JP5947547B2 - 更生タイヤ - Google Patents

更生タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5947547B2
JP5947547B2 JP2011552711A JP2011552711A JP5947547B2 JP 5947547 B2 JP5947547 B2 JP 5947547B2 JP 2011552711 A JP2011552711 A JP 2011552711A JP 2011552711 A JP2011552711 A JP 2011552711A JP 5947547 B2 JP5947547 B2 JP 5947547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
mass
tire
parts
retread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011552711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011096235A1 (ja
Inventor
木村 重夫
重夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2011096235A1 publication Critical patent/JPWO2011096235A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5947547B2 publication Critical patent/JP5947547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/02Replaceable treads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/39Thiocarbamic acids; Derivatives thereof, e.g. dithiocarbamates
    • C08K5/40Thiurams, i.e. compounds containing groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/54Retreading
    • B29D2030/544Applying an intermediate adhesive layer, e.g. cement or cushioning element between carcass and tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31826Of natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31826Of natural rubber
    • Y10T428/3183Next to second layer of natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31924Including polyene monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、特定の弾性率(モジュラス)を有するゴム組成物からなる更生タイヤ用クッションゴムを用いた更生タイヤに関し、特にコールド(COLD)方式による製造に好適な更生タイヤに関する。
従来より、トラック・バス用ラジアルタイヤ(以下、「TBR」という)の更生タイヤ製造においては、摩耗して一次寿命を終えたタイヤ(以下、「台タイヤ」という)のトレッド面をバフし、この上に、予め加硫された更生トレッドゴム部(プレキュアトレッド)を貼りつける方法が代表的な方法の1つとして知られている。この方法は、コールド(COLD)方式又はプレキュア方式等の名称で呼ばれ、台タイヤに未加硫のトレッドゴムをのせてモールド加硫するホット(HOT)方式と区別されている。
上記COLD方式では、台タイヤとプレキュアトレッドとを接着するために、まず未加硫のクッションゴムが台タイヤに貼られ、更にその上にプレキュアトレッドを貼り付けた上で、加硫缶で110〜140℃の温度で加熱する方式が一般的である。この方式に用いられるクッションゴムは、台タイヤのバフ目に流れ込み、接着面を平滑化し、台タイヤとプレキュアトレッド双方と共加硫することによって、プレキュアトレッドと台タイヤの接着性を確保する機能を有するものである。従って、クッションゴムは、台タイヤとプレキュアトレッドに挟まれた位置、即ち、応力が集中する部位にあり、実際の更生タイヤ使用時には、この部分の接着性・耐破壊性が更生タイヤの耐久性(プレキュアトレッドが台タイヤから剥離しないこと)の要となるものである。よって、従来より、こうしたクッションゴムは、台タイヤの表層ゴムおよびプレキュアトレッドゴムと同等以上の耐破壊性(TB)を有していなければならないことが知られている。
例えば、特許文献1〜3には、老化後まで含めた耐破壊性(TB)と加硫生産性、低粘度性、又は高粘土性との両立化手法が開示されている。また、特許文献4には、走行時耐剥離性の確保には、高TB、低弾性率の方が好ましいことが記載されている。
一方、航空機用更生タイヤに代表される高速高荷重用更生タイヤは、従来HOT方式で製造されており、COLD方式は一般的に採用されておらず、市場でもCOLD方式で製造されたタイヤは使用されていない。特に航空機用タイヤは、その大きさが同程度のトラック・バス用タイヤと比較して数倍もの高荷重・高速度条件下で使用されるため、航空機用更生タイヤには、より高度な抗剥離性能や耐久性が要求される。こうした高速高荷重用更生タイヤとして、例えば、HOT方式の技術として、特許文献5にはクッションゴムの100%モジュラスが台タイヤカーカスコーティングゴムの100%モジュラス対比80〜120%の範囲のものが開示されており、セパレーション故障改善に有効であることが示されている。
特開2002−69245号公報 特開2008−94266号公報 特開2009−108117号公報 特開2002−69237号公報 特開平8−216616号公報
しかしながら、上記特許文献1〜4のような技術を採用した際、仮に耐破壊性(TB)が隣接ゴムと同等以上であっても、航空機タイヤに対する入力下でクッションゴムの弾性率(モジュラス)が隣接ゴム対比で低すぎる、或いは高すぎる場合、隣接ゴムとクッションゴムとの界面の剛性段差部分に歪みが集中し、界面又は界面近傍が破壊に至りやすいという問題が生じる。特にモジュラスが低すぎる場合には、クッションゴム層に高速高荷重入力が集中しやすく、ブロードアウトが発生するおそれがある。
こうした異なるゴム層どうしを接着させる場合、未加硫ゴムどうしの共加硫接着に対し、加硫ゴムと未加硫ゴムとの間の接着力は通常弱くなる傾向にある。航空機用タイヤの更生方式は、従来よりHOT方式が採用されているため、加硫ゴムと未加硫ゴムとが接着する箇所が台タイヤとクッションゴムとの間に限られており、クッションゴムとプレキュアトレッドゴムとの間の接着に関しては何ら検討されていない。
また、特許文献5では、クッションゴムとカーカスコーティングゴムとの剛性段差を規定しているものの、実際にはカーカスやベルトからある程度離間したところに台タイヤのバフ面を設ける必要があることから、クッションゴムと接するバフ面表面にはカーカスコーティングゴムが露出しないため、未加硫のクッションゴムと直接接する台タイヤ面との剛性段差まで規定するまでに至っていない。
そこで、本発明は、クッションゴム層内のブロードアウトを有効に抑制しつつ、セパレーション故障防止をより改善し得る更生タイヤ用クッションゴムを用いた更生タイヤを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく、特定の弾性率(モジュラス)を有するゴム組成物からなる更生タイヤ用クッションゴムを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の更生タイヤは、
更生タイヤ用クッションゴムと、台タイヤと、1層以上のゴム層からなるプレキュアトレッドゴムとを具える更生タイヤにおいて、
前記更生タイヤ用クッションゴムが、ゴム成分100質量%中、天然ゴム及び/又は合成ポリイソプレンゴムを60〜100質量%の量で含むとともに、前記ゴム成分100質量部に対し、HAF級以上の高補強性カーボンブラックを30〜50質量部の量で含むゴム組成物から形成されてなり、
前記更生タイヤ用クッションゴムからなるゴム層(A)の100%モジュラス(AM)が、3.0MPa以上6.0MPa未満であり、かつ
前記台タイヤの最外層(B)及び前記プレキュアトレッドゴムの最内層(C)が、ゴム成分100質量%中、天然ゴム及び/又は合成イソプレンゴムを60〜100質量%の量で含むゴム組成物から形成されてなることを特徴とする。
前記更生タイヤ用クッションゴムを形成するゴム組成物は、前記ゴム成分100質量部に対し、さらに下記式(I)で表される化合物及び下記式(II)で表される化合物からなる群より選ばれる少なくとも一つのチウラム系化合物を0.1〜4.0質量部の量で含むものであってもよい。
Figure 0005947547

(式(I)中、R1〜R4はそれぞれ独立してベンジル基又は炭素数1〜18のアルキル基であり、xは平均数として2〜18である。);
Figure 0005947547

(式(II)中、R5〜R8はそれぞれ独立してベンジル基又は炭素数1〜18のアルキル基である。)。
また、前記更生タイヤ用クッションゴムを形成するゴム組成物は、前記ゴム成分100質量部に対し、さらに下記(III)で表されるビスマレイミド化合物を1.0〜3.0質量部の量で含んでもよい。
Figure 0005947547

(式(III)中、Aは、炭素数6〜18の二価の芳香基、又は炭素数7〜24の二価のアルキル芳香族基を示し、yおよびzは、それぞれ独立して0〜3の整数を示す。)。
さらに、前記クッションゴムからなるゴム層(A)の100%モジュラス(AM)、前
記台タイヤの最外層(B)の100%モジュラス(BM)、及び前記プレキュアトレッド
ゴムの最内層(C)の100%モジュラス(CM)が、下記式(i)及び(ii);
(i)60%≦AM/BM≦140%
(ii)60%≦AM/CM≦140%
の関係を満たす
このような更生タイヤは、プレキュア方式で加硫接着されてなる航空機用更生タイヤに適用することが望ましい。
本発明の更生タイヤによれば、クッションゴム層内のブロードアウトを有効に防止しつつ、台タイヤとクッションゴムとの界面、及びクッションゴムとプレキュアトレッドゴムとの界面における接着性を極めて良好に保持してセパレーション発生を有効に防止することができる。したがって、COLD方式を採用した更生タイヤとして、極めて優れた耐久性を発揮することができる。
また、得られる更生タイヤは、非常に過酷な使用環境下におかれる航空機用更生タイヤとして、特に有用である。
以下、本発明について具体的に説明する。
本発明の更生タイヤは、
更生タイヤ用クッションゴムと、台タイヤと、1層以上のゴム層からなるプレキュアトレッドゴムとを具える更生タイヤにおいて、
前記更生タイヤ用クッションゴムが、ゴム成分100質量%中、天然ゴム及び/又は合成ポリイソプレンゴムを60〜100質量%の量で含むとともに、前記ゴム成分100質量部に対し、HAF級以上の高補強性カーボンブラックを30〜50質量部の量で含むゴム組成物から形成されてなり、
前記更生タイヤ用クッションゴムからなるゴム層(A)の100%モジュラス(AM)が、3.0MPa以上6.0MPa未満であり、かつ
前記台タイヤの最外層(B)及び前記プレキュアトレッドゴムの最内層(C)が、ゴム成分100質量%中、天然ゴム及び/又は合成イソプレンゴムを60〜100質量%の量で含むゴム組成物から形成されてなることを特徴としている。
なお、本明細書において、上記台タイヤの最外層(B)とは、バフ後の台タイヤ表面近傍のゴム層、すなわち台タイヤ最表面からタイヤ内心方向深さ1mmまでの範囲のゴム層を意味し、上記プレキュアトレッドゴムの最内層(C)とは、ゴム層(A)との界面近傍の層、すなわちプレキュアトレッドゴム最内面からプレキュアトレッドゴム層内部方向深さ0.5mmまでの範囲のゴム層を意味する。
本発明の更生タイヤは、後述する特定の更生タイヤ用クッションゴムと、台タイヤと、1層以上のゴム層からなるプレキュアトレッドゴムとを具えており、使用済みタイヤに残存する古くなったトレッドゴムをバフして取り除いた台タイヤのクラウン部に、未加硫の更生タイヤ用クッションゴムからなるゴム層(A)を介し、予め加硫した複数のゴム層からなるプレキュアトレッドゴムを貼り付け、これらを共加硫接着させる、いわゆるCOLD方式を採用して製造される更生タイヤである。
本発明で用いる更生タイヤ用クッションゴムは、ゴム成分100質量%中、天然ゴム及び/又は合成ポリイソプレンゴムを60〜100質量%の量で含み、かつ
前記ゴム成分100質量部に対し、HAF級以上の高補強性カーボンブラックを30〜50質量部の量で含むゴム組成物から形成されてなり、
前記更生タイヤ用クッションゴムからなるゴム層(A)の100%モジュラス(AM)が、3.0MPa以上5.0MPa未満である。
上記更生タイヤ用クッションゴムに用いるゴム組成物は、ゴム成分100質量%中、天然ゴム及び/又は合成ポリイソプレンゴムを60〜100質量%の量、好ましくは80〜100質量%の量で含む。更生タイヤを製造するに際し、クッションゴムと台タイヤの最外層(B)とは、各々未加硫ゴムと加硫ゴムとに相当するため、共加硫し難い界面を有することとなるが、上記クッションゴムを形成するゴム組成物のゴム成分100質量%中における天然ゴム及び/又は合成ポリイソプレンゴムが60質量%未満であると、台タイヤ最外層(B)を形成するゴム組成物には耐久性確保のためにゴム成分100質量%中に天然ゴム及び/又は合成ポリイソプレンゴムが60質量%以上必要になるため、これらの共加硫性が不足してその界面における接着性が低下し、セパレーションが発生しやすくなるおそれがある。
天然ゴム及び合成ポリイソプレンゴムのほか、用いることのできるゴム成分としては、特に制限されないが、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ポリブタジエン(BR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、シリコーンゴム、フッ素エラストマー、エチレン・アクリルゴム、エチレンプロピレンゴム(EPR)、エチレン・プロピレン・ジエンモノマー(EPDM)ゴム、ブチルゴム、ポリクロロプレン、水素化ニトリルゴムが挙げられ、なかでもスチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ポリブタジエン(BR)が好ましい。スチレン−ブタジエンゴム(SBR)としては、スチレン含量がプレキュアトレッドゴムの最内層(C)を形成するゴム組成物におけるスチレン−ブタジエンゴム(SBR)のスチレン含量に近似したものが好適である。
上記更生タイヤ用クッションゴムに用いるゴム組成物には、カーボンブラックとして、HAF級以上の高補強性カーボンブラックを用いる。HAF等級以上の高補強性カーボンブラックとは、ヨウ素吸着量やDBP吸着量等で評価される比表面積(m2/g)がHAF級のカーボンブラックと同等、或いはそれよりも大きい値を示すカーボンブラックを意味し、例えば、HAF(N330)以外に、ISAF(N220)等が挙げられる。HAF級未満(例えばFEF級、GPF級)のカーボンブラックを使用すると、高破壊強度と高耐熱性とを兼ね備えることが困難となるおそれがある。
上記HAF級以上の高補強性カーボンブラックとしては、より具体的には、N330、N335、N339、N343、N347、N351、N356、N358、N375、N220、N234が好適なものとして挙げられ、なかでもN330、N335、N339、N343、N347、N220がより好ましい。
上記更生タイヤ用クッションゴムに用いるゴム組成物は、上記ゴム成分100質量部に対し、上記HAF級以上の高補強性カーボンブラックを30〜50質量部、好ましくは35〜50質量部、より好ましくは35〜45質量部の量で含む。カーボンブラックの配合量が30質量部未満であると、機械的強度が不充分であり、50質量部を超えると、発熱特性が悪化するおそれがあるとともに、未加硫時の粘度上昇や粘着力の低下が生じ、バフ面上の凸凹面への追従性が不足したり、未加硫時の接着不良が発生したりするおそれがある。
上記更生タイヤ用クッションゴムに用いるゴム組成物は、さらに下記式(I)で表される化合物及び下記式(II)で表される化合物からなる群より選ばれる少なくとも一つのチウラム系化合物を含むのが好ましい。上記クッションゴムを用いて本発明の更生タイヤを製造する場合にはCOLD方式を採用するが、このクッションゴムからなるゴム層のみを加硫すればよいため、加硫の際には加硫速度が速い方が望ましい一方、更生タイヤの成形工程まではスコーチしないことが要求される。ここで、上記チウラム系化合物を配合することで、良好な加硫速度と耐スコーチ性との両立が容易となる。
Figure 0005947547

Figure 0005947547
式(I)中、R1〜R4はそれぞれ独立してベンジル基又は炭素数1〜18のアルキル基であり、好ましくはベンジル基又は炭素数4〜12のアルキル基である。炭素数1〜18のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基等の直鎖又は分枝の基が挙げられる。
xは平均数として2〜18であり、好ましくは6〜12である。
式(I)で表されるチウラム系化合物としては、1,6−ビス(N,N’−ジベンジルチオカルバモイルジチオ)−ヘキサン、1,6−ビス(N,N’−ジ(2−エチルヘキシル)チオカルバモイルジチオ)−ヘキサンが挙げられる。
式(II)中、R5〜R8はそれぞれ独立してベンジル基又は炭素数1〜18のアルキル基であり、好ましくはベンジル基又は炭素数4〜12のアルキル基であり、炭素数1〜18のアルキル基としては上述と同様のものが挙げられる。
上記式(II)で表されるチウラム系化合物としては、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラブチルチウラムジスルフィド、テトラキス(2−エチルヘキシル)チウラムジスルフィド等が挙げられる。
これらチウラム系化合物は1種単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。なかでも、1,6−ビス(N,N’−ジイソブチルチオカルバモイルジチオ)−ヘキサンが好適であり、かかる市販品としてはVULCUREN KA9188(登録商標、LANXESS社製)が挙げられる。
上記チウラム系化合物は、上記ゴム成分100質量部に対し、好ましくは合計0.1〜4.0質量部、より好ましくは0.2〜1.0質量部の量で含むのがよい。チウラム系化合物の配合量が0.1質量部未満であると、所望の加硫促進効果が充分に得られない可能性があり、4.0質量部を超えると耐スコーチ性や耐熱老化性が必要以上に低下するおそれがある。
上記更生タイヤ用クッションゴムに用いるゴム組成物は、さらに下記式(III)で表されるビスマレイミド化合物を含むのが好ましい。かかる化合物を配合することで、弾性率や耐熱老化性を向上させることができる。また、一般にクッションゴムと隣接ゴムとの剛性段差を皆無とするには非常に困難を伴うものの、仮にクッションゴムからなるゴム層の剛性が不足して多少の歪みが集中する可能性があっても、良好な耐熱性を容易に確保することができる。
Figure 0005947547
式(III)中、Aは、炭素数6〜18の二価の芳香基、或いは炭素数7〜24の二価のアルキル芳香族基を示す。このようなAとしては、具体的には、下記式で表される基などを挙げることができる。
Figure 0005947547
yおよびzは、それぞれ独立して0〜3の整数を示す。yまたはzが4以上となると、分子量が大きくなり過ぎて、配合量の割には所望の耐熱性の向上効果が充分に得られないおそれがあり、好ましくない。
上記式(III)で表されるビスマレイミド化合物の具体例としては、N,N’−1,2−フェニレンビスマレイミド、N,N’−1,3−フェニレンビスマレイミド、N,N’−1,4−フェニレンビスマレイミド、N,N’−(4,4’−ジフェニルメタン)ビスマレイミド、N,N’−(4,4’−ジフェニルエーテル)ビスマレイミド、2,2−ビス[4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル]プロパン、ビス(3−エチル−5−メチル−4−マレイミドフェニル)メタンが挙げられる。これらビスマレイミド化合物は1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、N,N’−(4,4’−ジフェニルメタン)ビスマレイミドが好適である。
上記ビスマレイミド化合物は、上記ゴム成分100質量部に対し、好ましくは合計1.0〜3.0質量部、コスト面の観点からより好ましくは1.0〜2.0質量部の量で含むのがよい。ビスマレイミド化合物の配合量が1.0質量部未満であると、耐熱性の向上効果が充分に発揮されない傾向にあり、3.0質量部を超えると、破壊特性及び耐屈曲疲労性が必要以上に低下する可能性がある。
さらに、上記ゴム組成物には、加硫剤、加硫促進剤、オイル、粘着付与剤、老化防止剤、脂肪酸、軟化剤、素練り促進剤、加硫遅延剤、シリカ等の充填剤、活性剤、加工添加剤、可塑剤、顔料及びオゾン劣化防止剤等の配合剤を本発明の効果を阻害しない範囲で含有してもよい。例えば、上記加硫促進剤としては、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(BBS)、2−メルカプトベンゾチアゾール、ジフェニルグアニジン(DPG)等が挙げられ、市販品として、ノクセラーNS、ノクセラーM、ノクセラーD(いずれも登録商標、大内新興化学製)等を用いることができる。
本発明の更生タイヤ用クッションゴムからなるゴム層(A)の100%モジュラスは、3.0MPa以上6.0MPa未満、好ましくは3.0〜3.5MPa、より好ましくは4.0〜5.0MPaである。かかる100%モジュラスが3.0MPa未満、或いは6.0MPa以上であると、台タイヤやプレキュアトレッドを構成する隣接ゴムとクッションゴムとの界面に剛性段差が発生する可能性が高く、この界面部分に歪みが集中してセパレーションが発生しやすくなる傾向にある。特に3.0MPa未満の場合には、クッションゴム層に高速高荷重入力が集中しやすく、層内にブロードアウトが発生するおそれがある。
なお、更生タイヤ用クッションゴムに接する隣接ゴムには、通常、ゴムを溶剤で溶かしたセメントゴムが塗布され、溶剤乾燥後に数μm程度のゴム層が形成されるが、このゴム層は未加硫ゴムに該当する。そのため、本明細書では、上記更生タイヤ用クッションゴムからなるゴム層(A)は、こうしたセメントゴムからなるゴム層をも含むものとする。
上記台タイヤの最外層(B)及びプレキュアトレッドゴムの最内層(C)を形成するゴム組成物は、ゴム成分100質量%中、天然ゴム及び/又は合成ポリイソプレンゴムを60〜100質量%の量で含み、好ましくは80〜100質量%の量で含む。
高速高荷重用タイヤの骨格部材であるカーカスコーティングゴムやベルトコーティングゴムは、天然ゴムや合成ポリイソプレンゴムを主体としたゴム質であり、台タイヤの最外層(B)はこれらの骨格部材と剛性段差が大きな界面で接することになるので、これらの骨格部材との高度な共加硫性を発揮することを要する。したがって、台タイヤの最外層(B)におけるゴム成分100質量%中、天然ゴム及び/又は合成ポリイソプレンゴムが60質量%未満であると、骨格部材との共加硫性が不足して、界面でセパレーションが発生しやすくなるおそれがある。
また、上記プレキュアトレッドゴムの最内層(C)とゴム層(A)とは、各々加硫ゴムと未加硫ゴムとに相当するため、共加硫し難い界面を有することとなるが、プレキュアトレッドゴムの最内層(C)におけるゴム成分100質量%中、天然ゴム及び/又は合成ポリイソプレンゴムが60質量%未満であると、これらの共加硫性が不足してその界面における接着性が低下し、セパレーションが発生するおそれがある。
上記台タイヤの最外層(B)及びプレキュアトレッドゴムの最内層(C)に用いることのできるゴム成分や配合剤としては、天然ゴム及び合成ポリイソプレンゴムのほか、特に制限されず、ゴム層(A)と同様のものを用いることができる。
なお、上記プレキュアトレッドゴムは1層以上のゴム層からなるものであればよく、複数層からなるものである場合には、プレキュアトレッドゴム内の最内層(C)以外の層として、ゴム被覆コード層等からなる所望の補強ファブリック層を設けてもよい。
さらに、前記クッションゴムからなるゴム層(A)の100%モジュラス(AM)、前記台タイヤの最外層(B)の100%モジュラス(BM)、及び前記プレキュアトレッドゴムの最内層(C)の100%モジュラス(CM)が、下記式(i)及び(ii);
(i)60%≦AM/BM≦140%
(ii)60%≦AM/CM≦140%
の関係を満た、下記式(i-1)及び(ii-1)の関係を満たすのがより望ましい。
(i-1)80%≦AM/BM≦120%
(ii-1)80%≦AM/CM≦120%
M/BM及びAM/CMが60%未満、或いは120%を超えると、ゴム層(A)と台タイヤやプレキュアトレッドゴムのゴム層との界面に剛性段差が生じて歪が集中しやくすなり、界面接着性が低下してセパレーションが発生する要因となる。また、AM/BM及びAM/CMが60%未満の場合には、ゴム層(A)自体の歪も増大するおそれがあるとともに発熱過多となる傾向にあり、ブロードアウト破壊を引き起こしやすくなる。
航空機用タイヤは、非常に過酷な使用環境下におかれる場合が多いため、このような更生タイヤを、プレキュア方式で加硫接着させて航空機用更生タイヤに適用することで、極めて優れた抗剥離性能や耐久性を発揮することができる。
以下、本発明について、実施例に基づき具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[実施例1〜7、比較例1〜8]
表1〜2に示す配合処方に従い、その他、ゴム成分100質量部に対して、ステアリン酸3.0質量部、亜鉛華5.0質量部、老化防止剤(ノクラック6C、大内新興化学工業社製)2.0質量部、硫黄1.5〜3.5質量部、加硫促進剤をさらに適量添加し、各々のゴム組成物をクッションゴム層(A)、台タイヤの最外層(B)、及びプレキュアトレッドゴムの最内層(C)に適用した航空機用ラジアル更生タイヤ(サイズ:30×8.8 R15 16PR)をCOLD方式により作製した。得られた更生タイヤを用いて、以下の評価を行った。
《100%モジュラスの測定》
得られた更生タイヤから各部材のゴムの厚さ0.3mmのシートを切り出し、DINS3Aタイプ刃型で切り抜いてテスト・サンプルを作成し、このサンプルを100mm/分の引っ張り速度の条件で、クッションゴム層(A)の100%モジュラス(AM)、台タイヤの最外層(B)の100%モジュラス(BM)、プレキュアトレッドゴムの最内層(C)の100%モジュラス(CM)を測定し、各々モジュラス対比AM/BM、AM/CMを求めた。結果を表1〜2に示す。
《ドラム耐久試験》
得られた更生タイヤをリムに取り付けたリム組立体を、ドラム試験機に取り付け、アメリカ航空管理局(FAA:U.S. Federal Aviation Administration)の承認試験「TSO‐C62 d」を1サイクル実施し、下記基準により評価を行った。結果を表1〜2に示す。
故障なし:ゴム層(A)内にブロードアウトが発生せず、またゴム層(A)〜(C)のいずれの界面にも異常がなかった。
ブロードアウト:ゴム層(A)内にブロードアウトが発生した。
セパレーション:ゴム層(A)〜(C)のいずれかの界面近傍でセパレーション故障が発生した。
Figure 0005947547
Figure 0005947547
※1: RSS#3
※2: 四塩化スズ変性スチレン−ブタジエンゴム、JSR社製(スチレン含量5%、ビニル含量34%)
※3: 1,6−ビス(N,N’−ジイソブチルチオカルバモイルジチオ)−ヘキサン
※4: N,N’−(4,4’−ジフェニルメタン)ビスマレイミド
※5: ブタジエンゴム、BR01、JSR社製
表1〜2によれば、上記クッションゴム、台タイヤゴム及びプレキュアトレッドゴムを用いた実施例1〜7は、比較例1〜8に比して優れた耐久性を発揮する更生タイヤであることがわかる。

Claims (3)

  1. 更生タイヤ用クッションゴムと、台タイヤと、1層以上のゴム層からなるプレキュアトレッドゴムとを具える更生タイヤにおいて、
    前記更生タイヤ用クッションゴムが、ゴム成分100質量%中、天然ゴム及び/又は合成ポリイソプレンゴムを60〜100質量%の量で含むとともに、前記ゴム成分100質量部に対し、HAF級以上の高補強性カーボンブラックを30〜50質量部の量で含むゴム組成物から形成されてなり、
    前記更生タイヤ用クッションゴムからなるゴム層(A)の100%モジュラス(AM)が、3.0MPa以上6.0MPa未満であり、かつ
    前記台タイヤの最外層(B)及び前記プレキュアトレッドゴムの最内層(C)が、ゴム成分100質量%中、天然ゴム及び/又は合成イソプレンゴムを60〜100質量%の量で含むゴム組成物から形成されてなり、
    前記更生タイヤ用クッションゴムからなるゴム層(A)の100%モジュラス(A M )、前記台タイヤの最外層(B)の100%モジュラス(B M )、及び前記プレキュアトレッドゴムの最内層(C)の100%モジュラス(C M )が、下記式(i)及び(ii);
    (i)60%≦A M /B M ≦140%
    (ii)60%≦A M /C M ≦140%
    の関係を満たすことを特徴とする更生タイヤ。
  2. 前記更生タイヤ用クッションゴムを形成するゴム組成物が、前記ゴム成分100質量部に対し、さらに下記式(I)で表される化合物及び下記式(II)で表される化合物からなる群より選ばれる少なくとも一つのチウラム系化合物を0.1〜4.0質量部の量で含むことを特徴とする請求項1に記載の更生タイヤ;
    Figure 0005947547
    (式(I)中、R1〜R4はそれぞれ独立してベンジル基又は炭素数1〜18のアルキル基であり、xは平均数として2〜18である。);
    Figure 0005947547
    (式(II)中、R5〜R8はそれぞれ独立してベンジル基又は炭素数1〜18のアルキル基である。)。
  3. 前記更生タイヤ用クッションゴムを形成するゴム組成物が、前記ゴム成分100質量部に対し、さらに下記(III)で表されるビスマレイミド化合物を1.0〜3.0質量部の量で含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の更生タイヤ;
    Figure 0005947547
    (式(III)中、Aは、炭素数6〜18の二価の芳香基、又は炭素数7〜24の二価のアルキル芳香族基を示し、yおよびzは、それぞれ独立して0〜3の整数を示す。)。
JP2011552711A 2010-02-04 2011-02-04 更生タイヤ Active JP5947547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010023298 2010-02-04
JP2010023298 2010-02-04
PCT/JP2011/000650 WO2011096235A1 (ja) 2010-02-04 2011-02-04 更生タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011096235A1 JPWO2011096235A1 (ja) 2013-06-10
JP5947547B2 true JP5947547B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=44355245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552711A Active JP5947547B2 (ja) 2010-02-04 2011-02-04 更生タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9573423B2 (ja)
EP (1) EP2532536B1 (ja)
JP (1) JP5947547B2 (ja)
CN (1) CN102811869B (ja)
WO (1) WO2011096235A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3006230B1 (en) * 2013-05-31 2017-10-04 Bridgestone Corporation Tire and tire manufacturing method
CA2934658A1 (en) * 2013-12-23 2015-07-02 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Precured tire tread with fabric reinforcing layer
CN106232389B (zh) * 2014-05-08 2018-07-10 普利司通股份有限公司 轮胎
JP6527019B2 (ja) * 2015-05-25 2019-06-05 Toyo Tire株式会社 タイヤ用ゴム組成物、及びそれを用いたタイヤ
JP6422830B2 (ja) * 2015-07-06 2018-11-14 東洋ゴム工業株式会社 更生タイヤ用クッションゴム組成物、及びそれを用いた更生タイヤ
FR3039556A1 (fr) * 2015-07-29 2017-02-03 Michelin & Cie Pneumatique d'avion
JP6666102B2 (ja) * 2015-10-07 2020-03-13 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、ゴム複合体及びゴムクローラ
WO2018021538A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いた更生タイヤ及びその更生タイヤの製造方法
JP7129764B2 (ja) * 2016-07-29 2022-09-02 株式会社ブリヂストン 更生タイヤ及び更生タイヤの製造方法
US11247424B1 (en) 2016-12-13 2022-02-15 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Methods for retreading tires
CN108973274B (zh) 2017-06-02 2020-07-21 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 用于制备橡胶和极性热固性材料的复合物的粘合剂体系

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152612A (en) * 1979-05-15 1980-11-28 Bridgestone Corp High speed large size pneumatic tire with high durability
JPH03281551A (ja) * 1990-03-29 1991-12-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ
JPH04118305A (ja) * 1990-09-07 1992-04-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH08216616A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 Bridgestone Corp 高速重荷重用更生タイヤ
JP2001138407A (ja) * 1999-10-05 2001-05-22 Goodyear Tire & Rubber Co:The タイヤカーカスにタイヤクッションを施す方法
JP2001240707A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Bridgestone Corp 大型車用バイアスタイヤのベースゴムに適したゴム組成物およびこれを用いた大型車用バイアスタイヤ
JP2002069237A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Bridgestone Corp ゴム組成物
JP2002080643A (ja) * 2000-09-11 2002-03-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP2004051796A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2004217726A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP2004224278A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 更生タイヤ用トレッド及び更生タイヤ
JP2008184551A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤコード被覆用ゴム組成物
JP2009108117A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた更生タイヤ用クッションゴム並びに更生タイヤ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2110703A5 (ja) * 1970-10-27 1972-06-02 Kleber Colombes
GB8827338D0 (en) * 1988-11-23 1988-12-29 Sumitomo Rubber Ind Aircraft tyres
US5216372A (en) * 1991-07-29 1993-06-01 Colorado State University Research Foundation Microwave steel belt location sensor for tires
JPH0858320A (ja) * 1994-08-17 1996-03-05 Bridgestone Corp 航空機用空気入りラジアル・タイヤ
JP3638664B2 (ja) * 1995-05-23 2005-04-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
KR100193491B1 (ko) * 1995-06-21 1999-06-15 신형인 항공기 타이어용 카카스에 쓰이는 항-리버전 고무조성물
US6220326B1 (en) * 1998-03-10 2001-04-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with carcass ply rubber composition
JP4315526B2 (ja) * 1998-07-08 2009-08-19 株式会社ブリヂストン 帯状未加硫ゴムの積層方法
JP2002039245A (ja) 2000-07-31 2002-02-06 Hitachi Metals Ltd アルミニウム合金鋳物製衝撃吸収部材
JP2002069245A (ja) 2000-09-01 2002-03-08 Bridgestone Corp ゴム組成物及びその製造方法
JP2004043640A (ja) 2002-07-11 2004-02-12 Bridgestone Corp タイヤ、更生タイヤ及び加硫ゴム製品の補修用ゴム組成物
EP1757463B1 (en) 2005-08-22 2012-06-13 Bridgestone Corporation Retread tire and method of producing the same
ITTO20060552A1 (it) 2006-07-26 2008-01-27 Bridgestone Corp Mescola di connessione per la ricostruzione a freddo dei pneumatici
JP4901411B2 (ja) 2006-10-12 2012-03-21 株式会社ブリヂストン 更生タイヤ
ITTO20070262A1 (it) * 2007-04-13 2008-10-14 Bridgestone Corp Metodo di ricostruzione a freddo di pneumatici

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152612A (en) * 1979-05-15 1980-11-28 Bridgestone Corp High speed large size pneumatic tire with high durability
JPH03281551A (ja) * 1990-03-29 1991-12-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ
JPH04118305A (ja) * 1990-09-07 1992-04-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH08216616A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 Bridgestone Corp 高速重荷重用更生タイヤ
JP2001138407A (ja) * 1999-10-05 2001-05-22 Goodyear Tire & Rubber Co:The タイヤカーカスにタイヤクッションを施す方法
JP2001240707A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Bridgestone Corp 大型車用バイアスタイヤのベースゴムに適したゴム組成物およびこれを用いた大型車用バイアスタイヤ
JP2002069237A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Bridgestone Corp ゴム組成物
JP2002080643A (ja) * 2000-09-11 2002-03-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP2004051796A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2004217726A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP2004224278A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 更生タイヤ用トレッド及び更生タイヤ
JP2008184551A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤコード被覆用ゴム組成物
JP2009108117A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた更生タイヤ用クッションゴム並びに更生タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102811869A (zh) 2012-12-05
US9573423B2 (en) 2017-02-21
EP2532536B1 (en) 2015-11-04
US20120308793A1 (en) 2012-12-06
JPWO2011096235A1 (ja) 2013-06-10
EP2532536A4 (en) 2014-10-01
EP2532536A1 (en) 2012-12-12
WO2011096235A1 (ja) 2011-08-11
CN102811869B (zh) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5947547B2 (ja) 更生タイヤ
JP4997038B2 (ja) 更生タイヤ用トレッド及び更生タイヤ
JP4703384B2 (ja) ランフラットタイヤ
US20100132863A1 (en) Ply, clinch and tread formed by using a specific rubber composition and pneumatic tire using the same
WO2004007609A1 (ja) タイヤ,更生タイヤ及び加硫ゴム製品の補修用ゴム組成物
JP2010174231A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5887321B2 (ja) 台タイヤの製造方法及びタイヤの製造方法
JP5484410B2 (ja) ゴム組成物
JP5303684B2 (ja) 台タイヤ及びタイヤの製造方法
US8833411B2 (en) Tire with tread
JP6101186B2 (ja) 台タイヤ及びタイヤの製造方法
JP5074649B2 (ja) タイヤ
JP2014159524A (ja) ゴム組成物、それを用いたタイヤの製造方法、並びに、該ゴム組成物を用いたタイヤ用ゴム部材
JP2018030549A (ja) 空気入りタイヤ
JP2004243820A (ja) 更生タイヤ
JP7434305B2 (ja) ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
JP2023070178A (ja) タイヤ
JP2018131589A (ja) 未加硫ゴム組成物、これを用いた空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法
JP2006152043A (ja) タイヤのビードフィラー用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2018030548A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5947547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250