JP6051727B2 - ノズル付き包装用パウチ - Google Patents

ノズル付き包装用パウチ Download PDF

Info

Publication number
JP6051727B2
JP6051727B2 JP2012208046A JP2012208046A JP6051727B2 JP 6051727 B2 JP6051727 B2 JP 6051727B2 JP 2012208046 A JP2012208046 A JP 2012208046A JP 2012208046 A JP2012208046 A JP 2012208046A JP 6051727 B2 JP6051727 B2 JP 6051727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
pouch
opening
packaging
packaging pouch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012208046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014061914A (ja
Inventor
相川 孝之
孝之 相川
啓佑 丹生
啓佑 丹生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2012208046A priority Critical patent/JP6051727B2/ja
Publication of JP2014061914A publication Critical patent/JP2014061914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6051727B2 publication Critical patent/JP6051727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

この発明はノズル付き包装用パウチに関し、内容物の注出用のノズル部の開口を促すことができるようにして安定した注出性を確保できるようにしたものである。
液体や粉体などの流動性を有する内容物を密封包装し、ノズル部を介して別の容器に移し替えて使用するためなどの詰め替え用としてノズル付き包装用パウチが用いられている。
このノズル付き包装用パウチは、例えばスタンディングパウチとされ、プラスチックフィルム状の表面パウチ片と裏面パウチ片の間に底部パウチ片を折り重ねて挟み込んで周縁部をヒートシールして展開可能な底部を備えた内容物充填用の空所が形成されるとともに、注出用のノズル部がパウチの上方のコーナー部に形成されたり、上方の中央部等に形成される。
この注出用のノズル部は、例えば易開封加工部などの開封予定位置に向かって空所の幅を狭めるように形成されて周縁部がヒートシールされて形成される。
このようなノズル付き包装用パウチでは、ノズル部の重なった表面パウチ片と裏面パウチ片同士が密着して内容物が流出し難くいという課題があり、流路を確保するため種々の提案がなされている。
例えば特許文献1に開示された注出機能付き包装袋では、包装用パウチの開封後に注出口となる部分に開口補助機構とこれに隣接あるいは併設して折れ曲がり防止機構をエンボス加工して形成するようにし、注出口を容易に形成することができ、注出口の折れ曲がりを防止して流れを保ちながら容易に内容物を取り出すことができるようにしている。
このようなエンボス加工による開口補助機構によって流路が確保でき、内容物がノズル部に達すれば、内容液の自重や圧力によって流路がさらに押し広げられて容易に内容物を取り出すことができる。
特開平11−11498号公報
ところが、このようなノズル付き包装用パウチで、小口径の容器に詰め替えたい場合などのようにノズル部を細くしようとすると、ノズル部の周縁部のヒートシール部の幅は、シール性確保のため一定幅以下にはできないため、流路となる空所の幅が狭くなって相対的にヒートシール部の幅が広くなってしまう。
このヒートシール部は表裏面パウチ片が重なった状態で一体化されていることから剛性が高く、特にノズル部先端近傍は、空所の先端および両側を取り囲んでヒートシール部が形成されることから一層剛性が高く、ノズル部を平坦な状態に維持しようとする作用が大きく、通常の幅のノズル部に比べて広がり難く安定して内容物を取り出すことができないという問題がある。
また、ノズル部の空所を円形断面などに立体成形することで流路を確保することも提案されているが、外側からの力で一方側のパウチ片が押しつぶされると、復元することができず、内容物の取り出しが困難になるという問題もある。
一方、ノズル部の流路を確保するため、ノズル部の空所にパイプを予め挿入して組み込んだパイプ式包装用パウチもあるが、オールフィルムのノズル付き包装用パウチに比べ、製造工程が増大したり、内容物の充填前の保管や輸送の際にノズル部分のパイプが重なると積み上げ難く、スペース効率が悪いという問題がある。
この発明はかかる従来技術の有する課題を解決するためになされたもので、ノズル部にパイプを組み込まなくても、内容物の注出用のノズル部の開口を促すことができ安定した注出性を確保できるノズル付き包装用パウチを提供しようとするものである。
上記従来技術が有する課題を解決するため鋭意研究開発を進めたところ、ノズル付き包装用パウチのノズル部では、2枚のフィルムが重ねられて空所の周縁部がヒートシールされており、空所の先端部を開封位置として開封した際に流路を開口した状態で確保しようとすると、2枚の開口部の両側(通常、上下など)のヒートシール部を接近させるようにして、これと交差する方向にフィルムが広がるように変形させる必要があり、このためにはヒートシール部などが一方側に倒れるように変形したり、ヒートシール部が延びるように変形させることが有効であることが分かり、このような変形をヒートシール部などに予め癖付けしてノズルの開口部を広げるようにして課題を解決しようとするものであり、完成したこの発明の具体的な構成は、以下のとおりである。
すなわち、この発明の請求項1記載のノズル付き包装用パウチは、フィルム状のパウチ片を重ね合わせた周縁部をシールして内容物充填用の空所が形成されるとともに、開封予定位置に向かって当該空所の幅を狭めた注出用のノズル部が周縁部をシールして形成されたノズル付き包装用パウチであって、
記ノズル部の重なったパウチ片には、それぞれ当該ノズル部の中心軸線に沿って外側に凸の稜線部が形成される一方、
記ノズル部の周縁のシール部および/または前記ノズル部先端周縁がシールされた開封用の先端部には、前記稜線部の延長上に線状の折れ目部が形成されて開封されたノズル部の開口を促す開口促進手段が設けられており、
前記ノズル部の開封予定位置より先端側の前記空所のいずれか一方のパウチ片には、前記稜線部の延長上に谷折り部と、この谷折り部と前記稜線部との交点または近傍からノズル部先端側に広がって配置される山折り部とを形成したことを特徴とするものである。
この発明の請求項2記載のノズル付き包装用パウチは、フィルム状のパウチ片を重ね合わせた周縁部をシールして内容物充填用の空所が形成されるとともに、開封予定位置に向かって当該空所の幅を狭めた注出用のノズル部が周縁部をシールして形成されたノズル付き包装用パウチであって、
前記ノズル部の重なったパウチ片には、それぞれ当該ノズル部の中心軸線に沿って外側に凸の稜線部が形成される一方、
前記ノズル部の周縁のシール部および/または前記ノズル部先端周縁がシールされた開封用の先端部には、開封されたノズル部の開口を促す開口促進手段が設けられており、
前記ノズル部の周縁のシール部に設けられる前記開口促進手段は、当該シール部の幅方向に延びる線状の折れ線部または点状の押圧部であることを特徴とするものである
この発明の請求項記載のノズル付き包装用パウチは、請求項記載の構成に加え、前記ノズル部先端周縁がシールされた前記開封用の先端部には、前記稜線部の延長上に線状の折れ目部が形成されてノズル部の開口を促す開口促進手段が構成されていることを特徴とするものである。
この発明の請求項記載のノズル付き包装用パウチは、請求項3に記載の構成に加え、前記ノズル部の開封予定位置より先端側の前記空所のいずれか一方のパウチ片には、前記稜線部の延長上に谷折り部と、この谷折り部と前記稜線部との交点または近傍からノズル部先端側に広がって配置される山折り部とを形成したことを特徴とするものである。
この発明の請求項記載のノズル付き包装用パウチは、請求項1または3に記載の構成に加え、前記ノズル部の開封予定位置より先端側の前記空所のいずれか一方のパウチ片には、前記稜線部の先端または近傍から端側に広がって配置される谷折り部を形成したことを特徴とするものである。
この発明の請求項6記載のノズル付き包装用パウチは、請求項2または3に記載の構成に加え、前記ノズル部の周縁のシール部には基端部両側を湾曲させて切り欠いたのど部が形成され、こののど部の少なくとも一方側のシール部に前記開口促進手段を設けたことを特徴とするものである。
この発明の請求項7記載のノズル付き包装用パウチは、請求項2、3、6のいずれかに記載の構成に加え、前記開口促進手段の折れ線部は同一方向の折れ目を複数設けて構成され、または点状の押圧部は間隔をあけて複数が同一方向に形成されて構成されることを特徴とするものである。
この発明の請求項8記載のノズル付き包装用パウチは、請求項1〜7のいずれかに記載の構成に加え、前記ノズル部は、パウチ片の上辺と一方の側辺との角部に形成されていることを特徴とするものである。
この発明の請求項9記載のノズル付き包装用パウチは、請求項8記載の構成に加え、前記ノズル部には、前記稜線部は、パウチ胴部まで形成され、前記胴部において複数箇所で屈曲されて一方の側辺側に向かって形成されていることを特徴とするものである。
この発明の請求項1記載のノズル付き包装用パウチによれば、外側に凸の稜線部が形成されたノズル部の周縁部のシール部や開封用の先端部に形成した開口促進部によってシール部を倒すようにしたり、延ばすように変形させることができ、ノズル部全体をやや下向きに曲げるようにする力を作用させて開口部を押し広げるように促すことができる。特に、内容物が充填されると、パウチが平坦な状態から膨らむことで一層下向きにノズル部を曲げようとする力を強く作用させ、一層確実にノズル部を押し広げるように促すことができる。
また、切り取られる開封用の先端部に形成した折れ目部によって開封後のノズル部の稜線部を押し拡げるような折り癖が残り、ノズルの開口を促すことができる。
さらに、一方のパウチ片谷折り部とその両側の山折り部とを形成して表裏の形状を異ならせて、ノズルの開口を促すことができる。
この発明の請求項2記載のノズル付き包装用パウチによれば、外側に凸の稜線部が形成されたノズル部の周縁部のシール部や開封用の先端部に形成した開口促進部によってシール部を倒すようにしたり、延ばすように変形させることができ、ノズル部全体をやや下向きに曲げるようにする力を作用させて開口部を押し広げるように促すことができる。特に、内容物が充填されると、パウチが平坦な状態から膨らむことで一層下向きにノズル部を曲げようとする力を強く作用させ、一層確実にノズル部を押し広げるように促すことができる。
また、線状の折れ線部によってシール部を倒すように変形させることができ、また、点状の押圧部によってシール部が倒れる起点としたり、シール部の長さが伸びるように変形させることができ、これらの変形により開封後のノズル部の稜線部を押し拡げるようしてノズルの開口を促すことができる。
この発明の請求項記載のノズル付き包装用パウチによれば、切り取られる開封用の先端部に形成した折れ目部によって開封後のノズル部の稜線部を押し拡げるような折り癖が残り、ノズルの開口を促すことができる。
この発明の請求項記載のノズル付き包装用パウチによれば、一方のパウチ片谷折り部とその両側の山折り部とを形成して表裏の形状を異ならせて、ノズルの開口を促すことができる。
この発明の請求項記載のノズル付き包装用パウチによれば、一方のパウチ片に稜線部とその両側の谷折り部とを形成して表裏の形状を異ならせて、ノズルの開口を促すことができる。
この発明の請求項6記載のノズル付き包装用パウチによれば、のど部に設けた開口促進手段によってシール部を倒すようにしたり、延ばすように変形させることができ、ノズル部全体をやや下向きに曲げるようにする力を作用させてノズルの開口を促すことができる。
この発明の請求項7記載のノズル付き包装用パウチによれば、同一方向の複数の折れ目部間を一層確実に倒すように変形させることができ、また複数の間隔をあけた押圧部によってシール部を倒すようにしたり、シール部の延びを増大させて変形させることができ、一層確実に開封後のノズル部の稜線部を押し拡げるようしてノズルの開口を促すことができる。
この発明の請求項8記載のノズル付き包装用パウチによれば、角部に形成されたノズル部であっても開封後のノズル部の稜線部を押し拡げるようしてノズルの開口を促すことができる。
この発明の請求項9記載のノズル付き包装用パウチによれば、胴部稜線部を複数箇所で屈曲させることで、パウチの胴部の膨らみを維持するように作用させることができ、一層確実にノズルの開口を促すことができる。
この発明のノズル付き包装用パウチをスタンディングパウチに適用した一実施の形態にかかり、(a)は正面図、(b)はノズル部分の拡大正面図である。 この発明のノズル付き包装用パウチの一実施の形態にかかるノズル部分の拡大背面図である。 この発明のノズル付き包装用パウチの他の一実施の形態にかかるノズル部分の拡大背面図である。 この発明のノズル付き包装用パウチの一実施の形態にかかるノズル部分で、(a)は開封用のタブを折り曲げた状態の説明図、(b)は開封によるノズル開口状態の説明図である。 この発明のノズル付き包装用パウチの一実施の形態にかかるノズル部分で、(a)は開口促進手段の説明図、(b)は開口促進手段の断面図である。 この発明のノズル付き包装用パウチの一実施の形態にかかるノズル部分で、(a)はノズル部分に生じる変形の説明図、(b)はノズル部分の開口状態の説明図である。
以下、この発明のノズル付き包装用パウチの実施の形態について図面に基づき詳細に説明する。
この発明のノズル付き包装用パウチ10は、図1に示すように、例えばスタンディングパウチとされ、プラスチックフィルム状の表面パウチ片11と裏面パウチ片12の間に底部パウチ片13を折り重ねて挟み込んで周縁部をヒートシールして左右のサイドシール部(側部シール部)14,14と底部シール部15とを形成して、上辺部が開口し展開可能な底部を備えた袋状の内容物充填用の空所16が形成されるとともに、上方のコーナー部に注出用のノズル部17が形成してある。
この注出用のノズル部17は、両側に湾曲させて切り欠いたのど部18,19を形成することで、ノッチ20を備えた易開封加工部21などの開封予定位置に向かって空所16の幅を狭めるように形成され、周縁部がヒートシールされるとともに、易開封加工部21よりも先端側でノズル部17を閉じるシール部には開封用タブ(開封用の先端部)22が設けてあり、易開封加工部21を越えて開封タブ22に達する空所16aが形成してある。
なお、このノズル付き包装用パウチ10には、上辺部の開口から内容物が充填された後、上辺部がヒートシールされて密封状態のスタンディングパウチとなる。
このノズル付き包装用パウチ10では、ノズル部17からの注出を容易とするため、ノズル部17の重なった表裏面パウチ片11,12にそれぞれノズル部17の中心軸線に沿って外側に凸の稜線部23が形成してあり、ノズル部17よりパウチ胴部の内側まで直線状に形成され、稜線部23の両側が平坦な膨らみ面とされ、これまでの半円状の立体成形部とは異なっている。
このノズル付き包装用パウチ10では、ノズル部17の稜線部23に加え、パウチ胴部の表裏面パウチ片11,12にそれぞれ外側に凸となる直線状の胴部稜線部24,24が2箇所の屈曲点25,25で屈曲されて側辺部ののど部18を囲むように配置して形成してある。これらの胴部稜線部24,24の両側は立体加工などで膨らみ面26とされ、膨らみ面26の外縁部の一方がパウチののど部18に沿うとともに、他方は湾曲状とされ外側からのど部18を囲むようになっている。これらの胴部稜線部24,24および膨らみ面26,26により充填された内容物がノズル部17の開口に導かれることを促進したり、膨らむ場合の形状変形をある程度拘束することで、内容物を注出する際に開封されたノズル部17の開口を促すような力を作用させる。
さらに、ノズル付き包装用パウチ10としては、ノズル部17の表裏面パウチ片11,12にそれぞれ外側に凸の稜線部23を形成し、両側を平坦な膨らみ面とするのに替え、図2に示すように、表裏面パウチ片11,12の一方の裏面パウチ片12には、ノズル部17の易開封加工部21を越えた先端側の開封用タブ22の空所16a上の基端側で稜線部23を終端とし、この稜線部23の終端の延長上に谷折り部27を開封用タブ22の空所16aの先端まで形成するとともに、この谷折り部27の両側にノズル先端に向かって広がってV字状に山折り部28,28が開封用タブ22の空所16a上に形成してある。
なお、この谷折り部27は立体成形したものに限らず、V字状の谷折り部28,28の間が相対的に谷折り状に窪んだものでもよい。
また、ノズル付き包装用パウチ10としては、図2の形態に替えて、図3に示すように、表裏面パウチ片11,12の一方の裏面パウチ片12には、ノズル部17の易開封加工部21を越えた先端側の開封用タブ22の空所16aの中間部で稜線部23を終端とし、この稜線部23の終端の延長上の開封用タブ22の空所16a先端から基端側に広がる逆V字状に谷折り部29,29が開封用タブ22の空所16a上に形成したものとすることもできる。
このような開封用タブ22の空所16aの両側に外側に凸の稜線部23を形成するだけでなく、片側に谷折り部27と山折り部28,28を組合わせたり、谷折り部29,29を組みわせることで、開封用タブ22の空所16aを確実に確保することができ、これによって、ノズル部17が開封された際の空所も確保することができる。
次に、このノズル付き包装用パウチ10では、ノズル部17の周縁のシール部および開封用タブ22、またはノズル部17の周縁のシール部14aと開封用タブ22のいずれか一方に、内容物を充填後に易開封加工部21で開封されたノズル部17の開口を促す開口促進手段30が設けてあり、たとえば図4(b)に示すように、ノズル部17の表裏面パウチ片11,12の両側の稜線部23,23を外側に押し広げるようにして確実に開口させるようにする。
この開口促進手段30としては、図1〜図4に示すように、開封用タブ22の稜線部23の延長上に線状の折れ目部31を形成して構成される。
この線状の折れ目部31を開封用タブ22に形成することで、易開封加工部21の端部のノッチ20から開封用タブ22で引き裂くようにすると、開封用タブ22に折れ目部31が形成してあるので、ノズル付き包装用パウチ10のノズル部17の空所16に開封用タブ22の折り癖が残った状態となり、例えば図4(b)のように、上下のシール部が接近するように力が作用し、これによりノズル部17の空所16の稜線部23,23が外側に広がるように変形が促され、大きく開口することになる。
同様に、開封用タブ22の空所16aの両側に、外側に凸の稜線部23を形成するだけでなく、特に、図2および図3に示した片側に谷折り部27と山折り部28,28を組合わせたり、谷折り部29,29を組みわせたノズル部17では、両側の形状が異なることで、折れ目部31の成形時に空所16aの表裏面パウチ片11,12が密着したまま同じ折り曲げ方向に癖付されるのを防止することができる。さらに万一、開封用タブ22の空所16aが押し潰されるようになっても表裏面パウチ片11、12が密着することを回避でき、開口促進手段30の折れ目部31でノズル部17の表裏面パウチ片11,12の両側の稜線部23,23を外側に押し広げるようにして確実に開口させることができる。
さらに、開口後は、内容物がノズル部17を通過することで開口が押し広げられるようになり、一層容易に注出することができる。
また、開口促進手段30としては、図1、図5および図6に示すように、ノズル部17の周縁のシール部であるのど部18の湾曲したシール部14aに、幅方向に延びる線状の折れ線部32を形成することで構成することもでき、ここでは、複数本、例えば2本の折れ線部32,32を、稜線部23と胴部稜線部24との屈曲点25および胴部稜線部24,24同士の屈曲点25に外側から最短距離で結ぶ方向で湾曲したシール部14aの2箇所に形成してあり、折れ線方向が同一となるようにしてある。なお、折れ線方向は、複数本で同一であれば、谷折り線であっても山折り線のいずれであっても良い。
このような開口促進手段30として折れ線部32をシール部14aを交差する方向に形成することで、折り癖により近傍の空所16の表裏面パウチ片11,12をずらすような作用が生じるが、折れ線部32の谷側、例えば表面パウチ片11側へシール部14aを倒すような力が作用し、特に2箇所の折れ線部32,32の間が倒れるように変形することになり、その結果として、ノズル部17全体をやや下向きに曲げるような力が作用する。
これにより、ノズル部17の上下のシール部が接近するとともに、稜線部23,23が外側に押し広がるように変形され、ノズル部17の開口が確実に広がって流路が確保される。
また、ノズル部17全体がやや下向きに曲げられるように変形する際、パウチ胴部に予め胴部稜線部24,24が直線状でしかも2箇所の屈曲点25,25で屈曲させて形成してあるので、屈曲点間ごとに拡がり方向のずれが生じ、表裏面パウチ片11,12の変形方向を拘束することができ、一層ノズル部17を下向きに曲がり易くして上下のシール部14a,14aの接近と稜線部23,23の外側への拡がりを維持することができる。
これにより、一層確実に開封後のノズル部17を開口することができる。
このような折れ線部32は、外側の端部がシール部14aの外縁に達するように形成するのが望ましく、内側の端部はシール部14aを越えて空所16部分にはみだすように形成しても良い。
また、折れ線部32は、図5(b)に示すように、横断面形状が三角などの尖るよう形成したものであっても、半円などの滑らかに突き出すよう形成したものであっても良い。
さらに、開口促進手段30として折れ線部32に替えて、図5(a)中に示すように、点状の押圧部33で構成することもでき、折れ線部32の形成位置に1点だけ形成したり、折れ線部32の形成位置に沿って線上に複数形成することもでき、複数本、たとえば2本の折れ線部32、32のように、間隔をあけた複数箇所、例えば2箇所の形成位置に1点だけ、あるいは複数点をそれぞれ形成するようにしても良い。点状の押圧部33で構成する場合も、折れ線部で構成する場合と同様に同じ方向から押圧して形成するのが好ましい。
また、開口促進手段30の折れ線部32や押圧部33の形成位置は、屈曲点25、25に外側から最短距離で結ぶ方向で湾曲したシール部14aの2箇所とする場合に限らず、シール部14aのノズル部17先端側など図5中の点線で示す位置に形成するようにしても良い。
また、開口促進手段30の折れ線部32や押圧部33の形成位置は、のど部18の湾曲したシール部14aに形成したが、ノズル部17全体を下方へ曲がるようにできれば良く、上辺部側の切り欠いたのど部19のシール部に形成するようにしたり、両側に形成しても良く、折れ線部や押圧部のいずれであっても、これらを組合わせても良い。
なお、開口促進手段として開封用タブ22に形成する折れ目部31、ノズル部17のシール部14aに形成する折れ線部32や押圧部33はこれらを自由に組合わせて採用することができるとともに、いずれかを単独で採用することもできる。
さらに、ノズル付き包装用パウチのノズル部は、図示例のようなパウチのコーナー部に備えるものに限らず、上辺の中央部など他の位置に備えるものであっても良く、その形状も両側に切り欠いたのど部を備えるものや片側だけに切り欠いたのど部を備えるものなどであっても良く、いずれの場合にも開口促進手段を設けることで、開口を促すことができる。
また、このようなノズル付き包装用パウチの製造方法およびその開口促進手段の加工方法は、特に制限はなく、これまでのパウチの製造方法などを適用して製造し、加工することができる。
このようなノズル付き包装用パウチ10に使用するプラスチックフィルム材としては特に制限はなく、通常、包装用パウチとして用いられるものはいずれも使用することができる。
フィルム材を構成するのに適した樹脂材料としては、例えば結晶性ポリプロピレン、結晶性プロピレン―エチレン共重合体、結晶性ポリブテン―1、結晶性ポリブテン4―メチルペンテン―1、低密度ポリエチレン、中密度―ポリエチレン、或いは高密度ポリエチレン、エチレン―酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン―アクリル酸エチル共重合体(EEA)、イオン架橋オレフィン共重合体(アイオノマー)等のポリオレフィン類;ポリスチレン、スチレン―ブタジエン共重合体等の芳香族ビニル共重合体;ポリ塩化ビニル、塩化ビリニデン樹脂等のハロゲン化ビニル重合体;アクリロニトリル―スチレン共重合体、アクリロニトリル―スチレン―ブタジエン共重合体の如きニトリル重合体;ナイロン6、ナイロン66、パラまたはメタキシリレンアジパミドの如きポリアミド類;ポリエチレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート等のポリエステル類;各種ポリカーボネート;ポリオキシメチレン等のポリアセタール類等の熱可塑性樹脂等を挙げることができる。
また、これらの材料からなるフィルム材は、未延伸、一軸延伸、あるいは二軸延伸して用いられる。
さらに、ノズル付き包装用パウチ10に使用するフィルム材は、これらのフィルム材を単層で、或いは、二種以上を積層して構成することができ、また、これらのフィルム材の一種、あるいは、二種以上と、アルミニウム等の金属箔、金属又は金属酸化物の蒸着フィルム、紙、セロファン等を貼り合わせて構成することもできる。
好ましいフィルム材としては、例えば、延伸ナイロンフィルムを外層とし、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンフィルムを内層とする二層構成、延伸ポリエステルフィルムを外層とし、ポリオレフィンフィルムを内層とする二層構成、及びこれらの内、外層フィルム間にアルミニウム等の金属箔を積層した三層構成のフィルム等が挙げられ、これらの積層フィルムの製造に際しては、各層間に必要に応じて接着材、アンカー剤を介在させることもできる。
そして、上記フィルム材の層構成は、ノズル付き包装用パウチ10に充填する内容物の性状に応じて選択され、例えば、詰替洗剤用の包装用パウチのように低コストが要求される場合は、二層構成の積層フィルムを使用し、調味料のパウチ容器のように保存性が要求される場合は、アルミニウム箔を含む三層構成以上の積層フィルムを使用すれば良い。
10 ノズル付き包装用パウチ(スタンディングパウチ)
11 表面パウチ片
12 裏面パウチ片
13 底部パウチ片
14 サイドシール部
14a のど部のシール部
15 底部シール部
16 空所
16a タブの空所
17 ノズル部
18 のど部(側辺部)
19 のど部(上辺部)
20 ノッチ
21 易開封加工部
22 開封用タブ
23 稜線部(ノズル部)
24 胴部稜線部
25 屈曲点
26 膨らみ面(立体加工)
27 谷折り部
28 山折り部
29 谷折り部
30 開口促進手段
31 折れ目部
32 折れ線部
33 押圧部

Claims (9)

  1. フィルム状のパウチ片を重ね合わせた周縁部をシールして内容物充填用の空所が形成されるとともに、開封予定位置に向かって当該空所の幅を狭めた注出用のノズル部が周縁部をシールして形成されたノズル付き包装用パウチであって、
    前記ノズル部の重なったパウチ片には、それぞれ当該ノズル部の中心軸線に沿って外側に凸の稜線部が形成される一方、
    前記ノズル部の周縁のシール部および/または前記ノズル部先端周縁がシールされた開封用の先端部には、前記稜線部の延長上に線状の折れ目部が形成されて開封されたノズル部の開口を促す開口促進手段が設けられており、
    前記ノズル部の開封予定位置より先端側の前記空所のいずれか一方のパウチ片には、前記稜線部の延長上に谷折り部と、この谷折り部と前記稜線部との交点または近傍からノズル部先端側に広がって配置される山折り部とを形成したことを特徴とするノズル付き包装用パウチ。
  2. フィルム状のパウチ片を重ね合わせた周縁部をシールして内容物充填用の空所が形成されるとともに、開封予定位置に向かって当該空所の幅を狭めた注出用のノズル部が周縁部をシールして形成されたノズル付き包装用パウチであって、
    前記ノズル部の重なったパウチ片には、それぞれ当該ノズル部の中心軸線に沿って外側に凸の稜線部が形成される一方、
    前記ノズル部の周縁のシール部および/または前記ノズル部先端周縁がシールされた開封用の先端部には、開封されたノズル部の開口を促す開口促進手段が設けられており、
    前記ノズル部の周縁のシール部に設けられる前記開口促進手段は、当該シール部の幅方向に延びる線状の折れ線部または点状の押圧部であることを特徴とするノズル付き包装用パウチ。
  3. 前記ノズル部先端周縁がシールされた前記開封用の先端部には、前記稜線部の延長上に線状の折れ目部が形成されてノズル部の開口を促す開口促進手段が構成されていることを特徴とする請求項2に記載のノズル付き包装用パウチ。
  4. 前記ノズル部の開封予定位置より先端側の前記空所のいずれか一方のパウチ片には、前記稜線部の延長上に谷折り部と、この谷折り部と前記稜線部との交点または近傍からノズル部先端側に広がって配置される山折り部とを形成したことを特徴とする請求項3に記載のノズル付き包装用パウチ。
  5. 前記ノズル部の開封予定位置より先端側の前記空所のいずれか一方のパウチ片には、前記稜線部の先端または近傍から端側に広がって配置される谷折り部を形成したことを特徴とする請求項1または3に記載のノズル付き包装用パウチ。
  6. 前記ノズル部の周縁のシール部には基端部両側を湾曲させて切り欠いたのど部が形成され、こののど部の少なくとも一方側のシール部に前記開口促進手段を設けたことを特徴とする請求項2または3に記載のノズル付き包装用パウチ。
  7. 前記開口促進手段の折れ線部は同一方向の折れ目を複数設けて構成され、または点状の押圧部は間隔をあけて複数が同一方向に形成されて構成されることを特徴とする請求項2、3、6のいずれかに記載のノズル付き包装用パウチ。
  8. 前記ノズル部は、パウチ片の上辺と一方の側辺との角部に形成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のノズル付き包装用パウチ。
  9. 前記ノズル部には、前記稜線部は、パウチ胴部まで形成され、前記胴部において複数箇所で屈曲されて一方の側辺側に向かって形成されていることを特徴とする請求項8に記載のノズル付き包装用パウチ。
JP2012208046A 2012-09-21 2012-09-21 ノズル付き包装用パウチ Active JP6051727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012208046A JP6051727B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 ノズル付き包装用パウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012208046A JP6051727B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 ノズル付き包装用パウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014061914A JP2014061914A (ja) 2014-04-10
JP6051727B2 true JP6051727B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=50617548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012208046A Active JP6051727B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 ノズル付き包装用パウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6051727B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6419461B2 (ja) * 2014-06-09 2018-11-07 オリヒロエンジニアリング株式会社 飲料サーバシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10129683A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Dainippon Printing Co Ltd スタンディングパウチ
JPH11349013A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Toppan Printing Co Ltd 液体包装容器
JP2000247342A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 自立性パウチ
JP5028762B2 (ja) * 2005-07-20 2012-09-19 東洋製罐株式会社 詰替パウチ
JP5082279B2 (ja) * 2006-04-07 2012-11-28 東洋製罐株式会社 パウチ容器
EP2480462B1 (en) * 2009-09-25 2015-04-01 The Procter and Gamble Company Reclosable package
JP5887695B2 (ja) * 2011-02-07 2016-03-16 大日本印刷株式会社 注出口付き袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014061914A (ja) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028762B2 (ja) 詰替パウチ
JP4638789B2 (ja) 注出口部付き袋
JP4617866B2 (ja) 分岐型スタンディングパウチ
JP4629414B2 (ja) 注出補助部材およびその注出補助部材を袋の注出口部に貼着した注出口部付き袋
JP5093471B2 (ja) パウチ容器
JP5702056B2 (ja) 詰替え容器
JP3336966B2 (ja) 注出機能付き包装袋
JP6051727B2 (ja) ノズル付き包装用パウチ
JP4826096B2 (ja) 分岐型スタンディングパウチ
JP5854160B2 (ja) 詰替え用包装袋及びその製造方法
JP4935096B2 (ja) 注出口部付き袋
JP4998125B2 (ja) 注出口部付き自立袋
JP5782748B2 (ja) 詰替え容器
JP4876561B2 (ja) 注出口部付き袋
JP5942487B2 (ja) 包装容器
JP2009227282A (ja) 注出口部付き自立袋
JP3139752U (ja) 流体包装容器
JP6551686B2 (ja) 折り曲げ開封包装体及び折り曲げ開封包装体の開封構造
JP2006273338A (ja) 詰め替え用パウチ
JP4069703B2 (ja) 注出機能付き袋状容器
JP2012171645A (ja) 保形テープ及び保形テープを注出口に取り付けた袋体
JP2007112452A (ja) 注出補助部材およびその注出補助部材を袋の注出口部に貼着した注出口部付き袋
JP5071650B2 (ja) 注出口部付き自立袋
JP6912917B2 (ja) パウチ包装体及びパウチ容器
JP4161646B2 (ja) 注出機能付き袋状容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6051727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150