JP5538992B2 - 撮像装置及びその制御方法 - Google Patents

撮像装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5538992B2
JP5538992B2 JP2010101972A JP2010101972A JP5538992B2 JP 5538992 B2 JP5538992 B2 JP 5538992B2 JP 2010101972 A JP2010101972 A JP 2010101972A JP 2010101972 A JP2010101972 A JP 2010101972A JP 5538992 B2 JP5538992 B2 JP 5538992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
instruction
enlargement
magnification
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010101972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011234083A (ja
Inventor
賢司 穴吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010101972A priority Critical patent/JP5538992B2/ja
Publication of JP2011234083A publication Critical patent/JP2011234083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538992B2 publication Critical patent/JP5538992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、全体の構図と拡大画像とを適切なタイミングで確認できる撮像装置とその制御方法に関する。
デジタルカメラ等の、撮像機能をもつ携帯電子機器では、撮影レンズで被写体の光を集めてCCD等の撮像素子に結像させ、記録媒体に画像データを保存し、記録した画像データを再生して画像表示部に表示する。また、一部のデジタルカメラは、被写体像をリアルタイムで画像表示部に表示する、いわゆるライブビュー撮影モードを有する。撮影者は光学ファインダを具備しないデジタルカメラでも画像表示部を用いて、構図を確認しながら撮影できる。この時、撮影者は事前に設定した表示枠内の画像を拡大し、被写体にピントがきちんと合っているか否かについて、表示画像を見ながら確認する事もできる。
従来、ライブビュー撮影モード中に拡大指示ボタンが押された場合、フォーカス位置に相当する部分を自動的に選択して拡大する処理が知られている(特許文献1参照)。また、撮影者がデジタルカメラのシャッターボタンを半押しすると、撮影者が予め設定した表示枠内の画像を拡大し、拡大表示エリアに表示する処理が知られている(特許文献2参照)。
特開2003−179798号公報 特開平11−196301号公報
従来の技術では、撮影前の構図確認や、全体の構図と拡大画像の確認について以下の課題があった。
特許文献1に開示の装置では、撮影者がライブビュー撮影モード時に拡大指示ボタンを押し、画像表示部の画像が拡大されたままの状態でシャッターボタンを押すと、撮影後のクイックレビューにおいて、標準倍率の画像が表示されてしまう。このため、撮影前後で整合がとれず、撮影者が撮影前の構図を容易に確認できないという問題がある。
特許文献2に開示の装置では、撮影者がシャッターボタンを半押ししながら拡大解除指示ボタンを押す事により、撮影前の構図を確認可能になる。しかし、再び拡大画像を表示させるためには、撮影者がシャッターボタンの半押し状態を一旦解除してから、再びシャッターボタンの半押し操作を要するので、その分の手間が必要であった。また、拡大解除指示ボタンを専用に設けているため、操作部材が増え、設置スペースが必要になるという問題もあった。また、シャッターボタンの半押しによって、拡大画像を表示させると同時にオートフォーカスも駆動させなければならないといった課題もあった。
そこで本発明は、撮影前の構図確認の際、撮影者が全体の構図と拡大画像とを適切なタイミングで確認できるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の第1の側面に係る装置は、被写体像をリアルタイムで画像表示部に表示するモードを有する撮像装置であって、前記画像表示部の表示画面に設定される領域内の画像を拡大して表示させるための拡大指示手段と、オートフォーカスを指示するAF指示手段と、前記画像の拡大を解除する拡大解除指示手段と、記モード中に前記拡大指示手段の指示を受けた場合、前記領域内の画像を拡大させ、前記AF指示手段の指示を受けた場合、拡大された前記画像が前記画像表示部に表示されている間に撮影準備動作を行い、前記領域内の画像を拡大して表示させた状態で前記拡大解除指示手段の指示を受けた場合、拡大前の倍率に戻して前記画像を前記画像表示部に表示させるように撮影動作を制御する制御手段と、前記領域内の画像に係る拡大倍率のデータを記憶する拡大倍率記憶手段と、を備える。前記制御手段は、前記モード中に前記拡大指示手段の指示を受けて前記領域内の画像を拡大させた時の拡大倍率のデータを前記拡大倍率記憶手段に記憶させておき、前記拡大解除指示手段の操作が解放された時に、前記拡大倍率記憶手段から拡大倍率のデータを読み出して該拡大倍率を前記画像表示部に表示させる。
本発明の第2の側面に係る装置は、被写体像をリアルタイムで画像表示部に表示するモードを有する撮像装置であって、前記画像表示部の表示画面に設定される領域内の画像を拡大して表示させるための拡大指示手段と、オートフォーカスを指示するAF指示手段と、前記画像の拡大を解除する拡大解除指示手段と、前記モード中に前記拡大指示手段の指示を受けた場合、前記領域内の画像を拡大させ、前記AF指示手段の指示を受けた場合、拡大された前記画像が前記画像表示部に表示されている間に撮影準備動作を行い、前記領域内の画像を拡大して表示させた状態で前記拡大解除指示手段の指示を受けた場合、拡大前の倍率に戻して前記画像を前記画像表示部に表示させるように撮影動作を制御する制御手段と、前記領域内の画像に係る拡大倍率のデータを記憶する拡大倍率記憶手段と、を備える。前記制御手段は、前記モード中に前記拡大指示手段の指示を受けて前記領域内の画像を拡大させた時の拡大倍率のデータを前記拡大倍率記憶手段に記憶させておき、撮影が行われて撮影画像が前記画像表示部に再生された後に、前記拡大倍率記憶手段から拡大倍率のデータを読み出して該拡大倍率を前記画像表示部に表示させる。
本発明の第3の側面に係る装置は、被写体像をリアルタイムで画像表示部に表示するモードを有する撮像装置であって、前記画像表示部の表示画面に設定される領域内の画像を拡大して表示させるための拡大指示手段と、オートフォーカスを指示するAF指示手段と、前記画像の拡大を解除する拡大解除指示手段と、前記モード中に前記拡大指示手段の指示を受けた場合、前記領域内の画像を拡大させ、前記AF指示手段の指示を受けた場合、拡大された前記画像が前記画像表示部に表示されている間に撮影準備動作を行い、前記領域内の画像を拡大して表示させた状態で前記拡大解除指示手段の指示を受けた場合、拡大前の倍率に戻して前記画像を前記画像表示部に表示させるように撮影動作を制御する制御手段と、第1スイッチ及び第2スイッチを有する操作部材と、を備える。前記制御手段は、撮影時に前記第1スイッチが操作された場合、その操作指示を撮影準備動作の指示として受け付け、前記モード中に前記拡大解除指示手段として前記第1スイッチが操作された場合、その操作指示を、前記画像の拡大を解除する指示として受け付け、また前記第2スイッチが操作された場合、撮影動作の開始指示を受け付ける。
本発明によれば、撮影者は全体の構図と拡大画像とを適切なタイミングで確認できる。
図2乃至5と併せて本発明に係る実施形態を説明するために、デジタルカメラへの適用例を示す概略的な断面図である。 デジタルカメラの背面斜視図である。 デジタルカメラの構成例を示すブロック図である。 デジタルカメラの動作例を示すフローチャートである。 画像表示部の表示例を示す図である。
図1は、本発明をデジタルカメラ10に適用した実施形態の一例を示す縦断面図である。図1(a)は、通常撮影モード時のカメラ状態を示し、光路を1点鎖線で示している。撮影レンズ11は被写体からの光を集め、ミラー12で反射した光は、ペンタプリズム13によって光学ファインダ14に導かれる。撮影者は光学ファインダ14を覗いて、構図を確認しながら撮影する。また、シャッターボタンの押下によって撮影動作が開始し、ミラー12が光軸外に退避すると同時に電子幕15が開放し、被写体からの光が撮像素子16に結像し、後述の記録媒体に画像データが保存される。図1(b)は、ライブビュー撮影モード時のカメラ状態を示す。ライブビュー撮影モード時には、ミラー12が光軸から外れた位置に退避し、電子幕15が開放し続ける。1点鎖線の光路で示すように、被写体からの光は撮像素子16に到達し、該素子は常に光を電気信号へと変換するので、リアルタイムで画像表示が可能である。光学ファインダ14を備えていないデジタルカメラ10でも画像をリアルタイムで表示し続ける事によって、撮影者は被写体像を確認できる。
図2は、デジタルカメラ10を背面から見た概略的な斜視図を示す。画像表示部24は、画像や各種情報を表示し、ライブビュー撮影モード時におけるリアルタイム表示や撮影後の画像を再生表示する際に用いる。
以下、各操作ボタンについて簡単に説明する。画像表示部24の左側に位置する電源ボタン64は、カメラ本体の電源のON(投入)/OFF(遮断)を指示するボタンである。その上にある画像再生ボタン58は、後述の画像表示メモリに記憶したデータを読み出し、画像表示部24に画像の表示を指示するボタンである。さらに上方にあるライブビューボタン53は、ライブビュー撮影モードの開始を指示するためのボタンであり、撮影者は該ボタンを押すことによって通常撮影モードとライブビュー撮影モードを切り替える事ができる。
カメラ筐体の上面に設けられたシャッターボタン50は2段スイッチの構成を有するシャッター部材(シャッターレリーズ操作部材)であり、撮影時やライブビュー撮影モード時に操作される。通常撮影モードでは、シャッターボタン50の半押し操作で第1スイッチ(これをSW1と記す)がオン状態となり、撮影準備動作の指示が行われる。撮影者がシャッターボタン50をさらに押し込んだ全押し操作で第2スイッチ(これをSW2と記す)がオン状態となり、撮影動作の開始指示が行われる。ライブビュー撮影モードでは、SW1が拡大解除指示ボタンとして機能し、SW2は撮影動作の開始を後述のシステム制御回路に指示する。
画像表示部24の右側に位置するAF指示ボタン54は、AF(オートフォーカス)制御を指示するボタンであり、撮影者は通常撮影モード時とライブビュー撮影モード時の両方で使用できる。その下にある表示枠移動ボタン56は、ライブビュー撮影モード中に、後述の表示枠を画像表示部24の表示画面上で移動させるための操作部である。本例では表示枠を移動させる操作指示手段として、上下左右の4方向について移動操作が可能であるが、これに限らず、8方向の移動操作手段やタッチパネル等、他の指示手段や選択手段を用いても構わない。AF指示ボタン54の右横にある拡大指示ボタン55は、ライブビュー撮影モード時に表示枠移動ボタン56によって移動操作がなされた表示枠内の画像の拡大を指示するボタンである。
図3はデジタルカメラ10の構成例を示すブロック図である。被写体からの光は撮影レンズ11を介して撮像素子16に結像して電気信号に変換される。撮像素子16の手前には、当該素子に導かれる光量を調整する電子幕15が設けられている。A/D変換器20は、撮像素子16のアナログ出力信号をディジタル信号に変換する。画像処理回路22は、A/D変換器20からのデータ、又はメモリ制御回路23からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。画像処理回路22は、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果をシステム制御回路40に送り、これによりAF処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理が行われる。
メモリ制御回路23は、A/D変換器20、画像処理回路22、画像表示メモリ32、D/A変換器21、メモリ30、及び拡大倍率記憶回路31を制御する。A/D変換器20からのデータは、画像処理回路22及びメモリ制御回路23を介して画像表示メモリ32やメモリ30に書き込まれ、或いはメモリ制御回路23を介して画像表示メモリ32やメモリ30に書き込まれる。
画像表示部24には表示デバイス(TFT・LCD等)が用いられ、画像表示メモリ32に書き込まれた表示用の画像データは、D/A変換器21を介して画像表示部24に出力されて画像表示される。メモリ30は、撮影した静止画像や動画像のデータを格納し、所定枚数の静止画像データや所定時間分の動画像データを格納するのに十分な記憶容量をもつ。これにより、デジタルカメラ10は、複数枚の静止画像を連続して撮影する連射撮影やパノラマ撮影の場合にも、メモリ30に対して大量の画像データを高速に書き込み可能である。
露光制御部34は絞り機能を備える電子幕15を制御し、また焦点調節制御部35は撮影レンズ11のフォーカシングを制御する。本例ではTTL(Through The Lens)方式が採用され、システム制御回路40は、撮像した画像データを画像処理回路22によって演算した演算結果に基づき、露光制御部34、焦点調節制御部35に対して制御指令を出す。
システム制御回路40はデジタルカメラ10全体を制御する。システム制御回路40を構成するCPU等の演算処理装置は、不揮発性メモリ41に記臆されたプログラムを解釈して実行することで、以下に説明する各処理を実現する。表示部42は、システム制御回路40で実行されるプログラムに従って、文字若しくは画像により、又はこれらを音声とともに出力することにより動作状態やメッセージ等を提示する。表示部42はまた、ライブビュー中の表示枠(図2、図5(a)の符号43参照)を表示する。
符号50、53乃至56、58に示す前述の操作ボタン又は操作部と、クイックレビュースイッチ57は、システム制御回路40に各種の動作を指示する操作指示手段であり、以下、それらの具体的な説明を行う。
シャッターボタン50の第1スイッチSW1は、シャッターボタン50の半押し操作でオン状態となり、AF処理、AE処理、AWB処理等の動作開始をシステム制御回路40に指示する。第2スイッチSW2は、シャッターボタン50の全押し操作でオン状態となる。これにより、撮像素子16から読み出した画素信号を、A/D変換器20、メモリ制御回路23を介してメモリ30に画像データとして書き込む露光処理の動作開始がシステム制御回路40に指示される。同時に、現像処理とこれに続く画像記録といった一連の処理の開始が指示される。なお現像処理は、画像処理回路22やメモリ制御回路23での演算により行われ、画像記録処理は、メモリ30から画像データを読み出し、圧縮伸長回路33で圧縮を行い、後述の記録媒体80に画像データを書き込むことで行われる。
ライブビューボタン53は、通常撮影モードとライブビュー撮影モードを切り替えるための信号をシステム制御回路40に送る。AF指示ボタン54は、AF処理、AE処理、AWB処理等の動作を開始させる指示信号をシステム制御回路40に送る。AF指示ボタン54は通常撮影モード時とライブビュー撮影モード時の両方で使用でき、モードに応じた指示をシステム制御回路40に出す。
拡大指示ボタン55は、図2、図5(a)に示す表示枠43の領域を拡大するための指示信号をシステム制御回路40に送る。拡大解除指示ボタンの機能は、ライブビュー撮影モードにおいてシャッターボタン50の第1スイッチSW1に割り当てられている。ライブビュー撮影モード時にSW1が押された場合、撮影準備動作は開始されず、拡大倍率の解除指示がシステム制御回路40に送られ、標準倍率制御部44は標準倍率で画像を表示させるように制御する。
表示枠移動ボタン56は、ライブビュー撮影モード中に表示枠を画像表示部24の画面上で移動させる指示信号をシステム制御回路40に送る。クイックレビュースイッチ57は、クイックレビューのON/OFFスイッチであり、撮影者は該スイッチを操作して、撮影直後に撮影した画像データを自動的に再生するクイックレビュー機能を設定することができる。画像再生ボタン58は、画像表示メモリ32に記憶したデータを読み出し、画像表示部24に対して画像を表示させるための指示信号をシステム制御回路40に送る。電源ボタン64は、カメラ本体の電源投入又は遮断を指示する信号をシステム制御回路40に送る。
電源制御部60は、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量等を検出し、検出結果及びシステム制御回路40の指示に基づいて、必要な電圧を必要な期間、記録媒体80を含む各部へ供給する。コネクタ61、62を介して電源制御部60に接続される電源63には、一次電池若しくは二次電池、又はACアダプター等が使用される。
インターフェース部70はメモリカードやハードディスク等の記録媒体80とデジタルカメラ10との間で行われる情報の送受信を仲介する。コネクタ71には記録媒体80が接続される。記録媒体着脱検知部74は、コネクタ71に記録媒体80が装着されているか否かを検知してシステム制御回路40に通知する。なお、記録媒体80を取り付けるインターフェース部及びコネクタは1系統に限らず、系統数をさらに増やした構成でも構わないし、また、異なる規格のインターフェース部及びコネクタを組み合わせた構成にしても構わない。さらには、コネクタ71に各種通信カードを接続することにより、他機器との間で画像データや画像データに付随する管理情報を転送し合うことも出来る。
記録媒体80は、半導体メモリや磁気ディスク等で構成される記録部75、デジタルカメラ10とのインターフェース部72、及びデジタルカメラ10に接続するコネクタ73を備える。
次に、図4のフローチャートを用いて、デジタルカメラ10の動作について説明する。S001にてライブビューボタン53が押されると、システム制御回路40はモードをライブビュー撮影モードに設定する。このモードでは、ミラー12が光軸から外れた位置に退避し、電子幕15が開放し続け、撮像素子16が常に光を電気信号へと変換することにより、画像表示部24にリアルタイムで画像が表示される。S002では、拡大指示ボタン55が何回押されたかを計数するためのカウント変数(これをiと記す)が初期化され、i値に初期値ゼロが設定される。S003でシステム制御回路40は、表示枠43の移動指示の有無を判定する。表示枠43の移動指示があったと判定された場合、S004へ進み、表示枠43が移動した後でS003へ戻る。また表示枠43の移動指示がない場合、S005へ進む。
S005でシステム制御回路40は、拡大指示ボタン55が押されたか否かを判定する。拡大指示ボタン55が押されていない場合、S008へ進み、拡大指示ボタン55が押された場合にはS006へ進む。S006では、拡大指示ボタン55の操作回数に係るインクリメント処理が行われ、カウント変数iの値が1だけ加算される(i=i+1)。次のS007でシステム制御回路40は、拡大倍率を1段階上げて画像を拡大するように制御する。S008でシステム制御回路40は、AF指示ボタン54の操作判定を行い、AF指示ボタン54が押された場合、S009へ進み、該ボタンが押されなかった場合にはS010に進む。
S009でシステム制御回路40はAF駆動を開始させ、AE処理、AWB処理等の撮影準備動作の開始を各部に指示する。S010は拡大指示ボタン55が押されたか否かの判定処理であり、拡大指示ボタン55が押されていない場合は、S011へ進み、拡大指示ボタン55が押された場合、S006へ戻る。本例では、拡大倍率を複数段階に亘って設定可能な形態を説明するが、これに限らず拡大倍率を一段のみとしてもよい。
S011でシステム制御回路40は、シャッターボタン50の操作によりSW1がオン状態になったか否かを判定する。SW1がオフ状態の場合、S008へ戻り、SW1がオン状態の場合、S012へ進む。
S012でシステム制御回路40は、シャッターボタン50の操作によりSW1がオン状態となった時の拡大倍率を算出する。ここでは、拡大指示ボタン55がS012の時点までの間に何回押されたかの算出方法について説明する。例えば、画像表示部24に表示されている標準倍率の画像について、拡大指示ボタン55が1回押されると、図5(a)に示す表示枠43内の領域が標準倍率画像と比較して5倍に拡大されて画像が表示される。拡大指示ボタン55が2回押されると、表示枠43の領域が標準倍率画像と比較して10倍に拡大され、拡大指示ボタン55が3回押されると標準倍率画像に戻る。それ以降は同様の動作を繰り返すプログラム処理を想定すると、拡大指示ボタン55が押された回数は前記カウント変数iで表されるので、自然数変数をn(=1、2、3・・・)とした場合、拡大倍率は以下のようになる。
・i=3n−3のとき、拡大倍率1(標準倍率画像)。
・i=3n−2のとき、拡大倍率5(5倍拡大画像)。
・i=3n−1のとき、拡大倍率10(10倍拡大画像)。
システム制御回路40は演算処理によって拡大倍率を求め、拡大倍率のデータを拡大倍率記憶回路31に記憶する。
S013でシステム制御回路40は、画像表示部24が表示する画像を拡大前の倍率での画像、本例では標準倍率画像に戻す。これにより、撮影者は撮影前に画像表示部24の表示によって構図を確認できる。次のS014でシステム制御回路40は、シャッターボタン50の操作によりSW2がオン状態になったか否かを判定する。SW2がオン状態の場合、S016に進み、SW2がオフ状態の場合、S015に進む。
S016でシステム制御回路40は撮影の動作開始を各部に指示し、撮影処理を実行する。S017では、撮影画像が画像表示部24にクイックレビューとして表示される。画像表示部24がクイックレビューで撮影画像を表示することによって、撮影者は構図の確認や、ピントずれがないことの確認が可能となる。そしてS018に進む。
S015でシステム制御回路40はSW1がオン状態を維持しているか否かを判定する。SW1がオン状態のままである場合、S014に戻ってSW2の状態監視を続行する。また、シャッターボタン50の解放によりSW1がオフ状態になった場合、S018に進む。ここでシステム制御回路40は、前記S012で拡大倍率記憶回路31に記憶しておいた拡大倍率を示すデータを読み出す。その後、S019に進み、読み出した拡大倍率を示すデータに基づいて、画像表示部24は拡大倍率を表示した上で、S008に戻る。本動作は、例えば前記S015からS018を経てS019に到達する状況において、撮影者がSW2のオン操作により撮影を開始させる前に、誤って不図示のフォーカスリングに触れてしまった場合に意味をもつ。撮影者の指がシャッターボタン50から離れてSW1がオフ状態となった場合、画像表示部24には拡大画像が表示されるため、撮影者はピント合わせを容易に行える。また、前記S017からS018を経てS019に到達する状況では、撮影後に画像表示部24は撮影した際の倍率画像を表示している。このため、同じ構図でピントが合っているか否かだけを撮影者が確認して撮影したい場合に、拡大指示ボタン55を撮影毎に押す必要はなく、撮影後にS019からS008に戻る。
図5は、図4のフローチャートに示す処理に従い、撮影者が各種ボタンによってシステム制御回路40へ指示した時の画像表示部24の表示例を示す。まず、ライブビュー撮影モード中に、撮影者はピントを合わせたい部分に表示枠43を移動させる操作を行う。これは、撮影者が表示枠移動ボタン56を用いてシステム制御回路40に所望の方向を指示することで行われ、操作指示に従って、画像表示部24に表示されている表示枠43が移動する(図5(a)参照)。次に、撮影者はフォーカスエリア周辺でピントがきちんと合っているか否かを確認するため、拡大指示ボタン55を操作し、表示枠43の領域内の画像を拡大する(図5(b)参照)。画像表示部24にて画像の拡大表示処理が行われている間でも、撮影者はAF指示ボタン54の操作により、拡大画面を表示させたままでAF駆動により、ピント合わせを行える。合焦設定がAFではなくMF(マニュアルフォーカス)に選択されている場合には、不図示のフォーカスリングを用いた手動操作でピント合わせが可能である。いずれの場合でも合焦した拡大画像が画像表示部24に表示される(図5(c)参照)。
通常撮影モード中にシャッターボタン50が押されてSW1がオン状態になった場合、該操作は撮影準備動作の開始指示を意味するが、ライブビュー撮影モード時においては撮影準備動作の開始指示は行われず、別の操作指示を意味する。すなわち、画像表示部24に表示されている拡大中の画像についての拡大表示処理が解除され、標準倍率で画像が表示される(図5(d)参照)。このように撮影者はSW1のオン操作によって、撮影前に構図を確認してから撮影を開始することができる。ライブビュー撮影モードにおいて、AFの指示はシャッターボタン50のSW1ではなく、AF指示ボタン54が操作された場合に、撮影準備動作開始の指示をシステム制御回路40が受け付ける。この状態でシャッターボタン50がさらに操作されてSW2がオン状態になった場合には、システム制御回路40が撮影動作を開始させる(図5(e)参照)。図5(d)の状態で撮影者の指がシャッターボタン50から離れてSW1がオフ状態になった場合には、システム制御回路40が、SW1のオン操作時の拡大倍率のデータを拡大倍率記憶回路31から読み出す。画像表示部24は、当該拡大倍率で画像を表示させる(図5(c)参照)。この動作により、撮影者は構図の確認中、誤ってフォーカスリングに触れてしまった場合でも、SW1のオフ操作によって、画像表示部24に拡大画像が表示されるので、合焦状態の再確認を容易に行える。
本実施形態によれば、ライブビュー撮影モードにて拡大画像を表示している場合、AF指示ボタン54によってフォーカスエリアを合焦させた後に、拡大解除指示ボタンで標準倍率画像を表示させることで、撮影者は構図を確認した後に撮影を開始できる。この拡大解除指示ボタンは、シャッターボタン50の第1スイッチSW1に割り当てられているので、拡大解除専用の操作部材は不要であり、低コスト化に寄与する。撮影者は一連の操作感覚で撮影前の構図を確認でき、全体の構図と拡大画像とを適切なタイミングで確認できるという効果が得られる。
10 デジタルカメラ
24 画像表示部
31 拡大倍率記憶回路
40 システム制御回路
50 シャッターボタン
SW1 第1スイッチ
SW2 第2スイッチ
53 ライブビューボタン
54 AF指示ボタン
55 拡大指示ボタン

Claims (7)

  1. 被写体像をリアルタイムで画像表示部に表示するモードを有する撮像装置であって、
    前記画像表示部の表示画面に設定される領域内の画像を拡大して表示させるための拡大指示手段と、
    オートフォーカスを指示するAF指示手段と、
    前記画像の拡大を解除する拡大解除指示手段と、
    記モード中に前記拡大指示手段の指示を受けた場合、前記領域内の画像を拡大させ、前記AF指示手段の指示を受けた場合、拡大された前記画像が前記画像表示部に表示されている間に撮影準備動作を行い、前記領域内の画像を拡大して表示させた状態で前記拡大解除指示手段の指示を受けた場合、拡大前の倍率に戻して前記画像を前記画像表示部に表示させるように撮影動作を制御する制御手段と、
    前記領域内の画像に係る拡大倍率のデータを記憶する拡大倍率記憶手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記モード中に前記拡大指示手段の指示を受けて前記領域内の画像を拡大させた時の拡大倍率のデータを前記拡大倍率記憶手段に記憶させておき、前記拡大解除指示手段の操作が解放された時に、前記拡大倍率記憶手段から拡大倍率のデータを読み出して該拡大倍率を前記画像表示部に表示させることを特徴とする撮像装置。
  2. 被写体像をリアルタイムで画像表示部に表示するモードを有する撮像装置であって、
    前記画像表示部の表示画面に設定される領域内の画像を拡大して表示させるための拡大指示手段と、
    オートフォーカスを指示するAF指示手段と、
    前記画像の拡大を解除する拡大解除指示手段と、
    記モード中に前記拡大指示手段の指示を受けた場合、前記領域内の画像を拡大させ、前記AF指示手段の指示を受けた場合、拡大された前記画像が前記画像表示部に表示されている間に撮影準備動作を行い、前記領域内の画像を拡大して表示させた状態で前記拡大解除指示手段の指示を受けた場合、拡大前の倍率に戻して前記画像を前記画像表示部に表示させるように撮影動作を制御する制御手段と、
    前記領域内の画像に係る拡大倍率のデータを記憶する拡大倍率記憶手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記モード中に前記拡大指示手段の指示を受けて前記領域内の画像を拡大させた時の拡大倍率のデータを前記拡大倍率記憶手段に記憶させておき、撮影が行われて撮影画像が前記画像表示部に再生された後に、前記拡大倍率記憶手段から拡大倍率のデータを読み出して該拡大倍率を前記画像表示部に表示させることを特徴とする撮像装置。
  3. 被写体像をリアルタイムで画像表示部に表示するモードを有する撮像装置であって、
    前記画像表示部の表示画面に設定される領域内の画像を拡大して表示させるための拡大指示手段と、
    オートフォーカスを指示するAF指示手段と、
    前記画像の拡大を解除する拡大解除指示手段と、
    記モード中に前記拡大指示手段の指示を受けた場合、前記領域内の画像を拡大させ、前記AF指示手段の指示を受けた場合、拡大された前記画像が前記画像表示部に表示されている間に撮影準備動作を行い、前記領域内の画像を拡大して表示させた状態で前記拡大解除指示手段の指示を受けた場合、拡大前の倍率に戻して前記画像を前記画像表示部に表示させるように撮影動作を制御する制御手段と、
    第1スイッチ及び第2スイッチを有する操作部材と、を備え、
    前記制御手段は、撮影時に前記第1スイッチが操作された場合、その操作指示を撮影準備動作の指示として受け付け、前記モード中に前記拡大解除指示手段として前記第1スイッチが操作された場合、その操作指示を、前記画像の拡大を解除する指示として受け付け、また前記第2スイッチが操作された場合、撮影動作の開始指示を受け付けることを特徴とする撮像装置。
  4. 第1スイッチ及び第2スイッチを有する操作部材をさらに備え、
    前記制御手段は、撮影時に前記第1スイッチが操作された場合、その操作指示を撮影準備動作の指示として受け付け、前記モード中に前記拡大解除指示手段として前記第1スイッチが操作された場合、その操作指示を前記画像の拡大を解除する指示として受け付け、また前記第2スイッチが操作された場合、撮影動作の開始指示を受け付けることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  5. 被写体像をリアルタイムで画像表示部に表示するモードを有する撮像装置にて実行される制御方法であって、
    前記画像表示部の表示画面に設定される領域内の画像を拡大して表示させるための拡大指示手段と、オートフォーカスを指示するAF指示手段と、前記画像の拡大を解除する拡大解除指示手段から指示を受け付けるステップと、
    前記モード中に前記拡大指示手段の指示を受けた場合、前記領域内の画像を拡大させ、前記AF指示手段の指示を受けた場合、拡大された前記画像が前記画像表示部に表示されている間に撮影準備動作を行うステップと、
    前記領域内の画像を拡大して表示させた状態で前記拡大解除指示手段の指示を受けた場合、拡大前の倍率に戻して前記画像を前記画像表示部に表示させるステップと、
    前記モード中に前記拡大指示手段の指示を受けて前記領域内の画像を拡大させた時の拡大倍率のデータを拡大倍率記憶手段に記憶させておき、前記拡大解除指示手段の操作が解放された時に、前記拡大倍率記憶手段から拡大倍率のデータを読み出して該拡大倍率を前記画像表示部に表示させるステップを有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  6. 被写体像をリアルタイムで画像表示部に表示するモードを有する撮像装置にて実行される制御方法であって、
    前記画像表示部の表示画面に設定される領域内の画像を拡大して表示させるための拡大指示手段と、オートフォーカスを指示するAF指示手段と、前記画像の拡大を解除する拡大解除指示手段から指示を受け付けるステップと、
    前記モード中に前記拡大指示手段の指示を受けた場合、前記領域内の画像を拡大させ、前記AF指示手段の指示を受けた場合、拡大された前記画像が前記画像表示部に表示されている間に撮影準備動作を行うステップと、
    前記領域内の画像を拡大して表示させた状態で前記拡大解除指示手段の指示を受けた場合、拡大前の倍率に戻して前記画像を前記画像表示部に表示させるステップと、
    前記モード中に前記拡大指示手段の指示を受けて前記領域内の画像を拡大させた時の拡大倍率のデータを拡大倍率記憶手段に記憶させておき、撮影が行われて撮影画像が前記画像表示部に再生された後に、前記拡大倍率記憶手段から拡大倍率のデータを読み出して該拡大倍率を前記画像表示部に表示させるステップを有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  7. 第1スイッチ及び第2スイッチを有する操作部材を備え、被写体像をリアルタイムで画像表示部に表示するモードを有する撮像装置にて実行される制御方法であって、
    前記画像表示部の表示画面に設定される領域内の画像を拡大して表示させるための拡大指示手段と、オートフォーカスを指示するAF指示手段と、前記画像の拡大を解除する拡大解除指示手段から指示を受け付ける際、撮影時に前記第1スイッチが操作された場合、その操作指示を撮影準備動作の指示として受け付け、前記モード中に前記拡大解除指示手段として前記第1スイッチが操作された場合、その操作指示を、前記画像の拡大を解除する指示として受け付け、また前記第2スイッチが操作された場合、撮影動作の開始指示を受け付けるステップと、
    前記モード中に前記拡大指示手段の指示を受けた場合、前記領域内の画像を拡大させ、前記AF指示手段の指示を受けた場合、拡大された前記画像が前記画像表示部に表示されている間に撮影準備動作を行うステップと、
    前記領域内の画像を拡大して表示させた状態で前記第1スイッチの指示を受けた場合、拡大前の倍率に戻して前記画像を前記画像表示部に表示させるステップと、を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
JP2010101972A 2010-04-27 2010-04-27 撮像装置及びその制御方法 Active JP5538992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010101972A JP5538992B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 撮像装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010101972A JP5538992B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 撮像装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011234083A JP2011234083A (ja) 2011-11-17
JP5538992B2 true JP5538992B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=45322968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010101972A Active JP5538992B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 撮像装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5538992B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106534675A (zh) * 2016-10-17 2017-03-22 努比亚技术有限公司 一种微距拍摄背景虚化的方法及终端
JP7336266B2 (ja) * 2019-06-04 2023-08-31 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、記憶媒体
WO2023189366A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 ソニーグループ株式会社 撮像装置、撮像制御方法、プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141511A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Nikon Corp 電子カメラ
JP2007281974A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ
JP2008211630A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nikon Corp 撮像装置
JP2009037084A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Olympus Imaging Corp 撮影装置および撮影装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011234083A (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748436B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5424732B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP5762114B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4367955B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2009177328A (ja) 撮像装置
JP5506589B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体
CN110012213B (zh) 摄像控制设备、摄像控制方法和记录介质
JP2015225284A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体
JP5538992B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2010103947A (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法
JP6312423B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体
JP2012019343A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2004032524A (ja) デジタルカメラ
JP6376753B2 (ja) 撮像装置、表示制御装置の制御方法、記録装置の制御方法
JP2014027404A (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP5637491B2 (ja) 撮影装置、撮影方法、及びプログラム
JP6456093B2 (ja) 撮像装置、および、撮像装置の制御方法
JP7387359B2 (ja) 制御装置、撮像装置、制御方法、および、プログラム
JP2006039203A (ja) 撮像装置、及び制御方法
JP5863418B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5944031B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6141489B2 (ja) 撮像制御装置及びその制御方法
JP2008060844A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6095727B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6335056B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法ならびにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5538992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430