JP6002784B2 - 刃物 - Google Patents

刃物 Download PDF

Info

Publication number
JP6002784B2
JP6002784B2 JP2014554242A JP2014554242A JP6002784B2 JP 6002784 B2 JP6002784 B2 JP 6002784B2 JP 2014554242 A JP2014554242 A JP 2014554242A JP 2014554242 A JP2014554242 A JP 2014554242A JP 6002784 B2 JP6002784 B2 JP 6002784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
periodic structure
oxygen region
structure layer
high oxygen
rake face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014554242A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014103567A1 (ja
Inventor
南 徹
徹 南
恭也 山田
恭也 山田
西尾 悟
悟 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanefusa KK
Original Assignee
Kanefusa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanefusa KK filed Critical Kanefusa KK
Application granted granted Critical
Publication of JP6002784B2 publication Critical patent/JP6002784B2/ja
Publication of JPWO2014103567A1 publication Critical patent/JPWO2014103567A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27GACCESSORY MACHINES OR APPARATUS FOR WORKING WOOD OR SIMILAR MATERIALS; TOOLS FOR WORKING WOOD OR SIMILAR MATERIALS; SAFETY DEVICES FOR WOOD WORKING MACHINES OR TOOLS
    • B27G13/00Cutter blocks; Other rotary cutting tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B33/00Sawing tools for saw mills, sawing machines, or sawing devices
    • B27B33/02Structural design of saw blades or saw teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/02Circular saw blades
    • B23D61/028Circular saw blades of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D65/00Making tools for sawing machines or sawing devices for use in cutting any kind of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B33/00Sawing tools for saw mills, sawing machines, or sawing devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0676Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/048Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with layers graded in composition or physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/42Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by the composition of the alternating layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Description

この発明は、鋼または超硬合金を母材として構成され、すくい面および逃げ面の少なくとも一方に被膜が形成された木材または樹脂用の刃物に関するものである。
例えば特許文献1に開示のように、木材用刃物は、すくい面または逃げ面の何れか一面に、クロムの窒化物からなる硬質被膜を形成することで、耐摩耗性などを改善することが行われている。クロムの窒化物からなる硬質被膜は、工具鋼等の母材単体では達成できない耐摩耗性などが得られるものの、含水率が高い木材を切削する場合にクロム成分が溶出し易いから、侵食によって期待するほどの耐久性が得られないことがある。そこで、特許文献2の木材用刃物のように、クロムまたはクロムの窒化物からなる基礎被膜上に、クロムの酸化物からなる主被膜をコーティングしたものが提案されている。
特開平2−252501号公報 国際公開2009/131159号
前述したクロムの酸化物からなる主被膜は、含水率が高い木材を切削してもクロム成分が溶出し難く耐食性に優れている。しかしながら、前記主被膜は、靱性や密着性などの性質がクロムの窒化物からなる基礎被膜よりも劣るので欠け易く、総合的な耐久性の向上が求められている。
すなわち本発明は、従来の技術に係る前記問題に鑑み、これらを好適に解決するべく提案されたものであって、より耐久性に優れた木材または樹脂用の刃物を提供することを目的とする。
前記課題を克服し、所期の目的を達成するため、本願の請求項1に係る発明の刃物は、
鋼または超硬合金を母材として構成され、すくい面および逃げ面の少なくとも一方に被膜が形成された木材または樹脂用の刃物において、
前記被膜は、組織中の酸素濃度が高い高酸素領域と、該高酸素領域よりも組織中の酸素濃度が低い低酸素領域とが、該被膜の厚み方向に周期的に現れたクロム酸窒化物からなる周期構造層を備えたことを要旨とする。
請求項1に係る発明によれば、周期構造層によって、クロム酸化物単体の層と比べて被膜の靱性や密着性を改善することができると共に、クロム窒化物単体の層と比べて被膜の耐食性を改善することができる。また、周期構造層は、酸素濃度が高い高酸素領域を有しているので、温度が上昇した際に原子の拡散を抑制し得るから、酸化や結晶粒の粗大化を防止でき、組織の微細化を図り得ると共に、被膜の耐熱性を向上し得る。
請求項2に係る発明では、前記低酸素領域は、前記高酸素領域と比べて組織中の窒素濃度が高く、
前記周期構造層は、前記高酸素領域および前記低酸素領域に合わせて窒素濃度が前記厚み方向に周期的に高低するよう形成されたことを要旨とする。
請求項2に係る発明によれば、周期構造層の組織全体として、窒素と酸素とのバランスをとることで、被膜の靱性、硬さ、強度を向上させることができる。
請求項3に係る発明では、前記周期構造層は、その断面組織に、前記高酸素領域および低酸素領域によって透過型電子顕微鏡で観察可能な縞状のコントラストが形成されたことを要旨とする。
請求項3に係る発明によれば、透過型電子顕微鏡によって高酸素領域および低酸素領域を縞状のコントラストとして観察できるから、品質の確認を簡単に行うことができる。
請求項4に係る発明では、前記高酸素領域および低酸素領域は、1nm〜150nmの周期で現れるよう形成されたことを要旨とする。
請求項4に係る発明によれば、周期構造層を効率よく形成し得る。
請求項5に係る発明では、前記高酸素領域および低酸素領域を含めた全体の組成を、(Cr1−a)N1−bと表したクロム酸窒化物からなる前記周期構造層において、Xとして、B、C、Al、Si、Ti、V、Ni、Cu、Y、Zr、Nb、Mo、Ta、Wから選ばれた少なくとも1つの元素を含むと共に、0≦a≦0.5かつ0<b<0.6としたことを要旨とする。
請求項5に係る発明によれば、Xで示す元素を添加することで、被膜の高硬度化、組織の微細化などが期待でき、更なる耐摩耗性および強度等の向上を図り得る。被削材に応じて、添加する元素を調整することで、更なる寿命の向上を図り得る。
本発明に係る刃物によれば、周期構造層が、クロム窒化物とクロム酸化物との両方の利点を合わせもっているので、刃物の耐久性をより向上させることができる。
本発明に係る周期構造層の断面組織を透過型電子顕微鏡で観察した写真である。 本発明に係る周期構造層をオージェ電子分光装置によって分析した結果を示すグラフである。 実施例の蒸着装置を概略的に示す説明図である。 実験1を行った後の刃先断面形状を示す図であって、(a)は実施例1を示し、(b)は比較例1を示し、(c)は比較例2を示す。 実施例2の被膜のロックウェルの圧痕を示す写真である。 実施例3の被膜のロックウェルの圧痕を示す写真である。 実施例4の被膜のロックウェルの圧痕を示す写真である。 実施例5の被膜のロックウェルの圧痕を示す写真である。 比較例3の被膜のロックウェルの圧痕を示す写真である。 比較例4の被膜のロックウェルの圧痕を示す写真である。 比較例13の被膜のロックウェルの圧痕を示す写真である。
本発明に係る刃物は、工具鋼、刃物鋼、軸受鋼、ステンレス鋼などの鋼または超硬合金を単体またはこれらを複合した複合材を母材として構成され、すくい面および逃げ面の少なくとも一方に被膜が形成される。すなわち、木材用刃物には、すくい面または逃げ面の何れか一方、あるいはすくい面および逃げ面の両方に亘って形成された被膜によって刃先の耐久性の向上が図られている。また、刃物は、例えば母材の逃げ面となる側にコーティングされた被膜を、刃付けの際に研磨等により除去して、被膜が逃げ面に断面として切れ刃の刃先に残るものの、逃げ面の全体を覆うように層状に残存しない構成であってもよい。なお、本発明を適用可能な刃物としては、鉋刃等の平刃、カッター、チップソー、ルータービット、ナイフ、角のみ、これらの替刃等が挙げられ、木材または樹脂の切削などの処理に好適に使用できる。なお、母材としては、サーメットを用いてもよい。
前記被膜は、組織中の酸素濃度が高い高酸素領域と低い低酸素領域とが周期的に現れたクロム酸窒化物からなる周期構造層を少なくとも備えている。被膜は、一群の周期構造層だけで構成したり、複群の周期構造層を積層して構成したり、周期構造層とは異なる金属組成物からなる他の層と組み合わせて構成することができ、全体の膜厚が0.2μm〜15μm程度の範囲で形成される。被膜は、0.2μmより薄くなると、有効な母材の保護効果が得られず、15μmより厚くなると、チッピングが発生し易くなる弊害が生じる。周期構造層と組み合わせる他の層としては、クロム、チタン、アルミニウム等の元素を1種類以上含む金属、窒化物、炭化物、炭窒化物、酸化物などの少なくとも1種の層を挙げることができる。本発明で云う金属層とは、X線回折において金属および/または合金のピークが現れることを指し、窒素および/または酸素を若干含んでいることがある。本発明で云う窒化物層とは、X線回折において窒化物のピークが現れることを指し、該窒化物層の組織としては酸素を若干含んでいることがある。また、本発明で云う酸化物層とは、X線回折において酸化物のピークが現れることを指し、該酸化物層の組織としては窒素を若干含んでいることがある。被膜は、周期構造層を表面に露出させても、周期構造層を他の層で覆ってもよい。また、被膜において、周期構造層と他の層とを交互に積層しても、所要数の他の層毎に周期構造層を積層してもよく、周期構造層と他の層との積層構造は特に限定されない。
前記周期構造層は、組織中の酸素濃度が高い高酸素領域と、該高酸素領域よりも組織中の酸素濃度が低い低酸素領域とが、被膜(周期構造層)の厚み方向に周期的に現れたクロム酸窒化物から構成される。周期構造層は、該周期構造層を構成する単層のクロム酸窒化物の組織が、酸素濃度の疎密を周期的に有しているものであり、酸素濃度が高く設定されたクロム酸窒化物の層と、酸素濃度が低く設定されたクロム酸窒化物の層とが、積層されたものではない。周期構造層では、高酸素領域および低酸素領域が、1nm〜150nmの周期で現れるように形成される。なお、前記周期は、周期構造層を形成するのに当たって、実用的(工業的)に効率よく形成し得る範囲であって、実験的には前記範囲外の周期で高酸素領域および低酸素領域が現れる周期構造層を形成することは可能である。周期構造層において、高酸素領域は、該周期構造層の厚み方向に1nm〜150nmの間隔で現れ、隣り合う高酸素領域で挟まれる低酸素領域の厚み方向の幅が1nm〜150nmとなっている。同様に周期構造層において、低酸素領域は、該周期構造層の厚み方向に1nm〜150nmの間隔で現れ、隣り合う低酸素領域で挟まれる高酸素領域の厚み方向の幅が1nm〜150nmとなっている。なお、高酸素領域および低酸素領域は、前記周期の範囲内で略一定の間隔で現れたり、間隔が不規則に現れてもよい。つまり、本発明で云う周期とは、高酸素領域と低酸素領域との繰り返し間隔が一定であることに限定するものではなく、ある範囲での高酸素領域および低酸素領域の夫々の間隔を云う。
前記周期構造層は、クロム酸化物単体の層と比べて靱性や密着性が高く、クロム窒化物単体の層と比べての耐食性に優れている。また、周期構造層は、酸素濃度が高い高酸素領域を有しているので、温度が上昇した際に原子の拡散を抑制し得るから、酸化や結晶粒の粗大化を防止でき、組織の微細化を図り得ると共に、耐熱性が高い。
前記周期構造層は、高酸素領域および低酸素領域を含めた全体の組成が、(Cr1−a)N1−b(0≦a≦0.5かつ0<b<0.6)と表される。周期構造層は、Xとして、B(ホウ素)、C(炭素)、Al(アルミニウム)、Si(ケイ素)、Ti(チタン)、V(バナジウム)、Ni(ニッケル)、Cu(銅)、Y(イットリウム)、Zr(ジルコニウム)、Nb(ニオブ)、Mo(モリブデン)、Ta(タンタル)、W(タングステン)から選ばれた少なくとも1つの元素を組み合わせることができ、またこれらの元素を含まなくてもよい(a=0)。ここで、周期構造層は、aが0.5以上(a>0.5)になると、クロム酸窒化物特有の良好な耐食性や靱性が失われる。周期構造層は、酸素が0.6以上(b≧0.6)になると、X線回折において酸化物のピークが現れる本発明でいう酸化物となり、前述した組織構造(周期構造)のクロム酸窒化物からなる周期構造層による好適な耐久性が得られない。また、周期構造層は、酸素が含まれていないと(b=0)、周期構造を持たないただの窒化物となり、前述した周期構造のクロム酸窒化物からなる周期構造層による好適な耐久性が得られない。周期構造層にXで示す前記元素を添加することで、被膜の高硬度化、組織の微細化などが期待でき、更なる耐摩耗性および強度等の向上を図り得る。被削材に応じて、添加する元素を調整することで、更なる寿命の向上を図り得る。
前記周期構造層は、低酸素領域が、高酸素領域と比べて組織中の窒素濃度が高くなっており、高酸素領域と低酸素領域との間で組織中の窒素濃度の関係が、酸素濃度の関係と逆になっている。すなわち、周期構造層は、高酸素領域および低酸素領域に合わせて窒素濃度が厚み方向に周期的に高低し、高酸素領域では組織中の酸素濃度が比較的高くて窒素濃度が低いのに対して、低酸素領域では組織中の酸素濃度が比較的低くて窒素濃度が高くなっている。すなわち、周期構造層は、組織全体として窒素と酸素とのバランスがとられているので、靱性、硬さ、強度を更に向上させることができる。
このように、周期構造層には、厚み方向と交差する方向に広がった高酸素領域と、同じく厚み方向と交差する方向に広がった低酸素領域とが、厚み方向に交互に形成されて、周期構造層の断面組織を透過型電子顕微鏡で観察した際に、図1に示すように、高酸素領域および低酸素領域が縞状のコントラストとして現れる。図1は、全体組成をCr0.450.270.28と表せるクロム酸窒化物からなる周期構造層の断面組織を、透過型電子顕微鏡によって撮影した写真(明視野像)である。なお、図1は、後述する実施例の蒸着装置において、テーブル22を2rpmで回転して周期構造層を形成した例である。図1の周期構造層では、高酸素領域が色が薄い部分として現れると共に、低酸素領域が色が濃い部分として現れ、高酸素領域と低酸素領域とが厚み方向(図1の上下方向)に周期的に現れるのが、高酸素領域と低酸素領域とがなす縞状のコントラストとして観察できる。すなわち、本発明に係る周期構造層は、その断面組織に、高酸素領域および低酸素領域によって透過型電子顕微鏡で観察可能な縞状のコントラストが形成されていると云える。このように、透過型電子顕微鏡によって高酸素領域および低酸素領域を縞状のコントラストとして観察できるから、品質の確認を簡単に行うことができる。なお、周期構造層におけるクロム、酸素および窒素の濃度の高低は、EDS(エネルギー分散型X線分光分析)マッピングの結果と比較して特定している。
図2は、図1と同じ周期構造層を、オージェ電子分光装置を用い、周期構造層の表面をスパッタしながら深さ方向(周期構造層の厚み方向に対応)に分析を行った結果を示すグラフである。図2において、縦軸はクロム(Cr)、窒素(N)および酸素(O)の濃度(Concentration)を示し、横軸のエッチングタイム(Etching time)は周期構造層の表面からの深さと置き換えて考えることができるので、周期構造層は、その厚み方向に窒素の濃度と酸素の濃度とが相反するように増減を繰り返していることが判る。すなわち、図2によれば、周期構造層において、酸素濃度が高い高酸素領域と酸素濃度が低い低酸素領域とが厚み方向に周期的に現れる図1の観察結果と一致することが明らかである。
本発明に係る周期構造層の製造方法の一例を簡単に説明する。前記周期構造層は、PVD(物理蒸着)によって形成することができ、PVDの中でもアークイオンプレーティング法が適している。例えば、周期構造層は、酸素および窒素が導入されたチャンバー内でPVD処理を行う際に、クロムの蒸発源に対して、被膜を施す母材を近づけたり遠ざかるように相対的に変位させることで、蒸発源に近づいた際に低酸素領域を優先して形成することができ、蒸発源から遠ざかった際に高酸素領域を優先して形成することができる。また、酸素および窒素が導入されたチャンバー内でPVD処理を行う際に、酸素と窒素との割合を経時的に変化させるように管理することで、周期構造層や周期構造を持たない層(例えば金属や窒化物や酸化物)を選択して形成することができる。このように、本発明に係る周期構造層および他の層は、蒸発源との相対的な位置関係や、酸素と窒素との割合などの管理によって、1バッチのPVD処理において簡単に形成することができる。
次に、本発明に係る木材用刃物につき、実施例を挙げて以下に説明する。
実施例では、図3に示すようなアークイオンプレーティング装置(単に蒸着装置という)10を用いて被膜が形成される。蒸着装置10は、ヒータ14によって加熱されたチャンバー12に、窒素および酸素を含むプロセスガスが供給される。チャンバー12には、アーク電源16に接続された蒸発源となるクロムのカソード18が配設されると共に、該カソード18の両側にアノード20が配設される。また、チャンバー12には、垂直な軸周りに回転するテーブル22が配設され、このテーブル22に載置された母材ホルダ24の側面に母材26が取り付けられる。蒸着装置10は、所要濃度で窒素および酸素が導入されたチャンバー12において、テーブル22を回転させながらアーク放電することで、母材26に所要の被膜を形成するよう構成される。すなわち、実施例の周期構造層(Cr−N−O)は、テーブル22の回転に伴って母材26がカソード18に近づいた際に低酸素領域が優先して形成され、テーブル22の回転に伴って母材26がカソード18から遠ざかった際に高酸素領域が優先して形成される。すなわち、テーブル22の回転によって高酸素領域と低酸素領域との周期をある程度制御することが可能である。また、蒸着装置10によれば、プロセスガスの酸素濃度を高くすることで、クロム酸化物からなる層(Cr−O)を形成し得ると共に、プロセスガスの窒素濃度を高くすることで、クロム窒化物からなる層(Cr−N)を形成し得る。なお、母材ホルダ24をテーブル22に対して垂直な軸周りに回転させて、母材ホルダ24を自転させると共にテーブル22を公転させてもよい。
前記蒸発装置10によって母材26に被膜を形成し、本発明に係る周期構造層を備えた被膜がすくい面に形成された実施例と、本発明に係る周期構造層を備えていない被膜がすくい面に形成された比較例との夫々を得た。以下の実験において、実施例および比較例の木材用刃物によって木材を切削して、各例のすくい面後退量およびすくい面摩耗帯幅を検証した。ここで、すくい面後退量とは、切削前の切れ刃(すくい面と逃げ面とで作る稜)から、切削後の切れ刃がどれだけ後退したかを示す寸法であり(図4(a)のa参照)、該すくい面後退量が小さい程、被膜の耐久性に優れていると云える。また、すくい面摩耗帯幅とは、切削後のすくい面が切削前のすくい面よりどれだけ凹んだかを、切削後の切れ刃からの凹んだ部分の幅で表した寸法であり(図4(a)のb参照)、該すくい面摩耗帯幅が小さい程、被膜の耐久性に優れていると云える。また、表3〜6に示す条件において、被膜の層構造の欄では、上側に記載された層が被膜において母材側に位置すると共に、下側に記載された層が被膜において表側に位置している。また、周期構造の有無とは、クロム酸窒化物からなる層(Cr−N−O)が、高酸素領域と低酸素領域とが周期的に現れる構造になっているか否かを示す。更に、回転数とは、実施例の蒸着装置10で周期構造層を形成する際のテーブル22の回転数を示し、酸素濃度とは、実施例の蒸着装置10で周期構造層を形成する際のチャンバー12内の窒素と酸素との混合ガスにおける酸素濃度を示す。更にまた実施例および比較例において形成したクロム酸化物からなる層は、三酸化二クロム(Cr)である。
[実験1]
実験1では、表1に示す条件の被膜を備えた超硬合金を母材としたルータービット用の超硬替刃を形成し、NCルーターにおいて、当該超硬替刃を取り付けたルータービット(刃先径45mm)によって湿ったヒノキ(含水率40%〜60%)を切削した。ルータービットの回転数は、6000rpmで、被切削材を1m/minの送り速度で送りつつ、被切削材に20mm切り込ませた状態で15mの切削距離に亘って被切削材を切削した。そして、切削後に、すくい面後退量およびすくい面摩耗帯幅を測定した。その結果を表1に示す。
Figure 0006002784
表1に示す結果より、クロム酸窒化物からなる被膜である実施例1および比較例2は、クロム窒化物からなる被膜である比較例1と比べて、すくい面摩耗帯幅が改善され、水分を多く含むヒノキを切削した場合であっても、クロムの溶出を抑制し得ると考えられる。高酸素領域と低酸素領域とがなす周期構造を有する実施例1は、周期構造がない比較例2と比べて、すくい面後退量およびすくい面摩耗帯幅が改善されており、クロム酸窒化物からなる層は、周期構造を有することで、耐摩耗性および耐食性を向上し得ることが確認できる。
[実験2]
実験2では、表2に示す条件の被膜を備えた超硬合金を母材としたルータービット用の超硬替刃を形成し、NCルーターにおいて、当該超硬替刃を取り付けたルータービット(刃先径45mm)によって欧州アカマツ集成材を切削した。ルータービットの回転数は、6000rpmで、被切削材を1m/minの送り速度で送りつつ、被切削材に20mm切り込ませた状態で45mの切削距離に亘って被切削材を切削した。そして、切削後に、すくい面後退量およびすくい面摩耗帯幅を測定した。その結果を表2に示す。
Figure 0006002784
表2に示す結果より、クロム酸窒化物からなる周期構造層である実施例2〜5は、クロム窒化物からなる被膜である比較例3と比べて、すくい面後退量およびすくい面摩耗帯幅が改善される。高酸素領域と低酸素領域とがなす周期構造を有する実施例2〜5は、周期構造がない比較例4と比べて、すくい面摩耗帯幅が改善されており、クロム酸窒化物からなる層は、周期構造を有することで、耐摩耗性および耐食性を向上し得ることが確認できる。また、実施例2〜5から判るように、テーブル22の回転数に由来して高酸素領域と低酸素領域とがなす周期が異なるが、周期の違いによってすくい面後退量およびすくい面摩耗帯幅があまり影響を受けない。
[実験3]
実験3では、表3に示す条件の被膜を備えた高速度工具鋼(SKH51)を母材としたカッター用のナイフを形成し、NC加工機において、当該ナイフを取り付けたカッター(刃先径125mm)によってスプルースを切削した。カッターの回転数は、6000rpmで、被切削材を5m/minの送り速度で送りつつ、被切削材に0.5mm切り込ませた状態で1000mの切削距離に亘って被切削材を切削した。そして、切削後に、すくい面後退量およびすくい面摩耗帯幅を測定した。その結果を表3に示す。
Figure 0006002784
表3に示す結果より、クロム酸窒化物からなる周期構造層を被膜に有する実施例6〜9は、クロム窒化物からなる被膜である比較例5と比べて、すくい面後退量およびすくい面摩耗帯幅が改善される。高酸素領域と低酸素領域とがなす周期構造を有する実施例6〜9は、周期構造がない比較例6と比べて、すくい面後退量およびすくい面摩耗帯幅が改善されており、クロム酸窒化物からなる層は、周期構造を有することで、耐摩耗性および耐食性を向上し得ることが確認できる。また、実施例6〜9から判るように、テーブル22の回転数に由来して高酸素領域と低酸素領域とがなす周期が異なるが、周期の違いによってすくい面後退量およびすくい面摩耗帯幅があまり影響を受けない。
[実験4]
実験4では、表4に示す条件の被膜を備えた超硬合金を母材としたルータービット用の超硬替刃を形成し、NCルーターにおいて、当該超硬替刃を取り付けたルータービット(刃先径45mm)によってスプルース集成材を切削した。ルータービットの回転数は、6000rpmで、被切削材を1m/minの送り速度で送りつつ、被切削材に20mm切り込ませた状態で90mの切削距離に亘って被切削材を切削した。そして、切削後に、すくい面後退量およびすくい面摩耗帯幅を測定した。その結果を表4に示す。
Figure 0006002784
表4に示す結果より、クロム酸窒化物からなる周期構造層を被膜に有する実施例10〜11は、クロム窒化物からなる被膜である比較例7と比べて、すくい面後退量およびすくい面摩耗帯幅が改善される。高酸素領域と低酸素領域とがなす周期構造を有する実施例10〜11は、周期構造がない比較例8と比べて、すくい面後退量が改善されており、クロム酸窒化物からなる層は、周期構造を有することで、耐摩耗性および耐食性を向上し得ることが確認できる。また、実施例11から判るように、被膜の最表面にクロム酸化物からなる層を形成することで、周期構造層が最表面に露出する被膜よりもすくい面摩耗帯幅が改善される。
[実験5]
実験5では、表5に示す条件の被膜を備えた超硬合金を母材としたルータービット用の超硬替刃を形成し、NCルーターにおいて、当該超硬替刃を取り付けたルータービット(刃先径45mm)によって欧州アカマツ集成材を切削した。ルータービットの回転数は、6000rpmで、被切削材を1m/minの送り速度で送りつつ、被切削材に20mm切り込ませた状態で120mの切削距離に亘って被切削材を切削した。そして、切削後に、すくい面後退量およびすくい面摩耗帯幅を測定した。その結果を表5に示す。
Figure 0006002784
表5に示す結果より、クロム酸窒化物からなる周期構造層を被膜に有する実施例12〜14は、クロム窒化物からなる被膜である比較例9と比べて、すくい面後退量およびすくい面摩耗帯幅が改善される。高酸素領域と低酸素領域とがなす周期構造を有する実施例12〜14は、周期構造がない比較例10と比べて、すくい面後退量およびすくい面摩耗帯幅が改善されており、クロム酸窒化物からなる層は、周期構造を有することで、耐摩耗性および耐食性を向上し得ることが確認できる。また、実施例13および14から判るように、周期構造層とクロム窒化物等の他の層とを交互に積層することで、交互に積層しない実施例12と比べてすくい面後退量が改善される。
[実験6]
実験6では、表6に示す条件の被膜を備えた超硬合金を母材としたルータービット用の超硬替刃を形成し、NCルーターにおいて、当該超硬替刃を取り付けたルータービット(刃先径45mm)によって欧州アカマツ集成材を切削した。ルータービットの回転数は、6000rpmで、被切削材を1m/minの送り速度で送りつつ、被切削材に20mm切り込ませた状態で120mの切削距離に亘って被切削材を切削した。そして、切削後に、すくい面後退量およびすくい面摩耗帯幅を測定した。その結果を表6に示す。
Figure 0006002784
表6に示す結果より、クロム酸窒化物からなる周期構造層を被膜に有する実施例15〜18は、クロム窒化物からなる被膜である比較例11と比べて、すくい面後退量およびすくい面摩耗帯幅が改善される。高酸素領域と低酸素領域とがなす周期構造を有する実施例15〜18は、周期構造がない比較例12と比べて、すくい面後退量およびすくい面摩耗帯幅が改善されており、クロム酸窒化物からなる層は、周期構造を有することで、耐摩耗性および耐食性を向上し得ることが確認できる。また、実施例16〜18から判るように、周期構造層にクロムの他に元素を加えることによって、すくい面後退量またはすくい面摩耗帯幅が改善される場合もある。
[実験7]
実験7は、表2に示した実施例2〜5および比較例3〜4の被膜について、ロックウェルによる圧痕から被膜(層)の密着性および靱性を検証した。ここで、比較例13として、実施例2〜5と同じ母材上にクロム酸化物からなる被膜(Cr0.3880.0020.61)を、2.5μmの厚みで形成したものについても、被膜(層)の密着性および靱性を検証した。なお、ロックウェル圧子を60kgfの荷重で被膜に押し付けた。その結果を図5〜図11に示す。図5〜図8および図10に示すように、クロム酸窒化物からなる実施例2〜5および比較例4の被膜によれば、図11に示すクロム酸化物からなる比較例13の被膜と比べて、圧痕周辺の破壊や剥離の面積が非常に小さいことが判る。すなわち、クロム酸窒化物からなる実施例2〜5の被膜は、クロム酸化物からなる比較例13の被膜と比べて密着性および靱性に非常に優れていると云える。また、図5〜図8に示すように、高酸素領域と低酸素領域とがなす周期構造を有する実施例2〜5の被膜によれば、図10に示す周期構造を有していない比較例4と比べて、圧痕周辺の破壊や剥離の面積が小さいことが判る。すなわち、高酸素領域と低酸素領域とがなす周期構造を有する実施例2〜5の被膜は、周期構造を有していない比較例4の被膜と比べて密着性および靱性に優れていると云える。
このように、周期構造層は、クロム酸化物単体の層と比べて靱性や密着性を改善することができると共に、クロム窒化物単体の層と比べて耐食性を改善することができる。このように、周期構造層は、クロム窒化物とクロム酸化物との両方の利点を合わせもっているので、木材用刃物の耐久性をより向上させることができる。なお、実施例では、酸素濃度20%でしか示していないが、酸素濃度5%〜30%で周期構造が確認されている。

Claims (5)

  1. 鋼または超硬合金を母材として構成され、すくい面および逃げ面の少なくとも一方に被膜が形成された木材または樹脂用の刃物において、
    前記被膜は、組織中の酸素濃度が高い高酸素領域と、該高酸素領域よりも組織中の酸素濃度が低い低酸素領域とが、該被膜の厚み方向に周期的に現れたクロム酸窒化物からなる周期構造層を備えた
    ことを特徴とする刃物。
  2. 前記低酸素領域は、前記高酸素領域と比べて組織中の窒素濃度が高く、
    前記周期構造層は、前記高酸素領域および前記低酸素領域に合わせて窒素濃度が前記厚み方向に周期的に高低するよう形成された請求項1記載の刃物。
  3. 前記周期構造層は、その断面組織に、前記高酸素領域および低酸素領域によって透過型電子顕微鏡で観察可能な縞状のコントラストが形成された請求項1または2記載の刃物。
  4. 前記高酸素領域および低酸素領域は、1nm〜150nmの周期で現れるよう形成された請求項1〜3の何れか一項に記載の刃物。
  5. 前記高酸素領域および低酸素領域を含めた全体の組成を、(Cr1−a)N1−bと表したクロム酸窒化物からなる前記周期構造層において、Xとして、B、C、Al、Si、Ti、V、Ni、Cu、Y、Zr、Nb、Mo、Ta、Wから選ばれた少なくとも1つの元素を含むと共に、0≦a≦0.5かつ0<b<0.6とした請求項1〜4の何れか一項に記載の刃物。
JP2014554242A 2012-12-28 2013-11-20 刃物 Active JP6002784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012287857 2012-12-28
JP2012287857 2012-12-28
PCT/JP2013/081270 WO2014103567A1 (ja) 2012-12-28 2013-11-20 刃物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6002784B2 true JP6002784B2 (ja) 2016-10-05
JPWO2014103567A1 JPWO2014103567A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=51020661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554242A Active JP6002784B2 (ja) 2012-12-28 2013-11-20 刃物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10201908B2 (ja)
EP (1) EP2939806B1 (ja)
JP (1) JP6002784B2 (ja)
CN (1) CN104797389B (ja)
WO (1) WO2014103567A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190081387A (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 한국야금 주식회사 절삭공구용 경질피막
WO2023286411A1 (ja) 2021-07-12 2023-01-19 兼房株式会社 切削工具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3539697A4 (en) * 2016-11-14 2019-11-27 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. ITEM FOR FORMING ACCUMULATION EDGE AND INTEGRATED EDGE FORMING METHOD
US20220002880A1 (en) * 2018-11-14 2022-01-06 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon Coating for enhanced performance and lifetime in plastic processing applications
WO2021072362A1 (en) * 2019-10-10 2021-04-15 The M.K. Morse Company Method for coating teeth of a cutting tool
US20220055117A1 (en) * 2020-08-19 2022-02-24 Acme United Corporation Coating For Cutting Implement

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02252501A (ja) * 1989-03-28 1990-10-11 Kanefusa Hamono Kogyo Kk 木材回転切削用刃物
JP2007290180A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Nippon Coating Center Kk 木材切削用刃物
WO2009131159A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 兼房株式会社 木材用刃物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2665565B2 (ja) * 1990-09-27 1997-10-22 兼房株式会社 木材平削り用刃物
DE60038783D1 (de) * 2000-03-09 2008-06-19 Sulzer Metaplas Gmbh Hartschichten auf Komponenten
JP4884583B2 (ja) * 2000-09-29 2012-02-29 兼房株式会社 干渉色を呈するクロムの酸化物または酸窒化物の呈色皮膜を形成した切削工具
CN2528597Y (zh) * 2002-03-21 2003-01-01 郑松俊 钢带竹木切片刀具
JP4150914B2 (ja) * 2003-05-20 2008-09-17 三菱マテリアル株式会社 高速切削条件で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具およびその製造方法
US7736728B2 (en) * 2004-08-18 2010-06-15 Dow Corning Corporation Coated substrates and methods for their preparation
SE529855C2 (sv) * 2005-12-30 2007-12-11 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär och sätt att tillverka detta
SE530516C2 (sv) * 2006-06-15 2008-06-24 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär, metod att tillverka detta samt dess användning vid fräsning av gjutjärn
CN201067929Y (zh) * 2007-06-08 2008-06-04 博深工具股份有限公司 木材专用硬质合金圆锯片
JP5537782B2 (ja) * 2007-09-14 2014-07-02 スルザー メタプラス ゲーエムベーハー 切削工具及び切削工具の製造方法
CN201132341Y (zh) * 2007-11-14 2008-10-15 博深工具股份有限公司 多片切割实木专用硬质合金圆锯片
DE102008054139B4 (de) * 2008-10-31 2010-11-11 Schott Ag Glas- oder Glaskeramik-Substrat mit Kratzschutzbeschichtung, dessen Verwendung und Verfahren zu dessen Herstellung
CN103741093B (zh) * 2013-12-29 2019-01-29 武汉世纪中航超强金刚石膜高科技有限公司 一种氮氧化铬和类金刚石膜复合涂层挂面刀辊的制备工艺

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02252501A (ja) * 1989-03-28 1990-10-11 Kanefusa Hamono Kogyo Kk 木材回転切削用刃物
JP2007290180A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Nippon Coating Center Kk 木材切削用刃物
WO2009131159A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 兼房株式会社 木材用刃物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190081387A (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 한국야금 주식회사 절삭공구용 경질피막
KR102009688B1 (ko) 2017-12-29 2019-08-12 한국야금 주식회사 절삭공구용 경질피막
WO2023286411A1 (ja) 2021-07-12 2023-01-19 兼房株式会社 切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
CN104797389B (zh) 2017-06-27
US10201908B2 (en) 2019-02-12
JPWO2014103567A1 (ja) 2017-01-12
CN104797389A (zh) 2015-07-22
WO2014103567A1 (ja) 2014-07-03
EP2939806B1 (en) 2018-02-21
US20150273724A1 (en) 2015-10-01
EP2939806A4 (en) 2016-09-28
EP2939806A1 (en) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002784B2 (ja) 刃物
CN106457411B (zh) 切削工具
JP2014210333A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP5383019B2 (ja) エンドミル
CN109661286B (zh) 表面包覆切削工具
JP2009203489A (ja) 被覆部材
JP2009203485A (ja) 被覆部材
WO2017111073A1 (ja) 被覆工具
JP6642836B2 (ja) 被覆ドリル
JP5744336B2 (ja) 切削工具
JP2024022661A (ja) 切削工具
CN112840062B (zh) 硬质被膜和硬质被膜被覆构件
CN109415799B (zh) 涂层切削工具
JP2019072838A (ja) 表面被覆切削工具
CN112543818B (zh) 硬质被膜和硬质被膜被覆构件
JP2020199589A (ja) 被覆切削工具
JP5094293B2 (ja) 切削工具
JP7124267B1 (ja) 切削工具
JP2019098502A (ja) 硬質被覆層が優れた耐熱亀裂性を備える表面被覆切削工具
JP2018039096A (ja) 表面被覆切削工具
JP6861137B2 (ja) 切削工具用硬質皮膜
WO2018037624A1 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP2015058503A (ja) 表面被覆切削工具
JP2018034237A (ja) 表面被覆切削工具
JP2019171531A (ja) 耐熱亀裂性および耐チッピング性にすぐれた表面被覆切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250