JP5998626B2 - 電気光学装置および電子機器 - Google Patents

電気光学装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5998626B2
JP5998626B2 JP2012111568A JP2012111568A JP5998626B2 JP 5998626 B2 JP5998626 B2 JP 5998626B2 JP 2012111568 A JP2012111568 A JP 2012111568A JP 2012111568 A JP2012111568 A JP 2012111568A JP 5998626 B2 JP5998626 B2 JP 5998626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
electro
light
reflective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012111568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013238725A5 (ja
JP2013238725A (ja
Inventor
健 腰原
健 腰原
久克 佐藤
久克 佐藤
猛 野村
猛 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012111568A priority Critical patent/JP5998626B2/ja
Priority to US13/890,635 priority patent/US9184347B2/en
Priority to KR1020130053171A priority patent/KR102048253B1/ko
Priority to TW102116777A priority patent/TWI633654B/zh
Priority to CN201310174257.4A priority patent/CN103426400B/zh
Publication of JP2013238725A publication Critical patent/JP2013238725A/ja
Publication of JP2013238725A5 publication Critical patent/JP2013238725A5/ja
Priority to US14/865,695 priority patent/US9502482B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5998626B2 publication Critical patent/JP5998626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • H10K50/131OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit with spacer layers between the electroluminescent layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/856Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/126Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/876Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/878Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、例えば、光リークに伴う画質劣化の低減に有効な電気光学装置および電子機
器に関する。
近年、有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode、以下「OLED」とい
う)素子などの発光素子を用いた電気光学装置が各種提案されている。この電気光学装置
では、走査線とデータ線との交差に対応して、上記発光素子やトランジスターなどを含む
画素回路が、表示すべき画像の画素に対応して設けられる構成が一般的である。OLED
素子を用いた画素回路は、一般的に、データ線を介して供給されるデータ信号の入力可否
を決定する書き込みトランジスターと、データ信号に基づいてOLED素子に供給する電
流量を決定する駆動トランジスターと、データ線から供給されたデータ信号を保持する保
持容量とを備えている。さらに、高画質化を目的に、より多くの素子を利用した技術があ
る(例えば特許文献1参照)。
特開2010-20926号公報
ところで、上記のような電気光学装置においては、駆動トランジスター、電源配線、中
間絶縁膜、OLED素子などを多層に形成し、駆動トランジスターのソースまたはドレイ
ンとOLED素子の陽極とを、各層に形成した中継電極やコンタクトホールなどを用いて
接続する構成となっている。
また、トップエミッションの画素回路においては、OLED素子の下層に、光学調整層
や絶縁層を形成し、さらにその下層に反射層を形成する構成となっている。そして、この
反射層と同層には、絶縁膜を介して、前記駆動トランジスターのソースまたはドレインか
ら接続された中継電極が配置され、この中継電極とOLED素子の陽極とを接続する構成
となっている。
従って、このようなトップエミッションの画素回路を平面視すると、反射層と中継電極
との間に間隙が生じることになり、入射光の一部がその間隙にリークすることに起因して
、適切な輝度が得られないことがあった。その結果、輝度ムラが視認され、表示品位低下
を招く。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、光リークに伴う画質劣化を低減する
ことを解決課題の一つとする。
上記課題を解決するために本発明に係る電気光学装置にあっては、互いに交差する複数
の走査線および複数のデータ線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応して設けら
れた複数の画素回路と、前記複数の画素回路の各々に対応して設けられ、所定の電位を供
給する電源配線とを有し、前記走査線、前記データ線、前記画素回路、および前記電源配
線が、複数の層のうちの同層または異なる層に形成されており、前記複数の画素回路の各
々は、反射層と、陽極と、前記陽極上に形成された発光層と、前記発光層上に形成された
陰極とを備える発光素子と、前記発光素子に流れる電流を制御する駆動トランジスターと
を備え、前記反射層と同層には、前記陽極への信号伝達経路に含まれる中継電極が、前記
反射層と間隙を有して形成されており、前記中継電極と前記陽極とを電気的に接続するコ
ンタクト電極が、前記間隙に入射する光を遮光する遮光層として形成されている、ことを
特徴とする。
本発明によれば、反射層と同層に形成された中継電極と、発光素子の陽極とは、コンタ
クト電極とにより接続されている。また、前記中継電極は、前記反射層と間隙を有して形
成されている。しかしながら、前記コンタクト電極は、前記間隙を覆う遮光層として形成
されている。従って、発光素子の発光領域からの光は、この遮光層によって遮られるので
、中継電極よりも下層に形成される画素回路に侵入する光を防ぐことができる。この結果
、誤動作を防止して、表示品質を向上させることができる。また、コンタクト電極を遮光
層として機能させるので、間隙に侵入する光を遮光するために特別な構成を付加する必要
がなく電気光学装置の構成を簡素化することができる。
上述した電気光学装置において、前記発光層の前記中継電極側の端部から前記間隙の前
記反射層側の端部に向けて入射する光の光路上に、前記遮光層が位置するように形成する
ことが好ましい。
この場合には、前記発光素子の前記中継電極側の端部から前記陽極に入射する光のうち
、前記間隙の前記反射層側の端部に至る光の光路よりも、垂直な方向に近い角度で入射す
る光は、前記間隙に至ることがない。また、前記発光素子の前記中継電極側の端部から前
記陽極に入射する光のうち、前記間隙の前記反射層側の端部に至る光の光路よりも、平行
な方向に近い角度で入射する光は、前記遮光層によって遮光される。従って、発光素子の
発光領域からの光は、この遮光層によって前記間隙に入射することがなくなる。よって、
画素回路の誤動作を防止して、正確な輝度による表示が行われることになる。
上述した電気光学装置において、前記反射層は、前記中継電極と同一の導電性材料で形
成されており、前記反射層には前記所定の電位が供給されることが好ましい。この場合に
は、反射層に所定の電位が供給されるので、反射層によってノイズがシールドされること
になる。よって、発光素子に正確な電流を供給することができ、表示品質を向上させるこ
とが可能となる。
なお、本発明は、電気光学装置のほか、電気光学装置の駆動方法や、当該電気光学装置
を有する電子機器として概念することも可能である。電子機器としては、典型的にはヘッ
ドマウント・ディスプレイ(HMD)や電子ビューファイダーのなどの表示装置が挙げら
れる。
本発明の一実施形態に係る電気光学装置の構成を示す斜視図である。 同電気光学装置の構成を示すブロック図である。 同電気光学装置における画素回路を示す図である。 同電気光学装置の動作を示すタイミングチャートである。 同電気光学装置の画素回路の構成を示す断面図である。 実施形態等に係る電気光学装置を用いたHMDを示す斜視図である。 HMDの光学構成を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
<実施形態>
図1は、本発明の実施形態に係る電気光学装置10の構成を示す斜視図である。
電気光学装置10は、例えばヘッドマウント・ディスプレイにおいて画像を表示するマ
イクロ・ディスプレイである。電気光学装置10の詳細については後述するが、複数の画
素回路や当該画素回路を駆動する駆動回路などが例えばシリコン基板に形成された有機E
L装置であり、画素回路には、発光素子の一例であるOLEDが用いられている。
電気光学装置10は、表示部で開口する枠状のケース72に収納されるとともに、FP
C(Flexible Printed Circuits)基板74の一端が接続されている。FPC基板74に
は、半導体チップの制御回路5が、COF(Chip On Film)技術によって実装されるとと
もに、複数の端子76が設けられて、図示省略された上位回路に接続される。当該上位回
路から複数の端子76を介して画像データが同期信号に同期して供給される。同期信号に
は、垂直同期信号や、水平同期信号、ドットクロック信号が含まれる。また、画像データ
は、表示すべき画像の画素の階調レベルを例えば8ビットで規定する。
制御回路5は、電気光学装置10の電源回路とデータ信号出力回路との機能を兼用する
ものである。すなわち、制御回路5は、同期信号にしたがって生成した各種の制御信号や
各種電位を電気光学装置10に供給するほか、デジタルの画像データをアナログのデータ
信号に変換して、電気光学装置10に供給する。
図2は、本発明の一実施形態に係る電気光学装置10の構成を示す図である。この図に
示されるように、電気光学装置10は、走査線駆動回路20と、データ線駆動回路30と
、表示部100とに大別される。
このうち、表示部100には、表示すべき画像の画素に対応した画素回路110がマト
リクス状に配列されている。詳細には、表示部100において、m行の走査線12が図に
おいて横方向に延在して設けられ、また、n列のデータ線14が図において縦方向に延在
し、かつ、各走査線12と互いに電気的な絶縁を保って設けられている。そして、m行の
走査線12とn列のデータ線14との交差部に対応して画素回路110が設けられている
。このため、本実施形態において画素回路110は、縦m行×横n列でマトリクス状に配
列されている。
ここで、m、nは、いずれも自然数である。走査線12および画素回路110のマトリ
クスのうち、行(ロウ)を区別するために、図において上から順に1、2、3、…、(m
−1)、m行と呼ぶ場合がある。同様にデータ線14および画素回路110のマトリクス
の列(カラム)を区別するために、図において左から順に1、2、3、…、n−1、n列
と呼ぶ場合がある。
本実施形態では、列毎に初期化用の電源線16がデータ線14に沿ってそれぞれ設けら
れている。各電源線16には初期化用のリセット電位としての電位Vorstが共通に給電さ
れている。
さて、電気光学装置10には、次のような制御信号が制御回路5によって供給される。
詳細には、電気光学装置10には、走査線駆動回路20を制御するための制御信号Ctr1
と、データ線駆動回路30を制御するための制御信号Ctr2とが供給される。
走査線駆動回路20は、フレームの期間にわたって走査線12を1行毎に順番に走査す
るための走査信号を、制御信号Ctr1にしたがって生成するものである。ここで、1、2
、3、…、(m−1)、m行目の走査線12に供給される走査信号を、それぞれGwr(1)
、Gwr(2)、Gwr(3)、…、Gwr(m-1)、Gwr(m)と表記している。
なお、走査線駆動回路20は、走査信号Gwr(1)〜Gwr(m)のほかにも、当該走査信号に
同期した各種の制御信号を行毎に生成して表示部100に供給するが、図2においては図
示を省略している。また、フレームの期間とは、電気光学装置10が1カット(コマ)分
の画像を表示するのに要する期間をいい、例えば同期信号に含まれる垂直同期信号の周波
数が120Hzであれば、その1周期分の8.3ミリ秒の期間である。
また、データ線駆動回路30は、走査線駆動回路20によって選択された行に位置する
画素回路110に対し、当該画素回路110の諧調データに応じた電位のデータ信号Vd(
1)、Vd(2)、…、Vd(n)が、1、2、…、n列目のデータ線14に制御回路5によって供
給される。
図3を参照して画素回路110について説明する。なお、図3には、i行目の走査線1
2と、j列目のデータ線14との交差に対応する1画素分の画素回路110が示されてい
る。ここで、iは、画素回路110が配列する行を一般的に示す場合の記号であって、1
以上m以下の整数である。同様に、jは、画素回路110が配列する列を一般的に示す場
合の記号であって、1以上n以下の整数である。
図3に示されるように、画素回路110は、PチャネルMOS型のトランジスター12
1〜125と、OLED130と、保持容量132とを含む。各画素回路110について
は互いに同一構成なので、i行j列に位置するもので代表して説明する。
i行j列の画素回路110において、トランジスター122は、書き込みトランジスタ
ーとして機能するものであり、そのゲートノードはi行目の走査線12に接続され、その
ドレインまたはソースノードの一方がj列目のデータ線14に接続され、他方がトランジ
スター121におけるゲートノードgと、保持容量132の一端と、トランジスター12
3のドレインノードとにそれぞれ接続されている。ここで、トランジスター121のゲー
トノードについては、他のノードと区別するためにgと表記する。
i行目の走査線12、つまり、トランジスター122のゲートノードには、走査信号G
wr(i)が供給される。
トランジスター121は、駆動トランジスターとして機能するものであり、そのソース
ノードは高位側電源線160に接続され、そのドレインノードがトランジスター123の
ソースノードと、トランジスター124のソースノードとにそれぞれ接続されている。こ
こで、高位側電源線160には、画素回路110において電源の高位側となる電位Velが
給電される。
トランジスター123は、補償用トランジスターとして機能するものであり、そのゲー
トノードには制御信号Gcmp(i)が供給される。
トランジスター124は、発光制御トランジスターとして機能するものであり、そのゲ
ートノードには制御信号Gel(i)が供給され、そのドレインノードはトランジスター12
5のソースノードとOLED130のアノードとにそれぞれ接続されている。
トランジスター125は、初期化用トランジスターとして機能するものであり、そのゲ
ートノードには制御信号Gorst(i)が供給され、そのドレインノードはj列目に対応した
初期化用の電源線16に接続されて電位Vorstに保たれている。
保持容量132の他端は、高位側電源160に接続される。このため、保持容量132
は、トランジスター121のソース・ドレイン間の電圧を保持することになる。なお、保
持容量132としては、トランジスター121のゲートノードgに寄生する容量を用いて
も良いし、互いに異なる導電層で絶縁層を挟持することによって形成される容量を用いて
も良い。
本実施形態において電気光学装置10はシリコン基板に形成されるので、トランジスタ
ー121〜125の基板電位については電位Velとしている。
OLED130のアノードは、画素回路110毎に個別に設けられる画素電極である。
これに対して、OLED130のカソードは、画素回路110のすべてにわたって共通に
設けられる共通電極118であり、画素回路110において電源の低位側となる電位Vct
に保たれている。
OLED130は、上記シリコン基板において、アノードと光透過性を有するカソード
とで白色光を発する有機EL層を挟持した素子である。そして、OLED130の出射側
(カソード側)にはRGBのいずれかに対応したカラーフィルターが重ねられる。
このようなOLED130において、アノードからカソードに電流が流れると、アノー
ドから注入された正孔とカソードから注入された電子とが有機EL層で再結合して励起子
が生成され、白色光が発生する。このときに発生した白色光は、シリコン基板(アノード
)とは反対側のカソードを透過し、カラーフィルターによる着色を経て、観察者側に視認
される構成となっている。
<電気光学装置の動作>
次に、図4を参照して電気光学装置10の動作について説明する。図4は、電気光学装
置10における各部の動作を説明するためのタイミングチャートである。
この図に示されるように、走査信号Gwr(1)〜Gwr(m)が順次Lレベルに切り替えられて
、1フレームの期間において1〜m行目の走査線12が1水平走査期間(H)毎に順番に
走査される。
1水平走査期間(H)での動作は、各行の画素回路110にわたって共通である。そこ
で以下については、i行目が水平走査される走査期間において、特にi行j列の画素回路
110について着目して動作を説明する。
本実施形態ではi行目の走査期間は、大別すると、図4において(b)で示される初期
化期間と(c)で示される補償期間と(d)で示される書込期間とに分けられる。そして
、(d)の書込期間の後、間をおいて(a)で示されるの発光期間となり、1フレームの
期間経過後に再びi行目の走査期間に至る。このため、時間の順でいえば、(発光期間)
→初期化期間→補償期間→書込期間→(発光期間)というサイクルの繰り返しとなる。
<発光期間>
説明の便宜上、初期化期間の前提となる発光期間から説明する。図4に示されるように
、i行目の発光期間では、走査信号Gwr(i)がHレベルであり、制御信号Gel(i)はLレベ
ルである。また、論理信号である制御信号Gel(i)、Gcmp(i)、Gorst(i)のうち、制御信
号Gel(i)がLレベルであり、制御信号Gcmp(i)、Gorst(i)がHレベルである。
このため、図3に示すi行j列の画素回路110においては、トランジスター124が
オンする一方、トランジスター122、123、125がオフする。したがって、トラン
ジスター121は、ゲート・ソース間の電圧Vgsに応じた電流IdsをOLED130に供
給する。後述するように、本実施形態において発光期間での電圧Vgsは、トランジスター
121の閾値電圧から、データ信号の電位に応じてレベルシフトした値である。このため
、OLED130には、階調レベルに応じた電流がトランジスター121の閾値電圧を補
償した状態で供給されることになる。
なお、i行目の発光期間は、i行目以外が水平走査される期間であるから、データ線1
4の電位は適宜変動する。ただし、i行目の画素回路110においては、トランジスター
122がオフしているので、ここでは、データ線14の電位変動を考慮していない。
<初期化期間>
次にi行目の走査期間に至ると、まず、第1期間として(b)の初期化期間が開始する
。初期化期間では、発光期間と比較して、制御信号Gel(i)がHレベルに、制御信号Gors
t(i)がLレベルに、それぞれ変化する。
このため、図3に示すi行j列の画素回路110においてはトランジスター124がオ
フし、トランジスター125がオンする。これによってOLED130に供給される電流
の経路が遮断されるとともに、OLED130のアノードが電位Vorstにリセットされる

OLED130は、上述したようにアノードとカソードとで有機EL層を挟持した構成
であるので、アノード・カソードの間には、容量が並列に寄生する。発光期間においてO
LED130に電流が流れていたときに、当該OLED130のアノード・カソード間の
両端電圧が当該容量によって保持されるが、この保持電圧は、トランジスター125のオ
ンによってリセットされる。このため、本実施形態では、後の発光期間においてOLED
130に再び電流が流れるときに、当該容量で保持されている電圧の影響を受けにくくな
る。
詳細には、例えば高輝度の表示状態から低輝度の表示状態に転じるときに、リセットし
ない構成であると、輝度が高い(大電流が流れた)ときの高電圧が保持されてしまうので
、次に、小電流を流そうとしても、過剰な電流が流れてしまって、低輝度の表示状態にさ
せることができなくなる。これに対して、本実施形態では、トランジスター125のオン
によってOLED130のアノードの電位がリセットされるので、低輝度側の再現性が高
められることになる。
なお、本実施形態において、電位Vorstについては、当該電位Vorstと共通電極118
の電位Vctとの差がOLED130の発光閾値電圧を下回るように設定される。このため
、初期化期間(次に説明する補償期間および書込期間)において、OLED130はオフ
(非発光)状態である。
<補償期間>
i行目の走査期間では、次に第2期間として(c)の補償期間となる。補償期間では初
期化期間と比較して、走査信号Gwr(i)および制御信号Gcmp(i)がLレベルとなる。一方
、補償期間では、制御信号GrefがHレベルに維持された状態で制御信号/GiniがHレベ
ルになる。
補償期間においてトランジスター123がオンするので、トランジスター121はダイ
オード接続となる。このため、トランジスター121にはドレイン電流が流れて、ゲート
ノードgおよびデータ線14を充電する。詳細には、電流が、高位側電源線160→トラ
ンジスター121→トランジスター123→トランジスター122→j列目のデータ線1
4という経路で流れる。このため、トランジスター121のオンによって互いに接続状態
にあるデータ線14およびゲートノードgの電位は上昇する。
ただし、上記経路に流れる電流は、トランジスター121の閾値電圧を|Vth|とする
と、ゲートノードgが電位(Vel−|Vth|)に近づくにつれて流れにくくなるので、補
償期間の終了に至るまでに、データ線14およびゲートノードgは電位(Vel−|Vth|
)で飽和する。したがって、保持容量132は、補償期間の終了に至るまでにトランジス
ター121の閾値電圧|Vth|を保持することになる。
<書込期間>
初期化期間の後、第3期間として(d)の書込期間に至る。書込期間では、制御信号G
cmp(i)がHレベルになるので、トランジスター121のダイオード接続が解除される。j
列目のデータ線14からi行j列の画素回路110におけるゲートノードgに至るまでの
経路における電位は、保持容量132によって(Vel−|Vth|)に維持される。
<発光期間>
i行目の書込期間の終了した後、1水平走査期間の間をおいて発光期間に至る。この発
光期間では、上述したように制御信号Gel(i)がLレベルになるので、i行j列の画素回
路110においては、トランジスター124がオンする。OLED130には、階調レベ
ルに応じた電流がトランジスタ121の閾値電圧を補償した状態で供給されることになる

このような動作は、i行目の走査期間において、j列目の画素回路110以外のi行目
の他の画素回路110においても時間的に並列して実行される。さらに、このようなi行
目の動作は、実際には、1フレームの期間において1、2、3、…、(m−1)、m行目
の順番で実行されるとともに、フレーム毎に繰り返される。
以上のような画素回路110においては、データ線14と画素回路110におけるゲー
トノードgとの間には寄生容量が実際には寄生する。このため、データ線14の電位変化
幅が大きいと、当該寄生容量を介してゲートノードgに伝播し、いわゆるクロストークや
ムラなどが発生して表示品位を低下させてしまう。当該寄生容量の影響は、画素回路11
0が微細化されたときに顕著に現れる。
しかしながら、本実施形態においては、後述するように、トランジスター121のゲー
ト電極と、他のトランジスターあるいは保持容量との接続部が、その四方を初期化用の電
源線16により取り囲まれているため、データ線14の電位変動などによりノイズが発生
したとしても、トランジスター121のゲート電極と、他のトランジスターあるいは保持
容量との接続部がノイズの影響を受けることがなく、トランジスター121のゲート電極
の電位変動が抑制される。その結果、良好な表示品位が実現される。詳しくは後述する。
本実施形態によれば、トランジスター125をオンさせる期間、すなわちOLED13
0のリセット期間として、走査期間よりも長い期間、例えば2水平走査期間を確保するこ
とができるので、発光期間においてOLED130の寄生容量に保持された電圧を十分に
初期化することができる。
また、本実施形態によれば、トランジスター121によってOLED130に供給され
る電流Idsは、閾値電圧の影響が相殺される。このため、本実施形態によれば、トランジ
スター121の閾値電圧が画素回路110毎にばらついても、そのばらつきが補償されて
、階調レベルに応じた電流がOLED130に供給されるので、表示画面の一様性を損な
うような表示ムラの発生を抑えられる結果、高品位の表示が可能になる。
さらに、本実施形態によれば、トランジスター121のゲート電極と、他のトランジス
ターあるいは保持容量との接続部が、その四方を初期化用の電源線16により取り囲まれ
ているため、データ線14の電位変動などによりノイズが発生したとしても、トランジス
ター121のゲート電極と、他のトランジスターあるいは保持容量との接続部がノイズの
影響を受けることがなく、トランジスター121のゲート電極の電位変動が抑制される。
その結果、表示ムラ等の表示不良を低減することができる。
<画素回路の構造>
次に、この画素回路110の構造について、図5を参照して説明する。
図5は、1つの画素回路110の層間絶縁膜からカラーフィルター層までの構成を示す
平面図である。なお、この層間絶縁膜よりも下層には、電源配線、中継電極、層間絶縁膜

およびトランジスターが形成される基板などが積層されて形成されるている(図示略)。
また、以下の各図においては、各層、各部材、各領域などを認識可能な大きさとするため
に、縮尺を異ならせている。
まず、図5に示すように、配線114および中継電極41がこれらよりも下層の層間絶
縁膜上に形成され、これらの配線114および中継電極41の全面を覆うように、第1層
間絶縁膜17が形成される。
中継電極41は、これよりも下層において、複数の中継電極およびコンタクトホールを
介して、トランジスター124のソースノードに接続されている電極である。
第1層間絶縁膜17の表面には、チタン/アルミニウム(Ti/Al)合金等の反射性
導電部材で形成された反射層115と中継電極42とが形成される。中継電極42は第1
層間絶縁膜17を開孔するコンタクトホール31を介して中継電極41に電気的に接続さ
れる。また、中継電極42は反射層115に設けられた開口内に配置されており、その四
方を反射層115に囲まれている。
反射層115および中継電極42を覆うように、酸化シリコン(SiO)から成る第
2層間絶縁膜18が形成され、さらに、第2層間絶縁膜18を覆うように、窒化シリコン
(SiN)から成る第3層間絶縁膜19が形成される。また、第3層間絶縁膜19上には
、酸化シリコン(SiO)から成る層間調整膜15が形成される。
そして、中継電極42上の領域を開孔させた後、その領域には、窒化チタン(TiN)
または、窒化チタン/アルミニウム/窒化チタン(TiN/Al/TiN)合金で形成さ
れた遮光層50が形成される。この遮光層50は、中継電極42とITOから成る陽極5
1とを電気的に接続させるコンタクト電極としても機能するものである。
一方、反射層115の上層に形成された第3層間絶縁膜19上には、酸化シリコン(S
iO)から成る第1光学調整層116と、酸化シリコン(SiO)から成る第2光学
調整層117が形成される。
上記遮光層50および第2光学調整層117上には、酸化インジウムスズ(ITO、Ind
ium Tin Oxide)からなるOLED130の陽極51が形成される。また、陽極51上には
、窒化シリコン(SiN)から成る画素分離層118が形成される。
そして、上記陽極51および画素分離層118を覆うように、発光層を含む有機機能層
52が形成される。有機機能層52は、正孔と電子が結合して発光する有機EL物質から
形成されている。有機EL物質は低分子材料であって、白色光を発する。
有機機能層52上には、マグネシウム/アルミニウム(Mg/Al)合金から成る陰極
53が形成され、陰極53上には有機機能層や陰極を酸素や水分から保護するための封止
層54が形成され、封止層54上にはカラーフィルター層55が形成される。このカラー
フィルター層55には、例えば、緑色カラーフィルター57、赤色カラーフィルター56
、青色カラーフィルター58が形成される。
このように、本実施形態の画素は、有機機能層52上に、光取り出し側電極としての陰
極53を備え、前記反射層115と光取り出し側電極としての陰極53との間の光路長を
、第1光学調整層116および第2光学調整層117のような調整層によって調整する共
振構造を有する。
また、以上のような構造の画素回路110においては、図5に示すように、反射層11
5と中継電極42の間には、間隙Wが形成されている。このため、発光領域から発せられ
る光が、この間隙Wにリークすることが考えられる。
しかしながら、本実施形態においては、この間隙Wを覆うように、窒化チタン(TiN
)で形成された遮光層50が、中継電極42から反射層115の一部を覆う位置に至るま
で延設されており、光リークを確実に防止する。
中継電極42および反射層115よりも下層に遮光層を設けることも考えられるが、こ
のように下層に遮光層を設けた場合には、図5のような断面図で見た場合、遮光層の両端
部と上層との間に間隙ができることになり、光リークを生じさせる間隙が増えることにな
る。
また、中継電極42および反射層115よりも下層に遮光層を設けると、中継電極や他
の配線等との関係で、パターン形成が難しくなる。
しかしながら、本実施形態においては、中継電極42と陽極51とのコンタクト電極を
遮光層50として用いているため、中継電極42と遮光層50とが接続され、中継電極4
2上の領域は遮光層50により完全に覆われることになる。また、下層からの中継電極な
どを考慮しなくてもよいので、パターン形成が容易である。
また、遮光層50の発光領域側の端部Bの位置は、以下のように定められる。発光領域
から入射する光の中では、図5に一点鎖線の矢印で示すように、発光領域端部Aを通り、
間隙Wの反射層側端部Cに至る入射光が、遮光層50の発光領域側の端部Bに当たるよう
に構成する。すなわち、有機機能層52の中継電極側の端部Aから間隙Wの反射層側の端
部Cに向けて入射する光の光路上に、遮光層50が位置するように形成すればよい。
このように構成することにより、図5に一点鎖線の矢印で示す入射光よりも垂直に近づ
く角度で入射する光は、間隙Wに届かず、図5に一点鎖線の矢印で示す入射光およびこの
入射光よりも水平に近づく角度で入射する光は遮光層50により遮光されて間隙Wには入
射しない。
なお、本実施形態では、陽極51、光学調整層116、117、第2層間絶縁膜18、
第3層間絶縁膜19の屈折率はほぼ等しいものとしているが、それぞれの屈折率が相違し
たとしても、端部Aから間隙Wの反射層側の端部Cに向けて入射する光の光路上に、光を
遮る遮光層50が形成されていればよい。
以上のように、中継電極42と陽極51とを接続するコンタクト電極を、中継電極42
と反射層115との間に形成される間隙を覆うように延ばして遮光層50としたので、光
リークを確実に防止し、高画質なトップエミッション方式の電気光学装置10を提供する
ことができる。
また、反射層115は、中継電極42と同じ導電性材料で形成されるが、反射層115
に電位Velまたは電位Vctを供給することが好ましい。この場合には、反射層115をシ
ールド電極として機能させることができるので、中継電極42に飛び込むノイズを抑制す
ることができる。この結果、OLED素子に正確な電流を供給することができ、表示品質
を向上させることが可能となる。
<応用・変形例>
本発明は、上述した実施形態や応用例などの実施形態等に限定されるものではなく、例
えば次に述べるような各種の変形が可能である。また、次に述べる変形の態様は、任意に
選択された一または複数を適宜に組み合わせることもできる。
<制御回路>
実施形態において、データ信号を供給する制御回路5については電気光学装置10とは
別体としたが、制御回路5についても、走査線駆動回路20やデータ線駆動回路30とと
もに、シリコン基板に集積化しても良い。
<基板>
実施形態においては、電気光学装置10をシリコン基板に集積した構成としたが、他の
半導体基板に集積した構成しても良い。また、ポリシリコンプロセスを適用してガラス基
板等に形成しても良い。いずれにしても、画素回路110が微細化して、トランジスター
121において、ゲート電圧Vgsの変化に対しドレイン電流が指数関数的に大きく変化す
る構成に有効である。
<制御信号Gcmp(i)>
実施形態等において、i行目でいえば、書込期間において制御信号Gcmp(i)をHレベル
としたが、Lレベルとしても良い。すなわち、トランジスター123をオンさせることに
よる閾値補償とノードゲートgへの書き込みとを並行して実行する構成としても良い。
<トランジスターのチャネル型>
上述した実施形態等では、画素回路110におけるトランジスター121〜125をP
チャネル型で統一したが、Nチャネル型で統一しても良い。また、Pチャネル型およびN
チャネル型を適宜組み合わせても良い。
<その他>
実施形態等では、電気光学素子として発光素子であるOLEDを例示したが、例えば無
機発光ダイオードやLED(Light Emitting Diode)など、電流に応じた輝度で発光する
ものであれば良い。
<電子機器>
次に、実施形態等や応用例に係る電気光学装置10を適用した電子機器について説明す
る。電気光学装置10は、画素が小サイズで高精細な表示な用途に向いている。そこで、
電子機器として、ヘッドマウント・ディスプレイを例に挙げて説明する。
図6は、ヘッドマウント・ディスプレイの外観を示す図であり、図7は、その光学的な
構成を示す図である。
まず、図6に示されるように、ヘッドマウント・ディスプレイ300は、外観的には、
一般的な眼鏡と同様にテンプル310や、ブリッジ320、レンズ301L、301Rを
有する。また、ヘッドマウント・ディスプレイ300は、図7に示されるように、ブリッ
ジ320近傍であってレンズ301L、301Rの奥側(図において下側)には、左眼用
の電気光学装置10Lと右眼用の電気光学装置10Rとが設けられる。
電気光学装置10Lの画像表示面は、図7において左側となるように配置している。こ
れによって電気光学装置10Lによる表示画像は、光学レンズ302Lを介して図におい
て9時の方向に出射する。ハーフミラー303Lは、電気光学装置10Lによる表示画像
を6時の方向に反射させる一方で、12時の方向から入射した光を透過させる。
電気光学装置10Rの画像表示面は、電気光学装置10Lとは反対の右側となるように
配置している。これによって電気光学装置10Rによる表示画像は、光学レンズ302R
を介して図において3時の方向に出射する。ハーフミラー303Rは、電気光学装置10
Rによる表示画像を6時方向に反射させる一方で、12時の方向から入射した光を透過さ
せる。
この構成において、ヘッドマウント・ディスプレイ300の装着者は、電気光学装置1
0L、10Rによる表示画像を、外の様子と重ね合わせたシースルー状態で観察すること
ができる。
また、このヘッドマウント・ディスプレイ300において、視差を伴う両眼画像のうち
、左眼用画像を電気光学装置10Lに表示させ、右眼用画像を電気光学装置10Rに表示
させると、装着者に対し、表示された画像があたかも奥行きや立体感を持つかのように知
覚させることができる(3D表示)。
なお、電気光学装置10については、ヘッドマウント・ディスプレイ300のほかにも
、ビデオカメラやレンズ交換式のデジタルカメラなどにおける電子式ビューファインダー
にも適用可能である。
10…電気光学装置、12…走査線、14…データ線、16…初期化用の電源線、17…
第1層間絶縁膜、18…第2層間絶縁膜、19…第3層間絶縁膜、20…走査線駆動回路
、30…データ線駆動回路、31…コンタクトホール、41〜42…中継電極、50…遮
光層、51…陽極、52…有機機能層、53…陰極、54…封止層、55…カラーフィル
ター層、56……赤色フィルター、121〜125…トランジスター、130…OLED
、132…保持容量、160…高位側電源線、300…ヘッドマウント・ディスプレイ。

Claims (9)

  1. 反射層と、
    陽極と陰極との間に形成された発光層を備える発光素子と、
    前記発光素子に流れる電流を制御する駆動トランジスターと、を備え、
    前記反射層と同層には、前記駆動トランジスターから前記陽極への電流経路に含まれる中継電極が、前記反射層と間隙を有して形成されており、
    前記中継電極と前記陽極とを電気的に接続するコンタクト電極が、前記発光素子の発光領域から前記間隙に入射する光を遮る遮光層として、前記発光領域の前記中継電極側の端部から前記間隙の前記反射層側の端部に向けて入射する光の光路上に位置し、
    前記陽極は光透過性を有し、
    前記反射層と前記陰極との間の光路長を調整層で調整する共振構造を備えることを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記反射層は、前記中継電極と同一の導電性材料で形成されており、前記反射層には所定の電位が供給されることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記反射層は、開口を有し、
    前記中継電極は、前記開口内に形成されており、
    前記反射層は、前記中継電極の四方を囲んでなることを特徴とする請求項1または2に記載の電気光学装置。
  4. 前記反射層および前記中継電極を覆うように、絶縁膜が形成され、
    前記コンタクト電極は、前記絶縁膜に設けられた開孔を介して前記中継電極に接続されてなることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の電気光学装置。
  5. 前記陽極の少なくとも一部は、前記コンタクト電極に接して設けられてなることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の電気光学装置。
  6. 前記遮光層は、窒化チタン(TiN)または、窒化チタン/アルミニウム/窒化チタン(TiN/Al/TiN)合金で形成されてなることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の電気光学装置。
  7. 前記反射層は、チタンとアルミニウムの合金で形成されてなることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の電気光学装置。
  8. 反射層と、
    第1電極と第2電極との間に形成された発光層を備える発光素子と、
    前記第1電極に電気的に接続されたトランジスターと、を備え、
    前記反射層と同層には、前記トランジスターから前記第1電極への電流経路に含まれる中継電極が、前記反射層と間隙を有して形成されており、
    前記中継電極と前記第1電極とを電気的に接続するコンタクト電極が、前記発光素子の発光領域から前記間隙に入射する光を遮る遮光層として、前記発光領域の前記中継電極側の端部から前記間隙の前記反射層側の端部に向けて入射する光の光路上に位置し、
    前記第1電極は光透過性を有し、
    前記反射層と前記第2電極との間の光路長を調整層で調整する共振構造を備えることを特徴とする電気光学装置。
  9. 請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の電気光学装置を備えることを特徴とする電子機器。
JP2012111568A 2012-05-15 2012-05-15 電気光学装置および電子機器 Active JP5998626B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111568A JP5998626B2 (ja) 2012-05-15 2012-05-15 電気光学装置および電子機器
US13/890,635 US9184347B2 (en) 2012-05-15 2013-05-09 Electro-optical device and electronic apparatus
TW102116777A TWI633654B (zh) 2012-05-15 2013-05-10 光電裝置及附光電裝置之電子機器
KR1020130053171A KR102048253B1 (ko) 2012-05-15 2013-05-10 전기 광학 장치 및 전자 기기
CN201310174257.4A CN103426400B (zh) 2012-05-15 2013-05-13 光电装置及电子设备
US14/865,695 US9502482B2 (en) 2012-05-15 2015-09-25 Electro-optical device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111568A JP5998626B2 (ja) 2012-05-15 2012-05-15 電気光学装置および電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013238725A JP2013238725A (ja) 2013-11-28
JP2013238725A5 JP2013238725A5 (ja) 2015-06-11
JP5998626B2 true JP5998626B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=49580599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012111568A Active JP5998626B2 (ja) 2012-05-15 2012-05-15 電気光学装置および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9184347B2 (ja)
JP (1) JP5998626B2 (ja)
KR (1) KR102048253B1 (ja)
CN (1) CN103426400B (ja)
TW (1) TWI633654B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6221418B2 (ja) * 2013-07-01 2017-11-01 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
GB201322294D0 (en) * 2013-12-17 2014-01-29 Plastic Logic Ltd Light-emitting device
CN104733644A (zh) * 2013-12-24 2015-06-24 昆山国显光电有限公司 有机发光显示器件及其制造方法
JP6361181B2 (ja) * 2014-03-11 2018-07-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器
WO2015170614A1 (ja) 2014-05-07 2015-11-12 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
US9472605B2 (en) 2014-11-17 2016-10-18 Apple Inc. Organic light-emitting diode display with enhanced aperture ratio
JP6358078B2 (ja) 2014-12-25 2018-07-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP6500433B2 (ja) * 2014-12-25 2019-04-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法、電子機器
JP6332019B2 (ja) 2014-12-25 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法、電子機器
JP6557999B2 (ja) * 2015-03-12 2019-08-14 セイコーエプソン株式会社 発光素子、電気光学装置、電子機器、及び発光素子の製造方法
US10007114B2 (en) 2015-05-01 2018-06-26 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, electronic apparatus, and manufacturing method of electro-optical device
JP6696193B2 (ja) * 2016-02-09 2020-05-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器
JP2017174906A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 発光部品、プリントヘッド及び画像形成装置
KR102617379B1 (ko) * 2016-05-02 2023-12-27 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 이의 제조 방법
US11043530B2 (en) * 2017-02-13 2021-06-22 Fujifilm Business Innovation Corp. Light-emitting component having light-absorbing layer, light-emitting device, and image forming apparatus
US10733930B2 (en) * 2017-08-23 2020-08-04 Facebook Technologies, Llc Interposer for multi-layer display architecture
CN108231840A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制作方法
JP6665885B2 (ja) * 2018-05-01 2020-03-13 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法、電子機器
CN109671868B (zh) * 2019-02-25 2021-08-17 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及其制备方法、显示面板

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3823016B2 (ja) * 2000-07-21 2006-09-20 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4240276B2 (ja) * 2002-07-05 2009-03-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
GB0220613D0 (en) * 2002-09-05 2002-10-16 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display devices
JP4373086B2 (ja) * 2002-12-27 2009-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2005019211A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Casio Comput Co Ltd El表示パネル及びel表示パネルの製造方法
JP2005063838A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 光学デバイス及び有機el表示装置
TW200514461A (en) * 2003-10-13 2005-04-16 Au Optronics Corp Pixel structure of high-luminance OLED panel
JP4475942B2 (ja) * 2003-12-26 2010-06-09 三洋電機株式会社 表示装置及びその製造方法
JP4363319B2 (ja) * 2004-12-14 2009-11-11 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2007188653A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Seiko Epson Corp 発光装置および電子機器
CN101064338A (zh) * 2006-03-06 2007-10-31 精工爱普生株式会社 电致发光装置
JP4419972B2 (ja) * 2006-03-14 2010-02-24 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置及び電子機器
JP2008218330A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機el表示装置
JP2009229778A (ja) 2008-03-23 2009-10-08 Sony Corp El表示パネル及び電子機器
JP2010020926A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Sony Corp 表示装置
JP5256941B2 (ja) * 2008-08-29 2013-08-07 セイコーエプソン株式会社 液晶装置およびプロジェクタ
JP2010061074A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Seiko Epson Corp 電気光学装置
KR101146980B1 (ko) * 2009-02-17 2012-05-22 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자 및 그 제조방법
JP5803232B2 (ja) 2011-04-18 2015-11-04 セイコーエプソン株式会社 有機el装置、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TW201347172A (zh) 2013-11-16
US9184347B2 (en) 2015-11-10
TWI633654B (zh) 2018-08-21
KR20130127928A (ko) 2013-11-25
CN103426400A (zh) 2013-12-04
US20160013258A1 (en) 2016-01-14
US9502482B2 (en) 2016-11-22
US20130307006A1 (en) 2013-11-21
JP2013238725A (ja) 2013-11-28
KR102048253B1 (ko) 2019-11-25
CN103426400B (zh) 2018-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5998626B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
KR102051357B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP5929136B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP6015095B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5998458B2 (ja) 画素回路、電気光学装置、および電子機器
JP5879944B2 (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP5929121B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP6213644B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP6015115B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP6152902B2 (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP6376258B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP6673406B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2013088640A (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160609

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5998626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150