JP5969806B2 - 建設機械の駆動装置 - Google Patents

建設機械の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5969806B2
JP5969806B2 JP2012101063A JP2012101063A JP5969806B2 JP 5969806 B2 JP5969806 B2 JP 5969806B2 JP 2012101063 A JP2012101063 A JP 2012101063A JP 2012101063 A JP2012101063 A JP 2012101063A JP 5969806 B2 JP5969806 B2 JP 5969806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
brake
lubricating oil
speed reducer
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012101063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013228055A (ja
Inventor
将嗣 濱崎
将嗣 濱崎
耕治 山下
耕治 山下
將司 川端
將司 川端
昭治 世一
昭治 世一
亮 内山
亮 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012101063A priority Critical patent/JP5969806B2/ja
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd, Kobe Steel Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to KR1020167000673A priority patent/KR101625356B1/ko
Priority to US14/397,071 priority patent/US9476498B2/en
Priority to KR1020147032166A priority patent/KR101611120B1/ko
Priority to EP13781954.6A priority patent/EP2843264B1/en
Priority to PCT/JP2013/002465 priority patent/WO2013161204A1/ja
Priority to CN201380021784.XA priority patent/CN104246310B/zh
Publication of JP2013228055A publication Critical patent/JP2013228055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5969806B2 publication Critical patent/JP5969806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D55/26Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
    • F16D55/36Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side
    • F16D55/40Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side actuated by a fluid-pressure device arranged in or one the brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0409Features relating to lubrication or cooling or heating characterised by the problem to increase efficiency, e.g. by reducing splash losses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/062Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels acting on transmission parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/128Braking systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • F16D65/186Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes with full-face force-applying member, e.g. annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/04Fluid pressure acting on a piston-type actuator, e.g. for liquid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/045Lubricant storage reservoirs, e.g. reservoirs in addition to a gear sump for collecting lubricant in the upper part of a gear case

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

本発明はショベル等の建設機械において、モータの回転力を減速して上部旋回体等の被駆動部に伝達する駆動装置に関するものである。
ショベルの旋回駆動装置を例にとって背景技術を説明する。
ショベルは、クローラ式の下部走行体上に上部旋回体が地面に対し鉛直となる軸のまわりに旋回自在に搭載され、この上部旋回体に作業アタッチメントが取付けられて構成される。
このショベルにおいて、上部旋回体を旋回させる旋回駆動装置は、駆動源としての油圧または電動のモータと、このモータの回転力を歯車機構により減速して被駆動部である上部旋回体に伝達する減速機とによって構成される。
モータと減速機とは、互いの回転軸が一致する状態で装置軸方向に並んで設けられ、モータが上となる縦置き姿勢でアッパーフレームに取付けられる。
減速機は、サン、プラネタリ、リング各ギヤを備えた一〜複数段の遊星歯車式の減速部から成り、この減速機の出力が、減速出力軸に設けられたピニオン、及び下部走行体のロワフレームに設けられた旋回ギヤを介して上部旋回体に伝えられる。
また、減速機のケーシング内には潤滑油が注入され、各段減速部(遊星歯車機構)の潤滑作用が行われる。
この潤滑油は、運転中、減速部の回転に伴う遠心力やポンピング作用により、外周側がケーシング内壁沿いに押し上げられてすり鉢状に拡散し、あるいは上向きに飛散する。この現象は、油温の上昇に伴う油面の上昇によってより激しくなる。
この上昇した潤滑油は、自重により内側に向かってすぐさま落下し、減速部に戻るため、この戻り分が減速部の攪拌抵抗となり、エネルギーロスとなるという問題があった。
この問題を解決する技術として、特許文献1,2に示されたものが公知である。
この公知技術においては、ケーシングの外部にタンクを設けるとともに、ケーシング内外に跨って上部通路と絞り付きの下部通路を設け、すり鉢状に上昇する潤滑油を上部通路経由でタンクに導いて貯留するとともに、下部通路経由でケーシング内に戻すように構成している。
特開2008−232269号公報 特開2008−232270号公報
ところが、上記公知技術によると、第1に、潤滑油が全周に亘ってすり鉢状に広がるのに対して限られた部分の潤滑油のみを細い通路を通してタンクに導くため、一定以上の攪拌力がないと潤滑油がタンクに到達せず、貯留される油量が少なくなる。
このため、攪拌のエネルギーロスを低減させる点の効果が低いものとなる。
また、外部にタンク及び通路を設けるため、駆動装置全体として構造が複雑化及び大型化し、大幅なコストアップとなるとともに周辺レイアウトに悪影響を与えるおそれがある。
加えて、大形化を抑える観点からタンク容量を大きくとれないため、この点でも貯留可能な油量が少なくなり、エネルギーロスの低減効果がさらに低いものとなる。
そこで本発明は、運転中、上昇する潤滑油を効率良くかつ十分な量で貯留して攪拌エネルギーロスを確実に低減し、しかも外部に余分な設備を設けずに構造の簡素化及び小型化を実現することができる建設機械の駆動装置を提供するものである。
上記課題を解決する手段として、本発明においては、駆動源としての油圧または電動のモータと、このモータの回転力を減速して被駆動部に伝達する減速機を、互いの回転軸の中心が一致する状態で上記モータを上にして上下方向に並設し、上記減速機のケーシング内に潤滑油を注入するとともに、上記減速機の回転軸に制動力を付与するブレーキ機構を上記ケーシング内に設け、このブレーキ機構は、ブレーキピストンと、このブレーキピストンの押圧力によってブレーキ力を発揮するブレーキ板を備えた建設機械の駆動装置において、上記ブレーキピストンの円周方向の複数個所に、潤滑油を貯留しうる空間としての油溜まりを設け、かつ、運転時に遠心力等によって上昇する潤滑油を上記油溜まりに導入する油入口と、上記油溜まりに貯留した潤滑油を排出する油出口を設けたものである。
このように、ブレーキ機構付きの減速機ではブレーキピストンという、十分な表面積と体積を持った部材を備えている点、及びこのブレーキピストンはケーシング内の潤滑油面及び減速部の近くに配置される点に着目し、ブレーキピストンの円周方向複数個所に油溜まりと、油溜まりに対する油入口及び油出口を設けたから、運転中、ケーシング内で上昇した潤滑油をケーシング内で油入口から油溜まりに導いて効率よく貯留し、運転停止後、油出口からケーシング内に戻すことができる。
このため、公知技術のように細い通路を通してケーシング外のタンクに導入・貯留する場合と比較して、潤滑油の溜め、戻しがスムーズに行われる。
また、ブレーキピストンという十分な表面積と体積を持った部材に油溜まりを設けることで、油溜まりの総容量を十分大きくとることができる。
これらの点により、減速部(遊星歯車機構)の攪拌エネルギーロスを確実に低減することができる。
とくに、短時間で運転/停止を繰り返す旋回駆動装置においては、油溜まりに貯留した潤滑油が戻りきらない状態(ケーシング内の潤滑油レベルが低い状態)から減速部が動き出すことになるため、減速部の攪拌エネルギーロスの低減効果が高いものとなる。
しかも、公知技術のような余分な外部設備や通路が不要となって構造を簡素化及び小型化でき、大幅なコストアップや周辺レイアウトに悪影響を与えるおそれもない。
前記の共通の特徴に加え、第1の発明は、さらに、上記ブレーキピストンを上記減速機のケーシング内の外周側に設け、上記油入口として、運転時にすり鉢状となる油面の外周側の潤滑油を上記油溜まりの下方から導入する下部油入口と、運転時に上向きに飛散する潤滑油を上記油溜まりの側方から導入する上部油入口を設けることを特徴とする
この構成によれば、運転時にすり鉢状となった油面の外周せり上がり分が下部油入口から、減速部の攪拌作用によって上向き各方向に飛散する油が上部油入口からそれぞれ油溜まりに導入されるため、上昇する潤滑油を効率良く油溜まりに貯留することができる。
この場合、上記油溜まりを、運転停止状態での潤滑油の油面として設定された静止油面よりも上位に設け、この油溜まりの底壁に上記下部油入口、側壁に上記上部油入口をそれぞれ設けるのが望ましい。
この構成によれば、潤滑油は、運転時にせり上がり、または飛散したもののみが油溜まりに導入され、運転停止状態では侵入しないため、運転時の油溜まりの収容油量が殺がれるおそれがない。
また、上記下部油入口を、上記油溜まりの底壁に油溜まりの水平断面積よりも小さな水平断面積を備えた油出口兼用の穴として形成するのが望ましい。
この構成によれば、下部油入口が、運転停止後に油溜まりから油を排出するための油出口を兼ねるため、専用の油出口を別に設ける場合と比較してブレーキピストンの加工が容易となる。
前記の共通の特徴に加え、第2の発明は、さらに、上記ブレーキピストンに、上記押圧力を加えるためのバネが収容されるバネ室を円周方向の複数個所に設け、上記バネ室の一部または全部を上記油溜まりとして兼用するように構成することを特徴とする
このように、ブレーキピストンの必須要素として元々設けられているバネ室の一部または全部を油溜まりとして兼用することにより、新設すべき油溜まりの数が少なくてすむため、ブレーキピストンの加工が容易でコストが安くてすむ。
前記の共通の特徴に加え、第3の発明は、さらに、上記ブレーキ板を上記ブレーキピストンの下方に、ブレーキピストンによって下向きに押圧される状態で設け、このブレーキ板の上面における円周方向複数個所に放射状に延びる凹溝を設けることを特徴とする
この構成によれば、凹溝付きのブレーキ板の回転によって潤滑油がブレーキピストンに向けて押し上げられるため、とくにすり鉢油面のせり上がり分が油溜まりにより導入され易くなる。
本発明によると、運転中、上昇する潤滑油を効率良くかつ十分な量で貯留して攪拌エネルギーロスを確実に低減し、しかも外部に余分な設備を設けずに構造の簡素化及び小型化を実現することができる。
本発明の第1実施形態に係る旋回駆動装置の一部断面側面図である。 図1の一部拡大図である。 図2中の丸囲い部分をさらに拡大した図である。 ブレーキピストンの水平断面図である。 ブレーキ板の斜視図である。 本発明の第2実施形態を示す図4相当図である。
以下の実施形態はショベルの旋回駆動装置を適用対象としている。
但し、本発明は、旋回駆動装置と同様にモータと減速機が、互いの回転軸中心が一致する状態で上下方向に並んで設けられ、かつ、減速機のケーシング内に潤滑油が注入される他の駆動装置にも、またショベル以外の建設機械において上記構成を備えた駆動装置にも以下同様に適用することができる。
第1実施形態(図1〜図4参照)
この旋回駆動装置は、図1に示すように駆動源としての油圧または電動のモータ1と、このモータ1の回転力を減速して被駆動部である上部旋回体に伝達する減速機2とによって構成される。
モータ1はモータハウジング3、減速機2は筒状の減速機ケーシング(以下、単にケーシングという)4をそれぞれ備え、モータ1を上にして、互いの回転軸中心が一致する縦置き状態で、互いのモータハウジング3とケーシング4がボルト結合される。
減速機2の下端には、減速機2の出力軸である減速出力軸5を回転自在に支持する軸受を内部に備えたシャフト支持部6が設けられ、このシャフト支持部6が上部旋回体のアッパーフレーム7に取付ボルト8…によって取付けられる。
減速機2は、ケーシング4内で一〜複数段の遊星歯車式の減速部(図例では三段、以下、この場合で説明する)9,10,11が同軸上に並設されて構成され、この各段減速部9〜11を潤滑するための潤滑油Oがケーシング4内に注入される。
この潤滑油Oの油面は、運転停止時には図1,2に示すように最上段(最高速段)の減速部9のほぼ下半部が没するレベルで水平(静止油面)となる。
一方、運転中は、各段減速部9〜11の回転によって潤滑油Oが攪拌されるとともに、回転に伴う遠心力により油面外周側がケーシング内壁沿いにせり上がって油面全体としてすり鉢状となり(図1〜図3の二点鎖線で示す状態)、また減速部9〜11のポンピング作用によって上向き各方向に飛散する。
以下、ケーシング内壁沿いにせり上がった潤滑油、及び上向きに飛散した潤滑油をまとめて「上昇した潤滑油」という場合がある。
各段減速部9〜11は、サンギヤSと、スパイダ(キャリアともいう)12,13,14を介してこのサンギヤSの周りに設けられた複数のプラネタリギヤPと、ケーシング内周に設けられたリングギヤRとから成り、周知のようにプラネタリギヤPが自転しながら公転運動を行うことによってモータ回転を減速し、その出力が、減速出力軸5の下端に設けられたピニオン15及びこれと噛み合う旋回歯車(リングギヤ。図示省略)を介して被駆動部であるアッパーフレーム7(上部旋回体)に伝達される。
なお、第1段減速部9のサンギヤSはモータ1の回転軸(モータ軸)16に、第2段減速部10のサンギヤSは減速機2を構成する第1回転軸17に、第3段減速部11のサンギヤSは同、第2回転軸18にそれぞれ取付けられている。
また、減速機2内にディスク式でかつネガティブ方式のブレーキ機構19が設けられている。
このブレーキ機構19は、バネ20…によって下向きに押圧される厚肉リング状のブレーキピストン21と、モータ回転時に油圧が導入される圧力室22と、ブレーキピストン21の下方において上下に重なり合って配置された回転軸側及びケーシング側両ブレーキ板23,24とによって構成される。
ブレーキピストン21には、バネ20…が収容されるバネ室25…が円周方向の複数個所に底面を有する丸穴として設けられるとともに、円周方向のバネ室25…間の部分に油溜まり26…が、バネ室25…と同じ底面付きの丸穴として設けられ、運転時に上昇する潤滑油をこのバネ室25…及び油溜まり26…に導入して貯留するように構成されている。
いいかえれば、本来はバネ20…を収容するための、ブレーキ機構19の必須要素であるすべてのバネ室25…が油溜まりを兼用するようになっている。
ブレーキピストン21は、油溜まり(バネ室25…及び油溜まり26…)の底面が静止油面よりも上位に位置する状態で、ケーシング4内の外周部にケーシング内周面に沿って上下移動可能な状態で設けられている。
図4において、バネ室25…と油溜まり26…を区別するためにバネ室25…を太線で示している。
なお、ブレーキピストン21の上方には、バネ20…の上端を受けるバネ受け27が設けられ、このバネ受け27によってバネ室25…及び油溜まり26…の上面開口が閉塞される。
バネ室25…と油溜まり26…は、直径、深さ、底面レベルとも全く同じ同一の丸穴として形成するのが加工上望ましいが、直径または深さが異なる丸穴として形成してもよい。
一方、バネ室25…及び油溜まり26…の底壁に、油出口を兼用する下部油入口28…が、油溜まり26の水平断面積(直径寸法)よりも小さな水平断面積(直径寸法)を備えた上下方向の貫通穴として設けられるとともに、内周側の側壁に上部油入口29…が左右方向の貫通穴として設けられている。
なお、上部油入口29…の内周側には第1段減速部9のリングギヤRが、上部油入口29…を塞ぐ状態で配置されるため、このリングギヤRの、上部油入口29…を塞ぐ部分に、上部油入口29…をケーシング内に連通させるための連通穴30…が設けられている。
回転軸側ブレーキ板23はリング状に形成され、ブレーキピストン21の下方において第1段減速部9のスパイダ12の外周にスプライン結合され、スパイダ12と一体回転可能でかつ上下移動可能となっている。
このスパイダ12は、第1回転軸17の外周にスプライン結合されることにより、第1回転軸17と一体回転する状態で取付けられている。
一方、ケーシング側ブレーキ板24は、第2分割ケーシング4bの内周面にスプライン結合によって回転不能でかつ上下移動可能に取付けられている。
このブレーキ機構19においては、運転時に、圧力室22に油圧が導入されることによりブレーキピストン21が上昇してブレーキ解除される。
一方、運転停止時に、上記油圧が解放されることによりブレーキピストン21がバネ力で両側ブレーキ板23,24に押し付けられ、この押圧力により両側ブレーキ板23,24同士が圧接してブレーキ力を発揮し、このブレーキ力により第1回転軸17、ひいては第2回転軸18、減速出力軸5が回転不能に制動される。
ここで、図3,5に示すように、回転軸側ブレーキ板23の上面における円周方向の複数個所に放射状に延びる凹溝31…が設けられ、この凹溝付きの同ブレーキ板23の回転によって潤滑油がブレーキピストン21に向けて押し上げられるように構成されている。
なお、凹溝31…は一定幅の直線状としてもよいし、図示のように外周に向かって先広がり状に形成してもよい。
以上の構成において、運転中(モータ1の回転中)、減速部9〜11の回転による遠心力やポンピング作用によって潤滑油面の外周側せり上がると、このせり上がり分が図2,3中に実線矢印で示すように下部油入口28からバネ室25…及び油溜まり26…に導入されて貯留される。
一方、上向きに飛散する潤滑油は、破線矢印で示すように連通穴30、上部油入口29を介してバネ室25…及び油溜まり26…に侵入し貯留される。
そして、運転停止後、貯留された潤滑油は、下部油入口28…を通じてケーシング4内に徐々に戻される。
この旋回駆動装置によると、ブレーキ機構付きの減速機ではブレーキピストン21という、十分な表面積と体積を持った部材を備えている点、及びこのブレーキピストン21はケーシング4内の潤滑油面及び減速部9〜11の近くに配置される点に着目し、ブレーキピストン21の円周方向複数個所に油溜まり(バネ室25…及び油溜まり26…)と、油溜まりに潤滑油を導入する下部及び上部油入口28,29を設けたから、運転中、ケーシング4内で上昇した潤滑油をケーシング4内で下部及び上部油入口28,29からバネ室25…及び油溜まり26に導いて効率よく貯留し、運転停止後、油出口を兼ねる下部油入口29からケーシング4内に戻すことができる。
このため、公知技術のように細い通路を通してケーシング外のタンクに導入・貯留する比較して、潤滑油の溜め、戻しがスムーズに行われる。
また、元々、十分な表面積と体積を持ったブレーキピストン21に油溜まりを設けることで、油溜まりの総容量を十分大きくとることができる。
これらの点により、減速部9〜11の攪拌エネルギーロスを確実に低減することができる。
とくに、短時間で運転/停止を繰り返す旋回駆動装置においては、油溜まりに貯留した潤滑油が戻りきらない状態(ケーシング4内の潤滑油レベルが低い状態)から減速部9〜11が動き出すことになるため、減速部9〜11の攪拌エネルギーロスの低減効果が高いものとなる。
しかも、公知技術のような余分な外部設備や通路が不要となって構造を簡素化及び小型化でき、大幅なコストアップや周辺レイアウトに悪影響を与えるおそれもない。
また、実施形態によると次の効果を得ることができる。
(i) 運転時にすり鉢状となった油面の外周せり上がり分が下部油入口28から、減速部9〜11の攪拌作用によって上向き各方向に飛散する油が上部油入口29からそれぞれ油溜まりに導入されるため、上昇する潤滑油を効率良く油溜まりに貯留することができる。
(ii) 油溜まり(バネ室25及び油溜まり26)を、静止油面よりも上位に設け、この油溜まりの底壁に下部油入口28、側壁に上部油入口29をそれぞれ設けたから、潤滑油は、運転時にせり上がり、または飛散したもののみが油溜まりに導入され、運転停止状態では侵入しない。このため、運転時の油溜まりの収容油量が殺がれるおそれがない。
(iii) 下部油入口28を、油溜まりの底壁に油溜まりの水平断面積よりも小さな水平断面積を備えた油出口兼用の穴として形成しているため、専用の油出口を別に設ける場合と比較してブレーキピストン21の加工が容易となる。
(iv) ブレーキピストン21の必須要素として元々設けられているバネ室25…の全部を油溜まりとして兼用する構成としているため、新設すべき油溜まりの数が少なくてすむ。このため、ブレーキピストン21の加工が容易でコストが安くてすむ。
(v) 回転軸側ブレーキ板23…をブレーキピストン21の下方に、ブレーキピストン21によって下向きに押圧される状態で設け、このブレーキ板23…の上面における円周方向複数個所に放射状に延びる凹溝31…を設けているため、この凹溝付きのブレーキ板23…の回転によって潤滑油がブレーキピストン21に向けて押し上げられる。このため、とくにすり鉢油面のせり上がり分が油溜まりにより導入され易くなる。
第2実施形態(図6参照)
第1実施形態との相違点のみを説明する。
第2実施形態においては、油溜まり26…を、ブレーキピストン21の円周方向複数個所(バネ室25…間)に円周方向に長い長穴として形成している。
この油溜まり26…に下部及び上部油入口28,29を設ける点は第1実施形態と同じである。
この場合、図示のように両油入口28,29を一つの油溜まり26に一つずつ設けてもよいし、複数ずつ設けてもよい。
この第2実施形態によっても、第1実施形態と基本的に同じ作用効果を得ることができる。
他の実施形態
(1) 上記実施形態では、回転軸側ブレーキ板23を第1段減速部9のスパイダ外周にスプライン結合する構成をとったが、同ブレーキ板23をスパイダ12の外周にボルト結合してもよいし、スパイダ12の一部としてスパイダ12と一体に成形してもよい。
あるいは、同ブレーキ板23を、スパイダ12とは無関係に第1回転軸17に取付けてもよい。
(2) 上記実施形態では、バネ室25…の全部を油溜まりとして兼用する構成をとったが、一部のみを油溜まりとして兼用する構成をとってもよい。あるいは、全バネ室25…を油溜まりとして兼用しない構成をとってもよい。
1 モータ
2 減速機
4 減速機のケーシング
O 潤滑油
5 減速出力軸
9〜11 各段減速部
S 減速部を構成するサンギヤ
P 同、プラネタリギヤ
R 同、リングギヤ
19 ブレーキ機構
20 バネ
21 ブレーキピストン
22 圧力室
23 回転軸側ブレーキ板
24 ケーシング側ブレーキ板
25 油溜まりを兼用するバネ室
26 油溜まり
28 油出口を兼用する下部油入口
29 上部油入口
31 凹溝

Claims (5)

  1. 駆動源としての油圧または電動のモータと、このモータの回転力を減速して被駆動部に伝達する減速機を、互いの回転軸の中心が一致する状態で上記モータを上にして上下方向に並設し、上記減速機のケーシング内に潤滑油を注入するとともに、上記減速機の回転軸に制動力を付与するブレーキ機構を上記ケーシング内に設け、このブレーキ機構は、ブレーキピストンと、このブレーキピストンの押圧力によってブレーキ力を発揮するブレーキ板を備えた建設機械の駆動装置において、上記ブレーキピストンの円周方向の複数個所に、潤滑油を貯留しうる空間としての油溜まりを設け、かつ、運転時に遠心力等によって上昇する潤滑油を上記油溜まりに導入する油入口と、上記油溜まりに貯留した潤滑油を排出する油出口を設け、上記ブレーキピストンを上記減速機のケーシング内の外周側に設け、上記油入口として、運転時にすり鉢状となる油面の外周側の潤滑油を上記油溜まりの下方から導入する下部油入口と、運転時に上向きに飛散する潤滑油を上記油溜まりの側方から導入する上部油入口を設けたことを特徴とする建設機械の駆動装置。
  2. 上記油溜まりを、運転停止状態での潤滑油の油面として設定された静止油面よりも上位に設け、この油溜まりの底壁に上記下部油入口、油溜まりの内周側の側壁に上記上部油入口をそれぞれ設けたことを特徴とする請求項記載の建設機械の駆動装置。
  3. 上記下部油入口を、上記油溜まりの水平断面積よりも小さな水平断面積を備えた油出口兼用の穴として形成したことを特徴とする請求項記載の建設機械の駆動装置。
  4. 駆動源としての油圧または電動のモータと、このモータの回転力を減速して被駆動部に伝達する減速機を、互いの回転軸の中心が一致する状態で上記モータを上にして上下方向に並設し、上記減速機のケーシング内に潤滑油を注入するとともに、上記減速機の回転軸に制動力を付与するブレーキ機構を上記ケーシング内に設け、このブレーキ機構は、ブレーキピストンと、このブレーキピストンの押圧力によってブレーキ力を発揮するブレーキ板を備えた建設機械の駆動装置において、上記ブレーキピストンの円周方向の複数個所に、潤滑油を貯留しうる空間としての油溜まりを設け、かつ、運転時に遠心力等によって上昇する潤滑油を上記油溜まりに導入する油入口と、上記油溜まりに貯留した潤滑油を排出する油出口を設け、上記ブレーキピストンに、上記押圧力を加えるためのバネが収容されるバネ室を円周方向の複数個所に設け、上記バネ室の一部または全部を上記油溜まりとして兼用するように構成したことを特徴とする建設機械の駆動装置。
  5. 駆動源としての油圧または電動のモータと、このモータの回転力を減速して被駆動部に伝達する減速機を、互いの回転軸の中心が一致する状態で上記モータを上にして上下方向に並設し、上記減速機のケーシング内に潤滑油を注入するとともに、上記減速機の回転軸に制動力を付与するブレーキ機構を上記ケーシング内に設け、このブレーキ機構は、ブレーキピストンと、このブレーキピストンの押圧力によってブレーキ力を発揮するブレーキ板を備えた建設機械の駆動装置において、上記ブレーキピストンの円周方向の複数個所に、潤滑油を貯留しうる空間としての油溜まりを設け、かつ、運転時に遠心力等によって上昇する潤滑油を上記油溜まりに導入する油入口と、上記油溜まりに貯留した潤滑油を排出する油出口を設け、上記ブレーキ板を上記ブレーキピストンの下方に、ブレーキピストンによって下向きに押圧される状態で設け、このブレーキ板の上面における円周方向複数個所に放射状に延びる凹溝を設けたことを特徴とする建設機械の駆動装置。
JP2012101063A 2012-04-26 2012-04-26 建設機械の駆動装置 Active JP5969806B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101063A JP5969806B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 建設機械の駆動装置
US14/397,071 US9476498B2 (en) 2012-04-26 2013-04-11 Drive device for construction machine
KR1020147032166A KR101611120B1 (ko) 2012-04-26 2013-04-11 건설 기계의 구동 장치
EP13781954.6A EP2843264B1 (en) 2012-04-26 2013-04-11 Construction machine drive device
KR1020167000673A KR101625356B1 (ko) 2012-04-26 2013-04-11 건설 기계의 구동 장치
PCT/JP2013/002465 WO2013161204A1 (ja) 2012-04-26 2013-04-11 建設機械の駆動装置
CN201380021784.XA CN104246310B (zh) 2012-04-26 2013-04-11 工程机械的驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101063A JP5969806B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 建設機械の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013228055A JP2013228055A (ja) 2013-11-07
JP5969806B2 true JP5969806B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=49482556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101063A Active JP5969806B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 建設機械の駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9476498B2 (ja)
EP (1) EP2843264B1 (ja)
JP (1) JP5969806B2 (ja)
KR (2) KR101625356B1 (ja)
CN (1) CN104246310B (ja)
WO (1) WO2013161204A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104769315B (zh) * 2012-11-05 2018-04-24 住友重机械工业株式会社 挖土机
JP6170321B2 (ja) * 2013-03-29 2017-07-26 住友重機械工業株式会社 ショベル
JP6289976B2 (ja) * 2014-03-31 2018-03-07 住友重機械工業株式会社 旋回駆動装置
DE102015013611A1 (de) * 2015-10-21 2017-04-27 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Stellantrieb für ein Hochauftriebssystem eines Luftfahrzeuges
JP2018076967A (ja) * 2018-01-23 2018-05-17 住友重機械工業株式会社 ショベル
JP2019154101A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社小松製作所 電動機、回転駆動システム及び油圧ショベル
CN110454550B (zh) * 2018-05-08 2022-02-01 德纳(无锡)技术有限公司 用于车辆的多级行星减速传动装置和安装结构
WO2020103136A1 (en) * 2018-11-23 2020-05-28 Guangxi Liugong Machinery Co., Ltd. Planetary gear module for swing drive
CN111692244B (zh) * 2020-06-28 2022-01-04 东北林业大学 一种重载电动车辆轮边动力及制动***总成
JP7201012B2 (ja) * 2021-01-06 2023-01-10 コベルコ建機株式会社 建設機械の旋回ユニット

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1967664A (en) * 1933-11-16 1934-07-24 Wagner Electric Corp Liquid pressure mechanism
US2069914A (en) * 1936-05-29 1937-02-09 New York Air Brake Co Air brake
JPS5913144A (ja) * 1982-07-14 1984-01-23 Akebono Brake Ind Co Ltd 湿式デイスクブレ−キの自然冷却方法
JPH0648028B2 (ja) * 1985-02-08 1994-06-22 ヤンマーディーゼル株式会社 湿式多板ブレ−キ装置
JPH0441554A (ja) 1990-06-07 1992-02-12 Titan Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPH0441554U (ja) * 1990-07-31 1992-04-08
JPH05296269A (ja) 1992-04-14 1993-11-09 Sumitomo Electric Ind Ltd フルディスクタイプブレーキ摩擦板
US6029786A (en) * 1998-02-20 2000-02-29 Midwest Brake Bond Company Lubrication system for an oil shear clutch/brake drive
CN1965458A (zh) 2004-06-07 2007-05-16 神钢建设机械株式会社 具有制动器的竖直电驱动装置和工作机
JP2006025580A (ja) * 2004-06-07 2006-01-26 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ブレーキ付き縦型電動駆動装置及び作業機械
JP4782715B2 (ja) * 2007-03-20 2011-09-28 株式会社小松製作所 電動旋回装置
JP4782716B2 (ja) 2007-03-20 2011-09-28 株式会社小松製作所 電動旋回装置
JP4860562B2 (ja) 2007-06-30 2012-01-25 東芝機械株式会社 建設機械における旋回駆動機構の潤滑方法および装置
JP4924523B2 (ja) 2008-04-18 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機
EP2540916B1 (en) 2010-02-22 2019-08-28 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Swing device for construction machinery
JP5315279B2 (ja) * 2010-03-31 2013-10-16 株式会社小松製作所 減速機及び旋回装置
JP5533494B2 (ja) 2010-09-24 2014-06-25 アイシン精機株式会社 車両用クラッチ装置
JP2012077862A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 湿式ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140146206A (ko) 2014-12-24
US9476498B2 (en) 2016-10-25
CN104246310A (zh) 2014-12-24
JP2013228055A (ja) 2013-11-07
KR101611120B1 (ko) 2016-04-08
US20150126319A1 (en) 2015-05-07
CN104246310B (zh) 2017-04-19
EP2843264B1 (en) 2016-09-21
KR101625356B1 (ko) 2016-05-27
WO2013161204A1 (ja) 2013-10-31
EP2843264A4 (en) 2015-08-12
KR20160011699A (ko) 2016-02-01
EP2843264A1 (en) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5969806B2 (ja) 建設機械の駆動装置
JP5315279B2 (ja) 減速機及び旋回装置
JP6105535B2 (ja) ディファレンシャルギヤの潤滑構造
JP2013119918A (ja) 動力伝達装置
JP5276573B2 (ja) 作業用車両の終減速装置
JP2016098986A (ja) 車両用駆動装置
JP5816071B2 (ja) 建設機械の駆動装置
KR20190063469A (ko) 차축 구동부용 윤활 시스템
JP4936947B2 (ja) アクスル装置
JP6686855B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP5210094B2 (ja) 潤滑構造および電動機ユニット並びにインホイールモータ
JP5304237B2 (ja) 遊星歯車機構の潤滑構造
JP7227782B2 (ja) 潤滑油供給装置
JP2011196477A (ja) 駆動装置
JP5136402B2 (ja) 遊星歯車機構の潤滑構造
JP7201012B2 (ja) 建設機械の旋回ユニット
JP6683511B2 (ja) 車両用駆動装置
JP6645216B2 (ja) 潤滑油供給装置
JP6109045B2 (ja) 単純遊星減速装置
JP4964177B2 (ja) 減速機付き縦型モータ装置
JP6390552B2 (ja) 産業車両の減速装置
JP2015017672A (ja) 車両用動力伝達装置
JP2011196479A (ja) 駆動装置
JP2012184784A (ja) 無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5969806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250