JP6050091B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6050091B2
JP6050091B2 JP2012244440A JP2012244440A JP6050091B2 JP 6050091 B2 JP6050091 B2 JP 6050091B2 JP 2012244440 A JP2012244440 A JP 2012244440A JP 2012244440 A JP2012244440 A JP 2012244440A JP 6050091 B2 JP6050091 B2 JP 6050091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
substrate
unit
processing
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012244440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014093476A (ja
Inventor
稲垣 幸彦
幸彦 稲垣
Original Assignee
株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ filed Critical 株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ
Priority to JP2012244440A priority Critical patent/JP6050091B2/ja
Publication of JP2014093476A publication Critical patent/JP2014093476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6050091B2 publication Critical patent/JP6050091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、基板に処理を行う基板処理装置に関する。
半導体基板、液晶表示装置用基板、プラズマディスプレイ用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板またはフォトマスク用基板等の各種基板に種々の処理を行うために、基板処理装置が用いられている。基板処理装置においては、例えば種々の処理流体を用いて基板の処理が行われる。
特許文献1に記載される基板処理装置は、基板上にレジストを塗布するためのレジスト塗布処理部を備える。レジスト塗布処理部には、レジストを吐出する吐出ノズルが設けられる。吐出ノズルは、エアバルブを介して吐出ポンプに接続される。吐出ポンプは、トラップタンクに貯留されるレジストを吐出ノズルに向けて圧送する。エアバルブが開かれている場合、吐出ノズルからレジストが吐出され、エアバルブが閉じられている場合、吐出ノズルからのレジストの吐出が停止される。
特開2008−251890号公報
上記の基板処理装置においては、レジストの吐出タイミングおよび吐出量がエアバルブおよび吐出ポンプにより調整される。この場合、エアバルブおよび吐出ポンプが吐出ノズルと別個に設けられているので、基板処理装置の構成が複雑になる。
本発明の目的は、簡単な構成で処理流体の吐出タイミングおよび吐出流量を調整することが可能な基板処理装置を提供することである。
(1)本発明に係る基板処理装置は、基板に処理流体を供給することにより基板の処理を行う基板処理装置であって、処理流体を吐出するように構成された吐出ノズルと、吐出ノズルに処理流体を供給するように構成された流体供給部とを備え、吐出ノズルは、流体供給部により供給される処理流体を貯留可能な貯留部と、吐出口を有するとともに、貯留部から吐出口に処理流体を導くための吐出流路を形成する流路形成部と、貯留部から吐出流路を通して吐出口に導かれる処理流体の流量を調整可能に構成された流量調整機構とを含み、流体供給部は、吐出ノズルに導かれる処理流体を継続的に加圧する加圧部を含むものである。
この基板処理装置においては、流体供給部から吐出ノズルに処理流体が供給され、吐出ノズルから基板に処理流体が吐出される。これにより、基板の処理が行われる。吐出ノズルにおいては、貯留部に処理流体が貯留され、流路形成部により形成される吐出流路を通して貯留部から吐出口に処理流体が導かれる。
貯留部から吐出口に導かれる処理流体の流量は、流量調整機構により調整される。それにより、吐出口からの処理流体の吐出流量が調整される。また、貯留部から吐出口に導かれる処理流体の流量が0に調整されることにより、吐出口からの処理流体の吐出が停止される。それにより、吐出口からの処理流体の吐出タイミングを調整することができる。したがって、簡単な構成で処理流体の吐出タイミングおよび吐出流量を調整することができる。
また、流体供給部が、吐出ノズルに導かれる処理流体を継続的に加圧する加圧部を含むので、処理流体を貯留部から吐出口に確実に導くことができる。
(2)流量調整機構は、吐出流路を閉塞する閉塞位置と吐出流路の少なくとも一部を開放する開放位置との間で移動可能に設けられた開閉部材と、開閉部材に振動を与えることにより開閉部材を閉塞位置と開放位置との間で周期的に移動させる振動発生部とを含んでもよい。
この場合、開閉部材が開放位置にあるときには、処理流体が貯留部から吐出流路を通して吐出口に導かれ、開閉部材が閉塞位置にあるときには、処理流体が貯留部から吐出口に導かれない。閉塞位置と開放位置との間における開閉部材の移動の周期は、振動発生部から開閉部材に与えられる振動の周期に応じて変化する。
これにより、振動発生部から開閉部材に振動が与えられるタイミングを調整することにより、処理流体の吐出タイミングを調整することができる。また、振動発生部から開閉部材に与えられる振動の周期を調整することにより、吐出流量を調整することができる。したがって、簡単な構成で処理流体の吐出タイミングおよび吐出流量を調整することができる。
(3)振動発生部は、圧電素子を含んでもよい。この場合、圧電素子により開閉部材の振動を精度良く制御することができる。したがって、簡単な構成で処理流体の吐出タイミングおよび吐出流量を精度良く調整することができる。
(4)圧電素子は、吐出流路を取り囲むように配置されてもよい。この場合、圧電素子から開閉部材に振動を効率的に伝達させることができる。したがって、処理流体の吐出タイミングおよび吐出流量をより精度良く調整することができる。
(5)貯留部は、貯留空間を有するとともに、貯留空間を吐出流路に連通させる流出口を底部に有し、流路形成部は、貯留部の貯留空間内の処理流体が流出口を通して下方に導かれるように吐出流路を形成し、開閉部材は、閉塞位置において流出口を閉塞し、開放位置において流出口の少なくとも一部を開放するように貯留空間内に配置されてもよい。
この場合、開閉部材に振動が与えられていないときには、開閉部材が流出口を閉塞し、開閉部材に振動が与えられているときには、開閉部材が流出口の少なくとも一部を周期的に開放する。また、流出口が開放された状態では、処理流体が自重で吐出口に導かれ、吐出口から吐出される。これにより、簡単な構成で処理流体の吐出タイミングおよび吐出流量を調整することができる。
(6)流出口は円形の開口部であり、開閉部材は、開口部を閉塞するように開口部上に移動可能に設けられた球状部材を含んでもよい。この場合、球状部材に振動が与えられていないときには、重力により球状部材が開口部を閉塞し、球状部材に振動が与えられているときには、球状部材と開口部の縁部との間に周期的に隙間が生じる。それにより、簡単な構成で処理流体の吐出タイミングおよび吐出流量を調整することができる。
)流体供給部は、処理流体を一時的に貯留する第1の貯留タンクと、第1の貯留タンクから吐出ノズルに処理流体を導くように設けられた第1の配管と、第1の配管内の流路を開閉するように第1の配管に設けられた第1の開閉バルブとをさらに含み、加圧部は、開閉バルブと吐出ノズルとの間の第1の配管の部分に設けられた加圧ポンプを含んでもよい。
この場合、第1の開閉バルブが開かれた状態で、第1の貯留タンクに貯留された処理流体が加圧ポンプにより加圧されつつ第1の配管を通して吐出ノズルに導かれる。これにより、吐出ノズルに処理流体を安定に供給することができる。また、第1の開閉バルブが閉じられた状態で、吐出ノズルから処理流体を吐出させることにより、処理流体の吐出タイミングおよび吐出流量を安定に調整することができる。
)流体供給部は、処理流体を一時的に貯留する第2の貯留タンクと、第2の貯留タンクに処理流体を導くように設けられた第2の配管と、第2の貯留タンクから吐出ノズルに処理流体を導くように設けられた第3の配管と、第2の配管内の流路を開閉するように第2の配管に設けられた第2の開閉バルブとをさらに含み、加圧部は、第2の貯留タンク内の処理流体に圧力を加えるように第2の貯留タンクに設けられてもよい。
この場合、第2の開閉バルブが開かれた状態で、第2の配管を通して第2の貯留タンクに処理流体が導かれ、第2の開閉バルブが閉じられた状態で、第2の貯留タンク内の処理流体が加圧部により加圧されつつ第3の配管を通して吐出ノズルに導かれる。これにより、第2の貯留タンク内の処理流体が第2の配管を通して逆流することを防止しつつ、吐出ノズルに安定に処理流体を供給することができる。また、加圧部が第2の貯留タンクに設けられるので、加圧部の占有スペースを削減することができる。
)流体供給部は、吐出ノズルと一体的に設けられ、処理流体を一時的に貯留しかつ吐出ノズルに処理流体を供給可能に構成された第3の貯留タンクと、第3の貯留タンクに処理流体を導くように設けられた第4の配管と、第4の配管内の流路を開閉するように第4の配管に設けられた第3の開閉バルブとをさらに含み、加圧部は、第3の貯留タンク内の処理流体に圧力を加えるように第3の貯留タンクに設けられてもよい。
この場合、第3の開閉バルブが開かれた状態で、第4の配管を通して第3の貯留タンクに処理流体が導かれ、第3の開閉バルブが閉じられた状態で、第3の貯留タンク内の処理流体が加圧部により加圧されつつ吐出ノズルに供給される。これにより、第3の貯留タンク内の処理流体が第4の配管を通して逆流することを防止しつつ、吐出ノズルに安定に処理流体を供給することができる。また、加圧部が第3の貯留タンクに設けられるとともに、第3の貯留タンクが吐出ノズルと一体的に設けられるので、第3の貯留タンクおよび加圧部の占有スペースを削減することができる。
10)処理流体は、基板に膜を形成するための塗布液を含んでもよい。この場合、簡単な構成で処理液の吐出タイミングおよび吐出流量が調整されるので、基板処理装置の構成を複雑化させることなく、基板に膜を適正に形成することができる。
11)処理流体は、基板に現像処理を行うための現像液を含んでもよい。この場合、簡単な構成で現像液の吐出タイミングおよび吐出流量が調整されるので、基板処理装置の構成を複雑化させることなく、基板に現像処理を適正に行うことができる。
(12)本発明に係る基板処理装置は、基板に現像液を供給することにより基板の現像処理を行う基板処理装置であって、現像液を吐出するように構成された現像ノズルと、現像ノズルに現像液を供給するように構成された現像液供給部とを備え、現像ノズルは、現像液供給部により供給される現像液を貯留可能な貯留部と、複数の吐出口をそれぞれ有するとともに、貯留部から複数の吐出口に現像液を導くための複数の吐出流路をそれぞれ形成する複数の流路形成部と、貯留部から複数の吐出流路を通して複数の吐出口に導かれる現像液の流量をそれぞれ調整可能に構成された複数の流量調整機構とを含むものである。
(13)貯留部は複数の流出口を有し、各流路形成部は筒状であり、かつ各吐出流路は貯留部の各流出口から各吐出口に現像液を導き、各流量調整機構は、各流出口を閉塞する閉塞位置と各流出口の少なくとも一部を開放する開放位置との間で移動可能に貯留部内に設けられた開閉部材と、各流路形成部の外面上に取り付けられ、各開閉部材に振動を与えることにより各開閉部材を閉塞位置と開放位置との間で周期的に移動させる圧電素子とを含んでもよい。
(14)本発明に係る基板処理装置は、基板に現像液を供給することにより基板の現像処理を行う基板処理装置であって、現像液を吐出するように構成された現像ノズルと、現像ノズルに現像液を供給するように構成された現像液供給部とを備え、現像ノズルは、現像液供給部により供給される現像液をそれぞれ貯留可能な複数の貯留部と、複数の吐出口をそれぞれ有するとともに、複数の貯留部から複数の吐出口に現像液を導くための複数の吐出流路をそれぞれ形成する複数の流路形成部と、複数の貯留部から複数の吐出流路を通して複数の吐出口に導かれる現像液の流量をそれぞれ調整可能に構成された複数の流量調整機構と、複数の貯留部および複数の流路形成部を一体的に取り囲むように設けられたケーシングとを含むものである。
(15)各貯留部は流出口を有し、各流路形成部は筒状であり、かつ各吐出流路は各貯留部の流出口から各吐出口に現像液を導き、各流量調整機構は、各流出口を閉塞する閉塞位置と各流出口の少なくとも一部を開放する開放位置との間で移動可能に各貯留部内に設けられた開閉部材と、各流路形成部の外面上に取り付けられ、各開閉部材に振動を与えることにより各開閉部材を閉塞位置と開放位置との間で周期的に移動させる圧電素子とを含んでもよい。
本発明によれば、簡単な構成で処理流体の吐出タイミングおよび吐出流量を調整することができる。
基板処理装置の構成を示す模式的平面図である。 主として図1の塗布処理部、塗布現像処理部および洗浄乾燥処理部を示す基板処理装置の模式的側面図である。 主として図1の熱処理部、および洗浄乾燥処理部を示す基板処理装置の模式的側面図である。 主として図1の搬送部を示す側面図である。 処理液供給ユニットの構成を示す模式図である。 塗布ノズルの構成を示す模式的断面図である。 塗布ノズルの動作について説明するための模式的断面図である。 処理液供給ユニットの第1の変形例を示す図である。 処理液供給ユニットの第2の変形例を示す図である。 現像ノズルの一例を示す外観斜視図である。 現像ノズルの一例を示す模式的断面図である。 現像ノズルの他の例を示す模式的断面図である。
以下、本発明の実施の形態に係る基板処理装置について図面を用いて説明する。なお、以下の説明において、基板とは、半導体基板、液晶表示装置用基板、プラズマディスプレイ用基板、フォトマスク用ガラス基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板またはフォトマスク用基板等をいう。
(1)基板処理装置の構成
(1−1)全体構成
図1は、基板処理装置100の構成を示す模式的平面図である。図1に示すように、基板処理装置100は、インデクサブロック11、第1の処理ブロック12、第2の処理ブロック13、洗浄乾燥処理ブロック14Aおよび搬入搬出ブロック14Bを備える。洗浄乾燥処理ブロック14Aおよび搬入搬出ブロック14Bにより、インターフェイスブロック14が構成される。搬入搬出ブロック14Bに隣接するように露光装置15が配置される。露光装置15においては、液浸法により基板Wに露光処理が行われる。
インデクサブロック11は、複数のキャリア載置部111および搬送部112を含む。各キャリア載置部111には、複数の基板Wを多段に収納するキャリア113が載置される。
搬送部112には、制御部114および搬送機構115が設けられる。制御部114は、基板処理装置100の種々の構成要素を制御する。搬送機構115は、基板Wを保持するためのハンド116を有する。搬送機構115は、ハンド116により基板Wを保持しつつその基板Wを搬送する。
第1の処理ブロック12は、塗布処理部121、搬送部122および熱処理部123を含む。塗布処理部121および熱処理部123は、搬送部122を挟んで対向するように設けられる。搬送部122と搬送部112との間には、基板Wが載置される基板載置部PASS1および後述する基板載置部PASS2〜PASS4(図4参照)が設けられる。搬送部122には、基板Wを搬送する搬送機構127および後述する搬送機構128(図4参照)が設けられる。
第2の処理ブロック13は、塗布現像処理部131、搬送部132および熱処理部133を含む。塗布現像処理部131および熱処理部133は、搬送部132を挟んで対向するように設けられる。搬送部132と搬送部122との間には、基板Wが載置される基板載置部PASS5および後述する基板載置部PASS6〜PASS8(図4参照)が設けられる。搬送部132には、基板Wを搬送する搬送機構137および後述する搬送機構138(図4参照)が設けられる。
洗浄乾燥処理ブロック14Aは、洗浄乾燥処理部161,162および搬送部163を含む。洗浄乾燥処理部161,162は、搬送部163を挟んで対向するように設けられる。搬送部163には、搬送機構141,142が設けられる。搬送部163と搬送部132との間には、載置兼バッファ部P−BF1および後述の載置兼バッファ部P−BF2(図4参照)が設けられる。載置兼バッファ部P−BF1,P−BF2は、複数の基板Wを収容可能に構成される。
また、搬送機構141,142の間において、搬入搬出ブロック14Bに隣接するように、基板載置部PASS9および後述の載置兼冷却部P−CP(図4参照)が設けられる。載置兼冷却部P−CPは、基板Wを冷却する機能を備える。載置兼冷却部P−CPにおいて、基板Wが露光処理に適した温度に冷却される。
搬入搬出ブロック14Bには、搬送機構146が設けられる。搬送機構146は、露光装置15に対する基板Wの搬入および搬出を行う。露光装置15には、基板Wを搬入するための基板搬入部15aおよび基板Wを搬出するための基板搬出部15bが設けられる。
(1−2)塗布処理部および塗布現像処理部の構成
図2は、主として図1の塗布処理部121、塗布現像処理部131および洗浄乾燥処理部161を示す基板処理装置100の模式的側面図である。
図2に示すように、塗布処理部121には、塗布処理室21,22,23,24が階層的に設けられる。塗布現像処理部131には、現像処理室31,33および塗布処理室32,34が階層的に設けられる。塗布処理室21〜24,32,34の各々には、塗布処理ユニット129が設けられる。現像処理室31,33の各々には、現像処理ユニット139が設けられる。
各塗布処理ユニット129は、基板Wを保持するスピンチャック25およびスピンチャック25の周囲を覆うように設けられるカップ27を備える。本実施の形態では、各塗布処理ユニット129に2組のスピンチャック25およびカップ27が設けられる。スピンチャック25は、図示しない駆動装置(例えば、電動モータ)により回転駆動される。
図1に示すように、各塗布処理ユニット129は、塗布液を吐出する複数の塗布ノズル28およびその塗布ノズル28を搬送するノズル搬送機構29を備える。各塗布ノズル28は処理液供給ユニット200(図5)に接続され、処理液供給ユニット200から塗布ノズル28に処理液が供給される。塗布ノズル28および処理液供給ユニット200の詳細については後述する。
本実施の形態では、塗布処理室22,24の塗布処理ユニット129の塗布ノズル28に、処理液として反射防止膜形成用の塗布液(以下、反射防止液と呼ぶ)が供給される。塗布処理室21,23の塗布処理ユニット129の塗布ノズル28に、処理液としてレジスト膜形成用の塗布液(以下、レジスト液と呼ぶ)が供給される。塗布処理室32,34の塗布処理ユニット129の塗布ノズル28に、処理液としてレジストカバー膜形成用の塗布液(以下、レジストカバー液と呼ぶ)が供給される。
各塗布処理ユニット129においては、複数の塗布ノズル28のうちのいずれかの塗布ノズル28がノズル搬送機構29により基板Wの上方に移動される。図示しない駆動装置によりスピンチャック25が回転される状態で、その塗布ノズル28から塗布液が吐出される。それにより、基板W上に塗布液が塗布される。
図2に示すように、現像処理ユニット139は、塗布処理ユニット129と同様に、スピンチャック35およびカップ37を備える。本実施の形態では、各現像処理ユニット139に3組のスピンチャック35およびカップ37が設けられる。スピンチャック35は、図示しない駆動装置(例えば、電動モータ)により回転駆動される。
図1に示すように、現像処理ユニット139は、現像液を吐出する2つの現像ノズル38およびその現像ノズル38を一方向に移動させる移動機構39を備える。現像液ノズル38は、図示しない現像液供給ユニットに接続される。
現像処理ユニット139においては、図示しない駆動装置によりスピンチャック35が回転される状態で、一方の現像ノズル38が一方向に移動しつつ各基板Wに現像液を供給し、続いて、他方の現像ノズル38が移動しつつ各基板Wに現像液を供給する。この場合、基板Wに現像液が供給されることにより、基板W上のレジストカバー膜が除去されるとともに、基板Wの現像処理が行われる。また、本実施の形態においては、2つの現像ノズル38から互いに異なる現像液が吐出される。それにより、各基板Wに2種類の現像液を供給することができる。
洗浄乾燥処理部161には、複数(本例では4つ)の洗浄乾燥処理ユニットSD1が設けられる。洗浄乾燥処理ユニットSD1においては、露光処理前の基板Wの洗浄および乾燥処理が行われる。
図1および図2に示すように、塗布処理部121において塗布現像処理部131に隣り合うように流体ボックス部50が設けられる。同様に、塗布現像処理部131において洗浄乾燥処理ブロック14Aに隣り合うように流体ボックス部60が設けられる。流体ボックス部50および流体ボックス部60内には、塗布処理ユニット129および現像処理ユニット139への薬液の供給ならびに塗布処理ユニット129および現像処理ユニット139からの廃液および排気等に関する導管、継ぎ手、バルブ、流量計、レギュレータ、ポンプ、温度調節器等の流体関連機器が収納される。後述の処理液供給ユニット200の一部は、流体ボックス部50,60内に配置される。
(1−3)熱処理部の構成
図3は、主として図1の熱処理部123,133および洗浄乾燥処理部162を示す基板処理装置100の模式的側面図である。
図3に示すように、熱処理部123は、上方に設けられる上段熱処理部301および下方に設けられる下段熱処理部302を有する。上段熱処理部301および下段熱処理部302の各々には、複数の熱処理ユニットPHP、複数の密着強化処理ユニットPAHPおよび複数の冷却ユニットCPが設けられる。
熱処理ユニットPHPにおいては、基板Wの加熱処理および冷却処理が行われる。以下、熱処理ユニットPHPにおける加熱処理および冷却処理を単に熱処理と呼ぶ。密着強化処理ユニットPAHPにおいては、基板Wと反射防止膜との密着性を向上させるための密着強化処理が行われる。具体的には、密着強化処理ユニットPAHPにおいて、基板WにHMDS(ヘキサメチルジシラサン)等の密着強化剤が塗布されるとともに、基板Wに加熱処理が行われる。冷却ユニットCPにおいては、基板Wの冷却処理が行われる。
熱処理部133は、上方に設けられる上段熱処理部303および下方に設けられる下段熱処理部304を有する。上段熱処理部303および下段熱処理部304の各々には、冷却ユニットCP、エッジ露光部EEWおよび複数の熱処理ユニットPHPが設けられる。エッジ露光部EEWにおいては、基板Wの周縁部の露光処理(エッジ露光処理)が行われる。上段熱処理部303および下段熱処理部304において、洗浄乾燥処理ブロック14Aに隣り合うように設けられる熱処理ユニットPHPは、洗浄乾燥処理ブロック14Aからの基板Wの搬入が可能に構成される。
洗浄乾燥処理部162には、複数(本例では4つ)の洗浄乾燥処理ユニットSD2が設けられる。洗浄乾燥処理ユニットSD2においては、露光処理後の基板Wの洗浄および乾燥処理が行われる。
(1−4)搬送部の構成
図4は、主として図1の搬送部122,132,163を示す側面図である。図4に示すように、搬送部122は、上段搬送室125および下段搬送室126を有する。搬送部132は、上段搬送室135および下段搬送室136を有する。上段搬送室125には搬送機構127が設けられ、下段搬送室126には搬送機構128が設けられる。また、上段搬送室135には搬送機構137が設けられ、下段搬送室136には搬送機構138が設けられる。
搬送部112と上段搬送室125との間には、基板載置部PASS1,PASS2が設けられ、搬送部112と下段搬送室126との間には、基板載置部PASS3,PASS4が設けられる。上段搬送室125と上段搬送室135との間には、基板載置部PASS5,PASS6が設けられ、下段搬送室126と下段搬送室136との間には、基板載置部PASS7,PASS8が設けられる。
上段搬送室135と搬送部163との間には、載置兼バッファ部P−BF1が設けられ、下段搬送室136と搬送部163との間には載置兼バッファ部P−BF2が設けられる。搬送部163においてインターフェイスブロック15と隣接するように、基板載置部PASS9および複数の載置兼冷却部P−CPが設けられる。
搬送機構127は、基板載置部PASS1,PASS2,PASS5,PASS6、塗布処理室21,22(図2)および上段熱処理部301(図3)の間で基板Wを搬送可能に構成される。搬送機構128は、基板載置部PASS3,PASS4,PASS7,PASS8、塗布処理室23,24(図2)および下段熱処理部302(図3)の間で基板Wを搬送可能に構成される。
搬送機構137は、基板載置部PASS5,PASS6、載置兼バッファ部P−BF1、現像処理室31(図2)、塗布処理室32および上段熱処理部303(図3)の間で基板Wを搬送可能に構成される。搬送機構138は、基板載置部PASS7,PASS8、載置兼バッファ部P−BF2、現像処理室33(図2)、塗布処理室34および下段熱処理部304(図3)の間で基板Wを搬送可能に構成される。
(1−5)動作
図1〜図4を参照しながら基板処理装置100の動作を説明する。インデクサブロック11のキャリア載置部111(図1)には、未処理の基板Wが収容されたキャリア113が載置される。搬送機構115は、キャリア113から基板載置部PASS1,PASS3(図4)に未処理の基板Wを搬送する。また、搬送機構115は、基板載置部PASS2,PASS4(図4)に載置された処理済みの基板Wをキャリア113に搬送する。
第1の処理ブロック12において、搬送機構127(図4)は、基板載置部PASS1(図4)に載置された基板Wを密着強化処理ユニットPAHP(図3)、冷却ユニットCP(図3)、塗布処理室22(図2)、熱処理ユニットPHP(図3)、冷却ユニットCP(図3)、塗布処理室21(図2)、熱処理ユニットPHP(図3)および基板載置部PASS5(図4)に順に搬送する。
この場合、密着強化処理ユニットPAHPにおいて、基板Wに密着強化処理が行われた後、冷却ユニットCPにおいて、反射防止膜の形成に適した温度に基板Wが冷却される。次に、塗布処理室22において、塗布処理ユニット129(図2)により基板W上に反射防止膜が形成される。続いて、熱処理ユニットPHPにおいて、基板Wの熱処理が行われた後、冷却ユニットCPにおいて、レジスト膜の形成に適した温度に基板Wが冷却される。次に、塗布処理室21において、塗布処理ユニット129(図2)により、基板W上にレジスト膜が形成される。その後、熱処理ユニットPHPにおいて、基板Wの熱処理が行われ、その基板Wが基板載置部PASS5に載置される。
また、搬送機構127は、基板載置部PASS6(図4)に載置された現像処理後の基板Wを基板載置部PASS2(図4)に搬送する。
搬送機構128(図4)は、基板載置部PASS3(図4)に載置された基板Wを密着強化処理ユニットPAHP(図3)、冷却ユニットCP(図3)、塗布処理室24(図2)、熱処理ユニットPHP(図3)、冷却ユニットCP(図3)、塗布処理室23(図2)、熱処理ユニットPHP(図3)および基板載置部PASS7(図4)に順に搬送する。また、搬送機構128(図4)は、基板載置部PASS8(図4)に載置された現像処理後の基板Wを基板載置部PASS4(図4)に搬送する。塗布処理室23,24(図2)および下段熱処理部302(図3)における基板Wの処理内容は、上記の塗布処理室21,22(図2)および上段熱処理部301(図3)における基板Wの処理内容と同様である。
第2の処理ブロック13において、搬送機構137(図4)は、基板載置部PASS5(図4)に載置されたレジスト膜形成後の基板Wを塗布処理室32(図2)、熱処理ユニットPHP(図3)、エッジ露光部EEW(図3)および載置兼バッファ部P−BF1(図4)に順に搬送する。
この場合、塗布処理室32において、塗布処理ユニット129により基板W上にレジストカバー膜が形成される。続いて、熱処理ユニットPHPにおいて、基板Wに熱処理が行われた後、エッジ露光部EEWにおいて、基板Wのエッジ露光処理が行われ、その基板Wが載置兼バッファ部P−BF1に載置される。
また、搬送機構137(図4)は、洗浄乾燥処理ブロック14Aに隣接する熱処理ユニットPHP(図3)から露光処理後でかつ熱処理後の基板Wを取り出し、その基板Wを冷却ユニットCP(図3)、現像処理室31(図2)、熱処理ユニットPHP(図3)および基板載置部PASS6(図4)に順に搬送する。
この場合、冷却ユニットCPにおいて、現像処理に適した温度に基板Wが冷却された後、現像処理室31において、現像処理ユニット139により基板Wの現像処理が行われる。その後、熱処理ユニットPHPにおいて、基板Wの熱処理が行われ、その基板Wが基板載置部PASS6に載置される。
搬送機構138(図4)は、基板載置部PASS7(図4)に載置されたレジスト膜形成後の基板Wを塗布処理室34(図2)、熱処理ユニットPHP(図3)、エッジ露光部EEW(図3)および載置兼バッファ部P−BF2(図4)に順に搬送する。また、搬送機構138(図4)は、裏面洗浄処理ブロック14に隣接する熱処理ユニットPHP(図3)から露光処理後でかつ熱処理後の基板Wを取り出し、その基板Wを冷却ユニットCP(図3)、現像処理室33(図2)、熱処理ユニットPHP(図3)および基板載置部PASS8(図4)に順に搬送する。塗布処理室34、現像処理室33および下段熱処理部304における基板Wの処理内容は、上記の塗布処理室32、現像処理室31および上段熱処理部303における基板Wの処理内容と同様である。
洗浄乾燥処理ブロック14Aにおいて、搬送機構141(図1)は、載置兼バッファ部P−BF1,P−BF2(図4)に載置された基板Wを洗浄乾燥処理部161の洗浄乾燥処理ユニットSD1(図2)および載置兼冷却部P−CP(図4)に順に搬送する。この場合、洗浄乾燥処理ユニットSD1において、基板Wの洗浄および乾燥処理が行われた後、載置兼冷却部P−CPにおいて、露光装置15(図1〜図3)における露光処理に適した温度に基板Wが冷却される。
搬送機構142(図1)は、基板載置部PASS9(図4)に載置された露光処理後の基板Wを洗浄乾燥処理部162の洗浄乾燥処理ユニットSD2(図3)に搬送し、洗浄および乾燥処理後の基板Wを洗浄乾燥処理ユニットSD2から上段熱処理部303の熱処理ユニットPHP(図3)または下段熱処理部304の熱処理ユニットPHP(図3)に搬送する。この熱処理ユニットPHPにおいては、露光後ベーク(PEB)処理が行われる。
インターフェイスブロック15において、搬送機構146(図1)は、載置兼冷却部P−CP(図4)に載置された露光処理前の基板Wを露光装置15の基板搬入部15a(図1)に搬送する。また、搬送機構146(図1)は、露光装置15の基板搬出部15b(図1)から露光処理後の基板Wを取り出し、その基板Wを基板載置部PASS9(図4)に搬送する。
なお、露光装置15が基板Wの受け入れをできない場合、露光処理前の基板Wが載置兼バッファ部P−BF1,P−BF2に一時的に収容される。また、第2の処理ブロック13の現像処理ユニット139(図2)が露光処理後の基板Wの受け入れをできない場合、露光処理後の基板Wが載置兼バッファ部P−BF1,P−BF2に一時的に収容される。
本実施の形態においては、上段に設けられた塗布処理室21,22,32、現像処理室31および上段熱処理部301,303における基板Wの処理と、下段に設けられた塗布処理室23,24,34、現像処理室33および下段熱処理部302,304における基板Wの処理を並行して行うことができる。それにより、フットプリントを増加させることなく、スループットを向上させることができる。
(2)処理液供給ユニット
本実施の形態では、複数の塗布ノズル28にそれぞれ対応するように複数の処理液供給ユニット200が設けられる。図5は、処理液供給ユニット200の構成を示す模式図である。図5に示すように、処理液供給ユニット200は、処理液ボトル210、タンク220、フィルタレーションポンプP1、フィルタ230、タンク240、バルブV1、加圧ポンプP2および温調部250を含む。処理液ボトル210は配管L1を介してタンク220に接続される。図示しない気体供給源から処理液ボトル210に気体(例えば、窒素ガス)が供給されることにより、処理液ボトル210内の処理液(塗布液)が配管L1を通してタンク220に導かれる。
処理液ボトル210に処理液が残存している場合、タンク220が処理液で満たされる。処理液ボトル210内の処理液がなくなると、タンク220内で処理液の液面が徐々に低下する。タンク220内で処理液の液面が一定の高さより低くなると、処理液ボトル210の交換を促す警報が発令される。
タンク220が配管L2を介してフィルタレーションポンプP1に接続され、フィルタレーションポンプP1が配管L3を介してフィルタ230に接続される。タンク220内の処理液は、フィルタレーションポンプP1によって配管L2,L3を通してフィルタ230に導かれ、フィルタ230を通して清浄化される。フィルタ230には排出管L7が接続される。排出管L7にはバルブV2が介挿される。バルブ2が開かれることにより、フィルタ230に滞留する気体が排出管L7を通して排出される。
フィルタ230は配管L4を介してタンク240に接続される。フィルタ230により清浄化された処理液は、配管L4を通してタンク240に導かれる。タンク240には排出管L8が接続される。排出管L8にはバルブV3が介挿される。バルブV3が開かれることにより、タンク240に滞留する気体が排出管L8を通して排出される。
タンク240は配管L5を介して加圧ポンプP2に接続される。配管L5にバルブV1が介挿される。加圧ポンプP2が配管L6を介して塗布ノズル28に接続される。バルブV1が開かれることにより、タンク240内の処理液が配管L5,L6を通して塗布ノズル28に導かれる。この場合、塗布ノズル28に導かれる処理液は、加圧ポンプP2によって継続的に加圧される。配管L6に沿うように、温調部250が設けられる。温調部250には、恒温水が継続的に供給される。温調部250により、配管L6内で処理液の温度が一定に調整される。
塗布ノズル28から処理液が吐出される際には、バルブV1が閉じられてもよい。この場合、塗布ノズル28からの処理液の吐出タイミングおよび吐出流量を安定に調整することができる。
(3)塗布ノズル
図6は、塗布ノズル28の構成を示す模式的断面図である。図7は、塗布ノズル28の動作について説明するための模式的断面図である。図6に示すように、塗布ノズル28は、貯留部51、導入部52および吐出部53を有する。貯留部51は、円形の上部開口51aおよび円形の下部開口51bを有するとともに、処理液を貯留可能な貯留空間51cを有する。貯留部51の上部開口51aから上方に延びるように管状の導入部52が設けられる。導入部52の上端部に、図5の配管L6が接続される。貯留部52の下部開口51bから下方に延びるように管状の吐出部53が設けられる。吐出部53の下端部に吐出口53aが設けられ、貯留部51から吐出口53aに処理液を導くための吐出流路53bが吐出部53により形成される。貯留部51、導入部52および吐出部53の外周面を取り囲むように、ケーシング56,57が設けられる。
下部開口51bを閉塞するように貯留部51の貯留空間51c内に球状部材54が配置される。貯留部51に近接しかつ吐出流路53bを取り囲むように吐出部53の外周面に圧電素子55が取り付けられる。圧電素子55は、電圧印加装置70に電気的に接続される。電圧印加装置70は、図1の制御部114により制御され、所望のタイミングで所望の周波数の交流電圧を圧電素子55に印加可能に構成される。
図5の配管L6および導入部52を通して貯留部51の貯留空間51cに処理液が導入され、貯留空間51cが処理液で満たされる。図5の加圧ポンプP2により、貯留空間51c内の処理液に一定の圧力が加わる。圧電素子55に電圧が印加されていない場合、図7(a)に示すように、処理液の圧力および重力により球状部材54が貯留部51の下部開口51bの縁部に押し当てられる。それにより、下部開口51bが液密に閉塞される。したがって、貯留空間51cから吐出流路53bに処理液が導かれず、吐出口53aから処理液が吐出されない。
圧電素子55に電圧が印加されることにより圧電素子55が振動する。圧電素子55の振動は吐出部53および貯留部51を介して球状部材54に伝達される。それにより、図7(b)に示すように、球状部材54の少なくとも一部が周期的に下部開口51bの縁部から離間し、球状部材54と下部開口51bの縁部との間に隙間が生じる。したがって、下部開口51bが周期的に開かれる。その結果、貯留空間51cから下部開口51bを通して吐出流路53bに処理液が導かれ、吐出口53aから処理液が吐出される。したがって、圧電素子55への電圧の印加タイミングを調整することにより、塗布ノズル28からの処理液の吐出のタイミングを調整することができる。
また、圧電素子55に印加される電圧の周波数に応じて、圧電素子55の振動の周期が変化する。下部開口51bが開かれる周期は、圧電素子55の振動の周期に依存する。下部開口51bが開かれる周期が短いほど、単位時間当たりに吐出部53から吐出される処理液の量(以下、吐出流量と呼ぶ)が多くなる。したがって、圧電素子55への印加電圧の周波数を調整することにより、処理液の吐出流量を調整することができる。
(4)効果
本実施の形態に係る基板処理装置100においては、圧電素子55に電圧が印加されることにより、球状部材54が振動し、下部開口51bが周期的に開かれる。それにより、下部開口51bを通して吐出流路53bに処理液が導かれ、吐出口53aから処理液が吐出される。
この場合、圧電素子55への電圧の印加タイミングを調整することにより、塗布ノズル28からの処理液の吐出のタイミングを調整することができる。また、圧電素子55への印加電圧の周波数を調整することにより、処理液の吐出流量を調整することができる。
これにより、簡単な構成で処理液の吐出タイミングおよび吐出流量を調整することができる。したがって、基板処理装置100の構成を複雑化させることなく、基板W上の所望の位置に所望の流量で処理液として塗布液を供給することができ、基板W上に反射防止膜、レジスト膜およびレジストカバー膜を適正に形成することができる。
また、本実施の形態では、貯留部51内に球状部材54が配置され、貯留部51に近接しかつ吐出流路53bを取り囲むように吐出部53の外周面に圧電素子55が取り付けられる。それにより、圧電素子55から球状部材54に振動を効率的に伝達させることができる。したがって、処理液の吐出タイミングおよび吐出流量を精度良く調整することができる。
また、本実施の形態では、円形の下部開口51bを閉塞するように下部開口51b上に球状部材54が配置される。それにより、球状部材54に振動が与えられていないときには、重力により球状部材54が下部開口51bを閉塞し、球状部材54に振動が与えられているときには、球状部材54と下部開口51bの縁部との間に周期的に隙間が生じる。それにより、簡単な構成で処理液の吐出タイミングおよび吐出流量を調整することができる。
また、本実施の形態では、下部開口51bから下方に延びるように吐出流路53bが形成されるので、処理液が自重によって貯留空間51cから吐出口53aに導かれる。さらに、塗布ノズル28に導かれる処理液が加圧ポンプP2により継続的に加圧されるので、より確実に貯留空間51cから吐出口53aに処理液が導かれる。したがって、処理液の吐出タイミングおよび吐出流量を精度良く調整することができる。
(5)処理液供給ユニットの変形例
(5−1)第1の変形例
図8は、処理液供給ユニット200の第1の変形例を示す図である。図8の処理液供給ユニット200について、図5の例と異なる点を説明する。
図8の処理液供給ユニット200は、図5のタンク240および加圧ポンプP2の代わりに、加圧タンク260を備える。加圧タンク260は、貯留部261および加圧部262を含む。貯留部261は、処理液を貯留可能に構成される。加圧部262は、貯留部261内の処理液を加圧可能に構成される。貯留部261には排出管L10が接続される。排出管L10にはバルブV5が介挿される。バルブV5が開かれることにより、貯留部261に滞留する気体が排出管L10を通して排出される。
フィルタ230が配管L11を介して加圧タンク260の貯留部261に接続される。配管L11にバルブV1aが介挿される。バルブV1aが開かれることにより、フィルタ230により清浄化された処理液が配管L11を介して加圧タンク260の貯留部261に導かれる。一方、バルブV1aが閉じられることにより、加圧タンク260からフィルタ230への処理液の逆流が防止される。加圧タンク260に温調部250が設けられる。温調部250により、加圧タンク260内の処理液の温度が一定に調整される。
加圧タンク260の貯留部261は配管L12を介して塗布ノズル28に接続される。加圧タンク260の貯留部261に貯留される処理液は、配管L12を介して塗布ノズル28に導かれる。この場合、加圧部262によって貯留部261内の処理液が加圧されることにより、塗布ノズル28に導かれる処理液が継続的に加圧される。
本例では、加圧タンク260に加圧部262が設けられるので、図5の例のように、タンク240と加圧ポンプP2とが別個に設けられる場合と比べて、処理液供給ユニット200の占有スペースを削減することができる。
(5−2)第2の変形例
図9は、処理液供給ユニット200の第2の変形例を示す図である。図9の処理液供給ユニット200について、図5の例と異なる点を説明する。
図9の処理液供給ユニット200は、図5のタンク240および加圧ポンプP2の代わりに、加圧タンク270を備える。加圧タンク270は、塗布ノズル28と一体的に設けられる。加圧タンク270は、貯留部271および加圧部272を含む。貯留部271および加圧部272は、図8の貯留部261および加圧部262とそれぞれ同様の機能を有する。貯留部271には排出管L13が接続される。排出管L13にはバルブV6が介挿される。バルブV6が開かれることにより、貯留部271に滞留する気体が排出管L13を通して排出される。
フィルタ230が配管L14を介して加圧タンク270の貯留部271に接続される。配管L14にバルブV1bが介挿される。バルブV1bが開かれることにより、フィルタ230により清浄化された処理液が配管L14を介して加圧タンク270の貯留部271に導かれる。一方、バルブV1bが閉じられることにより、加圧タンク270からフィルタ230への処理液の逆流が防止される。加圧タンク270の貯留部271内の処理液は塗布ノズル28に導かれる。この場合、加圧部272によって貯留部271内の処理液が加圧されることにより、塗布ノズル28に導かれる処理液が継続的に加圧される。
図5の温調部250の代わりに、温調部280が設けられる。温調部280は、図2の塗布処理ユニット129に設けられる。温調部280は、図5の温調部250と同様の機能を有するとともに、塗布ノズル28を載置可能に設けられる。基板Wに対して処理液の吐出が行われない際には、塗布ノズル28が温調部280に載置され、温調部280により加圧タンク270内および塗布ノズル28内の処理液の温度が一定に調整される。この場合、温調部280によって温調された直後の処理液を基板Wに供給することができるので、温調されてから基板Wに供給されるまでの期間に処理液の温度が変化することを抑制することができる。
本例では、加圧タンク270に加圧部272が設けられ、さらに加圧タンク270が塗布ノズル28と一体的に設けられるので、図8の例のように、加圧タンク260が塗布ノズル28と別個に設けられる場合と比べて、処理液供給ユニット200の占有スペースをさらに削減することができる。
(6)現像ノズル
図1の現像処理ユニット139の現像ノズル38が図5、図8または図9の処理液供給ユニット200に接続されてもよい。図10および図11は、現像ノズル38の一例を示す外観斜視図および模式的断面図である。図10に示すように、ノズルアーム381の先端部に現像ノズル38が取り付けられる。図11に示すように、現像ノズル38は、貯留部351、導入部352および複数の吐出部353を有する。
貯留部351は、円形の上部開口351aおよび複数の円形の下部開口351bを有するとともに、処理液として現像液を貯留可能な貯留空間351cを有する。複数の下部開口351bは、一方向に並ぶように設けられる。貯留部351の上部開口351aから上方に延びるように管状の導入部352が設けられる。導入部352の上端部に、図5の配管L6、図8の配管L12、または図9の配管L14が接続される。貯留部351の各下部開口351bから下方に延びるように管状の吐出部353が設けられる。各吐出部353の下端部に吐出口353aが設けられ、貯留部351から吐出口353aに現像液を導くための吐出流路353bが各吐出部353により形成される。
複数の下部開口351bをそれぞれ閉塞するように貯留空間351c内に複数の球状部材354が配置される。貯留部351に近接しかつ各吐出流路353bを取り囲むように、各吐出部353の外周面に圧電素子355が取り付けられる。各圧電素子355は、電圧印加装置370に電気的に接続される。電圧印加装置370は、図1の制御部114により制御され、所望の圧電素子355に所望のタイミングで所望の周波数の交流電圧を印加可能に構成される。
導入部352を通して貯留部351の貯留空間351cに現像液が導入され、貯留空間351cが現像液で満たされる。いずれの圧電素子355にも電圧が印加されていない場合、複数の球状部材354により貯留部351の複数の下部開口351bがそれぞれ液密に閉塞される。そのため、貯留空間351cからいずれの吐出流路353bにも現像液が導かれず、いずれの吐出口353aからも現像液が吐出されない。
いずれかの圧電素子355に電圧が印加されると、その圧電素子355が振動するとともに、その圧電素子355が接触する吐出部353上の球状部材354が振動する。それにより、対応する下部開口351bが周期的に開かれ、開かれた下部開口351bを通して吐出流路353bに現像液が導かれる。したがって、複数の圧電素子355に選択的に電圧を印加することにより、所望の吐出口353aから現像液を吐出させることができる。また、上記の例と同様に、圧電素子355への電圧の印加タイミングを調整することにより、現像液の吐出のタイミングを調整することができ、圧電素子355への印加電圧の周波数を調整することにより、現像液の吐出流量を調整することができる。
これにより、簡単な構成で現像液の吐出タイミングおよび吐出流量を調整することができる。したがって、基板処理装置100の構成を複雑化させることなく、基板W上の所望の位置に所望の流量で現像液を供給することができ、基板Wの現像処理を適正に行うことができる。
図12は、現像ノズル38の他の例を示す模式的断面図である。図12の現像液ノズル38について図11の例と異なる点を説明する。図12の現像ノズル38においては、複数の吐出部353に対応するように、複数の貯留部351および複数の導入部352がそれぞれ設けられる。この場合、複数の貯留部351が別個に設けられるので、各圧電素子355の振動が貯留部351を介して対応する球状部材354以外の球状部材354に伝達されることが防止される。それにより、所望でない吐出口353aから現像液が吐出されることが防止される。
(7)他の実施の形態
(7−1)
上記実施の形態では、流量調整機構として圧電素子55(または圧電素子355)および球状部材54(または球状素子354)が塗布ノズル28(または現像ノズル38)に設けられるが、他の流量調整機構が塗布ノズル28(または現像ノズル38)に設けられてもよい。例えば、モータ等によって機械的に吐出流路を開閉し、かつその開閉周期を調整可能な開閉機構が流量調整機構として塗布ノズル28(または現像ノズル38)に設けられてもよい。
(7−2)
上記実施の形態では、1つの処理液供給ユニット200から1つの塗布ノズル28(または現像液ノズル38)に処理液が供給されるが、これに限らず、1つの処理液供給ユニット200から複数の塗布ノズル28(または現像液ノズル38)に処理液が供給されてもよい。例えば、1つの処理液供給ユニット200から共通の処理液を吐出する複数の塗布ノズル28に処理液が供給されてもよい。
(7−3)
上記実施の形態では、貯留部51(または貯留部351)に近接しかつ吐出流路53b(または吐出流路353b)を取り囲むように吐出部52(または吐出部352)の外周面に圧電素子55(または圧電素子355)が取り付けられるが、圧電素子55(または圧電素子355)の配置はこれに限らない。球状部材54(または球状素子354)に振動を伝達することが可能であれば、例えば、貯留部51(または貯留部351)内に圧電素子55(または圧電素子355)が配置されてもよい。
(7−4)
上記実施の形態では、振動発生部として圧電素子55,355が用いられるが、これに限らない。球状部材54(または球状素子354)に振動を与えることが可能であれば、例えば、モータ等の電気部品が振動発生部として用いられてもよい。
(7−5)
上記実施の形態では、貯留部51(または貯留部351)に円形の下部開口51b(または下部開口351b)が設けられ、球状部材54(または球状部材354)により下部開口51b(または下部開口351b)が開閉されるが、これに限らない。下部開口51b(または下部開口351b)が四角形等の他の形状を有してもよく、球状部材54(または球状部材354)の代わりに他の形状の開閉部材が用いられてもよい。
(7−6)
上記実施の形態では、吐出ノズルとして塗布液を吐出する塗布ノズル28および現像液を吐出する現像ノズル38が用いられるが、これに限らず、基板Wを処理するための気体を吐出する吐出ノズルが用いられてもよい。
(7−7)
上記実施の形態は、露光装置15に隣接するように設けられ、露光処理の前後における基板Wの処理を行う基板処理装置100に本発明を適用した例であるが、他の基板処理装置に本発明を適用してもよい。例えば、基板Wに洗浄液を供給することにより基板Wに洗浄処理を行う基板処理装置に本発明を適用してもよく、または基板Wにエッチング液を供給することにより基板Wのエッチング処理を行う基板処理装置に本発明を適用してもよい。
(8)請求項の各構成要素と実施の形態の各要素との対応
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各要素との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
上記実施の形態では、基板処理装置100が基板処理装置の例であり、塗布ノズル28および現像ノズル38が吐出ノズルの例であり、処理液供給ユニット200が流体供給部の例であり、貯留部51,351が貯留部の例であり、吐出口53a,353aが吐出口の例であり、吐出流路53b,353bが吐出流路の例であり、吐出部53,353が流路形成部の例であり、球状部材54,354および圧電素子55,355が流量調整機構の例である。また、球状部材54,354が開閉部材および球状部材の例であり、圧電素子55,355が振動発生部および圧電素子の例であり、貯留空間51c,351cが貯留空間の例であり、下部開口51b,351bが流出口の例であり、加圧ポンプP2および加圧部262,272が加圧部の例である。また、タンク240が第1の貯留タンクの例であり、配管L5,L6が第1の配管の例であり、バルブV1が第1の開閉バルブの例であり、加圧ポンプP2が加圧ポンプの例であり、加圧タンク260が第2の貯留タンクの例であり、配管L11が第2の配管の例であり、配管L12が第3の配管の例であり、バルブV1aが第2の開閉バルブの例であり、加圧タンク270が第3の貯留タンクの例であり、配管L14が第4の配管の例であり、バルブV1bが第3の開閉バルブの例である。
請求項の各構成要素として、請求項に記載されている構成または機能を有する他の種々の要素を用いることもできる。
(9)参考形態
参考形態に係る基板処理装置は、基板に処理流体を供給することにより基板の処理を行う基板処理装置であって、処理流体を吐出するように構成された吐出ノズルと、吐出ノズルに処理流体を供給するように構成された流体供給部とを備え、吐出ノズルは、流体供給部により供給される処理流体を貯留可能な貯留部と、吐出口を有するとともに、貯留部から吐出口に処理流体を導くための吐出流路を形成する流路形成部と、貯留部から吐出流路を通して吐出口に導かれる処理流体の流量を調整可能に構成された流量調整機構とを含むものである。
この基板処理装置においては、流体供給部から吐出ノズルに処理流体が供給され、吐出ノズルから基板に処理流体が吐出される。これにより、基板の処理が行われる。吐出ノズルにおいては、貯留部に処理流体が貯留され、流路形成部により形成される吐出流路を通して貯留部から吐出口に処理流体が導かれる。
貯留部から吐出口に導かれる処理流体の流量は、流量調整機構により調整される。それにより、吐出口からの処理流体の吐出流量が調整される。また、貯留部から吐出口に導かれる処理流体の流量が0に調整されることにより、吐出口からの処理流体の吐出が停止される。それにより、吐出口からの処理流体の吐出タイミングを調整することができる。したがって、簡単な構成で処理流体の吐出タイミングおよび吐出流量を調整することができる。
流体供給部は、吐出ノズルに導かれる処理流体を継続的に加圧する加圧部を含んでもよい。この場合、処理流体を貯留部から吐出口に確実に導くことができる。
本発明は、基板の種々の処理に有効に利用可能である。
28 塗布ノズル
38 現像ノズル
51,351 貯留部
51a,351a 上部開口
51b,351b 下部開口
51c,351c 貯留空間
52,352 導入部
53,353 吐出部
53a,353a 吐出口
53b,353b 吐出流路
54,354 球状部材
55,355 圧電素子
100 基板処理装置
200 処理液供給ユニット
240 タンク
260,270 加圧タンク
262,272 加圧部
L1〜L6,L11,L12,L14 配管
P2 加圧ポンプ
V1,V1a,V1b バルブ
W 基板

Claims (15)

  1. 基板に処理流体を供給することにより基板の処理を行う基板処理装置であって、
    処理流体を吐出するように構成された吐出ノズルと、
    前記吐出ノズルに処理流体を供給するように構成された流体供給部とを備え、
    前記吐出ノズルは、
    前記流体供給部により供給される処理流体を貯留可能な貯留部と、
    吐出口を有するとともに、前記貯留部から前記吐出口に処理流体を導くための吐出流路を形成する流路形成部と、
    前記貯留部から前記吐出流路を通して前記吐出口に導かれる処理流体の流量を調整可能に構成された流量調整機構とを含み、
    前記流体供給部は、前記吐出ノズルに導かれる処理流体を継続的に加圧する加圧部を含む、基板処理装置。
  2. 前記流量調整機構は、
    前記吐出流路を閉塞する閉塞位置と前記吐出流路の少なくとも一部を開放する開放位置との間で移動可能に設けられた開閉部材と、
    前記開閉部材に振動を与えることにより前記開閉部材を前記閉塞位置と前記開放位置との間で周期的に移動させる振動発生部とを含む、請求項1記載の基板処理装置。
  3. 前記振動発生部は、圧電素子を含む、請求項2記載の基板処理装置。
  4. 前記圧電素子は、前記吐出流路を取り囲むように配置される、請求項3記載の基板処理装置。
  5. 前記貯留部は、貯留空間を有するとともに、前記貯留空間を前記吐出流路に連通させる流出口を底部に有し、
    前記流路形成部は、前記貯留部の前記貯留空間内の処理流体が前記流出口を通して下方に導かれるように前記吐出流路を形成し、
    前記開閉部材は、前記閉塞位置において前記流出口を閉塞し、前記開放位置において前記流出口の少なくとも一部を開放するように前記貯留空間内に配置される、請求項2〜4のいずれかに記載の基板処理装置。
  6. 前記流出口は円形の開口部であり、
    前記開閉部材は、前記開口部を閉塞するように前記開口部上に移動可能に設けられた球状部材を含む、請求項5記載の基板処理装置。
  7. 前記流体供給部は、
    処理流体を一時的に貯留する第1の貯留タンクと、
    前記第1の貯留タンクから前記吐出ノズルに処理流体を導くように設けられた第1の配管と、
    前記第1の配管内の流路を開閉するように前記第1の配管に設けられた第1の開閉バルブとをさらに含み、
    前記加圧部は、前記開閉バルブと前記吐出ノズルとの間の前記第1の配管の部分に設けられた加圧ポンプを含む、請求項1〜6のいずれかに記載の基板処理装置。
  8. 前記流体供給部は、
    処理流体を一時的に貯留する第2の貯留タンクと、
    前記第2の貯留タンクに処理流体を導くように設けられた第2の配管と、
    前記第2の貯留タンクから前記吐出ノズルに処理流体を導くように設けられた第3の配管と、
    前記第2の配管内の流路を開閉するように前記第2の配管に設けられた第2の開閉バルブとをさらに含み、
    前記加圧部は、前記第2の貯留タンク内の処理流体に圧力を加えるように前記第2の貯留タンクに設けられる、請求項1〜6のいずれかに記載の基板処理装置。
  9. 前記流体供給部は、
    前記吐出ノズルと一体的に設けられ、処理流体を一時的に貯留しかつ前記吐出ノズルに処理流体を供給可能に構成された第3の貯留タンクと、
    前記第3の貯留タンクに処理流体を導くように設けられた第4の配管と、
    前記第4の配管内の流路を開閉するように前記第4の配管に設けられた第3の開閉バルブとをさらに含み、
    前記加圧部は、前記第3の貯留タンク内の処理流体に圧力を加えるように前記第3の貯留タンクに設けられる、請求項1〜6のいずれかに記載の基板処理装置。
  10. 処理流体は、基板に膜を形成するための塗布液を含む、請求項1〜のいずれかに記載の基板処理装置。
  11. 処理流体は、基板に現像処理を行うための現像液を含む、請求項1〜10のいずれかに記載の基板処理装置。
  12. 基板に現像液を供給することにより基板の現像処理を行う基板処理装置であって、
    現像液を吐出するように構成された現像ノズルと、
    前記現像ノズルに現像液を供給するように構成された現像液供給部とを備え、
    前記現像ノズルは、
    前記現像液供給部により供給される現像液を貯留可能な貯留部と、
    複数の吐出口をそれぞれ有するとともに、前記貯留部から前記複数の吐出口に現像液を導くための複数の吐出流路をそれぞれ形成する複数の流路形成部と、
    前記貯留部から前記複数の吐出流路を通して前記複数の吐出口に導かれる現像液の流量をそれぞれ調整可能に構成された複数の流量調整機構とを含む、基板処理装置。
  13. 前記貯留部は複数の流出口を有し、
    各流路形成部は筒状であり、かつ各吐出流路は前記貯留部の各流出口から各吐出口に現像液を導き、
    各流量調整機構は、
    各流出口を閉塞する閉塞位置と各流出口の少なくとも一部を開放する開放位置との間で移動可能に前記貯留部内に設けられた開閉部材と、
    各流路形成部の外面上に取り付けられ、各開閉部材に振動を与えることにより各開閉部材を前記閉塞位置と前記開放位置との間で周期的に移動させる圧電素子とを含む、請求項12記載の基板処理装置。
  14. 基板に現像液を供給することにより基板の現像処理を行う基板処理装置であって、
    現像液を吐出するように構成された現像ノズルと、
    前記現像ノズルに現像液を供給するように構成された現像液供給部とを備え、
    前記現像ノズルは、
    前記現像液供給部により供給される現像液をそれぞれ貯留可能な複数の貯留部と、
    複数の吐出口をそれぞれ有するとともに、前記複数の貯留部から前記複数の吐出口に現像液を導くための複数の吐出流路をそれぞれ形成する複数の流路形成部と、
    前記複数の貯留部から前記複数の吐出流路を通して前記複数の吐出口に導かれる現像液の流量をそれぞれ調整可能に構成された複数の流量調整機構と、
    前記複数の貯留部および前記複数の流路形成部を一体的に取り囲むように設けられたケーシングとを含む、基板処理装置。
  15. 各貯留部は流出口を有し、
    各流路形成部は筒状であり、かつ各吐出流路は各貯留部の流出口から各吐出口に現像液を導き、
    各流量調整機構は、
    各流出口を閉塞する閉塞位置と各流出口の少なくとも一部を開放する開放位置との間で移動可能に各貯留部内に設けられた開閉部材と、
    各流路形成部の外面上に取り付けられ、各開閉部材に振動を与えることにより各開閉部材を前記閉塞位置と前記開放位置との間で周期的に移動させる圧電素子とを含む、請求項14記載の基板処理装置。
JP2012244440A 2012-11-06 2012-11-06 基板処理装置 Active JP6050091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012244440A JP6050091B2 (ja) 2012-11-06 2012-11-06 基板処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012244440A JP6050091B2 (ja) 2012-11-06 2012-11-06 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014093476A JP2014093476A (ja) 2014-05-19
JP6050091B2 true JP6050091B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=50937338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012244440A Active JP6050091B2 (ja) 2012-11-06 2012-11-06 基板処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6050091B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6743555B2 (ja) * 2016-07-29 2020-08-19 大日本印刷株式会社 塗布システム
CN112638544B (zh) * 2018-08-31 2022-06-17 兵神装备株式会社 涂敷装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3832537B2 (ja) * 1998-12-10 2006-10-11 東京応化工業株式会社 処理液供給装置
JP2000197842A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Toshiba Corp 塗布装置、吐出手段及び塗布方法
JP4287935B2 (ja) * 1999-01-14 2009-07-01 株式会社堀場エステック ピエゾ方式の流量調整弁駆動部構造
JP2001176776A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Toshiba Corp 塗布膜形成装置
JP2006342856A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Ritsumeikan 流量調整弁
JP2009224653A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Sat:Kk フォトレジスト塗布装置
JP5092891B2 (ja) * 2008-05-20 2012-12-05 株式会社豊田自動織機 流量調整絞り弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014093476A (ja) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5255660B2 (ja) 薬液供給方法及び薬液供給システム
KR101406379B1 (ko) 소수화 처리 방법, 소수화 처리 장치, 도포, 현상 장치 및 기억 매체
US7871265B2 (en) Heat treatment device
JP5018255B2 (ja) 薬液供給システム及び薬液供給方法並びに記憶媒体
KR102426267B1 (ko) 펌프, 펌프 장치 및 액 공급 시스템
KR101061607B1 (ko) 기판 처리 시스템 및 그 제어 방법
KR100417272B1 (ko) 처리액 공급장치, 처리장치 및 처리방법
JP2018018860A (ja) 熱処理装置、基板処理装置および熱処理方法
JP6050091B2 (ja) 基板処理装置
JP2010056104A (ja) 基板処理装置
KR102414895B1 (ko) 송액 방법, 송액 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2022105296A (ja) 基板処理装置及び方法
KR20200039068A (ko) 액 공급 유닛, 이를 가지는 기판 처리 장치 및 방법
JP5922901B2 (ja) 処理液供給装置、基板処理装置、気泡の除去方法および基板処理方法
JP5630415B2 (ja) 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
KR20200072222A (ko) 보틀, 기판 처리 장치, 및 방법
KR20010083206A (ko) 처리장치
JP4776429B2 (ja) 処理液供給システム、処理液供給方法、処理液供給プログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20210042628A (ko) 기판 처리 장치 및 방법
CN111916369B (zh) 用于处理基板的装置
KR102572629B1 (ko) 탈기 장치, 기판 처리 장치 및 처리액 탈기 방법
JP2013071022A (ja) 洗浄装置
KR100887580B1 (ko) 현상액 도포장치
US20230213283A1 (en) Substrate processing apparatus
KR100719316B1 (ko) 도포처리방법 및 도포처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6050091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250