JP5911547B1 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5911547B1
JP5911547B1 JP2014213378A JP2014213378A JP5911547B1 JP 5911547 B1 JP5911547 B1 JP 5911547B1 JP 2014213378 A JP2014213378 A JP 2014213378A JP 2014213378 A JP2014213378 A JP 2014213378A JP 5911547 B1 JP5911547 B1 JP 5911547B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
energization
timing
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014213378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016079920A (ja
Inventor
裕平 松嶋
裕平 松嶋
貴彦 稲田
貴彦 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014213378A priority Critical patent/JP5911547B1/ja
Priority to US14/640,481 priority patent/US10280848B2/en
Priority to DE102015205014.9A priority patent/DE102015205014B4/de
Priority to CN201510347173.5A priority patent/CN106194448B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5911547B1 publication Critical patent/JP5911547B1/ja
Publication of JP2016079920A publication Critical patent/JP2016079920A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/06Cutting-out cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves
    • F01L2013/001Deactivating cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • F02D2041/0012Controlling intake air for engines with variable valve actuation with selective deactivation of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

【課題】吸気バルブおよび排気バルブが作動状態か非作動状態かを点火放電時間により精度良く判定することができる内燃機関の制御装置を提供する。【解決手段】気筒休止制御装置101は、気筒休止が要求されていない場合には点火時期を基準として第1の点火制御手段104により第1の点火制御を実施し、且つ気筒休止制御手段101から気筒休止が要求されている場合には通電時間を基準として第2の点火制御手段105により第2の点火制御を実施する。点火コイル19からのイオン電流出力信号に基づいて放電時間算出手段106により放電時間を算出する。【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の少なくとも一つの気筒を運転または休止させる気筒休止制御手段を備えた内燃機関の制御装置に関する。
従来から、内燃機関において燃費性能を向上させるために、内燃機関の運転状態に応じて吸気バルブおよび排気バルブを非作動状態(バルブリフト量=0)とすることで複数気筒の一部の気筒の運転を休止させて、残りの気筒を高負荷状態(スロットル開度大)で運転することでポンプ損失を低減させる気筒休止システムを備えたものが知られている。
気筒休止システムを備えた内燃機関においては、バルブが作動状態もしくは非作動状態であるかの判定結果に応じて各種制御(燃料制御、空気量制御、トルク制御など)を実行するため、バルブ状態を精度良く判定する必要がある。
バルブ状態を判定する技術として、エアフローセンサの出力に基づいて各気筒の吸気行程に対応する吸気脈動の有無でバルブ状態を判定するもの(例えば、特許文献1参照)や、排気空燃比に基づいてバルブ状態を判定するもの(例えば、特許文献2参照)が提案されている。
特開2009−270492号公報 特開2012−92745号公報
ところが、従来のこれらの技術では、吸気バルブもしくは排気バルブの片方が故障した場合に、もう一方のバルブ状態を判定できなかった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、バルブ状態を精度良く判定することができる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る内燃機関の制御装置は、内燃機関の少なくとも一つの気筒を運転または休止させる気筒休止制御手段と、気筒休止制御手段からの要求に基づいて、内燃機関に配設された吸気バルブおよび排気バルブの少なくともどちらか一方を作動もしくは非作動させるバルブ作動手段と、予め設定される点火時期と通電時間に基づいて内燃機関に配設された点火コイルに通電し、内燃機関の燃焼室に配設された点火プラグを点火放電させる点火制御手段と、点火放電の継続時間である点火放電時間を算出する点火放電時間算出手段と、点火放電時間算出手段により検出された点火放電時間に基づいて吸気バルブおよび排気バルブの少なくともどちらか一方の作動状態を判定するバルブ状態判定手段とを備え、点火制御手段は、気筒休止制御手段から気筒休止が要求されていない場合には点火時期を基準として点火プラグの点火放電を行う第1の点火制御手段と気筒休止制御手段から気筒休止が要求された場合には通電時間を基準として点火プラグの点火放電行う第2の点火制御手段を有する。
本発明によれば、バルブ状態判定用に点火制御を最適にすることで、バルブ状態を精度良く判定できる内燃機関の制御装置を得ることができる。
本発明の実施の形態1による内燃機関の制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1による内燃機関の制御装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1による内燃機関の第1の点火制御手段の動作を説明するタイミングチャートである。 本発明の実施の形態1による内燃機関の第2の点火制御手段の動作を説明するタイミングチャートである。 本発明の実施の形態1に係るバルブ状態判定手段の動作を説明するタイミングチャートである。 本発明の実施の形態1に係る各バルブ状態おける各クランク角でのバルブリフト量、燃焼室の圧力および点火に対する点火放電時間の特性を説明する特性図である。
本願の発明者等は、バルブが作動状態と非作動状態とで燃焼室の圧力や流動に差があることに着目し、この差が燃焼室に配設された点火プラグによる点火放電の状態に関係することを実験により見出し、点火放電の状態に関係するパラメータを用いてバルブ状態を判定する技術を提案している。
しかしながら、点火プラグによる点火放電の状態に関係するパラメータを用いてバルブ状態を判定する技術においては、点火プラグの点火コイルへの通電方法(点火制御)を適切に行わなければならない。通常、混合気の着火のために行われる点火制御では、内燃機関の出力性能および燃焼効率を最適とするために点火時期を基準に点火コイルへの通電が行われる。このため、内燃機関の運転状態(例えば、回転速度)が変化するような場合に点火コイルの通電時間、つまり、点火プラグへ与えられるエネルギが変化してしまうため、点火放電の状態も変化しバルブ状態を精度良く判定できないという課題がある。また、通常の点火制御では圧縮TDC(Top Dead Center、上死点)近傍の圧力の高い状態で確実に混合気に着火するための通電時間が設定されているが、この通電時間をそのままバルブ状態判定のための点火に用いた場合、点火コイルおよび点火プラグが劣化するといった問題を有する。
実施の形態1.
まず、本願の発明者等は、前記課題の解決手段を検討し、気筒休止システムを備えた内燃機関において、バルブが作動状態と非作動状態とで燃焼室の圧力や流動に差があることに着目し、この差が燃焼室に配設された点火プラグによる点火放電の状態である点火放電時間に関係することを実験により得た(図6参照)。
図6(a)〜(c)において、実線がバルブ作動状態であり、破線がバルブ休止状態である。図6(a)はバルブ作動状態と非作動状態におけるバルブリフト量を示しており、図6(b)はバルブ作動状態と非作動状態における燃焼室の圧力を示しており、図6(c)はバルブ作動状態と非作動状態における各クランク角での点火に対する点火放電時間を示している。
まず、バルブ作動状態では、吸気や排気による流動が発生する。これにより点火プラグ電極間の点火放電が流される。流された分、点火放電経路が長くなり、点火放電維持電圧も高くなる。一方、バルブ非作動状態では、常にバルブリフト量がゼロであるため(図6(a)参照)、吸気や排気による流動が発生しない。これにより点火プラグ電極間の点火放電が流されない。流されない分、点火放電経路が短くなり、点火放電維持電圧もバルブ作動状態に比べて低くなる。
点火プラグに与えられるエネルギが同じである場合、点火放電維持電圧が高いほど消費されるエネルギも大きいため、与えられたエネルギが失われるまでの点火放電時間は短くなる。つまり、バルブ作動状態では、バルブ非作動状態に比べて点火放電時間が短くなる(図6(c)参照)。
また、バルブ作動状態では、圧縮TDCで燃焼室の圧力が最大となり、排気TDCでは燃焼室の圧力は略大気圧となる。一方、バルブ非作動状態では、圧縮TDCと排気TDCとで燃焼室の圧力は略同じであり、かつ、燃焼室内の気体がピストンリングとシリンダライナの隙間等から抜けるため、バルブ作動状態における燃焼室の圧力に比べて低くなる(図6(b)参照)。
点火プラグによる絶縁破壊電圧は、パッシェンの法則で知られている様に圧力に依存するため、燃焼室の圧力が高いほど絶縁破壊電圧も高くなる。点火プラグに与えられるエネルギが同じである場合、絶縁破壊電圧が高いほど消費されるエネルギも大きいため、与えられたエネルギが失われるまでの点火放電時間は短くなる。このため、バルブ作動状態では、圧縮TDC近傍で点火放電時間が短い傾向となり、バルブ非作動状態では圧縮TDCおよび排気TDCで点火放電時間が短い傾向となる(図6(c)参照)。
以上の特性を用いて、点火放電時間によってバルブ状態を判定することができる。
以下、図に基づいて、本発明の実施の形態1について詳細に説明する。図1は本発明の実施の形態1に係る内燃機関を概略的に示す構成図と本発明の実施の形態1による内燃機関の制御装置の構成を示すブロック図である。
図1において、内燃機関100における気筒1の燃焼室2には、吸気バルブ3と排気バルブ4とピストン5、更に、燃焼室2内を臨むようにして、点火プラグ6とインジェクタ7とが備えられている。
吸気バルブ3および排気バルブ4は吸気バルブ可変動弁装置23および排気バルブ可変動弁装置24によってそれぞれ駆動され、吸気バルブ可変動弁装置23および排気バルブ可変動弁装置24は吸気バルブ3および排気バルブ4のリフト量や作動角等のバルブ特性をそれぞれ変更する。本発明の実施の形態1においては、吸気バルブ3および排気バルブ4は、気筒休止制御手段101からの要求に基づいてバルブ作動手段102により吸気バルブ3および排気バルブ4の少なくともどちらか一方のバルブを作動もしくは非作動(リフト量=0)とする。
ピストン5はコネクティングロッド15によってクランク軸14に連結されている。このクランク軸14の回転角(クランク角)を検出するため気筒1内にクランク角センサ13が備えられている。
また、吸気通路8に設けられた電子制御スロットル9により、燃焼室2に供給する吸入空気量が調整される。電子制御スロットル9は、スロットルバルブ9aと、これを駆動するモータ9b、スロットルバルブ9aの開度を検出するスロットル開度センサ9cとから構成されている。
エンジン制御ユニット(以下、ECUと称す)10は、アクセルペダル11の操作量を検出するアクセルポジションセンサ12の出力信号を取得して、モータ9bに制御信号を送り、スロットル開度センサ9cからのスロットルバルブ開度信号に基づいて、スロットルバルブ9aを適切な開度に制御する。
また、ECU10は、アクセルポジションセンサ12、クランク角センサ13、エアフローセンサ16、空燃比センサ21、のほか、各種センサ類(図示せず)からの出力信号を取得して、点火時期や燃料噴射量などを決定する。そして、それらの各決定値に基づいて、インジェクタ7を駆動して燃料を燃焼室2に噴射供給し、点火制御手段103により点火プラグ6に接続された点火コイル19を駆動することで点火プラグ6のプラグギャップから火花を放電させる。
本発明の実施の形態1においては、気筒休止制御手段101は、内燃機関の少なくとも一つの気筒を運転または休止させるものであって、気筒休止制御手段101から気筒休止が要求されていない場合には第1の点火制御手段104により第1の点火制御を実施し、且つ気筒休止制御手段101から気筒休止が要求されている場合は第2の点火制御手段105により第2の点火制御を実施する。また本発明の実施の形態1においては、点火コイル19はイオン電流検出機能を備えており、ECU10は、第2の点火制御手段105による点火が実施されている場合に、点火コイル19からのイオン電流出力信号に基づいて放電時間算出手段106により放電時間を算出する。即ち、気筒休止と通常運転で点火制御方法を切換える。詳細については後述するが、点火放電時間に基づいてバルブ状態検出を行う場合、点火コイルの通電エネルギが等しくなるように通電開始時期および通電終了時期を算出する。
さらに、ECU10は、バルブ状態判定手段107により、算出された放電時間に基づいてバルブが作動状態か非作動状態かを判定し、判定結果を気筒休止制御手段101へ出力する。
エアクリーナ17によって塵やごみが除去された吸入空気は、エアフローセンサ16で流量が計測された後、電子制御スロットル9を通過してサージタンク18へと導かれ、更に、サージタンク18から吸気バルブ3を通って燃焼室2に導入される。燃焼室2内に導入された吸入空気とインジェクタ7から噴射された燃料とが混ざりあって混合気が形成され、点火プラグ6の火花放電によって混合気が着火されて燃焼する。なお、本発明の実施の形態1においては、一部の気筒は気筒休止要求に基づいて燃料噴射を停止するため、燃焼は発生せず火花放電のみが発生する状態となる。
混合気の燃焼圧力はピストン5に伝えられてピストン5を往復運動させる。ピストン5の往復運動はコネクティングロッド15を介してクランク軸14に伝えられ、ここで回転運動に変換されて、内燃機関100の出力として取り出される。燃焼後の混合気は排気ガスとなり、排気バルブ4を通って排気通路20へ排出される。排気通路20の集合部には排気中の空燃比を検出する空燃比センサ21が備えられている。また、排気通路20の集合部より下流側には、排気中の有害成分を浄化するための三元触媒器22が備えられている。
次に、本発明の実施の形態1に係る内燃機関の制御装置、特に、バルブ状態判定の具体的な動作について図5のタイミングチャートを用いて説明する。図5の「(a)バルブ作動状態」はバルブ作動状態における点火放電挙動を示しており、図5の「(b)バルブ非作動状態」はバルブ非作動状態における点火放電挙動を示している。横軸は時間を示す。
まず、ECU10内の第2の点火制御手段105は、吸気バルブ状態判定および排気バルブ状態判定のために点火コイル19に対して少なくとも各1回は点火指示信号を発生させる。点火指示信号が通電オフから通電オンの状態になると(t1)、点火コイル19の一次コイルに一次電流が流れることで点火コイル19はエネルギの蓄積を開始し、点火指示信号が通電オンから通電オフの状態になると(t2)、二次コイルに高電圧(二次電圧)が生成される(t2以降)。この二次電圧は、点火プラグ6の第一の電極へと伝えられ、第一の電極と第二の電極の間に絶縁破壊が発生し、点火放電電流が流れ始め、蓄積したエネルギの分だけ点火放電が持続される。
前述したようにバルブ作動状態では、吸気や排気による流動により点火プラグ電極間の点火放電が流された分、点火放電経路が長くなり、図5の「(a)バルブ作動状態」に示すように、二次電圧(点火放電維持電圧)が負の方向に高くなる(t2〜t3)。点火放電経路が長くなり過ぎると途切れることがあるが(t3)、再度絶縁破壊が発生し、二次電圧(点火放電維持電圧)が負の方向に高くなることもある(t3〜t4)。
蓄積したエネルギが少なくなり、点火放電電流が点火放電を維持できるレベルを下回ると点火放電が終了する(t4)。その際、残留エネルギで再び絶縁破壊を発生させようとするができず、点火コイル19の二次コイルのインダクタンスや二次コイル側の浮遊容量やコンデンサによるLC共振ノイズ(容量電流)が発生する。このLC共振ノイズはイオン電流に流れるため、正方向の電流のみが放電終了時の電流として検出される。なお、LC共振ノイズの発生幅は数十〜数百[μsec]程度である。通電オフ(t2)からLC共振ノイズが検出されるタイミング(t4)までの時間がバルブ作動状態における点火放電時間となる。
一方、バルブ非作動状態では常にバルブリフト量がゼロであり、吸気や排気による流動が発生せず点火放電もほとんど流されないため、点火放電経路も長くならず、図5の「(b)バルブ非作動状態」に示すように、点火放電維持電圧はバルブ作動状態のように負の方向に高くならない(t2〜t5)。そのため、バルブ作動状態の放電終了タイミング(t4)より後のタイミング(t5)でLC共振ノイズが検出される。通電オフ(t2)からLC共振ノイズが検出されるタイミング(t5)までの時間がバルブ非作動状態における点火放電時間となる。
つまり、バルブ作動状態における点火放電時間(t4−t2)よりもバルブ非作動状態における点火放電時間(t5−t2)が長くなることを用いて、バルブ状態を判定することができる。
次に、図2のフローチャートを用いて、本発明の実施の形態1による内燃機関の制御装置の具体的な処理について説明する。なお、この処理は所定の時間毎に繰り返し実行される。
図2において、先ず、ステップS201では、前述した気筒休止制御手段101から気筒休止の要求があるか否かを判定する。気筒休止の要求がある(ステップS201でYes)場合はステップS202に進み、気筒休止の要求がない(ステップS201でNo)場合はステップS205に進む。以降では先ず、ステップS201でNoの場合の以降の処理について説明する。
ステップS201でNoの場合、つまり、気筒休止要求がなく全ての気筒を運転(燃焼)させる場合、ステップS205にて第1の点火制御手段104による第1の点火制御が実行される。前述したように、通常、混合気の着火のために行われる点火制御では、内燃機関の出力性能および燃焼効率を最適とするために点火時期を基準に点火コイルへの通電が行われる。
ここで、第1の点火制御手段104の動作について、図3のタイミングチャートを用いて説明する。図3(a)は、t0〜t2の間で内燃機関の運転条件の変化がない場合を示しており、図3(b)は基準となる回転速度を算出するタイミング(t0)よりも実際に通電を行うタイミング(t1〜t2)の方が内燃機関の回転速度が遅くなった場合を示しており、図3(c)は基準となる回転速度を算出するタイミング(t0)よりも実際に通電を行うタイミング(t1〜t2)のほうが内燃機関の回転速度が速くなった場合を示している。横軸は時間を示す。
第1の点火制御手段104では、t0のタイミングにおいて、点火時期CAigaおよび通電時間Tdwlaを取得し、また予め定められた所定のクランク角度区間(回転角度)CA0に対する経過時間T0を用いてクランク角速度CA0/T0を算出する。便宜上、図3(a)〜(c)においてはクランク角度区間CA0における経過時間T0の表示を併記している。これらの値を用いて、同タイミングにて、次式(1)に基づいて点火コイル19への通電開始時期CAonを算出する。なお、通電終了時期CAoffは点火時期CAigと同じである。
CAon=CAiga+Tdwla×(CA0/T0) ・・・(1)
第1の点火制御手段104によると、通電終了時期CAoffは点火時期CAigaと等しいため、予め定められた所定のタイミングで混合気に着火することができ、出力性能および燃焼効率を最適とすることができる。一方、運転条件が変化するような場合には、実際の通電時間(t2−t1)と要求された通電時間Tdwlaとは異なる。
図3(b)では、基準となる回転速度を算出したタイミングt0よりも実際に点火コイル19への通電を行ったタイミングt1〜t2での回転速度が遅くなったため、即ち前述の式(1)におけるクランク角速度CA0/T0が小さくなるので通電開始時期CAonが早くなり、実際の通電時間(t2−t1)が要求された通電時間Tdwlaよりも長くなっている。
図3(c)では、基準となる回転速度を算出したタイミングt0よりも実際に点火コイル19への通電を行ったタイミングt1〜t2での回転速度が速くなったため、即ち前述の式(1)におけるクランク角速度CA0/T0が大きくなるので通電開始時期CAonが遅くなり、実際の通電時間(t2−t1)が要求された通電時間Tdwlaよりも短くなっている。
このように、気筒休止が要求されているか否かで点火制御手段を切換えることができるため、それぞれの運転状態における点火の目的に応じて点火制御を実施することが可能である。
また、気筒休止が要求されていない場合に点火時期を基準に点火コイルへの通電を行うことで、点火時期と通電終了時期が等しくなるため、所定のタイミングで確実に混合気に着火することができる。
図2に戻って、ステップS201でYesの場合、つまり、気筒休止が要求されて一部気筒の運転を休止させる場合、休止される気筒に対してステップS202にて第2の点火制御手段105による第2の点火制御が実行される。前述したように、バルブ状態判定用の点火制御では、点火プラグ6へ与えられるエネルギ、つまり、通電時間が等しくなるように点火コイル19への通電が行われる。
ここで、第2の点火制御手段105による第2の点火制御の動作について、図4のタイミングチャートを用いて説明する。図4(a)は、t0〜t2の間で内燃機関の運転条件の変化がない場合を示しており、図4(b)は基準となる回転速度を算出するタイミング(t0)よりも実際に通電を行うタイミング(t1〜t2)のほうが内燃機関の回転速度が遅くなった場合を示しており、図4(c)は基準となる回転速度を算出するタイミング(t0)よりも実際に通電を行うタイミング(t1〜t2)のほうが内燃機関の回転速度が速くなった場合を示している。横軸は時間を示す。
第2の点火制御手段105では、t0のタイミングにおいて、点火時期CAigbおよび通電時間Tdwlbを取得し、また予め定められた所定のクランク角度区間(回転角度)CA0に対する経過時間T0を用いてクランク角速度CA0/T0を算出する。便宜上、図4(a)〜(c)においてはクランク角度区間CA0における経過時間T0の表示を併記している。これら値を用いて、同タイミングにて、前述した式(1)に基づいて点火コイル19への通電開始時期CAonを算出する。なお、通電開始時期CAonから通電時間Tdwlb経過後を通電終了時期CAoffとする。
第2の点火制御手段105によると、図4(b)および図4(c)のように回転速度が変化するような場合にも、前述の図3(b)、図3(c)と同様に、通電開始時期CAonは変化するが、実際の通電時間(t2−t1)は要求された通電時間Tdwlbと等しいため、点火プラグに与えるエネルギが等しくなり、点火放電時間によりバルブ状態を精度良く判定することができる。一方、通電終了時期CAoffは点火時期CAigと異なる。
ここで、第2の点火制御手段105にて設定される通電時間Tdwlbは、前述した第1の点火制御手段104にて設定される通電時間Tdwlaよりも短く設定する。これにより、点火コイルおよび点火プラグへ与えられるエネルギが減少し、点火コイルおよび点火プラグの劣化を抑制することができる。
また、予め設定される回転速度の変化幅に基づいて、点火時期CAigbと通電終了時期CAoffが予め定められた所定の範囲内となるように通電時間を設定する。例えば、回転速度の変化幅が200[r/min]とした場合、点火時期CAigbと通電終了時期CAoffとの差を3[degCA]以内とするためには、通電時間Tdwlbを2.5[msec]以下に設定すれば良い。これにより、通電時間を基準として点火を行う場合においても予め定められた所定のタイミングで点火を行うことができるため、前述した点火放電時間特性に基づいてバルブ状態を精度良く判定することができる。
図2に戻って、ステップS203では、前述したように通電終了時期からLC共振ノイズが検出されるタイミングまでの時間を点火放電時間として算出する。
ステップS204では、ステップS203で算出された点火放電時間に基づいてバルブが作動しているか否かを判定して処理を終了する。
このように、気筒休止が要求されている場合に通電時間を基準に点火コイルへの通電を行うことで、内燃機関の運転状態によらず点火コイルの通電時間、つまり、点火プラグへ与えられるエネルギが等しくなるため、バルブの作動状態のみが点火放電時間に影響し、バルブ状態を精度良く判定することができる。
また、バルブ状態判定用の点火を行う場合に通電時間を短く設定することで、点火コイルおよび点火プラグへ与えられるエネルギが減少し、点火コイルおよび点火プラグの劣化および摩耗を抑制することができる。
更に、通電時間を基準に点火コイルへの通電を行う場合に、予め設定した内燃機関の運転状態の変化幅に基づいて、点火時期と通電終了時期が所定の範囲内となるように通電時間を設定することで、所定のタイミングで点火を行うことができ、バルブ状態を精度良く判定することができる。
以上により、本発明の実施の形態1による内燃機関の制御装置によれば、気筒休止が要求されている場合に、気筒休止を行う一部気筒に対して通電時間を基準として点火コイルへの通電を行う。これにより、点火放電時間によりバルブ状態を精度良く判定することができる。
本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変更、省略することが可能である。
1 気筒、2 燃焼室、3 吸気バルブ、4 排気バルブ、6 点火プラグ、19 点火コイル、100 内燃機関、101 気筒休止制御手段、 102 バルブ作動手段、103 点火制御手段、104 第1の点火制御手段、105 第2の点火制御手段、106 放電時間算出手段、107 バルブ状態判定手段。

Claims (5)

  1. 内燃機関の少なくとも一つの気筒を運転または休止させる気筒休止制御手段と、
    前記気筒休止制御手段からの要求に基づいて、内燃機関に配設された吸気バルブおよび排気バルブの少なくともどちらか一方を作動もしくは非作動させるバルブ作動手段と、
    予め設定される点火時期と通電時間に基づいて前記内燃機関に配設された点火コイルに通電し、前記内燃機関の燃焼室に配設された点火プラグを点火放電させる点火制御手段と、
    前記点火放電の継続時間である点火放電時間を算出する点火放電時間算出手段と、
    前記点火放電時間算出手段により検出された点火放電時間に基づいて前記吸気バルブおよび排気バルブの少なくともどちらか一方の作動状態を判定するバルブ状態判定手段と、
    を備え、
    前記点火制御手段は、前記気筒休止制御手段から気筒休止が要求されていない場合には前記点火時期を基準として前記点火プラグの点火放電を行う第1の点火制御手段と前記気筒休止制御手段から気筒休止が要求された場合には前記通電時間を基準として前記点火プラグの点火放電行う第2の点火制御手段を有することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記第1の点火制御手段は、前記点火時期と前記通電時間に基づいて予め定められたタイミングで前記点火コイルへの通電を開始する通電開始時期を算出し、前記点火時期を前記点火コイルへの通電を終了する通電終了時期とすることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記第2の点火制御手段は、前記点火時期と前記通電時間に基づいて所定のタイミングで前記点火コイルに通電を開始する通電開始時期を算出し、前記通電開始時期から前記通電時間が経過した時点を前記点火コイルへの通電を終了する通電終了時期とすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記第2の点火制御手段は、前記第1の点火制御手段よりも前記通電時間を短く設定することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記第2の点火制御手段は、前記点火コイルへの通電を終了する通電終了時期が前記点火時期から予め定められた範囲内となるように前記通電時間を設定することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2014213378A 2014-10-20 2014-10-20 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP5911547B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213378A JP5911547B1 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 内燃機関の制御装置
US14/640,481 US10280848B2 (en) 2014-10-20 2015-03-06 Internal combustion engine control apparatus
DE102015205014.9A DE102015205014B4 (de) 2014-10-20 2015-03-19 Verbrennungsmotor-Steuervorrichtung
CN201510347173.5A CN106194448B (zh) 2014-10-20 2015-06-19 内燃机的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213378A JP5911547B1 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5911547B1 true JP5911547B1 (ja) 2016-04-27
JP2016079920A JP2016079920A (ja) 2016-05-16

Family

ID=55638176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014213378A Expired - Fee Related JP5911547B1 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10280848B2 (ja)
JP (1) JP5911547B1 (ja)
CN (1) CN106194448B (ja)
DE (1) DE102015205014B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7107081B2 (ja) * 2018-08-07 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2020051374A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 本田技研工業株式会社 気筒休止切換装置
JP7468247B2 (ja) * 2020-08-21 2024-04-16 株式会社デンソー 内燃機関の点火装置
CN115030852B (zh) * 2021-09-27 2023-12-12 长城汽车股份有限公司 发动机的控制方法、装置及车辆

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294167A (ja) * 1985-06-24 1986-12-24 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用点火装置
DE19963638A1 (de) * 1999-12-29 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Überwachung der Funktion einer Zylinderabschaltung bei mehrzylindrigen Verbrennungsmotoren
EP1362176B1 (en) * 2002-01-31 2005-03-30 Mazda Motor Corporation Spark ignition engine control device
US6922628B2 (en) * 2003-11-26 2005-07-26 Visteon Global Technologies, Inc. IC engine diagnostic system using the peak and integration ionization current signals
US7194993B2 (en) * 2004-03-19 2007-03-27 Ford Global Technologies, Llc Starting an engine with valves that may be deactivated
US7072758B2 (en) * 2004-03-19 2006-07-04 Ford Global Technologies, Llc Method of torque control for an engine with valves that may be deactivated
DE102004014369A1 (de) * 2004-03-24 2005-10-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
WO2007140132A2 (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Controlling transition between hcci and si combustion
JP4654994B2 (ja) * 2006-07-11 2011-03-23 マツダ株式会社 吸気流動制御弁の診断装置
JP4492710B2 (ja) * 2008-02-08 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP4792478B2 (ja) * 2008-02-28 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2009270492A (ja) 2008-05-08 2009-11-19 Denso Corp 気筒休止システムの故障診断装置。
JP5384413B2 (ja) * 2010-03-31 2014-01-08 本田技研工業株式会社 バルブ休止機構を備える内燃機関
JP5556589B2 (ja) 2010-10-27 2014-07-23 トヨタ自動車株式会社 弁停止機構の故障検出装置
JP5728926B2 (ja) * 2010-12-16 2015-06-03 いすゞ自動車株式会社 エンジン制御装置
DE102012210303B4 (de) * 2012-06-19 2014-05-15 Ford Global Technologies, Llc Fremdgezündete Mehrzylinder-Brennkraftmaschine mit Teilabschaltung und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Brennkraftmaschine
US9145822B2 (en) * 2012-07-16 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc Method and device for controlling a four-stroke internal combustion engine
US9567928B2 (en) * 2012-08-07 2017-02-14 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling a variable valve actuation system to reduce delay associated with reactivating a cylinder
JP5837127B2 (ja) * 2014-04-21 2015-12-24 三菱電機株式会社 気筒休止機構を備えた内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106194448B (zh) 2019-06-14
DE102015205014A1 (de) 2016-04-21
JP2016079920A (ja) 2016-05-16
US10280848B2 (en) 2019-05-07
DE102015205014B4 (de) 2020-09-03
US20160108824A1 (en) 2016-04-21
CN106194448A (zh) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5911547B1 (ja) 内燃機関の制御装置
US9341134B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP5837127B2 (ja) 気筒休止機構を備えた内燃機関の制御装置
JP4980807B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9624862B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP5950708B2 (ja) 火花点火式内燃機関の制御装置
US20210071631A1 (en) Device for controlling internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine
CN102301115B (zh) 用于运行内燃机的装置和方法
KR20160024079A (ko) 가변 휴지 기통 엔진의 제어 장치 및 방법
JP6187709B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6411951B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6748743B2 (ja) 燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法
JP2013231372A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5896839B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6384097B2 (ja) 点火装置
JP5911342B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態判定装置
JP2017002855A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016050531A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015222035A (ja) 燃料噴射弁の制御装置
JP6168307B2 (ja) レーザ点火式エンジンの制御装置
JP6161456B2 (ja) 火花点火式内燃機関の制御装置
JP2007255374A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS63208647A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃焼制御装置
JPWO2018216150A1 (ja) 内燃機関の制御方法及び制御装置
JP2018080675A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160329

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5911547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees