JP6006027B2 - ポジションセンサ - Google Patents

ポジションセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP6006027B2
JP6006027B2 JP2012159833A JP2012159833A JP6006027B2 JP 6006027 B2 JP6006027 B2 JP 6006027B2 JP 2012159833 A JP2012159833 A JP 2012159833A JP 2012159833 A JP2012159833 A JP 2012159833A JP 6006027 B2 JP6006027 B2 JP 6006027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
detection elements
row
magnet
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012159833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014020922A (ja
Inventor
正慶 岩田
正慶 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2012159833A priority Critical patent/JP6006027B2/ja
Priority to US13/940,403 priority patent/US9671212B2/en
Priority to EP13176609.9A priority patent/EP2687759A3/en
Priority to CN201310300725.8A priority patent/CN103574025B/zh
Publication of JP2014020922A publication Critical patent/JP2014020922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6006027B2 publication Critical patent/JP6006027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0217Selector apparatus with electric switches or sensors not for gear or range selection, e.g. for controlling auxiliary devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/044Ratio selector apparatus consisting of electrical switches or sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/14Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1284Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a sensor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/97Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a magnetic movable element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2003Electrical actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、操作部材の操作ポジションを検出するポジションセンサに関する。
近年、操作部材と変速機とが機構的に分離されたバイワイヤ方式のシフト装置が実用化されている。この種のシフト装置では、操作部材の操作ポジションがポジションセンサで検出され、同センサによる検出信号が電気的に処理されつつ、変速機のレンジが切り換えられる。
特許文献1には、磁石と検出素子とによるポジションセンサについて、磁石の着磁態様に工夫を凝らしつつ、検出素子が1個故障した場合にも対応できるフェールセーフの技術が開示されている。また、タイマを用いて、検出素子の故障とシフトレバーの変位に伴う各検出素子の正常な遷移状態とを判別することも開示されている。
特開2008−309303号公報
しかしながら、フェールセーフを確保するにあたり、着磁態様が複雑化すると、磁石の単価が高騰し、また、磁石の体格が大きくなる等の問題が生じる。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、その目的は、単純な被検出体1個を用いつつフェールセーフを確保することが可能なポジションセンサを提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、操作部材の操作ポジションを検出するポジションセンサにおいて、単数又は複数の検出素子によって列をなし、少なくとも3列による素子列と、前記素子列のうち上流側の列と下流側の列とによる隣り合う2列に属する全ての検出素子によって同時に検出されることで1つの操作ポジションが特定されるとともに、前記操作部材の操作に伴って操作ポジションが1つ変化する毎に下流側に1列ずつ前記素子列に対して相対的に変位する被検出体とを備え、前記素子列は、操作ポジションが1つ変化する毎に、変化前の操作ポジションで前記被検出体を上流側で検出する少なくとも1個の検出素子と、変化後の操作ポジションで前記被検出体を下流側で検出する少なくとも1個の検出素子とを含む、少なくとも3個の検出素子による前記被検出体の検出有無が切り換わることをその要旨としている。
同構成によると、操作ポジション毎に、被検出体を検出する検出素子の組み合わせが異なるため、この組み合わせが操作ポジションに関連付けされていることを前提に、操作ポジションを特定できるようになる。また、検出素子が1個故障すると、本来の組み合わせに対し、被検出体を検出する検出素子が1個増減することになるが、これによる組み合わせも、操作ポジション毎に差別化が図られるため、フェールセーフによる操作ポジションとして扱うことが可能となる。このように被検出体は、隣り合う2列に属する全ての検出素子によって同時に検出される体格を有していればよく、フェールセーフを確保するにあたり、複雑な構成を必ずしも必要としない。したがって、単純な被検出体1個を用いつつフェールセーフを確保することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のポジションセンサにおいて、同一電源を使用して動作する検出素子の集合をグループと規定したとき、隣り合う2列に属する検出素子が、少なくとも2つのグループに分けられ、隣り合う2列の一方の列に属する検出素子は、他方の列に属する検出素子のグループとは別のグループの検出素子を含むことをその要旨としている。
同構成によると、各グループの電源のうち1個の電源が故障すると、本来の組み合わせに対し、被検出体を検出する検出素子が増減することになるが、これによる組み合わせも、操作ポジション毎に差別化が図られるため、フェールセーフによる操作ポジションとして扱うことが可能となる。したがって、電源が1個故障した場合でも、フェールセーフを確保することができる。
本発明によれば、単純な被検出体1個を用いつつフェールセーフを確保することができる。
本発明に係るポジションセンサが適用されるシフト装置の構成を示す斜視図。 ポジションセンサの構成を示す平面図。 第一のポジションから第二のポジションに切り換えられるときの動作を示す平面図。 第二のポジションから第三のポジションに切り換えられるときの動作を示す平面図。 第三のポジションから第四のポジションに切り換えられるときの動作を示す平面図。 第四のポジションから第五のポジションに切り換えられるときの動作を示す平面図。 シフト装置の電気的構成を示すブロック図、並びに、検出素子の電源グループ分けを示す平面図。 操作ポジション毎のポジション判定表。 P位置でのポジション判定表。 R位置でのポジション判定表。 N位置でのポジション判定表。 D位置でのポジション判定表。 S位置でのポジション判定表。 変更例によるポジションセンサの構成を示す平面図。 第一のポジションから第二のポジションに切り換えられるときの動作を示す平面図。 第二のポジションから第三のポジションに切り換えられるときの動作を示す平面図。 第三のポジションから第四のポジションに切り換えられるときの動作を示す平面図。 第四のポジションから第五のポジションに切り換えられるときの動作を示す平面図。 検出素子の電源グループ分けを示す平面図。
以下、本発明に係るポジションセンサの一実施の形態について説明する。このポジションセンサは、変速機のレンジを指定するシフト装置に適用され、このシフト装置が備えるシフトレバーの操作ポジションを検出するものと規定される。
図1に示すように、シフト装置1は、車体に設けられるレバーユニット11と、このレバーユニット11に支持されるシフトレバー12と、このシフトレバー12が貫通するシフトパネル13とを備えている。シフトパネル13には、シフトレバー12の操作を案内するシフトゲート20が形成されている。シフトゲート20は車両前後方向に延設され、前側から後側に向かってP位置、R位置、N位置、D位置、S位置の順に操作ポジションが設定されている。P位置は駐車(P)レンジを指定する操作ポジションであり、R位置は後進(R)レンジを指定する操作ポジションであり、N位置はニュートラル(N)レンジを指定する操作ポジションであり、D位置は前進(D)レンジを指定する操作ポジションであり、S位置はシーケンシャル(S)モードを指定する操作ポジションである。レバーユニット11には、シフトレバー12の操作ポジションを検出するポジションセンサが設けられ、同センサは、シフトレバー12の操作に連動して変位する磁石(可動側)と、その磁石を検出する検出素子(固定側)とを備える。検出素子は基板に実装され、同基板がレバーユニット11に取り付けられる。以下、このポジションセンサについて詳細に説明する。
図2に示すように、ポジションセンサSは、略直方体形状の磁石30と、車両前側から後側に向かって6列をなす素子列40とが対向配置されてなる。素子列40は、最も前側の列が第一列と規定され、後側に向かって第二列〜第六列の順に規定される。第一列は、1個の検出素子41よりなり、この検出素子41をNo1で示す。第二列は、1個の検出素子41よりなり、この検出素子41をNo2で示す。第三列は、2個の検出素子41よりなり、各検出素子41をNo3、No4で示す。第四列は、2個の検出素子41よりなり、各検出素子41をNo5、No6で示す。第五列は、1個の検出素子41よりなり、この検出素子41をNo7で示す。第六列は、1個の検出素子41よりなり、この検出素子41をNo8で示す。
磁石30は、隣り合う2列に属する全ての検出素子41によって同時に検出される体格を有している。例えば、シフトレバー12が第一のポジション(本例ではP位置)にあるとき、磁石30は、第一列に属するNo1の検出素子41と、第二列に属するNo2の検出素子41とによって同時に検出される。また、シフトレバー12が第二のポジション(本例ではR位置)にあるとき、磁石30は、第二列に属するNo2の検出素子41と、第三列に属するNo3、No4の検出素子41とによって同時に検出される。また、シフトレバー12が第三のポジション(本例ではN位置)にあるとき、磁石30は、第三列に属するNo3、No4の検出素子41と、第四列に属するNo5、No6の検出素子41とによって同時に検出される。また、シフトレバー12が第四のポジション(本例ではD位置)にあるとき、磁石30は、第四列に属するNo5、No6の検出素子41と、第五列に属するNo7の検出素子41とによって同時に検出される。また、シフトレバー12が第五のポジション(本例ではS位置)にあるとき、磁石30は、第五列に属するNo7の検出素子41と、第六列に属するNo8の検出素子41とによって同時に検出される。
このように磁石30は、シフトレバー12の操作に伴って操作ポジションが1つ変化する毎に1列ずつ素子列40に対して変位する。
図3に示すように、シフトレバー12が第一のポジションから第二のポジションに切り換えられると、No1の検出素子41による磁石30の検出有無がON(検出有)からOFF(検出無)に切り換わるとともに、No3、No4の検出素子41による磁石30の検出有無がOFF(検出無)からON(検出有)に切り換わる。
図4に示すように、シフトレバー12が第二のポジションから第三のポジションに切り換えられると、No2の検出素子41による磁石30の検出有無がON(検出有)からOFF(検出無)に切り換わるとともに、No5、No6の検出素子41による磁石30の検出有無がOFF(検出無)からON(検出有)に切り換わる。
図5に示すように、シフトレバー12が第三のポジションから第四のポジションに切り換えられると、No3、No4の検出素子41による磁石30の検出有無がON(検出有)からOFF(検出無)に切り換わるとともに、No7の検出素子41による磁石30の検出有無がOFF(検出無)からON(検出有)に切り換わる。
図6に示すように、シフトレバー12が第四のポジションから第五のポジションに切り換えられると、No5、No6の検出素子41による磁石30の検出有無がON(検出有)からOFF(検出無)に切り換わるとともに、No8の検出素子41による磁石30の検出有無がOFF(検出無)からON(検出有)に切り換わる。
このように素子列40は、操作ポジションが1つ変化する毎に、変化前の操作ポジションで磁石30を上流側で検出する少なくとも1個の検出素子41と、変化後の操作ポジションで磁石30を下流側で検出する少なくとも1個の検出素子41とを含む、合計3個の検出素子41による磁石30の検出有無(ON/OFF)が切り換わる。
図7に示すように、素子列40のうちNo1、No4、No5、No8の検出素子41は第1の電源51を使用して動作する第1グループ(1G)に属し、また、No2、No3、No6、No7の検出素子41は第2の電源52を使用して動作する第2グループ(2G)に属する。このように同一電源を使用して動作する検出素子41の集合をグループと規定したとき、隣り合う2列に属する検出素子41が2つのグループに分けられ、隣り合う2列の一方の列に属する検出素子41は、他方の列に属する検出素子41のグループとは別のグループの検出素子41を含む。
シフトバイワイヤ電子制御ユニット60は、素子列40を構成する8個の検出素子41による検出信号、すなわち検出素子41によって磁石30が検出された場合のON信号及び磁石30が検出されない場合のOFF信号の組み合わせに基づいて、シフトレバー12の操作ポジションを特定する。そして、操作ポジションに応じて変速機のレンジを切り換える。
次に、シフト装置1の作用について説明する。
図8に示すように、まず第一段目を参照して、シフトレバー12がP位置にあるとき、No1〜No8の検出素子41が全て正常であることを前提に、No1、No2の検出素子41からON信号が出力され、残りの検出素子41からOFF信号が出力される。したがって、ON信号を出力した検出素子41がNo1、No2の検出素子41であることとP位置とが関連付けされていることを前提に、シフトレバー12の操作ポジションがP位置であると判定される。
第二段目を参照して、シフトレバー12がR位置にあるとき、全ての検出素子41が正常であることを前提に、No2、No3、No4の検出素子41からON信号が出力され、残りの検出素子41からOFF信号が出力される。したがって、ON信号を出力した検出素子41がNo2、No3、No4の検出素子41であることとR位置とが関連付けされていることを前提に、シフトレバー12の操作ポジションがR位置であると判定される。
第三段目を参照して、シフトレバー12がN位置にあるとき、全ての検出素子41が正常であることを前提に、No3、No4、No5、No6の検出素子41からON信号が出力され、残りの検出素子41からOFF信号が出力される。したがって、ON信号を出力した検出素子41がNo3、No4、No5、No6の検出素子41であることとN位置とが関連付けされていることを前提に、シフトレバー12の操作ポジションがN位置であると判定される。
第四段目を参照して、シフトレバー12がD位置にあるとき、全ての検出素子41が正常であることを前提に、No5、No6、No7の検出素子41からON信号が出力され、残りの検出素子41からOFF信号が出力される。したがって、ON信号を出力した検出素子41がNo5、No6、No7の検出素子41であることとD位置とが関連付けされていることを前提に、シフトレバー12の操作ポジションがD位置であると判定される。
第五段目を参照して、シフトレバー12がS位置にあるとき、全ての検出素子41が正常であることを前提に、No7、No8の検出素子41からON信号が出力され、残りの検出素子41からOFF信号が出力される。したがって、ON信号を出力した検出素子41がNo7、No8の検出素子41であることとS位置とが関連付けされていることを前提に、シフトレバー12の操作ポジションがS位置であると判定される。
このように全ての検出素子41が正常であることを前提に、操作ポジション毎に、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせが異なるため、この組み合わせの態様に基づいて、操作ポジションが一義的に特定される。
図9に示すように、まず第一段目を参照して、シフトレバー12がP位置にあるとき、全ての検出素子41が正常であることを前提に、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせはNo1、No2である。これに対し、第二段目を参照して、No1の検出素子41が本来ON信号を出力するべきところ、故障によりOFF信号を出力すると、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせはNo2となる。同様に、第三段目を参照して、No2の検出素子41が単独で故障すると、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせはNo1となる。同様に、第四段目〜第九段目には、No3〜No8の検出素子41がそれぞれ単独で故障した場合について、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせが示されている。
また、図9の下から二段目には、No1、No4、No5、No8の検出素子41に電源を供給する第1の電源51が故障して当該4個の検出素子41が動作できなくなり、各検出素子41からそれぞれOFF信号が出力された場合について、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせが示されている。最後に、図9の最下段には、No2、No3、No6、No7の検出素子41に電源を供給する第2の電源52が単独で故障して当該4個の検出素子41が動作できなくなり、各検出素子41からそれぞれOFF信号が出力された場合について、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせが示されている。
図10に示すように、まず第一段目を参照して、シフトレバー12がR位置にあるとき、全ての検出素子41が正常であることを前提に、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせはNo2、No3、No4である。これに対し、第二段目を参照して、No1の検出素子41が本来OFF信号を出力するべきところ、故障によりON信号を出力すると、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせはNo1、No2、No3、No4となる。同様に、第三段目を参照して、No2の検出素子41が単独で故障すると、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせはNo3、No4となる。同様に、第四段目〜第九段目には、No3〜No8の検出素子41がそれぞれ単独で故障した場合について、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせが示されている。
また、図10の下から二段目には、No1、No4、No5、No8の検出素子41に電源を供給する第1の電源51が故障して当該4個の検出素子41が動作できなくなり、各検出素子41からそれぞれOFF信号が出力された場合について、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせが示されている。最後に、図10の最下段には、No2、No3、No6、No7の検出素子41に電源を供給する第2の電源52が単独で故障して当該4個の検出素子41が動作できなくなり、各検出素子41からそれぞれOFF信号が出力された場合について、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせが示されている。
図11に示すように、まず第一段目を参照して、シフトレバー12がN位置にあるとき、全ての検出素子41が正常であることを前提に、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせはNo3、No4、No5、No6である。これに対し、第二段目を参照して、No1の検出素子41が本来OFF信号を出力するべきところ、故障によりON信号を出力すると、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせはNo1、No3、No4、No5、No6となる。同様に、第三段目を参照して、No2の検出素子41が単独で故障すると、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせはNo2、No3、No4、No5、No6となる。同様に、第四段目〜第九段目には、No3〜No8の検出素子41がそれぞれ単独で故障した場合について、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせが示されている。
また、図11の下から二段目には、No1、No4、No5、No8の検出素子41に電源を供給する第1の電源51が故障して当該4個の検出素子41が動作できなくなり、各検出素子41からそれぞれOFF信号が出力された場合について、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせが示されている。最後に、図11の最下段には、No2、No3、No6、No7の検出素子41に電源を供給する第2の電源52が単独で故障して当該4個の検出素子41が動作できなくなり、各検出素子41からそれぞれOFF信号が出力された場合について、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせが示されている。
図12に示すように、まず第一段目を参照して、シフトレバー12がD位置にあるとき、全ての検出素子41が正常であることを前提に、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせはNo5、No6、No7である。これに対し、第二段目を参照して、No1の検出素子41が本来OFF信号を出力するべきところ、故障によりON信号を出力すると、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせはNo1、No5、No6、No7となる。同様に、第三段目を参照して、No2の検出素子41が単独で故障すると、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせはNo2、No5、No6、No7となる。同様に、第四段目〜第九段目には、No3〜No8の検出素子41がそれぞれ単独で故障した場合について、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせが示されている。
また、図12の下から二段目には、No1、No4、No5、No8の検出素子41に電源を供給する第1の電源51が故障して当該4個の検出素子41が動作できなくなり、各検出素子41からそれぞれOFF信号が出力された場合について、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせが示されている。最後に、図12の最下段には、No2、No3、No6、No7の検出素子41に電源を供給する第2の電源52が単独で故障して当該4個の検出素子41が動作できなくなり、各検出素子41からそれぞれOFF信号が出力された場合について、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせが示されている。
図13に示すように、まず第一段目を参照して、シフトレバー12がS位置にあるとき、全ての検出素子41が正常であることを前提に、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせはNo7、No8である。これに対し、第二段目を参照して、No1の検出素子41が本来OFF信号を出力するべきところ、故障によりON信号を出力すると、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせはNo1、No7、No8となる。同様に、第三段目を参照して、No2の検出素子41が単独で故障すると、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせはNo2、No7、No8となる。同様に、第四段目〜第九段目には、No3〜No8の検出素子41がそれぞれ単独で故障した場合について、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせが示されている。
また、図13の下から二段目には、No1、No4、No5、No8の検出素子41に電源を供給する第1の電源51が故障して当該4個の検出素子41が動作できなくなり、各検出素子41からそれぞれOFF信号が出力された場合について、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせが示されている。最後に、図13の最下段には、No2、No3、No6、No7の検出素子41に電源を供給する第2の電源52が単独で故障して当該4個の検出素子41が動作できなくなり、各検出素子41からそれぞれOFF信号が出力された場合について、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせが示されている。
このように、いずれか1個の検出素子41が単独で故障すると、本来の組み合わせに対し、ON信号を出力する検出素子41が1個だけ増減することになるが、これによる組み合わせも、操作ポジション毎に差別化が図られるため、フェールセーフによる操作ポジションとして扱うことが可能となる。また、いずれか1個の電源が単独で故障すると、本来の組み合わせに対し、ON信号を出力する検出素子41が増減することになるが、これによる組み合わせも、操作ポジション毎に差別化が図られるため、フェールセーフによる操作ポジションとして扱うことが可能となる。
例えば、図9の第一段目と第二段目とを参照して、No1の検出素子41が単独で故障した第二段目では、本来の組み合わせである第一段目によるNo1、No2の組み合わせに対し、No1のOFF故障に伴い、ON信号を出力する検出素子41が1個だけ減少してNo2の組み合わせが得られる。このNo2の組み合わせは、図9〜図13を参照して、図9の第二段目以外に、図9の下から二段目に存在するものの、他には存在しない。したがって、ON信号を出力した検出素子41がNo2の検出素子41であることと、シフトレバー12がP位置にあり且つ検出素子41又は電源が単独で1個だけ故障していることとが関連付けされていることを前提に、フェールセーフによるP位置であると判定される。この場合、検出素子41又は電源が単独で1個だけ故障していることが図示しない報知器を通じて報知される。
以上説明したように、本実施の形態によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)図8を参照して、操作ポジション毎に、ON信号を出力する検出素子41の組み合わせが異なるため、この組み合わせが操作ポジションに関連付けされていることを前提に、操作ポジションを特定することができる。
(2)図9〜図13の各第二段目〜第九段目を参照して、検出素子41が1個故障すると、本来の組み合わせに対し、ON信号を出力する検出素子41が1個増減することになるが、これによる組み合わせも、操作ポジション毎に差別化が図られるため、フェールセーフによる操作ポジションとして扱うことができる。
(3)磁石30は、隣り合う2列に属する全ての検出素子41によって同時に検出される体格を有していればよく、フェールセーフを確保するにあたり、複雑な構成を必ずしも必要としない。したがって、単純な磁石30を1個だけ用いつつフェールセーフを確保することができる。
(4)図9〜図13の各下から二段目及び最下段を参照して、第1の電源51又は第2の電源52のうち1個の電源が故障すると、本来の組み合わせに対し、ON信号を出力する検出素子41が増減することになるが、これによる組み合わせも、操作ポジション毎に差別化が図られるため、フェールセーフによる操作ポジションとして扱うことができる。したがって、電源が1個故障した場合でも、フェールセーフを確保することができる。
尚、上記実施の形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・素子列40について、各列の検出素子41の数を例えば「1、2、2、1、1、2、2、1、1」とし、操作ポジションが1つ変化する毎に、磁石30が1列ずつ素子列40に対して変位する構成を採用してもよい。尚、隣り合う2列に属する全ての検出素子41によって磁石30が同時に検出されるものとする。この場合も、操作ポジションが1つ変化する毎に、変化前の操作ポジションで磁石30を上流側で検出する少なくとも1個の検出素子41と、変化後の操作ポジションで磁石30を下流側で検出する少なくとも1個の検出素子41とを含む、少なくとも3個の検出素子41による磁石30の検出有無(ON/OFF)が切り換わるロジックが得られる。
・操作ポジションが1つ変化する毎に、変化前の操作ポジションで磁石30を上流側で検出する少なくとも1個の検出素子41と、変化後の操作ポジションで磁石30を下流側で検出する少なくとも1個の検出素子41とを含む、少なくとも3個の検出素子41による磁石30の検出有無(ON/OFF)が切り換わることを前提に、各列の検出素子41の数は、3個以上であってもよい。
・素子列40について、各列の検出素子41の数を例えば「1、2、2」とし、操作ポジションが1つ変化する毎に、磁石30が1列ずつ素子列40に対して変位する構成を採用してもよい。尚、隣り合う2列に属する全ての検出素子41によって磁石30が同時に検出されるものとする。この場合も、操作ポジションが1つ変化する毎に、変化前の操作ポジションで磁石30を上流側で検出する少なくとも1個の検出素子41と、変化後の操作ポジションで磁石30を下流側で検出する少なくとも1個の検出素子41とを含む、少なくとも3個の検出素子41による磁石30の検出有無(ON/OFF)が切り換わるロジックが得られる。こうしたロジックが得られることを前提に、「列数−1」による数の操作ポジションを検出することができる。したがって、2つ以上の操作ポジションを検出するにあたり、少なくとも3列による素子列40が構成されればよい。
・もっとも、上記実施の形態は、各列の検出素子41の数が「・・・1、1、2、2、1、1、2、2、1、1、2、2、・・・」という数列で表わされるとき、いずれの箇所を抽出しても同様の結果が得られる。ただし、操作ポジション数は「列数−1」となる。つまり、5ポジションを選択できるシフト装置に採用するにあたり、「1、1、2、2、1、1」、「1、2、2、1、1、2」、「2、2、1、1、2、2」というパターンは同様の結果が得られる。当然ではあるが、上記実施の形態に倣う「1、1、2、2、1、1」のパターンが、素子数が最小になる。
・上記実施の形態では、磁石30を可動側に設定しつつ、素子列40を固定側に設定したが、これとは逆に、磁石30を固定側に設定しつつ、素子列40を可動側に設定してもよい。要するに、磁石30が、操作ポジションが1つ変化する毎に1列ずつ素子列40に対して相対的に変位する構成であればよい。
・1個の検出素子41につき、1個の電源を割り当ててもよい。この場合も、同一電源を使用して動作する検出素子41の集合をグループと規定したとき、隣り合う2列に属する検出素子41が、少なくとも2つのグループに分けられ、隣り合う2列の一方の列に属する検出素子41が、他方の列に属する検出素子41のグループとは別のグループの検出素子41を含むことになる。したがって、電源が1個故障した場合でも、フェールセーフを確保することができる。
・電源の数を最小の2個とすることを前提に、図7を援用して、No3を2G(第2グループ)から1G(第1グループ)に変更しつつ、No4を1G(第1グループ)から2G(第2グループ)に変更してもよい。
・操作ポジションはP位置、R位置、N位置、D位置、S位置に限定されないことは勿論である。
・新たな操作が行われるまで操作ポジションが保持されるステーショナリ方式のシフト装置1に代えて、操作部材の操作が解除された場合に基本位置であるH位置に自動復帰するモーメンタリ方式のシフト装置に適用されるポジションセンサであってもよい。
・光源と光センサとによる光学式のポジションセンサであってもよい。
・図14に示すように、略直方体形状の磁石30と、11列による素子列40とが対向配置されてなるポジションセンサSであってもよい。素子列40は、1個の検出素子41が設けられること或いは設けられないことを単位としつつ当該単位によって列をなし、本例では、第一列、第三列〜第五列、第七列〜第九列、第十一列に検出素子41が設けられ、残りの列には検出素子41が設けられていない。便宜上、第一列の検出素子41をNo1で、第三列の検出素子41をNo2で、第四列の検出素子41をNo3で、第五列の検出素子41をNo4で、第七列の検出素子41をNo5で、第八列の検出素子41をNo6で、第九列の検出素子41をNo7で、第十一列の検出素子41をNo8で示す。
磁石30は、連続する3列に属する全ての検出素子41によって同時に検出される体格を有している。例えば、第一のポジションにあるとき、磁石30は、第一列〜第三列に属する全ての検出素子41、すなわちNo1の検出素子41とNo2の検出素子41とによって同時に検出される。また、第二のポジションにあるとき、磁石30は、第三列〜第五列に属する全ての検出素子41、すなわちNo2〜No4の検出素子41によって同時に検出される。また、第三のポジションにあるとき、磁石30は、第五列〜第七列に属する全ての検出素子41、すなわちNo4の検出素子41とNo5の検出素子41とによって同時に検出される。また、第四のポジションにあるとき、磁石30は、第七列〜第九列に属する全ての検出素子41、すなわちNo5〜No7の検出素子41によって同時に検出される。また、第五のポジションにあるとき、磁石30は、第九列〜第十一列に属する全ての検出素子41、すなわちNo7の検出素子41とNo8の検出素子41とによって同時に検出される。
このように磁石30は、操作ポジションが1つ変化する毎に2列ずつ素子列40に対して変位する。
図15に示すように、第一のポジションから第二のポジションに切り換えられると、No1の検出素子41による磁石30の検出有無がON(検出有)からOFF(検出無)に切り換わるとともに、No3、No4の検出素子41による磁石30の検出有無がOFF(検出無)からON(検出有)に切り換わる。
図16に示すように、第二のポジションから第三のポジションに切り換えられると、No2、No3の検出素子41による磁石30の検出有無がON(検出有)からOFF(検出無)に切り換わるとともに、No5の検出素子41による磁石30の検出有無がOFF(検出無)からON(検出有)に切り換わる。
図17に示すように、第三のポジションから第四のポジションに切り換えられると、No4の検出素子41による磁石30の検出有無がON(検出有)からOFF(検出無)に切り換わるとともに、No6、No7の検出素子41による磁石30の検出有無がOFF(検出無)からON(検出有)に切り換わる。
図18に示すように、第四のポジションから第五のポジションに切り換えられると、No5、No6の検出素子41による磁石30の検出有無がON(検出有)からOFF(検出無)に切り換わるとともに、No8の検出素子41による磁石30の検出有無がOFF(検出無)からON(検出有)に切り換わる。
このように素子列40は、操作ポジションが1つ変化する毎に、変化前の操作ポジションで磁石30を上流側で検出する1個の検出素子41又は変化前の操作ポジションで磁石30を中央で検出する1個の検出素子41と、変化後の操作ポジションで磁石30を中央で検出する1個の検出素子41又は変化後の操作ポジションで磁石30を下流側で検出する1個の検出素子41とを含む、合計3個の検出素子41による磁石30の検出有無(ON/OFF)が切り換わる。
図19に示すように、素子列40のうちNo1、No3、No5、No7の検出素子41は第1の電源51(図7を援用)を使用して動作する第1グループ(1G)に属し、また、No2、No4、No6、No8の検出素子41は第2の電源52(図7を援用)を使用して動作する第2グループ(2G)に属する。このように同一電源を使用して動作する検出素子41の集合をグループと規定したとき、連続する3列に属する検出素子41が2つのグループに分けられ、操作ポジション毎に、ON信号を出力する3列の検出素子41を対象として、隣り合う2列に属する検出素子41は、残りの列に属する検出素子41のグループとは別のグループの検出素子41を含む。
シフトバイワイヤ電子制御ユニット60(図7を援用)は、素子列40を構成する8個の検出素子41による検出信号、すなわち検出素子41によって磁石30が検出された場合のON信号及び磁石30が検出されない場合のOFF信号の組み合わせに基づいて、操作ポジションを特定する。そして、操作ポジションに応じて変速機のレンジを切り換える。
同構成によると、上記実施の形態による(1)〜(4)の各効果に準じた効果を奏することができる。尚、磁石30は、連続する3列に属する全ての検出素子41によって同時に検出される体格を有していればよい。
・図14等による変更例について、素子列40の配置態様或いは検出素子41の電源グループ分けの態様等を適宜変更してもよい。
・もっとも、図14等による変更例は、各列の検出素子41の数が「・・・1、1、1、0、1、1、1、0、1、1、1、0、1、1、1、0、・・・」という数列で表わされるとき、その数列から抽出した「1、0、1、・・・」で始まるパターン或いは「1、1、1、・・・」で始まるパターンであれば同様の結果が得られる。ただし、操作ポジション数は「(列数−1)/2」となる。尚、上記2パターンと異なるパターン(例えば「1、1、0、・・・」で始まるパターン)は、変化する素子数が、4個、2個といったように一定にならないため採用されない。ちなみに、このパターンは、変化する素子数が4個、2個であり、「少なくとも3個」という規定を満たさない。
1…シフト装置、11…レバーユニット、12…シフトレバー(操作部材)、13…シフトパネル、20…シフトゲート、30…磁石(被検出体)、40…素子列、41…検出素子、51…第1の電源、52…第2の電源、60…シフトバイワイヤ電子制御ユニット、S…ポジションセンサ。

Claims (2)

  1. 操作部材の操作ポジションを検出するポジションセンサにおいて、
    単数又は複数の検出素子によって列をなし、少なくとも3列による素子列と、
    前記素子列のうち上流側の列と下流側の列とによる隣り合う2列に属する全ての検出素子によって同時に検出されることで1つの操作ポジションが特定されるとともに、前記操作部材の操作に伴って操作ポジションが1つ変化する毎に下流側に1列ずつ前記素子列に対して相対的に変位する被検出体とを備え、
    前記素子列は、操作ポジションが1つ変化する毎に、変化前の操作ポジションで前記被検出体を上流側で検出する少なくとも1個の検出素子と、変化後の操作ポジションで前記被検出体を下流側で検出する少なくとも1個の検出素子とを含む、少なくとも3個の検出素子による前記被検出体の検出有無が切り換わる
    ことを特徴とするポジションセンサ。
  2. 同一電源を使用して動作する検出素子の集合をグループと規定したとき、隣り合う2列に属する検出素子が、少なくとも2つのグループに分けられ、
    隣り合う2列の一方の列に属する検出素子は、他方の列に属する検出素子のグループとは別のグループの検出素子を含む
    請求項1に記載のポジションセンサ。
JP2012159833A 2012-07-18 2012-07-18 ポジションセンサ Active JP6006027B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159833A JP6006027B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 ポジションセンサ
US13/940,403 US9671212B2 (en) 2012-07-18 2013-07-12 Position sensor
EP13176609.9A EP2687759A3 (en) 2012-07-18 2013-07-16 Position sensor
CN201310300725.8A CN103574025B (zh) 2012-07-18 2013-07-17 位置传感器及换挡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159833A JP6006027B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 ポジションセンサ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016043414A Division JP6162839B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 ポジションセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014020922A JP2014020922A (ja) 2014-02-03
JP6006027B2 true JP6006027B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=48793940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012159833A Active JP6006027B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 ポジションセンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9671212B2 (ja)
EP (1) EP2687759A3 (ja)
JP (1) JP6006027B2 (ja)
CN (1) CN103574025B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101511561B1 (ko) * 2013-12-18 2015-04-13 현대자동차주식회사 슬라이드 조작 방식 전자식 자동변속레버
WO2016069009A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Hewlett Packard Enterprise Development Lp End to end quality of service in storage area networks
CN104748979A (zh) * 2015-04-10 2015-07-01 句容五星机械制造有限公司 推土机挂挡后不行走故障检测方法
JP2017045190A (ja) 2015-08-25 2017-03-02 株式会社東海理化電機製作所 ポジションセンサ
JP6659416B2 (ja) 2016-03-18 2020-03-04 富士機工株式会社 車両用シフト装置
KR101846670B1 (ko) * 2016-05-17 2018-04-09 현대자동차주식회사 차량용 변속장치
CN210721195U (zh) 2016-12-14 2020-06-09 松下知识产权经营株式会社 位置检测装置
CN107806513B (zh) * 2017-10-24 2020-05-08 上海科世达-华阳汽车电器有限公司 一种位置传感器及换档装置
JP7238795B2 (ja) * 2017-12-27 2023-03-14 日本精機株式会社 位置検出装置
JP7281690B2 (ja) * 2018-09-20 2023-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 位置検出装置
CN110375066A (zh) * 2019-07-16 2019-10-25 温州长江汽车电子有限公司 一种档位感应装置及其使用方法
CN111927946B (zh) * 2020-08-14 2022-07-26 东风汽车有限公司 一种汽车电子换挡器、控制方法及控制器
CN112196992B (zh) * 2020-10-20 2021-07-20 广汽本田汽车有限公司 线控换挡器的传感器故障判别方法、运行控制装置及汽车
CN113236764B (zh) * 2021-05-11 2022-09-09 中国第一汽车股份有限公司 电子换挡器的控制方法、电子换挡器及车辆

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243871A (en) * 1992-08-13 1993-09-14 Ford New Holland, Inc. Control lever apparatus for generating electrical control signals
DE19581439D2 (de) * 1994-12-24 1997-06-05 Luk Getriebe Systeme Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Ansteuern eines zwischen einer Antriebseinheit und einem Getriebe wirksamen Drehmomentübertragungssystemes
SE510069C2 (sv) * 1997-08-19 1999-04-12 Scandmec Ab Manöveranordning samt användningen av manöveranordningen i ett motorfordon
DE19924791C1 (de) * 1999-05-29 2001-02-08 Deere & Co Schaltvorrichtung für Kraftfahrzeuggetriebe
CA2346701A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 Michael O'reilly Transmission range selector system
DE19938110A1 (de) 1999-08-12 2001-02-22 Siemens Ag Elektronisches Steuergerät für ein Kraftfahrzeug-Automatikgetriebe und Verfahren zum Abgleichen eines Positionserkennungsensors in einem elektronischen Steuergerät für ein Kraftfahrzeug-Automatikgetriebe
DE10038433B4 (de) 2000-08-07 2011-12-29 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Feststellung einer veränderbaren Schaltstellung eines bewegbaren Schaltelementes insbesondere eines Kraftfahrzeugs
EP2339213B1 (en) * 2001-03-02 2014-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A shift device for vehicle
US20050030009A1 (en) * 2003-06-24 2005-02-10 Moreno Daniel J. Discrete absolute sensor and code
CN100366956C (zh) * 2003-12-10 2008-02-06 株式会社电装 具有变速杆位置感应器的自动变速控制***
SE528386C2 (sv) 2005-03-08 2006-10-31 Kongsberg Automotive Ab En anordning för avläsning av position hos växelspaken i ett fordon
JP4344343B2 (ja) * 2005-06-15 2009-10-14 本田技研工業株式会社 自動変速機のシフト装置
DE102005061285A1 (de) * 2005-12-20 2007-06-21 Lemförder Electronic GmbH Wähleinrichtung zum Schalten eines Fahrzeuggetriebes
US7245122B2 (en) 2005-12-21 2007-07-17 Honeywell International Inc. Vane actuated magnetic drive mode sensor
JP4899693B2 (ja) * 2006-07-31 2012-03-21 日産自動車株式会社 シフトレバー位置検出装置
DE102007032545B4 (de) * 2007-05-15 2009-03-05 Cherry Gmbh Elektronisches Wählhebelmodul
JP4917483B2 (ja) 2007-06-18 2012-04-18 津田工業株式会社 シフトポジション検出装置
US8087317B2 (en) * 2007-11-06 2012-01-03 Deere & Company Interface system for control lever
DE102008004916A1 (de) 2008-01-18 2009-07-23 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Kalibrierung der Position eines Magnetfeldsensors
DE102008028618B3 (de) * 2008-06-18 2009-11-12 Ecs Engineered Control Systems Ag Elektromechanische Gebereinrichtung
CN101846487A (zh) 2009-03-26 2010-09-29 曹宜 一种磁阵列位置传感装置及其定位方法
CN201387336Y (zh) 2009-03-27 2010-01-20 张在新 光纤传感器挡位检测装置
DE102010002110A1 (de) * 2010-02-18 2011-08-18 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Sensoranordnung
US8897974B2 (en) * 2010-06-07 2014-11-25 Gm Global Technology Operations, Llc Gear selector system
DE102011082033A1 (de) * 2011-09-02 2013-03-07 Zf Friedrichshafen Ag Shift-By-Wire-System
CN105666785B (zh) * 2011-10-27 2018-04-06 泰科电子日本合同会社 检测传感器的制造方法、检测传感器、变速器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2687759A2 (en) 2014-01-22
CN103574025A (zh) 2014-02-12
US9671212B2 (en) 2017-06-06
JP2014020922A (ja) 2014-02-03
CN103574025B (zh) 2017-10-27
US20140020495A1 (en) 2014-01-23
EP2687759A3 (en) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006027B2 (ja) ポジションセンサ
JP4344343B2 (ja) 自動変速機のシフト装置
JP2017045190A (ja) ポジションセンサ
KR20110114436A (ko) 자극 검출 시스템과 자극 검출 방법
JP2008032155A (ja) シフトレバー位置検出装置
JP4900213B2 (ja) 自動変速機のシフトポジション検出装置
JP2017167067A (ja) 車両用シフト装置
JP6162839B2 (ja) ポジションセンサ
RU2011110695A (ru) Дисплей
JPH08312766A (ja) 変速機のギヤ位置検出装置
JP7281690B2 (ja) 位置検出装置
JP2008101932A (ja) 磁気式位置検出装置
JP6684658B2 (ja) シフト位置検出装置
TWI582554B (zh) 具有輸入單元的陣列裝置
JP2019105936A (ja) 操作装置
JP2019105937A (ja) 操作装置
JP5191859B2 (ja) 操作装置及び車両用シフト装置
JP2017062722A (ja) ポジションセンサ
JP4971282B2 (ja) レバーポジション検出装置
JP7238795B2 (ja) 位置検出装置
JP2017217997A (ja) シフト位置検出装置
CN215370927U (zh) 一种电子旋钮换挡器
WO2022201634A1 (ja) 位置検出装置
JP2012225410A (ja) 自動変速機のレンジ検出装置
JPH08303563A (ja) 変速機のギヤ位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6006027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150