JP5932736B2 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5932736B2
JP5932736B2 JP2013179377A JP2013179377A JP5932736B2 JP 5932736 B2 JP5932736 B2 JP 5932736B2 JP 2013179377 A JP2013179377 A JP 2013179377A JP 2013179377 A JP2013179377 A JP 2013179377A JP 5932736 B2 JP5932736 B2 JP 5932736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamp
information
recording paper
data
pane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013179377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015050523A (ja
Inventor
典史 宮原
典史 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013179377A priority Critical patent/JP5932736B2/ja
Priority to US14/462,443 priority patent/US9118860B2/en
Publication of JP2015050523A publication Critical patent/JP2015050523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932736B2 publication Critical patent/JP5932736B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1889Merging with other data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及び画像形成方法に係り、特にスタンプ機能を備える画像形成装置及び画像形成方法に関する。
従来から、文書や画像を印刷可能な複合機(Multifunctional Peripheral, MFP)等の画像形成装置が存在する。
このような画像形成装置では、印刷される記録紙の所定位置に、所定の画像や文字列、日付、ページ番号等であるスタンプを挿入するスタンプ機能を備えるものが存在する。
図8(a)には、記録紙の下部に、スタンプU1が描画される例が示されている。
特許文献1を参照すると、スタンプを合成したNアップの集約印刷のための処理を高速で行うことが可能な合成画像生成プログラムが記載されている。特許文献1の技術では、スタンプを付加したNアップの印刷を行うにあたって、まず、スタンプの合成位置を判定し(判定工程)、印刷するファイルなどを中間データに変換し、合成するスタンプ画像のフォントサイズやスタンプ画像の合成位置を判断し、中間データにスタンプ画像を合成する処理を行う(合成工程)。そして、スタンプ画像が合成された中間データを含むNページの中間データを1シート上に配置してNアップの集約印刷を行うための合成画像を生成する(形成工程)。
図8(b)の例によれば、特許文献1のような従来の技術で集約印刷をする場合、同じ記録紙内であれば複数のページに跨ってスタンプU2を描画することが可能である。
特開2007−129424号公報
しかしながら、特許文献1の技術は、異なる記録紙に跨ってスタンプを描画することができないという問題があった。
図9により、小冊子印刷での例について説明する。
図9(a)は、3枚の記録紙がN1枚目〜N3枚目の順に印刷され、画像形成後に小冊子状に折りたたまれる小冊子印刷の例を示している。この場合、各ページは、ページP1〜P12のような並びで画像形成されていた。
図9(b)はN1枚目の裏側、図9(c)はN2枚目の表側の記録紙の画像形成後のイメージの例を示している。見開きで考えるとページP2とページP3は隣り合わせになるものの、記録紙としては異なっていた。このため、特許文献1のような従来の技術では、ページに跨るスタンプU3を正しく描画することができず、図9(b)(c)のような印刷イメージとして描画されていた。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであって、上述の問題点を解消する画像形成装置を提供することを課題とする。
本発明の画像形成装置は、取得された印刷データが記録紙に画像形成される際にスタンプを画像形成可能な画像形成装置において、ペイン情報算出手段と、スタンプ描画情報算出手段と、スタンプ描画手段とを備え、前記ペイン情報算出手段は、取得された前記印刷データに含まれる属性情報を読み出し、読み出された前記属性情報の印刷方式に対応して、前記印刷データの各ページデータが画像形成される前記記録紙の記録紙番号及び描画位置の情報であるペイン情報を算出し、前記ペイン情報の前記記録紙番号は、前記ページデータが画像形成される際に前記記録紙の何枚目の表裏のどちらに画像形成されるかを示す値であり、前記ペイン情報の前記描画位置は、前記ページデータのペインの前記記録紙上に描画される位置を示すデータであり描画データ上の左上〜右下の矩形の座標データが用いられ、前記スタンプ描画情報算出手段は、前記ペイン情報算出手段により算出された前記ペイン情報及びスタンプ設定を参照して、各スタンプに対応して、前記スタンプが描画される前記記録紙の前記記録紙番号及び前記描画位置の情報であるスタンプ描画情報を算出し、前記スタンプ描画情報の前記記録紙番号は、前記各スタンプが画像形成される際に前記記録紙の何枚目の表裏のどちらに画像形成されるかを示す値であり、前記スタンプ描画情報の前記描画位置は、前記各スタンプが前記記録紙上に描画される位置を示すデータであり、描画データ上の左上〜右下の矩形の座標データが用いられ、前記スタンプ描画手段は、前記スタンプ描画情報算出手段により算出された前記スタンプ描画情報前記記録紙番号及びスタンプ設定の前記描画位置に、前記スタンプを描画し、前記スタンプ描画情報の前記記録紙番号及び前記スタンプ描画情報の前記描画位置は、前記ペイン情報の前記記録紙番号及び前記ペイン情報の前記描画位置に対応付けて設定され、隣り合わせになるページが小冊子印刷で前記記録紙を跨いで見開きとなった場合に、隣り合わせになるページの前記ペイン情報の記録紙番号が異なっていても、前記記録紙を跨いだ部分に1つのスタンプが描画されるように、前記スタンプ描画情報の前記記録紙番号及び前記スタンプ描画情報の前記描画位置を隣り合わせになるページに対応してそれぞれ設定可能とすることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、前記スタンプ描画情報算出手段は、前記ペイン情報の前記描画位置に対応して、前記スタンプが描画される前記スタンプ描画情報の前記描画位置を変化させ、左右いずれかに前記スタンプ描画情報の前記描画位置を移動するように設定されている前記スタンプについて、前記スタンプ描画情報の前記記録紙番号と対応付けられている前記ペイン情報の前記描画位置が見開きのどちらになるかにより、ページの左端と右端に前記スタンプ描画情報の前記描画位置を移動させることを特徴とする。
本発明の画像形成方法は、取得された印刷データが記録紙に画像形成される際にスタンプを画像形成可能な画像形成装置により実行される画像形成方法において、取得された前記印刷データに含まれる属性情報を読み出し、読み出された前記属性情報の印刷方式に対応して、前記印刷データの各ページデータが画像形成される記録紙の記録紙番号及び描画位置の情報であるペイン情報を算出し、前記ペイン情報の前記記録紙番号は、前記各ページデータが画像形成される際に前記記録紙の何枚目の表裏のどちらに画像形成されるかを示す値であり、前記ペイン情報の前記描画位置は、前記各ページデータのペインの前記記録紙上に描画される位置を示すデータであり描画データ上の左上〜右下の矩形の座標データが用いられ、算出された前記ペイン情報及びスタンプ設定を参照して、各スタンプに対応して、前記スタンプが描画される前記記録紙の前記記録紙番号及び前記描画位置の情報であるスタンプ描画情報を算出し、前記スタンプ描画情報の前記記録紙番号は、前記各スタンプが画像形成される際に前記記録紙の何枚目の表裏のどちらに画像形成されるかを示す値であり、前記スタンプ描画情報の前記描画位置は、前記各スタンプが前記記録紙上に描画される位置を示すデータであり、描画データ上の左上〜右下の矩形の座標データが用いられ、算出された前記スタンプ描画情報前記記録紙番号及びスタンプ設定の前記描画位置に、前記スタンプを描画し、前記スタンプ描画情報の前記記録紙番号及び前記スタンプ描画情報の前記描画位置は、前記ペイン情報の前記記録紙番号及び前記ペイン情報の前記描画位置に対応付けて設定され、隣り合わせになるページが小冊子印刷で前記記録紙を跨いで見開きとなった場合に、隣り合わせになるページの前記ペイン情報の記録紙番号が異なっていても、前記記録紙を跨いだ部分に1つのスタンプが描画されるように、前記スタンプ描画情報の前記記録紙番号及び前記スタンプ描画情報の前記描画位置を隣り合わせになるページに対応してそれぞれ設定可能とすることを特徴とする。
本発明によれば、各ページが画像形成される記録紙の記録紙番号及び描画位置の情報であるペイン(pane)情報を算出し、ペイン情報により、スタンプが描画される記録紙の記録紙番号及び描画位置であるスタンプ描画情報を算出して、スタンプ描画情報に対応した位置にスタンプを描画することで、異なる記録紙に跨ってスタンプを描画することが可能な画像形成装置を提供することができる。
本発明の画像形成装置の実施の形態に係るシステム構成図である。 図1に示すペイン情報及びスタンプ描画情報の詳細を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るスタンプ描画処理のフローチャートである。 図3に示すスタンプ設定処理の画面例である。 図3に示すページ毎スタンプ情報算出処理及び描画位置変化処理の概念図である。 本発明の画像形成装置の実施の形態に係る全体の構成を示すブロック図である。 本発明の画像形成装置実施の形態に係る概略図である。 従来のスタンプを説明する概念図である。 従来のスタンプを小冊子印刷で描画した例を説明する概念図である。
<実施の形態>
〔画像形成装置1の全体の構成〕
まず、図6により、画像形成装置1の全体の構成について説明する。
画像形成装置1は、画像処理部11、原稿読取部12、原稿給送部13、搬送部(給紙ローラー42b、搬送ローラー44、排出ローラー45)、ネットワーク送受信部15、操作パネル部16、画像形成部17(画像形成手段)、FAX送受信部18、及び記憶部19等が制御部10に接続されている。各部は、制御部10によって動作制御される。
制御部10は、GPP(General Purpose Processor)、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置)、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、GPU(Graphics Processing Unit)、ASIC(Application Specific Processor、特定用途向けプロセッサー)等の情報処理手段である。
制御部10は、記憶部19のROMやHDDに記憶されている制御プログラムを読み出して、この制御プログラムをRAMに展開させて実行することで、後述する機能ブロックの各手段として動作させられる。また、制御部10は、図示しない外部の端末や操作パネル部16から入力された所定の指示情報に応じて、装置全体の制御を行う。
画像処理部11は、DSP(Digital Signal Processor)やGPU(Graphics Processing Unit)等の制御演算手段である。画像処理部11は、画像データに対して所定の画像処理を行う手段であり、例えば、拡大縮小処理、濃度調整、階調調整、画像改善処理等の各種画像処理を行う。
画像処理部11は、原稿読取部12で読み取られた画像を、記憶部19に印刷データ300として記憶する。この際、画像処理部11は、印刷データ300をPDFやTIFF等のフォーマットのファイル単位に変換することも可能である。
原稿読取部12は、セットされた原稿を読み取る(スキャン)手段である。
原稿給送部13は、原稿読取部12で読み取られる原稿を搬送する手段である。
画像形成部17は、ユーザーの出力指示により、記憶部19に記憶され、原稿読取部12で読み取られ、又は外部の端末から取得されたデータから記録紙への画像形成を行わせる手段である。
搬送部は、給紙カセット42a(図7)から記録紙を搬送し、画像形成部17で画像形成させ、その後にスタックトレイ50へ搬送する。
なお、原稿読取部12、原稿給送部13、搬送部、画像形成部17の動作については後述する。
ネットワーク送受信部15は、LAN、無線LAN、WAN、携帯電話網等の外部ネットワークに接続するためのLANボードや無線送受信機等を含むネットワーク接続手段である。
ネットワーク送受信部15は、データ通信用の回線ではデータを送受信し、音声電話回線では音声信号を送受信する。
操作パネル部16は、LCD等の表示部と、テンキー、スタート、キャンセル、複写やFAX送信やスキャナー等の動作モードの切り換えのボタン、選択された文書の印刷や送信や保存や記録等に関するジョブの実行に係る指示を行うためのボタンやタッチパネル等の入力部とを備えている。
操作パネル部16は、ボタンやタッチパネル等の押下により、又は接続された図示しない人感センサー等から、省電力状態から復帰させる復帰信号を取得し、制御部10を含む各部へ送信可能である。
操作パネル部16は、ユーザーによる画像形成装置1の各種ジョブの指示を取得する。また、操作パネル部16から取得したユーザーの指示により、各ユーザーの情報を入力、変更することも可能である。
記憶部19は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等の半導体メモリーやHDD(Hard Disk Drive)等の記録媒体を用いた記憶手段である。
記憶部19のRAMは、省電力状態であっても、セルフリフレッシュ等の機能により、記憶内容が保持される。
記憶部19のROMやHDDには画像形成装置1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。これに加えて、記憶部19は、ユーザーのアカウント設定も記憶している。また、記憶部19には、ユーザー毎の保存フォルダーの領域が含まれていてもよい。
なお、画像形成装置1において、制御部10及び画像処理部11は、GPU内蔵CPU等やチップ・オン・モジュールパッケージのように、一体的に形成されていてもよい。
また、制御部10及び画像処理部11は、RAMやROMやフラッシュメモリー等を内蔵していてもよい。
また、画像形成装置1は、ファクシミリの送受信を行うFAX送受信部を備えていてもよい。
〔画像形成装置1の動作〕
次に、図7を参照して、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1の動作について説明する。
原稿読取部12は、本体部14の上部に配設され、原稿給送部13は、原稿読取部12の上部に配設されている。スタックトレイ50は、本体部14に形成された記録紙の排出口41側に配設され、また、操作パネル部16は、画像形成装置1のフロント側に配設されている。
原稿読取部12は、スキャナー12aと、プラテンガラス12bと、原稿読取スリット12cとを備えている。スキャナー12aは、露光ランプ、及びCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)撮像センサー等から構成され、原稿給送部13による原稿の搬送方向に移動可能に構成されている。
プラテンガラス12bは、ガラス等の透明部材により構成された原稿台である。原稿読取スリット12cは、原稿給送部13による原稿の搬送方向と直交方向に形成されたスリットを有する。
プラテンガラス12bに載置された原稿を読み取る場合には、スキャナー12aは、プラテンガラス12bに対向する位置に移動され、プラテンガラス12bに載置された原稿を走査しながら原稿を読み取って画像データを取得して、取得した画像データを本体部14の制御部10(図6)に出力する。
また、原稿給送部13により搬送された原稿を読み取る場合には、スキャナー12aは、原稿読取スリット12cと対向する位置に移動され、原稿読取スリット12cを介し、原稿給送部13による原稿の搬送動作と同期して原稿を読み取って画像データを取得し、取得した画像データを本体部14の制御部10に出力する。
原稿給送部13は、原稿載置部13aと、原稿排出部13bと、原稿搬送機構13cとを備えている。原稿載置部13aに載置された原稿は、原稿搬送機構13cによって、1枚ずつ順に繰り出されて原稿読取スリット12cに対向する位置へ搬送され、その後、原稿排出部13に排出される。
なお、原稿給送部13は、可倒式に構成され、原稿給送部13を上方に持ち上げることで、プラテンガラス12bの上面を開放させることができる。
本体部14は、画像形成部17を備えると共に、給紙部42と、用紙搬送路43と、搬送ローラー44と、排出ローラー45とを備えている。給紙部42は、それぞれサイズ又は向きが異なる記録紙を収納する複数の給紙カセット42aと、給紙カセット42aから記録紙を1枚ずつ用紙搬送路43に繰り出す給紙ローラー42bとを備えている。給紙ローラー42b、搬送ローラー44、及び排出ローラー45は、搬送部として機能する。記録紙は、この搬送部により搬送される。
給紙ローラー42bによって用紙搬送路43に繰り出された記録紙は、搬送ローラー44によって画像形成部17に搬送される。そして、画像形成部17によって記録が施された記録紙は、排出ローラー45によってスタックトレイ50に排出される。
画像形成部17は、感光体ドラム17aと、露光部17bと、現像部17cと、転写部17dと、定着部17eとを備えている。露光部17bは、レーザー装置やミラーやレンズやLEDアレイ等を備えた光学ユニットであり、画像データに基づいて光等を出力して感光体ドラム17aを露光し、感光体ドラム17aの表面に静電潜像を形成する。現像部17cは、トナーを用いて感光体ドラム17aに形成された静電潜像を現像する現像ユニットであり、静電潜像に基づいたトナー像を感光体ドラム17a上に形成させる。転写部17dは、現像部17cによって感光体ドラム17a上に形成されたトナー像を記録紙に転写させる。定着部17eは、転写部17dによってトナー像が転写された記録紙を加熱してトナー像を記録紙に定着させる。
FAX送受信部18は、ファクシミリの送受信を行う部位であり、通常の電話回線やISDN回線等と接続されている。
また、FAX送受信部18は、受信したファクシミリ画像を、記憶部19に記憶する。また、FAX送受信部18は、記憶部19に記憶された画像データを、画像形成部17で記録する代わりにファクシミリ送信してもよい。
〔画像形成装置1のシステム構成〕
ここで、図1及び図2を参照し、画像形成装置1のシステム構成について説明する。
画像形成装置1は、印刷データ取得部100(印刷データ取得手段)、ペイン情報算出部110(ペイン情報算出手段)、スタンプ描画情報算出部120(スタンプ描画情報算出手段)、及びスタンプ描画部130(スタンプ描画手段)を備えている。
記憶部19は、印刷データ300、スタンプ設定310、ペイン情報320、スタンプ描画情報330、及び描画データ340を記憶する。
印刷データ取得部100は、原稿読取部12、FAX送受信部18、又は図示しない端末や外部の記録媒体等から印刷データ300を取得し、記憶部19に保存する。
また、印刷データ取得部100は、操作パネル部16や外部の端末によるユーザーの指示により、記憶部19のスタンプ設定310を設定する。
ペイン情報算出部110は、印刷データ300の各ページのペイン情報320を算出する。ペイン(pane)は、各ページが記録紙に描画される描画区画を示している。ペイン情報算出部110は、印刷データ300に含まれる属性情報301を読み出す。ペイン情報算出部110は、読み出された属性情報301の印刷方式に対応して、各ページのページデータ302が画像形成部17で画像形成される際の記録紙の記録紙番号322及び描画位置323を算出する。ペイン情報算出部110は、各ページの記録紙番号322及び描画位置323を、ペイン情報320として記憶部19に保存する。
スタンプ描画情報算出部120は、ペイン情報320とスタンプ設定310を参照し、各スタンプについて、描画される記録紙の記録紙番号332及び描画位置333を算出する。スタンプ描画情報算出部120は、各スタンプについて算出された、描画される記録紙の記録紙番号332及び描画位置333の情報を、スタンプ描画情報330として記憶部19に保存する。
また、スタンプ描画情報算出部120は、ペイン情報320の描画位置323に対応して、スタンプ描画情報330の描画位置333を変化させ、スタンプが描画される位置を変化させる。
スタンプ描画部130は、スタンプ描画情報算出部120により算出されたスタンプ描画情報330に対応した記録紙番号の記録紙の描画位置333に、スタンプを描画する。スタンプ描画部130は、スタンプ描画情報算出部120によりスタンプ情報の描画位置333が変化していた場合、この変化した描画位置333にスタンプを描画する。また、スタンプ描画部130は、印刷データ300についても、ペイン情報320に対応する記録紙の描画位置323に描画してもよい。
印刷データ300は、印刷データ取得部100により取得された画像及び/又は文書のデータである。印刷データ300の画像データ及び/又は文書のデータは、原稿読取部12やFAX送受信部18で読み取られたビットマップ等の画像データ、外部の端末や記録媒体等から取得されたPDL(Page Description Language)の文書のデータ、PDF(Portable Document Format)等の文書のデータ、jpgやGIFやTIFF等のフォーマットの画像データ等であってもよい。
スタンプ設定310は、印刷データ300が画像形成される際に、記録紙に画像形成されるスタンプの設定を示すデータである。また、スタンプ設定310は、描画される画像データ及び/又は文字データと、スタンプの設定の情報とを含んでいる。スタンプ設定310の画像データ及び文字データは、スタンプやウォーターマークや表紙や定形データとして描画される画像及び文字のデータを含んでいる。スタンプ設定310のスタンプ設定310の情報は、スタンプを付加するページ番号、日付、ユーザーにより指定された文字列及び/又は画像、文字列及び/又は画像の描画位置や角度や微調整位置(マージン)の指定、見開きや製本印刷時に描画する位置を変化させるかの変化設定等のデータを含んでいる。なお、スタンプ設定310は、記憶部19に複数記憶され、印刷データ300毎に選択可能な構成であってもよい。また、スタンプ設定310が印刷データ300に含まれる構成であってもよい。
ペイン情報320は、各ページと画像形成される際の記録紙との対応関係を示すデータである。ペイン情報320は、この対応関係として、印刷データ300が記録紙に画像形成される際に、何枚目の表裏のどの位置にどのページが印刷されるかについてのデータを含んでいる。
スタンプ描画情報330は、各スタンプと各ペインとの対応関係を示すデータである。スタンプ描画情報330は、この対応関係として、スタンプ設定310及びペイン情報320に基づいて、印刷データ300が記録紙に画像形成される際に、何枚目の表裏のどの位置にどのスタンプが印刷されるかについてのデータを含んでいる。
描画データ340は、スタンプ描画部130により印刷データ300がラスタライズ(描画)等され、スタンプが描画されたビットマップデータや当該ビットマップデータがランレングスで圧縮されたデータ等である。また、描画データ340は、FAX送受信部18からファクシミリ送信するためのビットマップデータ等であってもよい。また、描画データ340は、PDF等のファイルであってもよい。描画データ340は、画像形成部17に送信される際の色毎に分割されていてもよく、バンド等と呼ばれる所定単位で分割されていてもよい。
図2を参照して、印刷データ300、ペイン情報320、及びスタンプ描画情報330の詳細について説明する。
印刷データ300は、属性情報301と、一つ以上のページデータ302とを含んでいる。
印刷データ300の属性情報301は、印刷データ300全体の属性を示すデータである。印刷データ300の属性としては、印刷方式、用紙サイズ、余白やマージンや見当標の位置及び大きさ、カラー/白黒印刷の種別、パスワード指定、ファイル名、ファイルの種類、作成時刻、更新時刻、閲覧時刻等を含んでいてもよい。また、印刷データ300の印刷方式としては、片面/両面印刷、右綴じ/左綴じ/短辺綴じ/長辺綴じ等の綴じ方の指定、Nアップ等の集約印刷、小冊子印刷、ポスター印刷、製本印刷、ステープル等の後指定の有無等の指定を含んでいてもよい。
ページデータ302は、印刷データ300の各ページのデータである。ページデータ302の各ページのデータとしては、PDLデータ及び画像データ、ページ毎の各種設定データ、メタデータ、プロパティ情報等を含んでいてもよい。
ペイン情報320は、印刷データ300の各ページデータ302に対応付けられた各ペインの記録紙番号322及び描画位置323を含んでいる。
記録紙番号322は、各ページデータ302が画像形成部17で画像形成される際に、記録紙の何枚目の表裏のどちらに画像形成されるかを示す値である。
描画位置323は、各ページデータ302のペインの記録紙上の描画位置を示すデータである。描画位置323の描画位置としては、例えば、描画データ340(図1)上の左上〜右下の矩形の座標データを用いてもよい。
スタンプ描画情報330は、ペイン情報320の各ペインに対応付けられた各スタンプの記録紙番号332及び描画位置333を含んでいる。
記録紙番号332は、各スタンプが画像形成部17で画像形成される際に、記録紙の何枚目の表裏のどちらに画像形成されるかを示す値である。
描画位置323は、各スタンプの記録紙上の描画位置を示すデータである。描画位置323の描画位置についても、例えば、描画データ340上の左上〜右下の矩形の座標データを用いてもよい。
ここで、画像形成装置1の制御部10は、記憶部19に記憶された制御プログラムを実行することで、印刷データ取得部100、ペイン情報算出部110、スタンプ描画情報算出部120、スタンプ描画部130として機能する。
また、上述の画像形成装置1の各部は、本発明の画像形成方法を実行するハードウェア資源となる。
〔画像形成装置1によるスタンプ描画処理〕
次に、図3〜図5を参照して、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1によるスタンプ描画処理の説明を行う。
本実施形態のスタンプ描画処理は、ペイン情報320を算出し、このペイン情報320を基にスタンプを描画するか否かのスタンプ描画情報330を算出し、例えば、小冊子印刷に対応したスタンプの画像形成を行う。
本実施形態のスタンプ描画処理は、主に制御部10が、記憶部19に記憶されたプログラムを、各部と協働し、ハードウェア資源を用いて実行する。
以下で、図3のフローチャートを参照して、スタンプ描画処理の詳細をステップ毎に説明する。
(ステップS100)
まず、制御部10が、印刷データ取得部100により、スタンプ設定処理を行う。
図4を参照して説明すると、制御部10は、操作パネル部16により、スタンプの設定をユーザーに行わせる。図4の画面例500は、操作パネル部16に表示されるこの設定画面の例である。
表示欄610は、設定されるスタンプのフォーマットを所定の記述言語等で指定する入力欄である。
表示欄620は、設定されるスタンプのプレビュー画面が表示される表示欄である。
表示欄630は、スタンプのウォーターマークや表紙等の種別、見開き等でスタンプの描画位置を変化させるか否かの変化設定、ページ番号、日付、文字列、画像等について指定する指定欄である。
ボタン710は、設定完了のボタンである。制御部10は、ボタン710の押下を検知すると、設定されたスタンプをスタンプ設定310として記憶部19に保存する。
ボタン720は、設定をキャンセルするためのボタンである。このボタン720の押下により、制御部10は、スタンプ設定310を保存せず、設定画面を終了する。
なお、図示しない外部の端末により、スタンプの設定を行ってもよい。この場合、デバイスドライバーのGUI(Graphical User Interface)でスタンプの設定を行い、印刷データ300にスタンプ設定310を含めてもよい。また、外部の記録媒体(図示せず)から、既に設定されたスタンプ設定310を読み込んでもよい。
(ステップS101)
次に、制御部10が、印刷データ取得部100により、印刷データ取得処理を行う。
制御部10は、原稿給送部13にセットされた原稿を原稿読取部12に読み取らせ、この画像データを印刷データ300として取得し、記憶部19に保存する。
また、制御部10は、FAX送受信部18からファクシミリ受信した原稿等の画像データを印刷データ300として取得し、記憶部19に保存してもよい。
また、制御部10は、外部の端末の各種アプリケーションソフトウェアからデバイスドライバーにより出力された印刷データ300を、外部のネットワークを介してネットワーク送受信部15にて受信し、記憶部19に保存してもよい。
また、制御部10は、接続された記録媒体(図示せず)から印刷データ300を取得して、記憶部19の記憶部19に保存してもよい。
なお、制御部10は、操作パネル部16の入力部や端末からユーザーにユーザーIDとパスワードを入力させてこれを取得し、ユーザー認証を行ってもよい。また、ICカード等によるユーザー認証を行ってもよい。
(ステップS102)
次に、制御部10が、ペイン情報算出部110により、ページ毎ペイン情報算出処理を行う。制御部10は、取得された印刷データ300の各ページデータ302について、画像形成される記録紙の記録紙番号322及び描画位置323を算出して、ペイン情報320として記憶部19に保存する。
制御部10は、例えば、印刷データ300の属性情報301の印刷方式を参照し、各ページデータ302のペインが記録紙の何枚目の表裏になるかを算出する。また、制御部10は、印刷方式に含まれる余白やマージンや見当標の位置及び大きさの情報も参照して、ペインの大きさや位置も算出する。
図9の小冊子印刷の例で説明すると、制御部10は、例えば、ページP1のペイン情報320の記録紙番号322はN1枚目の表面で描画位置は右側、ページP2のペイン情報320の記録紙番号322はN1枚目の裏面で描画位置は左側、ページP3のペイン情報320の記録紙番号322はN2枚目の表面で描画位置は右側、……といったように算出する。
(ステップS103)
次に、制御部10が、ペイン情報算出部110により、ペイン情報320の算出が完了したか否かを判定する。制御部10は、印刷データ300に含まれる全てのページデータ302のペイン情報320の算出が完了した場合に、Yesと判定する。制御部10は、それ以外の場合には、Noと判定する。
Yesの場合、制御部10は、処理をステップS104に進める。
Noの場合、制御部10は、処理をステップS102に戻して、ペイン情報320の算出を続ける。
(ステップS104)
すべてのページのペイン情報320を算出した場合、制御部10が、スタンプ描画情報算出部120により、スタンプ毎スタンプ情報算出処理を行う。
制御部10は、スタンプ設定310を読み出し、印刷データ300のどのページにスタンプを描画するかを検索する。制御部10は、検索されたページデータ302のペイン情報320の記録紙番号322及び描画位置333を、スタンプ描画情報330の記録紙番号332及び描画位置333に対応付けする。制御部10は、この上で、当該ページに対応するペイン情報320の記録紙番号322をスタンプの記録紙番号332に設定し、描画位置323の描画位置から描画位置333を算出する。
図5(a)(b)により、図9と同様に、スタンプ設定310で中央下にスタンプU3が描画されるように設定され、小冊子印刷が設定されている例について説明する。
図5(a)では、制御部10は、例えば、スタンプ描画情報330の記録紙番号332をN1枚目の裏面としてページP2のページデータ302に対応付けする。図5(b)では、制御部10は、同様に記録紙番号332をN2枚目の表面としてページP3のページデータ302に対応付けする。このように、制御部10は、ページP2とページP3とが小冊子印刷で記録紙を跨いで見開きとなった場合でも、中央下にスタンプU3が描画されるように描画位置333をそれぞれ設定することが可能である。
つまり、制御部10は、記録紙番号322が異なっていても、スタンプ描画情報330の記録紙番号332を設定し、描画位置333を設定可能である。
(ステップS105)
次に、制御部10が、スタンプ描画情報算出部120により、描画位置変化処理を行う。
制御部10は、スタンプ設定310の変化設定等を参照し、見開き等で位置を変化させる設定になっていた場合、スタンプ描画情報330の描画位置333を変化させる。制御部10は、この際、印刷データ300の属性情報301を参照し、スタンプ描画情報330の記録紙番号322と対応付けられているペイン情報320pの描画位置が、例えば、見開き等のどちらになるかにより、スタンプ描画情報330の描画位置333を左右に移動させる。
図5(c)によると、見開きの左右に描画位置を移動するように設定されているスタンプU4について、ページP2とページP11とで、それぞれ左端と右端に描画位置を移動させている。
また、印刷データ300の属性情報301に、とじしろのようなマージンMが設定されている場合、スタンプU3が中央部から左右に移動されている。
(ステップS106)
次に、制御部10が、スタンプ描画情報算出部120により、スタンプ描画情報330の算出が完了したか否かを判定する。制御部10は、スタンプ設定310に設定された印刷データ300の全てのページについて、スタンプ描画情報330が算出された場合に、Yesと判定する。制御部10は、それ以外の場合には、Noと判定する。
Yesの場合、制御部10は、処理をステップS107に進める。
Noの場合、制御部10は、処理をステップS104に戻して、スタンプ描画情報330の算出を続ける。
(ステップS107)
スタンプ描画情報330の算出が完了した場合には、制御部10が、スタンプ描画部130により、ページデータ描画処理を行う。
制御部10は、各ページデータ302のPDLや画像データ等を、当該ページデータ302に対応付けられたペイン情報320の記録紙番号322の描画位置323に対応する描画データ340の箇所に描画する。制御部10は、この際に、印刷データ300の属性情報301に合わせた描画を行う。また、制御部10は、例えば、描画位置323の矩形データに合わせて拡大・縮小等して描画してもよい。
(ステップS108)
次に、制御部10が、スタンプ描画部130により、スタンプ描画処理を行う。
制御部10は、各ページデータ302のペイン情報320に対応付けられたスタンプ描画情報330がある場合には、記録紙番号332の描画位置333に対応する描画データ340の箇所にスタンプを描画する。
(ステップS109)
次に、制御部10が、スタンプ描画部130により、記録紙番号順出力処理を行う。
制御部10は、描画が完了した描画データ340について、記録紙番号順に、画像形成部17により記録紙に画像形成させる。制御部10は、両面印刷の場合は、両面に画像形成させる。
また、制御部10は、描画データ340をFAX送受信部18によりファクシミリ送信してもよい。
また、制御部10は、描画データ340をPDFに変換して記憶部19の文書ボックスに出力したり外部の端末や記録媒体に出力してもよい。
(ステップS110)
次に、制御部10が、スタンプ描画部130により、全てのページについて記録紙の出力が完了したか否かを判定する。制御部10は、印刷データ300の全てのページについて、記録紙に画像形成等で出力が完了した場合に、Yesと判定する。制御部10は、それ以外の場合には、Noと判定する。
Yesの場合、制御部10は、スタンプ描画処理を終了する。
Noの場合、制御部10は、処理をステップS107に戻して、ページデータ302及びスタンプの描画と記録紙への出力とを続ける。
以上により、本発明の実施の形態に係るスタンプ描画処理を終了する。
以上のように構成することで、以下のような効果を得ることができる。
従来、特許文献1の技術では、小冊子印刷等において、ページに跨がってスタンプを描画することはできなかった。
これに対して、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1は、記録紙にスタンプを画像形成可能であり、印刷データ300の各ページが画像形成される記録紙の記録紙番号322及び描画位置323の情報であるペイン情報320を算出するペイン情報算出部110と、ペイン情報算出部110により算出されたペイン情報320により、スタンプが描画される記録紙の記録紙番号332及び描画位置333の情報であるスタンプ描画情報330を算出するスタンプ描画情報算出部120と、スタンプ描画情報算出部120により算出されたスタンプ描画情報330に対応した記録紙番号332枚目の記録紙の描画位置333に、スタンプを描画するスタンプ描画部130とを備えることを特徴とする。
このように構成し、ペイン毎にスタンプを描画するか否かのスタンプ描画情報330を算出することで、小冊子印刷等で記録紙に跨がってスタンプを描画する処理を実現することが可能になる。これにより、例えば、小冊子の合わせ面等を容易に指定することが可能となりユーザーの使い勝手をよくすることができる。
また、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1は、スタンプ描画情報算出部120が、ペイン情報320の描画位置に対応して、スタンプが描画される描画位置を変化させることを特徴とする。
このように構成することで、小冊子印刷等において、見開きの左右の端にページや名称等をスタンプすることが可能になる。このため、小冊子印刷等を使いやすくすることができる。
なお、本発明の実施の形態においては、ページに跨がるスタンプとして、小冊子印刷の例について説明したが、ポスター印刷や製本印刷等についても同様に適用可能である。また、集約印刷について、3枚以上集約した3アップ、4アップ、6アップ、8アップ等の印刷方式にも適用可能である。
これにより、スタンプが必要な箇所に確実にスタンプを描画することが可能となる。たとえば、ポスター印刷の場合は、貼り合わせる箇所をスタンプで描画して指定でき、各記録紙を容易に組み合わせて大きなポスターとすることができる。
また、上記実施の形態の構成及び動作は例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して実行することができることは言うまでもない。
1 画像形成装置
10 制御部
11 画像処理部
12 原稿読取部
12a スキャナー
12b プラテンガラス
12c 原稿読取スリット
13 原稿給送部
13a 原稿載置部
13b 原稿排出部
13c 原稿搬送機構
14 本体部
15 ネットワーク送受信部
16 操作パネル部
17 画像形成部
18 FAX送受信部
17a 感光体ドラム
17b 露光部
17c 現像部
17d 転写部
17e 定着部
19 記憶部
41 排出口
42 給紙部
42a 給紙カセット
42b 給紙ローラー
43 用紙搬送路
44 搬送ローラー
45 排出ローラー
50 スタックトレイ
100 印刷データ取得部(印刷データ取得手段)
110 ペイン情報算出部(ペイン情報算出手段)
120 スタンプ描画情報算出部(スタンプ描画情報算出手段)
130 スタンプ描画部(スタンプ描画手段)
300 印刷データ
301 属性情報
302 ページデータ
310 スタンプ設定
320 ペイン情報
322、332 記録紙番号
323、333 描画位置
330 スタンプ描画情報
340 描画データ
500 画面例
610、620、630 表示欄
710、720 ボタン
U1、U2、U3、U4 スタンプ
N1、N2、N3 記録紙
M マージン

Claims (3)

  1. 取得された印刷データが記録紙に画像形成される際にスタンプを画像形成可能な画像形成装置において、
    ペイン情報算出手段と、スタンプ描画情報算出手段と、スタンプ描画手段とを備え、
    前記ペイン情報算出手段は、取得された前記印刷データに含まれる属性情報を読み出し、読み出された前記属性情報の印刷方式に対応して、前記印刷データの各ページデータが画像形成される前記記録紙の記録紙番号及び描画位置の情報であるペイン情報を算出し、
    前記ペイン情報の前記記録紙番号は、前記ページデータが画像形成される際に前記記録紙の何枚目の表裏のどちらに画像形成されるかを示す値であり、
    前記ペイン情報の前記描画位置は、前記ページデータのペインの前記記録紙上に描画される位置を示すデータであり、前記印刷データが描画された描画データ上の左上〜右下の矩形の座標データが用いられ、
    前記スタンプ描画情報算出手段は、前記ペイン情報算出手段により算出された前記ペイン情報及びスタンプ設定を参照して、各スタンプに対応して、前記スタンプが描画される前記記録紙の前記記録紙番号及び前記描画位置の情報であるスタンプ描画情報を算出し、
    前記スタンプ描画情報の前記記録紙番号は、前記各スタンプが画像形成される際に前記記録紙の何枚目の表裏のどちらに画像形成されるかを示す値であり、
    前記スタンプ描画情報の前記描画位置は、前記各スタンプが前記記録紙上に描画される位置を示すデータであり、前記印刷データが描画された前記描画データ上の左上〜右下の矩形の座標データが用いられ、
    前記スタンプ描画手段は、前記スタンプ描画情報算出手段により算出された前記スタンプ描画情報前記記録紙番号及び前記スタンプ描画情報の前記描画位置に、前記スタンプを描画し、
    前記スタンプ描画情報の前記記録紙番号及び前記スタンプ描画情報の前記描画位置は、前記ペイン情報の前記記録紙番号及び前記ペイン情報の前記描画位置に対応付けて設定され、
    隣り合わせになるページが小冊子印刷で前記記録紙を跨いで見開きとなった場合に、隣り合わせになるページの前記ペイン情報の記録紙番号が異なっていても、前記記録紙を跨いだ部分に1つのスタンプが描画されるように、前記スタンプ描画情報の前記記録紙番号及び前記スタンプ描画情報の前記描画位置を隣り合わせになるページに対応してそれぞれ設定可能とす
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記スタンプ描画情報算出手段は、前記ペイン情報の前記描画位置に対応して、前記スタンプが描画される前記スタンプ描画情報の前記描画位置を変化させ、
    左右いずれかに前記スタンプ描画情報の前記描画位置を移動するように設定されている前記スタンプについて、前記スタンプ描画情報の前記記録紙番号と対応付けられている前記ペイン情報の前記描画位置が見開きのどちらになるかにより、ページの左端と右端に前記スタンプ描画情報の前記描画位置を移動させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 取得された印刷データが記録紙に画像形成される際にスタンプを画像形成可能な画像形成装置により実行される画像形成方法において、
    取得された前記印刷データに含まれる属性情報を読み出し、読み出された前記属性情報の印刷方式に対応して、前記印刷データの各ページデータが画像形成される記録紙の記録紙番号及び描画位置の情報であるペイン情報を算出し、
    前記ペイン情報の前記記録紙番号は、前記各ページデータが画像形成される際に前記記録紙の何枚目の表裏のどちらに画像形成されるかを示す値であり、
    前記ペイン情報の前記描画位置は、前記各ページデータのペインの前記記録紙上に描画される位置を示すデータであり、前記印刷データが描画された描画データ上の左上〜右下の矩形の座標データが用いられ、
    算出された前記ペイン情報及びスタンプ設定を参照して、各スタンプに対応して、前記スタンプが描画される前記記録紙の前記記録紙番号及び前記描画位置の情報であるスタンプ描画情報を算出し、
    前記スタンプ描画情報の前記記録紙番号は、前記各スタンプが画像形成される際に前記記録紙の何枚目の表裏のどちらに画像形成されるかを示す値であり、
    前記スタンプ描画情報の前記描画位置は、前記各スタンプが前記記録紙上に描画される位置を示すデータであり、前記印刷データが描画された前記描画データ上の左上〜右下の矩形の座標データが用いられ、
    算出された前記スタンプ描画情報前記記録紙番号及び前記スタンプ描画情報の前記描画位置に、前記スタンプを描画し、
    前記スタンプ描画情報の前記記録紙番号及び前記スタンプ描画情報の前記描画位置は、前記ペイン情報の前記記録紙番号及び前記ペイン情報の前記描画位置に対応付けて設定され、
    隣り合わせになるページが小冊子印刷で前記記録紙を跨いで見開きとなった場合に、隣り合わせになるページの前記ペイン情報の記録紙番号が異なっていても、前記記録紙を跨いだ部分に1つのスタンプが描画されるように、前記スタンプ描画情報の前記記録紙番号及び前記スタンプ描画情報の前記描画位置を隣り合わせになるページに対応してそれぞれ設定可能とす
    ことを特徴とする画像形成方法。
JP2013179377A 2013-08-30 2013-08-30 画像形成装置及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP5932736B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179377A JP5932736B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 画像形成装置及び画像形成方法
US14/462,443 US9118860B2 (en) 2013-08-30 2014-08-18 Image forming apparatus capable of drawing stamp on recording sheets, and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179377A JP5932736B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015050523A JP2015050523A (ja) 2015-03-16
JP5932736B2 true JP5932736B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=52582846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013179377A Expired - Fee Related JP5932736B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9118860B2 (ja)
JP (1) JP5932736B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6662328B2 (ja) * 2017-03-01 2020-03-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子押印装置
JP7061267B2 (ja) * 2018-03-23 2022-04-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
US11245801B2 (en) * 2020-03-31 2022-02-08 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus and image forming method capable of changing guidance screen from terminal
JP2023070955A (ja) * 2021-11-10 2023-05-22 東芝テック株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004260273A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2007129424A (ja) 2005-11-02 2007-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 合成画像生成プログラム、合成画像生成装置、及び合成画像生成方法
JP5513224B2 (ja) * 2010-03-19 2014-06-04 理想科学工業株式会社 印刷制御装置
JP2012113356A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015050523A (ja) 2015-03-16
US20150062650A1 (en) 2015-03-05
US9118860B2 (en) 2015-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5797679B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US20080316526A1 (en) Image forming apparatus and setup method in image forming apparatus
JP5840640B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP5100788B2 (ja) 画像形成システム、データ処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
US8730530B2 (en) Image reading system and image reading apparatus
JP2006341614A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US20190129585A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory recording medium storing control program, and control method
JP5932736B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2018037997A (ja) 画像形成装置
JP6092074B2 (ja) 情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法
JP2021072622A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3994881B2 (ja) 画像処理装置
JP4914477B2 (ja) 画像処理装置
JP5963643B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015049580A (ja) 画像形成装置、端末、画像形成システム、及び画像形成方法
JP6026373B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法
JP2017170843A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US11245801B2 (en) Image forming apparatus and image forming method capable of changing guidance screen from terminal
US9201615B2 (en) Image forming device and method for displaying image information
JP6045459B2 (ja) 画像形成装置
JP2010171492A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2009100018A (ja) 画像形成装置及び端末装置
JP5951561B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6468253B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015083348A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees