JP5968553B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5968553B2
JP5968553B2 JP2015543726A JP2015543726A JP5968553B2 JP 5968553 B2 JP5968553 B2 JP 5968553B2 JP 2015543726 A JP2015543726 A JP 2015543726A JP 2015543726 A JP2015543726 A JP 2015543726A JP 5968553 B2 JP5968553 B2 JP 5968553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
winding
voltage
switching circuit
voltage source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015543726A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015059949A1 (ja
Inventor
村上 哲
哲 村上
山田 正樹
正樹 山田
亮太 近藤
亮太 近藤
貴昭 ▲高▼原
貴昭 ▲高▼原
上原 直久
直久 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5968553B2 publication Critical patent/JP5968553B2/ja
Publication of JPWO2015059949A1 publication Critical patent/JPWO2015059949A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33538Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type
    • H02M3/33546Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

この発明は、入力電力を多出力に電力分配制御するとともに、停止制御を実現することができる電力変換装置に関するものである。
従来の電力変換装置には、トランスに複合巻線を用いて多出力の電源構成を得るようにしたものがある(例えば、下記の特許文献1参照)。この従来技術の電力変換装置は、互いに磁気結合をした複合巻線を有したトランスを用いて交流電源からの電力を二つの直流電圧源を充電する際に、どちらかの直流電圧源に優先順位を設けて充電することを目的とする。また、交流電源がないときには一方の直流電圧源を電力供給源として双方向スイッチにより、他方の直流電圧源を充電するようにしている。
特許第4263736号公報
しかしながら、上記の特許文献1記載の従来の装置は、充電を制御するための双方向型スイッチ回路がスイッチング素子に逆並列に接続されたダイオードを用いて構成されている。そのため、双方向型スイッチ回路でPWM制御により直流電圧源への受電量を制御しようとしてもブリッジ型に接続されたダイオードにより整流されてしまうため、直流電圧源への充電量をコントロールできず、結果として交流入力電力を分配制御できないという課題があった。
また、一方の直流電圧源が満充電となった場合には充電を停止する必要があるが、同様な上記理由により、他方の直流電圧源への充電を継続させたまま充電を停止させることができないという課題があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するために成されたものであって、入力電力を多出力に電力分配制御できるとともに、必要に応じて任意に電力供給を停止制御することができる電力変換装置を提供することを目的とする。
この発明に係る第1の電力変換装置は、互いに磁気的に結合された第1の巻線、第2の巻線、第3の巻線、第4の巻線で構成されたトランスと、上記第1の巻線に第1の昇圧コイルを介してその交流端が接続された第1のスイッチング回路と、その出力端が上記第1のスイッチング回路の直流端に接続され、その入力端が交流電源に接続されたAC/DCコンバータと、上記第2の巻線に第2の昇圧コイルを介してその交流端が接続された第2のスイッチング回路と、上記第2のスイッチング回路の直流端に接続された第1の直流電圧源と、上記第3の巻線にその交流端が接続された第3のスイッチング回路と、上記第3のスイッチング回路の直流端に接続されたインバータと、上記第4の巻線と第2の直流電圧源との間に接続された第4のスイッチング回路と、上記第1、第2、第3及び第4のスイッチング回路を制御する制御部と、を備え、
上記第2のスイッチング回路は、上記第2の巻線から上記第1の直流電圧源に向かう方向と、上記第1の直流電圧源から上記第2の巻線に向かう方向の、双方向に電力を伝送可能な構成であり、
上記第4のスイッチング回路は、スイッチング動作を停止することにより上記第4の巻線から上記第2の直流電源に向かう電力の伝送を停止するスイッチング素子を含み、
上記トランスの上記第1の巻線と上記第2の巻線との巻数比は、上記第2の巻線の電圧が上記第1の直流電圧源の充電電圧よりも低い電圧となるように設定されており、
上記制御部は、上記交流電源からの入力電力を上記第1の直流電圧源、上記インバータに接続される交流負荷、および上記第2の直流電圧源にそれぞれ電力分配する場合に、上記第1のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより上記交流電源からの受電量を制御し、また上記第2のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより上記トランスにより上記第1の直流電圧源の充電電圧よりも低い電圧に変換された上記第2の巻線に生じる電圧を昇圧して上記第1の直流電圧源への充電電力を制御し、上記第3のスイッチング回路の出力である直流電圧を上記インバータで交流化して上記交流負荷に電力を供給し、上記第4のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより当該第4のスイッチング回路の出力である直流電圧を制御して上記第2の直流電圧源への充電電力を制御することで、上記入力電力を分配制御するとともに、
上記入力電力の分配制御中に、上記第2のスイッチング回路のスイッチング動作を停止させ、昇圧動作を停止させることで上記第1の直流電圧源への充電を停止可能とし、また上記第4のスイッチング回路の上記スイッチング素子のスイッチング動作を停止することで上記第2の直流電圧源への充電を停止可能とする。
この発明に係る第2の電力変換装置は、互いに磁気的に結合された第1の巻線、第2の巻線、第4の巻線で構成されたトランスと、上記第1の巻線に第1の昇圧コイルを介してその交流端が接続された第1のスイッチング回路と、その直流端が上記第1のスイッチング回路の直流端に接続され、その交流端が交流電源に接続されたAC/DCコンバータと、上記第2の巻線に第2の昇圧コイルを介してその交流端が接続された第2のスイッチング回路と、上記第2のスイッチング回路の直流端に接続された第1の直流電圧源と、上記第4の巻線と第2の直流電圧源との間に接続された第4のスイッチング回路と、上記AC/DCコンバータの直流端に上記第1のスイッチング回路と並列に接続されたインバータと、上記第1、第2及び第4のスイッチング回路を制御する制御部と、を備え、
上記第2のスイッチング回路は、上記第2の巻線から上記第1の直流電圧源に向かう方向と、上記第1の直流電圧源から上記第2の巻線に向かう方向の、双方向に電力を伝送可能な構成であり、
上記第4のスイッチング回路は、スイッチング動作を停止することにより上記第4の巻線から上記第2の直流電源に向かう電力の伝送を停止するスイッチング素子を含み、
上記トランスの上記第1の巻線と上記第2の巻線との巻数比は、上記第2の巻線の電圧が上記第1の直流電圧源の充電電圧よりも低い電圧となるように設定されており、
上記制御部は、上記交流電源からの入力電力を上記第1の直流電圧源、上記インバータに接続される交流負荷、および上記第2の直流電圧源にそれぞれ電力分配する場合に、上記第1のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより上記交流電源からの受電量を制御し、また上記第2のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより上記トランスにより上記第1の直流電圧源の充電電圧よりも低い電圧に変換された上記第2の巻線に生じる電圧を昇圧して上記第1の直流電圧源への充電電力を制御し、上記第4のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより当該第4のスイッチング回路の出力である直流電圧を制御して上記第2の直流電圧源への充電電力を制御し、上記AC/DCコンバータの出力である直流電圧を上記インバータで交流化して上記交流負荷に電力供給することで上記入力電力を分配制御するとともに、
上記入力電力の分配制御中に、上記第2のスイッチング回路のスイッチング動作を停止させ、昇圧動作を停止させることで上記第1の直流電圧源への充電を停止可能とし、また上記第4のスイッチング回路の上記スイッチング素子のスイッチング動作を停止することで上記第2の直流電圧源への充電を停止可能とする。
この発明に係る第3の電力変換装置は、互いに磁気的に結合された第1の巻線、第2の巻線、第3の巻線で構成されたトランスと、上記第1の巻線に第1の昇圧コイルを介してその交流端が接続された第1のスイッチング回路と、その直流端が上記第1のスイッチング回路の直流端に接続され、その交流端が交流電源に接続されたAC/DCコンバータと、上記第2の巻線に第2の昇圧コイルを介してその交流端が接続された第2のスイッチング回路と、上記第2のスイッチング回路の直流端に接続された第1の直流電圧源と、上記第3の巻線介してその交流端が接続された第3のスイッチング回路と、上記第3のスイッチング回路の直流端に接続されたインバータと、上記第1、第2及び第3のスイッチング回路を制御する制御部と、を備え、
上記第2のスイッチング回路は、上記第2の巻線から上記第1の直流電圧源に向かう方向と、上記第1の直流電圧源から上記第2の巻線に向かう方向の、双方向に電力を伝送可能な構成であり、
上記トランスの上記第1の巻線と上記第2の巻線との巻数比は、上記第2の巻線の電圧が上記第1の直流電圧源の充電電圧よりも低い電圧となるように設定されており、
上記制御部は、上記交流電源からの入力電力を上記第1の直流電圧源、および上記インバータに接続される交流負荷にそれぞれ電力分配する場合に、上記第1のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより上記交流電源からの受電量を制御し、また上記第2のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより上記トランスにより上記第1の直流電圧源の充電電圧よりも低い電圧に変換された上記第2の巻線に生じる電圧を昇圧して上記第1の直流電圧源への充電電力を制御し、上記第3のスイッチング回路の出力である直流電圧を上記インバータで交流化して上記交流負荷に電力供給することで上記入力電力を分配制御するとともに、
上記入力電力の分配制御中に、上記第2のスイッチング回路のスイッチング動作を停止させ、昇圧動作を停止させることで上記第1の直流電圧源への充電を停止可能とする。
この発明に係る第4の電力変換装置は、互いに磁気的に結合された第1の巻線、第2の巻線、第4の巻線で構成されたトランスと、上記第1の巻線に第1の昇圧コイルを介してその交流端が接続された第1のスイッチング回路と、その出力端が上記第1のスイッチング回路の直流端に接続され、その入力端が交流電源に接続されたAC/DCコンバータと、上記第2の巻線に第2の昇圧コイルを介してその交流端が接続された第2のスイッチング回路と、上記第2のスイッチング回路の直流端に接続された第1の直流電圧源と、上記第4の巻線と第2の直流電圧源との間に接続された第4のスイッチング回路と、上記第1、第2及び第4のスイッチング回路を制御する制御部と、を備え、
上記第2のスイッチング回路は、上記第2の巻線から上記第1の直流電圧源に向かう方向と、上記第1の直流電圧源から上記第2の巻線に向かう方向の、双方向に電力を伝送可能な構成であり、
上記第4のスイッチング回路は、スイッチング動作を停止することにより上記第4の巻線から上記第2の直流電源に向かう電力の伝送を停止するスイッチング素子を含み、
上記トランスの上記第1の巻線と上記第2の巻線との巻数比は、上記第2の巻線の電圧が上記第1の直流電圧源の充電電圧よりも低い電圧となるように設定されており、
上記制御部は、上記交流電源からの入力電力を上記第1の直流電圧源および上記第2の直流電圧源にそれぞれ電力分配する場合に、上記第1のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより上記交流電源からの受電量を制御し、また上記第2のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより上記トランスにより上記第1の直流電圧源の充電電圧よりも低い電圧に変換された上記第2の巻線に生じる電圧を昇圧して上記第1の直流電圧源への充電電力を制御し、上記第4のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより当該第4のスイッチング回路の出力である直流電圧を制御して上記第2の直流電圧源への充電電力を制御することで上記入力電力を分配制御するとともに、
上記入力電力の分配制御中に、上記第2のスイッチング回路のスイッチング動作を停止させ、昇圧動作を停止させることで上記第1の直流電圧源への充電を停止可能とし、また上記第4のスイッチング回路の上記スイッチング素子のスイッチング動作を停止することで上記第2の直流電圧源への充電を停止可能とする。
この発明の電力変換装置によれば、入力電力を多出力に電力分配制御できるとともに、必要に応じて、他の負荷に電力供給を行いながら、第1の直流電圧源、あるいは第2の直流電圧源に対する充電動作を任意に停止することが可能となる。
この発明の実施の形態1による電力変換装置の回路構成図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置の回路構成図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置の電力フローの説明図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置の電力フローの説明図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置の電力フローの説明図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置の電力フローの説明図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置の電力フローの説明図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置の電力フローの説明図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置の電力フローの説明図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置の電力フローの説明図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置の電力フローの説明図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置の電力フローの説明図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置において、電力配分制御を行うために、モード1〜4に振り分けて電力供給する場合の処理を示す動作フロー図である。 図13に示すモード1の処理の詳細を示す動作フロー図である。 図13に示すモード1の処理の詳細を示す動作フロー図である。 図13に示すモード2の処理の詳細を示す動作フロー図である。 図13に示すモード3の処理の詳細を示す動作フロー図である。 図13に示すモード4の処理の詳細を示す動作フロー図である。 図13に示すモード4の処理の詳細を示す動作フロー図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置の動作を説明する電流経路図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置の動作を説明する電流経路図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置の動作を説明する電流経路図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置の動作を説明する電流経路図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置の動作を説明する電流経路図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置の動作を説明する電流経路図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置の動作を説明する電流経路図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置の動作を説明する電流経路図である。 この発明の実施の形態2による電力変換装置の回路構成図である。 この発明の実施の形態2による電力変換装置の回路構成図である。 この発明の実施の形態2による電力変換装置の電力フローの説明図である。 この発明の実施の形態2による電力変換装置の電力フローの説明図である。 この発明の実施の形態2による電力変換装置の電力フローの説明図である。 この発明の実施の形態2による電力変換装置の電力フローの説明図である。 この発明の実施の形態2による電力変換装置の電力フローの説明図である。 この発明の実施の形態2による電力変換装置の電力フローの説明図である。 この発明の実施の形態2による電力変換装置の電力フローの説明図である。 この発明の実施の形態2による電力変換装置の電力フローの説明図である。 この発明の実施の形態2による電力変換装置の電力フローの説明図である。 この発明の実施の形態2による電力変換装置の電力フローの説明図である。 この発明の実施の形態3による電力変換装置の回路構成図である。 この発明の実施の形態3による電力変換装置の回路構成図である。 この発明の実施の形態4による電力変換装置の回路構成図である。 この発明の実施の形態4による電力変換装置の回路構成図である。
実施の形態1.
図1及び図2は、この発明の実施の形態1による電力変換装置の回路構成図である。
この実施の形態1の電力変換装置は、例えば、電動車両の充電器を中心とした電源システムに適用される。すなわち、交流電源1は商用交流電源や自家発電機などであり、第1の直流電圧源11は車両走行用の高圧バッテリであり、第2の直流電圧源34は車両電装品の電源である鉛バッテリであり、インバータ17は車内で使用可能な交流100V電源であるシステムに適用可能である。
交流電源1は、電圧電流検出部51を介してAC/DCコンバータ2に接続され、交流電圧VacinはAC/DCコンバータ2により直流電圧VL1に変換されてコンデンサ3に蓄積される。そして、この直流電圧VL1は第1のスイッチング回路4により交流電圧Vtr1に変換される。第1のスイッチング回路4は、4つのスイッチング素子4a〜4dをブリッジ型に接続したインバータとして構成され、交流電源1からの入力電力の受電量を制御する。
第1のスイッチング回路4の第1交流端に第1の昇圧コイル5の第1端が接続され、第1の昇圧コイル5の第2端に複合巻線トランス(以下、単にトランスという)6の1次側となる第1の巻線6aの第1端が接続され、この第1の巻線6aの第2端が第1のスイッチング回路4の第2交流端に接続される。
トランス6の2次側となる第2の巻線6bの第1端は、第2の昇圧コイル7の第1端に接続され、第2の昇圧コイル7の第2端は第2のスイッチング回路8の第1交流端と2つのスイッチング素子9a、9bを備えたスイッチ9に接続される。そして、第2の巻線6bの第2端と第2のスイッチング回路8の第2交流端が接続される。第2のスイッチング回路8は、4つのスイッチング素子8a〜8dをブリッジ型に接続して構成されており、第1の直流電圧源11を充電する際には、昇圧チョッパとして機能する。
スイッチ9の出力は直列に接続された2つのコンデンサ10a、10bの接続点に接続される。第2のスイッチング回路8の直流プラス端子は、コンデンサ10aのもう一端と電圧電流検出部53を介して第1の直流電圧源11のプラス端に接続される。また、第2のスイッチング回路8の直流マイナス端子は、コンデンサ10bのもう一端と電圧電流検出部53を介して第1の直流電圧源11のマイナス端に接続される。なお、2つのコンデンサ10a、10bは、ここでは同容量となるように構成されている。
トランス6の3次側となる第3の巻線6cは、第1端が第3の昇圧コイル12の第1端に接続され、この第3の昇圧コイル12の第2端は第3のスイッチング回路13の第1交流端に接続される。第3の巻線6cの第2端は、第3のスイッチング回路13の第2交流端に接続される。第3のスイッチング回路13は、整流素子13aとスイッチング素子13bの直列接続および整流素子13cとスイッチング素子13dの直列接続した2レグの並列接続により構成されている。そして、この第3のスイッチング回路13は、通常は整流回路として機能し、また後述の平滑コンデンサ15に生じる直流電圧VL2が所定値よりも低い場合には昇圧チョッパとして機能する。
トランス6の第3の巻線6cに生じた交流電圧Vtr3は、整流機能を有した第3のスイッチング回路13で直流変換され、平滑コイル14と平滑コンデンサ15とで平滑化され、電圧電流検出部54を介してコンデンサ16に蓄積され直流電圧VL2となる。コンデンサ16は、4つのスイッチング素子17a〜17dで構成されるインバータ17の直流入力端に接続される。インバータ17の交流出力端は、平滑コイル18a、18b、平滑コンデンサ19、コモンモードチョークコイル20、電圧電流検出部55、および負荷機器接続端21が順次接続されている。この負荷機器接続端21において各種の負荷機器(以下、交流負荷という)の供給電源である交流電源Vacoutを生成する。
トランス6の4次側となる第4の巻線6d1、6d2は、センタータップ型に構成され、その両端には第4のスイッチング回路30を構成する2つのスイッチング素子30a、30bの第1端がそれぞれ接続される。第4の巻線6d1、6d2のセンタータップとなる接続点には、スイッチング素子33が接続されるとともに、2つのスイッチング素子35a、35bで構成されるスイッチ35が接続される。
スイッチング素子33の出力側は、還流ダイオード36と平滑コイル31との接続点に接続される。平滑コイル31の出力とスイッチ35の出力と平滑コンデンサ32の第1端がそれぞれ共通に接続され、電圧電流検出部56を経て第2の直流電圧源34のプラス端子に接続される。スイッチング素子30a、30bの第2端はそれぞれ互いに接続されて、還流ダイオード36のアノード端、平滑コンデンサ32の第2端及び第2の直流電圧源34のマイナス端子に接続される。第4のスイッチング回路30は、上記の2つのスイッチング素子30a、30b、スイッチング素子33、還流ダイオード36、および平滑コイル31で構成され、スイッチング素子33、還流ダイオード36、および平滑コイル31の構成は降圧チョッパとして機能する。
なお、第1〜第4のスイッチング回路4、8、13、30を構成する各スイッチング素子や、インバータ17を構成する各スイッチング素子は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)に限らず、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などであってもよい。
また、制御部100は、第1〜第4のスイッチング回路4、8、13、30や、インバータ17の動作を制御する役割を果たす。
次に、実施の形態1の電力変換装置における電力分配の概要について説明する。
交流電源1が接続されておりかつこの交流電源1を電力供給源とする場合、交流電源1の電圧VacinをAC/DCコンバータ2で直流電圧VL1に変換し、この直流電圧VL1をトランス6で絶縁された2次側直流電圧Vbat1に変換して第1の直流電圧源11を充電する。また、直流電圧VL1は、トランス6で絶縁された3次側の直流電圧VL2に変換され、インバータ17により負荷機器接続端21に接続される交流負荷に対する交流電源Vacoutを生成する。さらに、直流電圧VL1はトランス6で絶縁された4次側の直流電圧Vbat2に変換されて第2の直流電圧源34を充電する。
交流電源1が接続されておらず第1の直流電圧源11を電力供給源とする場合、第1の直流電圧源11の電圧Vbat1が、トランス6で絶縁された3次側の直流電圧VL2に変換された後、インバータ17により負荷機器接続端21に接続される交流負荷に対する交流電源Vacoutを生成する。また、第1の直流電圧源11の電圧Vbat1は、トランス6で絶縁された4次側の直流電圧Vbat2に変換されて第2の直流電圧源34を充電する。
交流電源1が接続されておらずかつ第1の直流電圧源11の充電量が不十分なため、第2の直流電圧源34を電力供給源とする場合、第2の直流電圧源34の電圧Vbat2がトランス6で絶縁された3次側の直流電圧VL2に変換された後、インバータ17により負荷機器接続端21に接続される交流負荷に対する交流電源Vacoutを生成する。また、第2の直流電圧源34の電圧Vbat2は、トランス6で絶縁された2次側の直流電圧Vbat1に変換されて第1の直流電圧源11を充電する。
次に、この発明の実施の形態1による電力変換装置の電力フローの概要について図3から図12を参照して説明する。
図3及び図4に示すように、交流電源1が接続されている場合には、交流電源1からの入力電力A_P1は、第1の直流電圧源11への充電電力A_P2と、負荷機器接続端21に接続される交流負荷への供給電力A_P3と、第2の直流電圧源34への充電電力A_P4とに分配される。
図5及び図6に示すように、交流電源1が接続されていないために、第1の直流電圧源11を電力供給源とする場合には、第1の直流電圧源11からの供給電力B_P1は、負荷機器接続端21に接続される交流負荷への供給電力B_P2と、第2の直流電圧源34への充電電力B_P3とに分配される。
図7及び図8に示すように、例えば自家発電機を交流電源1として使用するなど、交流電源1からの電力供給が不十分であるため、交流電源1と第1の直流電圧源11とを共に電力供給源とする場合には、交流電源1からの電力C_P1と第1の直流電圧源11からの電力C_P2は、負荷機器接続端21に接続される交流負荷への供給電力C_P3と、第2の直流電圧源34への充電電力C_P4とに分配される。
図9及び図10に示すように、交流電源1が接続されておらず、かつ第1の直流電圧源11の充電量が不十分な場合には、第2の直流電圧源34が電力供給源となるので、その際には、第2の直流電圧源34の供給電力D_P1は、第1の直流電圧源11への供給電力D_P3と、負荷機器接続端21に接続される交流負荷への供給電力D_P2とに分配される。
図11及び図12に示すように、例えば自家発電機を交流電源1として使用するなど、交流電源1からの電力供給が不十分であり、かつ第1の直流電圧源11の充電量が不十分なため、交流電源1と第2の直流電圧源34とを共に電力供給源とする場合には、交流電源1からの供給電力E_P1と第2の直流電圧源34からの供給電力E_P2は、第1の直流電圧源11への供給電力E_P4と、負荷機器接続端21に接続される交流負荷への供給電力E_P3とに分配される。
次に、上記のような電力変換装置において、電力配分制御を行う場合の各処理について、図13から図17の動作フロー図を参照して説明する。なお、以下において、符号Sは各処理ステップを意味する。
電力配分制御を行うためには、下記のモード1からモード4の処理にそれぞれ振り分けて電力供給を行う必要がある。モード1は、交流電源1を電力供給源とするだけで全ての負荷に対して十分に電力供給をまかないきれる場合の処理である。モード2は、交流電源1が接続されておらずかつ第1の直流電圧源11が電力供給に十分な放電電圧を維持しているので第1の直流電圧源11を電力供給源として動作させる場合の処理である。モード3は、交流電源1が接続されておらずかつ第1の直流電圧源11が電力供給に十分な放電電圧を維持していないために第2の直流電圧源34を電力供給源として動作させる場合の処理である。モード4は、交流電源1からの電力供給量が不十分であるため、これにあわせて第1の直流電圧源11あるいは第2の直流電圧源34からの電力を電力供給源とする場合の処理である。
そこで、図13において、まず、交流電源1が接続されているかどうかを判定し(S01)、交流電源1が接続されている場合は、次に交流電源1だけで全ての負荷への電力供給をまかない切れるかどうかを判定する(S02)。交流電源1だけで負荷電力をまかないきれる場合には、モード1(図14)に移行する(S03)。一方、S01で交流電源1が接続されていない場合には、第1の直流電圧源11が電力供給に十分な放電電圧を維持しているかどうかを判定し(S04)、第1の直流電圧源11を電力供給源として動作させる場合にはモード2(図15)に移行する(S05)。また、S04で第1の直流電圧源11が電力供給に十分な放電電圧を維持していない場合には、第2の直流電圧源34を電力供給源として動作させる必要があるため、モード3(図16)に移行する(S06)。また、S02で交流電源1が接続されているが、交流電源1だけでは負荷電力をまかない切れない場合には、モード4(図17)に移行する(S07)。
図14はモード1の動作フロー図である。モード1は交流電源1だけで全ての負荷に対して十分に電力供給をまかないきれる場合である。その場合には、交流電源1を電力供給源として、第1、第2の直流電圧源11、34の充電状態や負荷機器接続端21の交流負荷(図示せず)の有無に応じて交流電源1からの電力を振り分ける。
すなわち、このモード1では、まず第1の直流電圧源11の充電状態の判定(S1)、次に第2の直流電圧源34の充電状態の判定(S2、S9)、続いて負荷機器接続端21に交流負荷が接続されているかどうかの判定(S3、S6、S10、S13)により、モード1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G、1Hの8つの動作モードに振り分ける(S4、S5、S7、S8、S11、S12、S14、S15)。それぞれの動作モードの動作状態は次に示すとおりである。
モード1A:交流電源1の電力を交流負荷のみに使用。
モード1B:交流電源1からの電力供給停止。
モード1C:交流電源1の電力を交流負荷と第2の直流電圧源34の充電に使用。
モード1D:交流電源1の電力を第2の直流電圧源34の充電のみに使用。
モード1E:交流電源1の電力を第1の直流電圧源11の充電と交流負荷に使用。
モード1F:交流電源1の電力を第1の直流電圧源11の充電のみに使用。
モード1G:交流電源1の電力を第1の直流電圧源11及び第2の直流電圧源34の充電と交流負荷とに使用。
モード1H:交流電源1の電力を第1の直流電圧源11と第2の直流電圧源34の充電に使用。
図15はモード2の動作フロー図である。モード2は交流電源1が接続されておらずかつ第1の直流電圧源11が電力供給に十分な放電電圧を維持しているので、この第1の直流電圧源11を電力供給源として動作させる場合である。この場合には、まず、第2の直流電圧源34の充電状態の判定(S21)や負荷機器接続端21に交流負荷(図示せず)が接続されているかどうかの判定(S22、S25)により、モード2A、2B、2C、2Dの4つの動作モードに振り分ける(S23、S24、S26、S27)。それぞれの動作モードの動作状態は次に示すとおりである。
モード2A:第1の直流電圧源11からの電力を交流負荷に電力供給。
モード2B:第1の直流電圧源11からの電力供給停止。
モード2C:第1の直流電圧源11からの電力を第2の直流電圧源34の充電と交流負荷に使用。
モード2D:第1の直流電圧源11からの電力を第2の直流電圧源34の充電のみに使用。
図16はモード3の動作フロー図である。モード3は交流電源1が接続されておらずかつ第1の直流電圧源11が電力供給に十分な放電電圧を維持していないために第2の直流電圧源34を電力供給源として動作させる場合である。この場合には、まず、第2の直流電圧源34は電力供給に十分な放電電圧を維持しているかどうかの判定(S31)、続いて第1の直流電圧源11の充電状態の判定(S32)、さらに負荷機器接続端21に交流負荷(図示せず)が接続されているかどうかの判定(S33、S36)により、モード3A、3B、3C、3Dの4つの動作モードに振り分ける(S34、S35、S37、S38)。それぞれの動作モードの動作状態は次に示すとおりである。
モード3A:第2の直流電圧源34からの電力を第1の直流電圧源11の充電と交流負荷に電力供給。
モード3B:第2の直流電圧源34からの電力を第1の直流電圧源11のみに充電。
モード3C:第2の直流電圧源34からの電力を交流負荷にのみに電力供給。
モード3D:終了。
図17はモード4の動作フロー図である。モード4は交流電源1からの電力供給量が不十分であるため、これにあわせて第1の直流電圧源11、あるいは第2の直流電圧源34からの電力を負荷に供給する場合である。この場合には、まず、第1の直流電圧源11が電力供給に十分な放電電圧を維持しているかどうかの判定(S41)、続いて第2の直流電圧源34の充電状態の判定すなわち満充電かどうかの判定(S42)または第2の直流電圧源34が電力供給に十分な放電電圧を維持しているかどうかの判定(S49)、さらに負荷機器接続端21に交流負荷(図示せず)が接続されているかどうかの判定(S43、S46.S50、S53)により、以下に示すモード4A、4B、4C、4D、4E、4F、4G、4Hの8つの動作モードに振り分ける(S44、S45、S47、S48、S51、S52、S54、S55)。それぞれの動作モードの動作状態は次に示すとおりである。
モード4A:交流電源1と第1の直流電圧源11の電力で交流負荷のみを動作。
モード4B:交流電源1が供給できる電力で第1の直流電圧源11を満充電になるまで充電。
モード4C:交流電源1と第1の直流電圧源11の電力を交流負荷と第2の直流電圧源34の充電に使用。
モード4D:交流電源1と第1の直流電圧源11の電力を第2の直流電圧源34の充電のみに使用。
モード4E:交流電源1と第2の直流電圧源34の電力を第1の直流電圧源11の充電と交流負荷に使用。
モード4F:交流電源1と第2の直流電圧源34の電力を第1の直流電圧源11の充電に使用。
モード4G:交流電源1が供給できる電力で交流負荷に電力供給。
モード4H:交流電源1が供給できる電力で第1の直流電圧源11と第2の直流電圧源34を充電。
図20及び図21は、交流電源1からの電力を、第1の直流電圧源11、負荷機器接続端21に接続される交流負荷、および第2の直流電圧源34にそれぞれ電力分配するときの動作電流の経路を示す電流経路図である。
まず、第1の直流電圧源11への充電動作および充電停止の動作について説明する。
交流電源1の電圧VacinはAC/DCコンバータ2により直流電圧VL1に変換され、第1のスイッチング回路4により交流電圧Vtr1としてトランス6の第1巻線6aに印加される。この場合のトランス6の巻線比を、第1の巻線6a:第2の巻線6b=n1:n2とする。
図20及び図21は第1のスイッチング回路4のスイッチング素子4aと4dがオンしたときの状態であり、トランス6の第1の巻線6aには電圧Vtr1が、また第2の巻線6bには次式で表される電圧Vtr2が発生する。この場合、トランス6の第2の巻線6bに発生する電圧Vtr2は、第1の直流電圧源11の電圧Vbat1よりも低い電圧となるように、第1の巻線6aと第2の巻線6bの巻数比を設定する。すなわち、
Vtr2=(n2/n1)Vtr1<Vbat1 (1)
この状態のままであると、第1の直流電圧源11の電圧Vbat1よりもトランス6の第2の巻線6bの電圧Vtr2の電圧が低いことから、第1の直流電圧源11に対して充電が行われない。そこで、第1の直流電圧源11を充電するために、第2のスイッチング回路8を昇圧チョッパとして動作させる。
すなわち、まずスイッチ9をオフにした後、第2のスイッチング回路8のスイッチング素子8dをオンし、第2の昇圧コイル7に電流を流してエネルギーを蓄積する。次にスイッチング素子8dをオフしてスイッチング素子8cをオンすることで、第2の昇圧コイル7に蓄積されたエネルギーによりスイッチング素子8cを介して第1の直流電圧源11を充電する。この場合の第1の直流電圧源11の充電量は、スイッチング素子8dのオン/オフ比率により制御できることになる。
以上のように、トランス6の第1の巻線6aと第2の巻線6bの巻数比(=n2/n1)により第2の巻線6bの電圧Vtr2を第1の直流電圧源11の電圧Vbat1よりも低い電圧に設定するとともに、第2のスイッチング回路8を昇圧動作させて昇圧比を制御することにより、第1の直流電圧源11に対する充電量の制御が可能となる。また、第2のスイッチング回路8の動作を停止することで充電停止ができる。
次に、交流電源1からの電力により、負荷機器接続端21に接続される交流負荷に交流電源Vacoutとして生成する場合の動作について説明する。
トランス6の第3の巻線6cに発生した電圧Vtr3は、整流機能を有した第3のスイッチング回路13により直流変換されて平滑コイル14と平滑コンデンサ15を経て直流電圧VL2に変換される。この直流電圧VL2は、インバータ17により交流変換されて交流電源Vacoutとして生成される。また、インバータ17の動作を停止することで負荷機器接続端21に接続される交流負荷への電力供給を停止することができる。
インバータ17の入力側の直流電圧VL2が低くて所定の交流電源Vacoutを生成できない時には、第3のスイッチング回路13を昇圧チョッパとして動作させ、直流電圧VL2が高い時には、スイッチング動作させずに整流回路として動作させ、スイッチング損失を低減させる。第3のスイッチング回路13を昇圧チョッパとして動作させる場合は、第3のスイッチング回路13のスイッチング素子13dをオンして第3の昇圧コイル12に電流を流してエネルギーを蓄積する。次に、スイッチング素子13dをオフして第3の昇圧コイル12に蓄積されたエネルギーを整流素子13cを介して平滑コンデンサ15に蓄積する。これにより、この平滑コンデンサ15の電圧VL2をトランス6の第3の巻線6cに発生した電圧Vtr3よりも高くすることができる。
このように、第3のスイッチング回路13を昇圧チョッパとして動作させることで、トランス6の第3の巻線6cに発生した電圧Vtr3が低下してもインバータ17の入力電圧VL2を常に一定に保つことができる。
次に、交流電源1からの電力により、第2の直流電圧源34に充電する場合の動作について説明する。
第2の直流電圧源34を充電するために、第4のスイッチング回路30を降圧チョッパとして動作させる。すなわち、まず、スイッチ35をオフにした後、例えばスイッチング素子30aをオンすると、センタータップ型のトランス6の第4の巻線6d1、6d2に発生した電圧Vtr4は、スイッチング素子30aにより整流され、スイッチング素子33と還流ダイオード36、平滑コイル31、および平滑コンデンサ32により降圧されて直流電圧Vbat2となり、電圧電流検出部56を経て第2の直流電圧源34を充電する。この場合の第2の直流電圧源34の充電量は、スイッチング素子33のオン/オフ比率により制御できることになる。なお、第2の直流電圧源34の充電完了時にはスイッチング素子33の動作を停止することで充電停止ができる。
図22及び図23は、第1の直流電圧源11からの電力を、負荷機器接続端21に接続される交流負荷と、第2の直流電圧源34とにそれぞれ電力分配するときの動作電流の経路を示す電流経路図である。
第1の直流電圧源11からの電力を、負荷機器接続端21に接続された交流負荷と、第2の直流電圧源34にそれぞれ電力分配する場合において、交流電源Vacoutの生成と第2の直流電圧源34への充電および停止動作は、電力供給源を交流電源1とした場合と基本的に同じであるので、詳しい説明は省略する。
ここでは、主に第1の直流電圧源11を電力供給源とした場合において、トランス6の1次側にある第1のスイッチング回路4に生じる電圧について説明する。
第1の直流電圧源11の充電電圧が予め設定されている電圧値よりも高い状態にあって電力供給に可能な放電電圧を十分維持している場合には、まず、スイッチ9をオンにするとともに、第2のスイッチング回路8をハーフブリッジ型のインバータとして動作させる。
すなわち、スイッチ9をオンにして第2のスイッチング回路8のスイッチング素子8bをオンにすると、第1の直流電圧源11の電圧は、同容量で構成されたコンデンサ10a、10bにより分圧され、トランス6の第2の巻線6bには、次式に示すように第1の直流電圧源11の電圧Vbat1の半分の電圧、すなわち、
Vtr2=(1/2)Vbat1 (2)
が印加される。
ここで、第1の巻線6aと第2の巻線6bの巻数比が、(n1/n2)>1の関係に設定されているとした場合、交流電源1から第1の直流電圧源11に電力を伝送する際には、Vtr1>Vtr2と降圧の関係になる。
これに対して、第1の直流電圧源11を電力供給源として、その直流電圧Vbat1をそのままのかたちで第2の巻線6bに加えると、第1の巻線6aには、
Vtr1=(n1/n2)Vbat1 (3)
の電圧が発生する。すなわち、Vtr1>Vbat1と昇圧の関係となり、第1のスイッチング回路4を構成するスイッチング素子4a〜4dには高耐圧特性が必要となる。
しかしながら、上述の(2)式で示したように、スイッチ9をオンすることで、第2の巻線6bに生じる電圧Vtr2は、第1の直流電圧源11の電圧Vbat1の半分の電圧となるため、巻数比が(n1/n2)>1の関係に設定されている場合であっても、第1のスイッチング回路4を低耐圧のスイッチング素子で構成することができる。
図24及び図25は、第1の直流電圧源11の直流電圧Vbat1が電力供給可能な放電電圧を維持しているものの、図22及び図23に示した場合よりも直流電圧Vbat1が低い状態にある場合に、第1の直流電圧源11からの電力を負荷機器接続端21に接続された交流負荷と、第2の直流電圧源34とにそれぞれ電力分配するときの動作電流の経路を示す電流経路図である。
この場合、例えば第1のスイッチング回路4、第3のスイッチング回路13、第4のスイッチング回路30、およびスイッチ35の各素子の耐電圧に問題がないときには、スイッチ9をオフにするとともに、第2のスイッチング回路8をフルブリッジ型のインバータとして動作させる。これにより、トランス6の第2の巻線6bに高い電圧を印加することができる。これにより、電力伝送時の導通損失を低下させることができる。
図26及び図27は、交流電源1が接続されておらず、第2の直流電圧源34からの電力を第1の直流電圧源11への充電と、負荷機器接続端21に接続された交流負荷に供給するときの動作電流の経路を示す電流経路図である。
この場合には、第4のスイッチング回路30のスイッチング素子30aをオンするとともに、スイッチ35をオンすることで、第2の直流電圧源34の電圧がトランス6の第4の巻線6d2に印加され、絶縁された電圧がトランス6の第1の巻線6aにVtr1として生成される。また、トランス6の第2の巻線6bには電圧Vtr2が、さらに、トランス6の第3の巻線6cには電圧Vtr3がそれぞれ生成される。第1の直流電圧源11への充電、停止、および交流負荷への交流電源Vacoutの電力供給動作は、交流電源1を電力供給源とした図12の場合と同様であるから、ここでは詳しい説明は省略する。
以上のように、この実施の形態1の電力変換装置によれば、入力電力を多出力に電力分配制御できるとともに、必要に応じて、他の負荷に電力供給を行いながら、第1の直流電圧源11あるいは第2の直流電圧源34に対する充電動作を任意に停止することができる。
また、第1の直流電圧源11を電力供給源とする場合に、第1の直流電圧源11の電圧状態によって第2のスイッチング回路8をハーフブリッジ型またはフルブリッジ型のインバータ機能に切り替えることで、トランス6の第2の巻線6bに印加される電圧を調節することができるため、電力変換装置を構成する素子の耐電圧を下げることができ、かつ導通損失の低減が可能となる。
実施の形態2.
図28及び図29は、この発明の実施の形態2による電力変換装置の回路構成図であり、図1及び図2に示した実施の形態1と対応もしくは相当する構成部分には同一の符号を付す。
この実施の形態2の構成上の特徴は、第1のスイッチング回路4と並列に電圧電流検出部54を介して4つのスイッチング素子17a〜17dで構成されるインバータ17の直流入力端が接続されており、このインバータ17の交流出力端には平滑コイル18a、18b、平滑コンデンサ19、コモンモードチョークコイル20、電圧電流検出部55、および負荷機器接続端21が順次接続されている。そして、この負荷機器接続端21において図示しない交流負荷の供給電源である交流電源Vacoutが生成される。
その他の構成は、実施の形態1の場合と基本的に同じであるから、対応する構成部分には同一の符号を付して詳しい説明は省略する。また、第1、第2、第4のスイッチング回路4、8、30やインバータ17などの動作についても、基本的には実施の形態1と同様であるから、ここでは詳しい説明は省略する。
上記構成の電力変換装置における電力配分動作の概要について、次に説明する。
交流電源1が接続されていてこれを電力供給源とする場合、この交流電源1の電圧VacinをAC/DCコンバータ2で直流電圧VL1に変換し、この直流電圧VL1をトランス6で絶縁された2次側の直流電圧Vbat1に変換して第1の直流電圧源11を充電する。また、直流電圧VL1をインバータ17により交流変換して負荷機器接続端21に接続される交流負荷に対する交流電源Vacoutを生成する。さらに、直流電圧VL1はトランス6で絶縁された4次側の直流電圧Vbat2に変換されて第2の直流電圧源34を充電する。
交流電源1が接続されていないために第1の直流電圧源11を電力供給源とする場合、第1の直流電圧源11の電圧Vbat1が、トランス6で絶縁された1次側の直流電圧VL1に変換された後、インバータ17により負荷機器接続端21に接続される交流負荷に対する交流電源Vacoutを生成する。また、第1の直流電圧源11の電圧Vbat1は、トランス6で絶縁された4次側の直流電圧Vbat2に変換されて第2の直流電圧源34を充電する。
交流電源1が接続されておらずかつ第1の直流電圧源11の充電量が不十分なため、第2の直流電圧源34を電力供給源とする場合、第2の直流電圧源34の電圧Vbat2は、トランス6で絶縁された1次側の直流電圧VL1に変換され、インバータ17により負荷機器接続端21に接続される交流負荷に対する交流電源Vacoutを生成する。また、第2の直流電圧源34の電圧Vbat2は、トランス6で絶縁された2次側の直流電圧Vbat1に変換されて第1の直流電圧源11を充電する。
次に、この発明の実施の形態2による電力変換装置の電力フローの概要について図30から図39を参照して説明する。
図30及び図31に示すように、交流電源1が接続されている場合には、交流電源1からの入力電力F_P1は、第1の直流電圧源11への充電電力F_P2と、負荷機器接続端21に接続される交流負荷への供給電力F_P3と、第2の直流電圧源34への充電電力F_P4とにそれぞれ分配される。
図32及び図33に示すように、交流電源1が接続されていないために、第1の直流電圧源11を電力供給源とする場合には、第1の直流電圧源11からの供給電力G_P1は、負荷機器接続端21に接続される交流負荷への供給電力G_P3と、第2の直流電圧源34への充電電力G_P2に分配される。
図34及び図35に示すように、例えば自家発電機を交流電源1として使用するなど、交流電源1からの電力供給が不十分であるため、交流電源1と第1の直流電圧源11とを共に電力供給源とする場合には、交流電源1からの電力H_P1と第1の直流電圧源11からの電力H_P2は、負荷機器接続端21に接続される交流負荷への供給電力H_P4と、第2の直流電圧源34への充電電力H_P3に分配される。
図36及び図37に示すように、交流電源1が接続されておらず、かつ第1の直流電圧源11の充電量が不十分な場合には、第2の直流電圧源34が電力供給源となるので、その際には、第2の直流電圧源34の供給電力I_P1は、第1の直流電圧源11への供給電力I_P2と、交流電源Vacoutへの供給電力I_P3に分配される。
図38及び図39に示すように、例えば自家発電機を交流電源1として使用するなど、交流電源1からの電力供給が不十分であり、かつ第1の直流電圧源11の充電量が不十分なため、交流電源1と第2の直流電圧源34とを共に電力供給源とする場合には、交流電源1からの供給電力J_P2と第2の直流電圧源34からの供給電力J_P1は、第1の直流電圧源11への供給電力J_P3と、負荷機器接続端21に接続される交流負荷への供給電力J_P4とに分配される。
このような電力フローを決める動作は、実施の形態1と同じであり、その詳細は図13〜図19に示したフローチャートの通りであるから、ここでは詳しい説明を省略する。
なお、負荷機器接続端21において所要の交流電源Vacoutを得るために、実施の形態1ではトランス6の第3の巻線6cと第3のスイッチング回路13を経てインバータ17の入力側の直流電圧VL2を生成していたが、この実施の形態2では、トランス6を介することなく、コンデンサ3に対して、第1のスイッチング回路4と並列に電圧電流検出部54を介してインバータ17の直流入力端を接続した構成となっている。
したがって、この実施の形態2の構成の場合、実施の形態1のようなトランス6の第3の巻線6cや第3のスイッチング回路13を省略できるので、回路構成が簡素化される。しかしながら、インバータ17の直流入力端には、第1のスイッチング回路4と同じ値の入力電圧VL1が加わり、第3の巻線6cの巻数でインバータ17に加わる電圧を調整できないので、インバータ17のスイッチング素子17a〜17dには耐電圧の高いものが要求される。
以上のように、この実施の形態2の電力変換装置によれば、実施の形態1と同様に、入力電力を多出力に電力分配制御できるとともに、必要に応じて他の負荷に電力供給を行いながら、第1の直流電圧源11、あるいは第2の直流電圧源34に対する充電動作を任意に停止することができる。しかも、交流電源1とインバータ17との間で絶縁が不要なときには、AC/DCコンバータ2で得られた直流電圧VL1をインバータ17に印加できるので、トランス6の第3の巻線6cを省いて巻数を少なく構成することができる。
実施の形態3.
図40及び図41は、この発明の実施の形態3による電力変換装置の回路構成図であり、図1に示した実施の形態1と対応もしくは相当する構成部分には同一の符号を付す。
この実施の形態3の特徴は、図1に示した実施の形態1の構成に対して、トランス6の第4の巻線6d1、6d2、およびこれらの巻線6d1、6d2に接続される第4のスイッチング回路30や第2の直流電圧源34を含む回路が削除されていることである。その他の構成は、実施の形態1の場合と同じである。
したがって、実施の形態1における第4のスイッチング回路30や第2の直流電圧源34を含む回路の動作を除けば、基本的な動作は、実施の形態1と同様であるから、ここでは詳しい説明は省略する。
この実施の形態3の電力変換装置によれば、入力電力を第1の直流電圧源11と負荷機器接続端21に接続される交流負荷に対して電力分配制御できるとともに、交流負荷に対して電力供給を行いながら、必要に応じて第1の直流電圧源11に対する充電動作を任意に停止することができる。しかも、この実施の形態3の構成の場合、実施の形態1のような第2の直流電圧源34が、例えば車両電装品の電源として、別個独立した電力系統として配備されるような場合に適用可能である。
実施の形態4.
図42及び図43は、この発明の実施の形態4による電力変換装置の回路構成図であり、図1に示した実施の形態1と対応もしくは相当する構成部分には同一の符号を付す。
この実施の形態4の特徴は、図1に示した実施の形態1の構成に対して、トランス6の第3の巻線6cおよびこの巻線6cに接続される第3のスイッチング回路13やインバータ17を含む回路が削除されていることである。その他の構成は、実施の形態1の場合と同じである。
したがって、実施の形態1における第3のスイッチング回路13やインバータ17を含む回路の動作を除けば、基本的な動作は、実施の形態1と同様であるから、ここでは詳しい説明は省略する。
この実施の形態4の電力変換装置によれば、入力電力を第1、第2の直流電圧源11、34に電力分配制御できるとともに、第1、第2の直流電圧源11、34のいずれか一方に対して電力供給を行いながら、必要に応じて他方の直流電圧源に対する充電動作を任意に停止することができる。しかも、この実施の形態4の構成の場合、実施の形態1のような交流負荷を負荷機器接続端21に接続する必要性が特に無く、したがって、第3の巻線6c、第3のスイッチング回路13、およびインバータ17を含む回路を省略できる場合に適用可能である。
なお、この発明は、上記の実施の形態1〜4に示した構成のみに限定されるものではなく、この発明の趣旨を逸脱しない範囲において、その構成に一部変形を加えたり、構成を一部省略したり、また実施の形態1〜4の構成を適宜組み合わせたりすることが可能である。

Claims (12)

  1. 互いに磁気的に結合された第1の巻線、第2の巻線、第3の巻線、第4の巻線で構成されたトランスと、上記第1の巻線に第1の昇圧コイルを介してその交流端が接続された第1のスイッチング回路と、その出力端が上記第1のスイッチング回路の直流端に接続され、その入力端が交流電源に接続されたAC/DCコンバータと、上記第2の巻線に第2の昇圧コイルを介してその交流端が接続された第2のスイッチング回路と、上記第2のスイッチング回路の直流端に接続された第1の直流電圧源と、上記第3の巻線にその交流端が接続された第3のスイッチング回路と、上記第3のスイッチング回路の直流端に接続されたインバータと、上記第4の巻線と第2の直流電圧源との間に接続された第4のスイッチング回路と、上記第1、第2、第3及び第4のスイッチング回路を制御する制御部と、を備え、
    上記第2のスイッチング回路は、上記第2の巻線から上記第1の直流電圧源に向かう方向と、上記第1の直流電圧源から上記第2の巻線に向かう方向の、双方向に電力を伝送可能な構成であり、
    上記第4のスイッチング回路は、スイッチング動作を停止することにより上記第4の巻線から上記第2の直流電源に向かう電力の伝送を停止するスイッチング素子を含み、
    上記トランスの上記第1の巻線と上記第2の巻線との巻数比は、上記第2の巻線の電圧が上記第1の直流電圧源の充電電圧よりも低い電圧となるように設定されており、
    上記制御部は、上記交流電源からの入力電力を上記第1の直流電圧源、上記インバータに接続される交流負荷、および上記第2の直流電圧源にそれぞれ電力分配する場合に、上記第1のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより上記交流電源からの受電量を制御し、また上記第2のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより上記トランスにより上記第1の直流電圧源の充電電圧よりも低い電圧に変換された上記第2の巻線に生じる電圧を昇圧して上記第1の直流電圧源への充電電力を制御し、上記第3のスイッチング回路の出力である直流電圧を上記インバータで交流化して上記交流負荷に電力を供給し、上記第4のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより当該第4のスイッチング回路の出力である直流電圧を制御して上記第2の直流電圧源への充電電力を制御することで、上記入力電力を分配制御するとともに、
    上記入力電力の分配制御中に、上記第2のスイッチング回路のスイッチング動作を停止させ、昇圧動作を停止させることで上記第1の直流電圧源への充電を停止可能とし、また上記第4のスイッチング回路の上記スイッチング素子のスイッチング動作を停止することで上記第2の直流電圧源への充電を停止可能とする電力変換装置。
  2. 互いに磁気的に結合された第1の巻線、第2の巻線、第4の巻線で構成されたトランスと、上記第1の巻線に第1の昇圧コイルを介してその交流端が接続された第1のスイッチング回路と、その直流端が上記第1のスイッチング回路の直流端に接続され、その交流端が交流電源に接続されたAC/DCコンバータと、上記第2の巻線に第2の昇圧コイルを介してその交流端が接続された第2のスイッチング回路と、上記第2のスイッチング回路の直流端に接続された第1の直流電圧源と、上記第4の巻線と第2の直流電圧源との間に接続された第4のスイッチング回路と、上記AC/DCコンバータの直流端に上記第1のスイッチング回路と並列に接続されたインバータと、上記第1、第2及び第4のスイッチング回路を制御する制御部と、を備え、
    上記第2のスイッチング回路は、上記第2の巻線から上記第1の直流電圧源に向かう方向と、上記第1の直流電圧源から上記第2の巻線に向かう方向の、双方向に電力を伝送可能な構成であり、
    上記第4のスイッチング回路は、スイッチング動作を停止することにより上記第4の巻線から上記第2の直流電源に向かう電力の伝送を停止するスイッチング素子を含み、
    上記トランスの上記第1の巻線と上記第2の巻線との巻数比は、上記第2の巻線の電圧が上記第1の直流電圧源の充電電圧よりも低い電圧となるように設定されており、
    上記制御部は、上記交流電源からの入力電力を上記第1の直流電圧源、上記インバータに接続される交流負荷、および上記第2の直流電圧源にそれぞれ電力分配する場合に、上記第1のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより上記交流電源からの受電量を制御し、また上記第2のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより上記トランスにより上記第1の直流電圧源の充電電圧よりも低い電圧に変換された上記第2の巻線に生じる電圧を昇圧して上記第1の直流電圧源への充電電力を制御し、上記第4のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより当該第4のスイッチング回路の出力である直流電圧を制御して上記第2の直流電圧源への充電電力を制御し、上記AC/DCコンバータの出力である直流電圧を上記インバータで交流化して上記交流負荷に電力供給することで上記入力電力を分配制御するとともに、
    上記入力電力の分配制御中に、上記第2のスイッチング回路のスイッチング動作を停止させ、昇圧動作を停止させることで上記第1の直流電圧源への充電を停止可能とし、また上記第4のスイッチング回路の上記スイッチング素子のスイッチング動作を停止することで上記第2の直流電圧源への充電を停止可能とする電力変換装置。
  3. 互いに磁気的に結合された第1の巻線、第2の巻線、第3の巻線で構成されたトランスと、上記第1の巻線に第1の昇圧コイルを介してその交流端が接続された第1のスイッチング回路と、その直流端が上記第1のスイッチング回路の直流端に接続され、その交流端が交流電源に接続されたAC/DCコンバータと、上記第2の巻線に第2の昇圧コイルを介してその交流端が接続された第2のスイッチング回路と、上記第2のスイッチング回路の直流端に接続された第1の直流電圧源と、上記第3の巻線に介してその交流端が接続された第3のスイッチング回路と、上記第3のスイッチング回路の直流端に接続されたインバータと、上記第1、第2及び第3のスイッチング回路を制御する制御部と、を備え、
    上記第2のスイッチング回路は、上記第2の巻線から上記第1の直流電圧源に向かう方向と、上記第1の直流電圧源から上記第2の巻線に向かう方向の、双方向に電力を伝送可能な構成であり、
    上記トランスの上記第1の巻線と上記第2の巻線との巻数比は、上記第2の巻線の電圧が上記第1の直流電圧源の充電電圧よりも低い電圧となるように設定されており、
    上記制御部は、上記交流電源からの入力電力を上記第1の直流電圧源、および上記インバータに接続される交流負荷にそれぞれ電力分配する場合に、上記第1のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより上記交流電源からの受電量を制御し、また上記第2のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより上記トランスにより上記第1の直流電圧源の充電電圧よりも低い電圧に変換された上記第2の巻線に生じる電圧を昇圧して上記第1の直流電圧源への充電電力を制御し、上記第3のスイッチング回路の出力である直流電圧を上記インバータで交流化して上記交流負荷に電力供給することで上記入力電力を分配制御するとともに、
    上記入力電力の分配制御中に、上記第2のスイッチング回路のスイッチング動作を停止させ、昇圧動作を停止させることで上記第1の直流電圧源への充電を停止可能とする電力変換装置。
  4. 互いに磁気的に結合された第1の巻線、第2の巻線、第4の巻線で構成されたトランスと、上記第1の巻線に第1の昇圧コイルを介してその交流端が接続された第1のスイッチング回路と、その出力端が上記第1のスイッチング回路の直流端に接続され、その入力端が交流電源に接続されたAC/DCコンバータと、上記第2の巻線に第2の昇圧コイルを介してその交流端が接続された第2のスイッチング回路と、上記第2のスイッチング回路の直流端に接続された第1の直流電圧源と、上記第4の巻線と第2の直流電圧源との間に接続された第4のスイッチング回路と、上記第1、第2及び第4のスイッチング回路を制御する制御部と、を備え、
    上記第2のスイッチング回路は、上記第2の巻線から上記第1の直流電圧源に向かう方向と、上記第1の直流電圧源から上記第2の巻線に向かう方向の、双方向に電力を伝送可能な構成であり、
    上記第4のスイッチング回路は、スイッチング動作を停止することにより上記第4の巻線から上記第2の直流電源に向かう電力の伝送を停止するスイッチング素子を含み、
    上記トランスの上記第1の巻線と上記第2の巻線との巻数比は、上記第2の巻線の電圧が上記第1の直流電圧源の充電電圧よりも低い電圧となるように設定されており、
    上記制御部は、上記交流電源からの入力電力を上記第1の直流電圧源および上記第2の直流電圧源にそれぞれ電力分配する場合に、上記第1のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより上記交流電源からの受電量を制御し、また上記第2のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより上記トランスにより上記第1の直流電圧源の充電電圧よりも低い電圧に変換された上記第2の巻線に生じる電圧を昇圧して上記第1の直流電圧源への充電電力を制御し、上記第4のスイッチング回路のスイッチング動作を制御することにより当該第4のスイッチング回路の出力である直流電圧を制御して上記第2の直流電圧源への充電電力を制御することで上記入力電力を分配制御するとともに、
    上記入力電力の分配制御中に、上記第2のスイッチング回路のスイッチング動作を停止させ、昇圧動作を停止させることで上記第1の直流電圧源への充電を停止可能とし、また上記第4のスイッチング回路の上記スイッチング素子のスイッチング動作を停止することで上記第2の直流電圧源への充電を停止可能とする電力変換装置。
  5. 上記制御部は、上記第1の直流電圧源が電力供給源となる場合において、上記第2のスイッチング回路をハーフブリッジ型としてスイッチング動作させて上記トランスの上記第2の巻線に印加される電圧を上記第1の直流電圧源の電圧の半分の電圧とし、上記第2の巻線への印加電圧を低下させる請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  6. 上記制御部は、上記第1の直流電圧源が電力供給源となる場合において、上記第2のスイッチング回路をフルブリッジ型としてスイッチング動作させて上記トランスの上記第2の巻線に印加される電圧を、上記第2のスイッチング回路をハーフブリッジ型としてスイッチング動作させた場合よりも高くする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  7. 上記制御部は、上記第2の直流電圧源を充電する場合には、上記トランスの上記第4の巻線の電圧を上記第4のスイッチング回路により降圧動作させた電圧で充電制御する請求項1、請求項2、請求項4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  8. 上記第3の巻線と上記第3のスイッチング回路の交流端の間に第3の昇圧コイルを接続し、上記制御部は、上記インバータの入力電圧が予め設定された電圧値よりも高い場合は上記第3のスイッチング回路のスイッチング動作をさせずに整流回路として動作させ、低い場合には、上記トランスの上記第3の巻線の電圧を上記第3のスイッチング回路のスイッチング動作で昇圧して、上記インバータの入力電圧を一定に保持する請求項1または請求項3に記載の電力変換装置。
  9. 上記制御部は、上記交流電源からの入力電力が無い場合において、上記第2の直流電圧源を電力供給源として、上記第2の巻線および上記第2のスイッチング回路を介して上記第1の直流電圧源を充電するとともに、上記トランスの上記第3の巻線および上記第3のスイッチング回路を介して上記インバータに電力供給する請求項1に記載の電力変換装置。
  10. 上記制御部は、上記交流電源と上記第1の直流電圧源とを共に電力供給源とする場合において、上記トランスの上記第3の巻線および上記第3のスイッチング回路を介して上記インバータへ電力供給するとともに、上記トランスの上記第4の巻線および上記第4のスイッチング回路を介して上記第2の直流電圧源を充電する請求項1に記載の電力変換装置。
  11. 上記制御部は、上記交流電源と上記第1の直流電圧源とを共に電力供給源とする場合において、上記トランスの上記第3の巻線および上記第3のスイッチング回路を介して上記インバータへ電力供給する請求項3に記載の電力変換装置。
  12. 上記制御部は、上記交流電源と上記第1の直流電圧源とを共に電力供給源とする場合において、上記トランスの上記第4の巻線および上記第4のスイッチング回路を介して上記第2の直流電圧源を充電する請求項4に記載の電力変換装置。
JP2015543726A 2013-10-23 2014-05-21 電力変換装置 Active JP5968553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219942 2013-10-23
JP2013219942 2013-10-23
PCT/JP2014/063430 WO2015059949A1 (ja) 2013-10-23 2014-05-21 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5968553B2 true JP5968553B2 (ja) 2016-08-10
JPWO2015059949A1 JPWO2015059949A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=52992560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543726A Active JP5968553B2 (ja) 2013-10-23 2014-05-21 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9787199B2 (ja)
JP (1) JP5968553B2 (ja)
CN (1) CN105659484B (ja)
DE (1) DE112014004870T5 (ja)
WO (1) WO2015059949A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2966770B1 (en) * 2013-10-08 2020-12-09 Fuji Electric Co., Ltd. Electrical power converter
US9806625B2 (en) 2013-10-23 2017-10-31 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device including a transformer with three or more windings
JP6139786B2 (ja) 2014-05-14 2017-05-31 三菱電機株式会社 電力変換装置
DE102014214542A1 (de) * 2014-07-24 2016-02-11 Rheinisch-Westfälisch-Technische Hochschule Aachen Gleichspannungswandler mit Transformator
JP6207775B2 (ja) * 2015-02-02 2017-10-04 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ
US10554137B2 (en) * 2016-07-19 2020-02-04 Mitsubishi Electric Corporation DC/DC converter
US10811987B2 (en) * 2017-03-31 2020-10-20 Schneider Electric It Corporation Bi-directional DC-DC converter with load and source synchronized power control
US10554118B2 (en) * 2017-06-22 2020-02-04 Rohm Co., Ltd. Power supply device
US11070049B2 (en) 2017-11-08 2021-07-20 Eaton Intelligent Power Limited System, method, and apparatus for power distribution in an electric mobile application using a combined breaker and relay
US11108225B2 (en) 2017-11-08 2021-08-31 Eaton Intelligent Power Limited System, method, and apparatus for power distribution in an electric mobile application using a combined breaker and relay
CN111448731B (zh) 2017-11-08 2023-06-30 伊顿智能动力有限公司 用于电动移动应用的电源分配单元和熔断器管理
CN109067192B (zh) * 2018-08-13 2024-02-06 深圳市佳士科技股份有限公司 一种用于宽电压输入的逆变焊割电源的控制电路及装置
US11689010B2 (en) 2019-02-22 2023-06-27 Eaton Intelligent Power Limited Coolant fitting promoting turbulent flow
EP4000150A2 (en) * 2019-07-15 2022-05-25 Eaton Intelligent Power Limited Power distribution and circuit protection for a mobile application having a high efficiency inverter

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08154311A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用充電装置
JP2001204170A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Meidensha Corp コンデンサの充電装置
JP2008109754A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Tdk Corp スイッチング電源装置
JP2010148227A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Toyota Industries Corp Dc/dcコンバータ
JP2011244523A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Toyota Motor Corp 電力変換装置およびそれを搭載する車両
JP2013187995A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Toyota Industries Corp スイッチング電源装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4672516A (en) * 1985-02-25 1987-06-09 Siemens Aktiengesellschaft Primary side clock single-ended forward converter with connectible secondary circuits and having switchable actual value feed for the output voltage control
EP0261894B1 (en) * 1986-09-20 1996-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Power source apparatus
US6011704A (en) * 1997-11-07 2000-01-04 Sierra Applied Sciences, Inc. Auto-ranging power supply
JP2003319649A (ja) * 2002-02-22 2003-11-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の電源回路および画像形成装置の電源制御方法
EP1676357A1 (en) * 2003-10-13 2006-07-05 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Power converter
JP2008061332A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nec Microwave Inc 電源装置及び高周波回路システム
JP4263736B2 (ja) 2006-10-31 2009-05-13 Tdk株式会社 スイッチング電源装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08154311A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用充電装置
JP2001204170A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Meidensha Corp コンデンサの充電装置
JP2008109754A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Tdk Corp スイッチング電源装置
JP2010148227A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Toyota Industries Corp Dc/dcコンバータ
JP2011244523A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Toyota Motor Corp 電力変換装置およびそれを搭載する車両
JP2013187995A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Toyota Industries Corp スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015059949A1 (ja) 2015-04-30
US20160233777A1 (en) 2016-08-11
CN105659484B (zh) 2018-09-04
US9787199B2 (en) 2017-10-10
JPWO2015059949A1 (ja) 2017-03-09
CN105659484A (zh) 2016-06-08
DE112014004870T5 (de) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5968553B2 (ja) 電力変換装置
JP5931300B2 (ja) 電力変換装置
JP6490093B2 (ja) 電力変換装置
US10461553B2 (en) Power source device
JP6397757B2 (ja) 電源装置
WO2009128373A1 (ja) 双方向dc/dcコンバータおよびパワーコンディショナ
WO2013121665A1 (ja) Dc/dcコンバータ
WO2016190032A1 (ja) 電源装置
US20150372499A1 (en) Power Transmission Arrangement
US9209698B2 (en) Electric power conversion device
KR20140088247A (ko) 충전기 및 그 구동 방법
JP2014176170A (ja) 受電装置および充電システム
JP6139786B2 (ja) 電力変換装置
JP6025885B2 (ja) 電力変換装置
JP2014079108A (ja) スイッチング電源装置
JP6369509B2 (ja) 電力変換回路
JP6270753B2 (ja) 電力変換装置
KR20170046982A (ko) 멀티 토플러지를 이용한 dc/dc 컨버터
JP6750999B2 (ja) Dc−dcコンバータ、及び自動車
JP2015139312A (ja) スイッチング電源装置、電力変換装置
JP2014230392A (ja) 双方向電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5968553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250