JP2011239545A - Dc−dcコンバータ - Google Patents

Dc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2011239545A
JP2011239545A JP2010108131A JP2010108131A JP2011239545A JP 2011239545 A JP2011239545 A JP 2011239545A JP 2010108131 A JP2010108131 A JP 2010108131A JP 2010108131 A JP2010108131 A JP 2010108131A JP 2011239545 A JP2011239545 A JP 2011239545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main switch
diode
circuit
reactor
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010108131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011239545A5 (ja
Inventor
Hideki Asuke
英樹 足助
Hideharu Takano
秀治 高野
Masayoshi Yamamoto
真義 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimane University
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Shimane University
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimane University, Sanken Electric Co Ltd filed Critical Shimane University
Priority to JP2010108131A priority Critical patent/JP2011239545A/ja
Priority to US13/094,121 priority patent/US8519683B2/en
Priority to EP11164438.1A priority patent/EP2388901A3/en
Priority to CN201110116187.8A priority patent/CN102244465B/zh
Publication of JP2011239545A publication Critical patent/JP2011239545A/ja
Publication of JP2011239545A5 publication Critical patent/JP2011239545A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】スイッチがターンオフする際のスイッチング損失を低減することができるDC−DCコンバータ。
【解決手段】直流電源Vi両端にトランスT1の第1の1次巻線1aと第1の1次巻線に直列に接続された第2の1次巻線1bとを介して接続される主スイッチTr1、主スイッチの両端に接続され、第2の1次巻線に直列に接続された巻き上げ巻線1cと第1リアクトルL1と第1ダイオードD1と平滑コンデンサCoとの直列回路、主スイッチの両端に接続され、第2ダイオードD2と第3ダイオードD3と平滑コンデンサとの直列回路、主スイッチをオンオフさせる制御回路10、主スイッチがターンオフする時に主スイッチをソフトスイッチング動作させるソフトスイッチング回路Da1,Tra1,La1,Ca1、負荷の状態に応じてソフトスイッチング回路の動作又は非動作を切り替える切替制御回路20を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、昇圧チョッパ回路からなるDC−DCコンバータに関し、特にハイブリッド自動車や電気自動車に適用されるDC−DCコンバータに関する。
近年、地球環境やエネルギーなどの諸問題からハイブリッド自動車や電気自動車の開発が急務とされている。これらに搭載されるモータは、モータ駆動用電力変換器の前段に電圧昇圧回路を付加し高電圧駆動を行なうことで高出力化を実現できる。また、近年ではこれらに用いる車載用電力変換器に対してもスイッチングの高周波化による高性能化の要求が大きくなっている。
現在昇圧変換器として、ダイオードリカバリとスイッチターンオン時のスイッチング損失を抑制することでスイッチングの高周波化に伴うスイッチング損失の増大を抑制可能なマルチフェーズ方式トランスリンク型昇圧チョッパ回路が知られている(特許文献1)。
特許文献1に記載された昇圧チョッパ回路では、直流電源の両端に第1トランスの1次巻線と第1リアクトルとを介して第1スイッチが接続され、直流電源の両端に第2トランスの1次巻線と第2リアクトルとを介して第2スイッチが接続される。第1リアクトルと第1スイッチとの直列回路の両端には第1トランスの1次巻線に直列に接続された第1トランスの巻き上げ巻線と第1ダイオードと平滑コンデンサとの第1直列回路が接続され、第1リアクトルと第1スイッチとの接続点と平滑コンデンサの一端とには第2ダイオードが接続される。
第2リアクトルと第2スイッチとの直列回路の両端には第2トランスの1次巻線に直列に接続された第2トランスの巻き上げ巻線と第3ダイオードと平滑コンデンサとの第2直列回路が接続され、第2リアクトルと第2スイッチとの接続点と平滑コンデンサの一端とには第4ダイオードが接続される。第1トランスの2次巻線と第2トランスの2次巻線とが直列に接続された直列回路の両端には第3リアクトルが接続される。制御回路は第1スイッチと第2スイッチとを1/2周期毎に交互にターンオンさせ第1スイッチを第2スイッチのオン期間にターンオフさせ第2スイッチを第1スイッチのオン期間にターンオフさせる。
この構成によれば、第1スイッチに直列に第1リアクトルを接続し、第2スイッチに直列に第2リアクトルを接続したので、第1、第2、第3及び第4ダイオードのリカバリ損失と第1及び第2スイッチのターンオン時のスイッチング損失を抑制することができる。
特開2010−4704号公報
しかしながら、スイッチがターンオフする際のスイッチング損失を低減することはできない。電力変換器の出力が大きくなると、大電力をスイッチングによって変換する際に発生するスイッチング損失は多大になる。
本発明は、スイッチがターンオフする際のスイッチング損失を低減することができるDC−DCコンバータを提供することにある。
前記課題を解決するために、請求項1の発明は、直流電源の両端にトランスの第1の1次巻線と前記第1の1次巻線に直列に接続された第2の1次巻線とを介して接続される主スイッチと、前記主スイッチの両端に接続され、前記第2の1次巻線に直列に接続された巻き上げ巻線と第1リアクトルと第1ダイオードと平滑コンデンサとからなる第1直列回路と、前記主スイッチの両端に接続され、第2ダイオードと第3ダイオードと前記平滑コンデンサとからなる第2直列回路と、前記主スイッチをオンオフさせる制御回路と、前記主スイッチがターンオフする時に前記主スイッチをソフトスイッチング動作させるソフトスイッチング回路と、負荷の状態に応じて前記ソフトスイッチング回路の動作又は非動作を切り替える切替制御回路とを有することを特徴とする。
本発明によれば、切替制御回路が、負荷の状態に応じてソフトスイッチング回路の動作又は非動作を切り替え、ソフトスイッチング回路は、動作したとき、主スイッチがターンオフする時に主スイッチをソフトスイッチング動作させるので、スイッチがターンオフする際のスイッチング損失を低減することができる。
実施例1のDC−DCコンバータを示す回路構成図である。 実施例1のDC−DCコンバータに設けられた補助ループ動作切替制御回路の回路構成図である。 実施例1のDC−DCコンバータに設けられた補助ループ動作切替制御回路の各部の動作を示すタイミングチャートである。 実施例1のDC−DCコンバータの各部の動作を示すタイミングチャートである。 実施例2のDC−DCコンバータを示す回路構成図である。 実施例2のDC−DCコンバータに設けられた補助ループ動作切替制御回路の回路構成図である。 実施例2のDC−DCコンバータの各部の動作を示すタイミングチャートである。
以下、本発明のDC−DCコンバータの実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は実施例1のDC−DCコンバータを示す回路構成図である。図1に示すDC−DCコンバータは、単相型昇圧チョッパ回路であり、ダイオードDa1、補助スイッチTra1、リアクトルLa1、コンデンサCa1とを有し且つ、主スイッチTr1がターンオフするときに主スイッチTr1をソフトスイッチングさせるソフトスイッチング回路を設けたことを特徴とする。また、DC−DCコンバータは、負荷Roの状態に応じて、ソフトスイッチング回路の動作又は非動作を切り替える補助ループ動作切替制御回路20を設けたことを特徴とする。
即ち、負荷Roの状態が定常走行時などの軽負荷である場合にはスイッチング損失はそれほど大きくないが、加速時などの重負荷である場合には、スイッチング損失が大きくなるので、重負荷時にはソフトスイッチング回路を動作させて、主スイッチTr1のターンオフ時のスイッチング損失を低減するものである。
DC−DCコンバータは、直流電源Vi、トランスT1、リアクトルL1(第1リアクトル),リアクトルLa1(第2リアクトル)、主スイッチTr1、補助スイッチTra1、ダイオードD1,D2,D3,Da1、コンデンサCa1、平滑コンデンサCo、出力制御回路10、補助ループ動作切替制御回路20を有する。トランスT1は、第1の1次巻線1a(巻数n1)と、第1の1次巻線1aに直列に接続された第2の1次巻線1b(巻数n2)と、第2の1次巻線1bに直列に接続された巻き上げ巻線1c(巻数n3)とを有する。
直流電源Viの両端にはトランスT1の第1の1次巻線1aと第2の1次巻線1bとを介してIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)からなる主スイッチTr1のコレクタ−エミッタ間が接続されている。主スイッチTr1の両端には、トランスT1の巻き上げ巻線1cとリアクトルL1とダイオードD1と平滑コンデンサCoとからなる直列回路が接続されている。リアクトルL1は、トランスT1のリーケージインダクタンスであっても良い。また、主スイッチTr1の両端には、ダイオードD2とダイオードD3と平滑コンデンサCoとの直列回路が接続されている。平滑コンデンサCoの両端には負荷Roが接続される。平滑コンデンサCoと負荷Roとの間には、負荷Roに流れる電流(出力電流)ioを検出する電流検出器8が挿入される。
トランスT1の第1の1次巻線1aと第2の1次巻線1bとの接続点と直流電源Viの負極との間には、ダイオードDa1とIGBTからなる補助スイッチTra1とリアクトルLa1とコンデンサCa1との直列回路が接続されている。リアクトルLa1とコンデンサCa1との接続点は、ダイオードD2とダイオードD3との接続点に接続されている。ダイオードDa1と補助スイッチTra1とリアクトルLa1とコンデンサCa1とは、ソフトスイッチング回路を構成する。
出力制御回路10は、負荷Roの出力電圧Voに基づき、主スイッチTr1をオンオフさせる。電流検出器8は、負荷Roに流れる電流ioを検出する。補助ループ動作切替制御回路20は、電流検出器8で検出された電流ioに基づき、即ち、負荷Roの状態(負荷量)に応じて、上記ソフトスイッチング回路の動作又は非動作を切り替える。
図2は実施例1のDC−DCコンバータに設けられた補助ループ動作切替制御回路の回路構成図である。補助ループ動作切替制御回路20は、コンパレータ21、インバータ22,23、アンド回路24,25、フリップフロップ回路26、アンド回路27を有している。
コンパレータ21の反転端子には基準電圧Vrefが印加され、コンパレータ21の非反転端子には出力電流ioに基づく電圧が印加され、コンパレータ21の出力端子にはアンド回路24の一方の入力端子とインバータ22の入力端子とが接続されている。インバータ22の出力端子はアンド回路25の一方の入力端子に接続されている。
インバータ23の入力端子は出力制御回路10の出力(主スイッチゲート信号Tr1g出力)に接続され、インバータ23の出力端子はアンド回路24の他方の入力端子とアンド回路25の他方の入力端子とに接続されている。アンド回路24の出力端子はフリップフロップ回路26のセット端子Sに接続され、アンド回路25の出力端子はフリップフロップ回路26のリセット端子Rに接続されている。
アンド回路27の一方の入力端子はフリップフロップ回路26の出力端子Qに接続され、アンド回路27の他方の入力端子は出力制御回路10の出力(補助スイッチ駆動タイミング信号Tra1t)に接続され、アンド回路27の出力端子は補助スイッチTra1のゲートに接続されている。
次に、図3に示すタイミングチャートを参照しながら図2に示す補助ループ動作切替制御回路20によるソフトスイッチング回路の動作又は非動作の切替制御動作を説明する。
図3において、Tr1gは出力制御回路10から主スイッチTr1のゲートに印加される主スイッチゲート信号、Tra1tは出力制御回路10からアンド回路27に出力する補助スイッチ駆動タイミング信号、Tr1gnは主スイッチゲート信号Tr1gを反転した信号、Tra1sはフリップフロップ回路26からの補助ループ動作切替信号、Tra1gはアンド回路27から補助スイッチTra1のゲートに印加される補助スイッチゲート信号である。
主スイッチゲート信号Tr1gから補助スイッチ駆動タイミング信号Tra1tまでの遅延時間DT(t0−t1)は、リアクトルL1及びダイオードD1に流れる電流の立下り時間を考慮したものであり、補助スイッチ駆動タイミング信号Tra1tから主スイッチゲート信号Tr1gまでのマージン時間MT(t2−t3)は、リアクトルLa1とコンデンサCa1との半共振時間を考慮したものである。
まず、時刻t0〜t3において、出力制御回路10から主スイッチゲート信号Tr1gがインバータ23で反転されて反転信号Tr1gnがアンド回路24,25の一方の入力端子に入力される。時刻t1〜t2において、補助スイッチ駆動タイミング信号Tra1tがアンド回路27の一方の入力端子に入力される。
コンパレータ21は、出力電流ioに応じた電圧と基準電圧Vrefとを比較し、出力電流ioに応じた電圧が基準電圧Vref未満であるとき(時刻t0〜t4)、即ち、負荷Roが軽負荷であるとき、Lレベルを出力する。このため、アンド回路24の出力、フリップフロップ回路26のセット端子Sの入力はLレベルとなるので、フリップフロップ回路26の出力Q(補助ループ動作切替信号Tra1s)及びアンド回路27の出力(補助スイッチゲート信号Tra1g)はLレベルとなる。
次に、時刻t4以降においては、出力電流ioに応じた電圧が基準電圧Vref以上である。即ち、負荷Roが重負荷であるので、コンパレータ21はHレベルを出力する。このため、アンド回路24の出力、フリップフロップ回路26のセット端子Sの入力はHレベルとなるので、フリップフロップ回路26の出力Q(補助ループ動作切替信号Tra1s)はHレベルとなる。即ち、主スイッチTr1がオフであるときのみ、補助ループ動作切替信号Tra1sを受け付けることができる。
次に、時刻t6において、Hレベルの補助スイッチ駆動タイミング信号Tra1tとHレベルの補助ループ動作切替信号Tra1sとがアンド回路27に入力されるので、アンド回路27の出力(補助スイッチゲート信号Tra1g)はHレベルとなり、補助スイッチTra1をオンさせることができる。
このように、補助ループ動作切替制御回路20は、電流検出器8で検出された電流ioに基づき、即ち、負荷Roの状態に応じて、ソフトスイッチング回路の動作(補助スイッチTra1がオン状態)又は非動作(補助スイッチTra1がオフ状態)を切り替えることができる。
次に、このように構成された実施例1のDC−DCコンバータの動作を図4に示すタイミングチャートを参照しながら、ソフトスイッチング回路の動作を詳細に説明する。
まず、時刻t0において、出力制御回路10からの主スイッチゲート信号Tr1gにより主スイッチTr1がオンする。このとき、電流は、Viプラス→1a→1b→Tr1→Viマイナスの経路で流れる。このため、トランスT1の1次巻線1aに流れる電流i1は増加する。ダイオードD1の電流D1iは減少し、時刻t1でダイオードD1がオフする。
次に、時刻t3において、出力制御回路10からのゲート信号により主スイッチTr1がオフし、主スイッチTr1のコレクタ−エミッタ間電圧Tr1vが上昇する。すると、Viプラス→1a→1b→D2→D3→Co→Viマイナスの経路で電流が流れる。このため、ダイオードD2に電流D2iが流れ、ダイオードD3に電流D3iが流れる。
しかし、トランスT1の巻き上げ巻線1cにかかる電圧によりダイオードD2に流れる電流がダイオードD1に転流してくる。このため、ダイオードD1に流れる電流D1iが増加する。これに伴い、ダイオードD2の電流D2i及びダイオードD3の電流D3iは緩やかに減少する。
トランスT1の1次巻線1a,1bと巻き上げ巻線1cとの電流がダイオードD1に転流し終わると、ダイオードD2,D3はターンオフする。電流が緩やかに減少してダイオードD2,D3がターンオフするため、ダイオードD2,D3でのリカバリ損失の発生は抑制される。
次に、主スイッチTr1がオフしている期間中の時刻t4において、負荷が重負荷となり、出力電流ioに基づく電圧が基準電圧Vrefを超えたときには、補助ループ動作切替信号Tra1sをオンさせる。次に、時刻t5において、主スイッチTr1がオンすると、時刻t5から時刻t6まで主スイッチTr1に流れる電流が直線的に増加する。
次に、時刻t6において、補助スイッチゲート信号Tra1gがHレベルとなると、補助スイッチTra1がオンし、時刻t7において、補助スイッチTra1に電流Tra1iが流れる。即ち、主スイッチTr1のターンオフ時に充電されたコンデンサCa1の電荷は、主スイッチTr1のオン期間に、補助スイッチTra1をオンすることで、コンデンサCa1とリアクトルLa1との共振により時刻t8まで電流Tra1i,Da1iが流れ、直流電源Viに回生される。
時刻t8において、コンデンサCa1の電荷が完全に放電しきると、即ち、コンデンサCa1の電圧Ca1vがゼロになると、リアクトルLa1の電流はダイオードD2を介して流れ、時刻t9において、リアクトルLa1の電流がゼロになる(補助スイッチTra1の電流Tra1iやダイオードDa1の電流Da1iがゼロ)。すると、ダイオードDa1が逆方向の電流を阻止するので、コンデンサCa1はゼロ電圧状態を維持したままで補助ループの動作は終了する。
このとき、補助ループのダイオードDa1のリカバリと補助スイッチTra1のスイッチング損失は十分大きいインダクタンスを持つリアクトルLa1による共振によって電流が緩やかに変化するので、大きな問題とならない。また、補助スイッチTra1をオフさせると、コンデンサCa1の電荷は放電されないので、主スイッチTr1のゼロ電圧ターンオフ動作は行われなくなる。
次に、時刻t10〜t11において、主スイッチTr1がターンオフすると、コンデンサCa1がゼロ電圧から充電されるので、主スイッチTr1の電圧Tr1vが緩やかに立ち上がり、ゼロ電圧ターンオフソフトスイッチングを実現できる。
このように、実施例1のDC−DCコンバータによれば、補助ループ動作切替制御回路10が、負荷Roの状態に応じてソフトスイッチング回路の動作又は非動作を切り替え、ソフトスイッチング回路は、動作したとき、主スイッチTr1がターンオフする時に主スイッチTr1をソフトスイッチング動作させるので、主スイッチTr1がターンオフする際のスイッチング損失を低減することができる。
図5は実施例2のDC−DCコンバータを示す回路構成図である。図5に示すDC−DCコンバータは、マルチフェーズ方式トランスリンク型昇圧チョッパ回路からなる。
DC−DCコンバータは、直流電源Vi、トランスT1a(第1トランス)、トランスT2a(第2トランス)、リアクトルL1(第1リアクトル),リアクトルL2(第2リアクトル)、リアクトルLa1(第4リアクトル)、リアクトルLa2(第5リアクトル)、リアクトルL3(第3リアクトル)、主スイッチTr1(第1主スイッチ)、主スイッチTr2(第2主スイッチ)、補助スイッチTra1(第1補助スイッチ)、補助スイッチTra2(第2補助スイッチ)、ダイオードD1〜D6,Da1,Da2、コンデンサCa1,Ca2、平滑コンデンサCo、出力制御回路10a、補助ループ動作切替制御回路20bを有している。
トランスT1aは、第1の1次巻線1a(巻数n1)と、第1の1次巻線1aに直列に接続された第2の1次巻線1b(巻数n2)と、第2の1次巻線1bに直列に接続された巻き上げ巻線1c(巻数n3)と、1次巻線1a,1b及び巻き上げ巻線1cに電磁結合する2次巻線1d(巻数n7)とを有する。トランスT2aは、トランスT1aと同一に構成され、第1の1次巻線2a(巻数n4)と、第1の1次巻線2aに直列に接続された第2の1次巻線2b(巻数n5)と、第2の1次巻線2bに直列に接続された巻き上げ巻線2c(巻数n6)、1次巻線2a,2b及び巻き上げ巻線2cに電磁結合する2次巻線2d(巻数n8)とを有する。
直流電源Viの両端にはトランスT1aの第1の1次巻線1aと第2の1次巻線1bとを介してIGBTからなる主スイッチTr1のコレクタ−エミッタ間が接続されている。直流電源Viの両端にはトランスT2aの第1の1次巻線2aと第2の1次巻線2bとを介してIGBTからなる主スイッチTr2のコレクタ−エミッタ間が接続されている。
主スイッチTr1の両端には、トランスT1aの巻き上げ巻線1cとリアクトルL1とダイオードD1と平滑コンデンサCoとからなる直列回路が接続されている。リアクトルL1は、トランスT1aのリーケージインダクタンスであっても良い。主スイッチTr2の両端には、トランスT2aの巻き上げ巻線2cとリアクトルL2とダイオードD4と平滑コンデンサCoとからなる直列回路が接続されている。リアクトルL2は、トランスT2aのリーケージインダクタンスであっても良い。
また、主スイッチTr1の両端には、ダイオードD2とダイオードD3と平滑コンデンサCoとの直列回路が接続されている。主スイッチTr2の両端には、ダイオードD5とダイオードD6と平滑コンデンサCoとの直列回路が接続されている。平滑コンデンサCoの両端には負荷Roが接続される。平滑コンデンサCoと負荷Roとの間には、負荷Roに流れる電流(出力電流)ioを検出する電流検出器8が挿入される。
トランスT1aの第1の1次巻線1aと第2の1次巻線1bとの接続点と直流電源Viの負極との間には、ダイオードDa1とIGBTからなる補助スイッチTra1とリアクトルLa1とコンデンサCa1との直列回路が接続されている。リアクトルLa1とコンデンサCa1との接続点は、ダイオードD2とダイオードD3との接続点に接続されている。ダイオードDa1と補助スイッチTra1とリアクトルLa1とコンデンサCa1とは、第1ソフトスイッチング回路を構成する。
トランスT2aの第1の1次巻線2aと第2の1次巻線2bとの接続点と直流電源Viの負極との間には、ダイオードDa2とIGBTからなる補助スイッチTra2とリアクトルLa2とコンデンサCa2との直列回路が接続されている。リアクトルLa2とコンデンサCa2との接続点は、ダイオードD5とダイオードD6との接続点に接続されている。ダイオードDa2と補助スイッチTra2とリアクトルLa2とコンデンサCa2とは、第2ソフトスイッチング回路を構成する。
トランスT1aの2次巻線1dとトランスT2aの2次巻線2dとの直列回路の両端にはリアクトルL3が接続されている。出力制御回路10aは、負荷Roの出力電圧Voに基づき、共にオンしている期間を挟んで主スイッチTr1と主スイッチTr2とを交互にオンオフさせる。補助ループ動作切替制御回路20bは、電流検出器8で検出された電流ioに基づき、即ち、負荷Roの状態(負荷量)に応じて、第1ソフトスイッチング回路と第2ソフトスイッチング回路の動作又は非動作を切り替える。
図6は実施例2のDC−DCコンバータに設けられた補助ループ動作切替制御回路の回路構成図である。補助ループ動作切替制御回路20bは、図2に示す実施例1の補助ループ動作切替制御回路20と、この補助ループ動作切替制御回路20と同一構成からなる補助ループ動作切替制御回路20aとからなる。
補助ループ動作切替制御回路20aは、コンパレータ21a、インバータ22a,23a、アンド回路24a,25a、フリップフロップ回路26a、アンド回路27aを有し、アンド回路27aからの信号により補助スイッチTra2をオンオフさせる。
なお、トランスT1a、リアクトルL1,La1、ダイオードD1〜D3,Da1、コンデンサCa1、主スイッチTr1、補助スイッチTra1、補助ループ動作切替制御回路20とは第1コンバータを構成する。トランスT2a、リアクトルL2,La2、ダイオードD4〜D6,Da2、コンデンサCa2、主スイッチTr2、補助スイッチTra2、補助ループ動作切替制御回路20aとは第2コンバータを構成する。
また、図6に示す補助ループ動作切替制御回路20bによるソフトスイッチング回路の動作又は非動作の切替制御動作は、図2に示す実施例1の補助ループ動作切替制御回路20によるソフトスイッチング回路の動作又は非動作の切替制御動作と同様であるので、ここではその説明は省略する。
従って、補助ループ動作切替制御回路20bによっても、電流検出器8で検出された電流ioに基づき、即ち、負荷Roの状態に応じて、ソフトスイッチング回路の動作又は非動作を切り替えることができる。
次に、このように構成された実施例2のDC−DCコンバータの動作を、図7に示すタイミングチャートを参照しながら説明する。
なお、図7において、時刻t0〜t2は、1/2周期であり、時刻t0〜t1、時刻t2〜t3は、主スイッチTr1と主スイッチTr2とが同時にオンしている重複期間である。また、図7では、主要な各部の動作波形のみを示したが、上記主スイッチTr1を含む第1コンバータと上記主スイッチTr2を含む第2コンバータとは1/2周期ずれて動作している。
まず、時刻t0において、出力制御回路10aからのゲート信号Tr1gにより主スイッチTr1がオンする。このとき、電流は、Viプラス→1a→1b→Tr1→Viマイナスの経路で流れるため、トランスT1aの1次巻線1a,1bに流れる電流i1は増加する。トランスT1aの2次巻線1dにも電圧が発生し、1d→2d→L3→1dの経路でリアクトルL3に電流が流れる。
次に、時刻t1において、出力制御回路10aからのゲート信号Tr2gにより主スイッチTr2がオフし主スイッチTr2のコレクタ−エミッタ間電圧Tr2vが上昇する。すると、Viプラス→2a→2b→D5→D6→Co→Viマイナスの経路で電流が流れるため、ダイオードD5,D6に電流が流れる。
トランスT2aの巻き上げ巻線2cにかかる電圧によりリアクトルL2の電流が増加する。このため、ダイオードD5,D6の電流は緩やかに減少する。トランスT2aの1次巻線2a,2bの電流がダイオードD4に転流し終わると、ダイオードD5,D6はターンオフする。平滑コンデンサCoの出力電圧Voは、直流電源Viの電圧(入力電圧)とトランスT2aの1次巻線2a,2bに発生する電圧とトランスT2aの巻き上げ巻線2cに発生する電圧との和となる。
時刻t2において、出力制御回路10aからのゲート信号Tr2gにより主スイッチTr2がオンすると、トランスT2aの1次巻線2a,2bと巻き上げ巻線2cとの電流は、ダイオードD4から主スイッチTr2へと転流を始める。電流は、Viプラス→2a→2b→Tr2→Viマイナスの経路で流れるため、トランスT2aの1次巻線2a,2bに流れる電流i2は増加する。トランスT2aの2次巻線2dにも電圧が発生し、2d→L3→1d→2dの経路でリアクトルL3に電流が流れる。
時刻t3において、出力制御回路10aからのゲート信号Tr1gにより主スイッチTr1がオフし主スイッチTr1のコレクタ−エミッタ間電圧Tr1vが上昇する。すると、Viプラス→1a→1b→D2→D3→Co→Viマイナスの経路で電流が流れるため、ダイオードD2,D3に電流が流れる。
トランスT1aの巻き上げ巻線1cにかかる電圧によるリアクトルL1の電流が増加する。このため、ダイオードD2,D3の電流は緩やかに減少する。トランスT1aの1次巻線1a,1bの電流がダイオードD1に転流し終わると、ダイオードD2,D3はターンオフする。
次に、主スイッチTr1がオフしている期間中の時刻t4において、負荷が重負荷となり、出力電流ioに基づく電圧が基準電圧Vrefを超えたときには、補助ループ動作切替信号Tra1sをオンさせる。次に、時刻t5において、主スイッチTr1がオンすると、時刻t5から時刻t6まで主スイッチTr1に流れる電流が直線的に増加する。
次に、時刻t6において、補助スイッチゲート信号Tra1gがHレベルとなると、補助スイッチTra1がオンし、時刻t7において、補助スイッチTra1に電流Tra1iが流れる。即ち、主スイッチTr1のターンオフ時に充電されたコンデンサCa1の電荷は、主スイッチTr1のオン期間に、補助スイッチTra1をオンすることで、コンデンサCa1とリアクトルLa1との共振により時刻t8まで電流Tra1i,Da1iが流れ、直流電源Viに回生される。
時刻t8において、コンデンサCa1の電荷が完全に放電しきると、即ち、コンデンサCa1の電圧Ca1vがゼロになると、リアクトルLa1の電流はダイオードD2を介して流れ、時刻t9において、リアクトルLa1の電流がゼロになる。すると、ダイオードDa1が逆方向の電流を阻止するので、コンデンサCa1はゼロ電圧状態を維持したままで補助ループの動作は終了する。
このとき、補助ループのダイオードDa1のリカバリと補助スイッチTra1のスイッチング損失は十分大きいインダクタンスを持つリアクトルLa1による共振によって電流が緩やかに変化するので、大きな問題とならない。また、補助スイッチTra1をオフさせると、コンデンサCa1の電荷は放電されないので、主スイッチTr1のゼロ電圧ターンオフ動作は行われなくなる。
次に、時刻t10〜t11において、主スイッチTr1がターンオフすると、コンデンサCa1がゼロ電圧から充電されるので、主スイッチTr1の電圧Tr1vが緩やかに立ち上がり、ゼロ電圧ターンオフソフトスイッチングを実現できる。
一方、主スイッチTr2がオフしている期間中の時刻t91において、負荷が重負荷となり、出力電流ioに基づく電圧が基準電圧Vref2を超えたときには、補助ループ動作切替信号Tra2sをオンさせる。次に、時刻t92において、主スイッチTr2がオンすると、時刻t92から時刻t10まで主スイッチTr2に流れる電流が直線的に増加する。
次に、時刻t10において、補助スイッチゲート信号Tra2gがHレベルとなると、補助スイッチTra2がオンし、時刻t12において、補助スイッチTra2に電流Tra2iが流れる。即ち、主スイッチTr2のターンオフ時に充電されたコンデンサCa2の電荷は、主スイッチTr2のオン期間に、補助スイッチTra2をオンすることで、コンデンサCa2とリアクトルLa2との共振により時刻t13まで電流Tra2i,Da2iが流れ、直流電源Viに回生される。
時刻t13において、コンデンサCa2の電荷が完全に放電しきると、リアクトルLa2の電流はダイオードD5を介して流れ、時刻t14において、リアクトルLa2の電流がゼロになる。すると、ダイオードDa2が逆方向の電流を阻止するので、コンデンサCa2はゼロ電圧状態を維持したままで補助ループの動作は終了する。
このとき、補助ループのダイオードDa2のリカバリと補助スイッチTra2のスイッチング損失は十分大きいインダクタンスを持つリアクトルLa2による共振によって電流が緩やかに変化するので、大きな問題とならない。また、補助スイッチTra2をオフさせると、コンデンサCa2の電荷は放電されないので、主スイッチTr2のゼロ電圧ターンオフ動作は行われなくなる。
次に、時刻t15〜t16において、主スイッチTr2がターンオフすると、コンデンサCa2がゼロ電圧から充電されるので、主スイッチTr2の電圧Tr2vが緩やかに立ち上がり、ゼロ電圧ターンオフソフトスイッチングを実現できる。
このように、実施例2のマルチフェーズ方式トランスリンク型昇圧チョッパ回路によれば、実施例1の単相型昇圧チョッパ回路と同様に動作し、同様な効果が得られる。
本発明は、ハイブリッド自動車や電気自動車に適用可能である。
Vi 直流電源
Co 平滑コンデンサ
Ca1,Ca2 コンデンサ
T1,T1a,T2a トランス
Tr1,Tr2 主スイッチ
Tra1,Tra2 補助スイッチ
D1〜D6,Da1,Da2 ダイオード
Ro 負荷
L1,L2,La1,La2,L3 リアクトル
1a,2a 第1の1次巻線
1b,2b 第2の1次巻線
1c,2c 巻き上げ巻線
1d,2d 2次巻線
10,10a 出力制御回路
20,20b 補助ループ動作切替制御回路
21,21a コンパレータ
22,22a,23,23a インバータ
24,24a,25,25a,27,27a アンド回路
26,26a フリップフロップ回路

Claims (6)

  1. 直流電源の両端にトランスの第1の1次巻線と前記第1の1次巻線に直列に接続された第2の1次巻線とを介して接続される主スイッチと、
    前記主スイッチの両端に接続され、前記第2の1次巻線に直列に接続された巻き上げ巻線と第1リアクトルと第1ダイオードと平滑コンデンサとからなる第1直列回路と、
    前記主スイッチの両端に接続され、第2ダイオードと第3ダイオードと前記平滑コンデンサとからなる第2直列回路と、
    前記主スイッチをオンオフさせる制御回路と、
    前記主スイッチがターンオフする時に前記主スイッチをソフトスイッチング動作させるソフトスイッチング回路と、
    負荷の状態に応じて前記ソフトスイッチング回路の動作又は非動作を切り替える切替制御回路と、
    を有することを特徴とするDC−DCコンバータ。
  2. 前記ソフトスイッチング回路は、一端が前記トランスの第1の1次巻線と第2の1次巻線との接続点に接続され他端が前記直流電源の負極に接続され、第4ダイオードと補助スイッチと第2リアクトルとコンデンサとを有する第3直列回路からなり、前記第2リアクトルと前記コンデンサとの接続点が前記第2ダイオードと前記第3ダイオードとの接続点に接続されることを特徴とする請求項1記載のDC−DCコンバータ。
  3. 前記第1リアクトルは、前記トランスのリーケージインダクタンスからなることを特徴とする請求項2記載のDC−DCコンバータ。
  4. 直流電源の両端に第1トランスの第1の1次巻線と前記第1の1次巻線に直列に接続された第2の1次巻線とを介して接続される第1主スイッチと、
    前記第1主スイッチの両端に接続され、前記第1トランスの第2の1次巻線に直列に接続された巻き上げ巻線と第1リアクトルと第1ダイオードと平滑コンデンサとからなる第1直列回路と、
    前記第1主スイッチの両端に接続され、第2ダイオードと第3ダイオードと前記平滑コンデンサとからなる第2直列回路と、
    前記直流電源の両端に第2トランスの第1の1次巻線と前記第1の1次巻線に直列に接続された第2の1次巻線とを介して接続される第2主スイッチと、
    前記第2主スイッチの両端に接続され、前記第2トランスの第2の1次巻線に直列に接続された巻き上げ巻線と第2リアクトルと第4ダイオードと前記平滑コンデンサとからなる第3直列回路と、
    前記第2主スイッチの両端に接続され、第5ダイオードと第6ダイオードと前記平滑コンデンサとからなる第4直列回路と、
    前記第1トランスの2次巻線と前記第2トランスの2次巻線との直列回路両端に接続された第3リアクトルと、
    共にオンしている期間を挟んで前記第1主スイッチと前記第2主スイッチとを交互にオンオフさせる制御回路と、
    前記第1主スイッチがターンオフする時に前記第1主スイッチをソフトスイッチング動作させる第1ソフトスイッチング回路と、
    前記第2主スイッチがターンオフする時に前記第2主スイッチをソフトスイッチング動作させる第2ソフトスイッチング回路と、
    負荷の状態に応じて前記第1ソフトスイッチング回路及び前記第2ソフトスイッチング回路の動作又は非動作を切り替える切替制御回路と、
    を有することを特徴とするDC−DCコンバータ。
  5. 前記第1ソフトスイッチング回路は、一端が前記第1トランスの第1の1次巻線と第2の1次巻線との接続点に接続され他端が前記直流電源の負極に接続され、第7ダイオードと第1補助スイッチと第4リアクトルと第1コンデンサとを有する第5直列回路からなり、前記第4リアクトルと前記第1コンデンサとの接続点が前記第2ダイオードと前記第3ダイオードとの接続点に接続され、
    前記第2ソフトスイッチング回路は、一端が前記第2トランスの第1の1次巻線と第2の1次巻線との接続点に接続され他端が前記直流電源の負極に接続され、第8ダイオードと第2補助スイッチと第5リアクトルと第2コンデンサとを有する第6直列回路からなり、前記第5リアクトルと前記第2コンデンサとの接続点が前記第5ダイオードと前記第6ダイオードとの接続点に接続されることを特徴とする請求項4記載のDC−DCコンバータ。
  6. 前記第1リアクトルは、前記第1トランスのリーケージインダクタンスからなり、
    前記第2リアクトルは、前記第2トランスのリーケージインダクタンスからなることを特徴とする請求項5記載のDC−DCコンバータ。
JP2010108131A 2010-05-10 2010-05-10 Dc−dcコンバータ Pending JP2011239545A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108131A JP2011239545A (ja) 2010-05-10 2010-05-10 Dc−dcコンバータ
US13/094,121 US8519683B2 (en) 2010-05-10 2011-04-26 DC-DC converter
EP11164438.1A EP2388901A3 (en) 2010-05-10 2011-05-02 DC-DC converter
CN201110116187.8A CN102244465B (zh) 2010-05-10 2011-05-03 Dc-dc转换器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108131A JP2011239545A (ja) 2010-05-10 2010-05-10 Dc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011239545A true JP2011239545A (ja) 2011-11-24
JP2011239545A5 JP2011239545A5 (ja) 2013-06-20

Family

ID=44276290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010108131A Pending JP2011239545A (ja) 2010-05-10 2010-05-10 Dc−dcコンバータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8519683B2 (ja)
EP (1) EP2388901A3 (ja)
JP (1) JP2011239545A (ja)
CN (1) CN102244465B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5934000B2 (ja) * 2012-03-16 2016-06-15 サンケン電気株式会社 双方向dc−dcコンバータ
US8947057B2 (en) * 2012-06-29 2015-02-03 Texas Instruments Incorporated Inverting buck-boost using single-inductor boost and charge pump with a grounded switch
CN102830740B (zh) * 2012-08-23 2014-04-30 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种高效率的偏置电压产生电路
US20140119058A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-01 Chicony Power Technology Co., Ltd. Power voltage conversion system for controller integrated circuit
CN103095128B (zh) * 2012-12-20 2016-02-03 Tcl王牌电器(惠州)有限公司 升压拓扑电路及电源升压装置
CN103944440B (zh) * 2014-04-22 2016-05-25 吉林大学 一种具有软斩波特性电性源发射装置及控制方法
CN108880261B (zh) * 2018-06-06 2023-10-27 三峡大学 一种模块化软开关高增益dc/dc变换器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004095682A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-04 Sanken Electric Co., Ltd. 力率改善回路
WO2006098376A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 National University Corporation Yokohama National University チョッパ回路
JP2008283815A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Honda Motor Co Ltd 共振型電力変換装置及びその制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998035432A1 (fr) 1997-02-10 1998-08-13 Tdk Corporation Alimentation a decoupage et a elevation de tension
JP3148171B2 (ja) * 1998-01-12 2001-03-19 株式会社日本プロテクター スイッチングレギュレータ
JP4434048B2 (ja) * 2005-03-16 2010-03-17 サンケン電気株式会社 Dc/dcコンバータ
US7233507B2 (en) * 2005-05-18 2007-06-19 Optimum Power Conversion, Inc. Non dissipative snubber circuit with saturable reactor
JP4692154B2 (ja) * 2005-08-25 2011-06-01 サンケン電気株式会社 Dc/dcコンバータ
CN1956304B (zh) 2005-10-28 2011-08-24 中兴通讯股份有限公司 一种二极管反向恢复电流的抑制方法及其电路
US7579814B2 (en) * 2007-01-12 2009-08-25 Potentia Semiconductor Corporation Power converter with snubber
JP5099553B2 (ja) 2008-04-16 2012-12-19 サンケン電気株式会社 電流制御型dc−dcコンバータ
JP5191042B2 (ja) * 2008-04-16 2013-04-24 サンケン電気株式会社 双方向dc−dcコンバータ
JP2010004704A (ja) 2008-06-23 2010-01-07 Sanken Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP4382859B1 (ja) 2008-06-23 2009-12-16 サンケン電気株式会社 スナバ回路付きdc−dcコンバータ
US8111053B2 (en) * 2008-07-24 2012-02-07 Sanken Electric Co., Ltd. DC-DC converter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004095682A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-04 Sanken Electric Co., Ltd. 力率改善回路
WO2006098376A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 National University Corporation Yokohama National University チョッパ回路
JP2008283815A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Honda Motor Co Ltd 共振型電力変換装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102244465B (zh) 2014-02-26
EP2388901A3 (en) 2017-05-03
US20110273913A1 (en) 2011-11-10
CN102244465A (zh) 2011-11-16
US8519683B2 (en) 2013-08-27
EP2388901A2 (en) 2011-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109703399B (zh) 车载充放电***及其所适用的控制方法
US8368364B2 (en) DC-DC converter with snubber circuit
US11063518B1 (en) Bi-directional isolated DC-DC converter for the electrification of transportation
JP4378400B2 (ja) 双方向dc−dcコンバータ及び双方向dc−dcコンバータの制御方法
JP2011239545A (ja) Dc−dcコンバータ
EP2276157A1 (en) Power converter, device and method for interleaving controlling power factor correction circuits
US20170005563A1 (en) Zero-Voltage Transition in Power Converters with an Auxiliary Circuit
JP2012210104A (ja) 電力変換装置
US9787197B2 (en) Switching power supply unit
US20120187879A1 (en) Zero-voltage-transition soft switching converter
US7869230B2 (en) Resonance circuit for use in H-bridge DC-DC converter
WO2013136853A1 (ja) 双方向dc-dcコンバータ
Wang et al. Resonance analysis and soft-switching design of isolated boost converter with coupled inductors for vehicle inverter application
US8111053B2 (en) DC-DC converter
WO2009157330A1 (ja) Dc-dcコンバータ
JP2006034069A (ja) 昇降圧チョッパ回路
Jang et al. Soft-switched bidirectional buck-boost converters
CN114938140B (zh) 一种适用于新能源汽车的宽电压范围双向dc-dc变换器
JP2016123193A (ja) 電源システム、車両及び電圧制御方法
JP2015122903A (ja) スイッチング電源装置、電力変換装置
JP2000224855A (ja) Dc−dcコンバータ回路
Zhao et al. Soft-switching two-switch flyback converter with wide range
JP6583851B2 (ja) Dc−dcコンバータ
Mousavi et al. A novel three-phase ZVS PWM DC-DC boost converter
Chen et al. A novel hybrid operational mode wide range input ZVS Front-end Dc-Dc converter aiming at optimized overall performance

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701