JP5925056B2 - 情報処理システム、印刷サーバー、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、コンテンツ印刷システム - Google Patents

情報処理システム、印刷サーバー、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、コンテンツ印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP5925056B2
JP5925056B2 JP2012125152A JP2012125152A JP5925056B2 JP 5925056 B2 JP5925056 B2 JP 5925056B2 JP 2012125152 A JP2012125152 A JP 2012125152A JP 2012125152 A JP2012125152 A JP 2012125152A JP 5925056 B2 JP5925056 B2 JP 5925056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
service
print
web browser
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012125152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013250788A (ja
Inventor
高野 真一
真一 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012125152A priority Critical patent/JP5925056B2/ja
Priority to US14/002,350 priority patent/US9710207B2/en
Priority to PCT/JP2013/062986 priority patent/WO2013179864A1/en
Priority to KR1020147035888A priority patent/KR101602094B1/ko
Publication of JP2013250788A publication Critical patent/JP2013250788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5925056B2 publication Critical patent/JP5925056B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、印刷サーバー、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、コンテンツ印刷システムおよびプログラムに関するものである。
従来、クライアントからサーバーに対して印刷指示を送信し、印刷指示を受信したサーバーが印刷対象のコンテンツを印刷データに変換する印刷サービスがある。近年、クラウドコンピューティングの概念が注目されているが、これも前述のシステム同様、サーバーがクライアントにサービスを提供する形態の一つと捉えることができる。クラウドコンピューティングは、多くのコンピューティング・リソースを用いてデータ変換やデータ処理を分散実行し、多くのクライアントからの要求を同時に処理することが主な特徴である。現在、このクラウドコンピューティングを実現するクラウドコンピューティング環境上にWebサービスを実装し、多種多様な印刷サービス(クラウド印刷サービスと呼び、本例では単に印刷サービスとも呼ぶ)を提供するベンダーが現れてきている。
例えばグーグル社は、プリンターと連携して印刷サービスを提供するためのデータ通信の仕組みを開発し、グーグル社が用意したクラウドコンピューティング環境とのデータ通信をプリンターが行うためのインターフェースを公開した。このインターフェースをプリンターに実装することで、プリンターとサーバーとがインターネットを介して接続されていたとしても、クライアントからプリンターを指定し印刷させることが可能となる。
以下、公知の印刷サービスを利用するまでの流れを説明する。印刷サービスとは、クライアントからの指示により印刷アプリケーションを動作させ、接続されたプリンターと通信することで印刷データを提供する、サーバーまたはサーバー群に実装された機能のことである。
まずは印刷サービスへサービスプリンターの登録を行う。サービスプリンターとは、プリンター選択用のインスタンスであり、実際のプリンターと関連付けられている。Windows(登録商標)のプリンティングシステムで言うところのプリントキューに相当するものである。
印刷サービスへサービスプリンターを登録するためには、印刷サービスのアカウントを取得し、そのアカウントとプリンターの情報およびプリンターIDとを紐付けて印刷サービスに登録する。サービスプリンターの登録方法は大きく分けて二つある。一つは、印刷サービス対応のプリンターから直接印刷サービスへ接続し登録を行う方法である。もう一つは、プリンターと接続可能なプロキシーサービスから印刷サービスへ接続し、登録を行う方法である。この場合、印刷サービスへ直接接続できないプリンターであっても、プロキシーサービスを介すことで印刷サービスへの登録が可能となる。プロキシーサービスとは、プリンター・印刷サービスと接続可能で、プリンターの情報を基に印刷サービスに対してサービスプリンターを登録し、印刷サービスから送信される印刷データを対応するプリンターへ送信する、情報処理装置に実装された印刷中継機能のことである。プロキシーサービスは情報処理装置のウェブブラウザーに組み込まれており、情報処理装置内のプリントキューの情報を元に印刷サービスへサービスプリンターの登録を行う。たとえばグーグル社が提供するウェブブラウザーであるGOOGLE CHROME(登録商標)では、「高度な設定」欄においてGoogleクラウドプリントコネクタを有効にするためのボタンがあり、それを押下することで、当該コンピュータのプリントキューに基づいたプリンターが未登録であればそれを登録して有効化できます。
以上により印刷サービス上にそのアカウントとプリンターIDとで識別されるサービスプリンターと印刷ジョブキューとが生成され、ユーザーが情報処理装置のウェブブラウザーからその印刷サービスのアカウントで印刷サービスにログインすることで、そのアカウントに紐付けられたサービスプリンターと印刷ジョブキューとが表示されるようになる。
印刷する場合は、印刷サービスに対応したアプリケーションから印刷サービスへの印刷を指示する。すると、ログインした印刷サービスのアカウントに紐付けられたサービスプリンターの一覧が表示され、サービスプリンターを選択すると、アプリケーションから選択されたサービスプリンターの印刷ジョブキューに印刷ジョブが送信される。選択されたサービスプリンターに対応したプリンターが印刷サービスに対応したものであれば、印刷サービスから直接プリンターへ印刷ジョブが送信されて印刷される。選択されたサービスプリンターに対応したプリンターがプロキシーサービスを介して登録されていれば、印刷ジョブはプロキシーサービスを介してプリンターに送信される。ウェブブラウザーに組み込まれたプロキシーサービスであれば、情報処理装置内のプリントキューに渡され印刷されることになる。
また、プリンターは相応に高価な装置であり、通常一人が常時占有して印刷し続けることは稀であるため、複数人で1台のプリンターを印刷する時間をずらしつつ共有利用することでコストメリットを得られる。印刷サービスはこのような利用方法にも一定の解決策を用意している。1台のサービスプリンターを複数ユーザーで印刷サービスから利用するには、印刷サービスの「共有」機能を使用する。まず、1人のユーザーが前述の方法で印刷サービスにサービスプリンターを登録し、印刷サービスはそのユーザーとサービスプリンターとを紐付けて記憶する。このユーザーをプリンター管理者と呼ぶ。プリンター管理者は、そのサービスプリンターを他のユーザーに利用させても良いか判断し、利用させても良いと判断したユーザーのアカウントを、サービスプリンターの印刷ジョブキューに共有設定する。これにより、プリンター管理者のサービスプリンターの印刷ジョブキューとユーザーのアカウントが紐付けされ、共有設定されたユーザー(以下、共有ユーザーと略す)はその印刷ジョブキューに対して、印刷ジョブを送信できるようになる。印刷サービスは、共有設定されたユーザーもサービスプリンターと紐付けて管理するようになるが、共有設定されたユーザーはサービスプリンターの登録を行う必要はない。
また、印刷サービスではプリンター管理者が登録したサービスプリンターを削除するための手段が設けられている。削除する場合は、プリンター管理者がウェブブラウザーから印刷サービスにログインし、そこで削除したいサービスプリンターを選択し、削除を行う。これにより印刷サービスのサービスプリンターの情報は消去され、プリンター管理者や共有ユーザーからは見えなくなる。また、消去されたサービスプリンターは見えなくなるためプリンター管理者や共有ユーザーはそのサービスプリンターの印刷ジョブキューへの印刷ジョブの送信もできなくなる。このように、印刷サービスにおけるサービスプリンターの削除は、当該プリンターの情報を印刷サービスから消去し、以後利用させる予定がない場合に行うものである。
一方、情報処理装置のウェブブラウザーにおいては、プリンター管理者が印刷サービスからウェブブラウザーに組み込まれたプロキシーサービスを介して登録されているプリンターでの印刷を無効にするための手段も設けられている。ウェブブラウザーにおいてこの無効にする手段が実行されると、プロキシーサービスは、印刷サービスへ印刷ジョブを取得しに行くことを止める。これにより印刷サービスからプロキシーサービスを介して登録されているプリンターへの印刷は実行されなくなる。この場合、プロキシーサービスを介して登録されているサービスプリンターは印刷サービスに残ったままであり、プリンター管理者や共有ユーザーは、サービスプリンターが無効にされた後もそれらサービスプリンターの印刷ジョブキューへの印刷ジョブの送信が可能である。ただし上述の通りプリンターでの印刷、すなわち印刷ジョブの送信は実行されないため、印刷ジョブキューに印刷されない印刷ジョブが貯まっていくことになる。プリンター管理者がウェブブラウザーにおいて再度印刷サービスの利用を有効にすることで、ウェブブラウザーに組み込まれたプロキシーサービスは印刷サービスへの印刷ジョブの取得を再開し、プロキシーサービスを介して登録されているプリンターへの印刷が再び可能となる。このように、ウェブブラウザーにおける印刷サービスからの印刷の無効化は、印刷サービスからウェブブラウザーに組み込まれたプロキシーサービスに紐付けられたプリンターへの印刷の利用を一時的に停止させたい場合に行うものである。
特開2010−160579号公報
上述した印刷サービスには以下に述べる課題がある。一つ目の課題は、上述した方法で、プリンター管理者がウェブブラウザーにおいて印刷サービスからの印刷を無効にする操作を行った場合、印刷サービスの利用者が、サービスプリンターが無効にされていること、すなわちそのウェブブラウザーに組み込まれたプロキシーサービスに紐付けられたプリンターへの印刷が停止されていることを容易に認識できない点である。
二つ目の課題は、プリンター管理者が、ウェブブラウザーに組み込まれたプロキシーサービス経由で印刷サービスに登録しているプリンターをまとめて削除することが容易にできない点である。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、上記二つの課題の内少なくとも1の課題を解決することを目的とする。詳しくは、サービスプリンターが無効にされていることを、クラウド印刷サービスの共有者に知らせることを目的とする。また、プリンター管理者が、ウェブブラウザーに組み込まれたプロキシーサービス経由でサービスプリンターをまとめて削除する手段を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は以下の構成を有する。
プリンターに対応するサービスプリンターを登録し、かつ前記サービスプリンターを介した印刷指示に応じて、前記サービスプリンターに対応するプリンターへ提供する印刷データを、コンテンツデータを基に生成する印刷システムと、プリンターおよび前記印刷システムと通信可能な印刷中継サービスを含むWebブラウザを備えた情報処理装置とから構成されるコンテンツ印刷システムであって、
前記Webブラウザは、刷サーバーから生成された印刷データを受信し、受信された印刷データを前記Webブラウザに関連付けられている対象のプリンターへ送信し、
前記Webブラウザはさらに、
前記Webブラウザに関連付けられているプリンターの削除を指示するための指示部を含む設定画面を、前記Webブラウザのメニューを介して表示を指示されたことに応じて表示する表示手段と、
前記Webブラウザが表示する前記設定画面に含まれる前記指示部を介し、前記印刷システムに登録された前記サービスプリンターを削除する指示を受け付ける受け付け手段と、
前記受け付け手段により前記削除する指示が一度受け付けられた後、前記Webブラウザを介して前記印刷システムに登録された複数の前記サービスプリンターを削除する指示を前記印刷システムへ送信する削除指示手段と、を備え、
前記印刷システムは、
前記削除指示手段から受信した指示に基づき削除対象のサービスプリンターを削除する削除手段を備える。
他の側面によれば、本発明は以下の構成を備える。
プリンターおよび印刷システムと通信可能な印刷中継サービスを含むWebブラウザを備えた情報処理装置であって、前記印刷システムは、プリンターに対応するサービスプリンターを登録し、かつ前記サービスプリンターを介した印刷指示に応じて、前記サービスプリンターに対応するプリンターへ提供する印刷データを、コンテンツデータを基に生成し、
前記情報処理装置は、
前記Webブラウザは、刷サーバーから生成された印刷データを受信し、受信された印刷データを前記Webブラウザに関連付けられている対象のプリンターへ送信し、
前記Webブラウザはさらに、
前記Webブラウザに関連付けられているプリンターの削除を指示するための指示部を含む設定画面を表示する表示手段と、
前記Webブラウザが表示する前記設定画面に含まれる前記指示部を介し、前記印刷システムに登録された前記サービスプリンターを削除する指示を受け付ける受け付け手段と、
前記受け付け手段により前記削除する指示が一度受け付けられた後、前記Webブラウザを介して前記印刷システムに登録された複数の前記サービスプリンターを削除する指示を前記印刷システムへ送信する削除指示手段とを備える。
本発明により、クラウド印刷サービスの共有利用者は、無効にされたプリンターを容易に認識することができる。
別の効果として、プリンター管理者はプロキシーサービスに関連付けたプリンターをプロキシーサーバーを経由してまとめて削除することが可能となり、利便性が向上する。
コンテンツ印刷システム1000の構成を示す図、 コンテンツ印刷システム1000を構成する各装置、および各サーバー群のハードウェア構成図、 コンテンツ印刷システム1000を構成する各装置、および各サーバー群のソフトウェア構成図、 Webブラウザー330における印刷サービスを無効にするUIを示す図、 無効後のプリンター管理画面UIを示す図、 無効後のプリンター管理画面UIを示す図、 無効後のプリンター管理画面UIを示す図、 無効後のプリンター管理画面UIを示す図、 無効後のプリンター管理画面UIを示す図、 無効後のプリンター管理画面UIを示す図、 無効後の印刷プリンター選択画面UIを示す図、 無効後のメール画面を示す図、 Webブラウザー330における印刷サービスを有効にするUIを示す図、 プリンター情報格納部341が格納する情報を示す図、 無効後のプリンター情報格納部341が格納する情報を示す図、 プリンター情報格納部341に格納されている情報の一例を示す図、 XML形式で表現されたケーパビリティーズを示す図、 XML形式で表現された印刷設定初期値を示す図、 XML形式で表現されたプリンターのステータス更新要求を示す図、 XML形式で表現されたプリンター登録要求を示す図、 XML形式で表現されたプロキシーIDに関連付いたプリンターの取得要求を示す図、 XML形式で表現されたプリンターの一覧リストを示す図、 XML形式で表現されたプリンターの削除要求を示す図、 プリンター制御部320から取得した情報を基に印刷サービス340に登録されている印刷中継サービス370に関連付いた全てのプリンターのステータスを無効にする処理を示すシーケンス図、 印刷サービス340から取得した情報を基に印刷サービス340に登録された印刷中継サービス370に関連付いたプリンターを個別で指定しステータスを無効にする処理を示すシーケンス図、 無効にするプリンターを選択する画面UIを示す図、 プリンターを無効にした結果の画面UIを示す図、 印刷サービス340においてプリンターのステータスを無効にする指示を行った場合の処理を示すシーケンス図、 印刷サービス340におけるプリンターを無効にするUIを示す図、 印刷サービス340に登録されている印刷中継サービス370に関連付いたプリンターを削除する処理を示すシーケンス図、 Webブラウザー330における印刷サービス340に登録されているプリンターを削除するUIを示す図、 削除するプリンターを選択する画面UIを示す図、 コンテンツ印刷システム2500の構成を示す図、 コンテンツ印刷システム2500を構成する各装置、および各サーバー群のソフトウェア構成図、 コンテンツ印刷システム2500の印刷中継サービス420においてプリンターのステータスを無効にする処理を示すシーケンス図、 印刷中継サービス420におけるプリンターを無効にするUIを示す図、 印刷中継サービス420における印刷サービスを無効にするUIを示す図である。
本発明の課題についてより詳細に説明する。まず一つ目の課題について説明する。ある企業内のプリンター管理者がプロキシーサービスから企業内のプリンターを印刷サービスに登録している。そして、それらプリンターを企業内の一般ユーザーへ共有設定することで、一般ユーザーは印刷サービスを利用して企業内のプリンターへ印刷できる環境が作られているとする。このとき、プリンター管理者が修理等の理由でそれらプリンターへの印刷を一時的に停止させるために、プロキシーサービスにおいて印刷サービスからの印刷を無効にするとする。この場合、共有設定された一般ユーザーはそれらプリンターへの印刷が無効とされていることがわからず、印刷サービスから印刷を行ってもプリンターで印刷がされず、その理由もわからない。
もちろん、この課題は技術的な解決によらず、人的な運用手段の工夫によりある程度解決することは不可能ではない。例えば、プリンターを無効にした際に、一般ユーザー全員にメールや電話などの連絡手段を使って伝えることはできる。しかしこの手段では、多くの一般ユーザーを抱えるプリンター管理者に大きな負担がかかり、連絡ミスや連絡漏れが発生する可能性も高い。
続いて二つ目の課題について説明する。ある企業内のプリンター管理者がプロキシーサービスから企業内のプリンターを印刷サービスに登録している。特に、このプロキシーサービスが企業内のエリア毎に分けられており、各エリア内のプリンターが各エリアのプロキシーサービスを経由して登録されているとする。そして、それらプリンターを企業内の一般ユーザーへ共有設定することで、一般ユーザーは印刷サービスを利用して企業内のプリンターへ印刷できる環境が作られているとする。このとき、プリンター管理者があるエリア内の全てのプリンターを引越しやリプレイス等の理由で印刷サービスから削除したいとする。この場合、プリンター管理者は前述した方法で印刷サービスのプリンター管理画面から各々のプリンターを選択して削除することはできる。しかし、この方法ではプリンターの数が多ければ多いほどプリンター管理者の負担が大きくなり、削除ミスも起こりやすい。以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
[実施形態1]
始めに、実施形態1における、文書等のコンテンツデータを印刷するコンテンツ印刷システム1000の構成について説明する。図1は、情報処理システムの一例であるコンテンツ印刷システム1000の構成を示す図である。コンテンツ印刷システム1000は、情報処理装置すなわちコンピュータにより実現される、ユーザによる操作の対象となり得るクライアント120、クライアント140、プリンター群110を含む。クライアント120、クライアント140、プリンター群110はユーザー環境に配置された装置であり、ネットワーク100を介して互いに接続されており、ネットワーク100はインターネット101に接続されている。また、コンテンツ印刷システム1000は、Webアプリケーションサーバー群150、印刷サーバー群130を含む。2つのサーバー群は、同じベンダーから提供されたサーバー群である場合もある。その場合は、両サーバー群はネットワーク100を介して接続されていてもよい。コンテンツ印刷システム1000を構成する各装置、および各サーバー群は、インターネット101を介して接続可能であり、互いにデータ通信することができる。なお、クライアント120、クライアント140は複数台あっても良い。また、プリンター群110、Webアプリケーションサーバー群150、印刷サーバー群130は複数台で構成されているが1台であっても良い。さらに、プリンター群110はクライアント120とだけ通信可能に接続されている形態であってもよい。
次に、印刷システム1000を構成する各装置・各サーバーのハードウェア構成について説明する。図2は、印刷システム1000を構成する各装置、および各サーバー群のハードウェア構成を示す図である。201は、印刷システム1000を構成する各装置、および各サーバー群である。202は、CPU(中央処理装置)であり、各種プログラムを実行し、様々な機能を実現するユニットである。203は、ROM(読み出し専用メモリ)であり、各種プログラムを記憶するユニットである。204は、RAM(ランダムアクセスメモリ)であり、CPU202は、ROM203に記憶されているプログラムをRAM204にロードしプログラムを実行する。また、RAM204は、CPU202の一時的な作業記憶領域としても利用されるユニットである。Input/Outputインターフェース205は、各装置、および各サーバー群に接続されているディスプレイ(不図示)にデータを送信する他、ポインティングデバイス(不図示)からデータを受信するインターフェースユニットである。NIC(ネットワークインターフェースカード)206は、印刷システム1000を構成する各装置、および各サーバー群をネットワーク100に接続するためのユニットである。以上説明してきたユニットは、バス207を介してデータの送受信を行うことが可能である。また、プリンター群110に含まれる各印刷制御部は、印刷ユニット(不図示)を搭載しており、印刷ユニットは、バス207を介して各ユニットとデータを送受信することが可能である。なお、印刷ユニットは、ラスターイメージを記録媒体に印刷することが可能なユニットである。
<ソフトウェア構成>
次に、コンテンツ印刷システム1000を構成する各装置、および各サーバー群のソフトウェア構成について説明する。図3は、コンテンツ印刷システム1000を構成する各装置、および各サーバー群のソフトウェア構成を示している。図3に示されている各ソフトウェア構成の機能を実現するプログラムは、各装置、および各サーバー群のROM203に記憶されており、CPU202がRAM204にプログラムをロードし実行することで、これらの機能は実現される。
印刷サーバー群130は、複数台のサーバーを仮想化して1台のサーバーとみなし、その仮想的な1台のサーバーで印刷サービス340の機能を実現している。なお、印刷サーバー群130は、その1台のサーバー内に複数のヴァーチャルマシンを起動し、各々のヴァーチャルマシンに対して印刷サービス340の機能を実現させている。図3に示す印刷サービス340は、その内の1台を示したものである。
クライアント120はWebブラウザー330とプリンター制御部320a、320bを有し、Webブラウザー330には印刷中継サービス370が組み込まれている。印刷中継サービス370は印刷サービス340と通信可能であり、サービスプリンターの登録や印刷ジョブの受信を行う。プリンター制御部320a、320bはプリンター群110に含まれる印刷制御部310a、印刷制御部310bに対応して存在し、印刷制御部310a、310bのプリンター情報(プリンターネーム、ケーパビリティーズ、印刷設定規定値など)を各々保持し、印刷制御部310a、310bに対して印刷ジョブの送信を行う。図3ではプリンター群110には印刷制御部310a、310bの2台が含まれているが、それ以上あってもよいし、1台であってもよい。また、プリンター制御部320a、320bも同様に印刷制御部310a、310bに対応して存在するため、2つ以上あってもよいし、1つであってもよい。なお、プリンター群110に含まれる印刷制御部310a、310bのうち1台を印刷制御部310と呼ぶこととする。また、同様にプリンター制御部320a、320bのうち1つをプリンター制御部320と呼ぶこととする。
これより、各装置・各サーバー群が有する機能について説明する。まず、印刷サーバー群130が有する印刷サービス340の機能について説明する。印刷サービス340は、プリンター情報格納部341、プリンター管理部342、制御部343、印刷指示受信部344、印刷ジョブ送信部345を有する。また、プリンター管理部342、印刷指示受信部344、印刷ジョブ送信部345は通信モジュールを有し、Webブラウザー330、350が有する通信モジュールとデータ通信が可能である。
本実施形態では、印刷サービス340に既にサービスプリンターが登録されているとする。サービスプリンターとは、プリンター選択用のインスタンスであり、実際のプリンターと関連付けられている。Windows(登録商標)のプリンティングシステムで言うところのプリントキューに相当するものである。サービスプリンターの登録は、印刷制御部310や印刷中継サービス370から印刷サービス340に対してプリンターの登録を要求することにより行われる。サービスプリンターは、要求のあったプリンターや印刷中継サービスごとに、またユーザーアカウントごとに、ユニークなものが生成される。したがって、ひとつの実プリンターであっても、異なるユーザーや異なる印刷中継サービスが登録すれば異なるサービスプリンターが生成される。
本実施形態では、印刷サービス340に登録されているサービスプリンターは印刷中継サービス370から登録されているものとする。印刷制御部310または印刷中継サービス370から印刷サービス340にサービスプリンターを登録する際は、印刷サービス340へログインする必要がある。ログインは、印刷サービス340から取得したログイン画面を画面表示部333により表示し、そこにユーザーが入力したユーザーアカウント・パスワードを使用することにより行う。あるいは、以前ログイン済みであれば、印刷制御部310または印刷中継サービス370が記憶しておいた情報を使用して行ってもよい。ユーザーアカウント・パスワードは印刷サービス340により発行され管理されているものである。そして、印刷サービス340にサービスプリンターを登録した際に印刷サービス340にログインしているユーザーは、そのサービスプリンターの管理者(以下、プリンター管理者と略す)となる。プリンター管理者は、登録したサービスプリンターに別の信頼できるユーザーアカウントを共有設定することが可能である。共有設定されたユーザー(以下、共有ユーザーと略す)は、Webブラウザー350から印刷サービス340のプリンター管理画面を表示すると、共有設定されたサービスプリンターの共有を承認するかどうかを選択するメッセージが表示される。ここで承認すると、当該サービスプリンターに共有設定されたユーザーのアカウントが紐付けされ、共有ユーザーはそのサービプリンターに対して印刷ジョブを送信できるようになる。共有ユーザーがWebブラウザー350で印刷サービス340のプリンター管理画面を表示すると、プリンターの一覧リストに共有されたサービスプリンターが表示される。
登録されているサービスプリンターの情報は、プリンター情報格納部341に格納されている。プリンター情報格納部341には、SPID(サービスプリンターID)、プリンター管理者のユーザーアカウント、プリンターネーム、プロキシーID、RPID(実プリンターID)、ケーパビリティーズ、印刷設定初期値、ステータス、共有ユーザーのユーザーアカウントが関連付けて格納されている。図14aは、プリンター情報格納部341が格納している情報の一例を示す図である。
SPID1401は、プリンター登録時に印刷サービス340により発行されるもので、印刷サービス340はSPIDで各サービスプリンターを識別する。
プリンター管理者1402は、プリンターを登録したユーザーすなわちプリンター管理者のユーザーアカウントである。
プリンターネーム1403は、印刷制御部310に割り当てられた名前であり、印刷制御部310を呼称するときに用いる名称である。なお、プリンターネームは識別情報と異なり、各プリンターのプリンターネームは固有とは限らない。
プロキシーID1404は、印刷サービス340がプリンター登録を行ったインターフェース(本実施形態では印刷中継サービス370)を一意に識別するために発行される識別情報である。異なるプロキシーIDを持つインターフェースからプリンター登録を行った場合は、どのプリンターがどのインターフェースから登録されたかが判るように管理される。すなわち、本実施形態においては、印刷中継サービス370がプロキシーサービスに相当する。
RPID1405は、各々のプリンター(実プリンターすなわち装置としてのプリンター)に割り当てられている固有の識別情報である。プリンターが印刷中継サービスから登録されている場合は、その印刷中継サービスにおいてRPID1405によりプリンターを識別可能である。本実施形態では、プロキシーIDとRPIDを特定することで、印刷中継サービス370とそれに紐付けられた印刷制御部310の配置場所を特定できる。
ケーパビリティーズ1406は、例えば、印刷制御部310が両面印刷可能であるか否か、およびカラー印刷可能であるか否か、および出力可能ペーパサイズ等の、印刷制御部310の能力情報を含む。ペーパサイズや両面印刷などは、プリンターの機構によって実施可能性が決められるが、このような能力に関しても印刷制御部310により把握されているため、印刷制御部310の能力と呼ぶことにする。プリンターの能力と呼ぶこともある。ケーパビリティーズ1406は、図15aに示すようにXML形式で表現が可能である。ケーパビリティーズ1406は、<Capabilities>タグでくくられ、その中の<Item>タグが、印刷制御部310の能力を示している。図15aによれば、印刷制御部310は、両面印刷機能(<Duplex>タグ)については両面印刷可能であり、カラー印刷機能(<Color>タグ)についてはカラー出力可能であり、かつ用紙サイズ(<PaperSize>タグ)についてはB5サイズ、およびA4サイズ、およびA3サイズの紙を出力可能であることが示されている。
印刷設定初期値1407は、印刷設定の初期値である。図15bに示すようにXML形式で表現が可能であり、<PrintSettings>タグでくくられ、その中に機能ごとの設定が記述されている。各機能はケーパビリティーズ1406のサブセットとなっており、各機能においていずれかの<Item>が選ばれている状態となる。図15bの例では、それぞれの機能について、片面出力、カラー出力、A4サイズ、が設定されていることを意味する。
ステータス1408は、プリンターの状態を表す。例えば、利用可能な状態であればオンライン、利用できない状態であればオフライン、エラーが発生している状態であればエラー、となる。図14aの例では全てのプリンターのステータスは利用可能な状態を表すオンラインとなっている。
共有ユーザー1409は、共有ユーザーのユーザーアカウントであり、サービスプリンターを共有設定しているユーザーのユーザーアカウントである。以上がプリンター情報格納部341に格納されているサービスプリンターの情報の例である。
さて、プリンター管理部342は、印刷中継サービス370やWebブラウザー350からユーザーアカウントに紐付けられたプリンターの一覧リストの取得要求を受けると、要求元のユーザーアカウントに紐付けられたプリンターの一覧リストを生成し送信する。ユーザーアカウントは、プリンター管理者1402と共有ユーザー1409の二種類がプリンター情報として登録されているため、指定されたユーザーアカウントがこれらのいずれかに登録されているプリンターが、リストに含まれる。プリンターの一覧リストは、ユーザーアカウントを基にプリンター情報格納部341に格納されているSPID、プリンターネームを特定することで生成される。
また、プリンター管理部342は、Webブラウザー350からプリンター管理画面の取得要求を受けると、要求元のユーザーアカウントに紐付けられたプリンターの一覧リストを基にプリンター管理画面を生成し、Webブラウザー350に送信する。ユーザーは、Webブラウザー350に表示されるプリンター管理画面を通して、各々のサービスプリンターのプリンターネーム、印刷ジョブキューの状況、ステータスを確認することができる。さらには、サービスプリンターの削除指示を行うこともできる。
さらにプリンター管理部342は、印刷中継サービス370からプロキシーIDに紐付けられたプリンターの一覧リスト取得要求を受けると、要求元のプロキシーIDに紐付けられたプリンターの一覧リストを生成し送信する。プリンターの一覧リストはプロキシーIDを基にプリンター情報格納部341に格納されているSPID、プリンターネームを特定することで生成される。
さらにプリンター管理部342は、Webブラウザー350から印刷設定画面要求を受けると制御部343に印刷設定画面の生成を要求する。印刷設定画面要求には印刷時のプリンターの一覧リストにおいてユーザーが選択したプリンターのSPIDが含まれている。制御部343は受信したSPIDを基にプリンター情報格納部341に格納されているケーパビリティーズを特定し、特定されたケーパビリティーズの情報から印刷設定画面を生成する。印刷設定画面はケーパビリティーズに記載された印刷設定のみが表示されたものとなる。制御部343は生成した印刷設定画面をプリンター管理部342に返信し、プリンター管理部342は印刷設定画面をWebブラウザー350に送信する。また、受信したSPIDを基にプリンター情報格納部341に格納されている印刷設定初期値を特定し、設定の初期値とする。
次に、印刷指示受信部344は、印刷設定画面を介して設定された印刷設定とSPIDとをWebブラウザー350から受信する。また、印刷指示受信部344は、Webブラウザー350がリダイレクトの指示に基づいてアクセスしてきた際に、ユーザーが印刷を指示したコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を受信する。印刷指示受信部344は受信したコンテンツ識別情報を基にWebアプリケーション360から印刷対象となるコンテンツを取得する。またユーザーが入力した印刷設定、およびユーザーが選択したプリンターに対応するSPIDを受信する。なお、印刷指示受信部344は、Webアプリケーション360から取得したコンテンツと印刷設定を基に、必要に応じてコンテンツを印刷データに変換する場合もある。
印刷ジョブ送信部345は、制御部343を介して印刷指示受信部344から印刷データ、印刷設定、SPIDを取得し、これを基にSPIDに対応したサービスプリンターの印刷ジョブキューに印刷ジョブを生成する。そしてそのサービスプリンターの印刷ジョブ受信部(本実施形態ではプロキシーIDで特定される印刷中継サービス370における印刷ジョブ受信部332)に対して、印刷データの準備ができた旨の印刷要求通知を送信する。
印刷ジョブ送信部345は、印刷中継サービス370の印刷ジョブ受信部332から印刷ジョブ取得要求を受け取ると、印刷ジョブを送信する。
<サービスプリンターの無効化>
この印刷サービス340において登録されているサービスプリンターのステータスを無効にする機能について説明する。
まずプリンター管理部342は、印刷中継サービス370の印刷サービスプリンター管理部331からプリンターの無効化要求を受け取る。印刷中継サービス370に紐付けられたプリンター群110が複数台で構成されている場合は、複数台のプリンターの無効化要求を受け取る。図15cは、プリンター管理部342が受け取るプリンターの無効化要求の一例であり、XMLで記載された情報(Updateタグ)の中に、SPIDがidタグに、プリンターネームがnameタグに、プロキシーIDがproxyタグに、更新後のステータスの値として無効ステータス"offline"がstatusタグに記述され含まれている。ここではSPID、プリンターネーム、プロキシーID、無効ステータスが記載されているが、最低限、無効化の対象となるサービスプリンターのSPIDと、更新後のステータスである無効ステータスが含まれていればよい。また、一度の受信で複数台分をまとめて受信してもよい。
無効化要求を受け取ると、プリンター管理部342は制御部343に各SPIDのサービスプリンターのステータスを無効(offline)に変更するよう要求する。制御部343はプリンター情報格納部341に格納されている各SPIDのサービスプリンターのステータスを無効に変更する。図14bは、プロキシーID="Proxy−A"の印刷中継サービスから登録されているSPID="5842"のサービスプリンターのステータスが無効に変更された後の、プリンター情報格納部341に格納されている情報の一例を示す図である。SPID="5842"のサービスプリンターのステータス1408が無効を示す値"offline"となっている。印刷中継サービス370から複数台のプリンターの無効化要求を受けた場合は、これを指定されたプリンターについて複数台分繰り返し行う。図14cはプロキシーID="Proxy−A"の印刷中継サービスに紐付けられた4台のサービスプリンター(SPID="5842""1506""5126""1912")のステータスが無効に変更された後の、プリンター情報格納部341に格納されている情報の一例を示す図である。SPID="5842" "1506""5126""1912"のサービスプリンターのステータス1408が無効を示す値"offline"となっている。以上により無効化要求がされたサービスプリンターのステータスが無効に変更される。
<無効化されたサービスプリンターの関連ユーザーに対する周知>
サービスプリンターのステータスが無効に変更されると、プリンター管理部342はクライアント140のWebブラウザー350からプリンター管理画面の取得を要求されると、ステータスが無効のサービスプリンターを、それが無効であることを認識できるように表示する。これによりそのサービスプリンターの共有ユーザーもしくはプリンター管理者はWebブラウザー350から印刷サービス340のプリンター管理画面を表示したとき、無効となっているサービスプリンターを認識することができる。図5〜図10は、その例である。図5はプリンター管理画面においてステータスが無効のプリンター(Printer1,Printer2)がグレーアウト表示されている画面の一例である。図6はプリンター管理画面においてステータスが無効のプリンターに無効を表すアイコンが表示されている画面の一例である。図7はプリンター管理画面におけるプリンターの詳細情報ダイアログのステータス欄に無効を表すオフラインが表示されている画面の一例である。図7の画面はたとえば、プリンター管理画面からプリンターを選択し、「詳細」ボタンを表示すると、選択されているプリンターについて表示される。図8はプリンター管理画面においてオフラインのプリンターが分類されて表示されている画面の一例である。図9はプリンター管理画面において、スタータスが無効に変更されたプリンターをメッセージで通知する画面の一例である。複数のプリンターのステータスが無効に変更された場合は、複数のプリンター名を表示する。図10はプリンター管理画面において、プリンターが共有設定されようとしていることを示すメッセージとステータスが無効に変更されたことを示すメッセージが両方表示されている画面の一例である。無論、プリンターの一覧リストがこれらの情報と同時に表示されていてもよい。
また、プリンター管理部342は、Webブラウザー330やWebブラウザー350からユーザーアカウントに紐付けられたプリンターの一覧リスト取得要求を受けたとき、そのユーザーアカウントに紐付けられたプリンターの一覧リストに、ステータスが無効のプリンターを含めないようにすることも考えられる。あるいは、一覧リストには含めるがステータスを無効として送信することで、Webブラウザー330やWebブラウザー350は印刷時のプリンター選択画面で、ステータスが無効のプリンターを認識できるように、あるいは選択できないように表示することができる。図11はWebブラウザー330またはWebブラウザー350が表示する印刷時のプリンター選択画面において、ステータスが無効のプリンター(Printer1,Printer2)が選択できないようにグレーアウト表示されている画面の一例である。
さらに、プリンター管理部342が共有ユーザーやプリンター管理者に対してサービスプリンターのステータスが無効に変更されたことをメールで通知する形態も考えられる。メールアドレスはプリンター情報格納部341から取得する。たとえばユーザーごとに、メールアドレスを含むユーザー情報を、ユーザーIDと関連付けて保存しておき、そこからメールアドレスを得ることができる。図12は、サービスプリンターのステータスが無効に変更されたことをそのサービスプリンターの共有ユーザーへ通知するメールの一例である。宛先である共有ユーザーのユーザーIDと、サービスプリンターのSPID、および管理者のユーザーIDが、定型文に当てはめられた文面がメールとして通知される。なお変更後のステータスは「オフライン」は、無効化の通知に限れば固定的であってもよいが、有効化された際にもメールにより通知するのであれば、ここも変更後のステータスを当てはめて文面を構成してもよい。
<印刷中継サービス370を有するクライアントの機能>
次に、クライアント120が有するWebブラウザー330とプリンター制御部320の機能について説明する。Webブラウザー330には印刷中継サービス370が組み込まれている。
まず、クライアント120におけるWebブラウザー330の機能について説明する。Webブラウザー330は、印刷中継サービス370における印刷サービスプリンター管理部331と印刷ジョブ受信部332、画面表示部333、メニュー表示部334、プリンター処理部335を有する。印刷中継サービス370における印刷サービスプリンター管理部331と印刷ジョブ受信部332、画面表示部333は、印刷サービス340との通信方式に準拠した通信モジュールを有する。この通信モジュールは、印刷サービス340と通信を行うためのインターフェースに対応したものであり、印刷サービス340が有する通信モジュールと通信を行うことが可能である。
Webブラウザー330における印刷中継サービス370は印刷サービス340にプリンターを登録しており、印刷サービス340から印刷中継サービス370が登録したプリンターへの印刷が可能な状態であるとする。
プリンターの登録は、プリンター管理者がメニュー表示部334でプリンターの登録を指示し、印刷サービスプリンター管理部331が印刷サービス340のプリンター管理部342にプリンターの登録情報を送信することにより行われる。プリンターの登録情報を送信する際には印刷サービス340にログインする必要があり、ログインしたユーザーアカウントに紐付けられてプリンターは登録される。プリンターの登録情報にはプリンターネーム、プロキシーID、ケーパビリティーズ、印刷設定初期値、ステータスが含まれている。図15dは、印刷サービス340に送信するプリンターの登録情報の一例であり、XMLで記載された情報の中に、プリンターネーム、プロキシーID、ケーパビリティーズ、印刷設定初期値、ステータスが含まれている。ここではプリンター一台分の情報が記載されているが、一度の送信で複数台分をまとめて送信してもよい。プリンターの登録情報は、プリンター処理部335がプリンター群110に含まれる各プリンターに対応したプリンター制御部320から取得する。
印刷サービスプリンター管理部331は、プリンターの登録情報を送信した結果として、印刷サービス340から各プリンターに対応したSPIDを受け取る。印刷サービスプリンター管理部331は受け取ったSPIDを対応するプリンターのプリンター制御部320と関連付けて記録しておく。
Webブラウザー330における印刷中継サービス370が印刷サービス340にプリンターを登録していると、印刷ジョブ受信部332は、印刷サービス340の印刷ジョブ送信部345から印刷要求通知を受け取ったことに応じて、印刷ジョブ送信部345に対して印刷ジョブの取得要求を行う。あるいは、定期的に印刷ジョブ送信部345に登録したプリンターの印刷ジョブの存在を確認し、存在が確認された場合は印刷ジョブ送信部345に対して印刷ジョブの取得要求を行う。印刷ジョブの確認や取得要求はSPIDを引数として送ることで、SPIDに対応したサービスプリンターの印刷ジョブキューにスプールされている印刷ジョブを確認あるいは要求できる。印刷ジョブの取得要求の結果、印刷ジョブ送信部345から印刷ジョブを受信すると、プリンター処理部335は印刷ジョブをそのSPIDに対応したプリンター制御部320に対して送信する。
このWebブラウザー330において、印刷サービス340からWebブラウザー330における印刷中継サービス370が登録したプリンターへの印刷を無効にする機能の説明を行う。
<プリンターへの印刷を無効にする機能>
まずWebブラウザー330のメニュー表示部334は、印刷サービス340からの印刷を無効にする指示をユーザーから受け取る。図4は印刷サービス340からの印刷を無効にする指示を受け取るメニュー表示部334の画面の一例である。設定メニュー401が選択されると表示される設定画面において、印刷サービス340からの印刷を無効にする指示を行うためのボタン402が表示されている。
印刷サービスプリンター管理部331は、メニュー表示部334から、ボタン402が押されたことで印刷サービス340からの印刷を無効にする指示を受け取ると、印刷ジョブ受信部332へ印刷ジョブの受信要求を停止するよう要求する。印刷ジョブ受信部332は要求を受けると、印刷サービス340の印刷ジョブ送信部345からの印刷ジョブの取得を停止する。この結果、印刷サービス340から印刷中継サービス370が登録した全てのプリンターへの印刷は実行されなくなる。このようにしてまず印刷サービス340からの印刷ジョブの取得を停止して、印刷中継サービス370により登録されたサービスプリンターによる印刷を停止させる。
続いて、印刷サービスプリンター管理部331は、印刷中継サービス370が印刷サービス340にプリンターを登録した際に記録しておいたプリンターのSPIDと、それに対応したプリンター情報(プリンターネーム、プロキシーID、ケーパビリティーズ、印刷設定初期値)の取得をプリンター処理部335に要求する。
プリンター処理部335は各SPIDに対応したプリンターのプリンター制御部320から、プリンター情報(プリンターネーム、プロキシーID、ケーパビリティーズ、印刷設定初期値)を取得する。印刷サービス340に登録したプリンターの数だけこれを繰り返す。そして取得した各プリンターのSPIDに対応したプリンター情報を印刷サービスプリンター管理部342へ返信する。
印刷中継サービス370が登録したプリンターのSPID、プリンターネーム、プロキシーID、ケーパビリティーズ、印刷設定初期値を取得する処理は、印刷サービス340から印刷中継サービス370が登録したプリンターの一覧リストを取得することで行うこともできる。印刷サービス340に対するこのプリンターの一覧リストの取得要求は、印刷中継サービス370のプロキシーIDを引数にして行うことで、そのプロキシーIDに紐付いたプリンターの一覧リストを取得できる。
続いて、印刷サービスプリンター管理部331は、印刷サービス340へログインを行う。ログインは、画面表示部333に印刷サービス340から取得したログイン画面を表示し、そこにユーザーが入力したユーザーアカウント・パスワードを使用することにより行う。あるいは、以前ログイン済みであれば、印刷サービスプリンター管理部331が記憶しておいた情報を使用して行ってもよい。ログインが成功すると、印刷サービスプリンター管理部331は印刷サービス340のプリンター管理部342に対して、前述で取得したプリンター情報を使い、プリンターのステータスを無効にするよう要求する。
プリンターの無効化要求は、上述で取得した各プリンターのSPID、プリンターネーム、プロキシーID、ケーパビリティーズ、印刷設定初期値に加えて、無効ステータス"offline"を印刷サービスプリンター管理部331からプリンター管理部342に送ることにより行う。図15cは、印刷サービスプリンター管理部331が送信するプリンターの無効化要求の一例であり、XMLで記載された情報の中に、無効化を行う各プリンターのSPID、プリンターネーム、プロキシーID、無効ステータスが含まれている。ここではSPID、プリンターネーム、プロキシーID、無効ステータスが記載されているが、最低限SPID、無効ステータスが含まれていればよい。印刷サービス340に複数台のプリンターが登録されている場合は、複数台分のプリンターの無効化要求が行われる。一度の送信で複数台分をまとめて送信してもよい。
以上により、Webブラウザー330における印刷中継サービス370が印刷サービス340に登録したプリンターのステータスが無効に変更される。
最後にメニュー表示部334はメニュー表示を更新する。印刷サービス340から印刷中継サービス370への印刷ジョブの送信が停止され、印刷中継サービス370により登録されたサービスプリンターが無効化された状態では、メニュー表示部334の画面は図4に示したように無効化ボタン402が表示されている。そこでこの表示を、無効化が完了した状態に変更する。図13は更新されたメニュー表示部334の画面の一例である。印刷サービス340からの印刷が無効となったため、設定メニュー1301が選択されると表示される設定画面において、印刷サービス340からの印刷を有効化する指示を行うためのボタン1302が表示されている。
図13に示すようにWebブラウザー330で表示された有効化ボタン1302が押下されると、印刷中継サービス370により登録されたサービスプリンターが有効化される。サービスプリンターの有効化は、たとえば図15cに例示したメッセージのステータスタグに記述した"offline"に代えて"online"と記述した要求(サービスプリンターの有効化要求)を、印刷サービスプリンター管理部331からプリンター管理部342に送信することで行う。有効化要求を受信したプリンター管理部342は、プリンター情報を参照して、受信した有効化要求で特定されたサービスプリンターのステータスを更新して、指定されたステータスすなわち"online"とする。これにより印刷ジョブ送信部345は、有効なサービスプリンターに対する印刷ジョブの送信を再開する。
<プリンター制御部>
次に、クライアント120におけるプリンター制御部320の機能について説明する。プリンター制御部320には印刷制御部310に実装されている通信モジュールと対を成す通信モジュールが実装されている。この通信モジュールによりプリンター制御部320は印刷制御部310が解釈可能な通知情報を送信することが可能である。なお、プリンター制御部320と印刷制御部310がデータ通信を行うためにデバイスベンダーが規定した仕様は、第3の仕様に相当し、デバイスベンダーがハンドリング可能な仕様である。各々の通信モジュールのインターフェースは、第3の仕様に準じて作成されるインターフェースである。
プリンター制御部320は各々の印刷制御部310に対応して存在し、各印刷制御部310のプリンター情報(プリンターネーム、ケーパビリティーズ、印刷設定規定値など)を保持し、印刷制御部310に対して印刷ジョブの送信を行う。クライアント120内のソフトウェアは、クライアント120内で規定されたインターフェースを介してプリンター制御部320からプリンター情報を取得したり、プリンター制御部320に対して印刷ジョブを送信したりすることができる。本実施形態ではWebブラウザー330のプリンター処理部335がこのインターフェースを介してプリンター制御部320からプリンター情報を取得し、印刷ジョブの送信を行っている。
本実施形態では、印刷中継サービス370はプリンター制御部320を有するクライアント120におけるWebブラウザー330に組み込まれているが、構成はこの限りではない。例えば、印刷サービス340と同じくインターネットに接続されているサーバー群により構成されており、Webブラウザー330やプリンター制御部320を有さない形態であってもよい。この形態については実施形態5で詳しく説明する。
次に、プリンター群110に含まれる印刷制御部310の機能について説明する。
印刷制御部310には、プリンター制御部320に実装されている通信モジュールと対を成す通信モジュールが実装されている。この通信モジュールにより印刷制御部310はプリンター制御部320から送信されてくる通知情報を受信し解釈することが可能である。なお、プリンター制御部320と印刷制御部310がデータ通信を行うためにデバイスベンダーが規定した仕様は、第3の仕様に相当し、デバイスベンダーがハンドリング可能な仕様である。各々の通信モジュールのインターフェースは、第3の仕様に準じて作成されるインターフェースである。
印刷制御部310はプリンター制御部320から送信される通知情報に記載されている印刷ジョブを取得し、取得した印刷ジョブを出力するよう印刷ユニットに指示を行う。
<プロキシーサービスを持たないWebブラウザー>
次に、クライアント140が有するWebブラウザー350について説明する。Webブラウザー350は印刷サービスが生成するプリンター管理画面のデータを受信してそれを表示する。ユーザーはプリンター管理画面を通して利用可能なサービスプリンターの確認や、サービスプリンターの印刷ジョブの状態の確認を行うことができる。
まず、印刷サービス340を利用しているユーザーが任意のタイミングでWebブラウザー350から印刷サービス340のプリンター管理画面の表示を要求すると、Webブラウザー350は印刷サービス340のプリンター管理部342へログインを行う。ログインは、プリンター管理部342から取得するログイン画面をWebブラウザーが表示し、そこにユーザーが入力するユーザーアカウント・パスワードを使用して行う。あるいは、以前ログイン済みであればWebブラウザー350に記憶されている情報を使用して行ってもよい。ログインが成功すると、Webブラウザー350はプリンター管理部342からログインしたユーザーアカウントに紐付けられたプリンターの一覧リスト、特にSPIDとステータスとを含むプリンター管理画面を取得し、これを表示する。
このプリンター管理画面において、ユーザーはステータスが無効のサービスプリンターを確認し特定することができる。図5〜図10は、そのプリンター管理画面の一例である。プリンター管理画面にはログインしているユーザーが管理者となっているサービスプリンターと、他の管理者から共有設定されているサービスプリンターの一覧が表示されている。図5〜図8では、ステータスが無効のサービスプリンターは、ログインしているユーザーが管理者であっても、共有設定されているものであっても、無効を示すステータスで表示される。図9、図10のメッセージは、ステータスが無効のサービスプリンターを共有設定されているユーザーがログインしプリンター管理画面を表示したときに通知されることが望ましいが、管理者であるユーザーがプリンター管理画面を表示したときに通知されてもよい。
また、Webブラウザー350では、印刷サーバー群130に対してWebアプリケーションサーバー群150に保存されているコンテンツの印刷指示を行うことができる。Webブラウザー350はWebアプリケーションサーバー群150に印刷指示を送信すると、Webアプリケーションサーバー群150から印刷サーバー群130への接続命令、即ち、リダイレクトの指示を受信し、受信したリダイレクトの指示に従い印刷サーバー群130へ接続する。また、Webブラウザー340は、そのWebブラウザー340を利用しているユーザーが印刷可能なプリンターの一覧リストを、アクセスした印刷サーバー群130から取得し、プリンター選択画面に表示する。このとき、一覧リストに含まれるプリンターでステータスが無効となっているプリンターがあれば、それを認識できるように表示するか、あるいは選択できないように表示することもできる。図11はステータスが無効のプリンターが選択できないようにグレーアウト表示されているプリンター選択画面の一例である。
続いて、Webブラウザー350は、プリンター選択画面のプリンターの一覧リストからユーザーが選択したプリンターに対応する印刷設定画面を、印刷サーバー群130から取得し表示する。そして印刷設定画面で印刷が実行されると、Webブラウザー350は、選択されているサービスプリンターのSPIDと印刷設定画面でユーザーが設定した印刷設定値を印刷サーバー群130へ送信し、印刷を行う。
<Webアプリケーションサーバー>
次に、Webアプリケーションサーバー群150が有する機能について説明する。Webアプリケーションサーバー群150は、Webアプリケーション360を有する。Webアプリケーションサーバー群150は、複数台のサーバーを仮想化して1台のサーバーとみなし、その1台のサーバーでWebアプリケーション360の機能を実現している。なお、Webアプリケーションサーバー群150は、その1台のサーバー内に複数のヴァーチャルマシンを起動し、各々のヴァーチャルマシンに対してWebアプリケーション360の機能を実現させている。
Webアプリケーション360は、文書作成サービスを提供する。ユーザーは、例えば、会社の会議で資料を配布したい場合に、その資料を作成するため文書作成サービスを利用する。クライアント140がWebアプリケーション360を利用する場合は、クライアント140にそのアプリケーションをインストールする必要はなく、Webブラウザー350を有していれば良い。Webアプリケーション360は、その資料を作成するための画面情報を、Webブラウザー350に送信する。なお、Webアプリケーション360は、Webブラウザー350を介してユーザーが入力したユーザーアカウント、パスワードを基にログインを行い、ログインが成功したことに応じて資料を作成するための画面情報を送る。その画面情報を受信したWebブラウザー350は、その画面情報を基に文書を作成するための作成画面を表示し、ユーザーはその作成画面を用いて会議で配布する資料を作成する。Webアプリケーション360は、ユーザーがその作成画面を用いて作成した資料の情報を受信し、受信した情報を基にコンテンツを作成し、Webアプリケーションサーバー群150の記憶装置に作成したコンテンツを記憶させる。なお、Webアプリケーション360は、文書作成サービスに限らずメールサービス、スケジュールサービスも提供している。
文書作成サービスを利用し作成したコンテンツを印刷したいユーザーは、その作成画面に表示されている印刷ボタンを押す。Webアプリケーション360は、その印刷ボタンが押されたという情報を受信し、印刷サーバー群130へのアクセス命令、即ち、リダイレクトの指示をWebブラウザー350へ送信する。なお、リダイレクト指示には、上述したWebブラウザー350を利用しているユーザーに対応する一覧リストを取得するための要求、およびユーザーが印刷を指示したコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報、およびユーザーアカウントが含まれている。また、Webアプリケーション360は、印刷サーバー群130からコンテンツの取得要求があった場合に、その取得要求と共に送られたコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を基に、対象のコンテンツを印刷サーバー群130へ送信する。以上で各装置・各サーバー群が有する機能についての説明は終了する。
<サービスプリンターの無効化処理手順>
続いて、図16を用いてWebブラウザー330における印刷中継サービス370において、印刷サービス340に登録されたプリンターのステータスを無効にする処理のフローを説明する。
まず、S1601でWebブラウザー330のメニュー表示部334は、印刷サービス340からの印刷を無効にする指示をユーザーから受け取る。図4は印刷サービス340からの印刷を無効にする指示を受け取るメニュー表示部334の画面の一例である。設定メニュー401が選択されると表示される設定画面において、印刷サービス340からの印刷を無効にする指示を行うためのボタン402が表示されている。
S1602でWebブラウザー330における印刷中継サービス370の印刷ジョブ受信部332は、印刷サービス340の印刷ジョブ送信部345への印刷ジョブの取得を停止する。具体的には、印刷ジョブ受信部332は、印刷サービス340の印刷ジョブ送信部345から受け取る印刷要求通知に応じて、印刷ジョブ送信部345に対して要求されたSPIDに対応した印刷ジョブキューに格納された印刷ジョブの取得要求を送信していたが、これを停止する。また、定期的に印刷ジョブ送信部345に対して登録したプリンターのSPIDに対応した印刷ジョブキューに印刷ジョブが格納されていないか確認し、格納されている場合は印刷ジョブ送信部345に対して印刷ジョブの取得要求を送信していたが、これを停止する。この結果、印刷サービス340からWebブラウザー330における印刷中継サービス370が登録したプリンターへの印刷は実行されなくなる。
続いてS1611、S1612で、Webブラウザー330におけるプリンター処理部335は、印刷サービス340にプリンターを登録した際に記録しておいたプリンターのSPIDに対応したプリンター情報(プリンターネーム、プロキシーID、ケーパビリティーズ、印刷設定初期値)をプリンター制御部320から取得する。印刷サービス340に複数台のプリンターを登録している場合は、複数台分のSPIDとそれに対応したプリンター情報が取得される。
次にS1621〜S1623で、Webブラウザー330における印刷中継サービス370の印刷サービスプリンター管理部331は、印刷サービス340へログインを行う。ログインは、画面表示部333に印刷サービス340から取得したログイン画面を表示し、そこにユーザーが入力したユーザーアカウント・パスワードを使って行う。あるいは、以前ログイン済みであれば、Webブラウザー330に記憶されている情報を使用して行う。
ログインが成功すると、印刷サービスプリンター管理部331は、S1624においてS1611〜S1612で取得したプリンター情報を基に印刷サービス340に対してプリンターのステータスを無効にするよう要求する。
プリンターの無効化要求は、印刷サービス340にプリンターを登録した際に記録しておいたSPIDと、S1611〜S1612で取得した各SPIDに対応したプリンター情報(プリンターネーム、プロキシーID、ケーパビリティーズ、印刷設定初期値)に加えて、無効ステータスを送ることにより行う。図15cは、印刷サービスプリンター管理部331が印刷サービス340に対して送信するプリンターの無効化要求の一例であり、XMLで記載された情報の中に、無効化を行う各プリンターのSPID、プリンターネーム、プロキシーID、無効ステータスが含まれている。ここではSPID、プリンターネーム、プロキシーID、無効ステータスが記載されているが、最低限SPID、無効ステータスが含まれていればよい。印刷サービス340に複数台のプリンターが登録されている場合は、複数台分のプリンターの無効化要求が行われる。一度の送信で複数台分をまとめて送信してもよい。
次にS1625で印刷サービス340は印刷中継サービス370からプリンターの無効化要求を受け取ると、プリンター情報格納部341に格納されているプリンター情報において、指定されたSPIDに紐付いたプリンター情報のステータスを無効に変更する。図14bは、プロキシーID="Proxy−A"の印刷中継サービスから登録されているSPID="5842"のサービスプリンターのステータスが無効に変更された後の、プリンター情報格納部341に格納されている情報の一例を示す図である。SPID="5842"のサービスプリンターのステータス1408が無効を示す値"offline"となっている。印刷中継サービス370から複数台のプリンターの無効化要求を受けた場合は、これを複数台分繰り返し行う。図14cはプロキシーID="Proxy−A"の印刷中継サービスに紐付けられた4台のサービスプリンター(SPID="5842""1506""5126""1912")のステータスが無効に変更された後の、プリンター情報格納部341に格納されている情報の一例を示す図である。SPID="5842" "1506""5126""1912"のサービスプリンターのステータス1408が無効を示す値"offline"となっている。
ステータスの無効化が終了すると、S1626でその結果を印刷中継サービス370へ返信する。
S1631でWebブラウザー330はメニュー表示部334のメニュー表示の更新を行う。図13は更新されたメニュー表示部334の画面の一例である。印刷サービス340からの印刷が無効化されたため、設定メニュー1301が選択されると表示される設定画面において、印刷サービス340からの印刷を有効化する指示を行うためのボタン1302が表示されている。
以上でWebブラウザー330における印刷中継サービス370において、印刷サービス340に登録されたプリンターのステータスを無効化する処理のフローの説明を終了する。
逆に、Webブラウザー330に組み込んだプロキシーサービスを介して無効化されているサービスプリンターを有効化する手順は、図16の手順において「無効」を「有効」と、「停止」を「開始」と読み替えればよい。
これにより、たとえばクライアントのWebブラウザーからプリンタ管理画面取得要求を印刷サービス340に対して発行した場合、その要求に対してサービスプリンターのステータスを含む管理画面が応答される。そのステータスをクライアントの管理画面に表示することで、サービスプリンターの共有ユーザーが使用するクライアントに対して、サービスプリンターが無効化されている状態を知らせることができる。クライアントのWebブラウザーは、無効化されているサービスプリンターを有効なプリンターと識別可能な態様で表示するか、あるいは表示しないことで、無効なサービスプリンターの利用の試みを防止できる。
[実施形態2]
実施形態1では、プリンター制御部320から取得したプリンター情報を基に、Webブラウザー330における印刷中継サービス370が印刷サービス340に登録した全てのプリンターのステータスを無効にする形態について説明した。本実施形態では、印刷サービス340から取得したプリンター情報を基に、無効にするプリンターを個別に指定させる形態について、図17を用いて説明する。なおシステムの構成は実施形態1と共通である。
まず、S1701でWebブラウザー330のメニュー表示部334が、ユーザーから印刷サービス340からの印刷を無効にする指示を受け取ると、S1711〜S1713で印刷サービス340へログインを行う。ログイン処理はS1621〜S1623と同様である。
続いて、S1714でWebブラウザー330における画面表示部333は印刷サービス340に対して印刷中継サービス370に紐付けて登録されているプリンターの一覧リストの取得を要求する。このプリンターの一覧リストの取得要求は、印刷中継サービス370のプロキシーIDを引数にして行う。図15eは印刷サービス340に対して送信する印刷中継サービス370に紐付けて登録されているプリンターの一覧リストの取得要求の一例であり、XMLで記載された情報の中に、印刷中継サービス370のプロキシーIDが含まれている。これによりS1715で印刷サービス340はプロキシーIDに紐付けられたプリンターの一覧リストをプリンター情報格納部341から取得する。図14aの例でいうと、プロキシーID="Proxy−A"の印刷中継サービスに紐付けたプリンターの一覧リストを要求されると、SPID="5842""1506""5126""1912"のプリンターの一覧リストが取得される。そして取得したプリンターの一覧リストをS1716でWebブラウザー330に対して返信する。図15fは印刷サービス340からWebブラウザー330に対して返信されるプリンターの一覧リストの一例であり、XMLで記載された情報の中に、<id>タグで各プリンターのSPID、<name>タグでプリンターネーム、<proxy>タグでプロキシーID、<Capabilities>タグでケーパビリティーズが含まれている。ここではSPID、プリンターネーム、プロキシーID、ケーパビリティーズが記載されているが、最低限SPIDが含まれていればよい。また、一度の送信で複数台分をまとめて送信してもよい。その場合には<Printers>タグが台数分記述される。
S1721でWebブラウザー330の画面表示部333は、取得したプリンターの一覧リストを基にステータスを無効化するプリンターを選択するための画面を表示する。図18は画面表示部333が表示する無効化するプリンターを選択する画面の一例である。リスト1801には印刷中継サービス370に紐付けて登録されているプリンターの一覧リストが、無効にするプリンターを選択するためのチェックボックスと共に表示されている。ユーザーにより、無効にするプリンターのチェックボックスにチェックが入れられ、無効にする指示を行うためのボタン1802が押下されることで、チェックボックスにチェックが入っているプリンターに対するステータスの無効化の指示が行われる。S1722で無効にするプリンターが選択され無効化が指示されると、S1723で印刷ジョブ受信部332は、印刷サービス340における選択されたプリンターのSPIDの印刷ジョブキューに対する印刷ジョブの受信要求を停止する。具体的には、印刷ジョブ受信部332は、印刷サービス340の印刷ジョブ送信部345から受け取る印刷要求通知に応じて、印刷ジョブ送信部345に対して要求されたSPIDに対応した印刷ジョブキューに格納された印刷ジョブの取得要求を送信していたが、これを停止する。また、定期的に印刷ジョブ送信部345に対して登録したプリンターのSPIDに対応した印刷ジョブキューに印刷ジョブが格納されていないか確認し、格納されている場合は印刷ジョブ送信部345に対して印刷ジョブの取得要求を送信していたが、これを停止する。この結果、印刷サービス340からS1722で選択されたプリンターへの印刷は実行されなくなる。
続いてS1724で、印刷中継サービス370は印刷サービス340に対してS1722で選択されたプリンターのステータスを無効にするよう要求する。無効化するプリンターはSPIDで指定する。S1724〜S1726の無効化の処理はS1624〜S1626と同様である。S1731でWebブラウザー330の画面表示部333はプリンターのステータスを無効にした結果の画面を表示する。図19は無効にした結果の画面の一例である。
以上で、Webブラウザー330において、印刷サービス340から取得した印刷中継サービス370に紐付けたプリンターの情報を基に、無効にするプリンターを個別に選択させて無効化を行う形態についての説明を終了する。
なお、Webブラウザー330に組み込んだプロキシーサービスを介して無効化されているサービスプリンターを有効化する手順は、図17の手順において「無効」を「有効」と、「停止」を「開始」と読み替えればよい。このようにして、無効化されたサービスプリンターのリストから選択したプリンターを有効化することができる。
以上のようにして、Webブラウザーに組み込んだプロキシーサービスを介して、サービスプリンターを無効化し、あるいは有効化することができる。これにより、実施形態体1と同様に、たとえばクライアントのWebブラウザーからプリンタ管理画面取得要求を印刷サービス340に対して発行した場合、その要求に対してサービスプリンターのステータスを含む管理画面が応答される。そのステータスをクライアントの管理画面に表示することで、サービスプリンターの共有ユーザーが使用するクライアントに対して、サービスプリンターが無効化されている状態を知らせることができる。クライアントのWebブラウザーは、無効化されているサービスプリンターを有効なプリンターと識別可能に表示するか、あるいは表示しないことで、無効なサービスプリンターの利用の試みを防止できる。
[実施形態3]
実施形態1、2では、Webブラウザー330のメニュー表示部334から無効化の指示を行うことで、印刷中継サービス370に紐付けたプリンターの無効化を行っていた。本実施形態では、クライアント140のWebブラウザー350が表示する印刷サービス340のプリンター管理画面からユーザーに紐付けたプリンターを個別に無効化させる形態について、図20を用いて説明する。
まずS2001でクライアント140のWebブラウザー350はユーザーからプリンター管理画面の表示指示を受け取ると、S2002〜S2004で印刷サービス340にログインを行う。S2002〜S2004のログイン処理はS1621〜S1623と同様である。ログインが成功すると、Webブラウザー350はS2011で印刷サービス340に対してプリンター管理画面の取得を要求する。S2012で印刷サービス340はログインしたユーザーアカウントに紐付いたプリンターの一覧リストをプリンター情報格納部341から取得してプリンター管理画面を生成し、S2013でWebブラウザー350に返信する。S2021でWebブラウザー350は取得したプリンター管理画面を表示する。このプリンター管理画面には、無効の指示を行うためのボタンが表示されている。図21はその画面の一例であり、ユーザーに紐付けたプリンターの一覧リスト2101と、プリンター毎に無効の指示を行うためのボタン2102が表示されている。S2022でWebブラウザー350に表示されているプリンター管理画面において無効にするサービスプリンターを選択し、無効を指示すると、S2023で選択されているサービスプリンターに対する無効化の要求が印刷サービス340に対して行われる。S2024で印刷サービス340は指定されたサービスプリンターのステータスを無効にする。サービスプリンターのステータスを無効にする処理は、S1625と同様である。さらにS2025で印刷サービス340は、指定されたサービスプリンターの印刷ジョブキューに格納される印刷ジョブの送信を停止する。また、印刷要求通知の送信も停止する。これにより、例えばそのサービスプリンターが印刷中継サービス370から登録されていた場合、印刷サービス340から印刷中継サービス370の印刷ジョブ受信部332に対してそのサービスプリンターの印刷ジョブは送信されなくなり、印刷が実行されなくなる。そしてS2026でプリンターを無効化した結果を反映したプリンター管理画面をWebブラウザー350に返信し、S2031でWebブラウザー350は無効化の結果が反映されたプリンター管理画面を表示する。
これにより、実施形態1,2と同様、たとえばクライアントのWebブラウザーからプリンタ管理画面取得要求を印刷サービス340に対して発行した場合、その要求に対してサービスプリンターのステータスを含む管理画面が応答される。そのステータスをクライアントの管理画面に表示することで、サービスプリンターの共有ユーザーが使用するクライアントに対して、サービスプリンターが無効化されている状態を知らせることができる。クライアントのWebブラウザーは、無効化されているサービスプリンターを有効なプリンターと識別可能に表示するか、あるいは表示しないことで、無効なサービスプリンターの利用の試みを防止できる。
以上で印刷サービス340のプリンター管理画面からユーザーに紐付けたプリンターを個別に指定し無効化を行う形態の説明を終了する。
[実施形態4]
実施形態1〜3では、プリンターのステータスを無効化させる形態について説明してきた。本実施形態では、Webブラウザー330において、印刷サービス340に登録されている印刷中継サービス370に紐付けたプリンターをまとめて削除する形態について、図22を用いて説明する。
まずS2201でWebブラウザー330のメニュー表示部334はユーザーから印刷サービス340に登録されているプリンターの削除指示を受け取る。図23はユーザーからの削除指示を受け取るためのメニュー表示部334の画面の一例である。メニュー表示部334は、設定メニュー2301が選択されると表示される設定画面において、印刷サービス340に登録されているプリンターを削除する指示を行うためのボタン2302が押下されることで、削除指示を受け取る。削除指示を受け取ると、S2211で印刷サービス340にログインを行う。S2211〜S2213のログイン処理はS1621〜S1623と同様である。ログインが成功すると、S2214でWebブラウザー330の画面表示部333は印刷サービス340に対して印刷中継サービス370に紐付けたプリンターを削除するためのプリンターの一覧リストの取得を要求する。S2214〜S2216のプリンターの一覧リストの取得要求と取得処理は、S1714〜S1716と同様である。S2221でWebブラウザー330の画面表示部333は印刷中継サービス370に紐付けたプリンターの一覧リストを取得すると、取得したプリンターの一覧リストを基に削除実行を指示するための画面を表示する。図24は画面表示部333が表示する削除実行を指示するための画面の一例である。2401に印刷中継サービス370に紐付けたプリンターの一覧リストが、削除するプリンターを選択するためのチェックボックスと共に表示されている。ユーザーにより、削除するプリンターのチェックボックスにチェックが入れられ、削除する指示を行うためのボタン2402が押下されることで、チェックボックスにチェックが入っているサービスプリンターを削除する指示が行われる。S2222で削除するサービスプリンターが選択され削除が指示されると、S2223で印刷中継サービス370は印刷サービス340に対して、S2222で選択されたサービスプリンターの削除を要求する。プリンターの削除要求は、プリンターのSPIDを送ることにより行う。その他にプリンターネーム、プロキシーIDなどが含まれていてもよい。図15gは、印刷中継サービス370が送信するプリンターの削除要求の一例であり、XMLで記載された情報の中に、削除を行うプリンターのSPID、プリンターネーム、プロキシーIDが含まれている。S2222で複数台のプリンターが選択されている場合は、複数台分のプリンターの削除要求を行う。一度の送信で複数台分をまとめて送信してもよい。
次にS2224で印刷サービス340は印刷中継サービス370からプリンターの削除要求を受け取ると、プリンター情報格納部341に格納されている情報の中から、指定されたSPIDに対応したサービスプリンターの情報を削除する。図14aの例で説明すると、SPID="5842"のサービスプリンターを削除する要求を受け取ると、その行の情報を全て削除する。削除したサービスプリンターは印刷サービスにおいて見えなくなる。つまり、プリンター管理者や共有ユーザーのプリンター管理画面から消え、削除したプリンターへの印刷ジョブの送信はできなくなる。S2225でWebブラウザー330へ削除結果を返信すると、S2226でWebブラウザー330の画面表示部333は削除結果を示す画面を表示する。
以上でWebブラウザー330において、印刷サービス340に登録されている印刷中継サービス370に紐付けたプリンターを削除する形態についての説明を終了する。
このようにしてプロキシーサービスを組み込んだWebブラウザーにより、当該プロキシサービスに関連付けられたサービスプリンターを削除することができる。
[実施形態5]
実施形態1〜4では、印刷中継サービス370はユーザー環境に配置されているクライアント120におけるWebブラウザー330に組み込まれているものとしているが、構成はこの限りではない。例えば図25に示すように、印刷中継サービス420を含む印刷中継サーバー群220が、印刷サーバー群230と同様にインターネットに接続されている形態であってもよい。本実施形態ではこの形態について説明する。
図25は、コンテンツ印刷システム2500の構成を示す図である。コンテンツ印刷システム2500は、クライアント240、プリンター群210を含む。クライアント240、プリンター群210はユーザー環境に配置された装置であり、ネットワーク100を介して互いに接続されており、ネットワーク100はインターネット101に接続されている。また、コンテンツ印刷システム2500は、印刷中継サーバー群220、Webアプリケーションサーバー群250、印刷サーバー群230を含む。3つのサーバー群は、同じベンダーから提供されたサーバー群である場合もある。その場合は、3つのサーバー群はネットワーク100を介して接続されていてもよい。コンテンツ印刷システム2500を構成する各装置、および各サーバー群は、インターネット101を介して接続可能であり、互いにデータ通信することができる。なお、クライアント240は1台のみであるが複数台あっても良いし、プリンター群210、各サーバー群は複数台で構成されているが1台であっても良い。
次に、コンテンツ印刷システム2500を構成する各装置、および各サーバー群のソフトウェア構成について説明する。図26は、コンテンツ印刷システム2500を構成する各装置、および各サーバー群のソフトウェア構成を示している。図26に示されている各ソフトウェア構成の機能を実現するプログラムは、各装置、および各サーバー群のROM203に記憶されており、CPU202がRAM204にプログラムをロードし実行することで、これらの機能は実現される。
印刷中継サーバー群220の印刷中継サービス420には、プリンター群210に含まれる印刷制御部410a、410bに対応した仮想プリンターが登録されており、印刷サービス440には印刷中継サービス420に登録されている仮想プリンターが登録されている。印刷制御部410a、410bとそれに対応した仮想プリンターは、一台であってもよいし、2台以上あってもよい。プリンター群210に含まれる印刷制御部410a、410bのうち1台を印刷制御部410と呼ぶこととする。
本実施形態では、印刷中継サービス420において、印刷サービス440からの印刷を無効とした場合の処理フローについて、図27を用いて説明する。
まずS2701でクライアント240のWebブラウザー450において、ユーザーから印刷中継サービス420の管理画面の表示が指示されると、S2702でWebブラウザー450は印刷中継サービス420に対してログインを要求する。S2703で印刷中継サービス420は登録されているユーザーアカウントを基にログイン処理を行い、S2704でログイン結果をWebブラウザー450に返信する。ログインに成功すると、S2711でWebブラウザー450は印刷中継サービス420に対して印刷中継サービス管理画面の取得を要求する。S2712で印刷中継サービス420はログインしているユーザーアカウントに紐付いた仮想プリンターや印刷サービスの一覧リストを取得し印刷中継サービス管理画面を生成し、S2713でWebブラウザー450に返信する。S2721でWebブラウザー450は取得した印刷中継サービス管理画面を表示する。印刷中継サービス管理画面には、印刷中継サービス420にログインしているユーザーが利用可能な仮想プリンターの一覧リストと印刷サービスの一覧リストが表示されている。図28a、図28bは印刷中継サービス管理画面の一例である。図28aでは2801に仮想プリンターの一覧リストが表示されており、図28bでは2803に印刷サービスの一覧リストが表示されている。また、各々の印刷サービスと仮想プリンターに対して利用を停止する指示を行うためのボタン2802、2804が各々表示されている。S2722で印刷中継サービス管理画面において仮想プリンターの利用を停止する指示がされた場合、S2723で印刷中継サービス420は指示された仮想プリンターが登録されている全ての印刷サービス(ここでは印刷サービス440とする)に対して指示された仮想プリンターのステータスを無効にするよう要求する。S2722で印刷サービスの利用を停止する指示がされた場合は、S2723で指示された印刷サービス(ここでは印刷サービス440とする)に対してその印刷サービスに登録している全ての仮想プリンターのステータスを無効にするよう要求する。この要求の前には印刷サービスへのログインが必要である(不図示)。印刷サービスへのログインは印刷中継サービス420が記録しているユーザーアカウント・パスワードか、もしくは印刷サービス440が生成し印刷中継サービス420が表示するログイン画面にユーザーが入力したユーザーアカウント・パスワードを使用して行う。S2724で印刷サービス440は要求されたサービスプリンターのステータスを無効に変更し、S2725で結果を印刷中継サービス420に返信する。S2726で印刷中継サービス420も利用の停止が指示された仮想プリンターもしくは印刷サービスを無効状態にし、S2727でその結果を反映させた印刷中継サービス管理画面をWebブラウザー450に送信する。S2728でWebブラウザー450は取得した印刷中継サービス管理画面を表示する。
以上の処理によりユーザーが印刷中継サービス420において、印刷サービス440もしくは印刷サービス440に登録されている仮想プリンターの利用を停止し無効状態にすると、その状態を印刷サービス440に対して反映させることができる。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (9)

  1. プリンターに対応するサービスプリンターを登録し、かつ前記サービスプリンターを介した印刷指示に応じて、前記サービスプリンターに対応するプリンターへ提供する印刷データを、コンテンツデータを基に生成する印刷システムと、プリンターおよび前記印刷システムと通信可能な印刷中継サービスを含むWebブラウザを備えた情報処理装置とから構成されるコンテンツ印刷システムであって、
    前記Webブラウザは、刷サーバーから生成された印刷データを受信し、受信された印刷データを前記Webブラウザに関連付けられている対象のプリンターへ送信し、
    前記Webブラウザはさらに、
    前記Webブラウザに関連付けられているプリンターの削除を指示するための指示部を含む設定画面を、前記Webブラウザのメニューを介して表示を指示されたことに応じて表示する表示手段と、
    前記Webブラウザが表示する前記設定画面に含まれる前記指示部を介し、前記印刷システムに登録された前記サービスプリンターを削除する指示を受け付ける受け付け手段と、
    前記受け付け手段により前記削除する指示が一度受け付けられた後、前記Webブラウザを介して前記印刷システムに登録された複数の前記サービスプリンターを削除する指示を前記印刷システムへ送信する削除指示手段と、を備え、
    前記印刷システムは、
    前記削除指示手段から受信した指示に基づき削除対象のサービスプリンターを削除する削除手段を備えることを特徴とするコンテンツ印刷システム。
  2. 前記削除指示手段は、前記Webブラウザに関連付けられたサービスプリンターの中から、指定されたサービスプリンターを削除する指示を送信することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ印刷システム。
  3. 前記Webブラウザは、前記印刷システムからサービスプリンターのリストを取得する取得手段を更に有し、
    前記表示手段は、前記指示部においてプリンターを削除する指示を受け付けると、前記サービスプリンターのリストを表示し、
    前記削除指示手段は、前記サービスプリンターのリストの中から指定されたサービスプリンターを削除する指示を前記印刷システムに送信することを特徴とする請求項1又は2に記載のコンテンツ印刷システム。
  4. 前記Webブラウザは、前記印刷システムにアクセスする前に、ユーザアカウントに基づいて前記印刷システムにログインするログイン手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のコンテンツ印刷システム。
  5. コンテンツ印刷システムにおけるサービスプリンターの削除方法であって、前記コンテンツ印刷システムは、プリンターに対応するサービスプリンターを登録し、かつ前記サービスプリンターを介した印刷指示に応じて、前記サービスプリンターに対応するプリンターへ提供する印刷データを、コンテンツデータを基に生成する印刷システムと情報処理装置とを有し、前記情報処理装置が、プリンターおよび前記印刷システムと通信可能な印刷中継サービスを含むWebブラウザを備えており、前記Webブラウザは、刷サーバーから生成された印刷データを受信し、受信された印刷データを前記Webブラウザに関連付けられている対象のプリンターへ送信し、前記方法は、
    前記Webブラウザが、前記Webブラウザに関連付けられているプリンターの削除を指示するための指示部を含む設定画面を表示する表示工程と、
    前記Webブラウザが、前記表示工程により表示された前記設定画面に含まれる前記指示部を介し、前記印刷システムに登録された前記サービスプリンターを削除する指示を受け付ける受け付け工程と、
    前記Webブラウザが、前記受け付け工程により前記削除する指示が一度受け付けられた後、前記Webブラウザを介して前記サービスプリンターを削除する前記指示を前記印刷システムへ送信する削除指示工程と、
    前記印刷システムが、前記削除指示工程により送信された指示に基づき削除対象のサービスプリンターを削除する削除工程と
    を有することを特徴とするサービスプリンターの削除方法。
  6. プリンターおよび印刷システムと通信可能な印刷中継サービスを含むWebブラウザを備えた情報処理装置であって、前記印刷システムは、プリンターに対応するサービスプリンターを登録し、かつ前記サービスプリンターを介した印刷指示に応じて、前記サービスプリンターに対応するプリンターへ提供する印刷データを、コンテンツデータを基に生成し、
    前記情報処理装置は、
    前記Webブラウザは、刷サーバーから生成された印刷データを受信し、受信された印刷データを前記Webブラウザに関連付けられている対象のプリンターへ送信し、
    前記Webブラウザはさらに、
    前記Webブラウザに関連付けられているプリンターの削除を指示するための指示部を含む設定画面を表示する表示手段と、
    前記Webブラウザが表示する前記設定画面に含まれる前記指示部を介し、前記印刷システムに登録された前記サービスプリンターを削除する指示を受け付ける受け付け手段と、
    前記受け付け手段により前記削除する指示が一度受け付けられた後、前記Webブラウザを介して前記印刷システムに登録された複数の前記サービスプリンターを削除する指示を前記印刷システムへ送信する削除指示手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  7. 前記Webブラウザは、前記印刷システムからサービスプリンターのリストを取得する取得手段を更に有し、
    前記表示手段は、前記指示部においてプリンターを削除する指示を受け付けると、前記サービスプリンターのリストを表示し、
    前記削除指示手段は、前記サービスプリンターのリストの中から指定されたサービスプリンターを削除する指示を前記印刷システムに送信することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記Webブラウザは、前記印刷システムにアクセスする前に、ユーザアカウントに基づいて前記印刷システムにログインするログイン手段を更に有することを特徴とする請求項6又は7に記載の情報処理装置。
  9. コンピュータに、情報処理装置におけるサービスプリンターの削除方法を実行させるためのプログラムであって、前記情報処理装置は、プリンターおよび印刷システムと通信可能な印刷中継サービスを含むWebブラウザを備え、前記印刷システムは、プリンターに対応するサービスプリンターを登録し、かつ前記サービスプリンターを介した印刷指示に応じて、前記サービスプリンターに対応するプリンターへ提供する印刷データを、コンテンツデータを基に生成し、前記Webブラウザは、刷サーバーから生成された印刷データを受信し、受信された印刷データを前記Webブラウザに関連付けられている対象のプリンターへ送信し、
    前記サービスプリンターの削除方法は、
    前記Webブラウザに関連付けられているプリンターの削除を指示するための指示部を含む設定画面を表示する表示工程と、
    前記表示工程により表示される前記設定画面に含まれる前記指示部を介し、前記印刷システムに登録された前記サービスプリンターを削除する指示を受け付ける受け付け工程と、
    前記受け付け工程により前記削除する指示が一度受け付けられた後、前記Webブラウザを介して前記印刷システムに登録された複数の前記サービスプリンターを削除する指示を前記印刷システムへ送信する削除指示工程と
    を有することを特徴とするプログラム。
JP2012125152A 2012-05-31 2012-05-31 情報処理システム、印刷サーバー、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、コンテンツ印刷システム Expired - Fee Related JP5925056B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012125152A JP5925056B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 情報処理システム、印刷サーバー、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、コンテンツ印刷システム
US14/002,350 US9710207B2 (en) 2012-05-31 2013-04-30 Information processing system in which a printer associated with a web browser can be deleted
PCT/JP2013/062986 WO2013179864A1 (en) 2012-05-31 2013-04-30 Information processing system, print server, information processing apparatus, control method of information processing system, and content printing system
KR1020147035888A KR101602094B1 (ko) 2012-05-31 2013-04-30 정보 처리 시스템, 인쇄 서버, 정보 처리 장치, 정보 처리 시스템의 제어 방법 및 콘텐츠 인쇄 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012125152A JP5925056B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 情報処理システム、印刷サーバー、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、コンテンツ印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013250788A JP2013250788A (ja) 2013-12-12
JP5925056B2 true JP5925056B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=49673068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012125152A Expired - Fee Related JP5925056B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 情報処理システム、印刷サーバー、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、コンテンツ印刷システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9710207B2 (ja)
JP (1) JP5925056B2 (ja)
KR (1) KR101602094B1 (ja)
WO (1) WO2013179864A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6193605B2 (ja) 2013-04-12 2017-09-06 キヤノン株式会社 印刷システムおよびその制御方法、ならびにプログラム
JP2015001784A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 富士通株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP5929946B2 (ja) * 2014-02-27 2016-06-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、中継サーバー、通信制御方法及びプログラム
JP2015162078A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社沖データ 画像処理条件設定プログラム、画像処理条件設定方法および画像処理装置
JP6464755B2 (ja) * 2014-03-18 2019-02-06 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6385265B2 (ja) * 2014-12-09 2018-09-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法及びプログラム
CN104834489B (zh) * 2015-04-17 2018-05-18 珠海奔图电子有限公司 一种分享云打印机的方法以及云服务器和云打印***
EP3086219A1 (en) * 2015-04-23 2016-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for providing cloud printing service, and apparatus and system for performing the same
KR20170019226A (ko) 2015-08-11 2017-02-21 에스프린팅솔루션 주식회사 클라우드 프린트 서비스를 이용하는 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
JP6574712B2 (ja) * 2016-01-19 2019-09-11 キヤノン株式会社 遠隔保守システム、画像形成装置、外部端末、それらの制御方法、及びプログラム
JP6520867B2 (ja) * 2016-08-30 2019-05-29 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、制御方法、及びプログラム
US10425548B2 (en) * 2017-01-06 2019-09-24 Ricoh Company, Ltd. System for modifying a set of application services on multi-function print devices
EP3640809A4 (en) * 2017-06-12 2021-03-24 Audio-Technica Corporation SIGNAL PROCESSING DEVICE
JP7197980B2 (ja) * 2018-01-18 2022-12-28 キヤノン株式会社 通信端末、その制御方法、及びプログラム
JP7398881B2 (ja) * 2019-05-07 2023-12-15 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
JP7289715B2 (ja) * 2019-05-08 2023-06-12 キヤノン株式会社 印刷サーバーシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0733967B1 (en) * 1995-03-24 2005-02-09 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Methods and apparatus for monitoring events and implementing corrective action in a multi-entity computer system
EP1293886B1 (en) * 2001-09-14 2014-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Controlling printing by use of a virtual printer
JP4986689B2 (ja) * 2006-05-22 2012-07-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷システム、ジョブ処理方法及びプログラム
JP4847212B2 (ja) * 2006-05-29 2011-12-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷制御方法、プログラム及びコンピュータ可読の記憶媒体
JP4804232B2 (ja) * 2006-06-08 2011-11-02 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷処理方法、及びプログラム、並びにサーバ
JP5203978B2 (ja) * 2009-01-06 2013-06-05 キヤノン株式会社 プリンタ、クライアント端末及びそれらの制御方法、プログラム
JP2011076308A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Kyocera Mita Corp 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2012048457A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Canon Inc 印刷サーバ装置、印刷装置、情報処理方法及びプログラム
JP2012063944A (ja) 2010-09-15 2012-03-29 Canon Inc 印刷システム、制御方法、クライアント端末、プリントサーバ、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150013872A (ko) 2015-02-05
KR101602094B1 (ko) 2016-03-09
WO2013179864A1 (en) 2013-12-05
JP2013250788A (ja) 2013-12-12
US20140078541A1 (en) 2014-03-20
US9710207B2 (en) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925056B2 (ja) 情報処理システム、印刷サーバー、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、コンテンツ印刷システム
JP5717407B2 (ja) 印刷中継システム、画像形成装置、システムの制御方法、およびプログラム
US8958095B2 (en) Relay server, relay server control method, and storage medium
JP5347498B2 (ja) 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム
US9069497B2 (en) Information processing apparatus having relay virtual printer and functional relay virtual printer
JP2013073314A (ja) 印刷中継システム、印刷システム、制御方法およびコンピュータプログラム
KR101384884B1 (ko) 콘텐츠 인쇄 시스템, 인쇄 중계 시스템, 인쇄 중계 시스템의 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
US9557948B2 (en) Information processing apparatus for activating a printer driver upon completion of user authentication
US20130301080A1 (en) Print system, print relay server, and client device
US20090091791A1 (en) Methods and systems for third-party administrative control of remote imaging jobs and imaging devices
US20120236359A1 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
JP2014115907A (ja) 情報処理システムおよびその制御方法、並びにプログラム
JP2010186333A (ja) Webサーバ、処理方法、プログラム
US20120019865A1 (en) Content printing system, print relay system, control method, and storage medium
US9167118B2 (en) Device management apparatus and device management method
JP2020190953A (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷装置の登録方法、及び、プログラム
JP2013084047A (ja) 印刷中継サーバ装置、クラウド印刷サービス提供サーバ装置、情報処理方法及びプログラム
JP5644901B2 (ja) 印刷システム及び印刷方法
JP2023031792A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2012088810A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2006146566A (ja) 遠隔保守システム
WO2012011248A1 (en) Content printing system, print relay system, control method, and program
JP2015204524A (ja) システムおよびその制御方法、情報処理装置およびその制御方法、ジョブ処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP5223732B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5298971B2 (ja) 遠隔管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160419

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5925056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees