JP4739738B2 - 線量評価方法およびx線ct装置 - Google Patents

線量評価方法およびx線ct装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4739738B2
JP4739738B2 JP2004348730A JP2004348730A JP4739738B2 JP 4739738 B2 JP4739738 B2 JP 4739738B2 JP 2004348730 A JP2004348730 A JP 2004348730A JP 2004348730 A JP2004348730 A JP 2004348730A JP 4739738 B2 JP4739738 B2 JP 4739738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dose
ray
projection data
scan
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004348730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006149958A (ja
Inventor
誠 郷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2004348730A priority Critical patent/JP4739738B2/ja
Priority to DE102005056105A priority patent/DE102005056105A1/de
Priority to FR0512161A priority patent/FR2878729A1/fr
Priority to KR1020050115765A priority patent/KR20060061249A/ko
Priority to US11/290,939 priority patent/US7756243B2/en
Priority to CN2005101289378A priority patent/CN1781459B/zh
Publication of JP2006149958A publication Critical patent/JP2006149958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4739738B2 publication Critical patent/JP4739738B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/02Dosimeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、線量評価方法およびX線CT(Computed Tomography)装置に関し、さらに詳しくは、線量が被検体にとって過剰か否かを評価する線量評価方法およびX線CT装置に関する。
従来、被検体をX線装置で予備撮影して得た予備画像の画素値のヒストグラムを基に、その被検体を本撮影する時のX線管の出力を制御するX線装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−308899号公報
上記従来のX線装置では、本撮影での線量が被検体にとって過剰になることを防止できた。
しかし、予備画像の画像再構成に必要な全ビューの投影データを予備撮影で収集する必要があり、予備撮影が煩雑になる問題点があった。また、既に再構成済みの画像を撮影した時の線量が過剰であったか否かを評価できない問題点があった。
そこで、本発明の目的は、画像再構成に必要な全ビューの投影データを収集しなくても被検体にとって過剰となる線量を推定できる線量評価方法および既に再構成済みの画像を撮影した時の線量が過剰であったか否かを評価できる線量評価方法およびそれらの方法を好適に実施できるX線CT装置を提供することにある。
第1の観点では、本発明は、被検体の体軸の周りにX線管およびX線検出器を回転させずに投影データ(固定ビュー投影データという)を収集し、前記固定ビュー投影データを基にして被検体の体軸の周りにX線管およびX線検出器の少なくとも一方を回転させて投影データを収集する際の線量を評価することを特徴とする線量評価方法を提供する。
上記第1の観点による線量評価方法では、固定ビュー投影データを基にして線量を評価するため、画像再構成に必要な全ビューの投影データを収集する必要がなくなる。
第2の観点では、本発明は、上記第1の観点による線量評価方法において、前記固定ビュー投影データから平均透過密度および最大透過長を求め、前記平均透過密度および前記最大透過長から画像ノイズが所定値以下となる線量を推定し、前記線量を評価基準とすることを特徴とする線量評価方法を提供する。
上記第2の観点による線量評価方法では、被検体に固有の平均透過密度および最大透過長を固定ビュー投影データから抽出する。次に、被検体に固有の平均透過密度および最大透過長に対して画像ノイズが所定値(撮影部位や撮影目的に応じて定める)以下となる線量を推定する。そして、この推定した線量を評価基準とて線量が過剰であるか否かを評価する。
なお、画像ノイズは、例えば画素値の分散値を指標として利用可能である。
第3の観点では、本発明は、上記第2の観点による線量評価方法において、被検体の体軸の周りにX線管およびX線検出器の少なくとも一方を回転させて投影データを収集する際の線量を操作者が指定する際に、前記評価基準とした線量を最大線量として提示することを特徴とする線量評価方法を提供する。
上記第3の観点による線量評価方法では、提示された最大線量以下の線量を操作者が指定することにより、線量が被検体にとって過剰になることを防止できる。
第4の観点では、本発明は、被検体の体軸の周りにX線管およびX線検出器を回転させずに且つ前記体軸方向に相対移動して複数のz座標位置における投影データ(固定ビュー投影データという)を収集し、前記固定ビュー投影データを基にして被検体の体軸の周りにX線管およびX線検出器の少なくとも一方を回転させて投影データを収集する際の前記各z座標位置における線量を評価することを特徴とする線量評価方法を提供する。
上記第4の観点による線量評価方法では、スカウトスキャンで得た固定ビュー投影データを基にして複数のz座標位置における線量を評価するため、画像再構成に必要な全ビューの投影データを複数のz座標位置において収集する必要がなくなる。
第5の観点では、本発明は、上記第4の観点による線量評価方法において、前記各固定ビュー投影データから各z座標位置における平均透過密度および最大透過長を求め、前記各平均透過密度および前記最大透過長から各z座標位置における画像ノイズが所定値以下となる線量を推定し、前記各線量を各z座標位置における評価基準とすることを特徴とする線量評価方法を提供する。
上記第5の観点による線量評価方法では、複数のz座標位置における被検体に固有の平均透過密度および最大透過長を各z座標位置における固定ビュー投影データから抽出する。次に、z座標位置における被検体に固有の平均透過密度および最大透過長に対して画像ノイズが所定値(撮影部位や撮影目的に応じて定める)以下となる線量を推定する。そして、これらの推定した線量を評価基準とて各z座標位置における線量が過剰であるか否かを評価する。
なお、画像ノイズは、例えば各小領域内の画素値の分散値を指標として利用可能である。
第6の観点では、本発明は、上記第5の観点による線量評価方法において、あるz座標位置で被検体の体軸の周りにX線管およびX線検出器の少なくとも一方を回転させて投影データを収集する際の線量を操作者が指定する際に、前記z座標位置における評価基準とした線量を最大線量として提示することを特徴とする線量評価方法を提供する。
上記第6の観点による線量評価方法では、提示された最大線量以下の線量を操作者が指定することにより、線量が被検体にとって過剰になることを防止できる。
第7の観点では、本発明は、対象画像の空気以外の領域を複数の小領域に区画し、前記各小領域における画像ノイズを算出し、画像ノイズが所定値以下の小領域が存在すれば前記対象画像を撮影したときの線量が過剰であると判定することを特徴とする線量評価方法を提供する。
上記第7の観点による線量評価方法では、既に再構成済みの画像を撮影した時の線量が過剰であったか否かを評価することが出来る。
なお、画像ノイズは、例えば各小領域内の画素値の分散値を指標として利用可能である。
第8の観点では、本発明は、上記第7の観点による線量評価方法において、線量が過剰であると判定した小領域の表示態様を変更して画像ノイズが所定値より大きい小領域と区別可能にした警告画像を作成し表示することを特徴とする線量評価方法を提供する。
上記第8の観点による線量評価方法では、線量が過剰であると判定した小領域のみを例えばブリンク表示にした警告画像を作成し表示することにより、対象画像を撮影した時の線量が過剰であったか否かを操作者に提示することが出来る。
第9の観点では、本発明は、上記第7または上記第8の観点による線量評価方法において、画像ノイズの値を横軸とし小領域の数を縦軸とするヒストグラムを作成し表示することを特徴とする線量評価方法を提供する。
上記第9の観点による線量評価方法では、線量が過剰であると判定した小領域の、撮影部位全体に対する割合を、操作者が視認することが出来る。
第10の観点では、本発明は、被検体の体軸の周りにX線管およびX線検出器を回転させずに投影データ(固定ビュー投影データという)を収集する固定ビュー投影データ収集手段と、前記固定ビュー投影データを基にして被検体の体軸の周りにX線管およびX線検出器の少なくとも一方を回転させて投影データを収集する際の線量を評価する線量評価手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置を提供する。
上記第10の観点によるX線CT装置では、前記第1の観点による線量評価方法を好適に実施できる。
第11の観点では、本発明は、上記第10の観点によるX線CT装置において、前記線量評価手段は、前記固定ビュー投影データから平均透過密度および最大透過長を求め、前記平均透過密度および前記最大透過長から画像ノイズが所定値以下となる線量を推定し、前記線量を評価基準とすることを特徴とするX線CT装置を提供する。
上記第11の観点によるX線CT装置では、前記第2の観点による線量評価方法を好適に実施できる。
第12の観点では、本発明は、上記第11の観点によるX線CT装置において、被検体の体軸の周りにX線管およびX線検出器の少なくとも一方を回転させて投影データを収集する際の線量を操作者が指定するための線量指定手段と、前記評価基準とした線量を最大線量として提示する最大線量提示手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置を提供する。
上記第12の観点によるX線CT装置では、前記第3の観点による線量評価方法を好適に実施できる。
第13の観点では、本発明は、被検体の体軸の周りにX線管およびX線検出器を回転させずに且つ前記体軸方向に相対移動して複数のz座標位置における投影データ(固定ビュー投影データという)を収集する固定ビュー投影データ収集手段と、前記固定ビュー投影データを基にして被検体の体軸の周りにX線管およびX線検出器の少なくとも一方を回転させて投影データを収集する際の前記各z座標位置における線量を評価する線量評価手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置を提供する。
上記第13の観点によるX線CT装置では、前記第4の観点による線量評価方法を好適に実施できる。
第14の観点では、本発明は、上記第13の観点によるX線CT装置において、前記線量評価手段は、前記各固定ビュー投影データから各z座標位置における平均透過密度および最大透過長を求め、前記各平均透過密度および前記最大透過長から各z座標位置における画像ノイズが所定値以下となる線量を推定し、前記各線量を各z座標位置における評価基準とすることを特徴とするX線CT装置を提供する。
上記第14の観点によるX線CT装置では、前記第5の観点による線量評価方法を好適に実施できる。
第15の観点では、本発明は、上記第14の観点によるX線CT装置において、あるz座標位置で被検体の体軸の周りにX線管およびX線検出器の少なくとも一方を回転させて投影データを収集する際の線量を操作者が指定するための線量指定手段と、前記z座標位置における評価基準とした線量を最大線量として提示する最大線量提示手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置を提供する。
上記第15の観点によるX線CT装置では、前記第6の観点による線量評価方法を好適に実施できる。
第16の観点では、本発明は、対象画像の空気以外の領域を複数の小領域に区画し前記各小領域における画像ノイズを算出する画像ノイズ算出手段と、画像ノイズが所定値以下の小領域が存在すれば前記対象画像を撮影したときの線量が過剰であると判定する線量評価手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置を提供する。
上記第16の観点によるX線CT装置では、前記第7の観点による線量評価方法を好適に実施できる。
第17の観点では、本発明は、上記第16の観点によるX線CT装置において、線量が過剰であると判定した小領域の表示態様を変更して画像ノイズが所定値より大きい小領域と区別可能にした警告画像を作成し表示する警告画像作成表示手段を具備したことを特徴とするX線CT装置を提供する。
上記第17の観点によるX線CT装置では、前記第8の観点による線量評価方法を好適に実施できる。
第18の観点では、本発明は、上記第16または上記第17の観点によるX線CT装置において、画像ノイズの値を横軸とし小領域の数を縦軸とするヒストグラムを作成し表示するヒストグラム作成表示手段を具備したことを特徴とするX線CT装置を提供する。
上記第18の観点によるX線CT装置では、前記第9の観点による線量評価方法を好適に実施できる。
本発明の線量評価方法およびX線CT装置によれば、画像再構成に必要な全ビューの投影データを収集しなくても被検体にとって過剰となる線量を推定できる。また、既に再構成済みの画像を撮影した時の線量が過剰であったか否かを評価できる。
以下、図に示す実施の形態により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
図1は、実施例1に係るX線CT装置を示す構成ブロック図である。
このX線CT装置100は、操作コンソール1と、テーブル装置10と、走査ガントリ20とを具備している。
操作コンソール1は、操作者の入力を受け付ける入力装置2と、各種の処理を実行する中央処理装置3と、走査ガントリ20で取得した投影データを収集するデータ収集バッファ5と、投影データから画像再構成したCT画像などを表示する表示装置6と、プログラムやデータや画像を記憶する記憶装置7とを具備している。
テーブル装置10は、被検体を乗せて走査ガントリ20のボア(空洞部)に入れ出しするクレードル12を具備している。クレードル12は、テーブル装置10に内蔵するモータで昇降および直線移動される。
走査ガントリ20は、X線管21と、X線コントローラ22と、コリメータ23と、X線検出器24と、DAS(Data Acquisition System)25と、被検体の体軸の周りを回転するX線管21などを制御する回転部コントローラ26と、走査ガントリ20を回転軸の前方または後方に傾斜させるときの制御を行うチルトコントローラ27と、制御信号などを操作コンソール1やテーブル装置10とやり取りする制御コントローラ29と、電源や制御信号や収集した投影データを転送するスリップリング30とを具備している。
図2は、X線CT装置100による最大線量設定処理の手順を示すフロー図である。
ステップA1では、被検体をスカウトスキャンして投影データP(z,ch)を収集する。図3に、複数のz座標位置における投影データP(z,ch)を概念的に示す。
ステップA2では、所定のz座標位置毎に、投影データP(z,ch)から平均透過密度D(z)と最大透過長L(z)を求める。
ステップA3では、平均透過密度D(z)と最大透過長L(z)に対して画像ノイズが所定値以下となる線量を推定し、それを最大線量mAs_max(z)として記憶する。この推定は、例えば、予め実測またはシミュレーションにより作成してある、平均透過密度と最大透過長と線量と画像ノイズのデータを参照して、平均透過密度D(z)と最大透過長L(z)に対して画像ノイズが所定値以下となる線量を求めることが出来る。あるいは、予め実測またはシミュレーションにより求めてある、画像ノイズが所定値となる関数f,gを用いて、次式により算出することが出来る。
mAs_max(z)=max{f(D(z)),g(L(z))}
ここで、max{,}は最大値をとる関数である。f(D(z))は、平均透過密度D(z)から画像ノイズが所定値となる必要線量を求める関数である。g(L(z))は、最大透過長L(z)から画像ノイズが所定値となる必要線量を求める関数である。
なお、画像ノイズは、例えば分散値を指標として利用可能である。
図4に、最大線量mAs_max(z)を概念的に示す。
図5は、X線CT装置100による線量入力処理の手順を示すフロー図である。
ステップB1では、操作者にスキャン面のz座標位置を入力させる。
ステップB2では、入力されたz座標位置に対応する最大線量mAs_max(z)を、入力可能な最大線量として操作者に提示する。
ステップB3では、アキシャルスキャン時に用いる線量を操作者に入力させる。提示された最大線量より小さい線量を操作者が入力すれば、線量が過剰になってしまうことを防止できる。なお、提示された最大線量より大きい線量を操作者があえて入力することも可能である。
図6は、X線CT装置100による線量評価処理の手順を示すフロー図である。
ステップC1では、対象画像(評価対象のCT画像)を入力する。この対象画像は、X線CT装置100で撮影したCT画像でもよいが、他のX線CT装置で撮影したCT画像でもよい。図7に、対象画像G0を概念的に示す。
ステップC2では、図8に示すように、対象画像の空気以外の領域を複数の小領域iに区画する。
ステップC3では、各小領域iにおける画像ノイズN(i)を求める。なお、画像ノイズN(i)は、例えば各小領域iにおける画素値の分散値を指標として利用可能である。
ステップC4では、図9に示すように、画像ノイズの値を横軸とし、小領域の数を縦軸とするヒストグラムを作成し、表示する。
ステップC5では、画像ノイズN(i)が所定値以下の小領域の表示態様を、画像ノイズN(i)が所定値より大きい小領域と区別可能な表示態様に変換した警告画像を作成する。例えば、画像ノイズN(i)が所定値以下の小領域内の画素の画素値を全て黒レベルの画素値に置換する。あるいは、画像ノイズN(i)が所定値以下の小領域にのみオレンジ色のような特定カラーをオーバーレイする。あるいは、画像ノイズN(i)が所定値以下の小領域内の画素の画素値をブリンク表示やハイライト表示する画素値に変換する。
図10に、警告画像G1を概念的に示す。
なお、画像ノイズN(i)が所定値以下の小領域が存在しないなら警告画像は作成しない。
ステップC6では、警告画像G1を作成していないならステップC7へ進み、作成したならステップC10へ進む。
ステップC7では、線量が過剰でない旨を報知する。
ステップC8では、元の対象画像G0を表示する。
ステップC9では、操作者が「終了」を指示するまで待ち、指示したなら処理を終了する。
ステップC10では、警告画像G1を表示する。
ステップC11では、操作者が「対象画像の表示」を指示したならステップC8へ進み、指示してないならステップC12へ進む。
ステップC12では、操作者が「終了」を指示したなら処理を終了し、指示してないならステップC11に戻る。
線量一定でヘリカルスキャンする場合は、直線移動範囲(z座標位置の範囲)における最大線量mAs_max(z)の最小値を最大線量とすれば、直線移動範囲のどこでも線量が過剰になることはない。一方、直線移動範囲における最大線量mAs_max(z)の最大値を最大線量とすれば、直線移動範囲のどこでも画像ノイズが所定値以下になる。
本発明の線量評価方法およびX線CT撮影方法は、線量が個々の被検体に対して過剰か否か評価するのに利用できる。
実施例1に係るX線CT装置を示すブロック図である。 最大線量設定処理の手順を示すフロー図である。 複数のz座標位置における投影データPを示す概念図である。 z座標位置と最大線量の関係を示す説明図である。 線量入力処理の手順を示すフロー図である。 線量評価処理の手順を示すフロー図である。 対象画像を示す概念図である。 小領域に区画した対象画像を示す概念図である。 ヒストグラムを示す概念図である。 警告画像を示す概念図である。
符号の説明
1 操作コンソール
2 入力装置
3 中央処理装置
5 データ収集バッファ
6 表示装置
7 記憶装置
10 テーブル装置
12 クレードル
20 走査ガントリ
21 X線管
22 X線コントローラ
23 コリメータ
24 X線検出器
25 DAS(データ収集装置)
26 回転部コントローラ
27 チルトコントローラ
29 制御コントローラ
30 スリップリング

Claims (2)

  1. 被検体の体軸の周りにX線管およびX線検出器を回転させずに行うスカウトスキャンにより投影データを収集する手段と前記被検体の体軸の周りにX線管およびX線検出器の少なくとも一方を回転して行うスキャン(単に「スキャン」という)により投影データを収集する手段とを含む投影データ収集手段と、
    前記スキャンによる投影データに基づくCT画像の画像ノイズの所定値を定め、前記スキャンによる投影データに基づくCT画像の画像ノイズが前記所定値以下となるような、前記スキャンによる投影データを収集する際の線量を、当該被検体の前記スカウトスキャンにより収集された投影データに基づき前記体軸方向の所定範囲における複数位置に対応して推定する手段と、
    当該被検体について前記スキャンを行う前に、操作者が指定した前記体軸方向の位置における前記推定された線量を前記スキャンの際の最大線量として操作者に提示する表示手段と、
    当該被検体についての前記スキャンが、前記最大線量より小さい所望の一定線量で行われるように操作者が入力する入力手段と
    を具備したことを特徴とするX線CT装置。
  2. 請求項1に記載のX線CT装置において、前記スカウトスキャンは、被検体の体軸の周りにX線管およびX線検出器を回転させずに且つ前記体軸方向に相対移動して行うことを特徴とするX線CT装置。
JP2004348730A 2004-12-01 2004-12-01 線量評価方法およびx線ct装置 Expired - Fee Related JP4739738B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348730A JP4739738B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 線量評価方法およびx線ct装置
DE102005056105A DE102005056105A1 (de) 2004-12-01 2005-11-23 Dosisbewertungssverfahren und Röntgen-CT-Gerät
FR0512161A FR2878729A1 (fr) 2004-12-01 2005-11-30 Procede d'evaluation de dose et appareil de tomodensitometrie.
KR1020050115765A KR20060061249A (ko) 2004-12-01 2005-11-30 선량 평가 방법 및 x선 ct 장치
US11/290,939 US7756243B2 (en) 2004-12-01 2005-11-30 Dose evaluating method and X-ray CT apparatus
CN2005101289378A CN1781459B (zh) 2004-12-01 2005-12-01 剂量评估方法和x射线ct设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348730A JP4739738B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 線量評価方法およびx線ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006149958A JP2006149958A (ja) 2006-06-15
JP4739738B2 true JP4739738B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=36441885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004348730A Expired - Fee Related JP4739738B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 線量評価方法およびx線ct装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7756243B2 (ja)
JP (1) JP4739738B2 (ja)
KR (1) KR20060061249A (ja)
CN (1) CN1781459B (ja)
DE (1) DE102005056105A1 (ja)
FR (1) FR2878729A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070147579A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 De Man Bruno K B Method and system for radiographic imaging with organ-based radiation profile prescription
JP4944667B2 (ja) * 2007-05-07 2012-06-06 キヤノン株式会社 X線撮影装置
CN101327128B (zh) * 2007-06-22 2010-12-08 Ge医疗***环球技术有限公司 X射线ct装置的扫描检测装置及其***和运行方法
CN101340600B (zh) * 2007-07-06 2010-06-16 凌阳科技股份有限公司 一种影像噪声评估***及方法
CN101355647B (zh) * 2007-07-24 2010-10-13 凌阳科技股份有限公司 视频噪声估测***及方法
US9097642B2 (en) 2012-10-11 2015-08-04 General Electric Company X-ray dose estimation technique
US10278666B2 (en) 2014-06-13 2019-05-07 Palodex Group Oy Systems and methods of automated dose control in x-ray imaging
CN104287768A (zh) * 2014-09-30 2015-01-21 沈阳东软医疗***有限公司 一种ct扫描剂量控制方法及***
KR20160139294A (ko) * 2015-05-27 2016-12-07 삼성전자주식회사 의료 영상 장치 및 의료 영상 장치를 위한 방법
KR20170060698A (ko) 2015-11-25 2017-06-02 삼성전자주식회사 컴퓨터 단층 촬영장치 및 그 제어방법
US10085698B2 (en) * 2016-01-26 2018-10-02 Genereal Electric Company Methods and systems for automated tube current modulation
KR101934737B1 (ko) 2016-11-11 2019-01-07 삼성전자주식회사 의료 영상 장치 및 그 제어방법
CN108572183B (zh) * 2017-03-08 2021-11-30 清华大学 检查设备和分割车辆图像的方法
US10973489B2 (en) * 2017-09-29 2021-04-13 General Electric Company CT imaging system and method using a task-based image quality metric to achieve a desired image quality

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866389A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Toshiba Corp X線診断装置
JPH09313476A (ja) * 1996-03-28 1997-12-09 Toshiba Corp Ct用撮影条件決定装置
JP2002263097A (ja) * 2001-03-09 2002-09-17 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2003079611A (ja) * 2001-07-04 2003-03-18 Toshiba Corp X線コンピュータ断層診断装置
JP2004065815A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Toshiba Medical System Co Ltd 放射線量推定装置および放射線診断装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2815347A1 (de) * 1978-04-10 1979-10-18 Philips Patentverwaltung Verfahren zur ermittlung der verteilung der absorption einer strahlung in einem ebenen untersuchungsbereich
US5450462A (en) * 1993-11-19 1995-09-12 General Electric Company Modulation of x-ray tube current during CT scanning with modulation limit
US5379333A (en) * 1993-11-19 1995-01-03 General Electric Company Variable dose application by modulation of x-ray tube current during CT scanning
US5400378A (en) * 1993-11-19 1995-03-21 General Electric Company Dynamic dose control in multi-slice CT scan
US5485494A (en) * 1994-08-03 1996-01-16 General Electric Company Modulation of X-ray tube current during CT scanning
US5459769A (en) * 1994-11-09 1995-10-17 General Electric Company Procedure for monitoring contrast agent application in a CT imaging system
JPH0951489A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Sony Corp データ符号化/復号化方法および装置
US5696807A (en) * 1996-09-05 1997-12-09 General Electric Company Methods and apparatus for modulating x-ray tube current
US5949811A (en) * 1996-10-08 1999-09-07 Hitachi Medical Corporation X-ray apparatus
US5867555A (en) * 1997-03-04 1999-02-02 Siemens Aktiengesellschaft Adaptive dose modulation during CT scanning
US5822393A (en) * 1997-04-01 1998-10-13 Siemens Aktiengesellschaft Method for adaptively modulating the power level of an x-ray tube of a computer tomography (CT) system
JP3670439B2 (ja) 1997-05-09 2005-07-13 株式会社日立メディコ X線装置
EP1046134B1 (en) * 1998-10-19 2003-12-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. X-ray examination apparatus with dose control
JP3977972B2 (ja) * 1999-12-13 2007-09-19 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 断層撮影用スキャン条件決定方法、断層撮影方法およびx線ct装置
EP1427337B1 (en) * 2001-09-05 2009-12-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dose control in ct-images
US6775352B2 (en) * 2002-08-16 2004-08-10 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and system for implementing variable x-ray intensity modulation schemes for imaging systems
JP4439202B2 (ja) * 2003-05-09 2010-03-24 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置及び画像ノイズシミュレーション装置
JP4342274B2 (ja) 2003-11-04 2009-10-14 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
US6990172B2 (en) * 2004-02-19 2006-01-24 General Electric Company Method and apparatus to determine tube current modulation profile for radiographic imaging

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866389A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Toshiba Corp X線診断装置
JPH09313476A (ja) * 1996-03-28 1997-12-09 Toshiba Corp Ct用撮影条件決定装置
JP2002263097A (ja) * 2001-03-09 2002-09-17 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2003079611A (ja) * 2001-07-04 2003-03-18 Toshiba Corp X線コンピュータ断層診断装置
JP2004065815A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Toshiba Medical System Co Ltd 放射線量推定装置および放射線診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006149958A (ja) 2006-06-15
US20060115039A1 (en) 2006-06-01
FR2878729A1 (fr) 2006-06-09
KR20060061249A (ko) 2006-06-07
DE102005056105A1 (de) 2006-06-08
US7756243B2 (en) 2010-07-13
CN1781459A (zh) 2006-06-07
CN1781459B (zh) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7756243B2 (en) Dose evaluating method and X-ray CT apparatus
CN109561869B (zh) 用于计算机断层扫描的方法和***
JP5774447B2 (ja) X線ct装置および被曝線量計算方法並びにプログラム
US10368825B2 (en) Methods and systems for computed tomography
US9401019B2 (en) Imaging tomosynthesis system, in particular mammography system
JP6218334B2 (ja) X線ct装置及びその断層画像撮影方法
JP5918374B2 (ja) X線ct装置およびx線ct画像の処理方法
JP3548088B2 (ja) 対象の長さを決定する方法およびコンピュータ断層撮影システム
EP1530162B1 (en) Radiation image processing apparatus, radiation image processing method, program, and computer-readable medium
US20050008116A1 (en) X-ray CT imaging method and x-ray CT system
JP4118786B2 (ja) 画像撮影診断支援システム
JP2001299739A (ja) 遡及的再構成パラメータを選択する方法および装置
JP2004073397A (ja) X線ct装置
JP6009799B2 (ja) X線画像撮影装置
US10134157B2 (en) Image generating apparatus, radiation tomography imaging apparatus, and image generating method and program
JP5858760B2 (ja) X線ct装置
JP6109479B2 (ja) X線ct装置
US20090080595A1 (en) Computed tomography system
JP2002325760A (ja) 2パスct撮像の方法および装置
JP2012070814A (ja) 画像処理装置およびプログラム並びにx線ct装置
JP5138921B2 (ja) X線ct画像処理方法および装置
JP2005168691A (ja) 3次元逆投影方法および装置並びにx線ct装置
JP4884649B2 (ja) X線ct装置
WO2018018087A1 (en) A method and system for automating radiation dose parameters

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees