JP6004140B1 - オーステナイトステンレス鋼及びその製造方法 - Google Patents

オーステナイトステンレス鋼及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6004140B1
JP6004140B1 JP2016506400A JP2016506400A JP6004140B1 JP 6004140 B1 JP6004140 B1 JP 6004140B1 JP 2016506400 A JP2016506400 A JP 2016506400A JP 2016506400 A JP2016506400 A JP 2016506400A JP 6004140 B1 JP6004140 B1 JP 6004140B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
hydrogen
content
stainless steel
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016506400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016068009A1 (ja
Inventor
潤 中村
潤 中村
大村 朋彦
朋彦 大村
平田 弘征
弘征 平田
佳奈 浄徳
佳奈 浄徳
孝裕 小薄
孝裕 小薄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6004140B1 publication Critical patent/JP6004140B1/ja
Publication of JPWO2016068009A1 publication Critical patent/JPWO2016068009A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0268Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment between cold rolling steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

耐水素脆性及び耐水素疲労特性が良好な高強度のオーステナイトステンレス鋼を提供する。オーステナイトステンレス鋼は、化学組成が、質量%で、C:0.10%以下、Si:1.0%以下、Mn:3.0%以上7.0%未満、Cr:15〜30%、Ni:12.0%以上17.0%未満、Al:0.10%以下、N:0.10〜0.50%、P:0.050%以下、S:0.050%以下、V:0.01〜1.0%及びNb:0.01〜0.50%の少なくとも一種、等を含有し、残部:Fe及び不純物であり、オーステナイト結晶粒の長径に対する短径の比が0.1よりも大きく、前記オーステナイト結晶粒の結晶粒度番号が8.0以上であり、引張強度が1000MPa以上である。

Description

本発明は、オーステナイトステンレス鋼及びその製造方法に関し、より詳しくは、高圧水素ガスに曝されるバルブ・継手等の部材に要求される、高強度と優れた耐水素脆性及び耐水素疲労特性とを有するオーステナイトステンレス鋼及びその製造方法に関する。
近年、水素を燃料として走行する燃料電池自動車の開発、及び燃料電池自動車に水素を供給する水素ステーションの実用化研究が進められている。ステンレス鋼はこれらの用途に用いられる候補材料の一つである。しかし、高圧の水素ガス環境ではステンレス鋼であっても水素ガスによる脆化(水素環境脆化)を起こす場合がある。高圧ガス保安法に定められている自動車用圧縮水素容器基準では、水素環境脆化を起こさないステンレス鋼として、SUS316Lの使用が認められている。
しかしながら、燃料電池自動車の軽量化、水素ステーションのコンパクト化及び水素ステーションの高圧操業の必要性を考慮し、容器や継手・配管に用いられるステンレス鋼は、水素ガス環境で水素環境脆化を起こさず、既存のSUS316L以上の高強度を有することが望まれている。近年、国際公開第2004/111285号、国際公開第2004/083477号、国際公開第2004/083476号、及び特許第5131794号に示すような、高N含有による固溶強化、及び微細窒化物を活用した高強度鋼が提供されている。
上記の特許文献に記載された高強度鋼よりも、さらに高強度の材料が求められている。オーステナイトステンレス鋼を高強度化する手段としては、冷間加工が知られている。しかしながら、冷間加工されたオーステナイトステンレス鋼は、耐水素脆性が著しく低下する。特に、N含有量の高いオーステナイトステンレス鋼では、積層欠陥エネルギーが低いため、変形時のひずみが局在化しやすく、耐水素脆性の低下が一層顕著になる。そのため、高圧水素環境で用いられる材料に対しては、冷間加工による高強度化は適用できないと考えられている。
また、水素ステーションの配管やバルブ等の高圧水素ガスに曝される部材は、水素ガス圧力変動に伴う環境で使用される。そのため、水素ガス圧力変動により生じる疲労に対する耐性(以下「耐水素疲労特性」という。)が求められているが、上記の特許文献では耐水素疲労特性に関して考慮されていない。すなわち、強度、耐水素脆性、及び耐水素疲労特性の3つが良好な材料が存在しない。
本発明は、上記現状に鑑みてなされたもので、耐水素脆性及び耐水素疲労特性が良好な高強度のオーステナイトステンレス鋼を提供することを目的とする。
本発明によるオーステナイトステンレス鋼は、化学組成が、質量%で、C:0.10%以下、Si:1.0%以下、Mn:3.0%以上7.0%未満、Cr:15〜30%、Ni:12.0%以上17.0%未満、Al:0.10%以下、N:0.10〜0.50%、P:0.050%以下、S:0.050%以下、V:0.01〜1.0%及びNb:0.01〜0.50%の少なくとも一種、Mo:0〜3.0%、W:0〜6.0%、Ti:0〜0.5%、Zr:0〜0.5%、Hf:0〜0.3%、Ta:0〜0.6%、B:0〜0.020%、Cu:0〜5.0%、Co:0〜10.0%、Mg:0〜0.0050%、Ca:0〜0.0050%、La:0〜0.20%、Ce:0〜0.20%、Y:0〜0.40%、Sm:0〜0.40%、Pr:0〜0.40%、Nd:0〜0.50%、残部:Fe及び不純物であり、オーステナイト結晶粒の長径に対する短径の比が0.1よりも大きく、前記オーステナイト結晶粒の結晶粒度番号が8.0以上であり、引張強度が1000MPa以上である。
本発明によるオーステナイトステンレス鋼の製造方法は、化学組成が、質量%で、C:0.10%以下、Si:1.0%以下、Mn:3.0%以上7.0%未満、Cr:15〜30%、Ni:12.0%以上17.0%未満、Al:0.10%以下、N:0.10〜0.50%、P:0.050%以下、S:0.050%以下、V:0.01〜1.0%及びNb:0.01〜0.50%の少なくとも一種、Mo:0〜3.0%、W:0〜6.0%、Ti:0〜0.5%、Zr:0〜0.5%、Hf:0〜0.3%、Ta:0〜0.6%、B:0〜0.020%、Cu:0〜5.0%、Co:0〜10.0%、Mg:0〜0.0050%、Ca:0〜0.0050%、La:0〜0.20%、Ce:0〜0.20%、Y:0〜0.40%、Sm:0〜0.40%、Pr:0〜0.40%、Nd:0〜0.50%、残部:Fe及び不純物である鋼材を準備する工程と、前記鋼材を1000〜1200℃の固溶化熱処理温度で固溶化熱処理する工程と、前記固溶化熱処理された鋼材に断面減少率20%以上の冷間加工をする工程と、前記冷間加工された鋼材を、900℃以上かつ前記固溶化熱処理温度未満の温度で熱処理する工程と、前記熱処理された鋼材に断面減少率10%以上65%未満の冷間加工をする工程とを備える。
本発明によれば、耐水素脆性及び耐水素疲労特性が良好な高強度のオーステナイトステンレス鋼が得られる。
図1は、本発明の一実施形態によるオーステナイトステンレス鋼の製造方法のフロー図である。 図2は、二次冷間加工における断面減少率と、相対破断伸びとの関係を示す散布図である。 図3は、Ni含有量と、相対破断伸びとの関係を示す散布図である。 図4は、Ni含有量と、水素中疲労寿命との関係を示す散布図である。
本発明者らは、耐水素脆性及び耐水素疲労特性を維持したまま、オーステナイトステンレス鋼を高強度化させる方法を検討した。その結果、次の(a)及び(b)の知見を得た。
(a)特許第5131794号に記載されたオーステナイトステンレス鋼のうち、Ni含有量が12.0%以上のものが、鋼母材として好適である。
(b)上記のオーステナイトステンレス鋼に対して、さらに断面減少率10%以上65%未満の冷間加工を加える。これによって、1000MPa以上の高強度でありながら、冷間加工後の結晶粒に過剰な異方性を生じることなく、優れた耐水素脆性及び耐水素疲労特性を有するオーステナイトステンレス鋼が得られる。
すなわち、従来はオーステナイトステンレス鋼に冷間加工を加えると、加工誘起変態や結晶粒の変形によって、耐水素脆性及び耐水素疲労特性が維持できなくなると考えられていた。しかしながら、本発明者らの調査によって、炭窒化物が微細に析出した鋼では、ピンニング効果によって結晶粒の変形が抑制されることが明らかになった。これに加えてNi含有量を12.0%以上にすれば、断面減少率10%以上65%未満の冷間加工を加えても、良好な耐水素脆性及び耐水素疲労特性を維持できることが明らかになった。
以上の知見に基づいて、本発明によるオーステナイトステンレス鋼は完成された。以下、本発明の一実施形態によるオーステナイトステンレス鋼を詳細に説明する。
[鋼の化学組成]
本実施形態によるオーステナイトステンレス鋼は、以下に説明する化学組成を有する。以下の説明において、元素の含有量の「%」は、質量%を意味する。
C:0.10%以下
炭素(C)は、本実施形態において積極的に添加される元素ではない。C含有量が0.10%を超えると炭化物が粒界に析出し、靱性等に悪影響を及ぼす。そのため、C含有量は0.10%以下にする。C含有量は、好ましくは0.04%以下であり、さらに好ましくは0.02%以下である。C含有量はできるだけ少ない方が良いが、極端なC含有量の低減は精錬コストの上昇を招くので、実用上0.001%以上とするのが好ましい。
Si:1.0%以下
シリコン(Si)は鋼を脱酸する。しかし、Siが多量に含有されると、Ni、Cr等と金属間化合物を形成したり、シグマ相等の金属間化合物の生成を助長したりして、熱間加工性を著しく低下させる場合がある。そのため、Si含有量は1.0%以下にする。Si含有量は、好ましくは0.5%以下である。なお、Si含有量は少ないほど良いが、精錬コストを考慮すれば、0.01%以上とするのが好ましい。
Mn:3.0%以上7.0%未満
マンガン(Mn)は、安価なオーステナイト安定化元素である。本実施形態においては、Cr、Ni、N等との適正な組み合わせによって、高強度化と延性及び靱性の向上とに寄与する。また本実施形態では、炭窒化物を微細析出させて結晶粒を微細化するが、Nの溶解量が少ない場合、後述する固溶化熱処理、冷間加工、二次熱処理からなる工程を経ても十分な数密度の炭窒化物を析出させることができない。MnはNの溶解度を高める作用があり、そのため、Mn含有量は3.0%以上にする。一方、Mn含有量が7.0%以上の場合、国際公開第2004/083477号に記載された技術が適用できるので、本実施形態では、Mn含有量を7.0%未満にする。したがって、Mn含有量は3.0%以上7.0%未満である。Mn含有量の下限は好ましくは4%である。Mn含有量の上限は好ましくは6.5%であり、さらに好ましくは6.2%である。
Cr:15〜30%
クロム(Cr)は、ステンレス鋼としての耐食性を確保する元素として、必須の成分である。一方、含有量が過剰になると延性及び靱性を低下させる粗大なM23等の炭化物が多量に生成しやすくなる。したがって、Cr含有量は15〜30%である。Cr含有量の下限は好ましくは18%であり、さらに好ましくは20%である。Cr含有量の上限は好ましくは24%であり、さらに好ましくは23.5%である。
Ni:12.0%以上17.0%未満
ニッケル(Ni)は、オーステナイト安定化元素として添加される。本実施形態においてNiは、Cr、Mn、N等との適正な組み合わせによって、高強度化と延性及び靱性の向上とに寄与する。Ni含有量が12.0%未満では、冷間加工に伴い、オーステナイトの安定性が低下する場合がある。一方、Ni含有量が17.0%以上では前述のNiの効果が飽和し、材料コストの上昇を招く。したがって、Ni含有量は12.0%以上17.0%未満である。Ni含有量の下限は好ましくは13%であり、さらに好ましくは13.5%である。Ni含有量の上限は好ましくは15%であり、さらに好ましくは14.5%である。
Al:0.10%以下
アルミニウム(Al)は、鋼を脱酸する。一方、Al含有量が過剰になると、シグマ相等の金属間化合物の生成が助長される。したがって、Al含有量は0.10%以下である。なお、脱酸の効果を確実にするためには、Alを0.001%以上含有することが好ましい。Al含有量の上限は好ましくは0.05%であり、さらに好ましくは0.03%である。なお、本明細書のAlとはいわゆる「sol.Al(酸可溶Al)」を指す。
N:0.10〜0.50%
窒素(N)は、最も重要な固溶強化元素であると同時に、本実施形態においては微細な合金炭窒化物を形成することで結晶粒を微細化し、高強度化に寄与する。一方、N含有量が過剰になると、粗大な窒化物を形成し靱性等の機械的特性が低下する。したがって、N含有量は0.10〜0.50%である。N含有量の下限は好ましくは0.20%であり、さらに好ましくは0.30%である。
V:0.01〜1.0%及び/又はNb:0.01〜0.50%
バナジウム(V)及びニオブ(Nb)は、合金炭窒化物の生成を促進し結晶粒の微細化に寄与するため、どちらか一方、又は両方を含有させる。一方、これらの元素を過剰に含有させても効果は飽和し、材料コストを上昇させる。したがって、V含有量は0.01〜1.0%であり、Nb含有量は0.01〜0.50%である。V含有量の下限は好ましくは0.10%である。V含有量の上限は好ましくは0.30%である。Nb含有量の下限は好ましくは0.15%である。Nb含有量の上限は好ましくは0.28%である。V及びNbの両方を含有させると、より効果的である。
P:0.050%以下
燐(P)は不純物であって、鋼の靱性等に悪影響を及ぼす。P含有量は0.050%以下で、できるだけ少ない方が好ましい。P含有量は、好ましくは0.025%以下であり、さらに好ましくは0.018%以下である。
S:0.050%以下
硫黄(S)は不純物であって、鋼の靱性等に悪影響を及ぼす。S含有量は0.050%以下で、できるだけ少ない方が好ましい。S含有量は、好ましくは0.010%以下であり、さらに好ましくは0.005%以下である。
本実施形態によるオーステナイトステンレス鋼の化学組成の残部は、Fe及び不純物からなる。ここで、不純物とは、鋼を工業的に製造する際に、原料として利用される鉱石やスクラップから混入する元素、又は製造過程の環境等から混入する元素を意味する。
本実施形態によるオーステナイトステンレス鋼は、上述のFeの一部に代えて、下記の第1群〜第4群のいずれかの群から選択される1種以上の元素を含有する化学組成であっても良い。下記の第1群〜第4群に属する元素は、すべて選択元素である。すなわち、下記の第1群〜第4群に属する元素は、いずれも本実施形態によるオーステナイトステンレス鋼に含有されていなくても良い。また、一部だけが含有されていても良い。
より具体的には、例えば、第1群〜第4群の中から1つの群だけを選択し、その群から1種以上の元素を選択しても良い。この場合、選択した群に属するすべての元素を選択する必要はない。また、第1群〜第4群の中から複数の群を選択し、それぞれの群から1種以上の元素を選択しても良い。この場合も、選択した群に属するすべての元素を選択する必要はない。
[第1群]
Mo:0〜3.0%
W :0〜6.0%
第1群に属する元素は、モリブデン(Mo)及びタングステン(W)である。これらの元素は炭窒化物の生成と安定化を促し、かつ固溶強化にも寄与するという共通の効果を有する。一方、過剰に含有させてもその効果は飽和する。したがって、これらの元素の上限は、Moは3.0%、Wは6.0%である。これらの元素の好ましい下限は、いずれも0.3%である。
[第2群]
Ti:0〜0.5%
Zr:0〜0.5%
Hf:0〜0.3%
Ta:0〜0.6%
第2群に属する元素は、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、及びタンタル(Ta)である。これらの元素は炭窒化物の生成を促進し、結晶粒を微細化するという共通の効果を有する。一方、過剰に含有させてもその効果は飽和する。したがって、これらの元素の上限は、Ti及びZrは0.5%、Hfは0.3%、Taは0.6%である。Ti及びZrの上限は好ましくは0.1%であり、さらに好ましくは0.03%である。Hfの好ましい上限は0.08%であり、さらに好ましくは0.02%である。Taの好ましい上限は0.4%であり、さらに好ましくは0.3%である。これらの元素の好ましい下限は、いずれも0.001%である。
[第3群]
B :0〜0.020%
Cu:0〜5.0%
Co:0〜10.0%
第3群に属する元素は、ボロン(B)、銅(Cu)、及びコバルト(Co)である。これらの元素は、鋼の高強度化に寄与するという共通の効果を有する。Bは、析出物を微細化し、結晶粒を微細化することによって鋼を高強度化する。一方、含有量が過剰になると低融点の化合物を形成して熱間加工性を低下させる場合がある。したがって、B含有量の上限は0.020%である。Cu及びCoは、オーステナイト安定化元素であり、固溶強化によって鋼を高強度化する。一方、過剰に含有させてもその効果は飽和する。したがって、これらの元素の上限は、Cuは5.0%、Coは10.0%である。Bの好ましい下限は0.0001%であり、Cu及びCoの好ましい下限は0.3%である。
[第4群]
Mg:0〜0.0050%
Ca:0〜0.0050%
La:0〜0.20%
Ce:0〜0.20%
Y :0〜0.40%
Sm:0〜0.40%
Pr:0〜0.40%
Nd:0〜0.50%
第4群に属する元素は、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、イットリウム(Y)、サマリウム(Sm)、プラセオジム(Pr)、及びネオジム(Nd)である。これらの元素は、鋼の鋳造時の凝固割れを防止する共通の効果を有する。一方、過剰に含有させると熱間加工性が低下する。したがって、これの元素の上限は、Mg及びCaは0.0050%、La及びCeは0.20%、Y、Sm、及びPrは0.40%、Ndは0.50%である。これらの元素の好ましい下限は、いずれも0.0001%である。
[鋼の内部組織]
窒素は固溶強化には有効ではあるものの、積層欠陥エネルギーを低くすることにより変形時のひずみを局在化させることで水素環境脆化に対する耐久性を低下させる。また後述のように、本実施形態では冷間加工によって強化を図るが、冷間加工によって、転位密度が上昇し、トラップ水素量が増加するため、水素環境脆化に対する耐久性が低下する。
本実施形態では、後述の二次熱処理後に行う冷間加工(以下、二次冷間加工という)後の組織を調整することによって、1500MPaまでの高強度化と水素環境脆化の防止との両立を可能にする。具体的には、オーステナイト結晶粒の長径(A)に対する短径(B)の比B/Aを0.1よりも大きくすることで、冷間加工組織でありながら、優れた耐水素脆性を確保する。
二次冷間加工後のオーステナイト結晶粒の長径に対する短径の比を0.1よりも大きくするためには、二次冷間加工前の組織を制御する必要があり、合金炭窒化物を活用したピンニングが有効である。この効果を得るためには、大きさ50〜1000nmの合金炭窒化物を観察断面で0.4個/μm以上析出させることが好ましい。これらの合金炭窒化物は、Cr、V、Nb、Mo、W、Ta等を主成分として含有し、Z相、すなわちCr(Nb,V)(C,N)、MX型(M:Cr、V、Nb、Mo、W、Ta等、X:C、N)の結晶構造を有するものを指す。本実施形態における合金炭窒化物は、Feをほとんど含有しない炭窒化物を指し、Feを含むとしても1atom%以下である。また、本実施形態における炭窒化物は、C(炭素)の含有量が究極的に少ない場合、すなわち、窒化物である場合を包含する。
本実施形態によるオーステナイトステンレス鋼のオーステナイト結晶粒は、上記に加えて、ASTM E 112に準拠した結晶粒度番号が8.0以上である。結晶粒を微細化することによって、高窒素鋼の水素環境脆化に対する抵抗性を高めることができる。
上記組織を含んでいても、Ni含有量が少ない場合、水素環境脆化に対する抵抗性が低くなる場合がある。また冷間加工前の組織が耐水素脆性に優れたオーステナイトであったとしても、冷間加工によりマルテンサイト相が生じて、耐水素脆性が劣化する場合もある。本実施形態では、Niを含有させることによってオーステナイトの安定性を向上させるが、大きな加工度の冷間加工に対してもオーステナイトの安定性を十分確保できるように、本実施形態では、Ni含有量を12.0%以上にする。
本実施形態によるオーステナイトステンレス鋼の引張強度は、1000MPa以上であり、好ましくは1200MPa以上である。一方、引張強度が1500MPa以上になると、結晶粒の異方性が大きくなり、耐水素脆性を確保することが困難になる。そのため、引張強度は上限の観点では、1500MPa未満であることが好ましい。
[製造方法]
以下、本発明の一実施形態によるオーステナイトステンレス鋼の製造方法を説明する。
二次冷間加工前に、結晶粒を微細化し、かつ好ましい態様として所望の数密度の微細な合金炭窒化物を析出させるためには、通常の方法では不可能であるが、例えば、下記に述べる固溶化熱処理、冷間加工、二次熱処理を順次行うことにより製造することが可能である。
図1は、本実施形態によるオーステナイトステンレス鋼の製造方法のフロー図である。本実施形態によるオーステナイトステンレス鋼の製造方法は、鋼材を準備する工程(ステップS1)と、鋼材を固溶化熱処理する工程(ステップS2)と、固溶化熱処理された鋼材を冷間加工する工程(ステップS3)と、冷間加工された鋼材を二次熱処理する工程(ステップS4)と、二次熱処理された鋼材を二次冷間加工する工程(ステップS5)とを備える。
上述した化学組成の鋼(以下、鋼材という。)を準備する(ステップS1)。具体的には例えば、上述した化学組成の鋼を溶製し、精錬する。精錬した鋼に、熱間鍛造や熱間圧延、熱間押し出し等の熱間加工を実施したものを鋼材としても良い。
鋼材を固溶化熱処理する(ステップS2)。具体的には、鋼材を1000〜1200℃の温度(以下、固溶化熱処理温度という。)に所定時間保持した後、冷却する。固溶化熱処理温度は、合金元素を充分に固溶させるため、1000℃以上であり、好ましくは1100℃以上である。一方、固溶化熱処理温度が1200℃よりも高くなると結晶粒が極端に粗大化する。
本実施形態における固溶化熱処理は、後の二次熱処理(ステップS4)で炭窒化物を析出させるために必要な限度の固溶化が行われれば良く、炭窒化物形成元素のすべてが固溶化されなくても良い。固溶化熱処理された鋼材は、固溶化熱処理温度から急冷されることが好ましく、水冷(シャワー水冷やどぶ漬け)されることが好ましい。
また、固溶化熱処理をする工程(ステップS2)は、独立した工程でなくても良く、熱間押し出し等の熱間加工の工程後に急冷を行うことで、同等の効果を得ることができる。例えば、1150℃前後で熱間押し出し後、急冷を行えば良い。
固溶化熱処理した鋼材を冷間加工する(ステップS3)。冷間加工は例えば、冷間圧延、冷間鍛造、冷間抽伸等である。冷間加工における断面減少率は20%以上にする。これによって、鋼中の炭窒化物の析出核が増加する。冷間加工における断面減少率の上限は特にないが、通常の部材に施される断面減少率を勘案すると、90%以下であることが好ましい。なお、断面減少率(%)は、(冷間加工前の鋼材の断面積―冷間加工後の鋼材の断面積)×100/(冷間加工前の鋼材の断面積)である。
冷間加工した鋼材を二次熱処理する(ステップS4)。具体的には、冷間加工した鋼材を900℃以上かつステップS2の固溶化熱処理温度未満の温度(以下、二次熱処理温度という。)に所定時間保持した後、冷却する。二次熱処理によって、冷間加工によるひずみが除去されるとともに、微細な炭窒化物が析出し、結晶粒が微細化する。
二次熱処理温度は、上述のように、固溶化熱処理温度未満とする。結晶粒をより微細化するためには、二次熱処理温度は、[固溶化熱処理温度−20℃]以下にすることが好ましく、[固溶化熱処理温度−50℃]以下にすることがさらに好ましい。二次熱処理温度は、1150℃以下にすることが好ましく、1080℃以下にすることがさらに好ましい。一方、二次熱処理温度が900℃未満になると粗大なCr炭化物が生成して組織が不均一になる。
二次熱処理された鋼材を二次冷間加工する(ステップS5)。二次冷間加工は例えば、冷間圧延、冷間鍛造、冷間抽伸等である。二次冷間加工における断面減少率は10%以上65%未満である。二次冷間加工における断面減少率を65%以上にすると、材料異方性やオーステナイトの安定性の低下によって、耐水素脆性及び水素中の疲労寿命が低下する。本実施形態では、オーステナイトの安定性を高める元素としてNiの含有量を多くすること、及び炭窒化物のピンニング効果によって、断面減少率を比較的高くしても、所定の耐水素脆性及び耐水素疲労特性が得られる。これによって、高強度化と、水素環境脆化の防止とを両立することができる。二次冷間加工における断面減少率は、下限の観点では、好ましくは30%よりも高く、より好ましくは40%以上である。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明する。本発明はこれらの実施例に限定されない。
表1に示す化学組成を有するステンレス鋼を50kg真空溶解し、熱間鍛造により40〜60mmの厚さのブロックとした。
Figure 0006004140
各ブロックを所定の厚さまで熱間圧延し鋼材とした。各鋼材に対し、表2に示す条件で固溶化熱処理、冷間加工、二次熱処理、及び二次冷間加工を実施して、厚さ8mmの板材とした。なお、固溶化熱処理及び二次熱処理における保持時間は、いずれも1時間とした。また、冷間加工及び二次冷間加工として、いずれも冷間圧延を実施した。
Figure 0006004140
[組織観察]
得られた板材から、圧延方向及び肉厚方向に平行な断面が観察できるように試料を採取して樹脂に埋め込み、混酸(塩酸:硝酸=1:1)で腐食した後、ASTM E 112に準拠して結晶粒度番号を測定した。また、同試料からオーステナイト結晶粒の長径に対する短径の比(短径/長径)を求めた。なお、二次熱処理後、二次冷間加工前の板材からも同様に試料を採取して、結晶粒度番号を測定した。
[引張強度、破断伸び]
板材の長手方向に平行部直径が3mmの丸棒引張試験片を採取し、常温大気中又は常温の85MPaの高圧水素ガス中でひずみ速度3×10−6/sで引張試験を行い、引張強度、破断伸びを測定した。水素の影響は靱性の低下に顕著に現れることから、大気中破断伸びに対する水素中破断伸びの比を相対破断伸びとし、この相対破断伸びが80%以上、好ましくは90%以上であれば水素による延性低下は軽微であり、耐水素環境脆化特性に優れると解釈した。
[疲労寿命]
板材の長手方向に外径7.5mmの管状の疲労試験片を採取し、常温アルゴンガス中又は常温85MPaの高圧水素ガス中で疲労試験を行い、疲労寿命を測定した。試験片の内表面から発生した亀裂が外表面に到達した繰返し数(cycle)を疲労寿命とした。水素の影響は疲労寿命の低下に顕著に現れることから、アルゴン中の疲労寿命に対する水素中の疲労寿命の比を相対疲労寿命とし、この相対疲労寿命が70%以上であれば水素による疲労寿命の低下は軽微であり、耐水素疲労特性に優れると解釈した。
[試験結果]
二次熱処理後の引張強度、二次冷間加工後の引張強度、オーステナイト結晶粒の長径に対する短径の比、二次熱処理後のオーステナイト結晶粒の結晶粒度番号、相対破断伸び、相対疲労寿命、水素中疲労寿命、アルゴン中疲労寿命、及び二次冷間加工後のオーステナイト結晶粒の結晶粒度番号を、前掲の表2に示す。
試験番号1〜15は、オーステナイト結晶粒の長径に対する短径の比が0.1よりも大きく、二次冷間加工後のオーステナイト結晶粒の結晶粒度番号が8.0以上であり、引張強度が1000MPa以上であり、かつ相対破断伸びが80%以上、相対疲労寿命が70%以上で、充分な耐水素脆性及び耐水素疲労特性を有していた。
試験番号16及び17は、相対破断伸び、及び相対疲労寿命が低かった。これは、オーステナイト結晶粒の長径に対する短径の比が0.1以下であったこと、すなわち結晶粒異方性に起因すると考えられる。また、オーステナイト結晶粒の長径に対する短径の比が0.1以下となったのは、二次冷間加工での断面減少率が高すぎたためと考えられる。
試験番号18は、相対破断伸び、及び相対疲労寿命が低かった。これは、結晶粒が粗大であったためと考えられる。結晶粒が粗大化したのは、固溶化熱処理温度が高すぎたためと考えられる。
試験番号19は、相対破断伸び、及び相対疲労寿命が低かった。これは、結晶粒が粗大であったためと考えられる。結晶粒が粗大化したのは、二次熱処理温度が低すぎたため、CrNが析出したためと考えられる。
試験番号20〜23は、相対破断伸び、及び相対疲労寿命が低かった。これは、鋼種L、M、N、OのNi含有量が少なすぎたため、冷間加工後のオーステナイトの安定性を確保できなかったためと考えられる。
試験番号24及び25は、引張強度が1000MPa未満であり、相対破断伸び、及び相対疲労寿命も低かった。試験番号24の鋼種Pは、Mn含有量が低すぎ、その結果Nを充分に含有させることができなかった。試験番号25の鋼種Qは、Nの含有量が少なかった。いずれもの場合も、Nによる固溶強化が不十分で、充分な引張強度が得られなかった。
試験番号26〜28は、相対破断伸び、及び相対疲労寿命が低かった。これは、オーステナイト結晶粒の長径に対する短径の比が0.1以下であったこと、すなわち結晶粒異方性に起因すると考えられる。オーステナイト結晶粒の長径に対する短径の比が0.1以下となったのは、試験番号26〜28の鋼種Rが、Nb及びVのいずれも含有せず、炭窒化物によるピンニング効果が得られなかったためと考えられる。
図2は、二次冷間加工における断面減少率と、相対破断伸びとの関係を示す散布図である。図2は、表2から、鋼種が同じ(鋼種A)データを抜き出して作成した。図2から、断面減少率が65%未満であれば、安定して80%以上の相対破断伸びが得られることが分かる。また、断面減少率が65%未満であっても、固溶化熱処理温度が高すぎたり(試験番号18)、二次熱処理温度が低すぎたり(試験番号19)した場合には、相対破断伸びが低くなることが分かる。
図3は、Ni含有量と、相対破断伸びとの関係を示す散布図である。図3は、表2から、二次冷間加工における断面減少率が同じ(60%)データを抜き出して作成した。図3から、Ni含有量が12.0%以上になると、相対破断伸びが顕著に高くなることが分かる。また、Ni含有量が12.0%以上であっても、N含有量が低すぎる場合(鋼種P及びQ)には、相対破断伸びが低くなることが分かる。さらに、Ni含有量が12.0%以上であっても、Nb及びVをいずれも含有していなければ(鋼種R)、相対破断伸びが低くなることが分かる。
図4は、Ni含有量と、水素中疲労寿命との関係を示す散布図である。図4は、表2から、二次冷間加工における断面減少率が同じ(60%)データを抜き出して作成した。図4から、Ni含有量が12.0%以上になると、水素中疲労寿命が顕著に長くなることが分かる。また、Ni含有量が12.0%以上であっても、N含有量が低すぎる場合(鋼種P及びQ)には、水素中疲労寿命が短くなることが分かる。さらに、Ni含有量が12.0%以上であっても、Nb及びVのいずれも含有していなければ(鋼種R)、水素中疲労寿命が短くなることが分かる。
本発明によれば、例えば溶接を行わずに使用する高圧水素用部材に対して要求される耐水素脆性及び耐水素疲労特性が良好な、高強度オーステナイトステンレス鋼を提供することが可能である。

Claims (3)

  1. 化学組成が、質量%で、
    C :0.10%以下、
    Si:1.0%以下、
    Mn:3.0%以上7.0%未満、
    Cr:15〜30%、
    Ni:12.0%以上17.0%未満、
    Al:0.10%以下、
    N :0.10〜0.50%、
    P :0.050%以下、
    S :0.050%以下、
    V :0.01〜1.0%及びNb:0.01〜0.50%の少なくとも一種、
    Mo:0〜3.0%、
    W :0〜6.0%、
    Ti:0〜0.5%、
    Zr:0〜0.5%、
    Hf:0〜0.3%、
    Ta:0〜0.6%、
    B :0〜0.020%、
    Cu:0〜5.0%、
    Co:0〜10.0%、
    Mg:0〜0.0050%、
    Ca:0〜0.0050%、
    La:0〜0.20%、
    Ce:0〜0.20%、
    Y :0〜0.40%、
    Sm:0〜0.40%、
    Pr:0〜0.40%、
    Nd:0〜0.50%、
    残部:Fe及び不純物であり、
    オーステナイト結晶粒の長径に対する短径の比が0.1よりも大きく、
    前記オーステナイト結晶粒の結晶粒度番号が8.0以上であり、
    引張強度が1000MPa以上である、オーステナイトステンレス鋼。
  2. 請求項1に記載のオーステナイトステンレス鋼であって、
    前記化学組成が、下記の第1群〜第4群のいずれかの群から選択される1種以上の元素を含有する、オーステナイトステンレス鋼。
    第1群元素…Mo:0.3〜3.0%、W:0.3〜6.0%、
    第2群元素…Ti:0.001〜0.5%、Zr:0.001〜0.5%、Hf:0.
    001〜0.3%及びTa:0.001〜0.6%、
    第3群元素…B:0.0001〜0.020%、Cu:0.3〜5.0%及びCo:
    0.3〜10.0%、
    第4群元素…Mg:0.0001〜0.0050%、Ca:0.0001〜0.005
    0%、La:0.0001〜0.20%、Ce:0.0001〜0.20%、Y:0.0
    001〜0.40%、Sm:0.0001〜0.40%、Pr:0.0001〜0.40
    %及びNd:0.0001〜0.50%。
  3. 請求項1又は2に記載のオーステナイトステンレス鋼の製造方法であって、
    化学組成が、質量%で、C:0.10%以下、Si:1.0%以下、Mn:3.0%以上7.0%未満、Cr:15〜30%、Ni:12.0%以上17.0%未満、Al:0.10%以下、N:0.10〜0.50%、P:0.050%以下、S:0.050%以下、V:0.01〜1.0%及びNb:0.01〜0.50%の少なくとも一種、Mo:0〜3.0%、W:0〜6.0%、Ti:0〜0.5%、Zr:0〜0.5%、Hf:0〜0.3%、Ta:0〜0.6%、B:0〜0.020%、Cu:0〜5.0%、Co:0〜10.0%、Mg:0〜0.0050%、Ca:0〜0.0050%、La:0〜0.20%、Ce:0〜0.20%、Y:0〜0.40%、Sm:0〜0.40%、Pr:0〜0.40%、Nd:0〜0.50%、残部:Fe及び不純物である鋼材を準備する工程と、
    前記鋼材を1000〜1200℃の固溶化熱処理温度で固溶化熱処理する工程と、
    前記固溶化熱処理された鋼材に断面減少率20%以上の冷間加工をする工程と、
    前記冷間加工された鋼材を、900℃以上かつ前記固溶化熱処理温度未満の温度で熱処理する工程と、
    前記熱処理された鋼材に断面減少率10%以上65%未満の冷間加工をする工程とを備える、オーステナイトステンレス鋼の製造方法。
JP2016506400A 2014-10-29 2015-10-22 オーステナイトステンレス鋼及びその製造方法 Active JP6004140B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220553 2014-10-29
JP2014220553 2014-10-29
PCT/JP2015/079800 WO2016068009A1 (ja) 2014-10-29 2015-10-22 オーステナイトステンレス鋼及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6004140B1 true JP6004140B1 (ja) 2016-10-05
JPWO2016068009A1 JPWO2016068009A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55857348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506400A Active JP6004140B1 (ja) 2014-10-29 2015-10-22 オーステナイトステンレス鋼及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10662497B2 (ja)
EP (1) EP3214194B1 (ja)
JP (1) JP6004140B1 (ja)
KR (1) KR101868761B1 (ja)
CN (1) CN106795606B (ja)
AU (1) AU2015338140B2 (ja)
BR (1) BR112017000121B1 (ja)
CA (1) CA2963770C (ja)
ES (1) ES2769201T3 (ja)
WO (1) WO2016068009A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2651067C1 (ru) * 2017-11-20 2018-04-18 Юлия Алексеевна Щепочкина Сплав на основе железа
CN111235369A (zh) * 2018-11-29 2020-06-05 南京理工大学 一种改善304奥氏体不锈钢抗氢脆性能的方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101676243B1 (ko) * 2014-12-02 2016-11-30 현대자동차주식회사 고온 강도 및 내산화성이 우수한 내열주강
KR101614622B1 (ko) * 2014-12-26 2016-04-22 주식회사 포스코 연료전지용 오스테나이트계 스테인리스강
ES2905422T3 (es) * 2016-04-07 2022-04-08 Nippon Steel Corp Material de acero inoxidable austenítico
CN106244945B (zh) * 2016-08-26 2018-09-14 浙江隆达不锈钢有限公司 耐高温耐腐蚀无缝不锈钢管及该无缝不锈钢管的制备方法
CN106282845A (zh) * 2016-08-31 2017-01-04 浙江恒源钢业有限公司 一种耐腐蚀无缝不锈钢管及其制备方法
JP6794462B2 (ja) * 2016-09-28 2020-12-02 富士フイルム株式会社 薬液、薬液収容体、薬液の製造方法、及び、薬液収容体の製造方法
JP6741860B2 (ja) * 2017-03-30 2020-08-19 日鉄ステンレス株式会社 溶接性に優れた水素用高Mnオーステナイト系ステンレス鋼、それを用いた溶接継手および水素用機器、並びに溶接継手の製造方法
CN107177768A (zh) * 2017-06-12 2017-09-19 苏州双金实业有限公司 一种环保型防腐蚀钢材
KR102342675B1 (ko) * 2017-09-13 2021-12-23 마루이치 스테인레스 고칸 가부시키가이샤 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
WO2019082325A1 (ja) * 2017-10-26 2019-05-02 新日鐵住金株式会社 低温用ニッケル含有鋼
EP3702484B1 (en) 2017-10-26 2022-01-26 Nippon Steel Corporation Nickel-containing steel for low temperature
EP3702487B1 (en) * 2017-10-26 2021-12-08 Nippon Steel Corporation Nickel-containing steel for low temperature
WO2019082322A1 (ja) 2017-10-26 2019-05-02 新日鐵住金株式会社 低温用ニッケル含有鋼
RU2683173C1 (ru) * 2018-05-31 2019-03-26 Акционерное общество "Научно-производственное объединение "Центральный научно-исследовательский институт технологии машиностроения", АО "НПО "ЦНИИТМАШ" Высокопрочная немагнитная коррозионно-стойкая сталь
DE102018133255A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Voestalpine Böhler Edelstahl Gmbh & Co Kg Superaustenitischer Werkstoff
CN109355596B (zh) * 2018-12-22 2022-03-18 佛山培根细胞新材料有限公司 一种含铜铪钴高耐蚀奥氏体不锈钢及其加工与热处理方法
CN109504832A (zh) * 2018-12-22 2019-03-22 中南大学 一种铜锆抗蚀增强奥氏体不锈钢及其制备方法
JP7277715B2 (ja) * 2019-02-25 2023-05-19 日本製鉄株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼及びオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP2020139195A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 日本製鉄株式会社 ステンレス板、およびその製造方法
JP7307366B2 (ja) * 2019-05-31 2023-07-12 日本製鉄株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼材
JP2020196912A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 日本製鉄株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼材
CN111020380B (zh) * 2019-11-28 2021-05-14 国网辽宁省电力有限公司沈阳供电公司 架空导线用合金钢芯线及其制备方法
CN112941403A (zh) * 2021-01-14 2021-06-11 上海欣冈贸易有限公司 一种焊接用无硫低碳钢金属合金及其组合物
CN113913693A (zh) * 2021-10-08 2022-01-11 赵洪运 一种高强耐蚀海洋工程不锈钢及其制备方法
US20230257861A1 (en) * 2022-02-14 2023-08-17 Daido Steel Co., Ltd. Austenitic stainless steel and hydrogen resistant member
CN115821170A (zh) * 2022-06-27 2023-03-21 浙江吉森金属科技有限公司 一种抗氢脆无磁不锈钢及其制造方法
WO2024002728A1 (en) 2022-06-29 2024-01-04 Alleima Striptech Ab Austenitic stainless steel and method for producing a strip product thereof
CN115740370A (zh) * 2022-11-28 2023-03-07 共青科技职业学院 一种耐磨耐腐蚀化工泵叶片制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711389A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Nippon Steel Corp 靱性の優れた極低温用オーステナイト系ステンレス鋼厚板および棒
WO2004111285A1 (ja) * 2003-06-10 2004-12-23 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 水素ガス用オーステナイトステンレス鋼とその製造方法
JP5131794B2 (ja) * 2011-03-28 2013-01-30 新日鐵住金株式会社 高圧水素ガス用高強度オーステナイトステンレス鋼

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131794B2 (ja) 1971-12-17 1976-09-08
JP3304001B2 (ja) * 1993-07-09 2002-07-22 日立金属株式会社 耐孔食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
EP1605072B1 (en) 2003-03-20 2012-09-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Stainless steel for high pressure hydrogen gas, vessel and equipment comprising the steel
KR100617465B1 (ko) 2003-03-20 2006-09-01 수미도모 메탈 인더스트리즈, 리미티드 고압 수소 가스용 스테인레스강, 그 강으로 이루어지는 용기 및 기기
JP2005281855A (ja) * 2004-03-04 2005-10-13 Daido Steel Co Ltd 耐熱オーステナイト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP5155634B2 (ja) * 2007-09-27 2013-03-06 日本精線株式会社 耐水素性ばね用ステンレス鋼線及びそれを用いた耐水素性ばね製品
MY196356A (en) 2013-02-28 2023-03-24 Nippon Steel Stainless Steel Corp Austenitic Stainless Steel Sheet and Method for Producing High Elastic Limit Nonmagnetic Steel Material Using the Same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711389A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Nippon Steel Corp 靱性の優れた極低温用オーステナイト系ステンレス鋼厚板および棒
WO2004111285A1 (ja) * 2003-06-10 2004-12-23 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 水素ガス用オーステナイトステンレス鋼とその製造方法
JP5131794B2 (ja) * 2011-03-28 2013-01-30 新日鐵住金株式会社 高圧水素ガス用高強度オーステナイトステンレス鋼

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2651067C1 (ru) * 2017-11-20 2018-04-18 Юлия Алексеевна Щепочкина Сплав на основе железа
CN111235369A (zh) * 2018-11-29 2020-06-05 南京理工大学 一种改善304奥氏体不锈钢抗氢脆性能的方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017000121A2 (ja) 2018-01-09
JPWO2016068009A1 (ja) 2017-04-27
EP3214194A4 (en) 2018-03-14
CA2963770A1 (en) 2016-05-06
ES2769201T3 (es) 2020-06-25
US20170314092A1 (en) 2017-11-02
KR20170029617A (ko) 2017-03-15
US10662497B2 (en) 2020-05-26
BR112017000121B1 (pt) 2021-06-08
CA2963770C (en) 2021-01-12
CN106795606A (zh) 2017-05-31
AU2015338140A1 (en) 2017-04-06
EP3214194A1 (en) 2017-09-06
KR101868761B1 (ko) 2018-06-18
WO2016068009A1 (ja) 2016-05-06
CN106795606B (zh) 2018-11-23
AU2015338140B2 (en) 2018-05-24
EP3214194B1 (en) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6004140B1 (ja) オーステナイトステンレス鋼及びその製造方法
JP6451545B2 (ja) 高圧水素ガス用高Mn鋼鋼材およびその製造方法、ならびにその鋼材からなる、配管、容器、バルブおよび継手
JP5131794B2 (ja) 高圧水素ガス用高強度オーステナイトステンレス鋼
JP5786830B2 (ja) 高圧水素ガス用高強度オーステナイトステンレス鋼
JP5880788B2 (ja) 高強度油井用鋼材および油井管
US20190284666A1 (en) NiCrFe Alloy
JPWO2018151222A1 (ja) Ni基耐熱合金およびその製造方法
US20190194787A1 (en) Austenitic Stainless Steel
US20210062314A1 (en) Austenitic heat resistant alloy
JP6520617B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP6455342B2 (ja) 高圧水素ガス用高Mn鋼鋼材ならびにその鋼材からなる、配管、容器、バルブおよび継手
JP6455333B2 (ja) 高圧水素ガス用高Mn鋼鋼材ならびにその鋼材からなる、配管、容器、バルブおよび継手
JP2018059169A (ja) 低合金鋼
WO2023286204A1 (ja) フェライト系耐熱鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6004140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350