JP5993675B2 - 電力変換装置,電力変換システム及び電力変換装置の制御方法 - Google Patents

電力変換装置,電力変換システム及び電力変換装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5993675B2
JP5993675B2 JP2012202195A JP2012202195A JP5993675B2 JP 5993675 B2 JP5993675 B2 JP 5993675B2 JP 2012202195 A JP2012202195 A JP 2012202195A JP 2012202195 A JP2012202195 A JP 2012202195A JP 5993675 B2 JP5993675 B2 JP 5993675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
voltage
phase
energy storage
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012202195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014057488A (ja
Inventor
井上 重徳
重徳 井上
加藤 修治
修治 加藤
明 阪東
明 阪東
康弘 清藤
康弘 清藤
吉雄 江口
吉雄 江口
一瀬 雅哉
雅哉 一瀬
顕哲 山本
顕哲 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012202195A priority Critical patent/JP5993675B2/ja
Priority to EP13181750.4A priority patent/EP2728722A3/en
Priority to US14/012,456 priority patent/US20140078796A1/en
Publication of JP2014057488A publication Critical patent/JP2014057488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5993675B2 publication Critical patent/JP5993675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/10Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/2173Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a biphase or polyphase circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4835Converters with outputs that each can have more than two voltages levels comprising two or more cells, each including a switchable capacitor, the capacitors having a nominal charge voltage which corresponds to a given fraction of the input voltage, and the capacitors being selectively connected in series to determine the instantaneous output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/5388Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with asymmetrical configuration of switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は,電力変換装置,電力変換システム,及び,電力変換装置の制御方法に係り,特に,1つまたは複数の単位変換器を直列接続して構成したアームを備えて交流電力を直流電力に,あるいはその逆に変換するのに好適な電力変換装置,電力変換システム,及び,電力変換装置の制御方法に関する。
近年,交流を直流に或いは直流を交流に変換する電力変換装置が多く用いられている。
この種の電力変換装置として,単位変換器を利用するものが知られている。例えば,単位変換器を複数直列に接続することで,高電圧に耐えられる電力変換装置が比較的に容易に得られる。単位変換器は,コンデンサ等のエネルギー貯蔵要素を有して,半導体スイッチング素子を動作させることでエネルギー貯蔵要素の電圧を出力端子へ出力するものである。
この種の電力変換装置では,複数の相を扱うものとして,単位変換器を1つ或いは複数直列に接続したものを,並列接続することで,直流と交流の間の電力変換を行うように構成される。
単位変換器の回路構成では,スイッチング素子として,一般的に,IGBT (Insulated−Gate Bipolar Transistor),GTO (Gate Turn−Off Thyristor),GCT (Gate−Commutated Thyristor)等,オン・オフ制御可能なパワー半導体デバイスを用いる。
このような電力変換装置の例として,複数の単位変換器に変圧器の二次巻線を直列に接続することで,この変圧器の二次巻線を介して三相電力系統に連系するものがある。具体的には,変圧器の二次巻線をオープン巻線として,各々の単位変換器の直列回路の一端をスター結線する。このような技術は,例えば,特開2010−233411号公報に記載されている。
このような技術では,電力変換するにあたって零相電流による起磁力を相殺することが一つの特徴であり,このように零相電流による起磁力を相殺できる変換器を,本明細書では,ZC−MMC(Zero−Sequence Cancelling Modular Multilevel Converter)と称する。
特開2010−233411号公報
上記の従来技術では,エネルギー貯蔵要素のエネルギー貯蔵値が制御される必要がある。エネルギー貯蔵要素としてコンデンサを例に説明すると,正常な運転のために所定電圧に制御される必要がある。
単位変換器を1つ或いは複数直列に接続したもの(以下アームと称す)について,各々の単位変換器のコンデンサ電圧が不均一になると,アーム全体の電圧バランスが崩れる。
例えば,アームのコンデンサ電圧の総和を許容範囲内に制御することを例にとって説明すると,この各々の単位変換器のコンデンサ電圧の不均一に対して,各アームの出力電圧指令値に零相電圧を重畳させることによって,各アームに意図的に異なる有効電力を発生させ,その結果,各アーム内のコンデンサ電圧平均値をアーム間でバランスさせる方法が考えられる(本明細書では,このアームバランス制御の方法を零相電圧重畳方式と称する)。
しかしながら,各々の単位変換器のコンデンサ電圧の不均一に抗して,各アームの出力電圧指令値に零相電圧を重畳させると,重畳させた零相電圧が直流側端子に現れてしまうという問題があった
特に,例えば2つの直流端子どうしを接続して,周波数変換装置(FC: Frequency Converter),直流送電システム(HVDC: High−Voltage Direct Current),BTB(Back−to−Back)システムとして運転しようとする場合,一方のZC−MMCのアームバランス制御による零相電圧が共通の直流端子に現れてしまい,他方の制御に干渉してしまうという。
本発明の目的は,重畳電圧が直流側端子に現れることを抑制しつつ,なお,コンデンサ電圧の不均一に対応可能な電力変換装置,電力変換システム,及び,電力変換装置の制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するために,本発明では,変圧器の所定次側の巻線とアームとを直列接続して直列回路を構成し,前記直列回路を並列接続して接続箇所を直流端子として構成し,前記アームは,単位変換器を1つまたは複数直列接続して構成され,前記単位変換器は,少なくとも1つのエネルギー貯蔵要素と,前記エネルギー貯蔵要素の電圧に依存した出力の制御をする少なくとも1つのスイッチング素子を有して少なくとも2端子の変換器として構成され,前記変圧器の他方次側の巻線に複数相電源または複数相負荷を接続し,前記アームに流れるアーム電流の逆相成分を制御することで前記各アームのエネルギー貯蔵要素の電圧をバランスさせるように制御するように構成した。
また,複数のアームを並列に接続し,前記並列接続された複数のアームの一方は互いに接続されて第1の直流側として形成され,前記並列接続された複数のアームの他方は互いに接続されて第2の直流側として形成されるものであって,前記複数のアームの各々は,単位変換器を1つまたは複数直列接続して構成され,前記単位変換器は,少なくとも1つのエネルギー貯蔵要素と,前記エネルギー貯蔵要素の電圧に依存した電圧を出力するための少なくとも1つのスイッチング素子を有するものであり,前記第1の直流側と第2の直流側との間に設けられた巻線,あるいは,前記第1の直流側と第2の直流側との間に設けられた端子に接続された巻線が,変圧器の所定次側の巻線として構成され,前記所定次側の巻線が他方次側の巻線に電気的に接続され,さらに,前記エネルギー貯蔵要素の貯蔵エネルギーまたは電圧の不平衡を,前記各アームに流れる電流が互いに異なる振幅と位相を持つように制御することで平衡に近づくように制御するように構成した。
具体的には,少なくとも1つのエネルギー貯蔵要素と少なくとも1つのスイッチング素子を備え,前記スイッチング素子のオン・オフに依存して前記エネルギー貯蔵要素の電圧に依存した電圧か零電圧を出力する少なくとも2端子の単位変換器を1つまたは複数直列接続して構成したアームと変圧器巻線との直列回路を複数並列接続して構成し,前記変圧器の他の巻線に多相電源または多相負荷を接続し,前記並列接続点を直流端子として構成した電力変換装置において,前記の各アームが異なる有効電力を授受するように,前記の各アームに流れる電流を互いに異なる振幅と位相を持つように制御する手段を備える。
また,前記電力変換装置を少なくとも1つ備え,該電力変換装置の直流端子と少なくとも1つの他の電力変換装置を,直接,あるいは直流送電線を介して接続したFC,HVDC,またはBTBシステムを提供するものである。
本発明によれば,バランスための重畳電圧が直流端子に現れることを抑制しつつ,なお,コンデンサ電圧の不均一に対してバランスが可能となる。より具体的には,FC,HVDC,またはBTBシステムにおいて,1つの電力変換装置が他の電力変換装置の制御に干渉することなく,前記エネルギー貯蔵装置のエネルギーまたは電圧をバランスさせる,または任意のアンバランスを生じさせることが可能になるという効果を得られる。
本発明による電力変換装置の第1および第2の形態 双方向チョッパ回路方式単位変換器の構成 フルブリッジ回路方式単位変換器の構成 本発明による電力変換装置の制御ブロック図の一例 本発明による電力変換装置のアームバランス制御ブロック図の一例 本発明による電力変換装置の制御ブロックのゲート信号発生部 本発明による電力変換装置の概念波形 本発明による電力変換装置の第1および第2の形態における変圧器の構成例 本発明による電力変換装置の第3の形態 本発明による電力変換装置の第3の形態における変圧器の構成例
本発明の第1の実施例について説明する。
本実施例は,双方向チョッパ回路を単位変換器とし,前記双方向チョッパ回路を複数直列接続して構成した3つのアームと変圧器の3つの2次巻線をそれぞれ直列接続した回路3つを並列接続し,並列接続点の一方を直流正側端子,他方を直流負側端子とし,前記変圧器の1次巻線を三相電力系統に接続した電力変換装置において,前記コンデンサの電圧のアーム毎の平均値の差に応じて,前記アームに逆相電流を流すことによって,前記コンデンサの電圧のアーム毎の平均値をバランスする機能を有する制御手段を備えた構成である。
また,本実施例は,前記の電力変換装置2つの直流端子どうし,または,前記の電力変換装置1つと他方式の電力変換装置1つの直流端子どうしを接続したFC,HVDCシステム,またはBTBシステムの構成である。
本実施例によれば,前記の電力変換装置の一方が,他方の電力変換装置の制御に干渉することなく,前記コンデンサの電圧の各アーム内での平均値をバランスさせることができるという効果を得られる。
まず,図1を用いて,実施例1の全体構成を説明する。
電力変換装置102は変圧器103を介して三相電力系統101に接続している。変圧器103の構成については後述する。変圧器103の2次巻線の各相(u点,v点,w点)と直列にU相アーム104U,V相アーム104V,W相アーム104Wが接続されている。また,各アーム104U,V,Wの他端は直流正側端子(P点)に接続されている。さらに,変圧器2次巻線の中性点が直流負側端子(N点)に接続されている。
すなわち,変圧器2次巻線(802)と各アーム104U,V,Wが直列接続された回路が,P点とN点で並列接続されている。
直流正側端子(P点)と直流負側端子(N点)には直接,あるいは図示されていない直流送電線を介して他端電力変換装置112が接続しており,他端電力変換装置112は他端三相交流系統113に接続している。ここで,他端電力変換装置112は,電力変換装置102と同一構成または異なる構成とすることができる。
各アーム104U,V,Wは複数の単位変換器105の直列回路である。単位変換器105の内部構成については後述する。
以下,図1中に図示した電圧,電流を定義する。
三相電力系統101のU相相電圧VSU,V相相電圧をVSV,W相相電圧をVSWと称する。
また,変圧器103のu点とU相アーム104Uに流れる電流をIU,変圧器103のv点とV相アーム104Vに流れる電流をIV,変圧器103のw点とW相アーム104Wに流れる電流をIWと称する。
さらに,U相アーム104Uに含まれる1つまたは複数の単位変換器105の出力電圧の和をU相アーム104Uの出力電圧VUと称する。同様に,V相アーム104Vに含まれる1つまたは複数の単位変換器105の出力電圧の和をV相アーム104Vの出力電圧VV,W相アーム104Wに含まれる1つまたは複数の単位変換器105の出力電圧の和をW相アーム104Wの出力電圧VWと称する。
直流正側端子(P点)と直流負側端子(N点)の間の電圧をVDCと称する。また,電力変換装置101から他端電力変換装置112の直流正側端子(P点)に流れる電流を直流電流IDCと称する。
さらに,各単位変換器105のコンデンサ電圧をVCjkと称する。ここで,jは該単位変換器が属するアーム104U,V,Wを表わしており,例えばj=U,V,Wである。また,kは該アーム104U,V,W内での番号であり,例えばk=1,2,…,NCである。ここで,NCはアーム104U,V,Wに含まれる単位変換器105の数である。
次に,図1中に示した電圧検出手段,電流検出手段,制御手段について説明する。
電圧検出手段107は,三相電力系統101の相電圧VSU,VSV,VSWを検出し,これを制御手段106に伝達する。なお,本実施例では電圧検出手段107が相電圧を検出する場合について記述しているが,線間電圧を検出してもよい。
電流検出手段108U,V,Wは,各アーム104U,V,Wに流れる電流IU,IV,IWを検出し,これを制御手段106に伝送する。
電圧検出手段109は,各単位変換器105に備えられたコンデンサ(203および/または301)の電圧を検出し,コンデンサ電圧検出線110を介してこれを制御手段106に伝送する。
制御手段106は,電圧検出手段107から得たVSU,VSV,VSWと,電流検出手段108U,V,Wから得たIU,IV,IWと,電圧検出手段109から得た各単位変換器105のコンデンサ電圧VCjkとを用いて,各単位変換器105(図2,3)のスイッチング素子201H,Lおよび/または201XH,XL,YH,YLに与えるゲート信号を生成し,ゲート信号伝送線111を用いてこれを伝送する。
ここで,図1では制御手段106を1つの長方形として描いているが,制御手段106を複数の構成要素に分割し,前記複数の構成要素を物理的に離れた場所や電気的に異なる電位に設置することも可能であり,本実施例はこのような場合も含むものとする。
また,図1では,制御手段106がVSU,VSV,VSW,IU,IV,IW,および各単位変換器105のコンデンサの電圧VCjkを,電圧検出手段107,電流検出手段108U,V,W,電圧検出手段109を介して検出している場合を描いているが,他の電気量,例えばVDCやIDCを検出することも可能であり,本実施例はこのような場合も含むものとする。
以下,図2を用いて単位変換器105の内部構成の一例を説明する。単位変換器105として,片極性の電圧を出力できる双方向チョッパ回路方式の単位変換器105aとフルブリッジ回路方式の単位変換器105bを用いることができる。まず,図2を用いて双方向チョッパ回路方式の単位変換器105aの回路構成を説明する。
まず,図2を用いて双方向チョッパ回路方式の単位変換器105aの回路構成を説明する。なお,図3(単位変換器105b)については実施例2で説明する。
上側スイッチング素子201Hと上側環流ダイオード202Hが逆並列接続された回路と,下側スイッチング素子201Lと下側環流ダイオード202Lが逆並列接続された回路とをa点で直列接続し,該直列接続された回路をコンデンサ203と並列接続している。
本明細書では上側スイッチング素子201Hと下側スイッチング素子201L,および後述の図3で説明するX相上側スイッチング素子201XH,X相下側スイッチング素子201XL,Y相上側スイッチング素子201YH,Y相下側スイッチング素子201YLを総称して単にスイッチング素子201と称する。
なお,図2,図3では,スイッチング素子201としてIGBTの記号を描いているが,オン・オフ制御可能なパワー半導体デバイスであれば,GTO,GCT,MOSFET (Metal−Oxide−Semiconductor Field Effect Transistor)等,IGBTとは異なる種類のスイッチング素子を用いることも可能である。
前記のa点と,コンデンサ203の一端(n点)の間の電圧を単位変換器105の出力電圧Vjkと称する。ただし,j=U,V,W,k=1,2,…,NCであり,NCは各アーム104U,V,Wに含まれる単位変換器105の数を表わす。
電圧検出手段109は,VCjkを検出し,コンデンサ電圧検出線110を介してこれを制御手段106に伝送する。
ゲートドライバ205は,制御手段106から伝送されたゲート信号GHjk,GLjkに基づいて,上側スイッチング素子201Hと下側スイッチング素子201Lのオン・オフを制御する。
以下,双方向チョッパ形単位変換器105の出力電圧Vjkと,スイッチング素子201H,Lのオン・オフ状態の関係を説明する。
上側スイッチング素子201Hがオン,下側スイッチング素子201Lがオフの場合,電流Ij(j=U,V,W)に関わらず,出力電圧Vjkをコンデンサ電圧VCjkと概ね等しく制御できる。
上側スイッチング素子201Hがオフ,下側スイッチング素子201Lがオンの場合,電流Ijに関わらず,出力電圧Vjkを零と概ね等しく制御できる。
以下,図8を用いて,変圧器103の内部構成の一例を説明する。
鉄心804Uに,1次巻線801U,2次分割巻線802Un,802Upを巻回している。同様に,鉄心804Vに,1次巻線801V,2次分割巻線802Vn,802Vpを巻回している。さらに,鉄心804Wに,1次巻線801W,2次分割巻線802Wn,802Wpを巻回している。
1次巻線801U,V,WはM点でスター結線している。
また,2次分割巻線802Un,Vn,WnはN点でスター結線している。
さらに,2次分割巻線802Up,Vp,Wpのそれぞれの一端は,u点,v点,w点を介してアーム104U,V,Wに接続している。
2次分割巻線Up,Vp,Wpの,アーム104U,V,Wと反対側の端は,それぞれ2次分割巻線Vn,Wn,UpのN点とは反対側の端に接続している。
言い換えれば,6つの2次分割巻線802Up,Un,Vp,Vn,Wp,Wnは千鳥結線を構成している。本実施例では,6つの2次分割巻線802Up,Un,Vp,Vn,Wp,Wnを総称して単に2次巻線と称する。ここで,2次分割巻線802Up,Un,Vp,Vn,Wp,Wnの巻数は概ね等しい。
なお,図8では,1次巻線801U,V,Wがスター結線されている場合を描いているが,801U,V,Wがデルタ結線されている場合にも本発明は適用可能であり,本実施例はこのような場合も含んでいるものとする。
さらに,図8では,2次分割巻線802Up,Un,Vp,Vn,Wp,Wnの結線として,例えば802Upと802Vnが接続している場合を描いているが,2次巻線802Up,Un,Vp,Vn,Wp,Wnが図8とは異なる2次分割巻線の組み合わせを用いた千鳥結線となっている場合にも,本発明は適用可能であり,本実施例はこのような場合も含んでいるものとする。
また,2次巻線802Up,Un,Vp,Vn,Wp,Wnが,千鳥結線を構成していない場合にも,例えば特許文献1(特開2010−233411)の図24,図25に示された変圧器であっても本発明は適用可能であり,本実施例はこのような場合も含んでいるものとする。
さらに,本明細書では,変圧器103の巻線のうち,三相電力系統101に接続されている巻線を1次巻線と称し,アーム104U,V,Wに接続されている巻線を2次巻線と称しているが,「1次」,「2次」は説明のための便宜的な呼称であって,呼称が逆であっても本発明は適用可能である。
以下,図4〜6を用いて,制御手段106で実行されている制御方法を説明する。その後,図7を用いて各アーム104U,V,Wに含まれる1つまたは複数のコンデンサ105の電圧の平均値をアーム間でバランスできる原理を説明する。なお,本実施例では,変圧器103の変圧比が1:1である場合を想定して説明する。
図4は制御手段106で実行されている制御方法の一例を示したブロック図であり,交流電圧指令値生成部412と直流電圧指令値生成部413で構成されている。
まず,交流電圧指令値生成部412について説明する。
交流電圧指令値生成部412は,コンデンサ電圧指令値VC*と,コンデンサ電圧検出線110を介して得た各単位変換器105のコンデンサ電圧VCjkと,電流検出手段108U,V,Wを介して得たIU,IV,IWと,電圧検出手段107を介して得たVSU,VSV,VSWと,後述するアームバランス部(図5)が演算する逆相電流指令値Id2*,Iq2*とから,各アーム104U,V,Wの出力電圧VU,VV,VWの指令値VU*,VV*,VW*の交流成分VUac*,VVac*,VWac*を演算する。
以下,VUac*,VVac*,VWac*を交流電圧指令値と総称する。
交流電圧指令値生成部412は,少なくとも2つの機能を備えている。そのうちの1つ,全平均コンデンサ電圧制御機能は,全ての単位変換器105のコンデンサ203の電圧VCjkの平均値VC(全平均コンデンサ電圧と称する)をコンデンサ電圧指令値VC*と概ね一致するように制御する。また,もう1つの機能である電流制御機能は,アーム104U,V,Wの電流IU,IV,IWをd−q座標上に変換したId,Iqを指令値Id*,Iq*に一致するように制御する。
以下,全平均コンデンサ電圧制御機能について説明する。
コンデンサ電圧検出線110を介して得た各単位変換器105のコンデンサ電圧VCjkから,平均値演算器401を介して,全平均コンデンサ電圧VCを演算する。
得られた全平均コンデンサ電圧VCをコンデンサ電圧指令値VC*から減算し,さらにこれにゲイン403を用いてフィードバック制御する。ゲイン403の出力に加算器404にてフィードフォワード項Idff*を加算し,正相d軸電流指令値Id1*を得る。
ここで,フィードフォワード項Idff*は,三相電力系統101から電力変換装置102に流入させるべき有効電力をフィードフォワード制御するためのd軸電流指令値である。
ここで,ゲイン403は比例(P),比例・積分(PI),または比例・積分・微分(PID)ゲインである。
本実施例の説明では,d軸電流Idが正の場合に,交流系統101から電力変換装置102に有効電力が流入し,d軸電流Idが負の場合に電力変換装置102から交流系統101に有効電力が流出するようにd軸,q軸を定めたものとする。ただし,d軸,q軸の定義の仕方を変えても,本発明は適用可能であり,本実施例はこのような場合も含んでいるものとする。
d軸電流Idが,後述する電流制御機能によって正相d軸電流指令値Id1*に概ね一致するように制御された場合,全平均コンデンサ電圧VCの不足・過剰に応じて三相電力系統101から電力変換装置102に有効電力が流入・流出し,全平均コンデンサ電圧VCを概ねコンデンサ電圧指令値VC*に一致するように制御できる。
次に,電流制御機能について説明する。
電流検出手段108U,V,Wによって検出したIU,IV,IWにα−β変換とd−q変換を施し,d軸電流Idとq軸電流Iqを得る。ここで,d−q変換に用いる位相角θは,三相電力系統101の相電圧VSU,VSV,VSWから位相検出器411で検出した位相角であり,例えばVSUの位相に同期している。すなわち,θは例えばVSUの時々刻々の位相に同期して,例えば0 radから2π radまで変化する信号である。
d軸電流検出値Idがd軸電流指令値Id*と一致するように,また,q軸電流検出値Iqがq軸電流指令値Iq*と一致するように,(1),(2)式に基づいて,電力変換器装置102に与えるd軸電圧指令値Vd*とq軸電圧指令値Vq*を演算する。
[数1]
Vd*=VSd−Gain(Id*−Id)−R・Id−X・Iq …(1)
[数2]
Vq*=VSq−Gain(Iq*−Iq)+X・Id−R・Iq …(2)
ここで,(1),(2)式中のVSdとVSqはそれぞれ三相電力系統101の電圧VSU,VSV,VSWにα−β変換とd−q変換を施して得られた三相電力系統の系統d軸電圧とq軸電圧である。また,d軸電流指令値Id*とq軸電流指令値Iq*は,後述の(5),(6)式で得られる。
さらに,ゲイン407((1),(2)式中のGain)は比例(P),比例・積分(PI),または比例・積分・微分(PID)ゲインである。
また,(1),(2)式中のRを変圧器103の巻線抵抗,Xを変圧器103の漏れリアクタンスとすることが好適である。
交流電圧指令値生成部412はさらに,(1),(2)式で得られたVd*,Vq*に逆d−q変換と逆α−β変換を施して交流電圧指令値VUac*,VVac*,VWac*を演算する。
直流電圧指令値生成部413は直流電圧指令値VDC*を生成する。
さらに,(3)〜(5)式によって,アーム電圧指令値VU*,VV*,VW*を演算する。
[数3]
VU*=VUac*+VDC* …(3)
[数4]
VV*=VVac*+VDC* …(4)
[数5]
VW*=VWac*+VDC* …(5)
アーム電圧指令値VU*,VV*,VW*から,後述のゲート信号生成部(図6)によって,各単位変換器105に与えるゲート信号を演算する。
以下,本発明に特徴的であるアームバランス部について,図5を用いて説明する。その後,図7を用いて各アーム104U,V,Wに含まれる1つまたは複数のコンデンサ105の電圧の平均値をアーム間でバランスできる原理を説明する。
図5は,コンデンサ電圧検出線110を介して得た各相のコンデンサ電圧VCUk,VCVk,VCWkと,位相検出器411で検出したθとから,d−q座標上での逆相電流指令値Id2*とIq2*を演算する。なお,以下で説明する演算方法はId2*,Iq2*を得るための演算方法の一例であり,コンデンサ電圧VCjkのアーム間でのバランスを確保するId2*,Iq2*を得る演算方法としては,以下の説明と数学的に等価な別の演算方法もあり,それらも本実施例に含まれるものとする。
まず,U相アーム104Uに含まれる各単位変換器105のコンデンサ電圧VCUkの平均値VCUを平均値演算器501にて演算する。同様に,V相アーム104Vに含まれる各単位変換器105のコンデンサ電圧VCVkの平均値VCVを平均値演算器501にて演算する。さらに,W相アーム104Wに含まれる各単位変換器105のコンデンサ電圧VCWkの平均値VCWを平均値演算器501にて演算する。
次に,VCU,VCV,VCWの平均値VC=(VCU+VCV+VCW)/3を平均値演算器502で演算し,さらに,減算器402を用いてVCU−VC,VCV−VC,VCW−VWを演算する。
得られたVCU−VC,VCV−VC,VCW−VWに対して,移動平均演算器405にて三相交流系統101の1周期または整数周期の時間にわたる移動平均を演算し,それぞれΔVCU,ΔVCV,ΔVCWを得る。なお,移動平均に代えてローパスフィルタを用いることも可能であり,本実施例はこのような場合も含んでいるものとする。
なお,図5中のα−β変換器によって図5中の平均値演算器502と減算器402の機能を兼ねることができるため,図5中の平均値演算器502と減算器402は必ずしも必須ではない。
さらに,得られたΔVCU,ΔVCV,ΔVCWにα−β変換を施し,ΔVCα,ΔVCβを得て,さらに(6)式,(7)式に基づいてα−β座標上の逆相電流指令値I2α*,I2β*を演算する。
[数6]
I2α*=Gain×ΔVCα …(6)
[数7]
I2β*=−Gain×ΔVCβ …(7)
(3)式,(4)式で得られたI2α*,I2β*に対して,2θを用いてd−q変換を施し,d−q座標上での逆相電流指令値Id2*,Iq2*を得る。位相検出器411で検出したVSUの位相θの2倍である2θでd−q変換を行うことにより,2倍周波数でのd−q変換と等価にできる。したがって,I2d*,I2q*は三相座標系において逆相成分を意味する。
図4と(8),(9)式に示すように,図5で得た逆相d軸電流指令値Id2*と正相d軸電流指令値Id1*の和としてd軸電流指令値Id*,および図5で得た逆相q軸電流指令値Iq2*と正相q軸電流指令値Iq1*との和としてq軸電流指令値Iq*を演算する。
[数8]
Id*=Id1*+Id2* …(8)
[数9]
Iq*=Iq1*+Iq2* …(9)
(8),(9)式により,d軸電流指令値Id*とq軸電流指令値は正相成分と逆相成分を含んでおり,前述の電流制御機能が実際のId,IqをそれぞれId*,Iq*と極力一致するようにフィードバック制御する。
本実施例の制御法によれば,逆α−β変換器410の出力には零相成分が含まれないため,電圧指令値生成部413の出力であるVDC*と,アームバランス制御に用いるId2*,Iq2*を含めた電流制御機能の出力Vuac*,Vvac*,Vwac*は干渉しない。したがって,アームバランス制御は,P点とN点の間の電圧VDCに変動を生じない。したがって,他端電力変換装置112の制御に干渉することなく,VCU,VCV,VCWをバランスできる。
なお,以上の説明では図4の電流制御機能がd−q座標上で実行されている場合について説明したが,アーム電流IU,IV,IWの正相成分と逆相成分を制御できれば,他の方式,例えば三相個別に電流を制御する方法を用いても,本発明は適用可能である。
以下,図6を用いて,アーム電圧指令値VU*,VV*,VW*から,各単位変換器105に与えるゲート信号を演算する方法を説明する。なお,図6は三角波キャリアと電圧指令値を比較する三角波キャリア方式PWM (Pulse Width Modulation)を使用した場合を例として描いているが,アーム電圧指令値VU*,VV*,VW*と,実際のアーム電圧VU,VV,VWとを極力一致するように制御する方式であれば,三角波比較キャリアPWMに限らず,空間ベクトル変調等,他の変調方式を適用することも可能であり,本実施例はこのような場合も含んでいるものとする。
U相アーム電圧指令値VU*と,U相アーム104Uの各単位変換器105に対応する三角波キャリアTriUk (k=1,2,…,NC)とから,U相アーム104Uの各単位変換器105に与えるゲート信号GHUk,GLUkを演算する。ここで,前記三角波キャリアTriUkは,キャリア生成部602が生成する信号である。
また,V相アーム電圧指令値VV*と,V相アーム104Vの各単位変換器105に対応する三角波キャリアTriVk (k=1,2,…,NC)とから,V相アーム104Vの各単位変換器105に与えるゲート信号GHVk,GLVkを演算する。ここで,前記三角波キャリアTriVkは,キャリア生成部602が生成する信号である。
さらに,W相アーム電圧指令値VW*と,W相アーム104Wの各単位変換器105に対応する三角波キャリアTriWk (k=1,2,…,NC)とから,W相アーム104Wの各単位変換器105に与えるゲート信号GHWk,GLWkを演算する。ここで,前記三角波キャリアTriWkは,キャリア生成部602が生成する信号である。
制御手段106は,得られたゲート信号GHUk,GLUk,GHVk,GLVk,GHWk,GLWkは,ゲート信号伝送線111を介して,各単位変換器のゲートドライバ205に伝送する。
以下,図7を参照しながら,図5に示したアームバランス部の制御方法によって,VCU,VCV,VCWをバランスできる原理について説明する。
図7は,三相電力系統101の相電圧VSU,VSV,VSWと,アーム電圧VU,VV,VWと,アーム電流IU,IV,IWの正相成分IU1,IV1,IW1と,同じくアーム電流IU,IV,IWの逆相成分IU2,IV2,IW2と,アーム電流IU,IV,IWと,各アーム104U,V,Wの電力PU,PV,PWと,各アーム104U,V,W内のコンデンサ電圧平均値VCU,VCV,VCWとの概略波形である。
ただし,IU=IU1+IU2,IV=IV1+IV2,IW=IW1+IW2である。
なお,図7のそれぞれの波形の縦軸は任意単位である。また,横軸の1目盛りは三相電力系統101の電源1周期に相当する。
ここで,図8に図示した変圧器103の結線によって,VSU,VSV,VSWは,VU,VV,VWの交流成分に比較して,概ね30°進む。
また,各アーム104U,V,Wの電力は,PU=VU×IU,PV=VV×IV,PW=VW×IWであり,図1における電流VU,VV,VWと電流IU,IV,IWの向きの定義から,PU,PV,PWは各アーム104U,V,Wから放出される方向が正となる。
図7では,本発明の効果を分かりやすくするために,時刻T0において,VCU,VCV,VCWにアンバランスが生じている状態を描いた。なお,この時点では,図5に示したアームバランス制御を動作させていない。
時刻T1で図5のアームバランス制御を動作させると,交流電圧指令値生成部412の電流制御機能が,アーム電流IU,IV,IWの逆相成分IU2,IV2,IW2を各アームに流すように制御する。
図7の時刻T1では,U相アーム104Uのアーム内のコンデンサ電圧平均値VCUが,VCV,VCWよりも低い。
このような条件では,図5の演算と図4の電流制御機能が,U相アーム104に対しては,VUの交流成分と逆位相の逆相電流IU2を流す。
すると,PU,PV,PWを意図的に不平衡とすることができ,これによって,V相アーム104V,W相アーム104Wから,U相アーム104Uにエネルギーを流入させることができる。
流入・流出したエネルギーは各アーム104U,V,Wに含まれる単位変換器105のコンデンサを充電・放電する。その結果,VCU,VCW,VCWをバランスさせることができる。
このように,アーム電流の逆相成分を制御することにより,各アーム104U,V,W内のコンデンサ電圧平均値VCU,VCV,VCWをバランスできるという効果が得られる。
すなわち、各アームに流れる電流が互いに異なる振幅と位相を持つように制御することでバランスさせることができる。
なお,以上の説明では,各アーム104U,V,W内のコンデンサ電圧平均値VCU,VCV,VCWをバランスさせる方法について説明したが,VCU,VCV,VCWに変えて,各アーム104U,V,W内のコンデンサの静電エネルギーの平均値をバランスさせるように制御することもできる。この場合,各コンデンサ203の静電容量をCとすれば,各コンデンサ203の電圧VCjkから静電エネルギーWCjk=C×VCjk2/2を演算し,VCjkに代えてWCjkを用いて図4,5の演算を実行すればよい。
本発明の第2の実施例について説明する。
実施例1では,各アーム104U,V,Wの内部に,双方向チョッパ回路方式の単位変換器105a(図2)を用いていたが,本実施例では,一部または全部の単位変換器105を,図3に示すフルブリッジ回路方式の単位変換器105b(図3)に置き換えた構成である。
本実施例によれば,実施例1で得られる効果に加えて,直流正側端子(P点)と直流負側端子(N点)の間の電圧VDCを正,零,負に制御できるという効果を得られる。
以下,本実施例と実施例1で異なる点についてのみ説明する。
まず,図3を用いて,フルブリッジ回路方式の単位変換器105bの内部構成を説明する。
フルブリッジ回路方式の単位変換器105bの主回路は,X相上側スイッチング素子201XHとX相上側環流ダイオード202XHの逆並列回路と,X相下側スイッチング素子201XLとX相下側還流ダイオード202XLの逆並列回路とを直列接続した回路と,Y相上側スイッチング素子201YHとY相上側環流ダイオード202YHの逆並列回路と,Y相下側スイッチング素子201YLとX相下側還流ダイオード202YLの逆並列回路とを直列接続した回路と,コンデンサ301とを並列接続した構成である。
ここで,X相上側スイッチング素子201XHとX相上側環流ダイオード202XHの逆並列回路と,X相下側スイッチング素子201XLとX相下側還流ダイオード202XLの逆並列回路との直列接続点をX点と称する。
また,Y相上側スイッチング素子201YHとY相上側環流ダイオード202YHの逆並列回路と,Y相下側スイッチング素子201YLとX相下側還流ダイオード202YLの逆並列回路との直列接続点をY点と称する。
X点とY点の間の電圧Vjkを,フルブリッジ回路方式の単位変換器105bの出力電圧と称する。
フルブリッジ回路方式の単位変換器105bは,コンデンサ電圧VCjk(j=U,V,W,k=1,2,…,NC)を検出する電圧検出手段109を備えており,コンデンサ電圧検出線110を介して制御手段106に接続している。
また,フルブリッジ回路方式の単位変換器105bは,制御手段106からゲート信号線111を介して伝送されたゲート信号GXHjk,GXLjk,GYHjk,GYLjkに基づいて,スイッチング素子201XH,XL,YH,YLのそれぞれのゲート・エミッタ間にゲート電圧を印加するゲートドライバ302を備えている。
以下,フルブリッジ回路方式の単位変換器105bの出力電圧Vjkと,スイッチング素子201XH,XL,YH,YLのオン・オフ状態の関係を説明する。
X相上側スイッチング素子201XHがオン,X相下側スイッチング素子201XLがオフ,Y相上側スイッチング素子201YHがオン,Y相下側スイッチング素子201YLがオフの場合,電流Ijに関わらず,出力電圧Vjkを零と概ね等しく制御できる。
X相上側スイッチング素子201XHがオン,X相下側スイッチング素子201XLがオフ,Y相上側スイッチング素子201YHがオフ,Y相下側スイッチング素子201YLがオンの場合,電流Ijに関わらず,出力電圧Vjkをコンデンサ電圧VCjkと概ね等しく制御できる。
X相上側スイッチング素子201XHがオフ,X相下側スイッチング素子201XLがオン,Y相上側スイッチング素子201YHがオン,Y相下側スイッチング素子201YLがオフの場合,電流Ijに関わらず,出力電圧Vjkをコンデンサ電圧VCjkの逆極性の電圧−VCjk概ね等しく制御できる。
X相上側スイッチング素子201XHがオフ,X相下側スイッチング素子201XLがオン,Y相上側スイッチング素子201YHがオフ,Y相下側スイッチング素子201YLがオンの場合,電流Ijに関わらず,出力電圧Vjkを零と概ね等しく制御できる。
以上で説明したスイッチング素子201XH,XL,YH,YLに対応するゲート信号GXHjk,GXLjk,GYHjk,GYLjkを生成するため,図6に示した三角波比較PWMパルス発生器601の出力は,本実施例においては,対応する単位変換器105がフルブリッジ回路方式の単位変換器105bである場合,GHUk,GLUk,GHVk,GLVk,GHWk,GLWkに代えて,GXHjk,GXLjk,GYHjk,GYLjkを出力させる。
フルブリッジ回路方式の単位変換器105bは,前述のように負の電圧,すなわち−VCjkを出力できるので,図4に示した直流電圧指令値生成部413の出力VDC*を零,または負に設定することにより,VDCの実際の値を零,または負に制御することが可能となるという効果を得られる。
本発明の第3の実施例について,図9を参照しながら説明する。
本実施例は,実施例1,2に比較して,変圧器103に代えて,2次巻線をオープン巻線とした変圧器901を使用し,また,アーム104U,V,Wを分割し,アーム903U,V,Wとした点が異なる。
本実施例では,実施例1,2と同様の効果を得られる他,変圧器の電位を自由にできるという効果を得られる。
以下,本実施例が実施例1,2と異なる点について説明する。
変圧器902の2次巻線はオープン巻線となっており,u1点,u2点,v1点,v2点,w1点,w2点の少なくとも6端子を備えている。変圧器902の内部構成については後述する。
U相アーム903Uの一部分は直流正側端子(P点)とu1点に接続している。U相アーム903Uのこの部分の出力電圧をVU1とする。
また,U相アーム903Uの別の一部分はu2点と直流負側端子(N点)に接続している。U相アーム903Uのこの部分の出力電圧をVU2とする。
同様に,V相アーム903Uの一部分は直流正側端子(P点)とv1点に接続している。V相アーム903Uのこの部分の出力電圧をVV1とする。
また,V相アーム903Vの別の一部分はv2点と直流負側端子(N点)に接続している。V相アーム903Vのこの部分の出力電圧をVV2とする。
さらに,W相アーム903Wの一部分は直流正側端子(P点)とw1点に接続している。W相アーム903Wのこの部分の出力電圧をVW1とする。
また,W相アーム903Wの別の一部分はw2点と直流負側端子(N点)に接続している。W相アーム903Wのこの部分の出力電圧をVW2とする。
実施例1,2とは異なり,変圧器2次巻線(802)がアーム903U,V,Wの途中に挿入されている点が異なるが,本実施例においても,変圧器2次巻線(802)と各アーム901U,V,Wが直列接続された回路が,P点とN点で並列接続されている。
ここで,U相アーム903Uにおいて,VU=VU1+VU2とすれば,図4〜図6に示した制御方法を用いて,実施例1,2の電力変換装置と同様に制御可能である。
VU1とVU2の振幅は等しくても異なっていてもよい。VU1とVU2の振幅の比率を変化させると,変圧器103のU相2次巻線(802Upと802Vn)の電位の直流成分を,P点の電位とN点の電位の間で変化させることができる。すなわちU相2次巻線(802Up,802Vn)の電位の直流成分を自由にできるという効果を得られる。
同様に,V相アーム903Vにおいて,VV=VV1+VV2とすれば,図4〜図6に示した制御方法を用いて,実施例1,2の電力変換装置と同様に制御可能である。
VV1とVV2の振幅は等しくても異なっていてもよい。VV1とVV2の振幅の比率を変化させると,変圧器103のV相2次巻線(802Vpと802Wn)の電位の直流成分を,P点の電位とN点の電位の間で変化させることができる。すなわちV相2次巻線(802Vp,802Wn)の電位の直流成分を自由にできるという効果を得られる。
さらに,W相アーム903Wにおいて,VW=VW1+VW2とすれば,図4〜図6に示した制御方法を用いて,実施例1,2の電力変換装置と同様に制御可能である。
VW1とVW2の振幅は等しくても異なっていてもよい。VW1とVW2の振幅の比率を変化させると,変圧器103のW相2次巻線(802Wpと802Un)の電位の直流成分を,P点の電位とN点の電位の間で変化させることができる。すなわちV相2次巻線(802Wp,802Un)の電位の直流成分を自由にできるという効果を得られる。
また,実施例1と同様に,単位変換器105を双方向チョッパ回路方式の単位変換器105aとすることが可能である。この場合,実施例1と同様の効果を得られる。
さらに,実施例2と同様に,単位変換器105を双方向チョッパ回路方式の単位変換器105aとフルブリッジ回路方式の単位変換器105bを混在させてアーム903U,V,Wを形成することも可能である。この場合,実施例2と同様の効果を得られる。
以下,図10を用いて,変圧器902の内部構成の一例を説明する。
鉄心804Uに,1次巻線801U,2次分割巻線802Un,802Upを巻回している。同様に,鉄心804Vに,1次巻線801V,2次分割巻線802Vn,802Vpを巻回している。さらに,鉄心804Wに,1次巻線801W,2次分割巻線802Wn,802Wpを巻回している。
1次巻線801U,V,WはM点でスター結線している。
2次分割巻線802Up,Vp,Wpのそれぞれの一端は,u1点,v1点,w1点を介してアーム901U,V,WのP点に近い部分に接続している。
また,2次分割巻線802Un,Vn,Wnのそれぞれの一端は,w2点,u2点,v2点を介してアーム901U,V,WのN点に近い部分に接続している。
2次分割巻線Up,Vp,Wpの,アーム903U,V,Wと反対側の端は,それぞれ2次分割巻線Vn,Wn,Upの,アーム903U,V,Wと反対側の端に接続している。
言い換えれば,6つの2次分割巻線802Up,Un,Vp,Vn,Wp,Wnはオープン千鳥結線を構成している。本実施例では,6つの2次分割巻線802Up,Un,Vp,Vn,Wp,Wnを総称して単に2次巻線と称する。ここで,2次分割巻線802Up,Un,Vp,Vn,Wp,Wnの巻数は概ね等しい。
なお,図10では,1次巻線801U,V,Wがスター結線されている場合を描いているが,801U,V,Wがデルタ結線されている場合にも本発明は適用可能であり,本実施例はこのような場合も含んでいるものとする。
さらに,図10では,2次分割巻線802Up,Un,Vp,Vn,Wp,Wnの結線として,例えば802Upと802Vnが接続している場合を描いているが,2次巻線802Up,Un,Vp,Vn,Wp,Wnが図7とは異なる2次分割巻線も組み合わせを用いた千鳥結線となっている場合にも本発明は適用可能であり,本実施例はこのような場合も含んでいるものとする。
ここで,本明細書では,変圧器103の巻線のうち,三相電力系統101に接続されている巻線を1次巻線と称し,アーム104U,V,Wに接続されている巻線を2次巻線と称しているが,1次,2次の区別は説明のための便宜的な呼称であって,呼称が逆であっても本発明は適用可能である。
また、トランス2次巻線がアームと直列の例を説明したが、同様に、アームを上アームと下アームの2つのアームで構成し、この上アームと下アームの間に交流端子を設け、この交流端子にトランスの2次巻線を接続するものにも応用が可能である。
101・・・三相電力系統
102・・・電力変換装置
103・・・変圧器
104U,V,W・・・アーム
105・・・単位変換器
105a・・・双方向チョッパ回路方式の単位変換器
105b・・・フルブリッジ回路方式の単位変換器
106・・・制御手段
107・・・電圧検出手段
108・・・電流検出手段
109・・・電圧検出手段
110・・・コンデンサ電圧検出線
111・・・ゲート信号伝送線
112・・・他端電力変換装置
113・・・他端三相電力系統
201H,L,XH,XL,YH,YL・・・スイッチング素子
202H,L,XH,XL,YH,YL・・・環流ダイオード
203,301・・・コンデンサ
205.302・・・ゲートドライバ
401・・・平均値演算器
402・・・減算器
403・・・全平均コンデンサ電圧制御ゲイン
404・・・加算器
405・・・α−β変換器
406・・・d−q変換器
407・・・電流制御ゲイン
408・・・非干渉項演算器
409・・・逆d−q変換器
410・・・逆α−β変換器
411・・・位相検出器
412・・・交流電圧指令値生成部
413・・・直流電圧指令値生成部
501,502・・・平均値演算器
503・・・移動平均演算器
504・・・反転器
505・・・アームバランス制御ゲイン
506・・・2倍器
601・・・三角波比較PWMパルス発生器
801・・・1次巻線
802・・・2次巻線
803U,V,W・・・鉄心
901・・・電力変換装置
902・・・変圧器
903U,V,W・・・アーム

Claims (11)

  1. 変圧器の所定次側の巻線とアームとを直列接続して直列回路を構成し,前記直列回路を並列接続して接続箇所を直流端子として構成し,前記アームは,単位変換器を1つまたは複数直列接続して構成され,前記単位変換器は,少なくとも1つのエネルギー貯蔵要素と,前記エネルギー貯蔵要素の電圧に依存した出力の制御をする少なくとも1つのスイッチング素子を有して少なくとも2端子の変換器として構成され,前記変圧器の他方次側の巻線に複数相電源または複数相負荷を接続して構成した電力変換装置において,前記アームに流れるアーム電流の逆相成分を制御することで前記各アームのエネルギー貯蔵要素の電圧をバランスさせるように制御することを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置において,前記単位変換器が,エネルギー貯蔵要素としてコンデンサを備えた双方向チョッパ回路,またはフルブリッジ回路であることを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1に記載の電力変換装置において,前記アームに,エネルギー貯蔵要素としてコンデンサを備えた双方向チョッパ回路とフルブリッジ回路を混在して用いたことを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項1に記載の電力変換装置において,前記複数相電源を電力系統としたことを特徴とする電力変換装置。
  5. 請求項1に記載の電力変換装置において,前記エネルギー貯蔵要素の電圧またはエネルギーのアーム内の平均値が不足,あるいは過剰であるアームに対して,前記のアームに流れる電流と該アームの出力電圧が形成する平均電力が,該アームに流入,あるいは該アームから流出する方向となることを特徴とする電力変換装置。
  6. 請求項1に記載の電力変換装置において,前記アームに流れる逆相成分の電流を制御すると共に、さらに、正相成分の電流を制御することを特徴とする電力変換装置。
  7. 請求項1,2,6に記載の電力変換装置において,d−q軸上で前記逆相成分の電流である逆相電流を制御しており,前記逆相電流の指令値をId2*,Iq2*とした場合,前記エネルギー貯蔵要素の電圧またはエネルギーの前記複数のアーム毎の平均値と,すべての前記エネルギー貯蔵要素の電圧またはエネルギーの前記複数の平均値の差分を演算し,得られた差分に移動平均あるいはローパスフィルタを施し,さらにα−β変換を施し,得られたα軸成分と,得られたβ軸成分の極性を反転させた信号にゲインを乗算し,逆d−q変換することによって,該Id2*,Iq2*を得るような演算を実行することを特徴とする電力変換装置。
  8. 請求項1に記載の電力変換装置において,前記単位変換器は複数直列接続されており,前記単位変換器を複数直列接続して構成したアームと変圧器巻線との直列回路を構成する際に,該変圧器巻線が,前記複数の単位変換器に挟まれるように直列接続されていることを特徴とする電力変換装置。
  9. 変圧器の所定次側の巻線とアームとを直列接続して直列回路を構成し,前記直列回路を並列接続して接続箇所を直流端子として構成し,前記アームは,単位変換器を1つまたは複数直列接続して構成され,前記単位変換器は,少なくとも1つのエネルギー貯蔵要素と,前記エネルギー貯蔵要素の電圧に依存した出力の制御をする少なくとも1つのスイッチング素子を有して少なくとも2端子の変換器として構成され,前記変圧器の他方次側の巻線に複数相電源または複数相負荷を接続して構成した電力変換装置において,前記アームに流れるアーム電流の逆相成分を制御することで前記各アームのエネルギー貯蔵要素の電圧をバランスさせるように制御し,前記直流端子は,少なくとも1つの他の電力変換装置と,直接,あるいは直流送電線を介して接続した電力変換装置システム。
  10. 複数のアームを並列に接続し,前記並列接続された複数のアームの一方は互いに接続されて第1の直流側として形成され,前記並列接続された複数のアームの他方は互いに接続されて第2の直流側として形成されるものであって,前記複数のアームの各々は,単位変換器を1つまたは複数直列接続して構成され,前記単位変換器は,少なくとも1つのエネルギー貯蔵要素と,前記エネルギー貯蔵要素の電圧に依存した電圧を出力するための少なくとも1つのスイッチング素子を有するものであり,前記第1の直流側と第2の直流側との間に設けられた巻線,あるいは,前記第1の直流側と第2の直流側との間に設けられた端子に接続された巻線が,変圧器の所定次側の巻線として構成され,前記所定次側の巻線が他方次側の巻線に電気的に接続される電力変換装置において,前記アームに流れるアーム電流の逆相成分を制御することで前記各アームのエネルギー貯蔵要素の電圧をバランスさせるように制御することを特徴とする電力変換装置。
  11. 複数のアームを並列に接続し,前記並列接続された複数のアームの一方は互いに接続されて第1の直流側として形成され,前記並列接続された複数のアームの他方は互いに接続されて第2の直流側として形成されるものであって,前記複数のアームの各々は,単位変換器を1つまたは複数直列接続して構成され,前記単位変換器は,少なくとも1つのエネルギー貯蔵要素と,前記エネルギー貯蔵要素の電圧に依存した電圧を出力するための少なくとも1つのスイッチング素子を有するものであり,前記第1の直流側と第2の直流側との間に設けられた巻線,あるいは,前記第1の直流側と第2の直流側との間に設けられた端子に接続された巻線が,変圧器の所定次側の巻線として構成され,前記所定次側の巻線が他方次側の巻線に電気的に接続される電力変換装置の制御方法であって,
    前記アームに流れるアーム電流の逆相成分を制御することで前記各アームのエネルギー貯蔵要素の電圧をバランスさせるように指令値を演算し,前記指令値に基づいて前記各アームに流れる電流を制御する電力変換装置の制御方法。
JP2012202195A 2012-09-14 2012-09-14 電力変換装置,電力変換システム及び電力変換装置の制御方法 Active JP5993675B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202195A JP5993675B2 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 電力変換装置,電力変換システム及び電力変換装置の制御方法
EP13181750.4A EP2728722A3 (en) 2012-09-14 2013-08-27 Power conversion apparatus and control method thereof
US14/012,456 US20140078796A1 (en) 2012-09-14 2013-08-28 Power Conversion Apparatus and Control Method Thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202195A JP5993675B2 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 電力変換装置,電力変換システム及び電力変換装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014057488A JP2014057488A (ja) 2014-03-27
JP5993675B2 true JP5993675B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=49054393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012202195A Active JP5993675B2 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 電力変換装置,電力変換システム及び電力変換装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140078796A1 (ja)
EP (1) EP2728722A3 (ja)
JP (1) JP5993675B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3468027A1 (en) 2017-10-04 2019-04-10 Hitachi, Ltd. Power conversion device, control device and control method thereof, and power generation system
WO2022059211A1 (ja) 2020-09-18 2022-03-24 日立三菱水力株式会社 モジュラー・マルチレベル電力変換器および可変速発電電動装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010116806A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP5358356B2 (ja) * 2009-08-31 2013-12-04 株式会社日立製作所 半導体電力変換装置
JP5894777B2 (ja) * 2011-12-07 2016-03-30 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP6018934B2 (ja) * 2013-01-25 2016-11-02 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP5932126B2 (ja) * 2013-02-15 2016-06-08 三菱電機株式会社 三相電力変換装置
WO2015007302A1 (de) * 2013-07-15 2015-01-22 Siemens Aktiengesellschaft Modularer multi level dc/dc wandler für hvdc anwendungen
EP2966769B1 (de) * 2014-07-10 2022-01-26 Siemens Aktiengesellschaft Betrieb eines modularen Multilevelstromrichters
CN104135178B (zh) * 2014-08-14 2016-07-06 哈尔滨同为电气股份有限公司 基于交流侧电流补偿的模块化多电平桥臂电容电压平衡控制方法
WO2016051500A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社安川電機 電力変換装置、発電システムおよび電流制御方法
US9450479B2 (en) * 2015-02-20 2016-09-20 Ge Energy Power Conversion Technology Ltd Systems and methods to optimize active current sharing of parallel power converters
WO2016147935A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6494378B2 (ja) * 2015-04-02 2019-04-03 株式会社日立製作所 電力変換システムおよび電力変換システムの制御方法
CN105375801B (zh) * 2015-10-30 2017-11-14 南方电网科学研究院有限责任公司 一种模块化多电平换流器均压控制方法
JP6422125B2 (ja) * 2015-12-02 2018-11-14 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置及びその制御方法
KR102502391B1 (ko) * 2016-03-23 2023-02-22 엘에스일렉트릭(주) 변압기를 갖는 초고압 직류송전 시스템
EP3627684B1 (en) 2017-05-17 2022-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
JP6873251B2 (ja) * 2017-09-11 2021-05-19 三菱電機株式会社 電力変換装置および電力変換システム
DE112017008029A5 (de) * 2017-09-13 2020-07-02 Siemens Aktiengesellschaft Betreiben einer permanenterregten synchronmaschine
JP6876585B2 (ja) * 2017-09-22 2021-05-26 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換システム
CN107994599B (zh) * 2017-12-07 2020-10-16 南京南瑞继保电气有限公司 一种串联式电压源换流阀组的协调控制方法及装置
US10826381B2 (en) * 2018-04-17 2020-11-03 Abb Schweiz Ag Method and control system for zero-sequence current compensation for ground current reduction
WO2020204010A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 国立大学法人東北大学 電力変換装置及び発電システム
US11005265B1 (en) * 2019-12-18 2021-05-11 Switched Source LLC System and method for implementing a zero-sequence current filter for a three-phase power system
US20230027927A1 (en) * 2020-03-04 2023-01-26 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
CN113765426A (zh) * 2020-06-01 2021-12-07 台达电子企业管理(上海)有限公司 模块化多电平换流器的控制方法及控制***与输电***
WO2022215106A1 (ja) * 2021-04-05 2022-10-13 三菱電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6703809B2 (en) * 2002-03-05 2004-03-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Flux position identifier using high frequency injection with the presence of a rich harmonic spectrum in a responding signal
DE102008007659A1 (de) * 2008-02-06 2009-02-19 Siemens Aktiengesellschaft Umrichter
WO2010116806A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP5268739B2 (ja) * 2009-03-30 2013-08-21 株式会社日立製作所 電力変換装置
EP2534748B1 (de) * 2010-02-11 2018-10-17 Siemens Aktiengesellschaft Regelung eines modularen umrichters mit verteilten energiespeichern mit hilfe eines beobachters für die ströme und einer schätzereinheit für die zwischenkreisenergie
JP5455055B2 (ja) * 2010-02-26 2014-03-26 国立大学法人東京工業大学 電力変換器
JP5452330B2 (ja) * 2010-04-12 2014-03-26 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP5537235B2 (ja) * 2010-04-13 2014-07-02 株式会社日立製作所 電力変換装置
BR112013010226A2 (pt) * 2010-10-27 2016-09-13 Alstom Technology Ltd "conversor eletrônico de potência "
WO2012099176A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 国立大学法人東京工業大学 電力変換器およびその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3468027A1 (en) 2017-10-04 2019-04-10 Hitachi, Ltd. Power conversion device, control device and control method thereof, and power generation system
WO2022059211A1 (ja) 2020-09-18 2022-03-24 日立三菱水力株式会社 モジュラー・マルチレベル電力変換器および可変速発電電動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2728722A2 (en) 2014-05-07
US20140078796A1 (en) 2014-03-20
JP2014057488A (ja) 2014-03-27
EP2728722A3 (en) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5993675B2 (ja) 電力変換装置,電力変換システム及び電力変換装置の制御方法
JP6181132B2 (ja) 電力変換装置
Akagi et al. Control and performance of a transformerless cascade PWM STATCOM with star configuration
US8259480B2 (en) Arrangement for exchanging power
Edpuganti et al. Optimal pulsewidth modulation for common-mode voltage elimination scheme of medium-voltage modular multilevel converter-fed open-end stator winding induction motor drives
US20160329832A1 (en) Modular, multi-channel, interleaved power converters
Choudhury et al. Modified DC-bus voltage-balancing algorithm based three-level neutral-point-clamped IPMSM drive for electric vehicle applications
US20140268970A1 (en) Matrix converter and method for controlling matrix converter
EP2560065A1 (en) Power converter
JP5452330B2 (ja) 電力変換装置
Freire et al. A fault-tolerant PMSG drive for wind turbine applications with minimal increase of the hardware requirements
JP2013121223A (ja) 電力変換装置
EP3796538B1 (en) Capacitor size reduction and lifetime extension for cascaded h-bridge drives
EP3093976B1 (en) Electric power conversion system
CN105324903A (zh) 用于控制三相模块化多电平变换器的有功功率流的方法和设备
KR101862615B1 (ko) 하이브리드 능동 필터를 포함하는 전압형 컨버터
JP6076222B2 (ja) 電力変換装置
JP6771693B1 (ja) 電力変換装置
JP2013162658A (ja) 電力変換装置
JP2018078733A (ja) ハイブリッド型電力変換システム,ハイブリッド型直流送電システム及びハイブリッド型電力変換システムの制御方法
JP2015142467A (ja) 電力変換換装及び電力変換方法
Eremia et al. VSC–HVDC Transmission
Heydari et al. A novel three-phase to three-phase AC/AC converter using six IGBTs
JP6342233B2 (ja) 電力変換装置
JP6526505B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5993675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151