JP5899919B2 - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5899919B2
JP5899919B2 JP2011286834A JP2011286834A JP5899919B2 JP 5899919 B2 JP5899919 B2 JP 5899919B2 JP 2011286834 A JP2011286834 A JP 2011286834A JP 2011286834 A JP2011286834 A JP 2011286834A JP 5899919 B2 JP5899919 B2 JP 5899919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image forming
forming apparatus
print
print service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011286834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013132892A (ja
Inventor
田中 大典
大典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2011286834A priority Critical patent/JP5899919B2/ja
Priority to US13/473,999 priority patent/US8958090B2/en
Priority to CN201210232631.7A priority patent/CN103186734B/zh
Publication of JP2013132892A publication Critical patent/JP2013132892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5899919B2 publication Critical patent/JP5899919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2117User registration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
オンデマンドプリントシステムとは、ユーザがプリントサービス(サーバ)に蓄積した印刷ジョブを、プリントサービスに登録された任意の画像形成装置から出力できるシステムである。ユーザはプリントサービスに印刷ジョブを送信して登録する。そして、印刷したい画像形成装置の操作画面からプリントサービス上の印刷ジョブを選択し、印刷を指示する。
従来、オンデマンドプリントシステムを構築するには、プリントサービスと、ユーザが利用する可能性があるすべての画像形成装置とを、ユーザ又はシステム管理者が事前に関連付けておく必要があった。また、従来のプリントサービスはユーザサイト(企業・学校など)内に設置され、画像形成装置の登録や印刷ジョブの出力はユーザサイトで閉じていた。
一方、近年、Google社が構想しているGoogle Cloud Printのように、インターネット上に設置されたプリントサービス(以下、従来のプリントサービスと区別するために「クラウドプリントサービス」と呼ぶ)が提供又は提案されている。
Google Cloud Print等のクラウドプリントサービスでは、一般に、ユーザが利用する可能性のあるプリンタを事前にサービスに登録しておき、ユーザはそれら事前登録したプリンタの中から、印刷出力先を選択する。事前に特定できないプリンタ(例えば、出張先に行く途中に通りかかったコンビニエンスストアのプリンタ等)を利用することは基本的には想定していない。ところが、クラウドプリントサービスでは、インターネットに接続されたすべての画像形成装置が潜在的な出力対象となりうるのであり、事前に特定できないプリンタも利用できるようにすることで利便性が増す。
ところが、そのためには、例えば利用する可能性があるすべての画像形成装置を管理者が事前にプリントサービスに登録しておく必要があるが、これは事実上不可能である。また、Google Cloud Printでは、ユーザごとに画像形成装置へのアクセス権が設定されるため、利用者数×画像形成装置数の設定が必要であり、これを事前に設定しておくことは現実的ではない。
特許文献1に記載のシステムでは、機種共通のプリンタドライバを実装するクライアント装置からプリントサーバへ印刷ジョブが投入された場合、プリントサーバはその印刷ジョブを蓄積する。ユーザは、自分の利用したい画像形成装置まで出向き、その画像形成装置において、プリンタサーバ上の自分の印刷ジョブの中から、印刷するものを選択する。このとき、画像形成装置は、当該装置自身が持つ印刷機能の情報から、印刷条件の設定画面を作成して提示し、ユーザに印刷条件の設定をさせる。画像形成装置は、ユーザからの印刷条件の設定を受け付け、その印刷条件を、選択されたジョブとともにプリントサーバへ通知する。プリントサーバがその設定された印刷条件を基にその印刷ジョブを加工する。その後、プリントサーバは、加工した印刷ジョブを画像形成装置へ送り、印刷出力させる。
特許文献2に記載されたシステムでは、プリンタに接続されたクライアントから印刷データの提供が要求されると、サーバが、そのプリンタの印刷特性を表すプリンタ特性情報をクライアントに要求する。クライアントがサーバにプリンタ特性情報を送信すると、サーバは、そのプリンタ特性情報に従って印刷データ生成処理条件を設定する。そして、サーバは、設定された印刷データ生成処理条件に従ってプリンタ用の印刷データを生成して、クライアントに送信する。クライアントは、サーバから供給された印刷データをそのままプリンタに転送して印刷を実行させる。
特開2010−146353号公報 特開2003−076509号公報
本発明は、事前にプリントサービスシステム側に登録していない画像形成装置でも、そのシステムを介する印刷を実行できるようにすることを目的とする。
請求項1に係る発明は、画像形成装置であって、ユーザからの認証要求に応じて、前記ユーザについてのユーザ認証のための処理を行う認証処理手段と、前記ユーザ認証が成功した場合に、ネットワーク上のプリントサービスシステムに対して、前記ユーザのユーザ情報と前記画像形成装置の情報とを含んだ登録要求を送信することにより、前記画像形成装置を当該ユーザの使用するプリンタとして前記プリントサービスシステムに登録する登録手段と、選択受付手段により選択された電子文書についての印刷指示を前記プリントサービスシステムから受け取り、当該印刷指示に応じて印刷を実行する印刷手段と、前記ユーザ認証が成功した後、当該ユーザ認証が解除された場合に、前記プリントサービスシステムに対して、当該ユーザの使用するプリンタとしての当該画像形成装置の登録を削除する旨の指示を前記プリントサービスシステムに送信する削除指示送信手段と、を備える画像形成装置である。
請求項に係る発明は、前記ユーザ認証が成功した場合に、文書データベースに保存された前記ユーザの電子文書のリストを取得して表示し、表示したリストのうちの印刷対象とする電子文書の選択を当該ユーザから受け付け、受け付けた選択結果と共に、前記登録要求に応じて前記プリントサービスシステム内に作成された当該画像形成装置を管理するプリンタオブジェクトの識別情報を、前記文書データベースに送信することにより、前記選択結果が示す各電子文書の印刷指示を当該プリンタオブジェクトに対して送信するよう前記文書データベースに指示する指示手段、を更に備える請求項に記載の画像形成装置である。
請求項に係る発明は、画像形成装置を制御するための制御装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、当該コンピュータを、ユーザからの認証要求に応じて、前記ユーザについてのユーザ認証のための処理を行う認証処理手段、前記ユーザ認証が成功した場合に、ネットワーク上のプリントサービスシステムに対して、前記ユーザのユーザ情報と前記画像形成装置の情報とを含んだ登録要求を送信することにより、前記画像形成装置を当該ユーザの使用するプリンタとして前記プリントサービスシステムに登録する登録手段、選択受付手段により選択された電子文書についての印刷指示を前記プリントサービスシステムから受け取り、当該印刷指示に応じて印刷を実行する印刷手段、前記ユーザ認証が成功した後、当該ユーザ認証が解除された場合に、前記プリントサービスシステムに対して、当該ユーザの使用するプリンタとしての当該画像形成装置の登録を削除する旨の指示を前記プリントサービスシステムに送信する削除指示送信手段、として機能させるためのプログラムである。
請求項1又はに係る発明によれば、事前にプリントサービスシステム側に登録していない画像形成装置でも、そのシステムを介する印刷を実行できると共に、プリントサービスシステムを、ユーザが一時的に使用するのみである可能性が高い画像形成装置の登録を管理し続ける負担から開放することができる。
請求項に係る発明によれば、プリントサービスシステムとは別の文書データベースに保存された電子文書を、画像形成装置からの操作により、プリントサービスシステムを介して画像形成装置から印刷出力させることができる。
実施形態のシステム構成の一例を示す図である。 画像形成装置の内部構成の一例を示す図である。 画像形成装置がプリントサービスに送る登録要求に含まれる情報の例を示す図である。 印刷文書の選択等のためのユーザインタフェース画面の一例を示す図である。 印刷設定画面の一例を示す図である。
図1に、この実施形態のシステム構成の一例を示す。図1に例示するシステムは、画像形成装置10と、プリントサービス20と、文書ストレージ30と、を含んでいる。画像形成装置10と、プリントサービス20と、文書ストレージ30とは、インターネット等のネットワークを介して相互に通信可能となっている。
画像形成装置10は、入力される印刷データを用紙に印刷する装置である。画像形成装置10は、印刷機能以外の機能を備えていてもよい。すなわち、例えば、画像形成装置10は、印刷機能の他にスキャン機能、複写機能、ファックス送信機能、電子メール送信機能を備える、いわゆるデジタル複合機であってもよい。図には画像形成装置10を1つしか示していないが、もっと多数の画像形成装置10がシステムに含まれていてもよい。
プリントサービス20は、インターネット等のネットワーク上で、ユーザに対してプリントサービスを提供するシステムである。プリントサービス20は、単一のサーバにより構成されていてもよいし、クラウドなどのように複数のコンピュータからなるシステムであってもよい。例えばGoogle Cloud Printがプリントサービス20の一例である。
ユーザは、プリントサービス20に自分のアカウントを登録する。プリントサービス20は、ユーザからの指示に応じて、当該ユーザのアカウントに対応づけて、そのユーザが利用する可能性のある画像形成装置10を登録する。プリントサービス20内には、登録された画像形成装置10を管理するためのオブジェクトであるプリンタオブジェクト22が作成される。
プリンタオブジェクト22には、管理対象の画像形成装置10についての各種の管理情報が保持される。管理情報には、例えば、画像形成装置10の識別情報(例えばプリンタ名)、画像形成装置10が有する能力(機能)を示す能力情報、画像形成装置10を登録したユーザの識別情報(ユーザID)等が含まれる。能力情報には、例えば、両面印刷が可能か否か、フルカラー印刷が可能か否かなどの情報が含まれる。また、画像形成装置10が、後処理装置を備えている場合、その後処理装置が有する能力(例えばステープル留め、パンチ穴開け、折り機能等)についての情報も含まれる。
また、プリンタオブジェクト22は、対応する画像形成装置10を出力先に指定した当該ユーザからの印刷ジョブのキュー(待ち行列)を有する。また、プリンタオブジェクト22は、対応する画像形成装置10と通信して当該画像形成装置10に送った印刷ジョブの実行状態の情報(例えば「実行中」、「実行完了」等といった状態情報)を逐次入手し、印刷ジョブの実行状態の情報を管理する。また、プリンタオブジェクト22は、当該画像形成装置10自体の状態である「電源断」、「紙切れ」、「印刷処理中」といった状態情報を画像形成装置10から取得して管理するように構成してもよい。
文書ストレージ30は、各ユーザの電子文書を記憶するデータベースである。各ユーザは、自分のPC(パーソナルコンピュータ)等から文書ストレージ30にアクセスし、電子文書を登録する。登録された電子文書は、当該ユーザに対応づけて保存される。また、文書ストレージ30は、登録された各電子文書に対する各ユーザのアクセス権が設定可能なものであってもよい。この場合、ユーザ自身が登録した文書でなくても、印刷を許可するアクセス権がそのユーザに与えられていれば、ユーザにはその電子文書の印刷指示が認められる。
プリントサービス20に事前に登録されていない画像形成装置10を用いてプリントを実現するために、次のような仕組みを採用する。すなわち、画像形成装置10を使用するためにユーザがユーザ認証を行うと、画像形成装置10が、プリントサービス20の登録プログラムを実行することにより、画像形成装置10自身をプリントサービス20に登録する。これにより、ユーザやシステム管理者の手を煩わせずに、画像形成装置10がプリントサービス20に登録され、プリントサービス20を介して画像形成装置10にてオンデマンドプリントが実行可能となる。また、ユーザがその画像形成装置10を使用しなくなったと判断される時点で、プリントサービス20におけるその画像形成装置10の登録を削除してもよい。
図1に示される(1)〜(7)は、ユーザが、プリントサービス20に事前に登録されていない画像形成装置10を用いて印刷を行う場合の処理の流れの例を示している。
すなわち、この実施形態では、(1)ユーザが画像形成装置10に対してユーザ認証を行うと、(2)画像形成装置10が、画像形成装置10自身をそのユーザの利用するプリンタとしてプリントサービス20に登録する。この登録操作により、プリントサービス20内に、当該画像形成装置10に対して印刷ジョブを生成し管理するプリンタオブジェクト22が作成される。(3)ユーザは、画像形成装置10から文書ストレージ30にアクセスし、自分が事前に文書ストレージ30に登録した電子文書(又は自分に出力権限が付与されているその文書ストレージ30内の電子文書)のリストを取得し、そのリストの中から今回印刷する電子文書を選択する。(4)この選択を受け付けた文書ストレージ30は、その電子文書の印刷のための印刷指示を生成し、電子文書とこの電子文書に対する印刷指示の情報を、プリントサービス20内の先ほど作成されたプリンタオブジェクト22に送る。プリンタオブジェクト22は、電子文書とこの電子文書に対する印刷指示を受け取ると、印刷ジョブを生成し、印刷ジョブが生成された旨を画像形成装置10に通知する。(5)画像形成装置10は、プリントサービス20にアクセスしてプリンタオブジェクト22からその印刷ジョブを取得し、取得した印刷ジョブを実行する。これにより、ユーザが選択した電子文書が画像形成装置10にて印刷出力される。(6)印刷実行後、ユーザが画像形成装置10から離れたり、印刷ジョブの印刷出力が完了してから所定時間が経過したりするなどして画像形成装置10がそのユーザにより操作されない状態が続くと、そのユーザの認証状態が解除される。認証状態とは、画像形成装置10にてユーザ認証が成功してから、その認証が明示的に、又はあらかじめ定められた条件に従って暗黙のうちに解除されるまでの期間であり、画像形成装置10が当該ユーザによりローカル利用に関して占有されていると判断される状態である。認証状態にある間に画像形成装置10の備える入力装置に対して行われた操作は、当該ユーザによる操作と認識され、例えばその操作の結果行われた印刷出力その他の処理サービスについての課金等がそのユーザに対応づけられる。認証状態の暗黙の解除は、例えば、そのユーザの指示に応じて実行中の印刷ジョブが完了した後もあらかじめ定められた時間にわたって画像形成装置10にユーザの操作が行われなかった場合などに行われる。(7)ユーザの認証状態が解除されると、画像形成装置10は、そのユーザを認証した際に作成したプリンタオブジェクト22を削除する旨の指示をプリントサービス20に送る。この削除指示に応じ、プリントサービス20は、プリンタオブジェクト22を削除する。
この例では、画像形成装置10に対応するプリンタオブジェクト22は、画像形成装置10が認証状態にある期間(すなわち、認証を行ったユーザが画像形成装置10を使用していると判定される期間)のみ、プリントサービス20上に存在する。
以上のような処理を実現するための画像形成装置10の内部構成の一例を図2に示す。例示する画像形成装置10は、認証処理部102、サービス制御部106、能力取得部108、文書選択部112、画面制御部114、ジョブ受信部116、画像形成部118を有する。
認証処理部102は、ユーザから認証要求を受け付け、ユーザ認証のための処理を実行する。例えばユーザ認証の方式としてICカード認証方式を用いる場合、認証処理部102は、画像形成装置10に付属するICカードリーダを介してユーザのICカードと通信することで、ICカード内のユーザ固有の情報がシステム側に登録された情報と一致しているかを判定することにより、ユーザ認証を行う。また、パスワード認証方式の場合は、画像形成装置10が備えるキーパッドやタッチパネル等の入力装置を介してユーザIDとパスワードの入力を受け付け、それら入力情報が登録された情報と一致しているか否かを判定することでユーザ認証を行う。なお、認証処理部102は、自分自身でユーザ認証を行うものであってもよいが、外部の認証サーバによる外部認証を利用するものであってもよい。ユーザ認証が成功した場合、認証を要求したユーザについて、ユーザID等の認証情報104が判明する。認証処理部102は、ユーザが当該画像形成装置10を使用しなくなったと判定されるまで(すなわちそのユーザの認証状態が解除されるまで)、その認証情報104を保持する。この場合、例えば、ユーザが明示的に認証解除(ログアウト)操作を行った場合や、そのユーザの指示に応じて実行中の印刷ジョブが完了した後もあらかじめ定められた時間にわたって画像形成装置10の入力装置に対してユーザの操作が行われなかった場合に、そのユーザの認証状態を解除すればよい。
なお、画像形成装置10、プリントサービス20、及び文書ストレージ30はシングルサインオン可能に構成しておいてもよい。この場合、ユーザは、画像形成装置10の認証処理部102にてユーザ認証が成功すると、プリントサービス20にも、文書ストレージ30にも、認証操作なしでアクセスし、指示等を行うことができる。なお、シングルサインオン構成をとらない場合、画像形成装置10にてユーザ認証したユーザは、画像形成装置10のユーザインタフェースを介してプリントサービス20及び文書ストレージ30にアクセスする際に、プリントサービス20及び文書ストレージ30に対してログイン認証の操作を行えばよい。
サービス制御部106は、プリントサービス20に対して当該画像形成装置10を登録したり、削除したりするための制御を行う。
サービス制御部106は、認証処理部102によるユーザ認証が成功した場合、プリントサービス20が公開しているプリンタ登録用のAPI(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)(例えばプリントサービス20がGoogle Cloud Printの場合、「/register」インタフェース )を用いて、当該画像形成装置10をプリントサービス20に登録するための操作を実行する。この登録操作では、サービス制御部106は、ユーザ認証成功により得られたユーザの認証情報104に含まれるユーザID、当該画像処理装置の識別情報(例えば、システム管理者又は当該ユーザが指定したプリンタ名など)等のパラメータをプリントサービス20に送る。また、能力取得部108が、画像形成装置10内に記憶されている能力情報110を取得し、登録操作の際に、サービス制御部106がその能力情報110を更なるパラメータとしてプリントサービス20に送ってもよい。能力情報110は、当該画像形成装置10が備える処理能力を表す情報であり、例えば、カラーモード(フルカラー印刷可能か白黒印刷のみ可能か)、両面印刷能力の有無、ステープル留め能力の有無(及び能力有りの場合は、実行可能なステープル留めの種類)、パンチ穴開け能力の有無(及び能力有りの場合は、実行可能なパンチ穴開けの種類)、紙折り機能の有無(及び能力有りの場合は、実行可能な紙折りの種類)等のうちの一以上の項目を含んでいる。
図3に、サービス制御部106がプリンタ登録APIを用いてプリントサービス20に送る登録情報の一例を示す。この例では、登録情報には、当該画像形成装置10の識別情報である「プリンタ名」、当該画像形成装置10を現在利用中のユーザ(すなわち認証状態のユーザ)の識別情報であるユーザID、及び当該画像形成装置10の能力を示すプリンタ能力情報(能力情報110に対応)が含まれる。図3の例では、画像形成装置10は、カラー…白黒の両方で印刷可能、両面印刷は不可、ステープルは用紙の「左」、「上」、「左上」の各位置で可能、パンチ穴開けは用紙の「左」、「右」、「上」、「下」の各位置で可能、紙折りは「二つ折り」又は「Z折り」が可能である。
サービス制御部106からそのような登録情報を含んだ登録要求を受け取ったプリントサービス20は、その登録情報を用いて、画像形成装置10のためのプリンタオブジェクト22を作成する。このプリンタオブジェクト22には、その登録情報の各項目の値が保持される。作成されたプリンタオブジェクト22は、当該画像形成装置10と当該ユーザとのペアに対応したものとなる。プリントサービス20は、登録要求に対する応答として、作成したプリンタオブジェクト22を一意に識別する識別情報をサービス制御部106に返す。
文書選択部112は、文書ストレージ30に対して、認証情報104に含まれる現在認証状態にあるユーザのユーザIDを含んだ文書リスト要求を送る。この要求に応じて、文書ストレージ30は、そのユーザIDに対応づけて保存している電子文書群(例えば、当該ユーザが登録した電子文書群、又は、印刷可能なアクセス権が当該ユーザに設定されている電子文書群)を検索し、検索結果として得られた電子文書のリストを文書選択部112に返す。文書選択部112は、そのリストをもとに文書選択用のユーザインタフェース画面を生成し、その画面を画面制御部114に渡す。画面制御部114は、その画面を、画像形成装置10が備える表示装置(例えばタッチパネル画面)に表示する。
この文書選択用画面400の一例を図4に示す。例示の画面400は、プリンタ選択欄410と文書選択欄420とを含んでいる。
プリンタ選択欄410には、現在選択中のプリンタ(画像形成装置10)の登録名称(この例では「横浜事業所 17F 北」)を表示するためのプリンタ名表示欄412が表示される。このプリンタ名「横浜事業所 17F 北」は、当該画像形成装置10の登録名称であり、サービス制御部106によるプリンタ登録処理の際に、当該画像形成装置10のプリンタ名としてプリントサービス20に通知された名称である。表示欄412はドロップダウンリストとなっており、ユーザが画像形成装置10の入力装置(例えば方向キーやタッチパネル)を操作して、この表示欄412の右端に表示された下向き三角形のアイコンを選択すると、当該ユーザが利用する可能性があるものとしてプリントサービス20に登録されているプリンタの登録名称の一覧がドロップダウン形式でリスト表示される。なお、当該ユーザの登録プリンタのリスト情報は、プリントサービス20から取得され、この情報に基づきリスト表示が生成される。プリントサービス20から提供される登録プリンタのリスト情報には、各登録プリンタについて、プリンタ名と、当該プリンタに対応するプリンタオブジェクト22の識別情報とが含まれる。この例では、当該ユーザが当該画像形成装置10から登録したプリンタは当該画像形成装置10のみなので、ドロップダウンリスト表示を行ったとしても、表示されるのは当該画像形成装置10の登録名称「横浜事業所 17F 北」のみである。表示欄412の下に示されたメッセージ414『このプリンタは「横浜事業所 17F 北」です。』は、当該画像形成装置10内に登録されている当該画像形成装置10の名称を示すメッセージである。プリントサービス20に登録されるプリンタ名はユーザが指定する場合もあるので、画像形成装置10内に登録されたプリンタ名は必ずしもプリントサービス20に登録されたプリンタ名とは一致しない。もっとも、画像形成装置10に登録されているプリンタ名を、サービス制御部106が自動的に当該画像形成装置10のプリンタ名としてプリントサービス20に登録した場合は、両者は一致する。
ユーザが、プリンタ選択欄410の印刷設定ボタン416を選択すると、文書選択部112は、印刷条件の設定画面を生成し、生成した設定画面を、画像制御部114経由で当該画像形成装置10の表示装置に表示する。この設定画面の一例を図5に示す。
図5の印刷設定画面500は、図3に例示した当該画像形成装置10のプリンタ能力情報に対応したものである。この設定画面500には、その能力情報に示される個々の能力項目「カラーモード」、「両面」、「ステープル」、「パンチ」、「紙折り」の各項目について、選択欄510a〜510eが設けられている。各選択欄510a〜510eは、それぞれ当該能力項目についての選択肢(例えば、カラーモードについて「カラー」又は「白黒」)がドロップダウンリストとして表示可能となっており、そのリストからユーザは所望の選択肢を選ぶ。各項目について選択を行った後、ユーザが画面500上の決定ボタン520を選択すると、各項目の選択結果の組合せが、ユーザの指定した印刷条件として記憶される。この印刷設定画面500は、文書選択部112が能力情報110を参照して作成してもよいし、プリントサービス20内のプリンタオブジェクト22が画像形成装置10側から登録された能力情報を参照して作成し、文書選択部112に提供してもよい。
再び図4の説明に戻ると、文書選択欄420には、文書リスト要求に応じて文書ストレージ30から送られてきた、当該ユーザの電子文書(例えば印刷可能なアクセス権が当該ユーザに設定されている電子文書)の文書名422がリスト表示される。各文書名422の表示欄には、チェック欄424(図では丸印で示した)が設けられており、ユーザが入力装置を操作して、各文書のチェック欄424の選択又は非選択を切り換える。黒丸が選択状態、白丸が非選択状態を示す。この例では、「事業計画書.xls」、「2011年度活動報告書.doc」の2つの文書が選択状態となっている。この状態で、ユーザが印刷開始ボタン426を選択すると、文書選択部112は、印刷対象に選択された各電子文書の識別情報と、印刷設定画面500にて設定された印刷条件の情報と、プリンタ名表示欄412に表示された印刷出力先のプリンタに対応するプリンタオブジェクト22の識別情報と、を含んだ印刷指示を文書ストレージ30に送る。
この指示を受けた文書ストレージ30は、印刷対象に選択された各電子文書の印刷データ(例えばPDF形式のデータ)を作成し、その印刷データと、その指示に含まれる印刷条件の情報と、を含む印刷ジョブを作成する。そして、その印刷ジョブを、宛先として、画像形成装置10からの印刷指示に示されるプリンタオブジェクト22の識別情報を指定して、プリントサービス20に送信する。印刷ジョブを受け取ったプリントサービス20は、その印刷ジョブを宛先として指定されたプリンタオブジェクト22のキューに追加する。これに応じ、プリンタオブジェクト22は、その印刷ジョブ(すなわち印刷データと印刷条件)を、対応する画像形成装置10に対して送信する。
画像形成装置10のジョブ受信部116は、プリンタオブジェクト22から送られてきた印刷ジョブを受信し、画像形成部118に、その印刷ジョブに含まれる印刷条件に従って印刷データの印刷を行わせる。
なお、プリンタオブジェクト22からジョブ受信部116は、印刷データ及び印刷条件そのものを送る代わりに、印刷データ及び印刷条件の各ファイルの格納場所を示す情報(例えばURL:Uniform Resource Locator)を送り、ジョブ受信部116がその格納場所情報から印刷データ及び印刷条件をダウンロードしてもよい。
画像形成装置10は、プリンタオブジェクト22から受け取った印刷ジョブの実行開始や、実行完了、あるいは当該印刷ジョブの実行中のエラー発生などといった状態(ステータス)情報を、プリンタオブジェクト22に通知する。これにより、プリンタオブジェクト22は、画像形成装置10の現在状態を管理する。
印刷ジョブの実行が完了した後、ユーザが画像形成装置10に対して明示的に認証解除操作を行った場合、又は画像形成装置10に対して一定時間以上何らの操作も行わなかった場合は、画像形成装置10における当該ユーザの認証状態は解除される。この解除をトリガとして、サービス制御部106は、今回のユーザ認証に応じてプリントサービス20上に作成したプリンタオブジェクト22を削除する削除要求を、プリントサービス20に送る。より詳しくは、サービス制御部106は、今回のユーザ認証に応じてプリントサービス20に画像形成装置10の登録要求を送った際に、その要求に応じて作成されたプリンタオブジェクト22の識別情報を、その要求に対応する応答としてプリントサービス20から受け取っているので、その識別情報を含んだ削除要求をプリントサービス20に送る。Google Cloud Printの場合、この削除要求には、「/delete」インタフェースを用いればよい。この削除要求に応じ、プリントサービス20は、プリンタオブジェクト22を削除する。なお、画像形成装置10が印刷ジョブを実行している間に、紙詰まりなどのエラーが発生した場合、ユーザから明示的に認証状態が解除されない限り、対応するプリンタオブジェクト22がプリントサービス20内に維持されるので、そのエラーが解消した時点で印刷ジョブが再開される。
以上、実施形態のシステムの構成及び動作の例を説明した。上述のように、この実施形態では、画像形成装置10に対するユーザの認証操作に応じて、画像形成装置10が自分自身をプリントサービス20に登録する。このため、ユーザが使用するプリンタとしてその画像形成装置10がプリントサービス20に事前に登録されていない場合でも、その画像形成装置10から、プリントサービス20を介するオンデマンドプリント出力が行われる。このとき、ユーザは、画像形成装置10に対して特別な操作(例えばプリントサービス20に対する画像形成装置10の登録のための操作)は行わなくてよく、課金や企業内での印刷出力管理などのために一般的に行われている画像形成装置10に対するユーザ認証操作を行うだけで、自動的に画像形成装置10がプリントサービス20に登録される。
また、そのユーザの認証状態が解除されると、画像形成装置10はプリントサービス20に対する自分自身の登録を削除するので、プリントサービス20は、当該ユーザが一時的に使用するのみである可能性が高いその画像形成装置10の登録(プリンタオブジェクト22)を管理し続ける負担がない。
以上の例では、文書選択部112に対してユーザが指定した印刷条件の情報を、選択された文書の情報と共に文書ストレージ30に送信し、文書ストレージ30がその印刷条件をプリンタオブジェクト22に伝えたが、これは一例に過ぎない。この代わりに、ユーザが指定した印刷条件の情報を文書選択部112から直接プリンタオブジェクト22に送信してもよい。
また、以上に説明した図1のシステム構成では、画像形成装置10が文書ストレージ30と直接通信して、ユーザに対応する電子文書のリストを取得し、その中から印刷したい文書の選択を受け付けたが、この構成は一例に過ぎない。この代わりに、文書選択部112からのリスト要求をプリントサービス20が受け取り、プリントサービス20が文書ストレージ30から当該ユーザの電子文書のリストを受け取って文書選択部112に提供してもよい。この例では、画像形成装置10は、プリントサービス20と通信すればよく、文書ストレージ30とは通信しなくてよい。
以上に例示した画像形成装置10の情報処理部(図2の例では画像形成部118以外の機能モジュール群を実行する部分)は、例えば、汎用のコンピュータにそれら機能モジュールの処理を表すプログラムを実行させることにより実現される。ここで、コンピュータは、例えば、ハードウエアとして、CPU等のマイクロプロセッサ、ランダムアクセスメモリ(RAM)およびリードオンリメモリ(ROM)等のメモリ(一次記憶)、HDD(ハードディスクドライブ)を制御するHDDコントローラ、各種I/O(入出力)インタフェース、ローカル・エリア・ネットワークなどのネットワークとの接続のための制御を行うネットワークインタフェース等が、たとえばバスを介して接続された回路構成を有する。また、そのバスに対し、例えばI/Oインタフェース経由で、CDやDVDなどの可搬型ディスク記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのディスクドライブ、フラッシュメモリなどの各種規格の可搬型の不揮発性記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのメモリリーダライタ、などが接続されてもよい。上に例示した各機能モジュールの処理内容が記述されたプログラムがCDやDVD等の記録媒体を経由して、又はネットワーク等の通信手段経由で、ハードディスクドライブ等の固定記憶装置に保存され、コンピュータにインストールされる。固定記憶装置に記憶されたプログラムがRAMに読み出されCPU等のマイクロプロセッサにより実行されることにより、上に例示した機能モジュール群が実現される。
10 画像形成装置、20 プリントサービス、22 プリンタオブジェクト、30 文書ストレージ、102 認証処理部、104 認証情報、106 サービス制御部、108 能力取得部、110 能力情報、112 文書選択部、114 画面制御部、116 ジョブ受信部、118 画像形成部。

Claims (3)

  1. 画像形成装置であって、
    ユーザからの認証要求に応じて、前記ユーザについてのユーザ認証のための処理を行う認証処理手段と、
    前記ユーザ認証が成功した場合に、ネットワーク上のプリントサービスシステムに対して、前記ユーザのユーザ情報と前記画像形成装置の情報とを含んだ登録要求を送信することにより、前記画像形成装置を当該ユーザの使用するプリンタとして前記プリントサービスシステムに登録する登録手段と、
    択受付手段により選択された電子文書についての印刷指示を前記プリントサービスシステムから受け取り、当該印刷指示に応じて印刷を実行する印刷手段と、
    前記ユーザ認証が成功した後、当該ユーザ認証が解除された場合に、前記プリントサービスシステムに対して、当該ユーザの使用するプリンタとしての当該画像形成装置の登録を削除する旨の指示を前記プリントサービスシステムに送信する削除指示送信手段と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記ユーザ認証が成功した場合に、文書データベースに保存された前記ユーザの電子文書のリストを取得して表示し、表示したリストのうちの印刷対象とする電子文書の選択を当該ユーザから受け付け、受け付けた選択結果と共に、前記登録要求に応じて前記プリントサービスシステム内に作成された当該画像形成装置を管理するプリンタオブジェクトの識別情報を、前記文書データベースに送信することにより、前記選択結果が示す各電子文書の印刷指示を当該プリンタオブジェクトに対して送信するよう前記文書データベースに指示する指示手段、
    を更に備える請求項に記載の画像形成装置。
  3. 画像形成装置を制御するための制御装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、当該コンピュータを、
    ユーザからの認証要求に応じて、前記ユーザについてのユーザ認証のための処理を行う認証処理手段、
    前記ユーザ認証が成功した場合に、ネットワーク上のプリントサービスシステムに対して、前記ユーザのユーザ情報と前記画像形成装置の情報とを含んだ登録要求を送信することにより、前記画像形成装置を当該ユーザの使用するプリンタとして前記プリントサービスシステムに登録する登録手段、
    択受付手段により選択された電子文書についての印刷指示を前記プリントサービスシステムから受け取り、当該印刷指示に応じて印刷を実行する印刷手段、
    前記ユーザ認証が成功した後、当該ユーザ認証が解除された場合に、前記プリントサービスシステムに対して、当該ユーザの使用するプリンタとしての当該画像形成装置の登録を削除する旨の指示を前記プリントサービスシステムに送信する削除指示送信手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2011286834A 2011-12-27 2011-12-27 画像形成装置及びプログラム Active JP5899919B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286834A JP5899919B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 画像形成装置及びプログラム
US13/473,999 US8958090B2 (en) 2011-12-27 2012-05-17 Image forming apparatus including an authentication processor, method, and computer readable medium
CN201210232631.7A CN103186734B (zh) 2011-12-27 2012-07-05 图像形成装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286834A JP5899919B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013132892A JP2013132892A (ja) 2013-07-08
JP5899919B2 true JP5899919B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=48654252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011286834A Active JP5899919B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 画像形成装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8958090B2 (ja)
JP (1) JP5899919B2 (ja)
CN (1) CN103186734B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013210911A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP6299101B2 (ja) * 2013-07-26 2018-03-28 株式会社リコー サービス提供システム、サービス提供方法及びプログラム
JP6303312B2 (ja) * 2013-07-26 2018-04-04 株式会社リコー サービス提供システム及び画像提供方法
JP5931030B2 (ja) * 2013-09-10 2016-06-08 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成方法
JP5900456B2 (ja) * 2013-10-09 2016-04-06 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像形成装置、中継装置、管理方法、および制御プログラム
JP6385158B2 (ja) * 2014-06-24 2018-09-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成システム
JP6439346B2 (ja) * 2014-09-24 2018-12-19 富士ゼロックス株式会社 印刷制御システム、印刷制御装置、及びプログラム
JP6672596B2 (ja) * 2015-03-19 2020-03-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP6184580B1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP6658163B2 (ja) * 2016-03-18 2020-03-04 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP6125074B2 (ja) * 2016-04-26 2017-05-10 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成方法
JP6486303B2 (ja) * 2016-09-21 2019-03-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法、プログラム
JP6759152B2 (ja) * 2017-05-24 2020-09-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、方法、プログラム及びシステム
JP6882080B2 (ja) * 2017-05-31 2021-06-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、方法、プログラム及びシステム
KR20190007957A (ko) * 2017-07-14 2019-01-23 에이치피프린팅코리아 유한회사 풀 프린팅 서버 및 풀 프린팅 서버를 이용한 풀 프린팅 방법
JP6932311B2 (ja) * 2017-10-27 2021-09-08 沖電気工業株式会社 情報処理装置、プリンタドライバ、および記録媒体
JP7066380B2 (ja) * 2017-11-17 2022-05-13 キヤノン株式会社 システム、システムにおける方法、情報処理装置、情報処理装置における方法、およびプログラム
EP3794472A4 (en) * 2018-05-14 2021-12-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. AUTHORIZED PRINTING
JP2020003877A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び認証連携システム
JP7107064B2 (ja) 2018-07-27 2022-07-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 端末及びプログラム
JP2020042744A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 キヤノン株式会社 印刷システムと、情報処理装置、その制御方法及びプログラム、外部装置、その制御方法及びプログラム
JP7321689B2 (ja) * 2018-09-21 2023-08-07 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
CN112905131B (zh) * 2021-02-05 2023-12-15 深圳市商汤科技有限公司 自助打印后台的兼容方法及装置、设备、存储介质和***
CN114228354B (zh) * 2021-12-16 2024-06-18 珠海奔图电子有限公司 图像形成装置和提示方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076509A (ja) 2001-06-21 2003-03-14 Seiko Epson Corp ネットワークを介した印刷データ提供サービス
JP2006048299A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報印刷システム
JP2007004217A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd ネットワークプリントシステム
JP4642597B2 (ja) * 2005-08-17 2011-03-02 キヤノン株式会社 画像処理装置およびファイル送信方法
JP4872631B2 (ja) * 2006-12-01 2012-02-08 富士ゼロックス株式会社 印刷システム、印刷ジョブ制御装置および印刷ジョブ制御プログラム
CN101122981A (zh) * 2007-08-14 2008-02-13 杜至波 公安文档信息管理***
JP2009048457A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよび印刷制御プログラム
JP4906767B2 (ja) * 2008-03-26 2012-03-28 株式会社日立製作所 印刷管理システム、印刷管理方法、端末、サーバ、プリント対応サーバ
JP4618317B2 (ja) * 2008-04-10 2011-01-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2010146353A (ja) 2008-12-19 2010-07-01 Ricoh Co Ltd 印刷システム、ジョブ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2011076308A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Kyocera Mita Corp 画像形成システムおよび画像形成装置
US8477350B2 (en) * 2010-03-16 2013-07-02 Google Inc. Cloud-based print service
JP5717407B2 (ja) * 2010-11-15 2015-05-13 キヤノン株式会社 印刷中継システム、画像形成装置、システムの制御方法、およびプログラム
JP5598316B2 (ja) * 2010-12-27 2014-10-01 ブラザー工業株式会社 印刷システム、印刷装置、及び印刷プログラム
JP5970764B2 (ja) * 2011-09-20 2016-08-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、登録装置及びプログラム
JP5821626B2 (ja) * 2011-12-27 2015-11-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103186734B (zh) 2017-11-28
CN103186734A (zh) 2013-07-03
US8958090B2 (en) 2015-02-17
JP2013132892A (ja) 2013-07-08
US20130163031A1 (en) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5899919B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5212559B1 (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP5299534B2 (ja) 印刷システム、管理装置、画像形成装置及びプログラム
JP6167890B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、プリントサービスシステム、及びプログラム
JP6089932B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システム及びプログラム
US8953209B2 (en) Server apparatus, image forming system, and method of managing print data
EP2182714B1 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method
JP5721409B2 (ja) 印刷システム、画像形成装置、印刷方法、及び、プログラム
JP5629621B2 (ja) 画像形成装置、画像形成処理システム、画像形成処理方法およびそのプログラムが記録されているコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2010277524A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP5821626B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US9565328B2 (en) Multi-functional device and storage medium
JP2013003943A (ja) 印刷システム、印刷ジョブデータ配信サーバー、印刷ジョブ再実行方法、およびコンピュータープログラム
JP5729503B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6672596B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US9176682B2 (en) Job performing control system, job performing system and job performing control method
JP2017139013A (ja) 印刷システム、情報処理装置、及びプログラム
JP2015108951A (ja) 印刷システム、情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP4544295B2 (ja) 印刷システム及び印刷制御プログラム
JP2016021247A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP5494855B2 (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP5073044B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2011248729A (ja) 印刷制御装置、画像処理装置、印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2020149192A (ja) システム、情報処理装置、方法およびプログラム
JP2014067443A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5899919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350