく開いてしまわないように、排紙トレイ1を開く時の排紙ローラ207の回転速度を給紙動作時の回転速度に比べて低速にする必要がある。このため、S101における排紙ローラ207の回転にはより多くの動作時間を要することになり、記録処理のスループットに影響を及ぼしてしまうこととなる。従って、本実施形態では、記録処理前に蓄積されているディレイ量の最大値を想定してS101における正転量を設定し、その間の排紙ローラ207の回転は低速で行い、排紙トレイ1を低速で開くようにしている。
S102では、シート積載部に積載されたシートをピックアップローラ203でピックアップし、一対の給紙ローラ202によりシートが挟持される位置まで搬送する。ステップS103では給紙ローラ202を正転させてシートを搬送ローラ201へ向けて搬送して行く。なお、このとき搬送モータ301は逆転しており、搬送ローラ201および排紙ローラ207は逆転状態にある。給紙ローラ202およびピックアップローラ203においても搬送モータ301を駆動源としているが、給紙ローラ202およびピックアップローラ203は、不図示の伝達ギアなどの切換によって正転動作を行うようになっている。
また、S104において、PEセンサ205によりシートが検出されたか否かを確認することによって、シートが正常にピックアップできたか否かを判定する。このS104でシートの先端が検出された場合にはシートが正常にピックアップされたと判断され、シートの先端がPEセンサ204によって検出されてから(S104)さらに所定量の搬送を行い、シートの先端を逆転している搬送ローラ201に突き当てる。この後さらに給紙ローラ202は正転を継続してシートを送り出すため、シートにはループが形成され、シートの先端は搬送ローラ201と平行になり斜行は補正される。
斜行補正が行われた後、S105では搬送モータ301を逆回転から正回転へと切換え、シートを記録開始位置まで搬送する頭出し動作を行った後、記録動作を行う。本実施形態における記録装置では、記録ヘッド3を搭載したキャリッジ4がシートの搬送方向と直交する方向に移動しつつ記録ヘッド3からインクを吐出させる記録走査と、搬送ローラ201の正転によるシートの搬送と、が繰り返されてシートに画像が記録される。S106では、記録が完了したシートを既に開いた状態にある排紙トレイ1上に排出し、これにより記録処理は終了する。記録処理が完了した時点では、S105の記録動作およびS106の排紙動作において搬送ローラ201の正転動作が連続して行われ、これに連動して排紙ローラ207も正転する。これにより、ディレイ機構に蓄積されているディレイ量は解消された状態となる。
一方、S104でシートがPEセンサ205によって検出されず、シートが存在しないと判定された場合には、S107の処理へと移行する。この段階では、シート積載部2にシートが無い等の原因によりS102においてシートのピックアップが失敗しているとしても、S104でPEセンサ205の状態を確認するまでは、実際にシートがピックアップできたかどうかを判断することはできない。従って、S102でのピックアップローラの正転およびS103での給紙ローラ202正転は、PEセンサ205の状態を確認するまで、正常にシートがピックアップされた場合と同様に実行されることになる。このとき、S103での給紙ローラ202の回転量は、給紙ローラ202に挟持されているシートの先端が確実にPEレバー204に到達するまでの搬送量となる。この回転量だけ給紙ローラ202が正転すると、この給紙ローラ202に連動する排紙ローラ207の逆転によって、ディレイ機構500には最大ディレイ量が蓄積されてしまうことになる。この最大ディレイ量は前述のように、S101で実行される正転量よりも多く設定されている。従って、最大ディレイ量が蓄積された状態で記録処理が停止し、シートが補給されて次の記録動作が再開された場合、ステップS101では最大ディレイ量が解消される前に低速回転動作が終了してしまい、その後、記録動作時と同様に高速で排紙ローラが回転する。このため、排紙トレイが高速で回転し、開く際の衝撃音なども大きくなるため、緩やかに排紙トレイが開く場合に比べ、製品としての品位や静粛性が低下するという問題が生じる。
そこで、本実施形態ではS104においてシート無しエラーなどが発生した時点で、S107へと移行し、ディレイ機構500に蓄積された最大ディレイ量を解消するために排紙ローラ207の正転動作を行う。これにより、シート無しエラーが解除されて記録処理を再実行した場合、排紙トレイ1が閉じられていたとしてもディレイ機構に蓄積されているディレイ量は解消されているため、S101では意図した適正なタイミングで緩やかに排紙トレイ1を開くことが可能となる。また、S107で行う排紙ローラ正転動作時の回転量は、このときにディレイ機構に蓄積されているディレイ量を解消するために必要な回転量であっても良い。その後は、S108でシートなしエラーが発生したことを、ユーザに通知して終了する。
以上説明したように、本実施形態における記録装置は、記録処理のためにシートのピックアップ動作を行った際、シート積載部2にシートが存在しなかった場合には、排紙ローラ207を正転してディレイ機構に蓄積したディレイ量を解消する動作を行う。これにより、排紙トレイ1を意図した適正なタイミングで緩やかに開くことが可能となり、記録処理のスループットおよび装置の静粛性を向上させることができる。
なお、上記実施形態では、記録装置として、記録ヘッドをシートの搬送方向と交差する方向に移動させて記録を行う、いわゆるシリアル型のインクジェット記録装置を例に採り説明したが、本発明はシリアル型以外のインクジェット記録装置にも適用可能である。例えば、シート幅以上の範囲に亘ってノズルを配列した記録ヘッドを定位置に保持し、記録ヘッドに対して連続的にシートを移動させることによって記録を行うフルライン型のインクジェット記録装置にも本発明は適用可能である。さらに、本発明はインクジェット記録装置以外の記録装置、例えば開閉可能な排紙トレイを有する電子写真方式の記録装置にも適用可能である。
1 排紙トレイ
2 シート積載部
3 記録ヘッド
4 キャリッジ
201 搬送ローラ
202 給紙ローラ
203 ピックアップローラ
204 PEレバー
206 搬送路
207 排紙ローラ
301 搬送モータ
307 排紙ローラカム
401 リング状部材A
1000 制御部
1001 CPU
1002 ASIC
1003 RAM
1004 ROM

Claims (6)

  1. シートに記録を行う記録部と、
    シートの搬送方向において前記記録部の下流側に配置され、前記記録部によって記録が行われたシートを排出する排出ローラと、
    前記搬送方向において前記記録部の上流側に配置され、前記排出ローラが逆転しているときにシートを前記記録部に向けて給送する給送動作を行う給送ローラと、
    前記記録部と前記給送ローラとの間に配置され、シートを検知可能な検知手段と、
    装置本体に開閉可能に設けられ、前記排出ローラによって装置本体の外へ排出されたシートを保持するトレイと、
    前記排出ローラの回転力を前記トレイに遅延して伝達可能なディレイ機構と、を備え、
    前記ディレイ機構は、前記排出ローラが逆転するとディレイ量を蓄積し、前記排出ローラが蓄積されたディレイ量より多く正転すると前記トレイを開くように構成された記録装置であって、
    前記給送動作が行われた後、前記検知手段によってシートの検知が行われないときは、前記排出ローラを正転して前記ディレイ機構に蓄積したディレイ量を解消させる制御手段を備えることを特徴とする記録装置。
  2. 前記搬送方向において前記記録部の上流側に配置され、正転することによって前記給送ローラにより給送されたシートを前記記録部へ搬送する搬送ローラを更に備え、
    前記搬送ローラは、前記排出ローラが正転したときに正転し、前記排出ローラが逆転したときに逆転することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記給送動作が行われた後、シートの先端を逆転している前記搬送ローラに突き当てることによって当該シートの斜行を矯正する斜行矯正動作を行うことを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  4. 前記排出ローラと前記給送ローラは、同一のモータを駆動源とすることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の記録装置。
  5. 前記ディレイ機構は、前記排出ローラと共に回転するローラギヤと、前記排出ローラに回動自在に支持されるリング状部材と、を有し、前記リング状部材は、前記ローラギヤの回転に応じて所定のディレイ量を伴って回転することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の記録装置。
  6. シートに記録を行う記録部と、
    シートの搬送方向において前記記録部の下流側に配置され、前記記録部によって記録が行われたシートを排出する排出ローラと、
    前記搬送方向において前記記録部の上流側に配置され、前記排出ローラが逆転しているときにシートを前記記録部に向けて給送する給送動作を行う給送ローラと、
    前記記録部と前記給送ローラとの間に配置され、シートを検知可能な検知手段と、
    装置本体に開閉可能に設けられ、前記排出ローラによって装置本体の外へ排出されたシートを保持するトレイと、
    前記排出ローラの回転力を前記トレイに遅延して伝達可能なディレイ機構と、を備え、
    前記ディレイ機構は、前記排出ローラが逆転するとディレイ量を蓄積し、前記排出ローラが蓄積したディレイ量より多く正転すると前記トレイを開くように構成された記録装置の制御方法であって、
    前記給送動作が行われた後、前記検知手段によってシートの検知が行われた否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程においてシートの検知が行われていないと判定された場合に、前記排出ローラを正転して前記ディレイ機構に蓄積したディレイ量を解消する解消工程と、を有することを特徴とする記録装置の制御方法。
JP2012202639A 2012-09-14 2012-09-14 記録装置および記録装置の制御方法 Active JP6053408B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202639A JP6053408B2 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 記録装置および記録装置の制御方法
US14/022,738 US8939444B2 (en) 2012-09-14 2013-09-10 Printing apparatus and control method for printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202639A JP6053408B2 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 記録装置および記録装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014058353A JP2014058353A (ja) 2014-04-03
JP2014058353A5 JP2014058353A5 (ja) 2015-10-29
JP6053408B2 true JP6053408B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=50273653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012202639A Active JP6053408B2 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 記録装置および記録装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8939444B2 (ja)
JP (1) JP6053408B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01271353A (ja) * 1988-04-22 1989-10-30 Canon Inc 画像形成装置
JPH06135617A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の排出トレイ
JP4189661B2 (ja) * 2002-08-14 2008-12-03 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US7156388B2 (en) * 2003-08-13 2007-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Inkjet printer and paper feeding method therefor
JP4818025B2 (ja) * 2006-08-23 2011-11-16 キヤノン株式会社 記録装置
US7976020B2 (en) * 2008-05-29 2011-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
TWI352666B (en) * 2009-07-24 2011-11-21 Kinpo Elect Inc Paper feeding module and scanning device
JP5631117B2 (ja) 2010-08-25 2014-11-26 キヤノン株式会社 記録装置、検出方法、および検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014058353A (ja) 2014-04-03
US8939444B2 (en) 2015-01-27
US20140077438A1 (en) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7140244B2 (ja) 画像読取装置
JP6455655B2 (ja) 記録装置
US9434563B2 (en) Image recording apparatus
JP5056906B2 (ja) 画像記録装置
JP5870832B2 (ja) 画像記録装置
JP2017065891A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP5929638B2 (ja) 画像記録装置
JP6200228B2 (ja) 記録装置及び制御方法
JP5094626B2 (ja) 駆動切換機構および給送装置
JP2007230657A (ja) 原稿搬送装置
JP6425191B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成システム
JP6053408B2 (ja) 記録装置および記録装置の制御方法
JP2020037466A (ja) 中継搬送装置及び画像形成システム
JP7151334B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP4292046B2 (ja) シート給送装置及画像読取装置及び画像形成装置
JP5915512B2 (ja) 画像記録装置
JP5836698B2 (ja) 記録装置
JP5854697B2 (ja) 搬送装置
JP6421677B2 (ja) 画像記録装置
JP6365125B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6627381B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP5812757B2 (ja) 画像形成装置
JP2009062109A (ja) 自動原稿給送装置及び画像形成装置
JP6045673B2 (ja) 記録装置
JP2023035030A (ja) 原稿取込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6053408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151