JP6665727B2 - 乗物用シート - Google Patents

乗物用シート Download PDF

Info

Publication number
JP6665727B2
JP6665727B2 JP2016153044A JP2016153044A JP6665727B2 JP 6665727 B2 JP6665727 B2 JP 6665727B2 JP 2016153044 A JP2016153044 A JP 2016153044A JP 2016153044 A JP2016153044 A JP 2016153044A JP 6665727 B2 JP6665727 B2 JP 6665727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
width direction
fixing
side frame
fixing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016153044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018020670A (ja
Inventor
隆祐 田中
隆祐 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2016153044A priority Critical patent/JP6665727B2/ja
Priority to US15/660,314 priority patent/US10493884B2/en
Priority to CN201720966209.2U priority patent/CN207241507U/zh
Publication of JP2018020670A publication Critical patent/JP2018020670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6665727B2 publication Critical patent/JP6665727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自動車、鉄道車両、船舶及び航空機等の乗物に用いられる乗物用シートに関する。
例えば、特許文献1に記載の乗物用シートは、「ウォークインスライド機能」及び当該機能を実現するための「ウォークイン機構」を有している。当該機能は、「シートバックがシート前方側に倒伏する作動に連動してシートクッションをシート前後方向にスライド可能とする機能」である。そして、シートバックの上端側にウォークイン機構を操作するための操作レバーが設けられている。
特開2006−341700号公報
シートバックの上端側に操作レバーが設けられた乗物用シートにおいては、シートバックフレームの上端側のうちシート幅方向一端側にレバーブラケットが固定される。レバーブラケットは、操作レバーに作用する操作力を受けるブラケットである。
シートバックフレームはシートバックを構成する門型状のラーメン構造体である。近年のシートバックフレーム(以下、パネル型シートバックフレームという。)は、一対のサイドフレーム部及びパネル状のアッパーパネル部等により門型状のラーメン構造体が構成されている。
なお、従来型のシートバックフレーム(以下、パイプ型シートバックフレームという。)は、一対のサイドフレーム部及びパイプ状のアッパーパイプ部により門型状のラーメン構造体が構成されていた。因みに「ラーメン構造体」とは、部材と部材との連結部位において、曲げモーメントに対抗する曲げ応力が発生する構造体をいう。
レバーブラケットには、操作レバーの操作力が作用する。しかし、パネル型シートバックフレームとパイプ型シートバックフレームとは構造が異なるので、レバーブラケットの固定構造をパイプ型シートバックフレームと同様な構造とすることは難しい。
そこで、本願は、パネル型シートバックフレームを有する乗物用シートにおいて、レバーブラケットを備えた乗物用シートを提供する。
本願では、シートバックを構成するシートバックフレーム(1)であって、シート幅方向において互い対向配設されて略上下方向に延びる一対のサイドフレーム部(3、5)、及びシート幅方向に延びて一対のサイドフレーム部(3、5)の上端側を連結するパネル状のアッパーパネル部(7)を有するシートバックフレーム(1)と、シートバックの上端側に設けられた操作レバー(20)と、少なくとも第1固定部(11)、第2固定部(12)及び第3固定部(13)を介してシートバックフレーム(1)に固定されたレバーブラケット(9)であって、操作レバー(20)に作用する操作力を受けるレバーブラケット(9)とを備え、第1固定部(11)及び第2固定部(12)は、シートバックフレーム(1)の上端側のうちシート幅方向一端側に設けられており、さらに、第3固定部(13)は、アッパーパネル部(7)のうち第1固定部(11)及び第2固定部(12)よりシート幅方向他端側に設けられている。
このため、本願に係るレバーブラケット(9)は、操作力を少なくとも3つの箇所に分散させることができる。したがって、本願では、操作力に対して十分な剛性を発揮し得る乗物用シートを得ることができ得る。
なお、本願は、以下の構成を採用してもよい。
例えば、一対のサイドフレーム部のうちシート幅方向一端側に配設されたサイドフレーム部を第1サイドフレーム部(3)とし、シート幅方向他端側に配設されたサイドフレーム部を第2サイドフレーム部(5)としたとき、第1サイドフレーム部(3)とアッパーパネル部(7)とを連結する第1連結部(A)、及び第2サイドフレーム部(5)とアッパーパネル部(7)とを連結する第2連結部(B)を備えており、さらに、第1固定部(11)は第1サイドフレーム部(3)に設けられ、かつ、第2固定部(12)はアッパーパネル部(7)のシート幅方向一端側に設けられている。
これにより、レバーブラケット(9)は、第1サイドフレーム部(3)とアッパーパネル部(7)とを跨ぐようにシートバックフレーム(1)に固定された構造となる。したがって、レバーブラケット(9)が補強部材として機能するので、第1サイドフレーム部(3)とアッパーパネル部(7)との連結強度を高めることができるとともに、レバーブラケット(9)を強固にシートバックフレーム(1)に固定でき得る。
アッパーパネル部(7)は、シート前後方向に対して略直交する第1面部(7A)及び上下方向に対して略直交する第2面部(7B、7C)を有するパネル状であり、アッパーパネル部(7)に固定され、ヘッドレストを支持するとともに、シート幅方向に離間配置された一対のサポートブラケット(8A、8B)であって、略上下方向に延びる筒状に構成された一対のサポートブラケット(8A、8B)を備えており、さらに、第3固定部(13)は、第1面部(7A)のうち一対のサポートブラケット(8A、8B)間に位置していることが望ましい。これにより、第3固定部(13)を溶接等の固定手法により第1面部(7A)に固定でき得る。
第3固定部(13)は、レバーブラケット(9)から第1面部(7A)側に延びる第1延出部(13A)、及び第1面部(7A)に固定された脚部(13B)を有し、第1延出部(13A)は、略板状の板状部(13C)、板状部(13C)に設けられた凹状又は凸状の第1ビード部(13D)、及び板状部(13C)の端部に設けられて当該板状部(13C)と略直交する方向に突出したフランジ部(13E)を有しており、さらに、第1ビード部(13D)はレバーブラケット(9)側に設けられ、かつ、フランジ部(13E)は脚部(13B)側に設けられていることが望ましい。これにより、第3固定部(13)の剛性を高めることができるので、レバーブラケット(9)を強固にシートバックフレーム(1)に固定できる。
第1ビード部(13D)は、レバーブラケット(9)からサポートブラケット(8A)に対応する位置までの範囲に設けられており、フランジ部(13E)は、少なくともサポートブラケット(8A)に対応する位置から脚部(13B)側に至る範囲に設けられていることが望ましい。これにより、第1ビード部(13D)とサポートブラケット(8A)とが干渉することを回避しながら、第3固定部(13)の剛性を高めることができる。
第1固定部(11)及び第2固定部(12)のうち少なくとも一方は、凹状又は凸状の第2ビード部(11B、12B)が設けられた第2延出部(11A、12A)を有することが望ましい。これにより、第1固定部(11)及び第2固定部(12)のうち少なくとも一方の剛性を高めることができる。
因みに、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的構成等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記括弧内の符号に示された具体的構成等に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係るシートバックフレーム1の外観斜視図である。 本発明の実施形態に係るシートバックフレーム1の外観斜視図である。 本発明の実施形態に係るシートバックフレーム1の外観斜視図である。 本発明の実施形態に係るシートバックフレーム1の外観斜視図である。 Aは本発明の実施形態に係るシートバックフレーム1の背面図である。Bは本発明の実施形態に係るシートバックフレーム1の上面図である。Cは本発明の実施形態に係るシートバックフレーム1の正面図である。 本発明の実施形態に係るレバーブラケット9の正面図である。 図6の上面図である。 図6の右側面図である。 Aは本発明の実施形態に係るレバーブラケット9の上面側斜視図である。Bは本発明の実施形態に係るレバーブラケット9の正面斜視図である。
以下に説明する「発明の実施形態」は、本願発明の技術的範囲に属する実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的構成や構造等に限定されるものではない。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。なお、各図に付された方向を示す矢印等は、各図相互の関係を理解し易くするために記載したものである。本発明は、各図に付された方向に限定されるものではない。
少なくとも符号を付して説明した部材又は部位は、「1つの」等の断りをした場合を除き、少なくとも1つ設けられている。つまり、当該部材が2以上設けられていてもよい。
(第1実施形態)
本実施形態は、3列シートを備えたミニバンの入口側2列目シート、又は車普通乗用車の助手席側前席用シートに本発明に係る乗物用シートを適用したものである。なお、以下の説明における方向は、本実施形態に係る乗物用シートを車両に組み付けた状態における方向を意味する。
1.乗物用シートの概要
図1に示すように、本実施形態に係る乗物用シートのシートバックフレーム1は、門型状のラーメン構造体により構成されたパネル型シートバックフレームである。シートバックフレーム1は、乗物用シートのシートバックを構成する。
なお、シートバックは、着席者の背部を支持する背もたれ部分である。シートバックフレーム1は、クッションパッド部(図示せず。)及び表皮部(図示せず。)にて覆われている。
クッションパッド部は衝撃力を吸収するための部材である。当該クッションパッド部は、例えば、発泡ウレタン等の変形しながら衝撃力を吸収する材質である。表皮部は、クッションパッド部を覆う部材である。当該表皮部は、例えば、革や合成皮革等製である。
シートバックフレーム1は、一対のサイドフレーム部3、5、及びアッパーパネル部7等を有する。一対のサイドフレーム部3、5は、略上下方向に延びるとともに、シート幅方向において互い対向配設されたフレームである。なお、シート幅方向は、本実施形態では、車両の左右方向と一致する。
以下、一対のサイドフレーム部3、5のうちシート幅方向一端(本実施形態では左端)側に配設されたサイドフレームを第1サイドフレーム部3という。一対のサイドフレーム部3、5のうちシート幅方向他端(本実施形態では右端)側に配設されたサイドフレームを第2サイドフレーム部5という。
第1サイドフレーム部3と第2サイドフレーム部5とは、シート幅方向において互いに略対称な形状であって、その延び方向と直交する断面形状が略C字状に構成された開断面形状のパネル部材である。
具体的には、一対のサイドフレーム部3、5それぞれは、図1及び図2に示すように、側面部3A、5A及びフランジ部3B、3C、5B、5C等を有する。側面部3A、5Aはシート幅方向と略直交する第1面部を構成する。
フランジ部3B、3Cは、側面部3Aの幅方向両端それぞれから第2サイドフレーム部5側に延出するとともに、当該端部において第1サイドフレーム部3の延び方向に沿って延びる壁状の突条である。なお、側面部3A、5Aの幅方向は、シート前後方向と一致する。
フランジ部5B、5Cは、側面部5Aの幅方向両端それぞれから第1サイドフレーム部3側に延出するとともに、当該端部において第2サイドフレーム部5の延び方向に沿って延びる壁状の突条である。
なお、シート前後方向後端に設けられたフランジ部3B、5Bの延出寸法は、シート前後方向前端に設けられたフランジ部3C、5Cの延出寸法より大きい。側面部3Aとフランジ部3B、3Cとは金属板に構成された一体成形品である。同様に、側面部5Aとフランジ部5B、5Cとは金属板に構成された一体成形品である。
アッパーパネル部7は、シート幅方向に延びて第1サイドフレーム部3の上端側と第2サイドフレーム部5の上端側を連結する。当該アッパーパネル部7は、その延び方向と直交する断面形状が略C字状に構成された開断面形状のパネル状のフレームである。
すなわち、アッパーパネル部7は、図3に示すように、シート前後方向に対して略直交する帯板状の第1面部7A、及び上下方向に対して略直交する一対の第2面部7B、7Cを有している。
第1面部7Aの延び方向中央部には、シート前後方向に貫通した貫通穴7Dが設けられている。第2面部7Bは、第1面部7Aの上端においてシート後方側に延出し、シート幅方向に延びる帯板状の突条である。
第2面部7Cは、第1面部7Aの下端においてシート後方側に延出し、シート幅方向に延びる帯板状の突条である。なお、第1面部7A及び一対の第2面部7B、7Cは、金属板に構成された一体成形品である。
そして、アッパーパネル部7の延び方向一端は、第1サイドフレーム部3の上端に溶接等の固定手法にて連結固定されている。アッパーパネル部7延び方向他端は、第2サイドフレーム部5の上端に溶接等の固定手法にて連結固定されている。
なお、第1サイドフレーム部3とアッパーパネル部7とは、第1連結部Aにて連結固定され、第2サイドフレーム部5とアッパーパネル部7とは、第2連結部Bにて連結固定されている。
したがって、本実施形態に係るシートバックフレーム1は、アッパーパネル部7と一対のサイドフレーム部3、5との連結部位である第1連結部A及び第2連結部Bにおいて、曲げモーメントに対抗できる門型状のラーメン構造体を構成する。
アッパーパネル部7には、一対のサポートブラケット8A、8Bが固定されている。一対のサポートブラケット8A、8Bは、ヘッドレスト(図示せず。)を支持するための筒状(本実施計形態では、角筒状)の部材である。なお、ヘッドレストは、着席者の頭部を支持するため部材である。
各サポートブラケット8A、8Bは、シート幅方向に離間配置された状態で略上下方向に延びている。本実施形態に係る各サポートブラケット8A、8Bは、第2面部7Bを上下方向に貫通した状態で一対の第2面部7B、7Cに溶接固定されている。
2.レバーブラケットの固定構造
2.1 固定構造の概要
図3に示すように、シートバックフレーム1の上端側のうちシート幅方向一端側、つまり第1サイドフレーム部3の上端側には、レバーブラケット9が設けられている。レバーブラケット9は、操作レバー20を支持するとともに、当該操作レバー20に作用する操作力を受ける。操作レバー20は、乗員により手動操作される操作部である。
なお、本実施形態に係る操作レバー20は、上記した「ウォークイン機構」(図示せず。)を操作するための操作部であって、シートバックの上端側のうちシート幅方向一端側に配設される。操作レバー20の操作は、コンロールケーブル等の操作ケーブル(図示せず。)を介してウォークイン機構に伝達される。
レバーブラケット9は、図4に示すように、シートバックフレーム1のシート後方側上端側のうちシート幅方向一端側に組み付けられる。具体的には、図5A〜図5Cに示すように、レバーブラケット9は、第1固定部11、第2固定部12及び第3固定部13を介してシートバックフレーム1に溶接等の固定手法により固定されている。
そして、第1固定部11及び第2固定部12は、シートバックフレーム1の上端側のうちシート幅方向一端側に固定されている。第3固定部13は、アッパーパネル部7のうち第1固定部11及び第2固定部12よりシート幅方向他端側に固定されている。
具体的には、第1固定部11は、第1サイドフレーム部3の上端側に固定されている。第2固定部12は、アッパーパネル部7のシート幅方向一端側上面、つまり第2面部7Bのシート幅方向一端に固定されている。第3固定部13は、図3に示すように、第1面部7Aのうち一対のサポートブラケット8A、8B間に固定されている。
2.2 各固定部の形状
第1固定部11〜第3固定部13は、図6〜図8に示すように、プレート部9Aの端部に設けられている。プレート部9Aは、操作レバー20を支持するための板状の部位である。
<第1固定部>
第1固定部11は、図7に示すように、延出部11Aにより構成されている。延出部11Aは、略矩形板状に形成されたプレート部9Aの端部側からシートバックフレーム1側に延びる部位である。当該延出部11Aの延び方向先端側は、第1サイドフレーム部3の上端側に溶接固定されている。
そして、延出部11Aには、図9Bに示すように、凹状又は凸状のビード部11Bが設けられている。なお、延出部11A及びビード部11Bは、プレス加工等の塑性加工によりプレート部9Aと共に一体形成された一体成形品である。
<第2固定部12>
第2固定部12は、図8に示すように、延出部12Aにより構成されている。延出部12Aは、図1に示すように、プレート部9Aの端部側から略U字状に湾曲してシートバックフレーム1側に延びる部位である。
すなわち、延出部12Aはプレート部9Aの上端側に設けられており、かつ、当該延出部12Aが設けられたプレート部9Aの上端は、シートバックフレーム1の上端縁と同一の高さ又は当該上端縁より高い位置にある。
このため、本実施形態に係る延出部12Aは、プレート部9Aの端部側から略U字状に湾曲してシートバックフレーム1側に延びている。なお、「プレート部9Aの上端側」とは、レバーブラケット9がシートバックフレーム1に固定された状態におけるプレート部9Aの上端側をいう。
そして、延出部12Aの延び方向先端側は、アッパーパネル部7の第2面部7Bに溶接固定されている。当該延出部12Aには、図9Aに示すように、凹状又は凸状のビード部12Bが設けられている。なお、延出部12A及びビード部12Bは、プレス加工等の塑性加工によりプレート部9Aと共に一体形成された一体成形品である。
<第3固定部>
第3固定部13は、図8に示すように、延出部13A及び脚部13Bを有する。延出部13Aは、図3に示すように、レバーブラケット9、つまりプレート部9Aからアッパーパネル部7の第1面部7A側に延びる部位である。
脚部13Bは第1面部7Aに溶接固定された部位である。なお、脚部13Bは、延出部13Aの延び方向先端から第1面部7Aと平行な方向に延びる部位である。つまり、第3固定部13は、延出部13Aと脚部13Bとが略直交して略L字状となっている。
延出部13Aは、図8に示すように、板状部13C、ビード部13D、及び一対のフランジ部13E等を有している。板状部13Cは、プレート部9Aの端部側から第1面部7B側に延びる略帯板状の部位である。
ビード部13Dは、板状部13Cに設けられた凹状又は凸状の湾曲部である。一対のフランジ部13Eは、板状部13Cの幅方向端部に設けられて当該板状部13Cと略直交する方向に突出した壁状の突条である。
板状部13Cの幅方向とは、板状部13Cの延び方向及び当該板状部13Cの板面と直交する方向をいう。本実施形態に係る板状部13Cの幅方向は、サポートブラケット8Aの延び方向、つまり上下方向と一致する(図3参照)。
そして、ビード部13Dは、板状部13Cのレバーブラケット9側、つまり板状部13Cのプレート部9A側に設けられている。一対のフランジ部13Eは、板状部13Cのうち脚部13B側に設けられている。
換言すれば、ビード部13Dは、図3に示すように、プレート部9Aからサポートブラケット8Aに対応する位置までの範囲に設けられている。したがって、板状部13Cの延び方向において、ビード部13Dはサポートブラケット8Aに対してシート後方側にずれた部位に位置する。
一対のフランジ部13Eは、少なくとも、サポートブラケット8Aに対応する位置から脚部13B側に至る範囲に設けられている。つまり仮に、シート幅方向と直交する仮想平面に一対のフランジ部13Eが投影されたとき、当該投影されたフランジ部13Eの一部が、当該仮想平面に投影されたサポートブラケット8Aに重なる。
なお、本実施形態では、脚部13Bの幅方向両端にもフランジ部13Eが設けられている。そして、延出部13A、つまり板状部13C、ビード部13D、及び一対のフランジ部13E、並びに脚部13Bは、プレス加工等の塑性加工によりプレート部9Aと共に一体形成された一体成形品である。
3.本実施形態に係る乗物用シートの特徴
本実施形態に係るレバーブラケット9は、第1固定部11〜第3固定部13を介してシートバックフレーム1に固定されている。このため、本実施形態に係るレバーブラケット9は、操作レバー20の操作力を少なくとも3つの箇所に分散させることができる。したがって、操作力に対して十分な剛性を発揮し得る乗物用シートを得ることができ得る。
本実施形態では、図3に示すように、各第1固定部11〜第3固定部13の延出部11A〜13Aの板面の方向が互いに交差するような構成となっている。なお、「板面の方向」とは、当該板面と直交する方向をいう。
これにより、本実施形態に係るレバーブラケット9では、シート前後方向周りのモーメント、シート幅方向周りのモーメント、及び上下方向(鉛直方向)周りのモーメントのいずれに対しても対抗し得る。したがって、本操作力に対して十分な剛性を発揮し得る乗物用シートを得ることができ得る。
本実施形態に係るシートバックフレーム1は、第1サイドフレーム部3とアッパーパネル部7とが溶接等の固定手法により連結されて構成されている。そして、第1固定部11が第1サイドフレーム部3に固定され、第2固定部12はアッパーパネル部7のシート幅方向一端側に固定されている。
つまり、レバーブラケット9は、第1サイドフレーム部3とアッパーパネル部7とを跨ぐようにシートバックフレーム1に固定された構造となる。したがって、レバーブラケット9が補強部材として機能するので、第1サイドフレーム部3とアッパーパネル部7との連結強度を高めることができるとともに、レバーブラケット9を強固にシートバックフレーム1に固定でき得る。
第3固定部13は、第1面部7Aのうち一対のサポートブラケット8A、8B間に位置しているので、第3固定部13を用に溶接等の固定手法により第1面部7Aに容易に固定でき得る。
なお、プレート部9Aが存在するため、シート幅方向一端側に位置するサポートブラケット8Aよりシート幅方向一端側の第1面部7Aに、第3固定部13を溶接することは、非常に困難である。
第1固定部11及び第2固定部12は、ビード部11B、12Bが設けられた延出部11A、12Aを有しているので、第1固定部11及び第2固定部12の剛性を高めることができる。
第3固定部13の延出部13Aを構成する板状部13Cには、ビード部13D及び一対のフランジ部13Eが設けられている。これにより、第3固定部13の剛性を高めることができるので、レバーブラケット9を強固にシートバックフレーム1に固定できる。
そして、ビード部13Dは、レバーブラケット9からサポートブラケット8Aに対応する位置までの範囲に設けられており、フランジ部13Eは、少なくともサポートブラケット8Aに対応する位置から脚部13B側に至る範囲に設けられている。これにより、ビード部13Dとサポートブラケット8Aとが干渉することを回避しながら、第3固定部13の剛性を高めることができる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態に係るシートバックフレーム1は、第1サイドフレーム部3及び第2サイドフレーム部5がアッパーパネル部7に溶接等にて連結されて門型状のラーメン構造体としたものであった。
しかし、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、例えば、第1サイドフレーム部3、第2サイドフレーム部5及びアッパーパネル部7をプレス成形やダイカスト等による一体成形品としてもよい。
上述の実施形態では、第1固定部11〜第3固定部13の3箇所にてシートバックフレーム1にレバーブラケット9が固定された構造であった。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、例えば、4箇所以上の固定部にてレバーブラケット9がシートバックフレーム1に固定された構造であってもよい。
上述の実施形態では、固定手法として主に溶接を用いた。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、例えば、リベット固定、ボルト等の締結具による固定、又は接着剤若しくはろう付け等の接合手法等であってもよい。
上述の実施形態に係る操作レバー20は、ウォークイン機構を操作するための操作レバー20であった。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、その他の操作レバー20であってもよい。
上述の実施形態に係る第3固定部13は、一対のサポートブラケット8A、8B間に位置していた。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。なお、サポートブラケット8A、8Bは、角筒状に限定されるものではなく、円筒状であってもよい。
上述の実施形態に係る各延出部11A〜13Aには、ビード部11B、12B、13Dが設けられていた。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、それらビード部11B、12B、13Dが設けられていない構成であってもよい。
上述の実施形態に係るフランジ部13Eは、サポートブラケット8Aに対応する位置から脚部13B側に至る範囲に設けられていた。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
すなわち、例えば、(a)フランジ部13Eを廃止した構成、(b)板状部13Cの延び方向全域にフランジ部13Eを設けた構成、又は(c)板状部13Cの幅方向一端側のみにフランジ部13Eを設けた構成等であってもよい。
上述の実施形態に係る一対のサイドフレーム部3、5は、側面部3A、5A及びフランジ部3B、3C、5B、5C等を有するパネル状であった。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、例えば、トラス構造のパイプにて一対のサイドフレーム部3、5が構成されたものであってもよい。
上述の実施形態に係る乗物用シートは、自動車用であった。しかし、本発明の適用はこれに限定されるものではなく、鉄道車両、船舶及び航空機等の乗物にも適用できる。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。したがって、上述した複数の実施形態のうち少なくとも2つの実施形態を組み合わせてもよい。
1… シートバックフレーム 3… 第1サイドフレーム部
3A… 側面部 3B… フランジ部 3C… フランジ部
5… 第2サイドフレーム部 5B… フランジ部
5A… 側面部 7… アッパーパネル部 7A… 第1面部
7B… 第2面部 7D… 貫通穴 7C… 第2面部
8A… サポートブラケット 9… レバーブラケット
9A… プレート部 11… 第1固定部 11A… 延出部
11B… ビード部 12… 第2固定部 12A… 延出部
12B… ビード部 13… 第3固定部 13A… 延出部
13B… 脚部 13C… 板状部 13D… ビード部
13E… フランジ部 20… 操作レバー

Claims (6)

  1. 着席者の背部を支持するシートバック、及び当該シートバックの上端側のうちシート幅方向一端側に設けられた操作レバーを有する乗物用シートにおいて、
    前記シートバックを構成するシートバックフレームであって、シート幅方向において互い対向配設されて略上下方向に延びる一対のサイドフレーム部、及びシート幅方向に延びて前記一対のサイドフレーム部の上端側を連結するパネル状のアッパーパネル部を有するシートバックフレームと、
    前記操作レバーに作用する操作力を受けるレバーブラケットであって、少なくとも第1固定部、第2固定部及び第3固定部を介して前記シートバックフレームに固定されたレバーブラケットとを備え、
    前記第1固定部及び前記第2固定部は、前記シートバックフレームの上端側のうちシート幅方向一端側に設けられており、
    さらに、前記第3固定部は、前記アッパーパネル部のうち前記第1固定部及び前記第2固定部よりシート幅方向他端側に設けられている乗物用シート。
  2. 前記一対のサイドフレーム部のうちシート幅方向一端側に配設されたサイドフレーム部を第1サイドフレーム部とし、シート幅方向他端側に配設されたサイドフレーム部を第2サイドフレーム部としたとき、
    前記第1サイドフレーム部と前記アッパーパネル部とを連結する第1連結部、及び前記第2サイドフレーム部と前記アッパーパネル部とを連結する第2連結部を備えており、
    さらに、前記第1固定部は前記第1サイドフレーム部に設けられ、かつ、前記第2固定部は前記アッパーパネル部のシート幅方向一端側に設けられている請求項1に記載の乗物用シート。
  3. 前記アッパーパネル部は、シート前後方向に対して略直交する第1面部及び上下方向に対して略直交する第2面部を有するパネル状であり、
    前記アッパーパネル部に固定され、ヘッドレストを支持するとともに、シート幅方向に離間配置された一対のサポートブラケットであって、略上下方向に延びる筒状に構成された一対のサポートブラケットを備えており、
    さらに、前記第3固定部は、前記第1面部のうち前記一対のサポートブラケット間に位置している請求項1又は2に記載の乗物用シート。
  4. 前記第3固定部は、前記レバーブラケットから前記第1面部側に延びる延出部、及び前記第1面部に固定された脚部を有し、
    前記延出部は、略板状の板状部、前記板状部に設けられた凹状又は凸状のビード部、及び前記板状部の端部に設けられて当該板状部と略直交する方向に突出したフランジ部を有しており、
    さらに、前記ビード部は前記レバーブラケット側に設けられ、かつ、前記フランジ部は前記脚部側に設けられている請求項3に記載の乗物用シート。
  5. 前記ビード部は、少なくとも、前記レバーブラケットから前記サポートブラケットに対応する位置までの範囲に設けられており、
    前記フランジ部は、少なくとも、前記サポートブラケットに対応する位置から前記脚部側に至る範囲に設けられている請求項4に記載の乗物用シート。
  6. 前記延出部を第1延出部とし、前記ビード部を第1ビード部としたとき、
    前記第1固定部及び前記第2固定部のうち少なくとも一方は、前記シートバックフレーム側に延びる第2延出部を有し、当該第2延出部には、凹状又は凸状の第2ビード部が設けられている請求項4又は5に記載の乗物用シート。
JP2016153044A 2016-08-03 2016-08-03 乗物用シート Active JP6665727B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153044A JP6665727B2 (ja) 2016-08-03 2016-08-03 乗物用シート
US15/660,314 US10493884B2 (en) 2016-08-03 2017-07-26 Conveyance seat
CN201720966209.2U CN207241507U (zh) 2016-08-03 2017-08-03 交通工具用座椅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153044A JP6665727B2 (ja) 2016-08-03 2016-08-03 乗物用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018020670A JP2018020670A (ja) 2018-02-08
JP6665727B2 true JP6665727B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=61165099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016153044A Active JP6665727B2 (ja) 2016-08-03 2016-08-03 乗物用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6665727B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7000942B2 (ja) 2018-03-22 2022-01-19 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063770A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Toyota Boshoku Corp シート表皮の抜け防止構造
US7909405B2 (en) * 2009-03-25 2011-03-22 Tachi-S Co., Ltd. Arrangement of operation unit in seat back
JP6189269B2 (ja) * 2013-09-30 2017-08-30 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートのヘッドレスト支持構造
JP6264254B2 (ja) * 2014-10-16 2018-01-24 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018020670A (ja) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7269519B2 (ja) シートフレーム
JP4621982B2 (ja) 車体下部構造
EP1916149B1 (en) Frame structure of seatback for vehicle
JP6696347B2 (ja) 乗物用シート
JP4200505B2 (ja) キャブの下部構造
JP2018047865A (ja) 乗物用シート用バックフレーム
JP6665727B2 (ja) 乗物用シート
JP2014227029A (ja) 車両用シートの取付構造
JP6519389B2 (ja) 乗物用シートフレーム
US10493884B2 (en) Conveyance seat
JP5920982B2 (ja) 車両用シート
JP5892775B2 (ja) チャイルドシートアンカー装置
JP6056602B2 (ja) 乗物用シート
JP6086302B2 (ja) 不等分割式の車両用シート構造
JP6696346B2 (ja) 乗物用シート
JP4855064B2 (ja) リア・シート
JP6575121B2 (ja) 乗物用シートの取付構造および乗物用シート
JP3638829B2 (ja) 自動車のシート支持装置
JP7263927B2 (ja) ストライカー
JP6776792B2 (ja) 乗物用シート
JP7239802B2 (ja) シートクッションフレーム構造
JP7239801B2 (ja) 乗物用シート
JP2015004389A (ja) 乗物用シート
JP5618783B2 (ja) 車両のシート装置
JP2023167959A (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190411

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6665727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250