JP5950492B2 - 制御装置および制御方法 - Google Patents

制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5950492B2
JP5950492B2 JP2010176136A JP2010176136A JP5950492B2 JP 5950492 B2 JP5950492 B2 JP 5950492B2 JP 2010176136 A JP2010176136 A JP 2010176136A JP 2010176136 A JP2010176136 A JP 2010176136A JP 5950492 B2 JP5950492 B2 JP 5950492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
control
speed
control device
image mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010176136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012039281A (ja
Inventor
康孝 仲
康孝 仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010176136A priority Critical patent/JP5950492B2/ja
Priority to US13/196,253 priority patent/US8872943B2/en
Publication of JP2012039281A publication Critical patent/JP2012039281A/ja
Priority to US14/498,929 priority patent/US9210329B2/en
Priority to US14/960,103 priority patent/US9565367B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5950492B2 publication Critical patent/JP5950492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、光学ズーム機能および電子ズーム機能を有するデジタルカメラなどの撮像装置に関するものである。
従来より、カメラシステムにおいて、被写体を素早く捕え撮影するために、ズームレバー操作で素早く、正確に画角を調整できることが求められている。例えば、そのようなズームレバー操作の操作性改善という課題に対して、特開2004−252370号公報(特許文献1)において、ズームレバーやリングによる画角の微調整作業を無くすためのカメラシステムが提案されている。このカメラシステムでは、撮影者が、ズームアップの場合は拡大する範囲を枠で指定し、ズームバックの場合は縮小された画像を確認しながら縮小率を決定した後、所定操作によりズーミングを自動で行う。
特開2004−252370号公報
特許文献1には、ズーミングのスピードは撮影者の希望するスピードに前もって設定することなどが開示されている。しかしながら、スピードをどのように設定するかについての開示はない。
一般的に言って、特に画角調整が難しいのが、高倍率なズームレンズを用いた場合で、手ぶれの影響も大きく、画角を合わせた後でも被写体を見失ってしまうことが多々ある。そのような場合に、ズームレバーでズームをワイド画角に制御し、被写体を捕えた後にもとに戻すという操作を高速に行うことは難しい。
これに対し、ズームレバーとは別にフレーミングボタンを有し、フレーミングボタンを用いることで高倍率撮影でのフレーミングを容易にすることができると考えられる。フレーミングボタンを押すことで現在のズーム位置を記憶すると共に、現在のズーム倍率をもとに求められたワイド画角位置にズームを駆動する。そして、フレーミングボタンを離すことで記憶したズーム位置に復帰させる。以後、この機能をフレーミングアシスト機能として記載する。
フレーミングアシスト機能は、ズームレバーでの操作とは異なり、目標とするズーム位置が駆動前に定まっている。そのため、高速に制御しても行き過ぎるなどの誤操作が発生しないため、高速な制御が可能となる。しかし、静止画撮影のための画角調整とは異なり、動画モードにおいては記録される映像の連続性が重視される。
また、フレーミングアシスト機能は、2つの操作に分けられる。ズームをワイド画角方向に駆動し、被写体を画角内に捕える操作と捕えた被写体にズームする操作である。前者は、被写体を捕えるために、高速にワイド画角に制御することが求められ、後者は被写体を見失わないよう、高速性よりも画角変化の滑らかさが優先される。
(発明の目的)
本発明の目的は、ズーム撮影において、操作に応じた最適なズーム速度でズームを制御することにより、高倍率撮影でのユーザー利便性向上を図ることができる撮像装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の制御装置は、操作に応じた方向にズーム制御可能な第1のズーム手段と、操作に応じてワイド方向にズーム制御可能な第2のズーム手段とを有し、前記第2のズーム手段では、操作された際のズーム位置よりも焦点距離が所定量短くなるようなズーム位置を当該操作された際のズーム位置に応じて目標ズーム位置として求め、当該目標ズーム位置へ前記第1のズーム手段によるズーム制御での速度よりも速い速度でワイド方向にズームするよう制御することを特徴とする。
本発明によれば、ズーム撮影において、操作に応じた最適なズーム速度でズームを制御することにより、高倍率撮影でのユーザー利便性向上を図ることができる。
本発明の一実施例である撮像装置のシステム構成を示す図である。 実施例におけるズームレバー操作によるズーム制御を示すフローチャートである。 実施例におけるフレーミングアシスト制御を示すフローチャートである。 実施例における操作と撮影モードとズーム制御速度の関係の一例を示す図である。
本発明を実施するための形態は、以下の実施例に示す通りである。
以下に、本発明の好ましい実施例を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明が実施されうる撮像装置の一例としてのデジタルカメラの構成例を示している。1はシステム制御部であり、内蔵の不揮発メモリまたは着脱可能な不揮発メモリ等に記録されたプログラムを実行することにより、後述する実施例の処理を実現する。また、ネットワークI/F(不図示)を有し、ネットワーク上にあるプログラムを実行することも可能である、ネットワーム上のプログラムにも本発明を適用できるものである。
2はデジタルカメラの電源On/Offを指示するための電源スイッチである。3は、撮像データを画像処理して静止画として画像記録部に記録する静止画モードと、動画像として記録する動画モードと、画像記録部に記録されている画像を画像処理して画像表示部に表示する再生モードとを切り替えるモードスイッチである。以後、静止画モードと動画モードを合わせて撮影モードという。また、4は、撮影モードにおいて、撮像データの画像記録部への記録を指示するレリーズスイッチである。
5は撮像素子に露光された画像信号をAD変換して出力する撮像部である。6は表示用メモリ7に書き込まれた画像データをLCDなどの表示装置に表示する画像表示部である。
8は撮像部5により撮像された撮像データや、画像記録部に記録された画像データに対して、圧縮伸張処理や、現像処理を施す画像処理部である。9は画像処理部8が画像処理を行うために必要な画像処理用メモリである。
10は撮像された画像データを記録しておくための画像記録部である。11は操作方向・操作量により、光学ズームおよび電子ズームの駆動方向及び速度を指示可能なズームレバーである。12はワイド画角に一時的にズームを駆動させるフレーミングボタンである。フレーミングボタン12はズーム中に被写体を見失ったときに操作されるものである。13、14はズームレンズ部、フォーカスレンズ部であり、駆動モータを含む。
システム制御部1内の制御ブロックのうち、本実施例に関する部分を説明する。15、16および17は、各種スイッチ入力に従い動作するシステム制御部1のうち、撮影モードにおける画像撮影処理シーケンス制御を行う撮影制御部、再生モードにおける画像再生処理シーケンス制御を行う再生制御部、ズームレンズ部13やフォーカスレンズ部14等の駆動シーケンス制御を行う駆動制御部である。
本実施例の撮影モードにおいては、画像を記録するだけでなく、撮像部5にて撮像した画像をリアルタイムに画像表示部6に表示するスルー表示機能がある。また、ズームレンズを駆動させる光学ズームとは別に、撮像した画像の一部を切り出して拡大表示する電子ズーム機能を有する。
以下、図2〜図4を参照して、本発明の実施例の動作について説明する。
本実施例においては、駆動制御部15によるズームレンズ制御、もしくは撮像制御部による電子ズーム制御を特に区別はせず、ズーム制御として説明する。
システム制御部1は、ズームレバー11が操作された場合、操作方向と操作量に基づいてズーム制御を行う。図2はズーム制御を示すフローチャートである。
以下、図2を用いて、ズームレバー操作によるズーム制御について説明を行う。システム制御部1は、ズームレバー11の操作量と撮影モードに応じて、ズーム制御速度V1(以下、速度V1という)を決定し(ステップS101)、ズームレバー操作方向に応じた方向に速度V1でズーム駆動を開始する(ステップS102)。システム制御部1は、ズーム位置が駆動方向のテレ端またはワイド端まで到達した(ステップS103)か、またはズームレバー操作が中止された(ステップS104)場合、ズーム駆動を停止する(ステップS105)。また、システム制御部1は、ズーム駆動中もズームレバー操作量の変更に応じて、速度V1を変更しながら駆動する。
システム制御部1はフレーミングボタン12がONされた場合、フレーミングアシスト制御を行う。図3はフレーミングアシスト制御を示すフローチャートである。
以下、図3を用いて、フレーミングアシスト制御の説明を行う。システム制御部1は、フレーミングボタン12がONされると、現在のズーム位置P0(フレーミングボタン12がONされたときのズーム位置)を記憶し、現在のズーム位置よりも焦点距離が所定量短くなる(所定量広角側の)ようなズーム位置P1を求め、記憶する(ステップS201)。さらに、システム制御部1は、静止画モードか動画モードかの撮影モードに応じて速度V2を決定し(ステップS202)、ズーム位置P1またはワイド端まで(ステップS204)ワイド方向にズームを駆動する(ステップS203)。システム制御部1は、ズーム駆動中にフレーミングボタン12がOFFされた場合(ステップS205)、ズーム駆動を停止する(ステップS206)。このときのズーム停止位置は、ズーム位置P1か、ワイド端となる。
システム制御部1は、フレーミングボタン12がOFFされた場合(ステップS207)、静止画モードか動画モードかの撮影モードに応じて速度V3を決定する(ステップS208)。そして、ズーム位置P0まで、つまりフレーミングボタン12のON操作による駆動前のズーム位置P0まで(ステップS210)テレ方向にズームを駆動する(ステップS209)。このときのズーム停止位置は、ズーム位置P0となる。
ここで、本実施例のポイントである、ズーム制御速度V1、V2、V3の関係の一例を図4を用いて説明する。
図4において、No.1〜3は、ズームレバー操作時のズーム制御速度V1として用いられる速度を、No.4はフレーミングボタン12のONによりワイド方向に駆動する場合のズーム制御速度V2を、No.5はフレーミングボタン12のOFFによりフレーミングボタン操作前の位置に駆動する場合のズーム制御速度V3を示している。
フレーミングアシスト制御ではフレーミングボタン12の操作開始時点で所定量ワイド側の目標値が決定され、行き過ぎる等の誤操作の心配がない。そのため、No.4のようにズームレバー操作でのズーム制御速度以上の速い超高速制御速度を設定することできる。このように、フレーミングボタン12でのズーム制御時には、ズームレバー11でのズーム制御速度範囲V1の最高ズーム速度以上の速い速度V2を設定して制御することにより、素早く見失った被写体を捕えることが可能となる。それにより、見失ってしまった被写体を素早く画角に捕えることが可能となる。さらには、動画モードでは、フレーミングボタン12でのズーム制御時には、ズームレバー11での最高ズーム制御速度と同じ速度を使用することにより、記録される動画像の連続性も保つことが可能となる。
また、No.5のように、フレーミングボタンOFFにより捕えた被写体にズームする場合には、フレーミングボタンONによりワイド方向に駆動する場合よりも遅い速度に抑えて駆動することにより、捕えた被写体を、急激な画角変化により再度見失ってしまうという問題を解決することが可能となる。
ここでは、ズームレンズを駆動することによりズーム動作を実現する光学ズームと、撮像画像の切り出し領域を拡大表示して実現する電子ズームとの区別をせず記載したが、光学ズーム制御と電子ズーム制御でズーム速度が異なっていても問題ない。
本実施例では、静止画モードと動画モードとして記載したが、近年は静止画モードで動画記録操作を行うことが可能なカメラも多く登場している。そのようなカメラにおいては、動画記録中が本実施例の動画モードに該当することとなる。
本実施例においては、本発明の第一の指示手段としてズームレバー11を用いている。また、本発明の第二の指示手段としてON操作されるフレーミングボタン12を、第三の指示手段としてOFF操作されるフレーミングボタン12を、それぞれ用いている。しかし、これらのような操作部材には限らず、どのような形態の操作部材であっても良い。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこの実施例に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1 システム制御部
3 モードスイッチ
11 ズームレバー
12 フレーミングボタン
13 ズームレンズ部
15 駆動制御部

Claims (8)

  1. 操作に応じた方向にズーム制御可能な第1のズーム手段と、
    操作に応じてワイド方向にズーム制御可能な第2のズーム手段とを有し、
    前記第2のズーム手段では、操作された際のズーム位置よりも焦点距離が所定量短くなるようなズーム位置を当該操作された際のズーム位置に応じて目標ズーム位置として求め、当該目標ズーム位置へ前記第1のズーム手段によるズーム制御での速度よりも速い速度でワイド方向にズームするよう制御することを特徴とする制御装置。
  2. 前記第2のズーム手段は、前記操作された際に、前記目標ズーム位置とともに当該操作された際のズーム位置を記憶し、当該目標ズーム位置へのズーム制御後の操作に応じて、前記記憶されているズーム位置に向けてテレ方向にズームするよう制御する請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記第2のズーム手段は、前記テレ方向にズームする場合のズーム速度を、前記ワイド方向にズームする場合のズーム速度よりも小さくするよう制御することを特徴とする請求項1または2に記載の制御装置。
  4. 前記制御装置は、静止画モードと動画モードを有し、
    前記第2のズーム手段は、前記ワイド方向にズームする場合のズーム速度を、動画モードよりも静止画モードで大きくすることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の制御装置。
  5. 前記制御装置は、静止画モードと動画モードを有し、
    前記第2のズーム手段は、前記テレ方向にズームする場合のズーム速度を、前記静止画モードよりも前記動画モードで小さくすることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の制御装置。
  6. 前記第2のズーム手段は、ボタンの操作に応じて制御されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の制御装置。
  7. 前記第1のズーム手段は、ズームレバーの操作量に応じてズーム速度をかえることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の制御装置。
  8. ズームの制御方法であって、
    操作に応じた方向にズーム制御可能な第1のズームステップと、
    操作に応じてワイド方向にズーム制御可能な第2のズームステップとを有し、前記第2のズームステップでは、操作された際のズーム位置よりも焦点距離が所定量短くなるようなズーム位置を当該操作された際のズーム位置に応じて目標ズーム位置として求め、当該目標ズーム位置へ前記第1のズームステップにおけるズーム制御での速度よりも速い速度でワイド方向にズームするよう制御することを特徴とする制御方法
JP2010176136A 2010-08-05 2010-08-05 制御装置および制御方法 Active JP5950492B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010176136A JP5950492B2 (ja) 2010-08-05 2010-08-05 制御装置および制御方法
US13/196,253 US8872943B2 (en) 2010-08-05 2011-08-02 Imaging apparatus having framing assist control
US14/498,929 US9210329B2 (en) 2010-08-05 2014-09-26 Imaging apparatus having framing assist control
US14/960,103 US9565367B2 (en) 2010-08-05 2015-12-04 Imaging apparatus having framing assist control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010176136A JP5950492B2 (ja) 2010-08-05 2010-08-05 制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012039281A JP2012039281A (ja) 2012-02-23
JP5950492B2 true JP5950492B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=45555883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010176136A Active JP5950492B2 (ja) 2010-08-05 2010-08-05 制御装置および制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US8872943B2 (ja)
JP (1) JP5950492B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5950492B2 (ja) * 2010-08-05 2016-07-13 キヤノン株式会社 制御装置および制御方法
JP6296801B2 (ja) * 2013-07-24 2018-03-20 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、および撮像装置の制御プログラム
US10154197B2 (en) * 2013-09-11 2018-12-11 Google Llc Image capture device having light field image capture mode, 2D image capture mode, and intermediate capture mode
US10877649B2 (en) * 2017-03-21 2020-12-29 Ricoh Company, Ltd. Browsing system, browsing method, and information processing apparatus
EP3511812B1 (en) * 2018-01-15 2021-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus, method for controlling same, and program
KR102475990B1 (ko) 2018-09-11 2022-12-09 캐논 가부시끼가이샤 전자기기, 그 제어 방법 및 기억매체
EP3982623A4 (en) * 2019-06-04 2022-07-27 Sony Group Corporation IMAGE FORMING DEVICE AND IMAGE FORMING CONTROL METHOD

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187210A (ja) * 1987-01-30 1988-08-02 Hitachi Ltd ズ−ム装置
JPH1013726A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Hitachi Ltd 撮像装置
JPH11271592A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Fuji Photo Optical Co Ltd テレビレンズ用操作装置
JP2003156671A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Canon Inc 光学制御装置、光学駆動ユニット、光学システムおよび撮影システム
JP4135527B2 (ja) 2003-02-21 2008-08-20 日本ビクター株式会社 カメラシステム
JP4018705B2 (ja) * 2005-04-18 2007-12-05 キヤノン株式会社 シェーディング補正装置及び補正方法並びに撮像装置
JP4624245B2 (ja) * 2005-11-29 2011-02-02 イーストマン コダック カンパニー 撮像装置
JP4262263B2 (ja) * 2006-06-07 2009-05-13 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
KR101446770B1 (ko) * 2008-01-30 2014-11-03 삼성전자주식회사 디지털 일안 리플렉스 카메라
JP2009225027A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Fujifilm Corp 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム
JP5335445B2 (ja) * 2009-01-06 2013-11-06 キヤノン株式会社 レンズ制御装置、光学機器およびレンズ制御方法
JP5950492B2 (ja) * 2010-08-05 2016-07-13 キヤノン株式会社 制御装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150015744A1 (en) 2015-01-15
US20160088232A1 (en) 2016-03-24
US9565367B2 (en) 2017-02-07
JP2012039281A (ja) 2012-02-23
US9210329B2 (en) 2015-12-08
US20120033095A1 (en) 2012-02-09
US8872943B2 (en) 2014-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5950492B2 (ja) 制御装置および制御方法
JP5864938B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5623207B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
WO2016002228A1 (ja) 撮像装置
JP6395381B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2012049651A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2008061148A (ja) 撮像装置、ズーム情報表示方法、およびズーム情報表示プログラム
US9191576B2 (en) Imaging apparatus having optical zoom mechanism, viewing angle correction method therefor, and storage medium
JP4767838B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP6721084B2 (ja) ズーム制御装置、ズーム制御方法およびプログラム
JP6643036B2 (ja) ズーム制御装置、ズーム制御装置の制御方法、ズーム制御装置の制御プログラム及び記憶媒体
JP6188474B2 (ja) ズーム制御装置、ズーム制御装置の制御方法、ズーム制御装置の制御プログラムおよび記憶媒体
JP5538992B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2015037248A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2021019255A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP6104425B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2006201568A (ja) 手ぶれ検出可能なカメラ
JP6234103B2 (ja) ズーム制御装置、ズーム制御装置の制御方法、ズーム制御装置の制御プログラムおよび記憶媒体
JP2019129467A (ja) 撮像装置
JP6231768B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5730097B2 (ja) 撮像装置
JP6347862B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2004064674A (ja) 撮像装置及びそのズーム制御方法
JP5917641B2 (ja) ズーム制御装置、撮像装置、及びズーム制御装置の制御方法
JP2014146053A (ja) レンズ制御装置、及び撮像画像の画角を制御する制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150414

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160607

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5950492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151