JP6000244B2 - 待機電力遮断システム - Google Patents

待機電力遮断システム Download PDF

Info

Publication number
JP6000244B2
JP6000244B2 JP2013516502A JP2013516502A JP6000244B2 JP 6000244 B2 JP6000244 B2 JP 6000244B2 JP 2013516502 A JP2013516502 A JP 2013516502A JP 2013516502 A JP2013516502 A JP 2013516502A JP 6000244 B2 JP6000244 B2 JP 6000244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
cut
power
standby power
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013516502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013534802A (ja
Inventor
チャン・ホ・キム
Original Assignee
チャン・ホ・キム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャン・ホ・キム filed Critical チャン・ホ・キム
Publication of JP2013534802A publication Critical patent/JP2013534802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6000244B2 publication Critical patent/JP6000244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3209Monitoring remote activity, e.g. over telephone lines or network connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/26Indexing scheme relating to G06F1/26
    • G06F2200/261PC controlled powerstrip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

本発明は、家庭、事務室、工場などでホームネットワークシステムまたは電力スマートグリッドシステムに適用されることができ、複数の電気/電子製品、機器、工場の設備などの待機電力を完全に遮断して手動及び遠隔で電源を投入することができる機能を有する待機電力遮断システムに関する。
通常、ホームネットワークシステムまたは電力スマートグリッドシステムなどでは、外部からシステムに接続された電子製品のオン/オフまたは動作制御をすることができるように構成されている。ところが、このような電子製品を外部から制御するためには、製品の電源プラグをコンセントに差し込んでいなければならなく、電子製品において待機電力で電力が浪費され、該当システムはこのような制御のために常に電源が供給されているので、電力が浪費されている。
今後はIT技術の発達につれて電子機器の数量が増加されると予想され、より一層エネルギー浪費が増加することが予想され、それにともなう電力生産によるCO2発生により環境汚染が加重される問題点がある。
本発明は、上述した従来技術上の問題点を改善するために案出されたもので、本発明にともなう待機電力遮断装置を適用した電子製品/機器の電源を‘オフ’すると、待機電力が完全に遮断され、手動で電源を‘オン’するか、外部から遠隔(携帯電話等)で製品に電源を供給及び制御することができるように待機電力遮断システム(ホームネットワーク、または電力スマートグリッドシステムなど)を設けて、家庭、事務室、工場などの電子製品、機器が電源‘オフ’(待機電力が完全に遮断された)状態であっても、制御が可能であるようにした待機電力遮断システム及びその制御方法を提供する。
上記のような目的を達成するために、本発明にともなう待機電力を遮断するための電子製品は、待機電力遮断手段として待機電力遮断装置200、300、400を具備し、製品の電源を手動で‘オン’することが可能であり、‘オフ’すると、製品のプラグをコンセントに差し込んでおいても待機電力が完全に遮断されるようにする。
また、電子製品の電源が遮断された状態でも、遠隔で携帯電話やインターネットを用いて製品の電源を‘オン’とし、制御するようにすることができるようにメインシステム10には、遠隔制御手段として無線通信部12、通信部15、デバイス(device)選択及び駆動部13を具備して該当電子製品の電源を‘オン’することが可能であるようにする。
この時、電子製品がコンピュータである場合、コンピュータの電源が‘オフ’である時、電源が完全に遮断された状態でウェイクアップランをするために、携帯電話や電話で該当コンピュータの電源を‘オン’とし、インターネットでウェイクアップラン(WUL)415を通じて通信して必要なデータを利用可能にする。
このように製品の待機電力遮断が可能であり、待機電力遮断システム(ホームネットワークシステムまたはスマートグリットシステム)を構成して家電/電子製品(例えば、照明制御コントローラ、温度調節システム、コンピュータ、電子機器、スマートグリッドコントローラ、分電盤コントローラなど)を使用しない時は、全ての待機電力を遮断し、使用時のみに電源が供給されるようにして不必要に浪費される電力を節約するようにする。
また、メインシステム10も制御を遂行しない場合、すなわちシステムに接続した全ての製品が‘オフ’状態である時、メインシステム10の電力浪費を完全になくすために、入力電源を遮断/供給するために、制御部11、駆動部18と待機電力遮断装置100を構成し、メインシステム10の電源が遮断された後、最小限のスリープモード時、必要な電源手段でスリープモード電源部14(スーパーキャパシターや二次電池)を具備する。
このように、本発明は上記のように家庭や事務室、工場で使われる全ての電子製品で浪費される待機電力を完全に遮断し、待機電力が完全に遮断された状態でも製品のコントロールを可能にし、生活に不便さがなく、生活パターンに影響を与えずにエネルギー節約が可能であり、かつエネルギー節約によりCO2発生を低減して環境汚染を防止する効果がある。
本発明の一実施形態による待機電力遮断システムの全体ブロック構成図である。 図1における第3の電子製品及び関連部の詳細ブロック構成図である。 図1における第1の電子製品及び関連部の詳細ブロック構成図である。 図1における第2の電子製品及び関連部の詳細ブロック構成図である。 図1のメインシステムのデバイス選択及び駆動部及び関連部の詳細ブロック構成図である。
以下、本発明の好適な一実施形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、制御部、メモリ部、デバイス選択駆動部、通信部などのような特定事項が示されているが、これは、本発明のより全般的な理解を助けるために提供されるものである。このような特定事項に対して本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく、様々な変更及び修正が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を有する者には明らかである。
図1は、本発明の一実施形態による待機電力遮断システムの全体ブロック構成図である。図1を参照すると、本発明の一実施形態による待機電力遮断システムは、被制御器である複数の電子製品20、30、40と、複数の電子製品20、30、40を統括的に制御するメインシステム10(例えば、ホームネットワークコントローラまたはスマートグリッドコントローラ等)で構成される。
まず、メインシステム10の構成を詳細に説明すると、メインシステム10は、メインシステム10に電源を供給する電源部19と、メインシステム10を総括的に制御してデータを記憶、保存するためのCPU(Central Processing Unit)とメモリで構成された制御部11と、外部ユーザの携帯電話などと通信して携帯電話から遠隔制御される無線通信部12と、を含む。また各種動作及びデータ状態の表示とデバイスのアドレスなどの機能をユーザから受信するために、LCDデスプレイ及び複数のキーが設けられた表示及びキー入力部17を含む。
また、外部電源を入力電源として受信してメインシステム10内部の各機能部の動作電源を提供する電源部19と、制御部11の制御による駆動部18の駆動信号によって電源部19に提供される入力電源の電源供給経路を導通させるか、遮断させて待機電力を遮断し、手動操作スイッチ(後述するノブに該当する)を具備してユーザからの操作時、該当操作信号を制御部11に提供する待機電力遮断部100と、制御部11の制御の下に、待機電力遮断部100に駆動信号を提供する駆動部18と、を含む。
また、制御対象電子製品20、30、40が選択される場合に、これにともなう制御部11の制御の下に、製品の電源を供給または遮断するために、製品の待機電力遮断部200、300、400を動作させ、製品に電源を供給するデバイス選択及び駆動部13を含み、電子製品20、30、40に電源が供給されると、電子製品と通信制御をするために通信部15を含む。
また、待機電力遮断システムで制御する全ての電子製品20、30、40の電源が遮断された状態であると、制御を中断してスリープモードに進行してメイン電源を遮断して電力供給を中断し、この時、最小限で必要な電源を供給するスリープモード電源部14を具備して、制御部11と無線通信部12、通信部15などにのみ制限的に電源を供給し、周期的にウエイクアップして実行するか、インタラプト時にウエイクアップして電源を供給して正常動作をできるように構成する。
また、ユーザの外出時などに全体的な待機電力遮断の操作を受信するために、家庭の玄関の所定の位置に設置されることができる一括遮断スイッチ102が設けられ、一括遮断スイッチ102の操作信号は、メインシステム10の制御部11に提供されるように構成される。これにメインシステム10の制御部11は、一括遮断スイッチ102が押されたことが感知されるか、管理する全ての電子製品を使用しないことが感知されると、全体電子製品の待機電力を遮断する。このような一括遮断スイッチ102は、単純にオン/オフスイッチで具現することもできる。
一方、複数の電子製品20、30、40は、該当電源プラグを各々複数のコンセント13−1、13−2、13−3に差し込んで外部電源を受信するが、このような複数の電子製品に提供される外部電源は、それぞれの待機電力遮断部200、300、400を経て電源部204、304、404に提供される。
図2乃至図4には、このような複数の電子製品20、30、40の詳細構成が開示されている。例えば、図2では第1の電子製品20、図3では第2の電子製品30、図4では第4の電子製品40の詳細構成が図示されている。
図2乃至図4を参照すると、複数の電子製品20、30、40は、各々外部電源を入力電源として受信して電子製品20、30、40内部の各機能部の動作電源を提供する電源部204、304、404と、製品の制御部202、302、402の制御による駆動部206、306、406の駆動信号によって、電源部204、304、404に提供される入力電源の電源供給経路を導通させるか、遮断させて待機電力を遮断し、手動操作スイッチ(後述するノブに該当する)を具備してユーザからの操作時、該当操作信号を制御部202、302、402に提供する待機電力遮断部200、300、400と、制御部202、302、402の制御の下に、待機電力遮断部200、300、400に駆動信号提供する駆動部206、306、406を含む。
この時、それぞれの電子製品20、30、40において、各待機電力遮断部200、300、400は、メインシステム10のデバイス選択及び駆動部13からの制御によっても入力電源の電源供給経路を導通させるか、遮断させるように構成される。これによってメインシステム10は、選択された製品に電源を供給/遮断することを制御できるようになる。
この時、図3及び図4に示された第1及び第2の電子製品20、30では、ユーザから各自の機能に従って機能の設定を受信し、動作状態及びデータを表示する表示、入力部207、307を設けて、制御条件にしたがって接続した負荷(図示せず)を駆動する負荷駆動部209を含む。
また、第1及び第2の電子製品20、30は、メインシステム10の通信部15と通信をするための通信部215、315を各々含む。
この時、図2に示された第3の電子製品40は、例えばコンピュータであり、そのような場合にはインターネットと接続して、インターネットを通じてユーザがデータを読み取り、書き込み、管理することができるようにウェイクアップラン(WUL)415を含む。
図5は、図1中のメインシステム10のデバイス選択及び駆動部13及び関連部の詳細ブロック構成図として、デバイス選択及び駆動部13には、複数の電子製品20、30、40別に一つずつの駆動スイッチ(S)が別途に設けられ、それぞれの電子製品を個別的に制御するように構成されるが、図5では、例えば一つの駆動スイッチ(S)のみを代表的に図示した。
図5を参照すると、それぞれの駆動スイッチ(S)は、制御部11から提供されるスイッチング制御信号によりスイッチング動作する第1乃至第4のトランジスタ(例えばnpn型スイッチングトランジスタQ1、Q2、Q3、Q4)等の接続構造で具現され得る。
この時、第1及び第2のトランジスタQ1、Q2は、各々共通に入力(例えばコレクタ端)を通じて電源部19から提供される動作電源を受信し、第1のトランジスタQ1の出力(例えばエミッタ端)は、製品の待機電力遮断部200、300、400の内部に後述するソレノイドの第1の端と接続し、第2のトランジスタQ2の出力(エミッタ端)は、ソレノイドの第2の端(点U)と接続する構造を有することができる。
また第3のトランジスタQ3の入力(コレクタ端)は、ソレノイドの第2の端と接続し、出力(エミッタ端)は接地端と接続し、第4のトランジスタQ4の入力(コレクタ端)は、ソレノイドの第1の端(点P)と接続し、出力(エミッタ端)は接地端と接続する構造を有する。
この時、第1、第3のトランジスタQ1、Q3は、制御部11の第1の出力O1から出力されるスイッチング制御信号を(ベース端を通じて)共通に受信し、第2、第4のトランジスタ(Q2、Q4)は、制御部11の第2の出力O2から出力されるスイッチング制御信号を(ベース端を通じて)共通的に受信する構造を有する。
このような構造によって、制御部11は、オン/オフ制御時、第1の出力O1または第2の出力O2に制御信号を出力し、ソレノイドに接続した線33の極性を変えるようになり、結果的に各電子製品20、30、40のそれぞれの待機電力遮断装置200、300、400内のソレノイドに接続した線33に極性を変えて電源経路を導通するか、遮断させる。
一方、各電子製品20、30、40内のそれぞれの駆動部206、306、406の詳細構成も駆動スイッチ(S)の構成と同一であり、同様に該当制御部202、302、402から制御信号によって動作するようになる。
以下、図1乃至図5を参照して、本発明の待機電力遮断システムの動作を説明すると、まず、デバイス選択及び駆動部13の駆動スイッチ(S)で第1、第2のトランジスタQ1、Q2のコレクタを共通で電源部19の電源に接続し、第3、第4のトランジスタQ3、Q4のエミッタを共通でグラウンドに接続し、第1のトランジスタQ1のエミッタと第4のトランジスタQ4のコレクタを接続した点Pと、第2のトランジスタQ2のエミッタと第3のトランジスタQ3のコレクタを接続した点Uを各製品の待機電力遮断部200、300、400のソレノイド線33に接続しているので、特定製品の電源を‘オン’するために、制御部11の第1の出力O1を‘ハイ’でパルス出力を伝送すると、これは第1の出力O1に共通で接続した第1、第3のトランジスタQ1、Q3のベースに印加される。第1、第3のトランジスタQ1、Q3が‘ターンオン’され該当電子製品20、30、40に待機電力遮断部200、300、400のソレノイドに電流が点Pから点Uに流れるようになって、これによって該当製品の待機電力遮断部200、300、400の接点C1、C2が接続され、該当製品に電源を供給して製品が正常動作するようになる。
反対に、特定製品の電源を‘オフ’するために、制御部11の第2の出力O2を‘ハイ’でパルス出力を伝送すると、これは第2の出力O2に共通で接続した第2、第4のトランジスタQ2、Q4のベースに印加され、第2、第4のトランジスタQ2、Q4が‘ターンオン’されるので、該当電子製品20、30、40の待機電力遮断部200、300、400のソレノイドに電流が点Uから点Pに流れて該当待機電力遮断部200、300、400の接点C1、C2がオープンされ、該当製品に供給された電源を遮断して製品の待機電力を完全に遮断する。
電子製品の電源が‘オフ’状態で、手動で各製品の電源を‘オン’した時、動作を説明すれば、各電子製品20、30、40の電源を‘オン’するために、ユーザが待機電力遮断部200、300、400に設けられるノブ201、301、401を押すと、これと接続した接点C1、C2が接続され、コンセント13のプラグ11を通じて電源が製品に供給されると、製品の電源部204、304、404は製品に必要な電源を生成し供給して電子製品20、30、40が正常動作する。
手動で、電子製品の正常動作が完了するか、電源を消すために待機電力遮断部200、300、400のノブ201、301、401を押すと、これと連動されたタックス位置の接点C3、C4が接続され、製品の制御部202、302、402に信号が伝送され、制御部202、302、402は、この信号が感知されると、駆動部206、306、406に制御信号を伝送し、待機電力遮断部200、300、400のソレノイドに電流を流れるようにして接点C1、C2がオープンされ、電源供給が遮断され製品の待機電力は完全に遮断される。
メインシステム10と通信をする第1、第2の電子製品20、30の場合は、通信部215、315を通じてインタラプトをメインシステム10に要求すると、メインシステム10は、通信部15を通じてインタラプト要求を処理して電子製品が正常動作すると認識し、周期的にまたはイベント発生時に相互に通信をしながら、正常制御する。ここで、通信方式はRA-422、RA-485など、いかなる方式であってもよい。
また、第3の電子製品40(例えば、コンピュータ)のように、メインシステム10と通信する必要がない製品は、該当製品のみを選択して電源を供給した後に、外部から製品に選択電源を供給し、インターネット通信を通じてデータを読み取り、修正、格納するなどの制御をすることができる(ウェイクアップラン機能)。
上記のように正常動作の中、メインシステム10が(例えば、ホームネットワークシステムである場合)外部から携帯電話で該当電子製品を消すか、メインシステム10が(例えば、スマートグリッドコントローラである場合)使用電力量を分析優先順位によって強制的に該当電子製品の電源を遮断する場合、制御部11はデバイス選択及び駆動部13内の該当製品の駆動スイッチ(S)を選択して該当製品の電源を‘オフ’するために制御部11の第2の出力O2を‘ハイ’でパルス出力を伝送する。これによって、第2の出力O2に共通で接続した第2、第4のトランジスタQ2、Q4のベースに印加され、第2、第4のトランジスタQ2、Q4が‘ターンオン’され、製品の待機電力遮断部200、300、400のソレノイドに電流が点Uから点Pに流れて待機電力遮断部200、300、400の接点C1、C2がオープンされ、製品に供給されていた電源を遮断して製品の待機電力を完全に遮断する。
反対に、製品が電源遮断状態で電源を供給する時は、メインシステム10が(例えば、ホームシステムである場合)外部から携帯電話で電子製品をつけるか、メインシステム10が(例えば、スマートグリッドコントローラである場合)使用電力量を分析優先順位によって該当電子製品の電源を供給する場合、制御部11はデバイス選択及び駆動部13の該当製品の駆動スイッチ(S)を選択して制御部11の第1の出力O1を‘ハイ’でパルス出力を伝送する。これによって第1の出力O1に共通で接続した第1、第3のトランジスタQ1、Q3のベースに印加され、第1、第3のトランジスタQ1、Q3が‘ターンオン’され、製品の待機電力遮断部200、300、400のソレノイドに電流が点Pから点Uに流れて待機電力遮断部200、300、400の接点C1、C2が接続され、製品に電源を供給して製品が正常動作するようになる。
外出時や待機電力遮断のために、家庭の玄関の所定の位置に位置した一括遮断スイッチ102を押すか、全ての電子製品が電源‘オフ’された場合のように、メインシステム10を制御する必要がない場合に、メインシステム10で浪費される電力を全体的に遮断するようになる。
すなわち、メインシステム10の制御部11では、一括遮断スイッチ102が押されたことが感知されるか、管理する全ての電子製品を使用しないことと感知されると、制御部11は、上記のように全ての電子製品の待機電力遮断部200、300、400を制御して待機電力を遮断する。また駆動部18を通じてメインシステム10の待機電力遮断部100を上記のように制御して電源供給を遮断してメインシステム10の電力消費を完全に遮断する。
この時、メインシステム10は、自体的に消耗される電力消耗を最小にするために、スリープモードに入って、周期的にウエイクアップして基本機能のみを遂行し、さらにスリープモード状態を維持する。この時、通信部15と無線通信部12、制御部11のみにスリープモード電源部14で電源を供給する。
外部でインタラプトがかかったり、スリープモード電源部14が充電された電源が基準電圧以下となる前に、さらに充電をするために、制御部11は駆動部18を制御してメインシステム10の待機電力遮断装置100を制御して電源が電源部19に供給されるようにする。これによってシステムがウエイクアップして上述したように正常動作をする。
この時、スリープモード電源部14には、さらに充電されスリープモードの時、電源で使用され、システムは、機能を遂行するのに何らの制約無しで正常動作をし、不必要な電力消費を低減してエネルギー浪費と環境汚染を防止することができる。
一方、メインシステム10及び複数の電子製品20、30、40の待機電力遮断部100、200、300、400は、例えば本出願人により先出願され特許登録された韓国特許出願番号第2009−72016号(名称:待機電力遮断装置及びその制御方法、出願日:2009年8月5日)及び第2009−72016号を優先権主張して国際特許出願した国際特許出願番号第PCT/KR2010/001388号(国際公開番号WO2010/101436号、国際公開日2010年9月10日)に開示された待機電力遮断装置の構造を有することもできる。
第2009−72016号に開示された待機電力遮断装置は、電子製品の電源をオン又はオフするためのノブスイッチを押すことにより一方向に移動可能なストライカーと、前記電子製品内の電源供給装置に引き込まれる電源ケーブルの1つの接点と他の接点とが接触するか又は分離されるように前記ストライカーの一側に固定されたストライカーコンタクトと、前記ストライカーと所定の間隔を保持し、前記ノブスイッチを押す時、一方向に移動するストライカーを磁力により引き付けることにより前記1つの接点と前記他の接点との接続を保持するための磁石を含むコアと、前記電子製品の電源をオフする場合、前記磁石との斥力を発生させることにより前記1つの接点と前記他の接点とが接触するか又は分離されるようにするソレノイドとを含む。
また、第2009−72016号に開示された待機電力遮断装置は、電源オフ操作を受信し、電源オフ操作の時に所定の制御信号を制御部に伝達するために、前記ノブスイッチと接続するタックスイッチをさらに含む。
本発明は上述したように定義された待機電力遮断システム及びその制御方法を遂行するための制御プログラムを含むコンピュータで読み取り可能なプログラムを収録した記録媒体を含むことができる。
上記のように本発明の一実施形態によって自動で待機電力の浪費を低減するように自動で電源が遮断されるように構成した待機電力遮断システム及びその制御方法の構成及び動作がなされることができ、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく様々な変更が可能であるということは、当業者には明らかであり、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されるべきではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるべきである。
10 メインシステム
11 制御部
11−1、11−2、11−3 プラグ
12 無線通信部
13 駆動部
13−1、13−2、13−3 コンセント
14 スリープモード電源部
15 通信部
17 表示及びキー入力部
18 駆動部
19 電源部
20、30、40 電子製品
33 ソレノイドに接続した線
100、200、300、400 待機電力遮断部
102 一括遮断スイッチ
201、301、401 ノブ
202、302、402 制御部
204、304、404 電源部
206、306、406 駆動部
207、307 入力部
209 負荷駆動部
215、315 通信部
415 ウェイクアップラン(WUL)

Claims (7)

  1. 待機電力遮断システムであって、
    被制御器である複数の電子製品と、
    前記複数の電子製品を統括的に制御し、周期的にウエイクアップして実行するかまたはインタラプト時にウエイクアップして電源を供給して正常動作をする、メインシステムと、を含み、
    前記複数の電子製品のそれぞれは、前記メインシステムの制御により該当電子製品の入力電源の電源供給経路を導通させて少なくとも待機電力を消費する状態にするか、待機電力を消費しない状態となるように遮断する、待機電力遮断部を具備し、
    前記メインシステムは、前記複数の電子製品の中の節電対象とする任意の電子製品の電源を供給して少なくとも待機電力を消費する状態にするか、または待機電力を消費しない状態とするように遮断するために、前記任意の電子製品の前記待機電力遮断部の動作を制御するデバイス選択及び駆動部を具備する
    ことを特徴とする待機電力遮断システム。
  2. 前記複数の電子製品のそれぞれは、
    外部電源を入力電源として受信して該当電子製品の内部の各機能部の動作電源を提供する電源部と、
    該当電子製品を総括的に制御する制御部と、
    前記制御部の制御の下に、前記待機電力遮断部に駆動信号を提供する駆動部と、を含み、
    前記待機電力遮断部は、前記電子製品の制御部の制御による駆動部の駆動信号によって前記電源部に提供される前記入力電源の電源供給経路を導通させるか、遮断させて待機電力を遮断し、手動操作スイッチを具備してユーザからの操作時、該当操作信号を制御部に提供する
    ことを特徴とする請求項1に記載の待機電力遮断システム。
  3. 前記複数の電子製品のうち、少なくとも一つはユーザから機能の設定を受信し、動作状態及びデータを表示する表示入力部と、
    制御条件にしたがって該当する接続した負荷を駆動する負荷駆動部と、
    前記メインシステムと通信するための通信部と、をさらに含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の待機電力遮断システム。
  4. 前記複数の電子製品のうち、少なくとも一つはコンピュータであり、インターネットと接続するウェイクアップランを具備する
    ことを特徴とする請求項2に記載の待機電力遮断システム。
  5. 前記メインシステムは、
    前記メインシステムに電源を供給する電源部と、
    前記メインシステムを総括的に制御する制御部と、
    外部から遠隔制御される無線通信部と、
    外部電源を入力電源として受信して前記メインシステム内部の各機能部の動作電源を提供する電源部と、
    前記制御部の制御による駆動部の駆動信号によって前記電源部に提供される前記入力電源の電源供給経路を導通させるか、遮断させて待機電力を遮断し、手動操作スイッチを具備してユーザからの操作時、該当操作信号を制御部に提供する待機電力遮断部と、
    前記制御部の制御の下に、前記待機電力遮断部に前記駆動信号を提供する駆動部と、を含み、
    前記デバイス選択及び駆動部は、前記複数の電子製品の中の節電対象とする任意の制御対象電子機器が選択される場合に、前記制御部の制御の下に、該当電子製品の電源を供給または遮断するために該当電子製品の前記待機電力遮断部の動作を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の待機電力遮断システム。
  6. 前記メインシステムは、
    前記複数の電子製品と通信するための通信部と、
    前記複数の電子製品の電源が遮断された状態であると、制御を中断してスリープモードに進行して電力供給を中断し、最小限で必要な電源を供給するスリープモード電源部と、をさらに含み、
    前記スリープモード電源部は、前記スリープモード時、前記制御部と無線通信部及び通信部に制限的に電源を供給する
    ことを特徴とする請求項5に記載の待機電力遮断システム。
  7. 前記メインシステムと接続して全体的な待機電力遮断の操作を受信する一括遮断スイッチをさらに具備し、
    前記メインシステムは、前記一括遮断スイッチが押されたことが感知されるか、管理する全ての電子製品を現時点で使用しないことが感知されると、全体電子製品の待機電力を遮断する
    ことを特徴とする請求項5に記載の待機電力遮断システム。
JP2013516502A 2010-06-21 2011-06-20 待機電力遮断システム Active JP6000244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0058387 2010-06-21
KR20100058387 2010-06-21
PCT/KR2011/004486 WO2011162517A2 (ko) 2010-06-21 2011-06-20 대기전력 차단 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013534802A JP2013534802A (ja) 2013-09-05
JP6000244B2 true JP6000244B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=45371930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516502A Active JP6000244B2 (ja) 2010-06-21 2011-06-20 待機電力遮断システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9160199B2 (ja)
EP (1) EP2584669A4 (ja)
JP (1) JP6000244B2 (ja)
KR (1) KR101262196B1 (ja)
CN (1) CN103081291B (ja)
WO (1) WO2011162517A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5899178B2 (ja) * 2013-09-27 2016-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器
US10146284B2 (en) 2014-05-20 2018-12-04 Entropic Communications, Llc Method and apparatus for providing standby power to an integrated circuit
KR20170097091A (ko) * 2015-01-09 2017-08-25 김영범 에너지관리 시스템 및 그 제어방법
WO2017160046A1 (ko) * 2016-03-14 2017-09-21 김창호 네트워크 대기전력을 차단하는 사물인터넷 스마트 홈/빌딩 오토메이션 시스템 및 그 제어방법
KR102149878B1 (ko) * 2018-12-22 2020-08-31 삼아산전 (주) IoT 기반의 제어시스템이 적용된 SMPS 전원 공급 장치용 보조 연결 장치
CN111864904B (zh) * 2020-07-27 2022-04-01 湖南创业德力电气有限公司 一种配电监控终端

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000213796A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機のコントロ―ル装置
JP2001275278A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 待機電力節電装置
JP3990884B2 (ja) * 2000-09-11 2007-10-17 株式会社東芝 冷蔵庫の遠隔点検システムおよび冷蔵庫の遠隔点検方法
KR100393574B1 (ko) * 2000-12-28 2003-08-02 엘지전자 주식회사 홈 네트워크의 대기전력 절감장치
JP2004355171A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ホームネットワークシステムおよびその制御方法
JP4020039B2 (ja) 2003-07-08 2007-12-12 オンキヨー株式会社 ネットワークavシステム
US8301914B2 (en) * 2004-05-19 2012-10-30 Giuseppe Antonio Gelonese Power supply control device
JP2006005473A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Sony Corp 電話機用スイッチ装置及び電話機の4端子モジュラーケーブルの接続パターン識別方法
ATE556468T1 (de) * 2004-09-03 2012-05-15 Watlow Electric Mfg Leistungssteuerungssystem
WO2007027063A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Sun Young Kim Automatically standby power cut-off plug socket
KR100801042B1 (ko) * 2005-09-02 2008-02-11 김선영 자동전원차단콘센트
US8234701B2 (en) * 2005-10-28 2012-07-31 Andrew Cheung System, method and computer program for remotely sending digital signal(s) to a computer
JP4757151B2 (ja) 2006-09-06 2011-08-24 中国電力株式会社 電気機器の制御システム
TWI329948B (en) * 2007-12-10 2010-09-01 Ind Tech Res Inst Smart client-server socket
JP5098620B2 (ja) * 2007-12-13 2012-12-12 横河電機株式会社 電源スイッチ回路
KR101013832B1 (ko) 2008-07-07 2011-02-14 주식회사 잉카솔루션 대기전력 차단을 통한 에너지 절약 체험 시스템
KR20100030394A (ko) * 2008-09-10 2010-03-18 주식회사 비츠로시스 대기전력 제어 시스템, 대기전력 제어장치, 및 대기전력 제어방법
JP2010088192A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Yamaha Corp 電源回路および電源システム
KR101088154B1 (ko) * 2008-12-02 2011-12-02 한국전자통신연구원 전자기기의 대기전력을 제어하기 위한 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2584669A4 (en) 2017-01-25
CN103081291A (zh) 2013-05-01
WO2011162517A2 (ko) 2011-12-29
EP2584669A2 (en) 2013-04-24
US20130088079A1 (en) 2013-04-11
JP2013534802A (ja) 2013-09-05
WO2011162517A3 (ko) 2012-05-03
KR101262196B1 (ko) 2013-05-15
KR20110139120A (ko) 2011-12-28
CN103081291B (zh) 2015-09-09
US9160199B2 (en) 2015-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6000244B2 (ja) 待機電力遮断システム
US7023357B2 (en) Pluggable mechanism for wireless remote control
US8898486B2 (en) Apparatus and method for controlling input power
CN102760067A (zh) 带有可配置的点火开关特性的车载计算机
TWI446676B (zh) 智慧型電源控制系統
CN203745876U (zh) 一种智能家居控制装置
CN103680114A (zh) 一种远程红外控制的开关机***及计算机
CN103996935B (zh) 一种节能插座及其控制方法
CN101873346B (zh) 远程开关机控制***
CN101715042B (zh) 数字电视终端及控制其外接设备电源开关的方法、装置
KR101822538B1 (ko) 원격 제어 기능을 가지는 매입형 콘센트 장치 및 그 방법
CN100507965C (zh) 具有工作模式切换的遥控整合装置
CN205263609U (zh) 一种智能节电装置
CN101221690A (zh) 智能遥控器
CN110825445B (zh) 交互智能平板的定时开关机***
CN203909520U (zh) 电器待机节电控制装置
CN111105608B (zh) 用于实现设备供电通断操作的无线控制***和无线控制方法
KR102239636B1 (ko) 마스터-슬레이브 관계 기반 대기전력 차단 멀티 콘센트 장치
CN103914002A (zh) 电源控制***
CN112099428A (zh) 一种用于动力设备供电通断的有线控制***及方法
CN101719964A (zh) 移动终端电源管理方法及移动终端
CN104698241A (zh) 一种智能电表
CN203465570U (zh) 家电设备远距监控***
CN218759426U (zh) 实现无线远程控制语音播报的电动门控制箱
KR20100061014A (ko) 선택전력의 차단수단을 갖는 계량기.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6000244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250