JP5934000B2 - 双方向dc−dcコンバータ - Google Patents

双方向dc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP5934000B2
JP5934000B2 JP2012060534A JP2012060534A JP5934000B2 JP 5934000 B2 JP5934000 B2 JP 5934000B2 JP 2012060534 A JP2012060534 A JP 2012060534A JP 2012060534 A JP2012060534 A JP 2012060534A JP 5934000 B2 JP5934000 B2 JP 5934000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
winding
diode
reactor
series circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012060534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013198210A (ja
Inventor
洋光 照井
洋光 照井
英樹 足助
英樹 足助
秀治 高野
秀治 高野
真義 山本
真義 山本
崇宏 川島
崇宏 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
National University Corp Shimane University
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
National University Corp Shimane University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd, National University Corp Shimane University filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2012060534A priority Critical patent/JP5934000B2/ja
Priority to PCT/JP2013/051465 priority patent/WO2013136853A1/ja
Priority to US14/385,597 priority patent/US9570981B2/en
Publication of JP2013198210A publication Critical patent/JP2013198210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934000B2 publication Critical patent/JP5934000B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、昇圧動作及び降圧動作を行なう双方向DC−DCコンバータに関する。
車載用電力変換器として高効率、低ノイズ化を実現できる双方向DC−DCコンバータが知られている。図7は従来の双方向DC−DCコンバータの回路構成図である。図7において、双方向DC−DCコンバータは、直流電源V1の直流電圧を昇圧して直流電源V2に供給するとともに、直流電源V2の直流電圧を降圧して直流電源V1に供給する。即ち、双方向DC−DCコンバータは、昇圧チョッパ回路に電力回生機能を付加した回路構成となっており、電力回生時には、降圧チョッパ回路として動作する。
リアクトルLcは、巻数n3の巻線1cと巻数n1の巻線1aとが図示しないコアに巻回され電磁結合し且つ直列に接続されている。直流電源V1の両端には、リアクトルLcの巻線1cとスイッチTr11とからなる第1直列回路が接続されている。スイッチTr11のコレクタ−エミッタ間には、リアクトルLcの巻線1aとリアクトルLa1とスイッチTr14とスイッチTr12と直流電源V2とからなる第2直列回路が接続されている。なお、リアクトルLa1は、リアクトルLcの巻線1aと巻線1cとの間のリーケージインダクタンスであっても良い。
スイッチTr11のコレクタ−エミッタ間には、スイッチTr13と直流電源V2とからなる第3直列回路が接続されている。
スイッチTr11〜スイッチTr14の各々のスイッチは、ゲートとエミッタとコレクタとを有する絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)からなる。
スイッチTr11のコレクタ−エミッタ間には、ダイオードD11が並列に接続され、スイッチTr12のコレクタ−エミッタ間には、ダイオードD12が並列に接続され、スイッチTr13のコレクタ−エミッタ間には、ダイオードD13が並列に接続され、スイッチTr14のコレクタ−エミッタ間には、ダイオードD14が並列に接続されている。
制御回路100は、各スイッチTr11,Tr12,Tr13, Tr14の制御端子に制御信号を印加して、各スイッチをオン/オフさせることにより直流電圧の昇圧動作及び降圧動作を行なう。
このような構成の従来の双方向DC−DCコンバータによれば、各スイッチをオン/オフさせることにより直流電圧の昇圧動作及び降圧動作を行うことができるとともに、昇圧動作時及び降圧動作時に、各スイッチのソフトスイッチング動作を実現でき、しかも各ダイオードのリカバリレスターンオフを実現できる。
特開2009−261136号公報
しかしながら、図7に示す従来の双方向DC−DCコンバータでは、IGBTからなるアクティブスイッチングデバイスである4個のスイッチTr11,Tr12,Tr13,Tr14が必要であった。
また、降圧動作時にスイッチTr12とダイオードD14とが直列になるため、導通損失が増加する。また、降圧動作時には、2つのスイッチTr12,Tr13の動作タイミングを制御する必要があるため、制御回路100が複雑化するという問題があった。
本発明は、簡易な構成の制御回路を実現できる双方向DC−DCコンバータを提供することにある。
前記課題を解決するために、請求項1の発明は、第1直流電源の直流電圧を昇圧して第2直流電源に供給するとともに、前記第2直流電源の直流電圧を降圧して前記第1直流電源に供給する双方向DC−DCコンバータであって、第1巻線と第2巻線とが直列接続され且つ電磁結合する第1リアクトルと、前記第1直流電源の両端に接続され、前記第1リアクトルの前記第1巻線と第2リアクトルと第1スイッチとからなる第1直列回路と、前記第1スイッチの両端に接続され、第2スイッチと前記第2直流電源とからなる第2直列回路と、前記第2リアクトルと前記第1スイッチとの直列回路の両端に接続され、前記第1リアクトルの前記第2巻線と第3リアクトルと第1切替スイッチと第1ダイオードとからなる第3直列回路と、前記第1切替スイッチと前記第1ダイオードとの直列回路の両端に接続され、第2切替スイッチと第2ダイオードと前記第2直流電源とからなる第4直列回路と、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチ、前記第1切替スイッチ及び前記第2切替スイッチをオン/オフさせることにより前記第1直流電源と前記第2直流電源との間で、昇圧動作及び降圧動作を行なう制御回路とを有し、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチの各々のスイッチの両端にはダイオードが接続されていることを特徴とする。
本発明によれば、簡易な構成の制御回路を実現できる双方向DC−DCコンバータを提供することができる。
実施例1の双方向DC−DCコンバータを示す回路構成図である。 実施例1の双方向DC−DCコンバータの昇圧動作時の回路図である。 実施例1の双方向DC−DCコンバータの昇圧動作時の動作波形を示す図である。 実施例1の双方向DC−DCコンバータの降圧動作時の回路図である。 実施例1の双方向DC−DCコンバータの降圧動作時の動作波形を示す図である。 実施例2の双方向DC−DCコンバータを示す回路構成図である。 従来の双方向DC−DCコンバータを示す回路構成図である。
以下、本発明の双方向DC−DCコンバータの実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の双方向DC−DCコンバータは、リカバリレス昇圧チョッパ回路とリカバリレス降圧チョッパ回路とを合体させ、切替スイッチを用いて昇圧チョッパ回路と降圧チョッパ回路とを切り替えることにより、簡易な構成の制御回路を実現したことを特徴とする。
(実施例1)
図1は実施例1の双方向DC−DCコンバータを示す回路構成図である。図1に示す双方向DC−DCコンバータは、直流電源V1(第1直流電源)の直流電圧を昇圧して直流電源V2(第2直流電源)に供給するとともに、直流電源V2の直流電圧を降圧して直流電源V1に供給する。即ち、双方向DC−DCコンバータは、昇圧チョッパ回路に電力回生機能を付加した回路構成となっており、電力回生時には、降圧チョッパ回路として動作する。
リアクトルLは、巻数n1の巻線1a(第1巻線)と巻数n2の巻線1b(第2巻線)とが図示しないコアに巻回され電磁結合し且つ直列に接続されている。直流電源V1の両端には、リアクトルL(第1リアクトル)の巻線1aと可飽和リアクトルLsat1(第2リアクトル)とスイッチTr1(第1スイッチ)とからなる直列回路が接続されている。スイッチTr1のコレクタ−エミッタ間には、スイッチTr2(第2スイッチ)と直流電源V2とからなる直列回路が接続されている。
スイッチTr1と可飽和リアクトルLsat1との直列回路の両端には、リアクトルLの巻線1bと可飽和リアクトルLsat2(第3リアクトル)と切替スイッチSW1(第1切替スイッチ)とダイオードD3(第1ダイオード)とからなる直列回路が接続されている。切替スイッチSW1とダイオードD3との直列回路の両端には、切替スイッチSW2(第2切替スイッチ)とダイオードD4(第2ダイオード)と直流電源V2とからなる直列回路が接続されている。
なお、可飽和リアクトルLsat1、可飽和リアクトルLsat2に代えて、通常のリアクトルを用いても良い。
スイッチTr1、スイッチTr2の各々のスイッチは、IGBTからなる。切替スイッチSW1、切替スイッチSW2の各々は、例えば、サイリスタ、電磁リレー等からなる。
スイッチTr1のコレクタ−エミッタ間には、ダイオードD1が並列に接続され、スイッチTr2のコレクタ−エミッタ間には、ダイオードD2が並列に接続されている。
制御回路10は、スイッチTr1,Tr2及び切替スイッチSW1, SW2の制御端子に制御信号を印加して、各スイッチをオン/オフさせることにより直流電圧の昇圧動作及び降圧動作を行なう。制御回路10は、昇圧動作時には切替スイッチSW1をオフ状態、切替スイッチSW2をオン状態にし、降圧動作時には切替スイッチSW1をオン状態、切替スイッチSW2をオフ状態にする。
次に、実施例1の双方向DC−DCコンバータの昇圧動作を図2及び図3に示す昇圧動作時の各部のタイミングチャートを参照しながら説明する。図2は実施例1の双方向DC−DCコンバータの昇圧動作時の回路図である。図2において、昇圧動作時には、直流電源V1が入力電源Viで直流電源V2が負荷Voとして機能する。
図2において、切替スイッチSW1はオフ状態、切替スイッチSW2がオン状態である。スイッチTr2はオフ状態であるため、図2では、Tr2の文字は図示していない。
図3において、Tr1vはスイッチTr1のコレクタ−エミッタ間電圧、Tr1iはスイッチTr1のコレクタ電流、D2iはダイオードD2の電流、D4iはダイオードD4の電流を示す。
まず、時刻t4〜t5ではスイッチTr1がオンしているため、Vi→1a→Lsat1→Tr1の経路で電流Tr1iが流れる。このとき、ダイオードD2,D4には電流は流れない。
時刻t5において、スイッチTr1がターンオフすると、Vi→1a→Lsat1→D2→Voの経路で電流D2iが流れる。それと同時に、リアクトルLの巻線1bに発生する電圧によって可飽和リアクトルLsat2に流れる電流、即ちダイオードD4に流れる電流D4iが緩やかに増加する。このため、ダイオードD2からダイオードD4への電流の転流が発生する。
時刻t6になると可飽和リアクトルLsat2が飽和状態となり、その転流の遷移が急峻になる。時刻t7になると飽和状態だった可飽和リアクトルLsat1が飽和状態ではなくなるため、転流の遷移が再び緩やかになり、ダイオードD2は緩やかにターンオフする(時刻t8)。
そして、スイッチTr1がターンオンする(時刻t1)と、電流D4iが流れているダイオードD4には可飽和リアクトルLsat2が直列に接続されているため、電流減少時の傾きが抑えられ(時刻t3〜t4)、ダイオードD4は緩やかにターンオフする(時刻t4)。
さらに、スイッチTr1のターンオン時の電流Tr1iの増加も可飽和リアクトルLsat1により緩やかになる(時刻t1〜t2)ため、スイッチTr1のターンオン時の電流Tr1iと電圧Tr1vとの重なりが小さくなり、スイッチTr1のゼロ電流スイッチングを実現できる。
これにより、ダイオードD2,D4のリカバリによる電力損失がなくなるため、より高効率化を図ることができる。
次に、実施例1の双方向DC−DCコンバータの降圧動作を図4及び図5に示す降圧動作時の各部のタイミングチャートを参照しながら説明する。
図4は実施例1の双方向DC−DCコンバータの降圧動作時の回路図である。図4では、電力回生時に使用される回路を図1より抜き出した回路図が示されている。電力回生時には、直流電源V2が入力電源Viで直流電源V1が負荷Voとして機能する。
図4において、切替スイッチSW1はオン状態、切替スイッチSW2がオフ状態である。スイッチTr1はオフ状態であるため、図4では、Tr1の文字は図示していない。
図5において、Tr2vはスイッチTr2のコレクタ−エミッタ間電圧、Tr2iはスイッチTr2のコレクタ電流、D1iはダイオードD1の電流、D3iはダイオードD3の電流を示す。
まず、時刻t14〜t15ではスイッチTr2がオンしているため、Vi→Tr2→Lsat1→1a→Voの経路で電流Tr2iが流れる。このとき、ダイオードD1,D3には電流は流れない。
次に、時刻t15において、スイッチTr2がターンオフすると、Lsat1→1a→Vo→D1の経路で電流D1iが流れる。時刻t15〜t18において、ダイオードD1に流れていた電流がダイオードD3へ転流する状態になる。このときは、1b→1a→Vo→D3→Lsat2の経路で電流D3iが流れ、電流D3iが増加し、電流D1iは減少していく。その転流の遷移は時刻t15〜t16では可飽和リアクトルLsat2の作用により緩やかになり,時刻t17〜t18では可飽和リアクトルLsat1の作用により緩やかになる。時刻t16〜t17では可飽和リアクトルLsat1とLsat2の両方が飽和状態となっているため、急峻な遷移となる。時刻t17〜t18では可飽和リアクトルLsat1の作用により電流D1iの減少が緩やかになるため、時刻t18でダイオードD1のリカバリレスターンオフを実現できる。
そして、スイッチTr2がターンオンする(時刻t11)と、電流D3iが流れているダイオードD3には可飽和リアクトルLsat2が直列に接続されているため、電流減少時の傾きが抑えられ(時刻t13〜t14)、ダイオードD3は緩やかにターンオフする(時刻t14)。
さらに、スイッチTr2のターンオン時の電流Tr2iの増加も可飽和リアクトルLsat1により緩やかになる(時刻t11〜t12)ため、スイッチTr2のターンオン時の電流Tr2iと電圧Tr2vとの重なりが小さくなり、スイッチTr2のゼロ電流スイッチングを実現できる。
このように実施例1の双方向DC−DCコンバータによれば、リカバリレス昇圧チョッパ回路とリカバリレス降圧チョッパ回路とを合体させ、切替スイッチSW1及び切替スイッチSW2を用いて昇圧チョッパ回路と降圧チョッパ回路とを切り替えることにより、アクティブスイッチングデバイスが2つのスイッチTr1,Tr2で済み、昇圧動作と降圧動作とで切替スイッチSW1及び切替スイッチSW2のオン/オフ動作を切替える制御のみで済む。従って、簡易な構成の制御回路を実現できる。
(実施例2)
図6は、実施例2の双方向DC−DCコンバータを示す回路構成図である。図6に示す双方向DC−DCコンバータは、マルチフェーズ方式トランスリンク型昇降圧チョッパ回路からなる。実施例2の双方向DC−DCコンバータは、実施例1の双方向DC−DCコンバータに、さらに実施例1の構成と同一構成の双方向DC−DCコンバータを並列に接続したことを特徴とする。ここでは、実施例1の双方向DC−DCコンバータの構成に対して、追加された部分の構成のみを説明する。
双方向DC−DCコンバータは、トランスT1(第1トランス)、トランスT2(第2トランス)、可飽和リアクトルLsat3,Lsat4(第4,第5リアクトル)、リアクトルLa(第3リアクトル)、スイッチTr3,Tr4(第3,第4スイッチ)、ダイオードD5〜D8、制御回路10aを有する。なお、可飽和リアクトルLsat1,Lsat2は、第1,第2リアクトルに対応する。
トランスT1は、巻線1a(一次巻線、巻数n1)と、巻線1aに直列に接続された巻線1b(巻き上げ巻線、巻数n2)と、巻線1aに電磁結合する巻線1c(二次巻線、巻数n3)とを有する。トランスT2は、トランスT1と同一に構成され、巻線2a(一次巻線、巻数n4)と、巻線2aに直列に接続された巻線2b(巻き上げ巻線、巻数n5)と、巻線2aに電磁結合する巻線2c(二次巻線、巻数n6)とを有する。
直流電源V1の両端には、トランスT2の巻線2aと可飽和リアクトルLsat3とを介してスイッチTr3が接続されている。スイッチTr3のコレクタ−エミッタ間には、スイッチTr4と直流電源V2とからなる直列回路が接続されている。
スイッチTr3と可飽和リアクトルLsat3との直列回路の両端には、トランスT2の巻線2bと可飽和リアクトルLsat4と切替スイッチSW3とダイオードD7(第3ダイオード)とからなる直列回路が接続されている。
切替スイッチSW3とダイオードD7との直列回路の両端には、切替スイッチSW4とダイオードD8(第4ダイオード)と直流電源V2とからなる直列回路が接続されている。
なお、可飽和リアクトルLsat3、可飽和リアクトルLsat4に代えて、通常のリアクトルを用いても良い。
スイッチTr3、スイッチTr4の各々のスイッチは、IGBTからなる。切替スイッチSW3、切替スイッチSW4の各々は、例えば、サイリスタ、電磁リレー等からなる。
スイッチTr3のコレクタ−エミッタ間には、ダイオードD5が並列に接続され、スイッチTr4のコレクタ−エミッタ間には、ダイオードD6が並列に接続されている。また、トランスT1の巻線1cとトランスT2の巻線2cとが直列に接続された直列回路の両端には、リアクトルLaが接続されている。
制御回路10aは、スイッチTr1〜Tr4及び切替スイッチSW1〜SW4の制御端子に制御信号を印加して、各スイッチをオン/オフさせることにより直流電圧の昇圧動作及び降圧動作を行なう。
制御回路10aは、昇圧動作時には切替スイッチSW1,SW3をオフ状態、切替スイッチSW2,SW4をオン状態にし、降圧動作時には切替スイッチSW1,SW3をオン状態、切替スイッチSW2,SW4をオフ状態にする。
さらに、制御回路10aは、スイッチTr1がターンオンした後にスイッチTr1がターンオフする前にスイッチTr3がターンオンし、スイッチTr3がターンオフする前にスイッチTr1がターンオンするように制御する。即ち、1/2周期毎にスイッチTr1とスイッチTr3とが同時にオンしている重複期間が存在する。
トランスT1、スイッチTr1, Tr2、可飽和リアクトルLsat1,Lsat2、切替スイッチSW1,SW2、ダイオードD1〜D4は、第1コンバータを構成し、トランスT2、スイッチTr3, Tr4、可飽和リアクトルLsat3,Lsat4、切替スイッチSW3,SW4、ダイオードD5〜D8は、第2コンバータを構成している。
次に、このように構成された実施例2の双方向DC−DCコンバータの動作を説明する。まず、昇圧動作について説明する。昇圧動作時には切替スイッチSW1,SW3はオフ状態、切替スイッチSW2,SW4はオン状態である。スイッチTr2,スイッチTrr4はオフ状態である。
まず、スイッチTr3がオンでスイッチTr1がオンする。このとき、電流は、V1→1a→Lsat1→Tr1の経路で流れる。このため、トランスT1の巻線1aに流れる電流は増加する。同時に、トランスT1の巻線1cにも電圧が発生し、1c→2c→Laの経路でリアクトルLaに電流Laiが流れる。
この電流Laiは、トランスの等アンペアーターンの法則により流れて、リアクトルLaにエネルギーが蓄積されると共にトランスT2の巻線2cにも同一電流が流れる。このため、トランスT2の巻線2aと巻線2bには、巻数に応じた電圧が誘起される。
また、トランスT2の巻き上げ比がA=(n4+n5)/n4である場合に、ダイオードD8には、スイッチTr1の電流の1/Aの電流が、V1→2a→2b→Lsat4→SW4→D8→V2の経路で流れる。出力電圧V2は、直流電源V1の電圧(入力電圧)とトランスT2の巻線2aに発生する電圧とトランスT2の巻線2bに発生する電圧との和となる。
トランスT2に発生する電圧は、スイッチTr1のオンデューティ(D=Ton/T)がDである場合に、A・V1・Dである。TonはスイッチTr1のオン時間である。TはスイッチTr1をスイッチングさせる周期である。出力電圧V2は、V2=V1(1+A・D)となる。このため、オンデューティDを可変することにより、出力電圧V2を制御することができる。
次に、スイッチTr3がオフしスイッチTr3のコレクタ−エミッタ間電圧Tr3vが上昇する。すると、V1→2a→Lsat3→D6→V2の経路で電流が流れる。このため、ダイオードD6に電流D6iが流れる。
しかし、トランスT2の巻線2bにかかる電圧により可飽和リアクトルLsat3の電流がダイオードD8に転流してくる。このため、ダイオードD8に流れる電流D8iが増加する。これに伴い、ダイオードD6の電流D6iは緩やかに減少する。トランスT2の巻線2aと巻線2bとの電流がダイオードD8に転流し終わると、ダイオードD6はターンオフする。電流が緩やかに減少してダイオードD6がターンオフするため、ダイオードD6でのリカバリ損失の発生は抑制される。
次に、スイッチTr3がオンすると、トランスT2の巻線2aと巻線2bとの電流は、ダイオードD8からスイッチTr3へと転流を始める。
このとき、可飽和リアクトルLsat3によって、スイッチTr3の電流の増加は緩やかになり、ゼロ電流ターンオン動作を実現できる。これに伴ってダイオードD8の電流の減少も緩やかになり、ターンオフ時のリカバリ損失の発生が抑制される。
電流は、V1→2a→Lsat3→Tr3の経路で流れる。このため、トランスT2の巻線2aに流れる電流は増加する。同時に、トランスT2の巻線2cにも電圧が発生し、2c→La→1cの経路でリアクトルLaに電流Laiが流れる。
この電流Laiは、トランスの等アンペアーターンの法則により流れて、リアクトルLaにエネルギーが蓄積されると共にトランスT1の巻線1cにも同一電流が流れる。このため、トランスT1の巻線1aと巻線1bには、巻数に応じた電圧が誘起される。
また、トランスT1の巻き上げ比がA=(n1+n2)/n1である場合に、ダイオードD4には、スイッチTr3の電流の1/Aの電流が、V1→1a→1b→Lsat2→SW2→D4→V2の経路で流れる。出力電圧V2は、直流電源V1の電圧(入力電圧)とトランスT1の巻線1aに発生する電圧とトランスT1の巻線1bに発生する電圧との和となる。
トランスT1に発生する電圧は、スイッチTr3のオンデューティ(D=Ton/T)がDである場合に、A・V1・Dである。TonはスイッチTr3のオン時間である。TはスイッチTr3をスイッチングさせる周期である。出力電圧V2は、V2=V1(1+A・D)となる。このため、オンデューティDを可変することにより、出力電圧V2を制御することができる。
次に、スイッチTr1がオフしスイッチTr1のコレクタ−エミッタ間電圧Tr1vが上昇する。すると、V1→1a→Lsat1→D2→V2の経路で電流が流れる。このため、ダイオードD2に電流D2iが流れる。
しかし、トランスT1の巻線1bにかかる電圧により可飽和リアクトルLsat1の電流がダイオードD4に転流してくる。このため、ダイオードD4に流れる電流D4iが増加する。これに伴い、ダイオードD2の電流D2iは緩やかに減少する。トランスT1の巻線1aと巻線1bとの電流がダイオードD4に転流し終わると、ダイオードD2はターンオフする。電流が緩やかに減少してダイオードD2がターンオフするため、ダイオードD2でのリカバリ損失の発生は抑制される。
次に、スイッチTr1がオンすると、トランスT1の巻線1aと巻線1bとの電流は、ダイオードD4からスイッチTr1へと転流を始める。
このとき、可飽和リアクトルLsat1によって、スイッチTr1の電流の増加は緩やかになり、ゼロ電流ターンオン動作を実現できる。これに伴ってダイオードD4の電流の減少も緩やかになり、ターンオフ時のリカバリ損失の発生が抑制される。
なお、降圧動作についても、昇圧動作と同様に動作するので、ここでは、その説明は省略する。降圧動作時には切替スイッチSW1,SW3はオン状態、切替スイッチSW2,SW4はオフ状態である。スイッチTr1,スイッチTrr3はオフ状態である。
1a 第1巻線
1b 第2巻線
10,10a 制御回路
V1 第1直流電源
V2 第2直流電源
Tr1〜Tr4 スイッチ
La リアクトル
Lsat1〜Lsat4 可飽和リアクトル
D1〜D8 ダイオード
SW1〜SW4 切替スイッチ

Claims (4)

  1. 第1直流電源の直流電圧を昇圧して第2直流電源に供給するとともに、前記第2直流電源の直流電圧を降圧して前記第1直流電源に供給する双方向DC−DCコンバータであって、
    第1巻線と第2巻線とが直列接続され且つ電磁結合する第1リアクトルと、
    前記第1直流電源の両端に接続され、前記第1リアクトルの前記第1巻線と第2リアクトルと第1スイッチとからなる第1直列回路と、
    前記第1スイッチの両端に接続され、第2スイッチと前記第2直流電源とからなる第2直列回路と、
    前記第2リアクトルと前記第1スイッチとの直列回路の両端に接続され、前記第1リアクトルの前記第2巻線と第3リアクトルと第1切替スイッチと第1ダイオードとからなる第3直列回路と、
    前記第1切替スイッチと前記第1ダイオードとの直列回路の両端に接続され、第2切替スイッチと第2ダイオードと前記第2直流電源とからなる第4直列回路と、
    前記第1スイッチ及び前記第2スイッチ、前記第1切替スイッチ及び前記第2切替スイッチをオン/オフさせることにより前記第1直流電源と前記第2直流電源との間で、昇圧動作及び降圧動作を行なう制御回路と、
    を有し、
    前記第1スイッチ及び前記第2スイッチの各々のスイッチの両端にはダイオードが接続されていることを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。
  2. 前記制御回路は、昇圧動作時には前記第1切替スイッチ及び前記第2スイッチをオフ状態、前記第2切替スイッチをオン状態にし、降圧動作時には前記第1切替スイッチをオン状態、前記第2切替スイッチ及び前記第1スイッチをオフ状態にすることを特徴とする請求項1記載の双方向DC−DCコンバータ。
  3. 第1直流電源の直流電圧を昇圧して第2直流電源に供給するとともに、前記第2直流電源の直流電圧を降圧して前記第1直流電源に供給する双方向DC−DCコンバータであって、
    一次巻線と一次巻線に直列に接続された巻き上げ巻線と前記一次巻線に電磁結合する二次巻線とを有する第1トランス及び第2トランスと、
    前記第1直流電源の両端に接続され、前記第1トランスの前記一次巻線と第1リアクトルと第1スイッチとからなる第1直列回路と、
    前記第1スイッチの両端に接続され、第2スイッチと前記第2直流電源とからなる第2直列回路と、
    前記第1リアクトルと前記第1スイッチとの直列回路の両端に接続され、前記第1トランスの前記巻き上げ巻線と第2リアクトルと第1切替スイッチと第1ダイオードとからなる第3直列回路と、
    前記第1切替スイッチと前記第1ダイオードとの直列回路の両端に接続され、第2切替スイッチと第2ダイオードと前記第2直流電源とからなる第4直列回路と、
    前記第1トランスの二次巻線と前記第2トランスの二次巻線とが直列に接続された直列回路の両端に接続される第3リアクトルと、
    前記第1直流電源の両端に接続され、前記第2トランスの前記一次巻線と第4リアクトルと第3スイッチとからなる第5直列回路と、
    前記第3スイッチの両端に接続され、第4スイッチと前記第2直流電源とからなる第6直列回路と、
    前記第4リアクトルと前記第3スイッチとの直列回路の両端に接続され、前記第2トランスの前記巻き上げ巻線と第5リアクトルと第3切替スイッチと第3ダイオードとからなる第7直列回路と、
    前記第3切替スイッチと前記第3ダイオードとの直列回路の両端に接続され、第4切替スイッチと第4ダイオードと前記第2直流電源とからなる第8直列回路と、
    前記第1スイッチ乃至前記第4スイッチ、前記第1切替スイッチ乃至前記第4切替スイッチをオン/オフさせることにより前記第1直流電源と前記第2直流電源との間で、昇圧動作及び降圧動作を行なう制御回路と、
    を有し、
    前記第1スイッチ乃至前記第4スイッチの各々のスイッチの両端にはダイオードが接続されていることを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。
  4. 前記制御回路は、昇圧動作時には前記第1切替スイッチ、前記第3切替スイッチ、前記第2スイッチ及び前記第4スイッチをオフ状態、前記第2切替スイッチ及び前記第4切替スイッチをオン状態にし、降圧動作時には前記第1切替スイッチ及び前記第3切替スイッチをオン状態、前記第2切替スイッチ、前記第4切替スイッチ、前記第1スイッチ及び前記第3スイッチをオフ状態にすることを特徴とする請求項3記載の双方向DC−DCコンバータ。
JP2012060534A 2012-03-16 2012-03-16 双方向dc−dcコンバータ Expired - Fee Related JP5934000B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060534A JP5934000B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 双方向dc−dcコンバータ
PCT/JP2013/051465 WO2013136853A1 (ja) 2012-03-16 2013-01-24 双方向dc-dcコンバータ
US14/385,597 US9570981B2 (en) 2012-03-16 2013-01-24 Bidirectional DC-DC converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060534A JP5934000B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 双方向dc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013198210A JP2013198210A (ja) 2013-09-30
JP5934000B2 true JP5934000B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=49160775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012060534A Expired - Fee Related JP5934000B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 双方向dc−dcコンバータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9570981B2 (ja)
JP (1) JP5934000B2 (ja)
WO (1) WO2013136853A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6179054B2 (ja) * 2013-07-02 2017-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 双方向dc/dcコンバータ、双方向電力変換器
EP3198712B1 (en) * 2014-09-23 2023-10-18 Vito Rinaldi Electronic direct voltage transformer
GB2532454A (en) * 2014-11-19 2016-05-25 Univ Plymouth Control arrangement
CN104467415B (zh) * 2014-11-25 2017-07-18 成都芯源***有限公司 一种多模式转换电路及其控制方法
US10298132B2 (en) * 2016-10-13 2019-05-21 Intersil Americas LLC Switching power supply for low step down conversion ratio with reduced switching losses
CN108347167B (zh) 2017-01-25 2021-07-13 通用电气公司 用于软切换dc—dc转换器的***和方法
CN111371066A (zh) * 2020-04-17 2020-07-03 大连新大路电气传动技术有限责任公司 基于直流电压双向dc/dc变换的电子直流断路器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2918022B2 (ja) * 1996-03-27 1999-07-12 日本電気株式会社 スイッチングレギュレータ
FR2821996B1 (fr) * 2001-03-09 2003-06-13 St Microelectronics Sa Circuit a la commutation d'un convertisseur a decoupage
CN100514812C (zh) * 2003-04-22 2009-07-15 三垦电气株式会社 功率因数改善电路
US7382113B2 (en) * 2006-03-17 2008-06-03 Yuan Ze University High-efficiency high-voltage difference ratio bi-directional converter
JP5191042B2 (ja) * 2008-04-16 2013-04-24 サンケン電気株式会社 双方向dc−dcコンバータ
JP2010004704A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Sanken Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ
EP2230754B1 (fr) * 2009-03-18 2015-04-29 STMicroelectronics (Tours) SAS Alimentation à découpage
US8022665B2 (en) * 2009-04-30 2011-09-20 Hungkuang University Bidirectional power converting device
JP2011239545A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Sanken Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013198210A (ja) 2013-09-30
US20150048810A1 (en) 2015-02-19
WO2013136853A1 (ja) 2013-09-19
US9570981B2 (en) 2017-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5934000B2 (ja) 双方向dc−dcコンバータ
JP4382859B1 (ja) スナバ回路付きdc−dcコンバータ
JP3751306B2 (ja) Dc/dcコンバータ、及びプログラム
JP2009261186A (ja) 双方向dc/dcコンバータおよびパワーコンディショナ
US20120187879A1 (en) Zero-voltage-transition soft switching converter
JP2006014454A (ja) Dc−dcコンバータ
JP5501857B2 (ja) スイッチング電源装置
Hajiheidari et al. High-step-down DC–DC converter with continuous output current using coupled-inductors
JP2008113548A (ja) 2トランス型dc−dcコンバータ
JP2009261136A (ja) 双方向dc−dcコンバータ
JP2007159177A (ja) スイッチング電源装置
US8111053B2 (en) DC-DC converter
US9748851B2 (en) Switching power supply apparatus with snubber circuit
JP2011239545A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2005287291A (ja) 電圧調整器
WO2009157330A1 (ja) Dc-dcコンバータ
JPH09266665A (ja) スイッチングレギュレータ
WO2019177685A1 (en) Coupled-inductor cascaded buck convertor with fast transient response
JP7329972B2 (ja) コンバータ及びコンバータの制御方法
JP2008289334A (ja) スイッチング電源装置および電源制御方法
JP6091324B2 (ja) 直流電源装置
JP6792971B2 (ja) 双方向dc‐dcコンバータ装置及びその制御方法
JP2017127051A (ja) 位相シフト方式フルブリッジ型電源回路
JP2022112262A (ja) 3相dc/dcコンバータ
JP4413930B2 (ja) インバーター装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees