JP5925656B2 - 画像表示制御装置、画像表示装置、プログラム及び画像表示方法 - Google Patents

画像表示制御装置、画像表示装置、プログラム及び画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5925656B2
JP5925656B2 JP2012218678A JP2012218678A JP5925656B2 JP 5925656 B2 JP5925656 B2 JP 5925656B2 JP 2012218678 A JP2012218678 A JP 2012218678A JP 2012218678 A JP2012218678 A JP 2012218678A JP 5925656 B2 JP5925656 B2 JP 5925656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display control
display
displayed
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012218678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014071377A (ja
Inventor
雄三 青島
雄三 青島
岡部 雄生
雄生 岡部
千夏 久本
千夏 久本
靖 一ノ渡
靖 一ノ渡
友史 高木
友史 高木
悠 三島
悠 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Corp
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Corp, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012218678A priority Critical patent/JP5925656B2/ja
Priority to US13/859,305 priority patent/US9430989B2/en
Priority to CN201310169320.5A priority patent/CN103713801B/zh
Publication of JP2014071377A publication Critical patent/JP2014071377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5925656B2 publication Critical patent/JP5925656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/20Linear translation of whole images or parts thereof, e.g. panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • G09G5/346Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling for systems having a bit-mapped display memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/373Details of the operation on graphic patterns for modifying the size of the graphic pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、画像表示制御装置、画像表示装置、プログラム及び画像表示方法に係り、特に、複数の画像を表示する表示制御を行う画像表示制御装置、当該画像表示制御装置を有する画像表示装置、上記画像表示制御装置により実行されるプログラム、及び複数の画像を表示する画像表示制御方法に関する。
携帯電話端末装置や情報処理装置等のディスプレイを有する電子機器において、自身に記憶されている画像情報や、アクセス可能に構成された外部装置に記憶されている画像情報等により示される複数の画像をディスプレイに一覧表示させたい場合がある。
この種の複数の画像を一覧表示することのできる電子機器に関する技術として、特許文献1には、アイコン等の複数のオブジェクトを行列表示させるタッチパネル式の情報処理装置に関する技術が開示されている。
特開2012−58979号公報
ところで、一例として図8に示すように、電子機器によって一覧表示させたい画像には、大きさが異なったり、アスペクト比(縦横比)が異なったりするものが混在する場合が多い。
この場合、これらの画像を電子機器の表示領域に一度に表示する方法として、当該表示領域を各々同一のサイズおよびアスペクト比とされた領域にマトリクス状に分割し、各分割領域に対して、表示対象とする画像を一つずつ、当該分割領域に内接し、かつアスペクト比を維持するように拡大または縮小して表示する方法が考えられる。
しかしながら、この方法では、一例として図9の左図に示すように、一部の画像のサイズが小さくなってしまい、視認性が低下してしまう、という問題点があった。なお、図9の左図は、図8に示した画像を1つの表示領域に表示した場合について示している。
これに対し、一例として図9の右図に示すように、小サイズとされた画像を拡大表示させる方法もあるが、この場合は、当該拡大表示を実行させるための煩雑な操作が必要となってしまう、という新たな問題点が生じる。
なお、上記特許文献1に開示されている技術では、表示対象とする画像のサイズやアスペクト比については何ら考慮されておらず、これらの問題点に関しては無力である。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、煩雑な操作を要することなく、1つの表示領域に複数の画像を並べて表示する場合における視認性を向上させることができる画像表示制御装置、画像表示装置、プログラムおよび画像表示制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る画像表示制御装置は、矩形状の表示領域を、該表示領域の一方の辺に沿った方向に各々矩形状の複数の分割領域に分割する分割手段と、少なくとも一部の画像のアスペクト比が異なる矩形状の複数の画像のアスペクト比を維持した拡大または縮小により、前記分割領域の前記一方の辺に沿った方向の長さと前記画像の前記一方の辺に沿った方向の長さとを同一または略同一とし、拡大または縮小した画像の少なくとも一部を、前記一方の辺に沿った方向に交差する交差方向の何れか一方の端部の位置が揃うように前記分割領域内に表示させる表示制御を行う表示制御手段と、を備えている。
本発明に係る画像表示制御装置によれば、分割手段により、矩形状の表示領域が、該表示領域の一方の辺に沿った方向に各々矩形状の複数の分割領域に分割される。
ここで、本発明では、表示制御手段により、少なくとも一部の画像のアスペクト比が異なる矩形状の複数の画像のアスペクト比を維持した拡大または縮小により、前記分割領域の前記一方の辺に沿った方向の長さと前記画像の前記一方の辺に沿った方向の長さとを同一または略同一とし、拡大または縮小した画像の少なくとも一部を、前記一方の辺に沿った方向に交差する交差方向の何れか一方の端部の位置が揃うように前記分割領域内に表示させる表示制御が行われる。
このように、本発明に係る画像表示制御装置によれば、分割領域の一方の辺に沿った方向の長さを用いて、少なくとも一部の画像のアスペクト比が異なる矩形状の複数の画像の各々をアスペクト比を維持して拡大または縮小して、前記一方の辺に沿った方向に交差する交差方向の何れか一方の端部の位置が揃うように表示させるため、煩雑な操作を要することなく、1つの表示領域に複数の画像を並べて表示する場合における視認性を向上させることができる。
また、本発明に係る画像表示制御装置において、前記表示制御手段は、前記分割領域のスクロール方向の端部に拡大または縮小した画像の全体を表示した状態で、前記分割領域に空き領域が存在している場合には、表示されている画像をスクロールさせることなく、表示させている画像に続いて表示される画像を、存在している空き領域が存在しなくなる位置までスクロールさせ、空き領域が存在しなくなった場合に、表示されている画像をまとめてスクロールする制御を行うようにしても良い。これにより、視認性をさらに向上させることができる。
また、本発明に係る画像表示制御装置において、前記表示制御手段は、複数の拡大または縮小した画像が何れかの分割領域に一度に表示できない場合、前記分割領域に対する表示画像を前記一方の辺に沿った方向と交差する方向に前記分割領域に表示されている画像全体をスクロールさせる表示制御を行うようにしても良い。これにより、同一画面上で表示できなかった画像を表示させることができる。
また、本発明に係る画像表示制御装置において、前記一方の辺は、前記表示領域の短辺であるようにしても良い。また、本発明に係る画像表示制御装置において、前記一方の辺は、前記表示領域の縦方向の辺であるようにしても良い。これにより、画像の形状やユーザ操作性に応じて各画像を表示させることができる。
また、本発明に係る画像表示制御装置において、前記分割手段は、前記表示領域の前記一方の辺に沿った方向の長さを異ならせて複数の分割領域に分割し、前記表示制御手段は、複数の拡大または縮小した画像の各々を、アスペクト比に応じて横長であるほど前記一方の辺に沿った方向の長さが短い分割領域に表示させる表示制御を行うようにしても良い。これにより、画像の形状に応じて各画像を表示させることができる。
また、本発明に係る画像表示制御装置において、前記表示制御手段は、複数の拡大または縮小した画像を拡大させる拡大率または縮小させる縮小率が予め定められた範囲内になるように前記分割領域の個数を決定するようにしても良い。これにより、拡大または縮小した画像がサイズが許容範囲を超えることを防止できる。また、本発明に係る画像表示制御装置において、前記表示領域の表面にタッチパネルが設けられており、前記表示制御手段は、前記タッチパネルの検出信号に応じて前記表示領域に表示させた画像をスクロールさせるようにしても良い。

一方、上記目的を達成するために、本発明に係る記載の画像表示装置は、本発明に係る画像表示制御装置と、画像表示すると共に表示された画像を選択するための情報を入力するタッチパネルを供えた表示手段と、を含む。
従って、本発明に係る画像表示装置によれば、本発明に係る画像表示制御装置と同様に作用することができるので、本発明に係る画像表示制御装置と同様に、煩雑な操作を要することなく、1つの表示領域に複数の画像を並べて表示する場合における視認性を向上させることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る記載の画像表示装置は、本発明に係る画像表示制御装置と、画像を表示する表示手段と、画像を選択するための情報の入力を受け付ける受け付け手段と、を含む。
従って、本発明に係る画像表示装置によれば、本発明に係る画像表示制御装置と同様に作用することができるので、本発明に係る画像表示制御装置と同様に、煩雑な操作を要することなく、1つの表示領域に複数の画像を並べて表示する場合における視認性を向上させることができる。
一方、上記目的を達成するために、本発明に係る記載のプログラムは、コンピュータを、矩形状の表示領域を、該表示領域の一方の辺に沿った方向に各々矩形状の複数の分割領域に分割する分割手段と、少なくとも一部の画像のアスペクト比が異なる矩形状の複数の画像のアスペクト比を維持した拡大または縮小により、前記分割領域の前記一方の辺に沿った方向の長さと前記画像の前記一方の辺に沿った方向の長さとを同一または略同一とし、拡大または縮小した画像の少なくとも一部を、前記一方の辺に沿った方向に交差する交差方向の何れか一方の端部の位置が揃うように前記分割領域内に表示させる表示制御を行う表示制御手段と、として機能させるためのプログラムである。
従って、本発明に係るプログラムによれば、コンピュータを本発明に係る画像表示制御装置と同様に作用させることができるので、本発明に係る画像表示制御装置と同様に、煩雑な操作を要することなく、1つの表示領域に複数の画像を並べて表示する場合における視認性を向上させることができる。
一方、上記目的を達成するために、本発明に係る画像表示制御方法は、矩形状の表示領域を、該表示領域の一方の辺に沿った方向に各々矩形状の複数の分割領域に分割する分割ステップと、少なくとも一部の画像のアスペクト比が異なる矩形状の複数の画像のアスペクト比を維持した拡大または縮小により、前記分割領域の前記一方の辺に沿った方向の長さと前記画像の前記一方の辺に沿った方向の長さとを同一または略同一とし、拡大または縮小した画像の少なくとも一部を、前記一方の辺に沿った方向に交差する交差方向の何れか一方の端部の位置が揃うように前記分割領域内に表示させる表示制御を行う表示制御ステップと、を行う。
従って、本発明に係る画像表示制御方法によれば、本発明に係る画像表示制御装置と同様に作用することができるので、本発明に係る画像表示制御装置と同様に、煩雑な操作を要することなく、1つの表示領域に複数の画像を並べて表示する場合における視認性を向上させることができる。
本発明によれば、煩雑な操作を要することなく、1つの表示領域に複数の画像を並べて表示する場合における視認性を向上させることができる、という効果を奏する。
実施形態に係るスマートフォンの外観を示す斜視図である。 実施形態に係るスマートフォンの構成を示すブロック図である。 実施形態に係る表示制御処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態に係る表示制御処理プログラムの実行により表示される画面の構成例を示す構成図である。 実施形態に係る表示制御処理プログラムの実行により表示される画面の構成例を示す構成図である。 実施形態に係る表示制御処理プログラムの実行により表示される画面の他の構成例を示す構成図である。 実施形態に係る表示制御処理プログラムの実行により表示される画面の他の構成例を示す構成図である。 従来のスマートフォンに記憶されている画像の外形の一例を示す模式図である。 従来のスマートフォンに表示される画面の一例を示す模式図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、本実施形態では、本発明をスマートフォンに適用した場合を例に挙げて説明するが、これに限らず、本発明は、例えば、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)、携帯型ゲーム機等、表示画面を有する他の装置に適用可能であることは言うまでもない。
図1に示すスマートフォン10は、平板状の筐体12を有し、筐体12の一方の面に表示部としての表示パネル14Aと、入力部としての操作パネル14Bとが一体となった表示入力部14を備えている。また、係る筐体12は、スピーカ16と、マイクロホン18と、操作部20と、カメラ部22とを備えている。なお、筐体12の構成はこれに限定されず、例えば、折り畳み構造やスライド機構を有する構成を採用したりすることもできる。
図2に示すように、スマートフォン10の主たる構成要素として、無線通信部24と、表示入力部14と、通話部26と、操作部20と、カメラ部22と、記憶部28と、外部入出力部30とを備えている。また、スマートフォン10の主たる構成要素として、GPS(Global Positioning System)受信部32と、モーションセンサ部34と、電源部36と、主制御部38とを備える。さらに、スマートフォン10の主たる機能として、基地局装置と移動通信網とを介した移動無線通信を行う無線通信機能を備える。
無線通信部24は、主制御部38の指示にしたがって、移動通信網に収容された基地局装置に対し無線通信を行うものである。係る無線通信を使用して、音声データ、画像情報等の各種ファイルデータ、電子メールデータなどの送受信や、ウェブデータやストリーミングデータなどの受信を行う。
表示入力部14は、主制御部38の制御により、画像(静止画像および動画像)や文字情報などを表示して視覚的にユーザに情報を伝達するとともに、表示した情報に対するユーザ操作を検出する、いわゆるタッチパネルディスプレイである。表示入力部14は、表示パネル14Aと、操作パネル14Bとを備える。
表示パネル14Aは、LCD(Liquid Crystal Display)、OELD(Organic Electro-Luminescence Display)などを表示デバイスとして用いたものである。操作パネル14Bは、表示パネル14Aの表示面上に表示される画像を視認可能に載置され、ユーザの指や尖筆によって操作される一又は複数の座標を検出するデバイスである。係るデバイスをユーザの指や尖筆によって操作すると、操作に起因して発生する検出信号を主制御部38に出力する。次いで、主制御部38は、受信した検出信号に基づいて、表示パネル14A上の操作位置(座標)を検出する。
なお、表示領域の大きさと表示パネル14Aの大きさとを完全に一致させても良いが、両者を必ずしも一致させる必要は無い。また、操作パネル14Bで採用される位置検出方式としては、マトリクススイッチ方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式などが挙げられ、いずれの方式を採用することもできる。
通話部26は、スピーカ16やマイクロホン18を備え、マイクロホン18を通じて入力されたユーザの音声を主制御部38にて処理可能な音声データに変換して主制御部38に出力したり、無線通信部24あるいは外部入出力部30により受信された音声データを復号してスピーカ16から出力するものである。また、図1に示すように、例えば、スピーカ16を表示入力部14が設けられた面と同じ面に搭載し、マイクロホン18を筐体12の側面に搭載することができる。
操作部20は、キースイッチなどを用いたハードウェアキーであって、ユーザからの指示を受け付けるものである。例えば、図1に示すように、操作部20は、スマートフォン10の筐体12の側面に搭載され、指などで押下されるとオンとなり、指を離すとバネなどの復元力によってオフ状態となる押しボタン式のスイッチである。
記憶部28は、主制御部38の制御プログラムや制御データ、アプリケーションソフトウェア、通信相手の名称や電話番号などを対応づけたアドレスデータ、送受信した電子メールのデータ、ウェブブラウジングによりダウンロードしたウェブデータや、ダウンロードしたコンテンツデータを記憶し、またストリーミングデータなどを一時的に記憶するものである。また、記憶部28は、スマートフォン内蔵の内部記憶部28Aと着脱自在な外部メモリスロットを有する外部記憶部28Bにより構成される。なお、記憶部28を構成するそれぞれの内部記憶部28Aと外部記憶部28Bは、フラッシュメモリタイプ(flash memory type)、ハードディスクタイプ(hard disk type)、マルチメディアカードマイクロタイプ(multimedia card micro type)、カードタイプのメモリ(例えば、MicroSD(登録商標)メモリ等)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などの格納媒体を用いて実現される。
外部入出力部30は、スマートフォン10に連結される全ての外部機器とのインターフェースの役割を果たすものであり、他の外部機器に通信等(例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB)、IEEE1394など)又はネットワーク(例えば、インターネット、無線LAN、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)、RFID(Radio Frequency Identification)、赤外線通信(Infrared Data Association:IrDA)(登録商標)、UWB(Ultra Wideband)(登録商標)、ジグビー(ZigBee)(登録商標)など)により直接的又は間接的に接続するためのものである。
スマートフォン10に連結される外部機器としては、例えば、有/無線ヘッドセット、有/無線外部充電器、有/無線データポート、カードソケットを介して接続されるメモリカード(Memory card)やSIM(Subscriber Identity Module Card)/UIM(User Identity Module Card)カード、オーディオ・ビデオI/O(Input/Output)端子を介して接続される外部オーディオ・ビデオ機器、無線接続される外部オーディオ・ビデオ機器、有/無線接続されるスマートフォン、有/無線接続されるパーソナルコンピュータ、有/無線接続されるPDA、有/無線接続されるパーソナルコンピュータ、イヤホンなどがある。外部入出力部30は、このような外部機器から伝送を受けたデータをスマートフォン10の内部の各構成要素に伝達することや、スマートフォン10の内部のデータが外部機器に伝送されるようにすることができる。
GPS受信部32は、主制御部38の指示にしたがって、GPS衛星ST1〜STnから送信されるGPS信号を受信し、受信した複数のGPS信号に基づく測位演算処理を実行し、当該スマートフォン10の緯度、経度、高度からなる位置を検出する。GPS受信部32は、無線通信部24や外部入出力部30(例えば、無線LAN)から位置情報を取得できる時には、その位置情報を用いて位置を検出することもできる。
モーションセンサ部34は、例えば、3軸の加速度センサなどを備え、主制御部38の指示にしたがって、スマートフォン10の物理的な動きを検出する。スマートフォン10の物理的な動きを検出することにより、スマートフォン10の動く方向や加速度が検出される。係る検出結果は、主制御部38に出力されるものである。
電源部36は、主制御部38の指示にしたがって、スマートフォン10の各部に、バッテリ(図示しない)に蓄えられる電力を供給するものである。
主制御部38は、マイクロプロセッサを備え、記憶部28が記憶する制御プログラムや制御データにしたがって動作し、スマートフォン10の各部を統括して制御するものである。また、主制御部38は、無線通信部24を通じて、音声通信やデータ通信を行うために、通信系の各部を制御する移動通信制御機能と、アプリケーション処理機能を備える。
アプリケーション処理機能は、記憶部28が記憶するアプリケーションソフトウェアにしたがって主制御部38が動作することにより実現するものである。アプリケーション処理機能としては、例えば、外部入出力部30を制御して対向機器とデータ通信を行う赤外線通信機能や、電子メールの送受信を行う電子メール機能、ウェブページを閲覧するウェブブラウジング機能などがある。
また、主制御部38は、受信データやダウンロードしたストリーミングデータなどの画像情報(静止画像や動画像のデータ)に基づいて、映像を表示入力部14に表示する等の画像処理機能を備える。画像処理機能とは、主制御部38が、上記画像情報を復号し、係る復号結果に画像処理を施して、画像を表示入力部14に表示する機能のことをいう。
更に、主制御部38は、表示パネル14Aに対する表示制御と、操作部20、操作パネル14Bを通じたユーザ操作を検出する操作検出制御とを実行する。
表示制御の実行により、主制御部38は、アプリケーションソフトウェアを起動するためのアイコンや、スクロールバーなどのソフトウェアキーを表示したり、あるいは電子メールを作成するためのウィンドウを表示したりする。なお、スクロールバーとは、表示パネル14Aの表示領域に収まりきれない大きな画像などについて、画像の表示部分を移動する指示を受け付けるためのソフトウェアキーのことをいう。
また、操作検出制御の実行により、主制御部38は、操作部20を通じたユーザ操作を検出したり、操作パネル14Bを通じて、上記アイコンに対する操作や、上記ウィンドウの入力欄に対する文字列の入力を受け付けたり、あるいは、スクロールバーを通じた表示画像のスクロール要求を受け付ける。
更に、操作検出制御の実行により主制御部38は、操作パネル14Bに対する操作位置が、表示パネル14Aに重なる重畳部分(表示領域)か、それ以外の表示パネル14Aに重ならない外縁部分(非表示領域)かを判定し、操作パネル14Bの感応領域や、ソフトウェアキーの表示位置を制御するタッチパネル制御機能を備える。
また、主制御部38は、操作パネル14Bに対するジェスチャ操作を検出し、検出したジェスチャ操作に応じて、予め設定された機能を実行することもできる。ジェスチャ操作とは、従来の単純なタッチ操作ではなく、指などによって軌跡を描いたり、複数の位置を同時に指定したり、あるいはこれらを組み合わせて、複数の位置から少なくとも1つについて軌跡を描く操作を意味する。
カメラ部22は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)やCCD(Charge-Coupled Device)などの撮像素子を用いて電子撮影するデジタルカメラである。また、カメラ部22は、主制御部38の制御により、撮像によって得た画像情報を例えばJPEG(Joint Photographic coding Experts Group)などの圧縮した画像情報に変換し、記憶部28に記録したり、外部入出力部30や無線通信部24を通じて出力したりすることができる。図1に示すにスマートフォン10において、カメラ部22は表示入力部14と同じ面に搭載されているが、カメラ部22の搭載位置はこれに限らず、表示入力部14の背面に搭載されてもよいし、あるいは、複数のカメラ部22が搭載されてもよい。なお、複数のカメラ部22が搭載されている場合には、撮影に供するカメラ部22を切り替えて単独にて撮影したり、あるいは、複数のカメラ部22を同時に使用して撮影したりすることもできる。
また、カメラ部22はスマートフォン10の各種機能に利用することができる。例えば、表示パネル14Aにカメラ部22で取得した画像を表示することや、操作パネル14Bの操作入力のひとつとして、カメラ部22の画像を利用することができる。また、GPS受信部32が位置を検出する際に、カメラ部22からの画像を参照して位置を検出することもできる。更には、カメラ部22からの画像を参照して、3軸の加速度センサを用いずに、或いは、3軸の加速度センサと併用して、スマートフォン10のカメラ部22の光軸方向を判断することや、現在の使用環境を判断することもできる。勿論、カメラ部22からの画像をアプリケーションソフトウェア内で利用することもできる。
その他、静止画又は動画の画像情報にGPS受信部32により取得した位置情報、マイクロホン18により取得した音声情報(主制御部38等により、音声テキスト変換を行ってテキスト情報となっていてもよい)、モーションセンサ部34により取得した姿勢情報等などを付加して記憶部28に記録したり、外部入出力部30や無線通信部24を通じて出力したりすることもできる。
ところで、本実施形態に係るスマートフォン10は、内部記憶部28Aまたは外部記憶部28Bの少なくとも一方に画像情報が記憶され、かつユーザ操作によって当該画像情報の一覧表示が指示された場合、表示パネル14Aに当該一覧表示を行わせる制御を行う。この制御により、ユーザが複数の画像を同一画面上で確認することができ、非常に有用である。
ここで、撮影によって得られた画像情報が示す画像や、外部入出力部30などを介して入力した画像情報によって示される画像は、必ずしも形状およびサイズが統一されているとは言えない。
スマートフォン10は、これらの画像を同一画面上に並べて一覧表示する場合に、矩形状に形成された表示パネル14Aの表示領域を予め定められた方向(本実施形態では、正面視上下方向)に分割する。そして、スマートフォン10は、表示対象とする各画像の正面視上下方向の長さが上記分割した領域における正面視上下方向の長さと同一または略同一となるように各画像を拡大または縮小して表示する。これにより、各画像を拡大または縮小して表示する場合であっても、少なくとも一方の辺の長さは一定の値が確保され、複数の画像を並べて表示する場合における視認性の低下が防止される。
次に、図3を参照して、本実施の形態に係るスマートフォン10の作用を説明する。なお、図3は、操作パネル14Aまたは操作部20を介して実行指示が入力された際にスマートフォン10の主制御部38によって実行される表示制御処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。当該プログラムは、内部記憶部28Aの所定領域に予め記憶されている。
また、ここでは、錯綜を回避するため、記憶部28に複数の画像情報が記憶されている場合について説明する。
ステップS100では、表示パネル14Aに、画面遷移の起点となるメニュー画面42を表示させる制御を行う。
図4(A)は、本実施形態に係るメニュー画面42の一例を示す図である。図4(A)に示すように、メニュー画面42は、例えばメール機能の起動を指示するためのメールボタン44a、ウェブブラウジング機能の起動を指示するためのウェブボタン44b、カメラ機能の起動を指示するためのカメラボタン44cを有する。また、メニュー画面42は、画像一覧機能の起動を指示するための画像一覧ボタン44d、通話機能の起動を指示するための通話ボタン44e、各種設定機能の起動を指示するための設定ボタン44fなどのメニューボタンを有する。
ユーザは、メニュー画面42において所望のメニューボタンの上面に触れることによりメニュー項目を選択する。これに応じて主制御部38は、選択されたメニューボタンに対応する機能を起動する。
そこで、次のステップ101では、ユーザによる何れかのメニューボタンの選択待ちを行う。次のステップ102では、ユーザによって選択されたメニューボタンが画像一覧ボタン44dであったか否かを判定して、否定判定となった場合はステップS103に移行し、選択されたメニューボタンに対応する機能を実行した後に、本プログラムを終了する。一方、肯定判定となった場合は、ステップS104に移行する。
次のステップS104では、予め定められた分割数を記憶部28から取得する。なお、本実施形態では、当該予め定められた分割数(例えば3つ)を示す情報がユーザ操作によって予め入力され、記憶部28に記憶されているが、これに限定されない。すなわち、上記分割数は、表示パネル14Aのサイズ及び記憶部28に記憶されている画像の個数の少なくとも一方に応じて導出されても良く、画像一覧ボタン44dが選択された際に操作パネル14Bを介してユーザに入力させるようにしても良い。
次のステップS105では、記憶部28に記憶されている全ての画像情報を読み出し、各画像情報によって示される画像の正面視上下方向の長さが、上記分割数に応じて、表示パネル14Aの表示領域を上下方向に分割した際の正面視上下方向の長さと同一または略同一となるように、各画像をアスペクト比を維持するように拡大または縮小する。なお、ここで言う略同一は、表示装置による表示位置の誤差や、画像の外枠と分割領域の外枠とが完全に一致せずに相互間に遊びの空間が設けられている場合も含む。
なお、本実施形態では、上記表示領域の正面視上下方向を均等に分割するが、これに限定されず、各分割領域の正面視上下方向の長さが異なる長さとなるように分割しても良い。この場合には、各画像の正面視上下方向の長さが、当該画像が表示される分割領域の正面視上下方向の長さと同一または略同一なるように各画像を拡大または縮小する。
次のステップS106では、以上の処理により得られた各画像を表示パネル14Aに表示するように制御する。
これにより、一例として図4(B)に示すように、画像一覧画面46には、正面視上下方向に予め定められた分割数に分割された各々の分割領域50に、正面視上下方向の長さが同一または略同一でかつアスペクト比を維持するように拡大または縮小された複数の画像48が表示される。なお、図4(B)に示す画像48は、記憶部28に記憶されている各画像情報によって示される画像である。
次のステップS107では、ユーザ操作により表示パネル14Aにおける上記表示領域のスクロールが指示されたか否かを判定する。この際、主制御部38は、ユーザの指が操作パネル14Bに触れた状態で表示領域の分割方向(本実施形態では、正面視上下方向)に交差する方向に移動した場合に、この移動に応じたスクロールが指示されたと判定する。
ステップS107においてスクロールが指示されたと判定した場合、ステップS109に移行し、表示パネル14Aに表示されている画像に、スクロールの方向後方に空き領域がある画像が存在するか否かを判定する。例えば、図5(A)に示すように、正面視左方向へのスクロールが指示された場合には、各画像の隣接する正面視右側に空き領域があるか否かを判定する。同図に示す例では、1番の画像48は、正面視右側に空き領域がない状態である一方、2番及び3番の画像48は、1番の画像48と比較して正面視左右方向に短いため正面視右側に空き領域がある状態である。
ステップS109において空き領域がある画像が存在すると判定した場合、ステップS111に移行し、空き領域がないと判定した画像についてのみスクロール対象としてスクロール表示処理を行うように制御する。
例えば、図5(A)及び(B)に示すように、1番の画像48の正面視右側に空き領域がないため、1番の画像48のみをスクロール対象としてスクロールを行う。一方、2番及び3番の画像48の正面視右側には空き領域があるため、これらの画像48についてはスクロールを行わない。
一方、ステップS109において空き領域がある画像が存在しないと判定した場合、ステップS113に移行し、全ての画像をスクロール対象としてスクロールさせるスクロール表示処理を行うように制御する。
ステップS115では、ステップS111またはステップS113におけるスクロール表示処理によりスクロール対象とされた画像について、所定量以上スクロールされたか否かを判定する。ステップS115において所定量以上スクロールされていないと判定した場合、上記ステップS109に戻る。
例えば、図5(A)乃至(C)に示すように、正面視右側に空き領域がある1番の画像48のみをスクロール対象としてスクロールを行うことにより、2番及び3番の画像48の正面視右側に空き領域がなくなったとする。この場合には1番乃至3番の画像48をスクロール対象としてスクロールを行う。また、4番目乃至6番目の画像48も同様にスクロールを行う。
一方、ステップS115において所定量以上スクロールされたと判定した場合、ステップS117に移行し、操作部20を介した入力操作により、表示制御処理プログラムを終了させる指示の入力操作がされたか否かを判定する。ステップS117において入力操作がされていないと判定した場合、上記ステップS107に戻る。
一方、ステップS117において表示制御処理プログラムを終了させる指示の入力操作がされたと判定した場合、ステップS119において表示パネル14Aによる画像一覧画面46の表示を終了するように制御した後、本表示制御処理プログラムを終了する。
このように、本実施形態に係るスマートフォン10は、表示手段である表示パネル14Aに表示させる画像を示す画像情報と該画像情報に関する少なくとも1つの付帯情報とを対応させて複数組記憶している。また、表示手段に表示させた複数の画像の中から何れかの画像が選択された場合に、記憶された画像情報の中に、選択された画像に対応する付帯情報と関連する付帯情報が対応して記憶された画像情報が含まれるか否かを判定する。また、記憶された画像情報に基づいて、表示手段に複数の画像を表示させ、含まれると判定された画像情報に基づいた関連画像を表示手段に表示させた場合に、表示手段に表示させた関連画像に対して関連画像であることを示すマークを表示させる表示制御を行う。これにより、1つの表示領域に複数の画像を並べて表示する場合における視認性を向上させることができる。
なお、本実施形態では、矩形状に形成された表示パネル14Aの表示領域を正面視上下方向に3つに分割しているが、これに限定されない。一例として図6(A)に示すように、上記表示領域を正面視上下方向に3つを除く複数(図6(A)では4つ)に分割しても良い。また、本実施形態では、分割方向として正面視上下方向を適用しているが、これに限定されず、図6(B)に示すように、分割方向を正面視左右方向としても良い。
また、本実施形態では、表示パネル14Aの表示領域を正面視上下方向に分割して画像を表示するが、これに限定されない。例えば、モーションセンサ部34によってスマートフォン10の姿勢を特定し、姿勢に応じて例えば表示領域の縦方向を分割方向としても良い。この場合には、同一の分割領域に表示される各画像が表示領域の横方向に並べられた状態で表示される。これにより、ユーザは、全ての画像が同一画面上に表示されない場合に、表示内容を横方向にスクロールさせることにより、各画像を確認することができる。
また、本実施形態では、1番の画像48から順に分割領域に配置しているが、これに限定されず、画像の形状に応じて各画像が配置を決定してもよい。すなわち、図7(A)に示すように、上記表示領域の一方の辺に沿った方向の長さを異ならせて複数の分割領域に分割し、複数の画像の各々を、アスペクト比に応じて横長であるほど一方の辺に沿った方向の長さが短い分割領域に表示させる。これにより、各画像がアスペクト比に応じた適切な分割領域に配置される。
また、本実施形態では、上記表示領域の短辺(正面視上下方向)を分割方向としたが、これに限定されない。すなわち、図7(B)に示すように、上記表示領域の長辺(正面視上下方向)を分割方向としても良い。これにより、表示領域が長い形状であっても、画像を表示させることができる。
また、本実施形態では、矩形状に形成された表示パネル14Aの表示領域を正面視上下方向に予め定められた分割数に分割するが、これに限定されない。すなわち、記憶部28に記憶されている複数の画像を拡大させる拡大率または縮小させる縮小率が予め定められた範囲内になるように分割領域の個数を決定しても良い。これにより、各画像が予め定められた縮小率よりも大きな縮小率で縮小されることが防止される。
さらに、上記実施の形態では、本発明をコンピュータ・プログラムの実行によるソフトウェアにより実現した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明はハードウェアのみにより実現してもよく、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせによって実現してもよいことは言うまでもない。
10 スマートフォン
14A 表示パネル
14B 操作パネル
28 記憶部
38 主制御部
46 画像一覧画面

Claims (12)

  1. 矩形状の表示領域を、該表示領域の一方の辺に沿った方向に各々矩形状の複数の分割領域に分割する分割手段と、
    少なくとも一部の画像のアスペクト比が異なる矩形状の複数の画像のアスペクト比を維持した拡大または縮小により、前記分割領域の前記一方の辺に沿った方向の長さと前記画像の前記一方の辺に沿った方向の長さとを同一または略同一とし、拡大または縮小した画像の少なくとも一部を、前記一方の辺に沿った方向に交差する交差方向の何れか一方の端部の位置が揃うように前記分割領域内に表示させる表示制御を行う表示制御手段と、
    を備えた画像表示制御装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記分割領域のスクロール方向の端部に拡大または縮小した画像の全体を表示した状態で、前記分割領域に空き領域が存在している場合には、表示されている画像をスクロールさせることなく、表示させている画像に続いて表示される画像を、存在している空き領域が存在しなくなる位置までスクロールさせ、空き領域が存在しなくなった場合に、表示されている画像をまとめてスクロールする制御を行う
    請求項1記載の画像表示制御装置。
  3. 前記表示制御手段は、複数の拡大または縮小した画像が何れかの分割領域に一度に表示できない場合、前記分割領域に対する表示画像を前記交差方向に前記分割領域に表示されている画像全体をスクロールさせる表示制御を行う
    請求項1または2記載の画像表示制御装置。
  4. 前記一方の辺は、前記表示領域の短辺である
    請求項1乃至3の何れか1項記載の画像表示制御装置。
  5. 前記一方の辺は、前記表示領域の縦方向の辺である
    請求項1乃至4の何れか1項記載の画像表示制御装置。
  6. 前記分割手段は、前記表示領域の前記一方の辺に沿った方向の長さを異ならせて複数の分割領域に分割し、
    前記表示制御手段は、複数の拡大または縮小した画像の各々を、アスペクト比に応じて横長であるほど前記一方の辺に沿った方向の長さが短い分割領域に表示させる表示制御を行う
    請求項1乃至5の何れか1項記載の画像表示制御装置。
  7. 前記表示制御手段は、複数の拡大または縮小した画像を拡大させる拡大率または縮小させる縮小率が予め定められた範囲内になるように前記分割領域の個数を決定する
    請求項1乃至6の何れか1項記載の画像表示制御装置。
  8. 記表示領域の表面にタッチパネルが設けられており、
    前記表示制御手段は、前記タッチパネルの検出信号に応じて前記表示領域に表示させた画像をスクロールさせる
    請求項2乃至7の何れか1項記載の画像表示制御装置。
  9. 請求項1乃至7の何れか1項記載の画像表示制御装置と、
    画像表示すると共に表示された画像を選択するための情報を入力するタッチパネルを供えた表示手段と、
    を含む画像表示装置。
  10. 請求項1乃至7の何れか1項記載の画像表示制御装置と、
    画像を表示する表示手段と、
    画像を選択するための情報の入力を受け付ける受け付け手段と、
    を含む画像表示装置。
  11. コンピュータを、
    矩形状の表示領域を、該表示領域の一方の辺に沿った方向に各々矩形状の複数の分割領域に分割する分割手段と、
    少なくとも一部の画像のアスペクト比が異なる矩形状の複数の画像のアスペクト比を維持した拡大または縮小により、前記分割領域の前記一方の辺に沿った方向の長さと前記画像の前記一方の辺に沿った方向の長さとを同一または略同一とし、拡大または縮小した画像の少なくとも一部を、前記一方の辺に沿った方向に交差する交差方向の何れか一方の端部の位置が揃うように前記分割領域内に表示させる表示制御を行う表示制御手段と、
    として機能させるためのプログラム。
  12. 矩形状の表示領域を、該表示領域の一方の辺に沿った方向に各々矩形状の複数の分割領域に分割する分割ステップと、
    少なくとも一部の画像のアスペクト比が異なる矩形状の複数の画像のアスペクト比を維持した拡大または縮小により、前記分割領域の前記一方の辺に沿った方向の長さと前記画像の前記一方の辺に沿った方向の長さとを同一または略同一とし、拡大または縮小した画像の少なくとも一部を、前記一方の辺に沿った方向に交差する交差方向の何れか一方の端部の位置が揃うように前記分割領域内に表示させる表示制御を行う表示制御ステップと、
    を備えた画像表示方法。
JP2012218678A 2012-09-28 2012-09-28 画像表示制御装置、画像表示装置、プログラム及び画像表示方法 Active JP5925656B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218678A JP5925656B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 画像表示制御装置、画像表示装置、プログラム及び画像表示方法
US13/859,305 US9430989B2 (en) 2012-09-28 2013-04-09 Image display control apparatus, image display apparatus, non-transitory computer readable medium, and image display method for displaying images on a divided display
CN201310169320.5A CN103713801B (zh) 2012-09-28 2013-05-09 图像显示控制设备、图像显示设备和图像显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218678A JP5925656B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 画像表示制御装置、画像表示装置、プログラム及び画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014071377A JP2014071377A (ja) 2014-04-21
JP5925656B2 true JP5925656B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=50384737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012218678A Active JP5925656B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 画像表示制御装置、画像表示装置、プログラム及び画像表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9430989B2 (ja)
JP (1) JP5925656B2 (ja)
CN (1) CN103713801B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6946690B2 (ja) 2017-03-24 2021-10-06 カシオ計算機株式会社 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2019015834A (ja) 2017-07-06 2019-01-31 セイコーエプソン株式会社 表示装置および表示装置の制御方法
US10614616B1 (en) 2017-09-26 2020-04-07 Amazon Technologies, Inc. Virtual reality user interface generation
USD916860S1 (en) 2017-09-26 2021-04-20 Amazon Technologies, Inc. Display system with a virtual reality graphical user interface
USD896235S1 (en) 2017-09-26 2020-09-15 Amazon Technologies, Inc. Display system with a virtual reality graphical user interface
JP7098353B2 (ja) * 2018-03-01 2022-07-11 キヤノン株式会社 電子機器およびそのプログラムおよびそのプログラムの記憶媒体および表示制御方法
JP7379921B2 (ja) * 2019-08-09 2023-11-15 ブラザー工業株式会社 プログラム
CN111061531B (zh) * 2019-12-10 2022-07-15 维沃移动通信有限公司 一种图片显示方法及电子设备
CN114168027A (zh) * 2021-11-08 2022-03-11 阿里巴巴(中国)有限公司 信息显示方法、装置及设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100442824C (zh) * 2005-02-28 2008-12-10 奥林巴斯映像株式会社 显示装置、照相机以及显示方法
JP5352065B2 (ja) * 2006-06-13 2013-11-27 パナソニック株式会社 画像表示装置
JP4935551B2 (ja) * 2007-07-17 2012-05-23 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、プログラム
JP2011033870A (ja) 2009-08-03 2011-02-17 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
CN102713830B (zh) * 2009-12-18 2015-01-21 日本电气株式会社 便携式信息终端、显示控制方法和程序
JP5745241B2 (ja) 2010-09-08 2015-07-08 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9430989B2 (en) 2016-08-30
CN103713801B (zh) 2018-04-17
CN103713801A (zh) 2014-04-09
US20140092136A1 (en) 2014-04-03
JP2014071377A (ja) 2014-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925656B2 (ja) 画像表示制御装置、画像表示装置、プログラム及び画像表示方法
JP5370259B2 (ja) 携帯型電子機器
JP5925655B2 (ja) 画像表示制御装置、画像表示装置、プログラム及び画像表示方法
JP5844707B2 (ja) 画像表示制御装置、画像表示装置、プログラム及び画像表示方法
US20190121539A1 (en) Electronic apparatus and display method
EP3226543A1 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
US8024004B2 (en) Device having display buttons and display method and medium for the device
JP5779064B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
CN108769374B (zh) 一种图像管理方法及移动终端
US9582172B2 (en) Display control apparatus and method, image display apparatus, and non-transitory computer readable medium
KR20150126193A (ko) 복수의 디스플레이를 이용한 컨텐츠 출력 방법 및 그 장치
KR102085309B1 (ko) 전자 장치에서 스크롤 장치 및 방법
JP6025482B2 (ja) 表示制御装置、画像表示装置、およびプログラム
US10205868B2 (en) Live view control device, live view control method, live view system, and program
JP5207297B2 (ja) 表示端末装置及びプログラム
JP6276414B2 (ja) 撮像制御装置、撮像制御方法、撮像システム及びプログラム
JP2020017215A (ja) 電子機器、制御プログラム及び表示制御方法
JP5510008B2 (ja) 携帯端末装置
JP6153990B2 (ja) 画像表示制御プログラム、画像表示制御装置、及び画像表示制御方法
JP2014149653A (ja) ユーザ操作制御プログラム、携帯装置及びユーザ操作制御方法
JP2015203875A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム
JP2015215846A (ja) 画像表示装置、画像表示制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5925656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250