JP5900244B2 - 固体電池の製造方法 - Google Patents

固体電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5900244B2
JP5900244B2 JP2012184052A JP2012184052A JP5900244B2 JP 5900244 B2 JP5900244 B2 JP 5900244B2 JP 2012184052 A JP2012184052 A JP 2012184052A JP 2012184052 A JP2012184052 A JP 2012184052A JP 5900244 B2 JP5900244 B2 JP 5900244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
battery
charge
solid
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012184052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014041783A (ja
Inventor
崇督 大友
崇督 大友
浩二 川本
浩二 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012184052A priority Critical patent/JP5900244B2/ja
Publication of JP2014041783A publication Critical patent/JP2014041783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5900244B2 publication Critical patent/JP5900244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、充電比容量の高い固体電池の製造方法に関する。
パソコン、ビデオカメラ、携帯電話等の小型化に伴い、情報関連機器、通信機器の分野では、これらの機器に用いる電源として、高エネルギー密度であるという理由から、リチウム二次電池が実用化され広く普及するに至っている。また一方で、自動車の分野においても、環境問題、資源問題から電気自動車やハイブリッド自動車の開発が急がれており、この電気自動車用やハイブリッド自動車の電源としても、リチウム二次電池が検討されている。
現在、リチウム二次電池の負極には、負極活物質として炭素材料が一般的に用いられている。炭素材料は、安価で入手が容易であるものの、Liの吸蔵量が少なく、充分な充放電容量を有するリチウム二次電池を得ることができないという問題があった。
このような問題に対して、炭素材料以外の材料を負極活物質として用いる研究がなされている。例えば特許文献1においては、Siを含む負極から形成された二次電池用負極が開示されている。
特開2000−340216号公報
Si負極は高容量電極であり、上記のSiを含む負極を用いた電池において、高エネルギー密度化を期待することができる。一方、引用文献1に記載の二次電池は、可燃性の有機溶媒を溶媒とする有機電解液を使用しており、短絡時の温度上昇を抑える安全装置の取付けや短絡防止のための構造・材料面での改善が必要となる。このような問題を解消するため、近年、液体電解質を固体電解質に変更した固体電池が提案されているが、固体電池にSi負極を用いた場合、充放電容量が小さいという問題がある。
上記問題点を解決するために本発明によれば、Siを活物質として含む負極と、正極と、前記負極と正極の間に配置された固体電解質を備えた固体電池の製造方法において、電池構成後の初回の充電を、Si負極の電位が20mV(vs.Li/Li+)以下で20時間以上保持して行い、次いで放電する初回充放電処理を含むことを特徴とする。
本発明の固体電池の製造方法によれば、初回充電処理を行うことによって充放電容量が増大する。
本発明の固体電池の略断面図である。 実施例及び比較例における電池の負極の充電比容量の測定結果を示すグラフである。
図1に本発明の固体電池の構成を示す。この固体電池10は、Siを活物質として含む負極1と、正極2と、前記負極と正極の間に配置されたLiを含む固体電解質3を備えている。
負極1はSiを活物質として含む材料から形成される。このSiを活物質として含む材料としては、結晶質もしくは非晶質のケイ素単体、又はケイ素を含む化合物を用いることができる。ケイ素化合物としては、酸化ケイ素等の無機ケイ素化合物や、シリコーン樹脂、含ケイ素高分子化合物等の有機ケイ素化合物様の、非酸化雰囲気で分解又は還元されてケイ素に変化し得る材料が挙げられる。これらのなかでも特にケイ素単体が好ましい。またこの負極1は、Siを含む負極材料粉末を圧縮して形成してもよく、この粉末の粒径は特に限定されないが、操作性等の観点から、0.01μm以上、100μm以下であることが好ましい。
正極2を構成する材料は、正極活物質としての機能を有するものであれば特に限定されるものではなく、一般的な固体リチウム二次電池に用いられるものを用いることができる。例えば、LiCoO2、LiNiO2、LiMn24、LiMn2-xNix4、LiMn2-xCox4、LiMn2-x-yNixCoy4、LiFePO4、LiMnPO4、LiNiPO4、LiM1-x-yxy2等を用いることができる。ここで、一般式LiM1-x-yxy2中の「M」は、Co,Ni,Mn等からなる群から選ばれる少なくとも1種である。「B」は、「M」もしくは「A」である。上記の中で、LiCoO2およびLiNiO2が好ましく、LiCoO2が特に好ましい。一般的に、LiCoO2は正極用の活物質として良好な特性を有し、汎用されているからである。
固体電解質3は、固体電解質としての機能を有するものであれば特に限定されるものではなく、一般的な固体リチウム二次電池に用いられるものと同様のものを用いることができる。例えば、硫化物系固体電解質、チオリシコン、酸化物系固体電解質等を用いることができる。上記の中で、硫化物系固体電解質およびチオリシコンを用いることが好ましく、硫化物系固体電解質材料を用いることが好ましい。硫化物系固体電解質は、高いイオン伝導性を有するため、固体電池10を高出力化することができるからである。負極1及び正極2にも、同様の固体電解質が含まれてもよい。具体的には、Li2S−P25(Li2S:P25=50:50〜100:0)、Li2S−P25−LiI、Li2S−P25−Li2O−LiI、Li2S−SiS2、Li2S−SiS2−LiI、Li2S−SiS2−LiBr、Li2S−SiS2−LiCl、Li2S−SiS2−B23−LiI、Li2S−SiS2−P25−LiI、Li2S−B23、Li2S−P25−Zmn(Z=Ge、Zn、Ga)、Li2S−GeS2、Li2S−SiS2−Li3PO4、Li2S−SiS2−LixMOy(M=P、Si、Ge、B、Al、Ga、In)等を挙げることができる。この固体電解質は、固体電解質粉末を圧縮してなるものであることが好ましい。
本発明においては、負極1と、正極2と、固体電解質3を図1に示すように配置することにより、電池が構成される。そして本発明においては、この電池構成後、初回の充電を通常より低い電流密度となるように、Si負極の電位が20mV(vs.Li/Li+)以下、好ましくは10mV以下となるように、10時間以上、好ましくは20時間以上保持するように定電圧充電を行い、次いで放電する初回充放電処理を行って製造される。このような低い電流密度であらかじめ充電をおこなっておくことにより、Si負極が活性化され、また負極と固体電解質の界面が良好に接合され、さらにSi合金がアモルファス化され、利用可能な容量が大きくなると考えられる。
実施例1
30LiI・70(0.08Li2O・0.67Li2S・0.25P25)mol%の組成となるように、Li2S(日本化学工業)、P25(アルドリッチ)、LiI(アルドリッチ)及びLi2O(高純度化学研究所)を45mlのZrO2製容器に入れ、φ10mmのZrO2製ボールを10個いれ、台盤回転数370rpmで40時間処理して固体電解質を得た。正極はIn箔(ニラコ製、φ10mm、厚さ0.1mmにLi箔(本庄ケミカル)を貼り付けて作製した。また負極は、Si粉末(高純度化学研究所)と上記で作製した電解質粉末、及びデンカブラック(電気化学工業)を75.6:19.5:4.9の重量比でメノウ乳鉢中で混合し、負極粉末を得た。
マコール製のシリンダ(内径φ10mm)に、上記の電解質30LiI・70(0.08Li2O・0.67Li2S・0.25P25)を80mg入れ、1トン/cm2でプレスした。次に、シリンダの中に上記負極粉末を2mg入れて、4トン/cm2でプレスした。最後に、正極のLiIn箔を、負極と反対側の電解質上に乗せ、1トン/cm2でプレスし、6Ncmでボルト締めすることにより、電池セルを作製した。
こうして構成した電池について、-0.60〜1V(0.02〜1.62Vvs.Li/Li+)の範囲で1サイクル定電流−定電圧放電(初期充放電処理)を行った(電流密度0.03〜0.3mA/cm2)。ここで、定電流値は0.3mA、定電圧値は放電時に0.02V(vs. Li/Li+)、充電時に1.62V(vs. Li/Li+)とした。この後、0.02〜1.62V(vs.Li/Li+)の範囲で0.3mAにて3サイクル定電流充放電を行った。
比較例1
実施例1と同様にして電池セルを作製し、実施例1における初期充放電処理を行うことなく、0.02〜1.62V(vs.Li/Li+)の範囲で0.3mAにて3サイクル定電流充放電を行った。
こうして得られた電池について、東洋システム(株)製の充放電評価装置TOSCAT−3200を用いて充放電評価を行った。充電比容量は、得られた充電容量をSi負極に含まれるSi重量当たりの容量として計算した。その結果を図2に示す。
上記のように、実施例1では初期に1回のみ、通常よりも低いレートとなるように、Si負極が20mV(vs.Li/Li+)となるように20時間以上定電圧で保持して充放電処理を行い、その後0.3mAにて定電流充放電を行ったのに対し、比較例1では初期充放電処理を行うことなく0.3mAにて定電流充放電を行った。その結果、図1に示すように、実施例1では比較例1に比べ大きな容量が得られた。これは、一度充放電を行うことにより負極のSi活物質が活性化され、利用率が向上し、またSi活物質と固体電解質の界面が良好に接合され、利用率が向上したためであるからと考えられる。さらに、結晶のSi負極は約0.1VでLi合金化するが、一度合金化するとアモルファス化し、Li合金化電位が約0.3Vから起こるため、カットオフ電位に到達しにくくなるためであるとも考えられる。
1 負極
2 正極
3 固体電解質

Claims (3)

  1. Siを活物質として含む負極と、正極と、前記負極と正極の間に配置されたLiを含む固体電解質を備えた固体電池の製造方法であって、電池構成後の初回の充電を充電開始から20時間以上で、かつSi負極の電位が20mV(Li/Li+)以下となるように行い、次いで放電する初回充放電処理を含むことを特徴とする、固体電池の製造方法。
  2. 前記負極が、Siを含む負極材料粉末を圧縮してなるものである、請求項1記載の方法。
  3. 前記固体電解質が、固体電解質粉末を圧縮してなるものである、請求項1記載の方法。
JP2012184052A 2012-08-23 2012-08-23 固体電池の製造方法 Active JP5900244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184052A JP5900244B2 (ja) 2012-08-23 2012-08-23 固体電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184052A JP5900244B2 (ja) 2012-08-23 2012-08-23 固体電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014041783A JP2014041783A (ja) 2014-03-06
JP5900244B2 true JP5900244B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=50393877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012184052A Active JP5900244B2 (ja) 2012-08-23 2012-08-23 固体電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5900244B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6233252B2 (ja) * 2014-09-09 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 固体電解質電池の製造方法
CN106532158B (zh) 2015-09-14 2018-12-28 丰田自动车株式会社 全固体电池***及其制造方法
JP6699473B2 (ja) * 2015-09-14 2020-05-27 トヨタ自動車株式会社 全固体電池システム及びその製造方法
JP6536349B2 (ja) * 2015-10-23 2019-07-03 トヨタ自動車株式会社 全固体電池システム
JP6894243B2 (ja) 2017-01-25 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 負極層およびリチウム全固体電池
JP6729479B2 (ja) * 2017-04-28 2020-07-22 トヨタ自動車株式会社 積層電池
JP6897601B2 (ja) 2018-02-23 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 固体二次電池システムの製造方法
JP6927131B2 (ja) 2018-04-16 2021-08-25 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法、全固体電池および全固体電池システム
JP7226264B2 (ja) 2019-11-20 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 全固体電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3941235B2 (ja) * 1998-05-13 2007-07-04 宇部興産株式会社 非水二次電池
JP2005166684A (ja) * 2005-02-07 2005-06-23 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP4504279B2 (ja) * 2005-08-02 2010-07-14 株式会社東芝 非水電解質電池および負極活物質
KR101406013B1 (ko) * 2008-03-17 2014-06-11 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수 전해질 2차 전지용 부극재 및 그것의 제조 방법, 및 비수 전해질 2차 전지용 부극 및 비수 전해질 2차 전지
JP2013222530A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 全固体電池及び全固体電池の充放電方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014041783A (ja) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5900244B2 (ja) 固体電池の製造方法
JP5660210B2 (ja) 固体電解質材料、固体電池、固体電解質材料の製造方法
US10193185B2 (en) Sulfide solid electrolyte material and lithium solid state battery
US9472804B2 (en) Anodes comprising germanium for lithium-ion devices
US11804598B2 (en) Negative electrode active material and method for producing the same, negative electrode, and battery
JP6355163B2 (ja) リチウムイオン電池
JP2014035987A (ja) Si含有活物質層の製造方法、固体電池の製造方法、Si含有活物質層および固体電池
JP2013258080A (ja) 正極合材
JP2011071074A (ja) リチウムを含む遷移金属化合物と導電性高分子からなる導電性複合体およびその製造方法ならびにその複合体を用いたリチウムイオン2次電池用正極材料、リチウムイオン2次電池ならびにリチウムイオン2次電池を用いた車
JP5679055B2 (ja) 電池の充電方法、及び電池の充電制御装置
JP2007335360A (ja) リチウム二次電池
JP5191931B2 (ja) イオン液体を用いたリチウム二次電池
KR101768452B1 (ko) 음극, 그를 포함하는 전고체 리튬이차전지 및 그의 제조방법
JP2007324079A (ja) 全固体リチウム電池用正極材
JP5428545B2 (ja) 全固体電池システム
CN116648805A (zh) 二次电池、电池模块、电池包以及用电装置
KR20150063270A (ko) 음극 및 이를 포함한 리튬 전지
CN112490500A (zh) 蓄电设备用电解液和蓄电设备以及蓄电设备的制造方法
JP2014157666A (ja) リチウム電池システム
JP2021026836A (ja) 正極合材
JP5664460B2 (ja) 固体二次電池システム
CN111105938A (zh) 锂离子超级电容器负极预嵌锂方法
JP2020109735A (ja) 二次電池
Liu et al. Stable Cycling of Solid-State Lithium Metal Batteries at Room Temperature via Reducing Electrode/Electrolyte Interfacial Resistance
KR20140145916A (ko) 이차전지 및 이차전지용 전극

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5900244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151