JP5936470B2 - バンドクランプ - Google Patents

バンドクランプ Download PDF

Info

Publication number
JP5936470B2
JP5936470B2 JP2012161325A JP2012161325A JP5936470B2 JP 5936470 B2 JP5936470 B2 JP 5936470B2 JP 2012161325 A JP2012161325 A JP 2012161325A JP 2012161325 A JP2012161325 A JP 2012161325A JP 5936470 B2 JP5936470 B2 JP 5936470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
clamp
buckle
engaging
bound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012161325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014023335A (ja
Inventor
洋輔 富山
洋輔 富山
藤原 崇
崇 藤原
保兆 佐藤
保兆 佐藤
司 芦田
司 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Furukawa Automotive Systems Inc filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2012161325A priority Critical patent/JP5936470B2/ja
Publication of JP2014023335A publication Critical patent/JP2014023335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5936470B2 publication Critical patent/JP5936470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

この発明は、自動車に配索されるワイヤハーネス(被結束部材)を車両に取付ける際に用いるようなバンドクランプに関する。
一般に、自動車に配索されるワイヤハーネス(被結束部材)は、バンドクランプによって結束されて、車体パネルや車体フレームに固定される。
従来、このようなバンドクランプとしては特許文献1、特許文献2、特許文献3に開示されたものが知られている。
特許文献1に開示された従来のバンドクランプは、バンドと、クランプバックルとを備え、バンドの片面のみ係合突部を形成する一方、クランプバックル側には、上段保持片と中段保持片と下段保持片とを形成し、上述の上段保持片と中段保持片との間に、バンドを挿通させる第1バンド挿通口を形成すると共に、中段保持片と下段保持片との間にも、バンドを挿通させる第2バンド挿通口を形成したものである(同公報、図4参照)。
そして、この従来のバンドクランプで被結束部材としてのワイヤハーネスを結束するには、バンドを第2バンド挿通口に貫通状に挿通させ、このバンドをワイヤハーネスに巻回させた後に、バンド先端を第1バンド挿通口に挿通させて、バンドの先端および基端における係合突部を中段保持片に形成した係止部と、下段保持片に形成した係止部に係止させるものである。
しかしながら、特許文献1に開示されたバンドクランプでは、バンドの片面にのみ係合突部が形成されているので、クランプバックル側においてはバンド係止構造が、上段保持片と中段保持片と下段保持片との3段構造となって嵩高となり、バンドクランプが大型化する問題点があった。
特許文献2に開示された従来のバンドクランプは、バンド(ベルト参照)とバックルとが個別に形成されているバンドクランプにおいて、バンドはその長さ方向に沿って形成された複数の係合歯を備え、バックルはそれぞれバンドの挿通が可能で、かつ並列に配置された第1挿通口および第2挿通口を備え、第1挿通口の内部にはバンドの送り込み方向に関して係合歯に係止する係合片が形成され、第2挿通口の内部にはバンドの引き締め方向に関して係合歯に係止する係合片が形成され、第1挿通口の係合片はそれがバンドの係合歯に係合しない状態にバックルの外部から弾性変形可能に構成されたものである(同公報、図7参照)。
この特許文献2に開示されたバンドクランプは、第1挿通口と第2挿通口とを左右に並列配置しているので、バックルが嵩高となるのを抑制することができる利点がある反面で、2つの挿通口が並列配置されている関係上、ワイヤハーネスを引き締める時、バンドが同心円状にはならず、第1挿通口と第2挿通口とに挿通されたバンドは必然的に螺旋状となり、被結束部材の締め付け時に安定した保持ができないうえ、最短距離での締め付けではないため、バンドの使用量が増加する問題点があった。
特許文献3に開示されたバンドクランプは、バックル部にバンド挿通口が形成されたクランプバックルと、このクランプバックルのバックル部にその基部が一体に設けられたバンドとを備えたものである(同公報、図8参照)。
このようにクランプバックルとバンドとが一体形成された特許文献3のバンドクランプにおいては、そのバンドで被結束部材としてのワイヤハーネスを締め付けた時、バンドル(bundle)がクランプアンカ中心線からバンドの引っ張り方向にずれる問題点があった。加えて、クランプバックルとバンドとが一体形成されていると、バンドの長さは一律に設定されているので、ワイヤハーネスの締め付け後において残余のバンドを切り落とした場合には、バンドの切り屑が発生する問題点があった。
特開平6−64616号公報 特開平9−58609号公報 特開2010−151320号公報
そこで、この発明は、クランプバックルとは別体のバンドの表裏両面にその長手方向に複数の係合部を形成し、クランプバックルの単一のバンド挿通口の内部には、被結束部材の結束時に内周側となるバンド片面の係合部を係止する第1バンド係止部と、被結束部材の結束時に外周側となるバンド他面の係合部を係止する第2バンド係止部と、を形成することで、クランプバックルにおけるバックル部のコンパクト化を図りつつ、被結束部材の結束時におけるバンドを同心円状に巻くことができ、安定した結束保持ができ、また、被結束部材をバンドにより最短距離で巻くことができて、その使用量の抑制を図ることができるバンドクランプの提供を目的とする。
この発明によるバンドクランプは、取付け基部とバックル部とで構成され、該バックル部に単一のバンド挿通口が形成されたクランプバックルと、上記クランプバックルとは別体で、該クランプバックルの単一のバンド挿通口に挿通されるバンドとを備えたバンドクランプであって、上記バンドの表裏両面にはその長手方向に複数の係合部を形成し、上記バンド挿通口の内部には、被結束部材の結束時に内周側となるバンド片面の係合部を係止する第1バンド係止部と、被結束部材の結束時に外周側となるバンド他面の係合部を係止する第2バンド係止部とが形成され、上記第1バンド係止部は、上記バンド挿通口の内部の被結束部材側に固定されると共に、上記バンドの一端部の上記係合部に係止する構成であり、上記第2バンド係止部は、上記バンド挿通口の内部において上記第1バンド係止部に対向する位置に設けられた弾性舌片に形成されたものである。
上述の被結束部材は単一または複数のワイヤハーネスに設定してもよい。
上記構成によれば、バンドの表裏両面に係合部を形成したので、クランプバックルにおけるバックル部のコンパクト化を図り、クランプバックルが嵩高となるのを防止することができる。
また、バンドの表裏両面に係合部を形成した構造と、クランプバックルのバックル部に単一のバンド挿通口を形成した構造とにより、被結束部材の結束時におけるバンドを同心円状に巻くことができ、これにより安定した結束保持ができると共に、被結束部材をバンドにより最短距離で巻くことができて、その使用量を抑えることができる。
さらに、バンドはクランプバックルとは別体で構成したので、被結束部材の締め付け時において、バンドル中心をクランプアンカ中心線上に保持することができる。
さらにまた、上記第2バンド係止部は、バンド挿通口の内部に設けた弾性舌片に形成されたものであるため、単一のバンド挿通口に対するバンドの挿入時に弾性舌片を押し下げて、第2バンド係止部を後退させることができるのは勿論、弾性舌片の反力により、第2バンド係止部とバンド側の係合部との充分な係合力を確保することができる。
この発明の一実施態様においては、上記バンドの表裏両面における係合部はバンド幅方向において互にオフセットした位置に形成され、該係合部と対応する位置に上記第1および第2のバンド係止部が形成されたものである。
上記構成によれば、係合部のオフセット構造により、クランプバックルのバックル部の形状を該オフセット構造と対応させて多様化することができ、これによりバンドクランプの汎用性拡大を図ることができる。
この発明の一実施態様においては、上記バンドの表面側に形成され第1バンド係止部に当接される係合部の係合面は、バンド長手方向の一方側に向けて配置され、上記バンドの裏面側に形成され第2バンド係止部に当接される係合部の係合面は、バンド長手方向の他方側に向けて配置されたものである。
上記構成によれば、バンドの表裏両面に形成された係合部の係合面を表裏で逆向きに形成したので、バンドを単一のバンド挿通口に挿入する時の操作ミスがなくなり、作業性の向上を図ることができる。
この発明によれば、クランプバックルとは別体のバンドの表裏両面にその長手方向に複数の係合部を形成し、クランプバックルの単一のバンド挿通口の内部には、被結束部材の結束時に内周側となるバンド片面の係合部を係止する第1バンド係止部と、被結束部材の結束時に外周側となるバンド他面の係合部を係止する第2バンド係止部と、を形成したので、クランプバックルにおけるバックル部のコンパクト化を図りつつ、被結束部材の結束時におけるバンドを同心円状に巻くことができ、安定した結束保持ができ、また、被結束部材をバンドにより最短距離で巻くことができて、その使用量の抑制を図ることができ、さらにバンドによる被結束部材の締め付け時において、バンドル中心をクランプアンカ中心線上に保持することができる効果がある。
本発明のバンドクランプを示す斜視図 バンドクランプの正面図 クランプバックルを示す斜視図 バンドの斜視図 係合部の形成構造を示すバンドの拡大斜視図 (a)は係合部の構造を示す断面図、(b)は係合部の他の実施例を示す断面図、(c)は係合部のさらに他の実施例を示す断面図 図5のA−A線に対応するバンドクランプの縦断面図 図7の部分拡大断面図 バンドクランプの他の実施例を示す正面図 (a)は係合部の他の実施例を示すバンド幅方向の断面図、(b)は係合部のさらに他の実施例を示すバンド幅方向の断面図、(c)は係合部のさらに他の実施例を示すバンド幅方向の断面図
クランプバックルにおけるバックル部のコンパクト化を図りつつ、被結束部材の結束時におけるバンドを同心円状に巻くことができ、安定した結束保持ができ、また、被結束部材をバンドにより最短距離で巻くことができて、その使用量の抑制を図ることができ、さらにバンドによる被結束部材の締め付け時において、バンドル中心をクランプアンカ中心線上に保持するという目的を、バックル部に単一のバンド挿通口が形成されたクランプバックルと、上記クランプバックルとは別体で、該クランプバックルの単一のバンド挿通口に挿通されるバンドとを備えたバンドクランプであって、上記バンドの表裏両面にはその長手方向に複数の係合部を形成し、上記バンド挿通口の内部には、被結束部材の結束時に内周側となるバンド片面の係合部を係止する第1バンド係止部と、被結束部材の結束時に外周側となるバンド他面の係合部を係止する第2バンド係止部と、が形成されるという構成にて実現した。
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面はバンドクランプを示し、図1はその斜視図、図2はバンドクランプの正面図、図3はクランプバックル単品の斜視図、図4はバンドの斜視図、図5はバンドの要部拡大斜視図、図6は係合部の断面図、図7は図5のA−A線に対応するバンドクランプの縦断面図である。なお、図中、被結束部材としてのワイヤハーネスの長手方向を矢印Xで示し、ワイヤハーネスの長手方向と直交する方向(詳しくはバンド挿通口に対するバンドの挿入方向)を矢印Yで示す。
この実施例のバンドクランプは、図3に示すクランプバックル10と、図4に示すバンド30とから構成されるものである。
まず、図1,図2,図3,図7を参照して、クランプバックル10の構造について説明する。
クランプバックル10は、下側に位置する取付け基部11と上側に位置するバックル部12とを有しており、取付け基部11は中央の支柱13と、該支柱13の両サイドに一体形成した膨出部14,14とを備えている。
上述の支柱13の差し込み先端側としての下部、および、上述の膨出部14,14の差し込み先端側としての下部には、それぞれテーパ面13a,14aを形成して、支柱13および膨出部14を先細形状に形成し、取付け基部11の取付け孔(図示せず)に対する取付け操作性の向上を図るように構成している。
また、上述の膨出部14,14の上部外面には、複数段の切込み段差部15,15を形成し、この切込み段差部15,15を用いて、取付け基部11を取付け孔(図示せず)に係止するように構成している。
さらに、上述の取付け基部11とバックル部12との間には、平面視長円形状のフランジ16を一体形成し、このフランジ16で取付け孔(図示せず)を覆って、見映えの向上を図るように形成している。このフランジ16は、図1に示すようにX方向の長さがY方向の長さに対して長く形成されると共に、図7に示すように、その上部16aから下部16bにかけて順次薄肉となり、かつ斜め下方に傾斜するように形成されていて、クランプバックル10を形成する合成樹脂固有の弾力性を備えており、取付け基部11を取付け孔(図示せず)に取付けた際、上記弾力性により取付け力の向上を図るように構成している。
図1,図3に示すように、上述のバックル部12は、一対の側片部17,18と、上片部19と下片部20とで囲繞された単一のバンド挿通口21を有している。ここで、段一のバンド挿通口21はY方向に貫通形成されており、また一対の側片部17,18はバンド挿通口21の前側部および後側部に位置し、上片部19はバンド挿通口21の上側部に位置し、下片部20はバンド挿通口21の下側部に位置する。
図3,図7に示すように、上片部19におけるバンド挿入内奥側(図7の左側の端部)から所定量下方に延びるストッパ片22を設けている。このストッパ片22は一対の側片部17,18間においてX方向に延びており、バンド30の先端部30aを当接させるためのものである。
また、同図に示すように、バンド挿通口21の内部において、上片部19のバンド挿入手前側(図7の右側)の口縁近傍には、下方に向けてバンド挿通口21の内方に延びる第1バンド係止部23を設けている。この第1バンド係止部23は、ワイヤハーネスWの結束時に内周側となるバンド30の片面(表面)の係合部31を係止するためのものである。
さらに、図3,図7に示すように、上述の下片部20におけるバンド挿入内奥側(図7の左側)から下片部20の上面と所定間隔を隔てた状態でバンド挿入手前側(図7の右側)に延びる弾性舌片24を設け、この弾性舌片24におけるバンド挿入手前側の口縁近傍で、かつ上片部19と対向する面には、上方に向けてバンド挿通口21の内方に延びる第2バンド係止部25を設けている。この第2バンド係止部25は、ワイヤハーネスWの結束時に外周側となるバンド30の他面(裏面)の係合部32を係止するためのものである。
また、上述の弾性舌片24は、バンド挿通口21に対するバンド30の挿入時に、図8に仮想線αで示すように、下方へ押し下げることができ、これにより第2バンド係止部25がバンド30の係合部32と干渉するのを回避することができるように構成されている。
図8は、図7からバンド30を取り除いた状態の要部拡大断面図であって、図8を参照して上述の第1バンド係止部23と第2バンド係止部25の構造について説明する。
第1バンド係止部23は下向きの略三角形状に形成されており、バンド挿通口21の出口部21bと対向する対辺部23aと、バンド挿通口21の入口部21aと対向する斜辺部23bと、略直角三角形の頂点部に形成されたランド部23cとを備えている。
第2バンド係止部25は上向きの略三角形状に形成されており、バンド挿通口21の入口部21bと対向する対辺部25aと、バンド挿通口21の出口部21bと対向する斜辺部25bと、略直角三角形の頂点部に形成されたランド部25cとを備えている。
図3に示すように、第1バンド係止部23は、バンド挿通口21の上側においてX方向の一側に片寄って設けられており、第2バンド係止部25は、バンド挿通口21の下側においてX方向の他側に片寄って設けられている。つまり、これらの各バンド係止部23,25は、X方向にオフセットした位置に形成されている。
そして、上述の各要素13,14,15から成る取付け基部11と、フランジ16と、各要素17,18,19,20,21,22,23,24,25から成るバックル部12と、が合成樹脂で一体形成されることにより、クランプバックル10を構成したものである。
次に、図4,図5,図6,図7を参照して、バンド30の構造について説明する。
なお、図4,図5,図7において矢印Fはバンド挿通口21に対するバンド30の挿入方向を示し、矢印RはワイヤハーネスWを引き締める引締め方向を示す。
上述のバンド30はクランプバックル10とは別体で構成されており、図5に示すように該バンド30の表裏両面にはその長手方向に複数の係合部31,32が可撓性合成樹脂により一体形成されている。
また、同図に示すように、バンド30の表裏両面における係合部31,32は、バンド幅方向において互にオフセットした位置に形成されている。
すなわち、バンド30の表面側に形成された係合部31は、図3で示した第1バンド係止部23と対応すべく、バンド幅方向の一側に設けられており、バンド30の裏面側に形成された係合部32は、図3で示した第2バンド係止部25と対応すべく、バンド幅方向の他側に設けられている。
図5に示すように、上述の係合部31は下側に位置するベース部33の表面側に形成され、係合部32は上側に位置するベース部34の裏面側に形成され、両ベース部33,34をスペーサ35で連結すると共に、係合部31の外側部にはバンド長手方向に延びる側壁36が一体形成され、係合部32の外側部にもバンド長手方向に延びる側壁37が一体形成されている。
つまり、上述のバンド30は係合部31,32を含む各要素33,34,35,36,37を可撓性合成樹脂により一体形成したものであり、各係合部31,32と対応する位置にクランプバックル10側の第1バンド係止部23、第2バンド係止部25が形成されたものである。
また、上述のバンド30は、図4に示すように、その基端側が渦巻き形状に巻回されている。
バンド片面(バンド表面)の係合部31は、図6の(a)に示すように、上向きの直角三角形状に形成されており、該係合部31は図7,図8に示す第1バンド係止部23の対辺部23aに当接される係合面31aと傾斜部31bとを有しており、上述の係合面31aはバンド長手方向の一方側(基端側)に向けて配置されている。
また複数の係合部31,31は、図6の(a)に示す所定間隔L1を隔て、かつ同一ピッチでバンド30の長手方向に複数形成されている。
ここで、係合部31の傾斜部31bは、バンド30の挿入時に第1バンド係止部23の斜辺部23b(図8参照)と摺接し、これを乗り越えて内奥側への移動が許容されるように構成している。
図6の(a)に示す構造に代えて、図6の(b)、または図6の(c)に示す構造を採用してもよい。
図6の(b)に示す構造は、係合部31の三角形の頂点部にランド部31cを形成したものであり、このようにランド部31cを設けることにより、係合部31の剛性向上を図ることができる。
図6の(c)に示す構造は、係合部31の三角形の頂点部にランド部31cを形成すると共に、ベース部33と係合面31aとの成す角度θを90度よりも小さい角度、つまり鋭角に設定したものである。
このように、上記角度θを鋭角に設定すると、両者31a,23aにより係合力の向上を図ることができる。
なお、図6の(b)、図6の(c)において、図6の(a)と同一の部分には、同一符号を付して、その詳しい説明を省略する。
バンド他面(バンド裏面)の係合部32は、図7に示すように、下向きの直角三角形状に形成されており、該係合部32は図7,図8に示す第2バンド係止部25の対辺部25aに当接される係合面32aと傾斜部32bとを有しており、上述の係合面32aはバンド長手方向の他方側(先端側)に向けて配置されている。
また、複数の係合部32,32は、図7に示す所定間隔L2(但し、この実施例ではL2=L1)を隔て、かつ同一ピッチでバンド30の長手方向に複数形成されている。
ここで、係合部32の傾斜部32bは、バンド30の引き締め時に、第2バンド係止部25の斜辺部25b(図8参照)と摺接し、これを乗り越えて矢印R方向への移動が許容されるように構成している。
このように構成したバンドクランプで被結束部材の一例であるワイヤハーネスWを、例えば、車両に取付けるには、まず、弾性舌片24および第2バンド係止部25を図8に仮想線αで示すように、下方へ押し下げた状態で、図4に示すバンド30をクランプバックル10のバックル部12における単一のバンド挿通口21にその入口部21aから挿入し、出口部21bから矢印F方向へ導出し、この導出したバンド30でワイヤハーネスWを外側から巻回した後に、図7に示すバンド先端部30aを単一のバンド挿通口21に再挿入し、第1バンド係止部23によりバンド30の内周側の係合部31を係止させる。
この時、単一のバンド挿通口21内ではバンド30は内周側と外周側との同心円状の2層に重なるので、次に、同心円状に重なった外周側のバンド30を図7の矢印R方向に引き締め、第2バンド係止部25によりバンド30外周側の係合部32を係止させ、その後、2層に重なってバンド挿通口21の入口部21a(図8参照)から矢印R方向に延びるバンド30を、適宜位置で切断する。
このようにしてクランプバックル10に予めワイヤハーネスWを結束した後に、クランプバックル10の取付け基部11を車体パネルや車体フレームに設けた図示しない取付け孔に取付けるものである。
このように、図1〜図8で示した実施例のバンドクランプは、バックル部12に単一のバンド挿通口21が形成されたクランプバックル10と、上記クランプバックル10とは別体で、該クランプバックル10の単一のバンド挿通口21に挿通されるバンド30とを備えたバンドクランプであって、上記バンド30の表裏両面にはその長手方向に複数の係合部31,32を形成し、上記バンド挿通口21の内部には、被結束部材(ワイヤハーネスW参照)の結束時に内周側となるバンド30片面の係合部31を係止する第1バンド係止部23と、被結束部材(ワイヤハーネスW参照)の結束時に外周側となるバンド30他面の係合部32を係止する第2バンド係止部25と、が形成されたものである(図4,図5,図7,図8参照)。
この構成によれば、図5に示すように、バンド30の表裏両面に係合部31,32を形成したので、クランプバックル10におけるバックル部12のコンパクト化を図り、クランプバックル10が嵩高となるのを防止することができる。
また、バンド30の表裏両面に係合部31,32を形成した構造と、クランプバックル10のバックル部12に単一のバンド挿通口21を形成した構造とにより、被結束部材(ワイヤハーネスW)の結束時におけるバンド30を、図1,図7に示すように、同心円状に巻くことができ、これにより安定した結束保持ができると共に、被結束部材(ワイヤハーネスW)をバンド30により最短距離で巻くことができて、その使用量を抑えることができる。
さらに、バンド30はクランプバックル10とは別体で構成したので、被結束部材(ワイヤハーネスW)の締め付け時において、バンドル中心をクランプアンカ中心線CL(図2参照)上に保持することができる。
また、上記バンド30の表裏両面における係合部31,32はバンド幅方向において互にオフセットした位置に形成され、該係合部31,32と対応する位置に上記第1および第2のバンド係止部23,25が形成されたものである(図3,図5参照)。
この構成によれば、係合部31,32のオフセット構造により、クランプバックル10のバックル部12の形状を該オフセット構造と対応させて多様化することができ、これによりバンドクランプの汎用性拡大を図ることができる。
さらに、上記第2バンド係止部25は、バンド挿通口21の内部に設けた弾性舌片24に形成されたものである(図7,図8参照)。
この構成によれば、単一のバンド挿通口21に対するバンド30の挿入時に弾性舌片24を押し下げて、第2バンド係止部25を後退させることができるのは勿論、弾性舌片24の反力により、第2バンド係止部25とバンド30側の係合部32との充分な係合力を確保することができる。
加えて、上記バンド30の表面側に形成されクランプバックル10側の第1バンド係止部23に当接される係合部31の係合面31aは、バンド長手方向の一方側に向けて配置され、上記バンド30の裏面側に形成されクランプバックル10側の第2バンド係止部25に当接される係合部32の係合面32aは、バンド長手方向の他方側に向けて配置されたものである(図6,図7参照)。
この構成によれば、バンド30の表裏両面に形成された係合部31,32の係合面31a,32aを表裏で逆向きに形成したので、バンド30を単一の挿通口21に挿入する時の操作ミスがなくなり、作業性の向上を図ることができる。
なお、上記実施例においては、クランプバックル10のバックル部12において、第1バンド係止部23のランド部23cと第2バンド係止部25の斜辺部25bとが上下方向に対向すると共に、第1バンド係止部23の斜辺部23bと第2バンド係止部25のランド部25cとが上下方向に対向するように、これら両係止部23,25が近接位置に設けられており、上下の係止部23,25で同心円状の2層のバンド30を挟持するので、一旦引き締め係止したバンド30が緩むのを確実に防止することができる。
図9はバンドクランプの他の実施例を示し、この実施例においてはクランプバックル10のバックル部12における上片部19Aを、ワイヤハーネスWの外周に略沿うように円弧状の凹形状に形成したものである。
このように構成すると、被結束部材としてのワイヤハーネスWの収まりが良好となるので、バンド30によるワイヤハーネスWの結束操作性の向上を図ることができると共に、締め付け時において、バンドル中心をクランプアンカ中心線CL上により一層良好に保持することができる。
図9で示すこの実施例においても、その他の構成、作用、効果については、先の実施例と同様であるから、図9において、前図と同一の部分には同一符号を付して、その詳しい説明を省略する。
図10はバンド30の他の実施例を示すバンド幅方向の断面図であって、図10の(a)に示す構造は、バンド30の表面側に形成される係合部31と、バンド30の裏面側に形成される係合部32とを、所定量オーバラップOLさせた状態でバンド幅方向にオフセットさせたものである。
このように構成すると、オーバラップ量に相当してバンド30の幅方向寸法の短縮を図ることができる。なお、クランプバックル10側においては、図10の(a)に示す各係合部31,32と対応すべく第1バンド係止部23、第2バンド係止部25を形成すればよい。
図10の(b)に示す構造は、バンド30の表面側に形成される係合部31と、バンド30の裏面側に形成される係合部32とを、ベース部38を介して完全にオーバラップさせ、両係合部31,32のオフセット量を零に設定したものである。
このように構成すると、バンド30の幅方向寸法をさらに短縮することができる。なお、クランプバックル10側においては、図10の(b)に示す各係合部31,32と対応すべく第1バンド係止部23、第2バンド係止部25を形成すればよい。
図10の(c)に示す構造は、図10の(b)の構造と同様に、各係合部31,32を、ベース部38を介して完全にオーバラップさせると共に、ベース部38の上下方向の肉厚t2を、図10の(b)のベース部38の上下方向の肉厚t1に対して大きく形成(t2>t1)したものである。
このように構成すると、バンド30の幅方向寸法を短縮しつつ、バンド30の剛性向上を図ることができる。なお、クランプバックル10側においては、図10の(c)に示す各係合部31,32と対応すべく第1バンド係止部23、第2バンド係止部25を形成すればよい。
図10の(a)、図10の(b)、図10の(c)で示したバンド30を用いても、その他の点については、先の実施例とほぼ同様であるから、図10において、前図と同一の部分には同一符号を付して、その詳しい説明を省略する。
この発明の構成と、上述の実施例との対応において、
この発明の被結束部材は、実施例のワイヤハーネスWに対応するも、
この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
例えば、上記実施例においては、1本のワイヤハーネスWをクランプする構成を例示したが、複数本のワイヤハーネスを束ねたものや、その他の被結束部材を1本または複数本クランプすることもできる。また、上記実施例においては、複数の係合部31,31間の間隔L1と、係合部32,32間の間隔L2とを同一に設定したが、これら両間隔L1,L2は異ならせてもよい。
以上説明したように、本発明は、自動車に配索されるワイヤハーネス(被結束部材)を車両に取付ける際に用いるようなバンドクランプについて有用である。
10…クランプバックル
12…バックル部
21…バンド挿通口
23…第1バンド係止部
24…弾性舌片
25…第2バンド係止部
30…バンド
31,32…係合部
31a,32a…係合面
W…ワイヤハーネス(被結束部材)

Claims (3)

  1. 取付け基部とバックル部とで構成され、該バックル部に単一のバンド挿通口が形成されたクランプバックルと、
    上記クランプバックルとは別体で、該クランプバックルの単一のバンド挿通口に挿通されるバンドとを備えたバンドクランプであって、
    上記バンドの表裏両面にはその長手方向に複数の係合部を形成し、
    上記バンド挿通口の内部には、
    被結束部材の結束時に内周側となるバンド片面の係合部を係止する第1バンド係止部と、
    被結束部材の結束時に外周側となるバンド他面の係合部を係止する第2バンド係止部とが形成され
    上記第1バンド係止部は、上記バンド挿通口の内部の被結束部材側に固定されると共に、上記バンドの一端部の上記係合部に係止する構成であり、
    上記第2バンド係止部は、上記バンド挿通口の内部において上記第1バンド係止部に対向する位置に設けられた弾性舌片に形成された
    バンドクランプ。
  2. 上記バンドの表裏両面における係合部はバンド幅方向において互にオフセットした位置に形成され、
    該係合部と対応する位置に上記第1および第2のバンド係止部が形成された
    請求項1記載のバンドクランプ。
  3. 上記バンドの表面側に形成され第1バンド係止部に当接される係合部の係合面は、バンド長手方向の一方側に向けて配置され、
    上記バンドの裏面側に形成され第2バンド係止部に当接される係合部の係合面は、バンド長手方向の他方側に向けて配置された
    請求項1または2に記載のバンドクランプ。
JP2012161325A 2012-07-20 2012-07-20 バンドクランプ Active JP5936470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012161325A JP5936470B2 (ja) 2012-07-20 2012-07-20 バンドクランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012161325A JP5936470B2 (ja) 2012-07-20 2012-07-20 バンドクランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014023335A JP2014023335A (ja) 2014-02-03
JP5936470B2 true JP5936470B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=50197652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012161325A Active JP5936470B2 (ja) 2012-07-20 2012-07-20 バンドクランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5936470B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274434U (ja) * 1985-10-29 1987-05-13
JP3427552B2 (ja) * 1995-03-14 2003-07-22 住友電装株式会社 ワイヤハーネス取付用バンド
JPH09188355A (ja) * 1996-01-04 1997-07-22 Gb Electrical Inc 舌部のラチェット歯と爪との間の強化噛合締結を得るケーブル結束具
JP3977179B2 (ja) * 2002-07-11 2007-09-19 矢崎総業株式会社 バンドクランプ
JP4303066B2 (ja) * 2003-09-11 2009-07-29 三和化成工業株式会社 止め具及びこれを用いた結束装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014023335A (ja) 2014-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012056747A1 (ja) バンドクリップ
JP2017059428A (ja) 電線カバー
US10666034B2 (en) Binding structure of wire routing material
JP2010200577A (ja) ワイヤハーネス用クリップ
JP2007282352A (ja) ベルトクランプ
JP2017059421A (ja) 電線カバー
JP5936470B2 (ja) バンドクランプ
JP6317441B2 (ja) 結束バンド
JP2016195479A (ja) ワイヤハーネスの固定構造
JP2017044331A (ja) ベルトクランプ
JP2010151320A (ja) バンドクランプ
JP5896622B2 (ja) 電線固定構造
JP2017135813A (ja) プロテクタ付ワイヤハーネス
JP5807564B2 (ja) バンドロック構造部及びハーネスクランプ
JP5870702B2 (ja) ハーネスクランプ
JP2009243526A (ja) バンドクリップ
JP2016031116A (ja) 結束バンド
JP6254837B2 (ja) 留め具
JP2009115241A (ja) バンドクリップ
WO2010119582A1 (ja) バンド型クランプ
WO2017204106A1 (ja) バンド具
JP2017130990A (ja) 車載電線用の結束具およびワイヤハーネス
JP2006292117A (ja) ベルトクランプ
JP6239425B2 (ja) ワイヤハーネスクランプ、ワイヤハーネス及び内張部材の固定方法
JP2018201284A (ja) 車体固定用クリップ及びワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160510

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5936470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350