JP5927039B2 - 電子内視鏡装置及びその撮像モジュール - Google Patents

電子内視鏡装置及びその撮像モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5927039B2
JP5927039B2 JP2012120646A JP2012120646A JP5927039B2 JP 5927039 B2 JP5927039 B2 JP 5927039B2 JP 2012120646 A JP2012120646 A JP 2012120646A JP 2012120646 A JP2012120646 A JP 2012120646A JP 5927039 B2 JP5927039 B2 JP 5927039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
endoscope
imaging module
image
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012120646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013244252A (ja
Inventor
黒田 修
黒田  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2012120646A priority Critical patent/JP5927039B2/ja
Priority to CN201380027497.XA priority patent/CN104349705B/zh
Priority to PCT/JP2013/061843 priority patent/WO2013179816A1/ja
Publication of JP2013244252A publication Critical patent/JP2013244252A/ja
Priority to US14/532,107 priority patent/US20150065798A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5927039B2 publication Critical patent/JP5927039B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00186Optical arrangements with imaging filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、電子内視鏡装置及びその撮像モジュールに係り、特に、フレア対策を施した電子内視鏡装置及びその撮像モジュールに関する。
内視鏡スコープ先端部に撮像モジュールを内蔵し、この撮像モジュールで撮像した被検体の体腔内観察画像をモニタ画面に表示する電子内視鏡装置では、撮像画像の品質を向上させるために、フレア対策を施したものがある。
例えば下記の特許文献1に記載の電子内視鏡装置では、入射光の光路を撮像素子受光面側に略直角に変更するプリズム前段にフレア絞りを設け、入射光路内で反射したフレア光が撮像素子に入射しない様にしている。
また、下記の特許文献2に記載の電子内視鏡装置では、撮像素子受光面を保護するカバーガラス周縁部にフレア絞りを設け、入射光路内で反射したフレア光が撮像素子に入射しない様にしている。
フレア絞りは、遮光マスクや遮光膜で形成される。一般的に撮像素子で使用される遮光膜は、黒レベルを検出するためにオプティカルブラック(OB)部の画素(フォトダイオード)に入射する光を遮断するためのものであり、撮像素子内部に設けられる。これに対し、フレア絞り用の遮光膜(遮光マスク)は、撮像素子外部の撮像素子前段に設けられる。遮光という機能は同じであるが、一方は黒レベル検出画素への入射光を全遮断するのが目的であり、他方は、入射光のうちのフレア光の画素への入射を抑制するのが目的である。このため、遮光膜を設ける位置や領域が異なる。
フレア絞りは、撮像素子の前段に設けられるが、撮像素子になるべく近い位置に設けるほど良い。特許文献1に記載のフレア絞りは、撮像素子の直前に配置されたプリズムの前段に設けられるため、フレア絞りと撮像素子受光面との間で発生したフレア光の撮像素子への入射を遮断することができない。
特許文献2に記載のフレア絞りは、撮像素子受光面の周囲に設けられている接続端子やワイヤボンディングを被覆する絶縁用樹脂の上に撮像素子受光面を覆う様に取り付けられたカバーガラスの裏面側(撮像素子側)に設けられる。このため、フレア絞りが設けられたカバーガラス裏面と撮像素子受光面との間が離間し、樹脂層の内周面で反射したフレア光が撮像素子受光面に入射してしまう。
特開2009―288682号公報 特開平9―205590号公報
本発明の目的は、フレアを良好に除去できる内視鏡用撮像モジュールと、この撮像モジュールを内視鏡スコープ先端部内に収納した電子内視鏡装置を提供することにある。
本発明の内視鏡用撮像モジュールは、対物レンズ光学系と、該対物レンズ光学系からの被写体像光を取り込み平面の光出射面から出射する透明光学部材と、マイクロレンズ非搭載型で且つ光入射面が平面の撮像素子と、前記透明光学部材の前記光出射面と前記撮像素子の前記光入射面とを密に貼り合わせる接着材層と、前記光出射面と前記光入射面との間に介挿され前記対物レンズ光学系及び前記透明光学部材を通り前記撮像素子の光入射面に形成されるイメージサークルに整合し該イメージサークルより小径の開口が形成されたフレア対策用の遮光マスクとを備え、前記撮像素子は、各画素に三原色または補色系のカラーフィルタが積層された単板式カラー画像撮像用の撮像素子であり、前記撮像素子のうち前記フレア対策用の遮光マスクで遮光される領域に黒レベル検出用のOB画素が設けられ、該OB画素の遮光膜として前記フレア対策用の遮光マスクが兼用される構成であるものである。
また、本発明の内視鏡用撮像モジュールは、対物レンズ光学系と、該対物レンズ光学系からの被写体像光を取り込み平面の光出射面から出射する透明光学部材と、マイクロレンズ非搭載型で且つ光入射面が平面の撮像素子と、前記透明光学部材の前記光出射面と前記撮像素子の前記光入射面とを密に貼り合わせる接着材層と、前記光出射面と前記光入射面との間に介挿され前記対物レンズ光学系及び前記透明光学部材を通り前記撮像素子の光入射面に形成されるイメージサークルに整合し該イメージサークルより小径の開口が形成されたフレア対策用の遮光マスクとを備え、前記撮像素子は、各画素に三原色または補色系のカラーフィルタが積層された単板式カラー画像撮像用の撮像素子であり、前記撮像素子のうち前記フレア対策用の遮光マスクで遮光される領域に、該撮像素子の周辺回路が形成されるものである。
本発明の電子内視鏡装置は、内視鏡スコープ先端部に上記の内視鏡用撮像モジュールを内蔵したことを特徴とする。
本発明によれば、撮像素子の光入射面直前に、フレア対策用の遮光マスクを設けたため、フレア光の撮像素子への入射が良好に遮断でき、高品質な画像を撮像することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る電子内視鏡装置の全体構成図である。 図1に示す電子内視鏡の先端部の先端面正面図である。 図1に示す電子内視鏡の先端部の縦断面図である。 図3の撮像素子部分の拡大断面模式図である。 図3に示す実施形態のプリズム,フレア絞り,撮像素子の分解斜視図である。 イメージサークルと撮像素子との関係の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る電子内視鏡装置のシステム全体を示した構成図である。本実施形態の電子内視鏡装置(内視鏡システム)10は、内視鏡スコープ12と、本体装置を構成するプロセッサ装置14及び光源装置16とから構成される。内視鏡スコープ12は、患者(被検体)の体腔内に挿入される可撓性の挿入部20と、挿入部20の基端部分に連設された操作部22と、プロセッサ装置14及び光源装置16に接続されるユニバーサルコード24とを備えている。
挿入部20の先端には先端部26が連設され、先端部26内に、体腔内撮影用の撮像チップ(撮像装置)54(図3参照)が内蔵される。先端部26の後方には、複数の湾曲駒を連結した湾曲部28が設けられている。湾曲部28は、操作部22に設けられたアングルノブ30が操作されたとき、挿入部20内に挿設されたワイヤが押し/引きされ、上下左右方向に湾曲動作する。これにより、先端部26が体腔内で所望の方向に向けられる。
ユニバーサルコード24の基端にはコネクタ36が設けられている。コネクタ36は、複合タイプのものであり、プロセッサ装置14に接続される他、光源装置16にも接続される。
プロセッサ装置14は、ユニバーサルコード24内に挿通されたケーブル68(図3参照)を介して内視鏡スコープ12に給電を行い、撮像チップ54の駆動を制御すると共に、撮像チップ54からケーブル68を介して伝送された撮像信号を受信し、受信した撮像信号に各種信号処理を施して画像データに変換する。
プロセッサ装置14で変換された画像データは、プロセッサ装置14にケーブル接続されたモニタ38に内視鏡撮影画像(観察画像)として表示される。また、プロセッサ装置14は、コネクタ36を介して光源装置16とも電気的に接続され、光源装置16を含め電子内視鏡装置10の動作を統括的に制御する。
図2は、内視鏡スコープ12の先端部26の先端面26aを示した正面図である。図2に示すように、先端部26の先端面26aには、観察窓40と、照明窓42と、鉗子出口44と、送気・送水用ノズル46が設けられている。
観察窓40は、先端面26aの中央且つ片側に偏心して配置されている。照明窓42は、観察窓40に関して対称な位置に2個配され、体腔内の被観察部位に光源装置16からの照明光を照射する。
鉗子出口44は、挿入部20内に配設された鉗子チャンネル70(図3参照)に接続され、操作部22に設けられた鉗子口34(図1参照)に連通している。鉗子口34には、注射針や高周波メスなどが先端に配された各種処置具が挿通され、各種処置具の先端が鉗子出口44から体腔内に出される。
送気・送水用ノズル46は、操作部22に設けられた送気・送水ボタン32(図1参照)の操作に応じて、光源装置16に内蔵された送気・送水装置から供給される洗浄水や空気を、観察窓40や体腔内に向けて噴射する。
図3は内視鏡スコープ12の先端部26の縦断面図である。図3に示すように、観察窓40の奥には、体腔内の被観察部位の像光を取り込むための対物レンズ光学系50を保持する鏡筒52が配設されている。鏡筒52は、挿入部20の中心軸に対物レンズ光学系50の光軸が平行となるように取り付けられている。鏡筒52の後端には、対物レンズ光学系50を経由した被観察部位の像光を、略直角に曲げて撮像チップ54に向けて導光するプリズム56が接続されている。
撮像チップ54は、半導体チップに信号読出回路が形成されその上に有機層でなる光電変換層が積層された単板式のカラー画像撮像用の撮像素子58と、撮像素子58の駆動及び信号の入出力を行う周辺回路60が半導体チップに形成された撮像チップであり、支持基板62上に実装されている。
撮像素子58の撮像面(受光面)58aは、プリズム56の光出射面と対向するように配置されている。そして、詳細は図4で後述するように、プリズム56の光出射面に、撮像素子58の受光面が、フレア絞りを介して接着材により貼り付けられている。
挿入部20の後端に向けて延設された支持基板62の後端部には、複数の入出力端子62aが支持基板62の幅方向に並べて設けられている。入出力端子62aには、ユニバーサルコード24を介してプロセッサ装置14との各種信号のやり取りを媒介するための信号線66が接合されている。入出力端子62aは、支持基板62に形成された配線やボンディングパッド等(図示せず)を介して撮像チップ54内の周辺回路60と電気的に接続されている。
信号線66は、可撓性の管状のケーブル68内にまとめて挿通されている。ケーブル68は、挿入部20、操作部22、及びユニバーサルコード24の各内部を挿通し、コネクタ36に接続されている。
また、図2,図3では図示を省略しているが、照明窓42の奥には、照明部が設けられている。照明部には、光源装置16からの照明光を導くライトガイドの光出射端が配されており、この光出射端が照明窓42に対面して設けられている。ライトガイドは、ケーブル68と同様に、挿入部20、操作部22、及びユニバーサルコード24の各内部を挿通し、コネクタ36に入射端が接続されている。
図4は、図3に示す撮像素子58部分の拡大断面模式図である。光電変換層積層型の撮像素子58は、半導体基板110に形成される。この半導体基板110の表面部には、信号読出回路としてのCMOS回路等のMOS回路71が画素毎に形成されている。信号読出回路は、CCD型でも良い。光電変換層積層型撮像素子については、本願出願人が先に出願し既に公開された特開2011―243945号などがある。
半導体基板110の表面には絶縁層111が積層されると共に、この絶縁層111内に配線層112が埋設される。この配線層112は、上層を透過して洩れてきた入射光が信号読出回路71等に入射しない様にする遮蔽板の機能も果たす。
絶縁層111の表面には、画素毎に区分けされ上方から見たとき正方格子状に配列される複数の画素電極膜113が成膜されている。各画素電極膜113には、半導体基板110の表面にまで達する縦配線114が立設され、各縦配線114は、半導体基板110の表面に形成された図示省略の信号電荷蓄積部に接続される。
画素毎に設けられた信号読出回路71は、対応する信号電荷蓄積部に蓄積された信号電荷量に応じた信号を被写体画像信号として外部に読み出す様になっている。なお、画素電極膜113は、本実施形態では、有効画素領域とOB部とに設けられる。
正方格子状に配列形成された複数の画素電極膜113の上には、光電変換機能を有する受光層103が各画素電極膜共通に一枚構成で積層され、その上に、同様に一枚構成の上部電極膜(対向電極膜,共通電極膜ともいう。)104が、画素電極膜113に対して光入射側の上層として積層される。図3で説明した受光面58aは、受光層103が該当し、受光層103と、これを上下に挟む下部電極膜(画素電極膜)113,上部電極膜104とで光電変換部が形成される。
上部電極膜104は、絶縁層111の表面に露出する対向電圧供給電極膜115に配線116を介して電気的に接続状態となっており、配線116を介して、撮像素子外部から所要電圧が印加される。
上部電極膜104の上には保護層117が積層され、その上に、各画素電極膜113に対応するカラーフィルタ120が積層される。例えば三原色の赤(R)緑(G)青(B)のカラーフィルタがベイヤ配列され、或いは、補色系のカラーフィルタが積層される。カラーフィルタ層120の上に、オーバーコート層(保護層)118が積層される。
上述した上部電極膜104は、受光層103に光を入射させる必要があるため入射光に対して透明な導電性材料で構成される。上部電極膜104の材料としては、可視光に対する透過率が高く、抵抗値が小さい透明導電性酸化物(TCO:Transparent Conducting Oxide)を用いることができる。
Au(金)などの金属薄膜も用いることができるが、透過率を90%以上得ようとして膜厚を薄くすると、抵抗値が極端に増大するため、TCOの方が好ましい。TCOとして、特に、酸化インジウム錫(ITO)、酸化インジウム、酸化錫、弗素ドープ酸化錫(FTO)、酸化亜鉛、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)、酸化チタン等を好ましく用いることができる。プロセス簡易性、低抵抗性、透明性の観点からはITOが最も好ましい。なお、上部電極膜104は、実施形態では全画素で共通の一枚構成としているが、画素毎に分割し各々を電源に接続する構成であっても良い。
下部電極膜(画素電極膜)113は、画素毎に分割された薄膜であり、透明又は不透明の導電性材料で構成される。下部電極膜113の材料として、Cr,In,Al,Ag、W、TiN(窒化チタン)等の金属や、TCOを用いることができる。
保護層117、オーバーコート層118は、透明な絶縁材料、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、酸化ジルコニウム、酸化タンタル、酸化チタン、酸化ハフニウム、酸化マグネシウム、アルミナ(Al)、ポリパラキシレン系樹脂、アクリル樹脂、全フッ素透明樹脂(サイトップ)等で構成される。
保護層117、オーバーコート層118は、化学気相法(CVD法)、原子層堆積法(ALD ALCVD)等の周知の技術で形成し、必要に応じてCVD法、原子層堆積法等で堆積された複数の絶縁膜と組み合わせた多層膜であってもよい。平滑化層、オーバーコート層は、成膜した後、化学機械研磨(CMP)により、凸部を除去し平滑、平坦化する。
保護層117、オーバーコート層118の厚みはそれぞれの機能を果たし、かつ極力薄いことが望ましく、それぞれ、0.1μm〜10μmが好ましい。
半導体基板110には、図3で説明したように、周辺回路60も形成される。撮像素子58は、半導体基板110からオーバーコート層118までであるが、この撮像素子58のオーバーコート層118表面を、プリズム56の光出射面56aに、直に、接着材120で貼り付ける。
このとき、例えばグラファイトフィルム等の黒色且つ反射の無い薄い(例えば厚さ10μm〜30μm)のフィルムに所定径の孔121aを開けたフレア絞り(遮光マスク)121をオーバーコート層118と接着材層120との間に挟み込む。接着材層120は、遮光マスク121の厚み分を吸収し、プリズム56の光出射面56aとオーバーコート層118表面とが平行となるように固着する。
図5は、撮像チップ54と遮光マスク(フレア絞り)121とプリズム56の分解斜視図である。プリズム56が取り付けられている対物レンズ光学系50の図示は省略している。このプリズム56の光出射面に、遮光マスク121を介して、撮像チップ54の撮像素子58表面を接着材を介して貼り付けることで、撮像モジュールが製造される。
この遮光マスク121に開けられている開口121aは、対物レンズ光学系50及びプリズム56を介して撮像素子58の受光面に形成されるイメージサークルと同心となるように整合し該イメージサークルより若干小径の円となる様に、開口されている。
本実施形態の撮像素子58は、トップレンズ(マイクロレンズ)非搭載型である。トップレンズを設けなくても、受光面全面を受光素子(光電変換部)として利用でき、受光感度が高いためである。
このため、撮像素子58の表面(オーバーコート層118の表面)は平面となっている。この表面を、遮光マスク(フレア絞り)121を間に挟み、接着材120により、プリズム56の光出射面(平面)に密着して貼り付ける。密着させる領域は、プリズム56の光出射面と撮像素子58の表面とが重なり合う領域の全面である。
これにより、プリズム56と撮像素子58とは、両者間に少しの隙間もなく固着され、撮像素子58の表面はプリズム56によって保護され、且つ防湿も図られる。
仮に、撮像素子の各画素がトップレンズを搭載している場合、トップレンズ相互間の隙間を埋めるように接着材120を塗ってしまうと、トップレンズと隙間との屈折率差が小さくなってレンズ機能が低下してしまう。このため、トップレンズ搭載型の撮像素子の場合、レンズ機能を損なわないように、例えば特開2010―98066号公報記載の様に、トップレンズから若干離間してカバーガラスを貼り付ける必要が生じる。
つまり、トップレンズとカバーガラスとの間の隙間に、フレア絞り121を設ける必要が生じる。この様にすると、フレア絞り121を通過後に入射光が乱反射して発生した迷光が各画素に入射し、フレアの画像が撮像されてしまう虞がある。また、隙間が存在するため、その防湿を図る必要が生じる。
しかるに、上述した本発明の実施形態では、上記の隙間が存在しないため、フレアを最小限に抑えることができ、しかも、撮像素子受光面の防湿を、別途図る必要がなくなる。
なお、上述した実施形態では、フレア絞り121を黒色フィルムで形成した。しかし、オーバーコート層118の表面に、黒色塗料を印刷技術で厚手に塗ってフレア絞り121を形成し、プリズム56の光出射面に撮像素子58のオーバーコート層118を直に接着材120で貼り付けても良い。
或いは逆に、プリズム56の光出射面に印刷技術で黒色塗料を厚手に塗ってフレア絞り121を形成し、プリズム56の光出射面に撮像素子58のオーバーコート層118を直に接着材120で貼り付けても良い。
接着材120としては、例えば、熱硬化性の透明樹脂、或いは紫外線硬化性の透明樹脂を用いれば良く、プリズム56と撮像素子58とを密着状態に維持したまま接着面に熱または紫外線を当てることで、接着材120を硬化させることができる。
図6は、プリズム56の光出射面から撮像素子58側を見た図であり、イメージサークル(≒遮光マスク開口121a)と撮像素子58との関係を示す図である。矩形形状の撮像素子58の受光面には、対物レンズ光学系を通りプリズム56で直角方向に曲げられた入射光のイメージサークルが形成され、このイメージサークルと整合する開口121aが開けられた遮光マスク(フレア絞り)121が設けられる。
図示する例では、撮像素子58の矩形の受光面の四隅(クロスハッチングした領域)72に、フレア絞り121で遮光された領域ができる。本実施形態では、この領域72にも、上述した画素電極膜113,受光層103,上部電極膜104、カラーフィルタ層120を設けておく。
つまり、フレア絞り121で遮光された領域72にOB部を設け、フレア絞り121を、OB部の遮光膜と兼用させる。これにより、撮像素子58の領域とは別にOB部を設ける必要がなくなり、撮像素子58の小型化を図ることができる(例えば、上記した特開2011―243945号公報記載の光電変換膜積層型撮像素子は、撮像素子とOB部とを別領域に設けている。)。
尚、領域72にOB部を設けるのではなく、他の回路(例えば周辺回路)を設けることで小型化を図っても良い。
領域72にOB部を設け、そのOB画素にカラーフィルタを搭載することで、Rフィルタ搭載画素のOB信号、Gフィルタ搭載画素のOB信号、Bフィルタ搭載画素のOB信号を得ることが可能となる。黒レベル信号のオフセット量は、搭載カラーフィルタの色毎に異なることが多い。このため、カラーフィルタの色毎のOB画素積算値を求め、精度良く、オフセット量を算出することが可能となり、ノイズが少なく高品質な画像を撮像することが可能となる。
OB画素の検出信号は必要時以外には読み出さず、信号読出の高速化と省電力化を図ることも可能である。
上述した実施形態の様に、プリズム56の光出射面56aに撮像素子58の光入射面を、重なり領域全域で密着させることができるのは、半導体基板110上に光電変換層(受光層)103等を積層した構造のためである。つまり、光電変換層積層部分が半導体基板表面から上方に突き出た構造(ワイヤボンディングが邪魔にならない構造)になっているからである。半導体に形成した回路素子に接続する接続パッドは半導体基板表面部に形成され、撮像素子の光入射面は半導体基板から上方の離れた位置に形成されるため、撮像素子の光入射面をプリズム56の光出射面に密着させ貼り付けることができる。
このため、信号読出回路やその接続端子と、入射光の入射面とが反対側に来る裏面照射型撮像素子にも上述した実施形態を適用可能となる。裏面照射型撮像素子も、トップレンズを設ける必要が無く、光入射面が平面である。このため、プリズムの光出射面の広い領域に、撮像素子の光入射面で密着して固定することができる。
また、上述した実施形態では、プリズム56を用いて、光入射光軸を直角方向に曲げた。しかし、例えば特許文献2に記載されている様に、対物レンズ光学系から出射される像光をそのまま垂直に受光面で受光する撮像素子であれば、プリズムを用いずに、平行平板の透明カバーガラスをプリズムに替えて用いれば良い。この場合も、カバーガラスと撮像素子受光面との間にフレア絞り121を介挿し両者間を密着して貼り合わせれば良い。
以上述べた様に、実施形態の内視鏡用撮像モジュールは、対物レンズ光学系と、該対物レンズ光学系からの被写体像光を取り込み平面の光出射面から出射する透明光学部材と、マイクロレンズ非搭載型で且つ光入射面が平面の撮像素子と、前記透明光学部材の前記光出射面と前記撮像素子の前記光入射面とを密に貼り合わせる接着材層と、前記光出射面と前記光入射面との間に介挿され前記対物レンズ光学系及び前記透明光学部材を通り前記撮像素子の光入射面に形成されるイメージサークルに整合し該イメージサークルより小径の開口が形成されたフレア対策用の遮光マスクとを備えることを特徴とする。
また、実施形態の内視鏡用撮像モジュールは、前記撮像素子が、光電変換層積層型であることを特徴とする。
また、実施形態の内視鏡用撮像モジュールは、前記透明光学部材が、前記対物レンズ光学系から出射された被写体像光の光路を略直角方向に曲げて前記撮像素子の光入射面に入射させる直角プリズムであることを特徴とする。
また、実施形態の内視鏡用撮像モジュールは、前記透明光学部材が、前記対物レンズ光学系から出射された被写体像光を透過させて前記撮像素子の光入射面に入射させる平行平板でなるカバーガラスであることを特徴とする。
また、実施形態の内視鏡用撮像モジュールの前記撮像素子は、各画素に三原色または補色系のカラーフィルタが積層された単板式カラー画像撮像用の撮像素子であることを特徴とする。
また、実施形態の内視鏡用撮像モジュールは、前記撮像素子のうち前記フレア対策用の遮光マスクで遮光される領域に黒レベル検出用のOB画素が設けられ、該OB画素の遮光膜として前記フレア対策用の遮光マスクが兼用される構成を特徴とする。
また、実施形態の内視鏡用撮像モジュールの前記OB画素には、前記カラーフィルタの色毎の黒レベル信号を検出するためのカラーフィルタが積層されていることを特徴とする。
また、実施形態の内視鏡用撮像モジュールは、前記撮像素子のうち前記フレア対策用の遮光マスクで遮光される領域に、該撮像素子の周辺回路が形成されることを特徴とする。
また、実施形態の電子内視鏡装置は、上記のいずれかに記載の内視鏡用撮像モジュールを内視鏡スコープ先端部に内蔵したことを特徴とする。
以上述べた実施形態によれば、撮像素子の光入射面直前にフレア対策用の遮光マスクを設けたため、フレア光の撮像素子受光面への入射を阻止することが可能となり、高品質な画像を撮像することができる。
本発明に係る内視鏡用撮像モジュールは、フレア光の撮像素子受光面への入射を良好に阻止することができるため、電子内視鏡装置のスコープ先端部に内蔵させると有用である。
10 電子内視鏡装置(内視鏡システム)
12 内視鏡スコープ
14 プロセッサ装置
16 光源装置
26 先端部
38 モニタ
40 観察窓
42 照明窓
50 対物レンズ光学系
54 撮像チップ
56 直角プリズム
56a プリズム光出射面
58 撮像素子(イメージセンサ)
58a 撮像素子受光面
62 基板
68 ケーブル
71 信号読出回路
103 受光層(光電変換層)
104 上部電極膜
110 半導体基板
113 画素電極膜
118 オーバーコート層
120 カラーフィルタ層
121 遮光マスク(フレア絞り)
121a フレア絞りの開口

Claims (10)

  1. 対物レンズ光学系と、該対物レンズ光学系からの被写体像光を取り込み平面の光出射面から出射する透明光学部材と、マイクロレンズ非搭載型で且つ光入射面が平面の撮像素子と、前記透明光学部材の前記光出射面と前記撮像素子の前記光入射面とを密に貼り合わせる接着材層と、前記光出射面と前記光入射面との間に介挿され前記対物レンズ光学系及び前記透明光学部材を通り前記撮像素子の光入射面に形成されるイメージサークルに整合し該イメージサークルより小径の開口が形成されたフレア対策用の遮光マスクとを備え、
    前記撮像素子は、各画素に三原色または補色系のカラーフィルタが積層された単板式カラー画像撮像用の撮像素子であり、
    前記撮像素子のうち前記フレア対策用の遮光マスクで遮光される領域に黒レベル検出用のOB画素が設けられ、該OB画素の遮光膜として前記フレア対策用の遮光マスクが兼用される構成である内視鏡用撮像モジュール。
  2. 請求項1に記載の内視鏡用撮像モジュールであって、前記撮像素子が、光電変換層積層型である内視鏡用撮像モジュール。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の内視鏡用撮像モジュールであって、前記透明光学部材が、前記対物レンズ光学系から出射された被写体像光の光路を略直角方向に曲げて前記撮像素子の光入射面に入射させる直角プリズムである内視鏡用撮像モジュール。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の内視鏡用撮像モジュールであって、前記透明光学部材が、前記対物レンズ光学系から出射された被写体像光を透過させて前記撮像素子の光入射面に入射させる平行平板でなるカバーガラスである内視鏡用撮像モジュール。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の内視鏡用撮像モジュールであって、前記OB画素には、前記カラーフィルタの色毎の黒レベル信号を検出するためのカラーフィルタが積層されている内視鏡用撮像モジュール。
  6. 対物レンズ光学系と、該対物レンズ光学系からの被写体像光を取り込み平面の光出射面から出射する透明光学部材と、マイクロレンズ非搭載型で且つ光入射面が平面の撮像素子と、前記透明光学部材の前記光出射面と前記撮像素子の前記光入射面とを密に貼り合わせる接着材層と、前記光出射面と前記光入射面との間に介挿され前記対物レンズ光学系及び前記透明光学部材を通り前記撮像素子の光入射面に形成されるイメージサークルに整合し該イメージサークルより小径の開口が形成されたフレア対策用の遮光マスクとを備え、
    前記撮像素子は、各画素に三原色または補色系のカラーフィルタが積層された単板式カラー画像撮像用の撮像素子であり、
    前記撮像素子のうち前記フレア対策用の遮光マスクで遮光される領域に、該撮像素子の周辺回路が形成される内視鏡用撮像モジュール。
  7. 請求項6に記載の内視鏡用撮像モジュールであって、前記撮像素子が、光電変換層積層型である内視鏡用撮像モジュール。
  8. 請求項6又は請求項7に記載の内視鏡用撮像モジュールであって、前記透明光学部材が、前記対物レンズ光学系から出射された被写体像光の光路を略直角方向に曲げて前記撮像素子の光入射面に入射させる直角プリズムである内視鏡用撮像モジュール。
  9. 請求項6又は請求項7に記載の内視鏡用撮像モジュールであって、前記透明光学部材が、前記対物レンズ光学系から出射された被写体像光を透過させて前記撮像素子の光入射面に入射させる平行平板でなるカバーガラスである内視鏡用撮像モジュール。
  10. 請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の内視鏡用撮像モジュールを内視鏡スコープ先端部に内蔵した電子内視鏡装置。
JP2012120646A 2012-05-28 2012-05-28 電子内視鏡装置及びその撮像モジュール Expired - Fee Related JP5927039B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120646A JP5927039B2 (ja) 2012-05-28 2012-05-28 電子内視鏡装置及びその撮像モジュール
CN201380027497.XA CN104349705B (zh) 2012-05-28 2013-04-23 电子内窥镜装置及其拍摄模块
PCT/JP2013/061843 WO2013179816A1 (ja) 2012-05-28 2013-04-23 電子内視鏡装置及びその撮像モジュール
US14/532,107 US20150065798A1 (en) 2012-05-28 2014-11-04 Electronic endoscope device and imaging module therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120646A JP5927039B2 (ja) 2012-05-28 2012-05-28 電子内視鏡装置及びその撮像モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013244252A JP2013244252A (ja) 2013-12-09
JP5927039B2 true JP5927039B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=49673023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012120646A Expired - Fee Related JP5927039B2 (ja) 2012-05-28 2012-05-28 電子内視鏡装置及びその撮像モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150065798A1 (ja)
JP (1) JP5927039B2 (ja)
CN (1) CN104349705B (ja)
WO (1) WO2013179816A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5853179B2 (ja) * 2014-02-27 2016-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 内視鏡及び内視鏡の製造方法
JP6380665B2 (ja) * 2015-04-24 2018-08-29 株式会社島津製作所 光学測定装置
CN107533205A (zh) * 2015-05-12 2018-01-02 奥林巴斯株式会社 摄像装置、内窥镜***以及摄像装置的制造方法
JP6630639B2 (ja) * 2016-07-11 2020-01-15 富士フイルム株式会社 内視鏡
KR20210018248A (ko) * 2018-06-08 2021-02-17 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 촬상 장치
TWI687899B (zh) * 2019-06-27 2020-03-11 鈺緯科技開發股份有限公司 應用於內視鏡的顯示校正系統及其校正方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146519U (ja) * 1984-08-30 1986-03-28 富士写真光機株式会社 内視鏡
JPH0522897Y2 (ja) * 1985-08-16 1993-06-11
JPH0444268A (ja) * 1990-06-07 1992-02-14 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPH0850251A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Toshiba Corp ファイバースコープ用光学部品
JPH08243078A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡の撮像素子組付け体
JPH09122068A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP3742514B2 (ja) * 1998-10-16 2006-02-08 オリンパス株式会社 撮像装置
US6980248B1 (en) * 1999-06-30 2005-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JP2002058642A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡用の撮像素子
WO2004112593A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Olympus Corporation カプセル型内視鏡及びカプセル型内視鏡システム
JP3813961B2 (ja) * 2004-02-04 2006-08-23 オリンパス株式会社 内視鏡用信号処理装置
JP4751576B2 (ja) * 2004-03-18 2011-08-17 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型固体撮像装置
JP2004249119A (ja) * 2004-04-05 2004-09-09 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2006034458A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Olympus Corp 固体撮像装置
JP4512504B2 (ja) * 2005-02-24 2010-07-28 富士フイルム株式会社 マイクロレンズ搭載型単板式カラー固体撮像素子及び画像入力装置
JP5114024B2 (ja) * 2005-08-31 2013-01-09 オリンパス株式会社 光イメージング装置
JP4592739B2 (ja) * 2007-11-15 2010-12-08 シャープ株式会社 表示装置、携帯機器
JP2009219779A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Toshiba Corp 内視鏡のカメラヘッドおよびその製造方法
JP5521312B2 (ja) * 2008-10-31 2014-06-11 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP5012823B2 (ja) * 2009-01-28 2012-08-29 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法
JP4701322B2 (ja) * 2009-06-15 2011-06-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 被検体内導入装置および生体内情報取得システム
JP5323025B2 (ja) * 2010-10-26 2013-10-23 富士フイルム株式会社 固体撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN104349705B (zh) 2016-07-06
WO2013179816A1 (ja) 2013-12-05
US20150065798A1 (en) 2015-03-05
JP2013244252A (ja) 2013-12-09
CN104349705A (zh) 2015-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927039B2 (ja) 電子内視鏡装置及びその撮像モジュール
WO2020133344A1 (zh) 指纹识别装置和电子设备
JP5080695B2 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
CN108577788B (zh) 内窥镜
CN111133444B (zh) 指纹识别装置和电子设备
WO2021087695A1 (zh) 光学指纹装置和电子设备
JP2002291693A (ja) 撮像装置
JPWO2016117120A1 (ja) 撮像装置および内視鏡
WO2020191600A1 (zh) 指纹识别装置和电子设备
US20130020667A1 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus
JP4772826B2 (ja) 撮像装置
WO2021051710A1 (zh) 指纹感测模块与电子装置
JPH0927606A (ja) Cog構造の固体撮像素子
WO2020243934A1 (zh) 光学图像采集装置和电子设备
JP6100195B2 (ja) 撮像装置
JP5476731B2 (ja) 撮像素子
WO2014041844A1 (ja) 電子内視鏡装置及び撮像モジュール
JP4938936B2 (ja) 固体撮像装置
CN117413363A (zh) 摄像元件封装体和电子设备
US20230042435A1 (en) Electronic apparatus
JP6415129B2 (ja) 撮像装置
CN210864753U (zh) 指纹识别装置和电子设备
US20180219041A1 (en) Solid-state imaging device and imaging apparatus
WO2016143194A1 (ja) 撮像装置
CN213213622U (zh) 摄像装置及终端

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141029

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5927039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees