JP5980941B2 - カメラモジュールおよび電子機器 - Google Patents

カメラモジュールおよび電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5980941B2
JP5980941B2 JP2014540894A JP2014540894A JP5980941B2 JP 5980941 B2 JP5980941 B2 JP 5980941B2 JP 2014540894 A JP2014540894 A JP 2014540894A JP 2014540894 A JP2014540894 A JP 2014540894A JP 5980941 B2 JP5980941 B2 JP 5980941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
lens barrel
electrode terminal
camera module
focus adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014540894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014058023A1 (ja
Inventor
啓介 太田
啓介 太田
五月女 栄宏
栄宏 五月女
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5980941B2 publication Critical patent/JP5980941B2/ja
Publication of JPWO2014058023A1 publication Critical patent/JPWO2014058023A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、例えば携帯電話機に搭載され、焦点調整装置を備えるカメラモジュールおよび電子機器に関する。
近年、カメラは多種多様な製品に組み込まれている。カメラは、通常カメラモジュールとして携帯電話機やノートパソコンといった電子機器に搭載される。カメラモジュールをこれら小型の電子機器に実装する場合には、カメラ自体の小型化や省電力化が強く求められる。
一方、この種のカメラモジュールには、光学系の焦点距離または焦点位置を変化させる焦点調整機構が組み込まれる場合がある。従来の焦点調整機構には、レンズを移動させることにより焦点を合わせる方式が多用されている。また、レンズを移動させる方式としては、磁力によってレンズを上下に移動させるボイスコイルモーター方式や、圧電素子であるピエゾ素子を駆動することによってレンズを移動させる方式が知られている。
これら方式では、レンズを移動させるレンズ駆動機構が必要であるため、構造が複雑になること、および比較的多くの電力を要することなどの欠点を有する。また、一般的に耐衝撃性が低いという欠点も有する。
そこで、カメラモジュールの小型化および省電力化を目的として、レンズを移動させるレンズ移動機構を不要にした焦点調整機構が種々提案されている。この種の焦点調整機構としては、例えば特許文献1〜3に記載されているものを挙げることができる。
特許文献1に記載の焦点調整機構は、液晶レンズの屈折率を変化させることにより焦点を合わせる方式である。この方式では、液晶レンズを備え、液晶レンズに印加する電圧(駆動電圧)を変化させて液晶レンズの屈折率分布を変化させることにより、液晶レンズを可変焦点レンズとして機能させるものである。
特許文献2に記載の焦点調整機構は、圧電素子に駆動軸が接続され、駆動軸にレンズが設けられたものである。この焦点調整機構では、圧電素子に電圧を印加して圧電素子を伸縮させることにより、駆動軸を移動させ、レンズを移動させるようになっている。
特許文献3に記載の焦点調整機構は、液体レンズを使用するものである。
特許文献4に記載の焦点調整機構は、ポリマー型のレンズを備えたものであり、ソフトポリマー層にカバーが設けられ、このカバーにピエゾ素子が配置されたものである。この焦点調整機構では、ピエゾ素子に電圧を印加してピエゾ素子に収縮および膨張を生じさせることにより、カバーおよびソフトポリマー層を変形させ、焦点距離を調節するようになっている。
上記のような、レンズ移動機構が不要な焦点調整機構は、一般に固定焦点カメラモジュールのレンズバレルの上面に搭載され、固定焦点カメラモジュールを可変焦点のカメラモジュールとして機能させる。具体的には、電圧が印加されることにより屈折率が変化し、焦点位置を調整する。
また、固定焦点のカメラモジュールにおける組立調整工程の1つには、レンズを含むレンズバレルの高さ調整工程がある。この工程は、一般にカメラモジュールの焦点を無限遠(例えば2〜4m)に調整するものである。
レンズバレルの高さ調整工程を行う方法としては、レンズバレルの外面およびカメラモジュールホルダの内面に互いに嵌り合うネジを形成し、ホルダ内においてレンズバレルを回転させることにより、レンズバレルの高さを調整する方法が知られている。
日本国公開特許公報「特開2006―145957号公報(2006年06月08日公開)」 日本国公開特許公報「特開2005−237144号公報(2005年09月02日公開)」 日本国公表特許公報「特表2009−525501号公報(2009年07月09日公開)」 米国特許第8199410号明細書(2012年06月12日登録)
固定焦点型カメラモジュールにレンズ移動機構が不要な焦点調整装置を組み込む場合には、レンズバレルの高さ調整を行わずに焦点調整装置を組み込むことも可能である。しかしながら、カメラモジュールの組立精度、および生産工程の歩留まりを考慮すれば、レンズバレルの高さ調整は行うことが好ましい。
一方、レンズバレルの高さ調整を固定焦点型カメラモジュールに焦点調整機構を搭載しない状態で行った場合には、固定焦点型カメラモジュールに焦点調整機構を搭載した状態で行った場合と比較して、収差の差などが発生し、組立精度にバラツキが発生するため、歩留まりの低下を招来する。このため、レンズバレルの高さ調整は、固定焦点型カメラモジュールに焦点調整機構を搭載した状態で行うことが好ましい。
しかしながら、従来の固定焦点型カメラモジュールでは、レンズ移動機構が不要な、電圧印加型の焦点調整装置をレンズバレル上面に搭載し、かつレンズバレルの高さ調整が可能な構成とした場合に、電極の配置状態等により、焦点調整装置に対して適切に電圧を供給することができないという問題点を有している。
したがって、本発明は、レンズを移動させるレンズ移動機構が不要な、電圧印加型の焦点調整装置をレンズバレルの上面に搭載し、かつレンズバレルの高さ調整が可能な構成とした場合にも、焦点調整装置に対して適切に電圧を供給することができるカメラモジュールおよび電子機器の提供を目的としている。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るカメラモジュールは、ホルダと、被写体の画像を撮像素子に結像する複数のレンズを備え、前記ホルダに保持され、素子配置部を有するレンズバレルと、前記素子配置部に配置され、駆動電圧を受けて焦点距離を調節する焦点調整光学素子とを備えているカメラモジュールにおいて、前記レンズバレルは、前記素子配置部に配置された前記焦点調整光学素子と接続され、かつ前記ホルダのホルダ第1電極端子と接続されるレンズバレル第1電極端子を備え、前記ホルダと前記レンズバレルとの少なくとも一方は、位置調整のために前記ホルダに対して前記レンズバレルを移動可能とするレンズバレル移動機構部を備え、前記ホルダ第1電極端子は、前記レンズバレル移動機構部による前記レンズバレルの移動に伴って前記ホルダに対する位置が変化するレンズバレル第1電極端子と対向するように形成され、前記ホルダは、前記ホルダを貫通する嵌合穴を有し、前記ホルダ第1電極端子は、前記ホルダの上面における前記嵌合穴の周りに円を描くように形成され、前記レンズバレル移動機構部は、前記レンズバレルを回転させることにより、前記レンズバレルを前記ホルダに対して前記嵌合穴の軸方向に進退移動させるものであり、前記レンズバレルは、前記嵌合穴に嵌合される、側面が円周面となっている嵌合部と、前記嵌合部の上に設けられ、前記ホルダの上面と対向する円板部とを備え、前記レンズバレル第1電極端子は、前記ホルダ第1電極端子と対向するように、前記円板部における前記ホルダの上面との対向面に配置され、前記レンズバレル第1電極端子は複数個設けられ、前記ホルダ第1電極端子は、前記レンズバレル第1電極端子の個数と同数の独立した円弧に分割され、全体として1円を形成するようになっていることを特徴としている。
本発明の一態様によれば、レンズバレルの素子配置部に焦点調整光学素子を配置した状態において、レンズバレル移動機構部によりホルダに対してレンズバレルを移動させてレンズバレルの位置調整を可能な構成とした場合であっても、ホルダ第1電極端子に供給した駆動電圧を適切に焦点調整光学素子に供給することができる。これにより、調整精度が高く、歩留まりの良いカメラモジュールを得ることができる。
本発明の実施の形態におけるカメラモジュールを示す斜視図である。 図1に示したカメラモジュールの平面図である。 図1に示したカメラモジュールの正面図である。 図1に示したカメラモジュールの分解斜視図である。 図1に示したレンズバレルの斜視図である。 図1に示したレンズバレルの底面を示す平面図である。 図1に示したホルダにおける、4個の電極端子を備えている場合の斜視図である。 図1に示したレンズバレルの正面図である。 図1に示したホルダと基板とを示す正面図である。 図1に示したホルダにおける、2個の電極端子を備えている場合の斜視図である。
(カメラモジュールの概要)
本発明の実施の形態を図面に基づいて以下に説明する。
図1は、本発明の実施の形態におけるカメラモジュールを示す斜視図である。図2は、図1に示したカメラモジュールの平面図である。図3は、図1に示したカメラモジュールの正面図である。図4は、図1に示したカメラモジュールの分解斜視図である。
カメラモジュール1は、図1から図4に示すように、焦点調整装置(焦点調整光学素子)11、レンズバレル12、ホルダ13および基板14を備えている。
(ホルダ)
ホルダ13は、基板14の上に設けられ、ホルダ13の内部にレンズバレル12が組み込まれている。具体的には、レンズバレル12は、上部の円板部21と下部の嵌合部22とが接合された形状であり、嵌合部22は、側面が円周面となっている円筒形あるいは円柱形となっている。ホルダ13には、レンズバレル12の嵌合部22が嵌合される、上下方向に貫通した嵌合穴31が形成されている。
(レンズバレル)
レンズバレル12は、結像用光学素子としての複数のレンズ(図示せず)を内部に備え、それらレンズによって、基板14に設けられたイメージセンサの面に、カメラモジュール1にて読み取られた像を結像するようになっている。
また、レンズバレル12の嵌合部22における外周面には雄ねじ部(レンズバレル移動機構部)27が形成される一方、ホルダ13の嵌合穴31には嵌合部22の雄ねじ部27に対応する雌ねじ部(レンズバレル移動機構部)34が形成されている。したがって、ホルダ13の嵌合穴31にレンズバレル12の嵌合部22を嵌合した状態において、レンズバレル12を回転させることにより、ホルダ13に対するレンズバレル12の高さ調整が可能となっている。
(焦点調整装置配置部)
レンズバレル12の円板部21の上面における中央部には、焦点調整装置配置部(素子配置部)23が形成されている。この焦点調整装置配置部23は、焦点調整装置11の形状に対応した凹部形状に形成されている。本実施の形態において、焦点調整装置11は正方形の板状に形成されているので、焦点調整装置配置部23は正方形の凹部形状となっている。
焦点調整装置11は、電圧を印加して焦点を調整する電圧印加型のものであり、例えば、上述した特許文献4に開示されているポリマー型のレンズを備えたものである。
焦点調整装置配置部23の内部における四隅の位置には、図5に示すように、電極端子24が設けられている。図5は、図1に示したレンズバレル12の斜視図である。これら電極端子24は、焦点調整装置11の裏面に設けられた電極(図示せず)と接触し、それらと接続されるものである。また、レンズバレル12の上面には、電極端子24の位置と対応する位置に、電極端子24の位置を示す電極位置マーク26が設けられている。
(レンズバレルの電極端子とホルダの電極端子との接続)
電極端子24に対応して、レンズバレル12の円板部21の裏面には、図6に示すように、電極端子(レンズバレル第1電極端子)25が設けられている。図6は、レンズバレル12の底面を示す平面図である。4個の電極端子24の各々は、4個の電極端子25の対応するものと接続されている。
また、レンズバレル12の4個の電極端子25の各々は、図7に示すホルダ13の上面に設けられた4個の電極端子(ホルダ第1電極端子)32のうちの、互いに異なるいずれかのものと接続されるようになっている。図7は、4個の電極端子32を備えているホルダ13の斜視図である。
電極端子25と電極端子32との接続は、レンズバレル12の高さ調整後に、例えば、電極端子25と電極端子32との間に、導電性の接着剤を充填して導電層を形成することにより行われる。あるいは、図8に示すように、電極端子25の先端部を下方に折り曲げて下方への突出部を有する形状とし、電極端子25の突出部25aが電極端子32と接触するようにしてもよい。この場合、突出部25aあるいは電極端子25自体は、弾性を有することにより、突出部25aと電極端子32との間隔が変化しても、突出部25aが電極端子32と接触できるようにする。
図8は、レンズバレル12の正面図である。なお、電極端子25と電極端子32との接続は、その他、電極端子25に弾性を有する突起部を設けるなど、周知の接続構造を適用することができる。
ホルダ13の4個の電極端子32は、図7に示すように、ホルダ13の上面において、嵌合穴31の周囲に沿って、すなわちレンズバレル12の4個の電極端子25と対応する位置に、それぞれが1/4円の円弧を形成し、全体として1円を形成するように、独立して設けられている。これにより、レンズバレル12を回転させてレンズバレル12の高さ調整を行った場合であっても、レンズバレル12の電極端子25とホルダ13の電極端子32との接続を確実に行うことができる。
各電極端子32には給電線33が接続されている。これら給電線33は、図9に示すように、電極端子32からホルダ13に沿って下方に延び、ホルダ13の裏面に達し、基板14の上面の電極端子41と接続されている。図9は、ホルダ13と基板14とを示す正面図である。
(ホルダと基板との接着)
図9に示すように、ホルダ13と基板14とは、ホルダ13の下面と基板14の上面との間の接着剤層51によって接着されている。基板14には、焦点調整装置11への供給電圧を制御する制御部としてのドライバIC42が搭載され、ドライバIC42は基板14の電極端子41と接続されている。
(カメラモジュールの利点)
上記の構成において、カメラモジュール1では、レンズバレル12の焦点調整装置配置部23に焦点調整装置11を配置した場合に、焦点調整装置11の裏面の電極が焦点調整装置配置部23に配置された電極端子24と接触する。レンズバレル12の電極端子24は、レンズバレル12の円板部21の裏面の電極端子25とつながっており、電極端子25はホルダ13の上面の電極端子32と接続される。また、ホルダ13の電極端子32は、給電線33を介して基板14の電極端子41と接続され、この電極端子41は基板14に搭載されたドライバIC42と接続されている。したがって、焦点調整装置11はドライバIC42と接続され、ドライバIC42から焦点調整装置11に駆動電圧を供給することができる。
また、レンズバレル12の高さ調整は、ホルダ13に対してレンズバレル12を回転させることにより行うことができる。
したがって、カメラモジュール1は、レンズ移動機構が不要な、電圧印加型の焦点調整装置11をレンズバレル12の上面に搭載し、かつレンズバレル12の高さ調整が可能な構成において、焦点調整装置11に対して適切に電圧を供給できるようになっている。これにより、カメラモジュール1は、高い組立精度を得ることができ、かつ生産工程の歩留まりを向上することができる。
(ホルダの電極端子の他の例)
なお、電極端子24、電極端子25および電極端子32の数は、焦点調整装置11が備える電極の数と同数となるものの、上記の例に示した4個に限定されず、例えば、2個であってもよい。この場合、ホルダ13の2個の電極端子32は、図10に示すように、ホルダ13の上面において、嵌合穴31の周囲に沿って、すなわちレンズバレル12の2個の電極端子25と対応する位置に、それぞれが1/2円の円弧を形成し、全体として1円を形成するように、独立して設けられる。図10は、2個の電極端子32を備えているホルダ13の斜視図である。
(その他)
なお、本実施の形態において、ホルダ13に対してレンズバレル12を進退移動させ、レンズバレル12の高さ調整を行うためのレンズバレル移動機構部は、レンズバレル12の雄ねじ部27およびホルダ13の雌ねじ部34にて構成されたものとしている。しかしながら、レンズバレル移動機構部は、これに代えて、レンズバレル12を回転させながらホルダ13に対してレンズバレル12を進退移動させる周知の構成、例えばレンズバレル12の雄ねじ部27の位置とホルダ13の雌ねじ部34の位置との一方に設けられた凸部、他方に設けられた、前記凸部が嵌合されるらせん状の溝部からなる構成であってもよい。
さらには、レンズバレル移動機構部は、ホルダ13とレンズバレル12との少なくとも一方に設けられた、位置調整のためにホルダ13に対してレンズバレル12を移動可能とするものであればよい。
〔まとめ〕
本発明の一態様に係るカメラモジュールは、ホルダと、被写体の画像を撮像素子に結像する複数のレンズを備え、前記ホルダに保持され、素子配置部を有するレンズバレルと、前記素子配置部に配置され、駆動電圧を受けて焦点距離を調節する焦点調整光学素子(焦点調整装置11)とを備えているカメラモジュールにおいて、前記レンズバレルは、前記素子配置部に配置された前記焦点調整光学素子と接続され、かつ前記ホルダのホルダ第1電極端子(電極端子32)と接続されるレンズバレル第1電極端子(電極端子25)を備え、前記ホルダと前記レンズバレルとの少なくとも一方は、位置調整のために前記ホルダに対して前記レンズバレルを移動可能とするレンズバレル移動機構部を備え、前記ホルダ第1電極端子は、前記レンズバレル移動機構部による前記レンズバレルの移動に伴って前記ホルダに対する位置が変化するレンズバレル第1電極端子と対向するように形成されている。
上記の構成によれば、レンズバレル第1電極端子は、素子配置部に配置された焦点調整光学素子と接続され、かつホルダのホルダ第1電極端子と接続される。ホルダ第1電極端子は、レンズバレル移動機構部によるレンズバレルの移動に伴ってホルダに対する位置が変化するレンズバレル第1電極端子と対向するように形成されている。
したがって、レンズバレルの素子配置部に焦点調整光学素子を配置した状態において、レンズバレル移動機構部によりホルダに対してレンズバレルを移動させてレンズバレルの位置調整を可能な構成とした場合であっても、ホルダ第1電極端子に供給した駆動電圧を適切に焦点調整光学素子に供給することができる。これにより、調整精度が高く、歩留まりの良いカメラモジュールを得ることができる。
さらに、本発明の一態様に係るカメラモジュールは、上記のカメラモジュールにおいて、前記ホルダは、前記ホルダを貫通する嵌合穴を有し、前記ホルダ第1電極端子は、前記ホルダの上面における前記嵌合穴の周りに円を描くように形成され、前記レンズバレル移動機構部は、前記レンズバレルを回転させることにより、前記レンズバレルを前記ホルダに対して前記嵌合穴の軸方向に進退移動させるものであり、前記レンズバレルは、前記嵌合穴に嵌合される、側面が円周面となっている嵌合部と、前記嵌合部の上の設けられ、前記ホルダの上面と対向する円板部とを備え、前記レンズバレル第1電極端子は、前記ホルダ第1電極端子と対向するように、前記円板部における前記ホルダの上面との対向面に配置されている構成としてもよい。
上記の構成によれば、ホルダ第1電極端子は、ホルダの上面における嵌合穴の周りに円を描くように形成されているので、レンズバレルの位置調整において、レンズバレル移動機構部によりレンズバレルを回転させた場合であっても、レンズバレルの円板部におけるホルダの上面との対向面に配置されているレンズバレル第1電極端子は、ホルダ第1電極端子と対向する。したがって、例えば、レンズバレル第1電極端子とホルダ第1電極端子との間に導電性接着剤を充填することにより、あるいはレンズバレル第1電極端子にホルダ第1電極端子と接触する突出部を形成することにより、レンズバレル第1電極端子とホルダ第1電極端子とを容易に接続することができる。
さらに、本発明の一態様に係るカメラモジュールは、上記のカメラモジュールにおいて、前記レンズバレル第1電極端子は複数個設けられ、前記ホルダ第1電極端子は、前記レンズバレル第1電極端子の個数と同数の独立した円弧に分割されている構成としてもよい。
上記の構成によれば、ホルダ第1電極端子は、レンズバレル第1電極端子の個数と同数の独立した円弧に分割されているので、複数のホルダ第1電極端子に駆動電圧を供給して焦点調整光学素子を駆動する構成にも適切に対応することができる。
さらに、本発明の一態様に係るカメラモジュールは、上記のカメラモジュールにおいて、前記レンズバレル第1電極端子は、前記ホルダ第1電極端子の方向へ突出し、前記ホルダ第1電極端子と接触する突出部を有している構成としてもよい。
上記の構成によれば、レンズバレル第1電極端子は、突出部がホルダ第1電極端子と接触するので、レンズバレル移動機構部によりレンズバレルの位置調整を行った場合であっても、レンズバレル第1電極端子とホルダ第1電極端子とを確実に接続することができる。
上記のカメラモジュールにおいて、前記レンズバレルに配置される2個以上の電極端子は焦点調整光学素子と接触し、かつホルダ外部に露出している。
上記のカメラモジュールにおいて、前記ホルダの2個以上の電極端子は、ホルダ上部に備えられ、かつ外部に露出している。
上記のカメラモジュールにおいて、前記焦点距離調整光学素子は、下面に2箇所以上の電極部を備えている。
上記のカメラモジュールにおいて、前記レンズバレル下部に配置された端子電極とホルダ上部に配置された端子電極とは導電性を持った接着剤によって接着されている。
上記のカメラモジュールにおいて、前記レンズバレルの外周部には、端子電極の位置を示すマークがついている。
上記のカメラモジュールは、外部からの指示に応じて焦点調整光学素子に与える電力を制御する制御部を有する。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、実施形態に開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明のカメラモジュール1は、例えば、デジタルカメラおよび携帯電話機(例えば小型で像振れ補正が可能な携帯端末やデジタルカメラ)、さらにはスマートフォン、ノート型PC、タブレット端末、電子書籍リーダー、PDA(Personal Digital Assistants)、並びにテレビジョン受像機等の電子機器に備えることができる。
1 カメラモジュール
11 焦点調整装置(焦点調整光学素子)
12 レンズバレル
13 ホルダ
14 基板
21 円板部
22 嵌合部
23 焦点調整装置配置部(素子配置部)
24 電極端子
25 電極端子(レンズバレル第1電極端子)
25a 突出部
26 電極位置マーク
27 雄ねじ部(レンズバレル移動機構部)
31 嵌合穴
32 電極端子(ホルダ第1電極端子)
33 給電線
34 雌ねじ部(レンズバレル移動機構部)
41 電極端子
42 ドライバIC

Claims (3)

  1. ホルダと、
    被写体の画像を撮像素子に結像する複数のレンズを備え、前記ホルダに保持され、素子配置部を有するレンズバレルと、
    前記素子配置部に配置され、駆動電圧を受けて焦点距離を調節する焦点調整光学素子とを備えているカメラモジュールにおいて、
    前記レンズバレルは、前記素子配置部に配置された前記焦点調整光学素子と接続され、かつ前記ホルダのホルダ第1電極端子と接続されるレンズバレル第1電極端子を備え、
    前記ホルダと前記レンズバレルとの少なくとも一方は、位置調整のために前記ホルダに対して前記レンズバレルを移動可能とするレンズバレル移動機構部を備え、
    前記ホルダ第1電極端子は、前記レンズバレル移動機構部による前記レンズバレルの移動に伴って前記ホルダに対する位置が変化するレンズバレル第1電極端子と対向するように形成され
    前記ホルダは、前記ホルダを貫通する嵌合穴を有し、
    前記ホルダ第1電極端子は、前記ホルダの上面における前記嵌合穴の周りに円を描くように形成され、
    前記レンズバレル移動機構部は、前記レンズバレルを回転させることにより、前記レンズバレルを前記ホルダに対して前記嵌合穴の軸方向に進退移動させるものであり、
    前記レンズバレルは、前記嵌合穴に嵌合される、側面が円周面となっている嵌合部と、前記嵌合部の上に設けられ、前記ホルダの上面と対向する円板部とを備え、
    前記レンズバレル第1電極端子は、前記ホルダ第1電極端子と対向するように、前記円板部における前記ホルダの上面との対向面に配置され、
    前記レンズバレル第1電極端子は複数個設けられ、
    前記ホルダ第1電極端子は、前記レンズバレル第1電極端子の個数と同数の独立した円弧に分割され、全体として1円を形成するようになっていることを特徴とするカメラモジュール。
  2. 前記レンズバレル第1電極端子は、前記ホルダ第1電極端子の方向へ突出し、前記ホルダ第1電極端子と接触する突出部を有していることを特徴とする請求項に記載のカメラモジュール。
  3. 請求項1または2に記載のカメラモジュールを備えていることを特徴とする電子機器。
JP2014540894A 2012-10-12 2013-10-10 カメラモジュールおよび電子機器 Expired - Fee Related JP5980941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012227410 2012-10-12
JP2012227410 2012-10-12
PCT/JP2013/077623 WO2014058023A1 (ja) 2012-10-12 2013-10-10 カメラモジュールおよび電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5980941B2 true JP5980941B2 (ja) 2016-08-31
JPWO2014058023A1 JPWO2014058023A1 (ja) 2016-09-05

Family

ID=50477489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540894A Expired - Fee Related JP5980941B2 (ja) 2012-10-12 2013-10-10 カメラモジュールおよび電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9241099B2 (ja)
JP (1) JP5980941B2 (ja)
CN (1) CN104704414B (ja)
WO (1) WO2014058023A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160034080A (ko) * 2014-09-19 2016-03-29 삼성전기주식회사 액추에이터 유닛 및 카메라 모듈
KR20160081243A (ko) * 2014-12-31 2016-07-08 삼성전기주식회사 카메라 모듈
KR20170000253A (ko) * 2015-06-23 2017-01-02 삼성전기주식회사 렌즈 모듈 및 이를 포함하는 카메라 모듈
CN111045184B (zh) * 2015-12-11 2022-09-23 宁波舜宇光电信息有限公司 应用热变驱动器的镜头组件和摄像模组及其自动对焦方法
KR102543699B1 (ko) * 2018-01-23 2023-06-13 엘지이노텍 주식회사 액체 렌즈 모듈, 이를 포함하는 렌즈 어셈블리 및 이 어셈블리를 포함하는 카메라 모듈
JP7249748B2 (ja) * 2018-08-30 2023-03-31 株式会社ミツトヨ 焦点距離可変レンズ装置および焦点距離可変レンズ制御方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4273326B2 (ja) * 2004-01-20 2009-06-03 ソニー株式会社 電子機器およびアクセサリー並びにアクセサリーシュー装置
JP2005237144A (ja) 2004-02-20 2005-09-02 Konica Minolta Holdings Inc 圧電アクチュエータ
JP2006145957A (ja) 2004-11-22 2006-06-08 Citizen Watch Co Ltd 液晶光学素子及びその製造方法
WO2007043508A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Konica Minolta Opto, Inc. 撮像装置
JP2007163749A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Fujinon Corp レンズユニット
US7729057B2 (en) 2006-02-01 2010-06-01 Varioptic S.A. Use of bromine anions in an optical electrowetting device
EP1816490A1 (en) 2006-02-01 2007-08-08 Varioptic Use of bromine anions in an electrowetting device
KR100662238B1 (ko) * 2006-08-08 2006-12-28 주식회사 디오스텍 구동 수단을 구비한 렌즈 조립체 및 이를 포함하는 자동초점 조절 장치
NO326372B1 (no) 2006-09-21 2008-11-17 Polight As Polymerlinse
TWI394432B (zh) * 2006-11-27 2013-04-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 數位相機模組及其組裝方法
CN101196601B (zh) * 2006-12-08 2010-07-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模组
CN100582844C (zh) * 2006-12-15 2010-01-20 富准精密工业(深圳)有限公司 嵌入式光学对焦镜头结构
CN201015004Y (zh) * 2007-01-09 2008-01-30 光宝科技股份有限公司 影像撷取装置
US7499231B2 (en) * 2007-04-25 2009-03-03 E-Pin International Tech Co., Ltd. Auto-focus lens module
KR100843473B1 (ko) * 2007-04-26 2008-07-03 삼성전기주식회사 액체렌즈를 갖는 오토 포커싱용 카메라 모듈
US7825985B2 (en) * 2007-07-19 2010-11-02 Flextronics Ap, Llc Camera module back-focal length adjustment method and ultra compact components packaging
KR20080001462U (ko) * 2007-10-16 2008-05-30 주식회사 디오스텍 액체 렌즈가 구비된 렌즈 조립체
KR20100129751A (ko) * 2008-04-03 2010-12-09 코니카 미노루따 호르딩구스 가부시끼가이샤 촬상 장치, 및 촬상 장치의 제조 방법
KR100924673B1 (ko) * 2008-04-15 2009-11-03 (주)미코엠에스티 액체 렌즈 카메라 모듈
TWI495340B (zh) * 2010-06-10 2015-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 影像感測模組及相機模組
CN102486566B (zh) 2010-12-06 2015-03-04 大立光电股份有限公司 自动对焦模块
JP2013034046A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Sony Corp カメラモジュール、製造装置、及び製造方法
JP5910817B2 (ja) * 2012-01-31 2016-04-27 ミツミ電機株式会社 レンズホルダ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014058023A1 (ja) 2014-04-17
US20150264248A1 (en) 2015-09-17
JPWO2014058023A1 (ja) 2016-09-05
US9241099B2 (en) 2016-01-19
CN104704414B (zh) 2017-03-08
CN104704414A (zh) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980941B2 (ja) カメラモジュールおよび電子機器
US11520160B2 (en) Optical device
CN109819152B (zh) 对焦摄像模组及终端设备
US10437133B2 (en) Camera module and optical instrument
US9871955B2 (en) Camera module
US11886035B2 (en) Optical mechanism and lens module thereof
TWI581029B (zh) 攝影模組以及包含該模組的可攜式電子裝置
KR101349473B1 (ko) 카메라 모듈
JP6082045B2 (ja) レンズモジュール位置決め構造
US20160182829A1 (en) Camera module
US11159729B2 (en) Image sensor driving mechanism
US20110000207A1 (en) Driving module and electronic apparatus provided with the same
US11953703B2 (en) Lens module and camera module including the same
US10809487B2 (en) Optical system
US20190235201A1 (en) Lens assembly driving apparatus, photographing module and electronic device
US20110277463A1 (en) Driving module and electronic device
KR20220055298A (ko) 조리개모듈 및 이를 포함하는 카메라 모듈
CN111025521A (zh) 自动对焦滚珠式usm的透镜驱动装置、相机装置及电子设备
JP2013076944A (ja) 駆動装置、カメラモジュール、電子機器および駆動装置の製造方法
KR20210110139A (ko) 카메라 모듈 및 이를 포함하는 전자기기
CN211878282U (zh) 滚珠式usm的透镜驱动装置、相机装置及电子设备
JP2012073497A (ja) レンズ駆動装置、画像取得装置、及び電子機器
JP2013019952A (ja) 駆動モジュール及び電子機器
WO2008099981A1 (en) Automatic focus actuator of camera module

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees