JP5977998B2 - Ni基合金溶接金属、帯状電極及び溶接方法 - Google Patents

Ni基合金溶接金属、帯状電極及び溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5977998B2
JP5977998B2 JP2012111186A JP2012111186A JP5977998B2 JP 5977998 B2 JP5977998 B2 JP 5977998B2 JP 2012111186 A JP2012111186 A JP 2012111186A JP 2012111186 A JP2012111186 A JP 2012111186A JP 5977998 B2 JP5977998 B2 JP 5977998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
weld metal
welding
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012111186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013237064A (ja
Inventor
裕晃 川本
裕晃 川本
博久 渡邉
博久 渡邉
有志 澤田
有志 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2012111186A priority Critical patent/JP5977998B2/ja
Priority to US13/838,703 priority patent/US9415460B2/en
Priority to CN201310132638.6A priority patent/CN103418930B/zh
Priority to KR1020130054297A priority patent/KR101544260B1/ko
Publication of JP2013237064A publication Critical patent/JP2013237064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5977998B2 publication Critical patent/JP5977998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/18Submerged-arc welding
    • B23K9/186Submerged-arc welding making use of a consumable electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • B23K35/304Ni as the principal constituent with Cr as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/18Submerged-arc welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/058Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium without Mo and W
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/12Vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

本発明は、Ni基合金溶接金属、この溶接金属を得るために使用される帯状電極及び溶接方法に関する。より詳しくは、原子炉圧力容器や化学反応器などのように高耐食性が要求される構造物に適したNi基合金溶接金属、帯状電極及び溶接方法に関する。
原子炉圧力容器及び化学反応容器などの構造物において、内面などの高耐食性が要求される部分には、帯状電極肉盛溶接法によるサブマージアーク溶接やエレクトロスラグ溶接が適用されている。また、例えば加圧水型原子力発電プラントなどに代表される高温耐食機器では、溶接金属に、高温高圧水中での耐応力腐食割れに優れたNi−15Cr系合金が用いられていたが、近年、更に耐応力腐食割れ性が優れたNi−30Cr系合金が用いられている。
このNi−30Cr系合金を得るためのNi−30Cr系合金の溶加材を使用した溶接において、溶接作業性及び耐高温割れ性の改善を目的とした種々の検討がなされている(特許文献1〜3参照。)。例えば、特許文献1に記載のNi基高Cr合金用被覆アーク溶接棒では、NとW及びVとを複合添加すると共に、Ti、Al,P、S、Si、Oなどの溶接割れに影響を及ぼす元素の添加量を規制している。
また、特許文献2に記載のNi−Cr−Fe合金溶加材では、凝固割れを抑制するため、SやPなどの低融点元素の添加量を規制している。更に、特許文献2,3には、冷間割れを抑制する方法として、Nb、Zr及びBを特定量添加し、高温強度及び延性を向上させることが提案されている。
特開平8−174270号公報 特表2003−501557号公報(米国特許第6242113号明細書) 特表2008−528806号公報(米国特許出願公開第2008/0121629号明細書)
Ni−30Cr系合金からなる溶加材を用いた肉盛溶接や継手溶接の多パス溶接部の内部では、微少な割れが発生しやすく、この粒界割れは、溶接金属が凝固する仮定で発生する「凝固割れ」と区別して、「延性低下再熱割れ」と呼ばれている。また、延性低下再熱割れは、凝固が完了した溶接部が、次のパスによって融点以下の温度域に再加熱されることで発生するという特徴がある。Crを30質量%程度以上含有する高Cr系Ni基合金からなる溶接金属では、溶接時に繰り返し再熱を受けると、結晶粒界に粗大なCr炭化物が析出し、粒界強度、即ち隣り合う結晶粒同士の結合力が弱くなる。その結果、溶接時に引張り又はせん断の熱応力が作用すると、粒界が開口して延性低下再熱割れが発生する。
また、Ni基合金溶接金属では、結晶粒界へのCr炭化物の析出により、粒界腐食に対する感受性が増加する。このCr炭化物は、主に430〜900℃の温度範囲のときに粒界に析出する。特に、帯状電極によるエレクトロスラグ溶接又はサブマージアーク溶接のような入熱量が大きくかつ冷却速度が低い場合は、Cr炭化物の鋭敏化が著しく進行し、耐食性が劣化する。更に、溶接金属の引張強度が母材に比べて劣っている場合は、機器や構造物の設計が制限されるため、溶接金属にも母材と同等の引張強度が必要となる。
しかしながら、Ni基合金を使用した従来の溶加材は、帯状電極肉盛溶接法による大入熱のサブマージアーク溶接やエレクトロスラグ溶接においては、未だ満足した性能が得られていない。例えば、特許文献1に記載のアーク溶接棒は、N含有量が高いため、高温下で溶接金属中に多量の窒化物が析出し、脆化の原因となる。
また、特許文献2,3に記載のNi−Cr−Fe合金は、耐凝固割れ性や耐延性低下割れ性が不十分であり、特に、帯状電極肉盛溶接法による溶接入熱が40kJ/cm以上の大入熱のサブマージアーク溶接やエレクトロスラグ溶接での耐凝固割れ性については、何ら検討がなされていない。このため、大入熱のサブマージアーク溶接又はエレクトロスラグ溶接用として、耐高温割れ性、引張強度及び耐食性のいずれについても優れた特性を示す溶接金属が得られる帯状電極が求められている。
そこで、本発明は、大入熱溶接でも、耐高温割れ性、引張強度及び耐食性の全てが良好なNi基合金溶接金属、帯状電極及び溶接方法を提供することを主目的とする。
本発明者は、前述した課題を解決するために鋭意実験検討を行った結果、以下に示す知見を得た。前述したように、延性低下再熱割れの発生原因は、粒界に析出する粗大なCr炭化物にある。そこで、本発明者は、割れ防止の観点から、Cr炭化物の粒界析出を抑制することが重要であると考えた。
ここで、B及びZrは、粒界強化の作用があり、粒界割れを抑制する効果があり、また、特許文献3には再熱割れにMg、B及びZrの添加が有効であると記載されているが、本発明者の検討により、B及びZrは耐凝固割れ性に悪影響を及ぼし、B及びZrを過剰に添加すると、凝固割れ感受性が高くなり、耐凝固割れ性が劣化することをが判明した。また、Mgは、耐凝固割れ性には影響しないが、エレクトロスラグ溶接やサブマージ溶接において、スラグ剥離性などの溶接作業性を劣化させる。
一方、本発明者は、溶接金属の引張強度向上には、Ni基合金の母相の固溶強化と析出物による析出強化が有効であると考えた。また、耐粒界腐食性及び耐応力腐食割れ性が劣化する原因は、粒界へのCr炭化物の析出にあり、このCr炭化物の析出は、入熱量が大きく、冷却速度が低い場合に顕著となる。
以上の知見に基づき、本発明においては、Crよりも炭化物形成性能が高く、Cr炭化物の粒界析出を抑制する効果があるNb及びTaに着目し、Cと共に、その添加量を規定する。なお、耐凝固割れ性を劣化させる虞があるB及びZrについては、積極的に添加しないこととした。
即ち、本発明に係るNi基合金溶接金属は、Cr:28.0〜31.5質量%、Fe:7.0〜11.0質量%、Nb及びTa:合計で1.5〜2.5質量%、C:0.015〜0.040質量%、Mn:0.5〜4.0質量%、N:0.005〜0.080質量%、Si:0.70質量%以下(0は含まない)を含有すると共に、Al:0.50質量%以下、Ti:0.50質量%以下、Mo:0.50質量%以下、Cu:0.50質量%以下、B:0.0010質量%以下、Zr:0.0010質量%以下、Co:0.10質量%以下、P:0.015質量%以下、S:0.015質量%以下に規制され、残部がNi及び不可避的不純物からなる成分組成を有する。
本発明のNi基合金溶接金属は、例えば、帯状電極を使用したエレクトロスラグ溶接又はサブマージアーク溶接により形成することができる。
本発明に係る帯状電極は、Cr:28.5〜32.0質量%、Fe:7.0〜11.0質量%、Nb及びTa:合計で1.5〜2.5質量%、C:0.015〜0.040質量%、Mn:0.5〜4.0質量%、N:0.005〜0.080質量%、Si:0.40質量%以下(0は含まない)を含有すると共に、Al:0.50質量%以下、Ti:0.50質量%以下、Mo:0.50質量%以下、Cu:0.50質量%以下、B:0.0010質量%以下、Zr:0.0010質量%以下、Co:0.10質量%以下、P:0.015質量%以下、S:0.015質量%以下に規制され、残部がNi及び不可避的不純物からなるNi基合金からなるものである。
本発明の帯状電極は、例えば、エレクトロスラグ溶接又はサブマージアーク溶接に使用することができる。
本発明に係る溶接方法は、Cr:28.5〜32.0質量%、Fe:7.0〜11.0質量%、Nb及びTa:合計で1.5〜2.5質量%、C:0.015〜0.040質量%、Mn:0.5〜4.0質量%、N:0.005〜0.080質量%、Si:0.40質量%以下(0は含まない)を含有すると共に、Al:0.50質量%以下、Ti:0.50質量%以下、Mo:0.50質量%以下、Cu:0.50質量%以下、B:0.0010質量%以下、Zr:0.0010質量%以下、Co:0.10質量%以下、P:0.015質量%以下、S:0.015質量%以下に規制され、残部がNi及び不可避的不純物からなる帯状電極を使用して、エレクトロスラグ溶接又はサブマージアーク溶接を行い、Cr:28.0〜31.5質量%、Fe:7.0〜11.0質量%、Nb及びTa:合計で1.5〜2.5質量%、C:0.015〜0.040質量%、Mn:0.5〜4.0質量%、N:0.005〜0.080質量%、Si:0.70質量%以下(0は含まない)を含有すると共に、Al:0.50質量%以下、Ti:0.50質量%以下、Mo:0.50質量%以下、Cu:0.50質量%以下、B:0.0010質量%以下、Zr:0.0010質量%以下、Co:0.10質量%以下、P:0.015質量%以下、S:0.015質量%以下に規制され、残部がNi及び不可避的不純物からなるNi基合金溶接金属を得るものである。
本発明によれば、B及びZrの量を規制すると共に、Nb、Ta及びCを特定量添加しているため、大入熱溶接でも、耐高温割れ性、引張強度及び耐食性の全てが良好なNi基合金溶接金属を得ることができる。
本発明の実施例において評価試料を得るための溶接方法及び評価試料の切り出し位置を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
(第1の実施形態)
先ず、本発明の第1の実施形態に係るNi基合金溶接金属(以下、単に溶接金属ともいう。)について説明する。本実施形態の溶接金属は、Cr:28.0〜31.5質量%、Fe:7.0〜11.0質量%、Nb及びTa:合計で1.5〜2.5質量%、C:0.015〜0.040質量%、Mn:0.5〜4.0質量%、N:0.005〜0.080質量%、Si:0.70質量%以下を含有すると共に、Al:0.50質量%以下、Ti:0.50質量%以下、Mo:0.50質量%以下、Cu:0.50質量%以下、B:0.0010質量%以下、Zr:0.0010質量%以下、Co:0.10質量%以下、P:0.015質量%以下、S:0.015質量%以下に規制され、残部がNi及び不可避的不純物からなる成分組成を有する。
そして、本実施形態の溶接金属は、例えば帯状電極を使用したエレクトロスラグ溶接又はサブマージアーク溶接により形成することができる。以下、本実施形態の溶接金属における各成分の数値限定理由について説明する。
[Cr:28.0〜31.5質量%]
Crは、高温高圧水中での耐応力腐食割れ性を向上させる主要元素であり、また、耐酸化性及び耐食性の確保のためにも有効な元素である。ただし、その効果を十分に発揮させるためには、溶接金属中に28.0質量%以上含有させる必要がある。一方、Cr含有量が31.5質量%を超えると、製造時の加工が困難となる。よって、Cr含有量は28.0〜31.5質量%とし、この範囲は、AWS(The American Welding Society;アメリカ溶接協会) A5.11 ENiCrFe−7で規定される範囲と同一である。
[Fe:7.0〜11.0質量%]
Feは、Niに固溶し、溶接金属の引張強度を向上させる効果がある。しかしながら、Fe含有量が7質量%未満の場合、その効果が得られない。一方、Fe含有量が11.0質量%を超えると、低融点のFeNbラーベス相を形成して粒界に析出し、多パス溶接時の再熱により再溶融して、粒界の再熱液化割れの原因となる。よって、Fe含有量は7.0〜11.0質量%とする。
[Nb及びTa:合計で1.5〜2.5質量%]
大入熱溶接では、Cr炭化物の鋭敏化が進行し、耐食性及び耐延性低下割れ性が著しく低下しやすい。一方、Nbは、CrよりもCと結合しやすく、優先的にCと結合してNbCなどの安定な炭化物を形成するため、耐粒界腐食性及び耐応力腐食割れ性を向上させる効果がある。また、Nbには、粒界における粗大Cr炭化物の生成を抑制して、耐延性低下割れ性を著しく向上させる効果もある。更に、生成したNbCなどの炭化物は、溶接部の強度向上に寄与する。
Taも、前述したNbと同様に、合金中のCと優先的に結合して、TaCなどの安定な炭化物を形成し、粒界における粗大Cr炭化物の生成を抑制する。このため、溶接金属にTaを含有させることにより、耐粒界腐食性及び耐応力腐食割れ性を向上させると共に、耐延性低下割れ性を著しく向上させることができる。また、生成したTaCなどの炭化物には、溶接金属の強度を向上させる効果がある。
ただし、Nb及びTaの総含有量が1.5質量%未満の場合、これらの効果が不十分となる。また、Nb及びTaの総含有量が2.5質量%を超えると、凝固偏析により、粒界に濃化したNbやTaが低融点の金属間化合物やラーベス相を形成し、溶接時の凝固割れや再熱液化割れの原因となると共に、NbCやTaCなどの炭化物が粗大化し、靭性や加工性が劣化する。
よって、Nb及びTaは、合計で1.5〜2.5質量%とする。なお、延性低下割れ感受性の低下並びに耐粒界腐食性及び耐応力腐食割れ性の向上の観点から、Nb及びTaの総含有量は1.7〜2.3質量%とすることが好ましい。
[C:0.015〜0.040質量%]
Ni中のCは、固溶強化元素であり、引張強度やクリープ破断強度を向上させる効果がある。ただし、C含有量が0.015質量%未満の場合、これらの効果が得られない。また、本実施形態の溶接金属では、NbやTaを意図的に添加し、それらの炭化物を粒界に析出させることで、耐延性低下割れ性及び引張強度向上を図っている。このため、Nb及びTaの添加効果を得るためにCは不可欠であり、溶接金属に0.015質量%以上含有させる必要がある。
一方、C含有量が0.040質量%を超えると、CrやMoと炭化物を生成し、溶接金属の耐粒界腐食性、耐応力腐食割れ性及び耐高温割れ性が劣化する。よって、C含有量は0.015〜0.040質量%とする。また、C含有量の好適な範囲は0.020〜0.035質量%であり、これにより、溶接部の強度がより高まると共に、耐延性低下割れ性の更なる向上も期待できる。なお、C含有量は、Nb含有量及びTa含有量との関係が重要であり、特に、大入熱溶接においては、Nb、Ta及びCの含有量を、厳密に管理する必要がある。
[Mn:0.5〜4.0質量%]
Mnは、脱酸素剤として作用し、合金(溶接金属)内の洗浄度を高める効果がある。ただし、Mn含有量が0.5質量%未満の場合、その効果が得られない。また、4.0質量%を超えて過剰にMnを添加すると、製造時の加工が困難になる。よって、Mn含有量は0.5〜4.0質量%とする。なお、洗浄度向上の観点から、Mn含有量は0.5〜3.0質量%とすることが好ましい。
[N:0.005〜0.080質量%]
Nは、引張強度を向上させる効果があるが、含有量が0.005質量%未満では、十分な効果が得られない。一方、Nを0.080質量%を超えて含有すると、ブローホールやピットなどの溶接欠陥の発生に繋がる。よって、N含有量は、0.005〜0.080質量%とする。
[Si:0.70質量%以下(0は含まない)]
Siは、脱酸剤として作用し、合金(溶接金属)内の清浄度を高める効果がある。しかしながら、Si含有量が0.70質量%を超えると、多層盛溶接時の再熱割れの発生原因となる。よって、Siは、0.70質量%以下の範囲で添加する。
[Al,Ti,Mo,Cu:それぞれ0.50質量%以下]
Al、Ti及びCuは積極的に添加する必要はなく、また、Moは、溶接部の強度を向上させる効果はあるが、その含有量が0.50質量%を超えると、耐高温割れ性が低下し、高温割れが発生しやすくなる。よって、Al、Ti、Mo及びCuは、AWS A5.11 ENiCrFe−7の規定に準拠し、それぞれ0.50質量%以下に規制する。なお、Al、Ti、Mo及びCuは、いずれも規制成分であり、合金(溶接金属)に積極的に添加されるものではないため、その含有量が0の場合もある。
[B:0.0010質量%以下]
一般に、Ni基合金中にBを微量添加すると、粒界の強度を向上させ、熱間圧延性を良好にし、耐延性低下割れ性を向上させる効果があり、ワイヤの加工を容易にすることができるといわれている。しかしながら、本実施形態の溶接金属は、帯状電極を使用した大入熱のエレクトロスラグ溶接又はサブマージアーク溶接により形成されるものであり、入熱量が大きいため、Bの添加は制限する必要がある。
そこで、本実施形態の溶接金属では、Bは意図的に添加せず、規制成分とする。Bが溶接金属に多量に含まれていると、具体的には、B含有量が0.0010質量%を超えると、溶接金属の凝固割れ感受性が高くなる。よって、B含有量は0.0010質量%以下に規制する。なお、溶接金属の耐凝固割れ性向上の観点から、B含有量は0.0005質量%以下に規制することが好ましい。また、Bは規制成分であり、合金(溶接金属)に積極的に添加されるものではないため、その含有量が0の場合もある。
[Zr:0.0010質量%以下]
Zrも、前述したBと同様に、微量添加で粒界の強度を向上させ、熱間圧延性を良好にし、耐延性低下割れ性を向上させる効果があり、ワイヤの加工を容易にする効果があるといわれている。しかしながら、本実施形態の溶接金属は、大入熱溶接により形成されるものであることから、Zrの添加は特に制限する必要がある。
具体的には、Zr含有量が0.0010質量%を超えると、溶接金属の凝固割れ感受性が高くなるため、本実施形態の溶接金属では、Zrも意図的には添加しない規制成分とし、その含有量を0.0010質量%以下に規制する。なお、Zr含有量は0.0005質量%以下に規制することが好ましく、これにより、溶接金属の凝固割れ感受性を低下させて、耐凝固割れ性を向上させることができる。また、Zrも規制成分であり、合金(溶接金属)に積極的に添加されるものではないため、その含有量が0の場合もある。
[Co:0.10質量%以下]
Coは不可避的不純物であり、炉内における中性子照射により、半減期の長い放射性同位体Co60に変化し、放射線源となる。よって、本実施形態の溶接金属では、Co含有量を0.10質量%以下、好ましくは、0.05質量%以下に規制する。なお、Coは、合金(溶接金属)に積極的に添加されるものではないため、その含有量が0の場合もある。
[P:0.015質量%以下]
Pも不可避的不純物であり、溶接金属中にPが0.015質量%を超えて含有されると、溶接凝固組織で偏析して濃縮され、低融点化合物を形成しやすくなる。その結果、溶接金属の溶接割れ感受性が高まることとなるため、P含有量は0.015質量%以下に規制する。なお、Pは、合金(溶接金属)に積極的に添加されるものではないため、その含有量が0の場合もある。
[S:0.015質量%以下]
Sも不可避的不純物であり、前述したPと同様に、0.015質量%を超えて添加すると、溶接凝固組織で偏析して濃縮され、低融点化合物を形成しやすくなり、溶接金属の溶接割れ感受性が高まる。よって、S含有量も0.015質量%以下に規制する。なお、Sは、合金(溶接金属)に積極的に添加されるものではないため、その含有量が0の場合もある。
[残部:Ni及び不可避的不純物]
本実施形態の溶接金属における残部は、Ni及び不可避的不純物である。なお、ここでいう不可避的不純物には、前述したCo、P、Sの他に、V、Sn及びPbなどが含まれる。
以上詳述したように、本実施形態の溶接金属では、B及びZrは添加せずにその量を規制し、代わりにNb及びTaを添加し、Cとの関係でその量を特定しているため、耐凝固割れ性及び耐食性を低下させることなく、耐延性低下割れ性及び引張強度を向上させることができる。これにより、大入熱溶接でも、耐高温割れ性、引張強度及び耐食性の全てが良好なNi基合金溶接金属を実現することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る帯状電極について説明する。本実施形態の帯状電極は、前述した第1の実施形態の溶接金属を得るためのものであり、例えば溶接入熱が40kJ/cm以上の大入熱のエレクトロスラグ溶接又はサブマージアーク溶接に使用される。
そして、本実施形態の帯状電極は、Cr:28.5〜32.0質量%、Fe:7.0〜11.0質量%、Nb及びTa:合計で1.5〜2.5質量%、C:0.015〜0.040質量%、Mn:0.5〜4.0質量%、N:0.005〜0.080質量%、Si:0.40質量%以下を含有すると共に、Al:0.50質量%以下、Ti:0.50質量%以下、Mo:0.50質量%以下、Cu:0.50質量%以下、B:0.0010質量%以下、Zr:0.0010質量%以下、Co:0.10質量%以下、P:0.015質量%以下、S:0.015質量%以下に規制され、残部がNi及び不可避的不純物からなる成分組成を有する。
以下、本実施形態の帯状電極における各成分の数値限定理由について説明する。なお、前述した第1の実施形態の溶接金属と数値範囲が同じものは、その数値限定理由も同じであるため、説明は省略する。
[Cr:28.5〜32.0質量%]
Crは、溶接の際、酸化により消費される。そこで、酸化消耗分を考慮し、Cr含有量が28.0〜31.5質量%である溶接金属を得るため、帯状電極のCr含有量は28.5〜32.0質量%とする。
[Si:0.40質量%以下(0は含まない)]
Siはスラグにも含有されている。そこで、スラグからの混入分を考慮し、Si含有量が0.70質量%以下の溶接金属を得るため、帯状電極のSi含有量は0.40質量%以下とする。
[残部:Ni及び不可避的不純物]
本実施形態の帯状電極における残部も、Ni及び不可避的不純物である。また、ここでいう不可避的不純物には、Co、P、S、V、Sn及びPbなどが含まれる。
なお、本実施形態の帯状電極は、その大きさなどは特に限定されるものではなく、溶接条件などに応じて、適宜選択することができる。
本実施形態の帯状電極では、従来のNi基合金溶加材に添加されていたB及びZrは添加せずにその量を規制し、代わりにNb及びTaを添加し、Cとの関係でその量を特定しているため、耐凝固割れ性及び耐食性を低下させることなく、耐延性低下割れ性及び引張強度を向上させることができる。これにより、大入熱のエレクトロスラグ溶接又はサブマージアーク溶接を実施しても、耐高温割れ性、引張強度及び耐食性の全てが良好なNi基合金溶接金属を得ることができる。
なお、前述した特許文献2に記載のNi−Cr−Fe合金溶加材は、本実施形態の帯状電極に比べて、Nb含有量が少ないため、得られる溶接金属は耐延性低下割れ性が劣るものであると考えられる。また、前述した特許文献3に記載のNi−Cr−Fe合金溶加材は、本実施形態の帯状電極に比べて、B及びZr量が多いため、得られる溶接金属は耐凝固割れ性が劣るものであると考えられる。
このように、本実施形態の帯状電極は、従来のNi基合金溶加材に比べて、優れた特性を有するものである。なお、本実施形態の帯状電極における上記以外の構成及び効果は、前述した第1の実施形態と同様である。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係る溶接方法について説明する。本実施形態の溶接方法では、前述した第2の実施形態の帯状電極を使用して、エレクトロスラグ溶接又はサブマージアーク溶接を行い、前述した第1の実施形態の溶接金属を得る。
本実施形態の溶接方法で使用するフラックスは、特に限定されるものではないが、例えばエレクトロスラグ溶接の場合は、CaFを55〜75質量%と、Alを10〜25質量%と、SiOを10〜20質量%と、NaO、KaO及びLiOのうち1種又は2種以上を合計で2〜5質量%含有すると共に、MgO、CaO、TiO及びBaOをそれぞれ5.0質量%以下に規制した組成のものを使用することができる。
[CaF:55〜75質量%]
CaFは、溶融スラグの電気伝導度を適切に確保し、溶接の安定性を向上させる。また、CaFは、溶融スラグの粘性を適切に確保し、溶接ビードの形状を向上させる。ただし、フラックス全質量あたりCaF含有量が55質量%未満であると、ビード形状及びビード外観が劣化し、また、電気伝導度が過剰となり、抵抗発熱が不足することにより、溶接中に頻繁にアークが発生し、溶接の安定性が低下することがある。
一方、フラックス全質量あたりCaF含有量が75質量%を超えると、溶融スラグの粘性が過剰となり、溶接ビードの直線性が低下して溶接ビードの形状が劣化すると共に、フッ素ガスの発生量が増加して溶接ビードに圧痕(ポックマーク)が発生し、ビード外観が劣化することがある。よって、本実施形態の溶接方法ではCaF含有量が55〜75質量%であるフラックスを使用することが好ましい。なお、フラックスのCaF含有量は60〜70質量%であることが好ましい。
[Al:10〜25質量%]
Alは、スラグ形成剤として添加され、溶接ビードの平滑性、始端部の濡れ性及び直線性を適切に確保し、溶接ビード外観及び溶接ビード形状を向上させる。ただし、Al含有量がフラックス全質量あたり10質量%未満であると、これらの効果を十分に得ることができない場合がある。
また、Al含有量がフラックス全質量あたり25質量%を超えると、抵抗発熱量が不足してフラックスの溶融が不十分になり、溶接中に頻繁にアークが発生し、溶接の安定性が低下することがある。よって、本実施形態の溶接方法では、Al含有量が10〜25質量%のフラックスを使用する。なお、フラックスのAl含有量は15〜20質量%であることが好ましい。
[SiO:10〜20質量%]
SiOは、溶融スラグの粘性を適切に確保し、溶接ビード形状を良好にする効果がある。ただし、フラックス全質量あたりSiO含有量が20質量%を超えると、溶融スラグの粘性が過剰となり、溶接ビードの直線性が低下して溶接ビードの形状が劣化したり、溶接ビード幅が狭小となってアンダーカットが生じたりすることがある。通常、SiOは、エレクトロスラグ肉盛溶接用フラックスの製造時に、SiOが主体であるバインダーが添加されることにより、フラックス全質量あたり10質量%以上導入される。
[NaO、KaO及びLiOのうち1種以上:2〜5質量%]
NaO、KaO及びLiOは、溶融スラグの融点を適切に確保し、溶接の安定性を向上させる。これらの成分は、エレクトロスラグ肉盛溶接用フラックスの製造時に、バインダーから添加され、製造された焼結型フラックスにおいて、その含有量は、フラックス全質量あたりの総含有量で2質量%以上となる。NaO、KaO及びLiOの総含有量が5質量%を超えると、溶融スラグの融点が低下することにより、発熱量が不足してフラックスの溶融が不十分になり、溶接中に頻繁にアークが発生し、溶接の安定性が低下することがある。よって、本実施形態の溶接方法では、NaO、KaO及びLiOのうちの1種又は2種以上を、合計で2〜5質量%含有するフラックスを使用することが好ましい。
[MgO、CaO、TiO、BaO:それぞれ5.0質量%以下]
MgO、CaO、TiO及びBaOは、それぞれスラグ形成剤として作用し、溶接ビードの平滑性及び直線性を適切に確保し、溶接ビード外観及び溶接ビード形状を向上させる。また、溶融スラグの対流により、フープの幅方向に均一な溶融スラグを形成し、スラグ剥離性を向上させる効果もある。
しかしながら、MgO、CaO、TiO及びBaOの含有量が、フラックス全質量あたり5.0質量%を超えると、溶融スラグの対流が過剰となってスラグの発生量がフープの幅方向に不均一となり、スラグ剥離性が低下することがある。なお、これらの成分は、積極的に添加しなくても特に問題はないが、フラックス原料中に不純物として必然的に含まれることにより、通常はフラックス中に0.1質量%以上含有される。
本実施形態の溶接方法では、前述した第2の実施形態の帯状電極を使用しているため、大入熱のエレクトロスラグ溶接又はサブマージアーク溶接により、耐高温割れ性、引張強度及び耐食性の全てが良好なNi基合金溶接金属を得ることができる。
以下、本発明の実施例及び比較例を挙げて、本発明の効果について具体的に説明する。本実施例においては、下記表1に示す帯状電極(フープ)A1〜A4及びB1〜B11を使用して、エレクトロスラグ溶接又はサブマージアーク溶接を行い、得られた溶接金属の特性について評価した。その際、エレクトロスラグ溶接では下記表2に示すI〜IIIのフラックスを、サブマージアーク溶接では下記表2に示すフラックスIVのフラックスを、それぞれ使用した。
Figure 0005977998
Figure 0005977998
<評価試料の作製>
図1は本実施例の評価試料を得るための溶接方法及び評価試料の切り出し位置を示す図である。本実施例においては、ASTM A533B CL.1を母材1とし、その上に、下記表3に示す溶接条件で、5層(一部分は3層)の肉盛溶接を行った(図1参照)。その際、肉盛層2の1層目2a及び2層目2bは4パスで、3層目2cは3パスで、4層目2d及び5層目2eは2パスで溶接した。その後、607℃、48時間のPWHT(Post Weld Heat Treatment:溶接後熱処理)を実施した。
Figure 0005977998
<耐割れ性>
図1に示す3層の肉盛溶接部の溶接ビード表面に対して垂直方向に、厚さ10mmの曲げ試験片10を5枚を切り出した。そして、この試験片10に対して曲げ半径が約50mmの条件で曲げ加工を施した後、その断面に浸透探傷試験を施し、割れの発生頻度を評価した。耐割れ性は、各曲げ試験片10の断面について、割れ個数をカウントし、1断面あたりの平均割れ個数が1個未満の場合をA、1個以上5個未満の場合をB、5個以上をCとして、評価した。
<引張強さ>
図1に示す5層の肉盛溶接部の3〜5層目の位置より、直径が6mmの丸棒20を切り出し、室温での引張試験に供した。引張強さは、590MPa以上場合をA、540MPa以上590MPa未満の場合をB、540MPa未満の場合をCとした。
<耐食性>
図1に示す5層の肉盛溶接部の3〜5層目の位置より、5mm×10mm×70mmの試験片30を切り出し、硫酸−硫酸第二鉄腐食試験(ASTM A262 Practice B)を実施した。その後、曲げ半径が約50mmの条件で曲げ加工を施した後、その断面に浸透探傷試験を施し、割れの発生頻度を評価した。耐食性は、割れ無しの場合をA、割れ有りの場合をCとした。
<総合評価>
総合判定は、耐割れ性、引張強さ、耐食性のいずれかでCがある場合には×とし、Cの評価がない場合を△とし、全ての評価がAの場合を○とした。以上の結果を、下記表4にまとめて示す。
Figure 0005977998
上記表4に示すように、Nb及びTaの総含有量が本発明の範囲よりも少ない比較例1の溶接金属は、耐食性試験では割れが発生し、耐食性が著しく低いものであった。一方、Nb及びTaの総含有量が本発明の範囲を超えている比較例2,3の溶接金属は、割れの発生個数が多く、耐割れ性が著しく低いものであった。また、C含有量が本発明の範囲に満たない比較例4の溶接金属は、強度が劣っていた。一方、C含有量が本発明の範囲を超えている比較例5の溶接金属は、耐割れ性が劣っており、更に、耐食性試験では割れが発生した。更に、Si含有量が本発明の範囲を超えている比較例6の溶接金属は、耐割れ性が劣っていた。
Zr含有量が本発明の範囲を超えている比較例7の溶接金属、及びB含有量が本発明の範囲を超えている比較例8の溶接金属は、いずれも耐割れ性が劣っていた。また、Fe含有量が本発明の範囲よりも少ない比較例9の溶接金属は、強度が劣っていた。一方、Fe含有量が本発明の範囲を超えている比較例10の溶接金属は、耐割れ性が劣っていた。更に、N含有量が本発明の範囲を超えていた比較例11の溶接金属も、耐割れ性が劣っていた。
これに対して、実施例1〜4の溶接金属は、耐割れ性、耐食性及び強度の全てについて優れていた。以上の結果から、本発明によれば、大入熱溶接でも、耐高温割れ性、引張強度及び耐食性の全てが良好なNi基合金溶接金属が得られることが確認された。
1 母材
2、2a〜2e 肉盛層
10 曲げ試験用試験片
20 引張試験用丸棒
30 耐食性試験用試験片

Claims (4)

  1. Cr:28.0〜31.5質量%、
    Fe:7.0〜11.0質量%、
    Nb及びTa:合計で1.5〜2.5質量%、
    C:0.015〜0.040質量%、
    Mn:0.5〜4.0質量%、
    N:0.005〜0.080質量%、
    Si:0.70質量%以下(0は含まない)
    を含有すると共に、
    Al:0.50質量%以下、
    Ti:0.50質量%以下、
    Mo:0.50質量%以下、
    Cu:0.50質量%以下、
    B:0.0010質量%以下、
    Zr:0.0010質量%以下、
    Co:0.10質量%以下、
    P:0.015質量%以下、
    S:0.015質量%以下
    に規制され、
    残部がNi及び不可避的不純物からなるNi基合金溶接金属。
  2. 請求項1に記載のNi基合金溶接金属を形成するための帯状電極であって、
    Cr:28.5〜32.0質量%、
    Fe:7.0〜11.0質量%、
    Nb及びTa:合計で1.5〜2.5質量%、
    C:0.015〜0.040質量%、
    Mn:0.5〜4.0質量%、
    N:0.005〜0.080質量%、
    Si:0.40質量%以下(0は含まない)
    を含有すると共に、
    Al:0.50質量%以下、
    Ti:0.50質量%以下、
    Mo:0.50質量%以下、
    Cu:0.50質量%以下、
    B:0.0010質量%以下、
    Zr:0.0010質量%以下、
    Co:0.10質量%以下、
    P:0.015質量%以下、
    S:0.015質量%以下
    に規制され、
    残部がNi及び不可避的不純物からなる帯状電極。
  3. エレクトロスラグ溶接又はサブマージアーク溶接に使用されることを特徴とする請求項に記載の帯状電極。
  4. Cr:28.5〜32.0質量%、Fe:7.0〜11.0質量%、Nb及びTa:合計で1.5〜2.5質量%、C:0.015〜0.040質量%、Mn:0.5〜4.0質量%、N:0.005〜0.080質量%、Si:0.40質量%以下(0は含まない)を含有すると共に、Al:0.50質量%以下、Ti:0.50質量%以下、Mo:0.50質量%以下、Cu:0.50質量%以下、B:0.0010質量%以下、Zr:0.0010質量%以下、Co:0.10質量%以下、P:0.015質量%以下、S:0.015質量%以下に規制され、残部がNi及び不可避的不純物からなる帯状電極を使用して、エレクトロスラグ溶接又はサブマージアーク溶接を行い、
    Cr:28.0〜31.5質量%、Fe:7.0〜11.0質量%、Nb及びTa:合計で1.5〜2.5質量%、C:0.015〜0.040質量%、Mn:0.5〜4.0質量%、N:0.005〜0.080質量%、Si:0.70質量%以下(0は含まない)を含有すると共に、Al:0.50質量%以下、Ti:0.50質量%以下、Mo:0.50質量%以下、Cu:0.50質量%以下、B:0.0010質量%以下、Zr:0.0010質量%以下、Co:0.10質量%以下、P:0.015質量%以下、S:0.015質量%以下に規制され、残部がNi及び不可避的不純物からなるNi基合金溶接金属を得る溶接方法。
JP2012111186A 2012-05-15 2012-05-15 Ni基合金溶接金属、帯状電極及び溶接方法 Active JP5977998B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111186A JP5977998B2 (ja) 2012-05-15 2012-05-15 Ni基合金溶接金属、帯状電極及び溶接方法
US13/838,703 US9415460B2 (en) 2012-05-15 2013-03-15 Ni-base alloy weld metal, strip electrode, and welding method
CN201310132638.6A CN103418930B (zh) 2012-05-15 2013-04-17 Ni基合金焊接金属、带状电极和焊接方法
KR1020130054297A KR101544260B1 (ko) 2012-05-15 2013-05-14 Ni기 합금 용접 금속, 대상 전극 및 용접 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111186A JP5977998B2 (ja) 2012-05-15 2012-05-15 Ni基合金溶接金属、帯状電極及び溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013237064A JP2013237064A (ja) 2013-11-28
JP5977998B2 true JP5977998B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=49580445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012111186A Active JP5977998B2 (ja) 2012-05-15 2012-05-15 Ni基合金溶接金属、帯状電極及び溶接方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9415460B2 (ja)
JP (1) JP5977998B2 (ja)
KR (1) KR101544260B1 (ja)
CN (1) CN103418930B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105939814B (zh) * 2014-01-27 2018-07-31 新日铁住金株式会社 Ni基耐热合金用焊接材料以及使用其而成的焊接金属及焊接接头
CN105562963B (zh) * 2014-05-17 2017-11-21 江苏图南合金股份有限公司 成材率较高的制备镍基合金焊丝方法
US11130201B2 (en) 2014-09-05 2021-09-28 Ametek, Inc. Nickel-chromium alloy and method of making the same
JP6399224B2 (ja) * 2015-06-26 2018-10-03 新日鐵住金株式会社 原子力用Ni基合金管
JP2017042796A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 株式会社神戸製鋼所 Ni基合金溶接金属
CN105215572A (zh) * 2015-09-22 2016-01-06 机械科学研究院哈尔滨焊接研究所 一种核岛主设备用抗裂纹缺陷镍基焊丝及制备方法
CN105397331B (zh) * 2015-09-22 2017-11-14 机械科学研究院哈尔滨焊接研究所 一种高Mn高Nb的抗裂纹缺陷镍基焊丝及焊接方法
CN105215571A (zh) * 2015-09-22 2016-01-06 机械科学研究院哈尔滨焊接研究所 添加Mn和Nb的核电用NiCrFe合金堆焊焊带及焊接方法
CN106881540A (zh) * 2015-12-16 2017-06-23 海宁瑞奥金属科技有限公司 一种镍基合金、焊材
CN113025846A (zh) * 2015-12-23 2021-06-25 美题隆公司 用于生物传感器的金属合金
WO2017145854A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社神戸製鋼所 エレクトロスラグ溶接用Ni基溶接材料
CN106695173B (zh) * 2017-03-17 2019-09-20 中国石油天然气集团公司 一种焊接钛-钢复合板近钛层的焊接材料及其制备方法
CN108838580B (zh) * 2018-08-13 2020-08-07 天津沃盾耐磨材料有限公司 耐高温焊丝及其制备方法
CN108907502A (zh) * 2018-08-31 2018-11-30 西安理工大学 一种用于钎焊钽Ta1与1Cr18Ni9不锈钢的非晶态高熵合金钎料及其制备方法
CN112008293A (zh) * 2019-05-28 2020-12-01 株式会社东芝 镍基合金焊接材料、核反应堆用焊接材料、核能用设备及结构物以及它们的修补方法
CN110640355A (zh) * 2019-10-08 2020-01-03 哈尔滨威尔焊接有限责任公司 一种与高Mn、高Nb抗裂纹缺陷的镍基焊带配套使用的焊剂及焊接方法
CN110560961A (zh) * 2019-10-12 2019-12-13 哈尔滨威尔焊接有限责任公司 一种核电设备用Ta&Nb复合型镍基焊丝及焊接方法
CN112025137A (zh) * 2020-07-21 2020-12-04 江苏金桥焊材科技股份有限公司 一种高温耐蚀镍基焊丝及其冶炼和制备方法
CN114752815B (zh) * 2021-01-08 2023-11-14 宝武特种冶金有限公司 一种镍基合金焊带及其制备方法、应用
CN112548400B (zh) * 2021-02-22 2021-06-04 四川西冶新材料股份有限公司 用于镍铬铁合金钢焊接用药皮、焊条及其制备方法
CN115747578A (zh) * 2022-11-25 2023-03-07 江苏图南合金股份有限公司 低硫低氧hs690焊丝及其生产方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4135919A (en) * 1978-04-25 1979-01-23 Carondelet Foundry Company Alloy resistant to sulfuric acid corrosion
US5308698A (en) * 1992-05-21 1994-05-03 Inco Alloys International, Inc. Flux for coated welding electrode
JP3170165B2 (ja) 1994-12-28 2001-05-28 三菱重工業株式会社 Ni基高Cr合金用被覆アーク溶接棒
US6242113B1 (en) 1999-06-10 2001-06-05 Inco Alloys International, Inc. Welding alloy and articles for use in welding, weldments and methods for producing weldments
JP4919564B2 (ja) 1999-06-10 2012-04-18 インコ、アロイス、インターナショナル インコーポレーテッド 溶接に使用する溶接合金および物品、溶接物ならびに溶接物の製造方法
US7755001B2 (en) * 2004-01-21 2010-07-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. High Cr Ni-based alloy filler material and welding rod for shielded metal arc welding
US8603389B2 (en) 2005-01-25 2013-12-10 Huntington Alloys Corporation Coated welding electrode having resistance to ductility dip cracking, and weld deposit produced therefrom
JP2009022989A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Kobe Steel Ltd Ni基高Cr合金用溶接材料
JP5254693B2 (ja) * 2008-07-30 2013-08-07 三菱重工業株式会社 Ni基合金用溶接材料
JP5107172B2 (ja) 2008-08-06 2012-12-26 三菱マテリアル株式会社 Ni基合金溶接材料
EP2182084A1 (de) * 2008-11-04 2010-05-05 Siemens Aktiengesellschaft Schweisszusatzwerkstoff, Verwendung des Schweisszusatzwserkstoffes und Bauteil
JP5416605B2 (ja) 2010-02-02 2014-02-12 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ
JP5450260B2 (ja) 2010-05-27 2014-03-26 株式会社神戸製鋼所 耐高温割れ性に優れた溶接金属
JP5389000B2 (ja) 2010-12-02 2014-01-15 株式会社神戸製鋼所 Ni基合金溶接金属、Ni基合金被覆アーク溶接棒

Also Published As

Publication number Publication date
CN103418930B (zh) 2015-09-30
CN103418930A (zh) 2013-12-04
JP2013237064A (ja) 2013-11-28
US9415460B2 (en) 2016-08-16
US20130306602A1 (en) 2013-11-21
KR20130127943A (ko) 2013-11-25
KR101544260B1 (ko) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977998B2 (ja) Ni基合金溶接金属、帯状電極及び溶接方法
JP5389000B2 (ja) Ni基合金溶接金属、Ni基合金被覆アーク溶接棒
JP5441870B2 (ja) 溶接用Ni基合金ソリッドワイヤ
JP5270043B2 (ja) Ni基高Cr合金溶接ワイヤ、被覆アーク溶接棒及び被覆アーク溶着金属
US20120267420A1 (en) Fine grained ni-based alloys for resistance to stress corrosion cracking and methods for their design
JP6197885B2 (ja) Ni基耐熱合金用溶接材料ならびにそれを用いてなる溶接金属および溶接継手
CN102554505B (zh) 一种抗点状缺陷和裂纹缺陷的镍基光焊丝
CN108602163B (zh) 焊接用Ni基合金实芯焊丝和Ni基合金焊接金属
JP5170297B1 (ja) Ni基耐熱合金用溶接材料ならびにそれを用いてなる溶接金属および溶接継手
JP5284252B2 (ja) 耐割れ性に優れたNi−Cr−Fe合金系溶接金属
WO2014119189A1 (ja) 被覆アーク溶接棒
JPWO2020039643A1 (ja) ガスメタルアーク溶接用ソリッドワイヤ
JP6978614B2 (ja) ガスメタルアーク溶接用ソリッドワイヤおよびガスメタルアーク溶接方法
JP3850764B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接ワイヤ
WO2022030200A1 (ja) ガスメタルアーク溶接用ソリッドワイヤ
JP7215911B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR101760828B1 (ko) Ni계 플럭스 코어드 와이어 용접재료
JP2004091860A (ja) 低合金耐熱鋼用溶接金属
KR101197990B1 (ko) 용접용 Ni기 합금 솔리드 와이어
JP7485594B2 (ja) フラックス入りワイヤ及びガスシールドアーク溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150708

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150