JP5899331B2 - 光入出力装置 - Google Patents

光入出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5899331B2
JP5899331B2 JP2014550942A JP2014550942A JP5899331B2 JP 5899331 B2 JP5899331 B2 JP 5899331B2 JP 2014550942 A JP2014550942 A JP 2014550942A JP 2014550942 A JP2014550942 A JP 2014550942A JP 5899331 B2 JP5899331 B2 JP 5899331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
output
optical
pattern
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014550942A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014087673A1 (ja
Inventor
光雅 中島
光雅 中島
慶太 山口
慶太 山口
山口 城治
城治 山口
石井 雄三
雄三 石井
葉玉 恒一
恒一 葉玉
成 根本
成 根本
悦 橋本
悦 橋本
和則 妹尾
和則 妹尾
鈴木 賢哉
賢哉 鈴木
神 好人
好人 神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2014550942A priority Critical patent/JP5899331B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5899331B2 publication Critical patent/JP5899331B2/ja
Publication of JPWO2014087673A1 publication Critical patent/JPWO2014087673A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3586Control or adjustment details, e.g. calibrating
    • G02B6/3588Control or adjustment details, e.g. calibrating of the processed beams, i.e. controlling during switching of orientation, alignment, or beam propagation properties such as intensity, size or shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/35481xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3584Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details constructional details of an associated actuator having a MEMS construction, i.e. constructed using semiconductor technology such as etching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1313Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells specially adapted for a particular application
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/356Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types in an optical cross-connect device, e.g. routing and switching aspects of interconnecting different paths propagating different wavelengths to (re)configure the various input and output links
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/50Phase-only modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、光ネットワークに使用する光入出力装置に関する。
インターネットトラフィックの増大と共に光通信における通信容量増加のニーズは一層高まっている。光通信のルーティング機能デバイスとして注目を集めている技術に光スイッチがある。光スイッチの中でも自由空間上で光の方路を切り替える空間光学系光スイッチは高密度実装や消費電力低減化の観点から他方式に比べて優れており、近年技術開発が進展している。
空間光学系光スイッチの基本構成について述べる。一般的に空間光学系光スイッチは、入力ファイバと出力ファイバの間の自由空間上にいくつかのレンズと光ビームの進行方向を変える光ビーム偏向素子から構成される。代表的な光スイッチとして、入出力ファイバアレイとコリメートレンズアレイ、2組の光ビーム偏向素子アレイから構成される光クロスコネクトスイッチ(OXC)や入出力ファイバアレイとコリメートレンズアレイ、レンズ群、分散素子、ビーム偏向素子アレイからなる波長選択スイッチ(WSS)などがある。
空間光学系光スイッチは、空間中で高密度に光ビームをレイアウトできる一方でファイバ等による光の導波構造を持たないため、目的出力ポート外への意図しない光の漏れが課題となる。複数の出力ポートを配置する構成の光スイッチでは、近接ポートなどへの高いパワーレベルでの光の漏れはクロストークとして信号品質の劣化を招くため、特に注意が必要な技術開発項目である。
光スイッチの機能として、出力ポートの光パワーのコントロールを行う光減衰(アッテネーション)機能がある。空間光学系光スイッチにおける光減衰機能としては、各出力ポートの後段に個別に光減衰器を取り付ける手法などがあるが、ポート数の増大と共にコストやサイズの増大を招く。そのため、光スイッチ内の光ビーム偏向素子を用いてアッテネーション機能を実現する方法が考えられる。
光ビーム偏向素子を用いてアッテネーション機能を実現する場合、前述のクロストークをいかに抑制できるかが課題となる。光ビーム偏向素子として、Micro Electro Mechanical Systems (MEMS) やLiquid Crystal on Silicon Spatial Light Modulator (LCOS−SLM) が使われる。アッテネーション手法としては、非特許文献1、2記載の位相を2πで折り返さない方式や、特許文献1記載の光ビームを偏向する際に出力ポートへの最適角度から意図的にずらして光結合率をコントロールする方法がある。しかし、この手法は隣接する出力ポートへの漏れ光がクロストークとして問題になる。したがって、新たなアッテネーション手法の技術開発が求められている。
特開2009−036886
T. Fujita et al, Opt. Lett., 7 (1982) 578. R. Magnusson et al, J. Opt. Soc. Am. 68 (1978) 806.
光入出力装置においては、信号光が混信しないようにするために隣接ポートへのクロストークが低いことが望ましい。しかし、位相変調素子を用いた非特許文献1や非特許文献2に記載された、位相を2πの整数倍で折り返さないことによって光パワーを制御する方式においては、出力ポート付近に高次光が発生するためにクロストークの抑制が困難である。また、特許文献1に記載の偏向角度を変化させることによって光パワーを制御する方式においては、隣接ポートへのクロストークが発生するため、ポート間の距離を必要以上に遠ざけて配置する必要がある。
このような問題を解決するために、本発明では、光通信ネットワークにおいて、他ポートへのクロストークの発生を抑制し、出力光パワーを変化させる制御手法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、一実施形態に記載の発明は、信号光の入出力を行う入力ポートおよび出力ポートと、平面内にマトリックス状に配列された複数の画素と、前記入力ポートまたは前記出力ポートのうちの所望のポート間で光結合するように各画素に設定する位相値の組み合わせである位相パタンを生成するパタン生成部と、前記位相パタンを各画素の駆動信号に変換する制御部と、前記駆動信号に従い前記画素を駆動する駆動部とを有し、前記位相パタンに対応した駆動信号を前記駆動部によって印加することにより各画素に入射する信号光の光位相を変化させる位相変調素子と、前記入力ポートから空間に出射された前記信号光が前記位相変調素子の前記平面内の各画素に照射するように前記信号光の出射方向を変換する光学素子とを備え、前記パタン生成部は、前記信号光が入射される前記位相変調素子の平面内の少なくとも一方向に所定の周期を有する周期性の位相パタンを重畳する重畳手段と前記周期性の位相パタンの振幅を制御する手段を有しており、前記入力ポートおよび前記出力ポート間で所望の光結合が得られる位相パタンに対して重畳した周期性の位相パタンの周期およびパタン形状に応じた位置に前記信号光を回折し、その光強度を分散させる光入出力装置である。
x軸方向から見た本発明の制御の対象となる反射型位相変調素子を用いた光入出力装置の構成を示す図である。 x軸方向から見た本発明の制御の対象となる反射型位相変調素子を用いた波長選択性のある光入出力装置の構成を示す図である。 x軸方向から見た本発明の制御の対象となる透過型位相変調素子を用いた光入出力装置の構成を示す図である。 x軸方向から見た本発明の制御の対象となる透過型位相変調素子を用いた波長選択性のある光入出力装置の構成を示す図である。 位相変調素子の構成を示す図である。 波長選択制のある光学構成の場合の位相変調素子の構成を示す図である。 出力ポートに光を結合させるための位相パタンの例を示す図である。 反射型位相変調素子からの回折の例を示す図である。 周期性の位相パタンを重畳しない場合の偏向特性の例を示す図である。 周期性の位相パタンを重畳する場合の偏向特性の例を示す図である。 重畳する周期性の位相パタンの第1の例を示す図である。 重畳する周期性の位相パタンの第2の例を示す図である。 重畳する周期性の位相パタンの第3の例を示す図である。 重畳する周期性の位相パタンの第4の例を示す図である。 クロストークを低くしながら光パワー制御可能なようにポートを配置した例である。 重畳する位相周期と周期性の位相パタンを重畳したことによって現れる光の出射角度の関係の例を示す図である。 重畳する位相の振幅と光パワーの関係の例を示す図である。 ポート外に光を出射するように位相パタンを重畳した場合の偏向特性の例を示す図である。 出力ポートが配列する方向でない方向へ光ピークが現れるように制御する例である。 重畳する位相の振幅と光パワーの関係の例を示す図である。 重畳する位相の振幅と光パワーの関係の例を示す図である。 重畳する位相を正弦波とした場合の重畳する位相の振幅と光パワーの関係の例を示す図である。 重畳する位相を三角波とした場合の重畳する位相の振幅と光パワーの関係の例を示す図である。 重畳する位相をパルス波とした場合の重畳する位相の振幅と光パワーの関係の例を示す図である。 複数の位相パタンを組み合わせて重畳した例を示す図である。 同一の位相パタンを異なる周期と振幅で重畳した例を示す図である。 複数の位相パタンを組み合わせて重畳した場合の周期性の位相パタンの位相の振幅と光パワーの関係の例を示す図である。 同一の位相パタンを異なる周期と振幅で重畳した場合の周期性の位相パタンの位相の振幅と光パワーの関係の例を示す図である。 領域を複数分割する例を示す図である。 (A)は領域を分割しない場合の光スペクトルを示す例であり、(B)は領域を分割する場合の光スペクトルを示す例である。 周期wを3.5×画素サイズとしたときののこぎり波の位相パタンを示す図である。 周期性の位相パタンの周期wを画素サイズの整数倍である3×画素サイズとした場合の位相パタンを示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
[第1の光入出力装置の構成]
まず、本発明の制御の対象となる位相変調素子を用いた光入出力装置について説明する。図1は、x軸方向から見た本発明の制御の対象となる反射型位相変調素子を用いた光入出力装置の構成を示すものである。入力ポートを1ポート、出力ポートをnポートとした1×nスイッチの例である。ここで、出力ポートが配列する方向をy軸、信号光が伝搬する方向をz軸としている。入力された信号光は光ファイバ11を介して空間に出射され、コリメートレンズ12を介し、光学素子13に与えられる。光学素子13からの出射される信号光である出射光は位相変調素子14によって反射され、再び光学素子13を介し、コリメートレンズアレイ12、15−1〜15−n、光ファイバ11、16−1〜16−nへ与えられる。信号光は、位相変調素子14に設定された位相パタンによって光結合する入力ポートおよび出力ポート(「入力ポートおよび出力ポート」を以下、「入出力ポート」ともいう)の組合せ及び出力光アッテネーションレベルが選択され、例えば第1〜第nチャンネル(光学素子13とコリメートレンズ12、15−1〜15−nと、光ファイバ11、16−1〜16−nとで構成される各経路)内の任意の出力ポートへ任意のアッテネーションレベルで出力される。
ここで本明細書において「位相」とは、位相変調素子14に対して入射された光と出射される光の各光波間の位相差を含む概念をいう。また2πを超える位相は位相から2πを差し引いたものと等価である。位相変調素子14に入射する光は、入射する位相変調素子14内の位置によって位相が与えられる。「位相パタン」とは、この位相変調素子14内の位置に応じて独立に設定される位相の組み合わせのことである。信号光を構成する光束が位相変調素子14の各画素で所定の位相で反射され、反射された光束が干渉する。干渉した結果、所定のアッテネーションレベルで所定の入力ポートおよび出力ポート間で光結合する。
光学素子13としては、入力された光を位相変調素子14に向けて出射するように信号光の出射方向を変換する手段を用いることができ、例えばレンズや、プリズムや、回折格子などを用いることができる。
入力する信号光は、例えば波長λp〜λqまでを束ねるWDM(Wavelength Division Multiplexing)光でもよい。また、図2に示すように、コリメートレンズ12、15−1〜15−n及び光学素子13の間に波長分散素子17を配置し、波長ごとに集光位置を異なるようにし、波長ごとに異なる入出力ポートの組合せや光アッテネーションレベルを選択可能としてもよい。図2では、波長分散素子は紙面垂直方向(x軸方向)に回折性能を有しており、入力された信号光の波長により位相変調素子14の紙面垂直方向に異なる位置に光を照射してもよい。波長分散素子17は光学素子13と位相変調素子14の間に配置してもよい。
第1の入出力装置の構成では1×nスイッチの例を示したが、入力がnポート、出力が1ポートのn×1スイッチ構成でも良いし、入力がnポート、出力がlポートのn×lスイッチ構成でも良い。
[第2の光入出力装置の構成]
次に、透過型位相変調素子を用いた光入出力装置の構成例について示す。図3は、x軸方向から見た本発明の制御の対象となる反射型位相変調素子を用いた光入出力装置の構成を示すものである。入力ポートを1ポート、出力ポートをnポートとした1×nスイッチの例である。入力された信号光は光ファイバ21を介して空間に出射され、コリメートレンズ22を介し、第1の光学素子23に入射される。第1の光学素子23からの出射光は位相変調素子24、第2の光学素子25を介し、コリメートレンズアレイ26−1〜26−n、光ファイバ27−1〜27−nへ与えられる。信号光は、位相変調素子24に設定された位相パタンによって光結合する入出力ポートの組合せ及び光アッテネーションレベルが選択されることにより、例えば第1〜第nチャンネルの内の任意の出力ポートへ任意の光強度で出力される。
入力する信号光は、例えば波長λp〜λqまでを束ねるWDM(Wavelength Division Multiplexing)光でもよい。また、図4に示すように、コリメートレンズ22および光学素子23の間に波長分散素子28を配置するとともに、コリメートレンズ26−1〜26−nおよび光学素子25の間に波長分散素子29を配置して、波長ごとに集光位置を異なるようにし、波長ごとに異なる出力ポートや光アッテネーションレベルを選択可能としてもよい。図4では、波長分散素子は紙面垂直方向(x軸方向)に回折性能を有しており、入力された信号光の波長により位相変調素子14の紙面垂直方向に異なる位置に光を照射している。波長分散素子28、29は光学素子23と位相変調素子24、位相変調素子24と光学素子25の間に配置してもよい。
第2の入出力装置の構成では1×nスイッチの例を示したが、入力がnポート、出力が1ポートのn×1スイッチ構成でも良いし、入力がnポート、出力がlポートのn×lスイッチ構成でも良い。
[位相変調器の構成]
次に、これらの光入出力装置で用いられる位相変調素子14、24について詳細に説明する。図5A、図5Bは、反射型の位相変調素子をz軸方向から見た場合の構成を示す図であり、図5Aは光照射領域を示し、図5Bは波長チャネルに分解した光照射領域を示す。位相変調素子14はxy平面上にマトリクス状に配列されたp×q個の画素が各画素において入射される信号光である入射光と出射される信号光である出射光間の位相を独立に設定可能とされた多数の画素41−11、41−pqと、各画素の位相を制御するドライバ素子42と、裏面に反射部43とを具備する。各画素の位置によって独立に設定する位相の値(位相値)の組み合わせを位相パタンと呼ぶことにする。位相パタンはドライバ素子の駆動信号に変換される。変換された駆動信号に従い、各画素を駆動することにより、各画素に所望の位相を設定することができる。なお、透過型の位相変調素子は、図5A、図5Bの裏面の反射部43を設けない以外は図5A、図5Bの位相変調素子と同様の構成を備えている。上記の光入出力装置において、位相変調素子に光を入射した光照射領域を図5Aに示す領域Rとする。領域R内の各画素に、特定の位相パタンを与えることによって出射光の波面を制御し、出射光の進行方向及びその方向の光パワーの制御を行うことが出来る。
また、入射光をWDM信号とし、回折格子でx軸方向(例えば図2,4の紙面垂直方向)に分散させる場合、その入射領域は、図5Bに示すように波長チャンネルごとに異なり、領域R1〜Rnのようになる。この場合、領域R1〜Rnの位相パタンを独立に制御することで波長チャンネルごとに異なる出力ポート、出力光アッテネーションレベルを設定可能である。
位相変調素子14、24は、例えば複数の画素を有するLCOS(Liquid Crystal On Silicon)を用いて実現可能である。本素子では、位相変調量(位相)は、各画素の液晶材料の配向方向を、ドライバ電極に印加する電圧で制御可能であり、これによって入射光が感じる液晶の屈折率を変化させ入出射光間の位相を制御することが可能である。表面電極を透明電極とし、裏面電極を反射電極とすることで反射型の位相変調器が実現可能である。また、表面及び裏面電極の両方を透明電極とすることで、透過型位相変調器が実現可能である。また、液晶材料の代わりに電気光学効果を示す材料を用いても構わない。
LCOSを用いた位相変調素子14、24では、位相変調器14、24を構成する液晶のドライバ電極に印加する電圧を制御することによって、各画素における位相変調量を制御することができる。すなわち、位相変調器14、24では、選択する入出力ポートやアッテネーションレベルに応じた所望の位相パタンを生成するような位相値を設定すると、それに応じた電圧がドライバ電極に印加される。
位相変調素子14,24は、MEMS(MicroElectroMechanical System)ミラーを用いても実現可能である。例えば電圧を印加することで、各画素の位置に対応するミラーをz軸方向へ変位させることで画素ごとに光路長を変化させ、位相を制御することが可能である。
[出力方路選択方法]
次に位相変調素子によって、出力方向を選択する方法について説明する。図6は、出力ポートに光を結合させるための位相パタンの例を示す図であり、図7は、反射型位相変調素子からの回折の例を示す図である。出力方向の選択は、例えば位相変調素子に入射される光の回折角を制御することによって行われる。設定する位相値を図6のようにのこぎり形状51にすることで、図7のように出射波の回折角を制御可能である。位相パタンは、同じ位相パタンを繰り返す周期性を有する周期性の位相パタンであることが好ましい。ここで、回折角度θo、すなわち位相変調素子の法線方向に対する出射光のなす角度は、
sinθin+sinθo=m・λ/Λ ・・・式(1)
で与えられる。ただし、
θin:位相変調素子の法線方向に対する入射光のなす角度
m:回折次数
λ:入力された信号光の波長
Λ:位相パタンの1周期の長さ
とする。
所望の出力ポートに最適な光結合を得られるようΛを変化させ、θoを調整することで任意の出力ポートに光結合させることができる。
[光パワー制御方法]
[第1の実施の形態]
次に、位相変調素子を用いて光パワーを変化させるための本発明の第1の実施の形態について説明する。本発明に係る光入出力装置では、位相変調素子に設定する位相パタンを、前記のような入出力ポート間の光結合が得られる位相パタンに対して周期性の位相パタンを重畳することによって、出力光強度の制御を行う。重畳する周期性の位相パタンの周期およびパタン形状に応じた位置に信号光を回折し、その光強度を分散することにより所定の入出力ポート間に光結合する信号光の強度を制御することができる。周期性の位相パタンは、位相変調素子内の位置とその位置において反射または透過する光の位相との関数により特定され、例えば図9Aから図9Dに示すようなy軸方向に所定の周期wのパタン形状を有している。
図8Aは周期性の位相パタンを重畳しない場合の偏向特性の例を示す図であり、図8Bは周期性の位相パタンを重畳する場合の偏向特性の例を示す図である。また、図9Aは重畳する周期性の位相パタンの第1の例として、のこぎり波を重畳した場合を示す図であり、図9Bは重畳する周期性の位相パタンの第2の例として、サイン波を重畳した場合を示す図であり、図9Cは重畳する周期性の位相パタンの第3の例として、三角波を重畳した場合を示す図であり、図9Dは重畳する周期性の位相パタンの第4の例として、矩形波を重畳した場合を示す図である。
このうち、のこぎり波のパタン形状を有する周期性の位相パタンを重畳する場合を例にとって説明する。入出力ポート間の光結合が得られるような位相パタンは、例えば、図6に示すようなのこぎり形状の位相パタン51でのこぎり波の振幅を2πとすることが好ましい。この位相パタンのみが存在する場合、図8Aに示すように出力ポートに光結合する出射角度方向θoへのみ光が出射する。この位相パタンに対して、図9Aに示すように、重畳する周期性の位相パタンの1周期中の位相φが
φ=k×y’/w・・・式(2)
となるような位相パタン53を重畳すると、図8Bのように回折の次数mに応じ、θsm(図8Bの場合、mは−2〜2の整数)の角度方向にピーク62が現れピーク61の光パワーを分配することが出来る。ここで、wは重畳する周期性の位相パタンの1周期の長さ、kは定数、y’はy軸方向に変化する周期性の位相パタンの1周期内における位相変調素子の位置である。なお、式(2)は、さらに任意の定数bを用いて位相φを
φ=k×(y’/w+b)・・・式(3)
と表すことにより、初期位相を含んだ形式で書き換えることができる。kを変化させて重畳する周期性の位相パタンの振幅を制御することで、出射方向の光のパワーを制御することが可能である。すなわち、出力ポートのアッテネーションが可能となる。
θsmは、次式(4)で表すことが出来る。
θsm=θo+m×arctan(λ/w)・・・式(4)
mは回折の次数であり、整数である。
ここで、Δθs=θs1−θoと定義する。
すなわち
Δθs=arctan(λ/w)
となる。
本実施形態によれば、上式よりΔθsを重畳する周期性の位相パタンの周期wによって設定し、出力ポートから出力される光のパワー(光強度)を制御可能である。
[第2の実施の形態]
次に、位相変調素子を用いて光パワーを変化させるための本発明の第2の実施の形態について説明する。wは先のΛと独立に設定することが可能であり、θsmを出力ポートの間隙にあるように設定することが可能である。
ここで入出力ポート間の光結合が得られる位相パタンを位相変調素子平面上のy軸に沿って例えばのこぎり状に設定し、重畳する位相パタンも同様にy軸上に沿って周期性を持たせる場合について考える。y軸は光学素子13、23、25のポートからの入出射光の配列方向に一致する軸である。この場合、入出力ポートが配列する方向にピーク62が現れる。
入力ポートから位相変調素子への入射光の入射角度をθin、出力ポートへの出射光の出射角度をθoとする。入出力ポート間の光結合が得られる位相パタンに周期性の位相パタンを重畳すると、その回折光の入射光角度に対する出射方向θsm’は
θsm’=θi+mΔθs
となる。ここで
θiは入出射光のなす角(=θo−θin)、Δθs=arctan(λ/w)、wは周期性の位相パタンの周期、λは信号光の波長、mは回折次数で整数である。
この回折光が出ない位置に他の入出力ポートを配置する(出る位置θiにポートを配置しない)ことで、すなわちθsm’が入出力ポートからの入出射光角度の間隙になることでクロストークを抑制しつつ出力ポートから出力される光のパワーを制御することが出来る。
図10はクロストークを低くしながら光パワー制御可能なようにポートを配置した例である。例えば、Nをポート番号に関連した変数、すなわち出力ポートへの出射角度の最大値をθmaxとしθmax/2の角度範囲に配置するポート数をN’とした場合に0〜N’−1の整数とする。またpを定数としたとき、図10のように入力ポートをθ=0、出力ポートへの出射光角度θpが±θmaxの間の
θp=−θmax +N・p (−θmax≦θ<−θmax/2)、
θp=−θmax +(N+1/4)p(−θmax/2≦θp<0)、
θp=−θmax +(N+1/2)p(0≦θp<θmax/2)、
θp=−θmax +(N+3/4)p(θmax/2≦θp<θmax)
となるように配置し、重畳する周期性の位相パタンの周期をΔθs=θmax/2となるように決定した場合、クロストークを抑制しつつ出力ポートから出力される光のパワーを制御することが出来る。
この実施形態では、高次光の出ない位置にポート配置する(出る位置θp+mΔθsにポートを配置しない)ことで、クロストークを抑制しつつ出力ポートから出力される光のパワーを制御することが出来る。
[第3の実施の形態]
次に、位相変調素子を用いて光パワーを変化させるための本発明の第3の実施の形態について、のこぎり波を重畳する場合を例にとって説明する。
第1の実施の形態の場合、θmax、θminをそれぞれ最も外側のポートに光結合する出射角度とすると、ポートを設定する範囲であるΔθp=(θmax−θmin)よりもΔθsが小さい場合、ピーク62が入出力ポートを配置する範囲内に存在するため、入出力ポートを密に配置することが出来ない。これは、光入出力装置のサイズの増加を招くため、ΔθsはΔθpよりも大きい方が望ましい。図11は、例として、波長λ=1.61μmにおける重畳する位相の周期とΔθsの関係を示したものである。画素のサイズを1ピクセル=10.4μmとして計算している。図からΔθsがΔθpよりも大きくなるように設定すればよい。すなわち、出力ポートにおける光結合時の出射光と入射光のなす角θの最大値と最小値をそれぞれθmax、θmin、入力された信号光の波長をλとしたときに、y軸方向に周期性を持ち、かつそのパタンの一周期の長さwが
w<λ/tan(θmax−θmin) ・・・・式(5)
となる周期性の位相パタンを重畳するように制御すればよい。例えばΔθp=1.6°のときは1周期の長さを4ピクセル以下にすればよい。図12は、位相変調素子にLCOSを用い、入出力ポートをθ=−0.8°〜0.8°に設定し、位相周期を4画素分に設定した場合の、光パワー強度と重畳する位相パタンの振幅kの関係である。入力された信号光の光パワーを0dBmとしている。図から、kを変化させることによって光アッテネーションレベルを任意に制御可能であることが分かる。図13は、このときのビーム出射角度と光パワーの関係を示している。出射光の光パワーを減衰させた際に出力ポート以外外に光パワーを集中できている。
[第4の実施の形態]
次に、位相変調素子を用いて光パワーを変化させるための本発明の第4の実施の形態について、のこぎり波を重畳する場合を例にとって説明する。
ここで入出力ポート間の光結合を行うための位相パタンを位相変調素子平面上のy軸に沿って例えばのこぎり状に設定し、重畳する位相パタンをy軸以外の方向に沿って周期性を持たせる場合について考える。この場合、ポートが配列する直線上でない位置にピーク62−1、62−2、62−3、62−4が現れるため、ポートの配置を考慮しなくともクロストークが発生しないという優れた効果が得られる。例えば、入出力ポート間の光結合を行うための位相パタン51がy軸上方向に周期性を持っているとき、y軸方向に対して角度αの方向(r軸方向:位相変調素子の平面内の任意の方向)にのこぎり波状の周期性の位相パタンを重畳した場合、図14のようにポートの配列方向から角度αの方向にピーク62が現れる。図15は、位相変調素子にLCOSを用い、入出力ポートを−0.8°〜+0.8°に設定し、重畳する位相周期を10画素分に設定し、α=90°である場合の、光パワー強度と式(2)における重畳する位相パタンの振幅kの関係である。図から、kを変化させることによって光アッテネーションレベルを任意に制御可能であることが分かる。図16は、このときのビーム出射角度と光パワーの関係を示している。出射光の光パワーを減衰させた際に出力ポート設定領域にクロストークが抑制される。
[第5の実施の形態]
次に、位相変調素子を用いて光パワーを変化させるための本発明の第5の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態から第4の実施の形態のようにのこぎり波状の周期性の位相パタンを重畳することでクロストークを抑制しつつ光強度の制御が可能であった。しかし、LCOSなどの液晶を用いた位相変調素子では、設定する位相パタンに式(3)に示すのこぎり波のような不連続性があると、ディスクリネーションと呼ばれる設定位相の誤差が生じる。これによって、光強度の設定精度の低下やクロストークの増大が発生する。これを低減するには、光パワーを制御する周期性の位相パタンとして、図9Bに示すような例えば正弦波状の周期性の位相パタン54を用いれば良い。この場合、周期性の位相パタンの1周期中の位相は次式(6)のように与えられる。
φ=k×(sin(2π・r/w+Ψ)+b)・・・式(6)
ただし、wは重畳する周期性の位相パタンの一周期の長さ、rは周期性の位相パタンの1周期内における位相変調素子の位置、Ψ,bは定数である。式(6)の位相パタンを重畳させた場合も、前記の結果と同様にθsの角度に光パワーが分配され、図17Aに示すようにkを変化させることで出力ポートから出力される信号光の光強度の制御が可能である。
[第6の実施の形態]
次に、位相変調素子を用いて光パワーを変化させるための本発明の第6の実施の形態について説明する。ディスクリネーションの影響を低減する位相パタンは図9Cに示すような、三角波状の周期性の位相パタン55であってもよい。この場合、周期性の位相パタンの1周期中の位相は次式(7)のように与えられる。
φ=k×(sr+b) (r≦p)、
φ=k’×(s’r+b’) (r>p)・・・式(7)
ただし、rは周期性の位相パタンの1周期内における位相変調素子の位置、s,s’,b,b’,pは定数である。式(7)の位相パタンを重畳させた場合も、前記の結果と同様にθsの角度に光パワーが分配され、図17Bに示すようにk、k’を変化させることで出力ポートから出力される信号光の光強度の制御が可能である。なお、図17Bでは、kとk‘が等しい場合に対する光強度の変化のみが示されているが、kとk’が等しくない場合に対しても光強度が変化する。
[第7の実施の形態]
次に、位相変調素子を用いて光パワーを変化させるための本発明の第7の実施の形態について説明する。
光パワーを制御する周期性の位相パタンは図9Dに示すような矩形状の位相形状56であってもよい。この場合、周期性の位相パタンの1周期中の位相は次式(8)のように与えられる。
φ=b (r<p, r>q),
φ=k+b ((p ≦ r ≦ q))・・・式(8)
ただし、rは周期性位相パタンの1周期内における位相変調素子の位置、b,p,qは定数である。
式(8)のような位相パタン56を重畳した場合も、上記と同様にθsの角度に光パワーが分配され、図17Cに示すようにkを変化させることで出力ポートから出力される信号光の光強度の制御が可能である。
[第8の実施の形態]
次に、位相変調素子を用いて光パワーを変化させるための本発明の第8の実施の形態について説明する。本実施の形態では、2つの周期性の位相パタンを組み合わせる。
第1の実施の形態から第7の実施の形態で述べた光強度制御方式においては、光強度を大きく減衰させると位相振幅に対する光強度の感度が高まり光強度の設定精度が低下してしまう。ここで、位相パタン53、54を複数組み合わせることで、光強度を高精度に制御することが可能である。例として、図18Aのように、一つの周期内の位相が、式(3)と式(8)で表される2つの周期性の位相パタン53、54を重畳させた場合の光強度と周期性の位相パタン53、54の振幅kの関係を図19Aに示す。図18Aでは、重畳される2つの周期性の位相パタン53、54のうちの一方の周期性の位相パタン54の振幅の符号が逆の位相で表しており、そのため図19Aではkの増加に伴い光強度が増加している。ただし、式(3)の周期性の位相パタンの振幅はk=2πで固定している。2つの周期性の位相パタンを組み合わせることで、光強度の急激な変化が少なくなり制御性が向上するといった優れた効果が現れる。この組み合わせだけではなく、その他の組み合わせにおいても同様の効果が期待できることは明らかである。
[第9の実施の形態]
次に、位相変調素子を用いて光パワーを変化させるための本発明の第9の実施の形態について説明する。
同一の位相パタンを異なる周期で組み合わせることでも、光強度の設定精度を高めることが出来る。位相パタンは、第1の実施の形態から第8の実施の形態で説明した位相パタンのうちから選択した任意の位相パタンを用いることができる。例として、図18Bのように、一つの周期内の、位相が式(3)で表される2つの異なる周期を有する周期性の位相パタン53、53’を重畳させた場合の、一方の周期性の位相パタン53’の振幅kと光強度の関係を図19Bに示す。図18Bでは、重畳される2つの周期性の位相パタンのうちの一方の周期性の位相パタン53’の振幅の符号が逆の位相で表しており、そのため図19Bではkの増加に伴い光強度が増加している。ただし、一方の周期性の位相パタン53’の振幅はk=2πで固定している。同一のパタンを異なる周期で組み合わせることで、光パワーの微調整が可能であり、制御性が高まるといった優れた効果が現れる。この組み合わせだけではなく、その他の組み合わせにおいても同様の効果が期待できることは明らかである。
また、重畳される周期性の位相パタンの周期は、光結合する入出力ポートの組合せにより可変とすることにより、光結合する入出力ポート毎に高次光の発生位置を制御することが可能になり、ポート配置の制限を緩和すること、クロストークをさらに抑制することが可能となる。
[第10の実施の形態]
次に、位相変調素子を用いて光パワーを変化させるための本発明の第10の実施の形態について説明する。
これまでは、位相変調素子の平面内に一様な周期性の位相パタンを重畳する場合について説明したが、位相設定する領域を複数に分割しても同様な出力光強度の制御が可能である。位相パタンは、第1の実施の形態から第8の実施の形態で説明した位相パタンのうちから選択した任意の位相パタンを用いることができる。特に、図2、4に示すような波長選択性を示す光入出力装置を用いる際は同一波長チャンネル内の光強度の平坦性が求められるため、例えば図20のように位相設定領域Riを波長分散が生じる方向に対して複数領域Pi−1〜Pi−nに分割することで、同一波長チャンネル内の光強度を変化させることが出来、平坦性を増すことが可能となる。図21(A)、(B)は領域を分割せずに光強度を制御した場合と、位相設定領域を複数に分割し中心部分の領域に近づくほど光強度が減少するように位相を設定した場合の光スペクトルを示した図である。図から分かるように、領域を複数分割することで帯域を平坦化出来るという優れた効果が発現している。
[第11の実施の形態]
次に、位相変調素子を用いて光パワーを変化させるための本発明の第11の実施の形態について、のこぎり波を重畳する場合を例にとって説明する。この実施の形態では、周期性の位相パタンの周期を、位相変調素子の構成画素のピクセルの実数倍の長さとなるように設定する。
図22は周期wを3.5×画素サイズとしたときののこぎり波の位相パタンであり、図23は周期性の位相パタンの周期wを画素サイズの整数倍である3×画素サイズとした場合の位相パタンである。図22、23において、点線は画素による離散化を考慮しない場合の位相パタンであり、実線は実際に設定される位相パタンである。
周期性の位相パタンが設定される場合、各画素内では位相値は一定となり、空間的に離散的な位相値となる。したがって、周期性の位相パタンの周期を位相変調素子の画素に、画素のサイズに依存することなく任意の値を設定すると、その周期がピクセルの整数倍でない場合は図22に示すように、実際に設定される位相パタンは、のこぎり波の振幅が周期性を持っていることがわかる。この振幅の周期性(変調周波数)により所望と異なる位置に高次光が発生し、クロストークの要因となる。
本実施の形態では、重畳する周期性の位相パタンの周期wは位相変調素子の画素のサイズに応じたピクセルの整数倍の長さとなる任意の値を設定するので、図23に示すように、周期性の位相パタンとして実際に設定されるのこぎり波の振幅を揃えることができ、クロストーク抑制が可能になる。
[第12の実施の形態]
次に、位相変調素子を用いて光パワーを変化させるための本発明の第12の実施の形態について、のこぎり波を重畳する場合を例にとって説明する。
この実施の形態では、信号光を光結合する入出力ポートにより周期性の位相パタンの周期の長さを決める。位相変調素子に印加する位相パタンを、前記のような出力ポートへの結合が得られる位相パタンに対して周期性の位相パタンを重畳することによって、出力光強度の制御を行なう。本発明においては、前記の周期性の位相パタンをポートへの出射角度によって可変とすることによって光パワー減衰時におけるクロストークの増大を抑制可能である。
ここで、光パワーが分配された結果、生じるピークの角度方向θsは、次式(4)で表すことが出来る。
θsm=θo+m×arctan(λ/w)・・・式(4)
mは回折の次数であり、整数である。λは入力された信号光の波長、wは重畳する周期性の位相パタンの1周期の長さである。式(4)では、特にm=1の場合のθsをθs1と定義されている。また、Δθs=θs1−θoと定義されている。
ここで式(4)において、θmax、θminをそれぞれ最も外側のポートで光結合する出射角度とすると、最も外側のポートで光結合する方向であるθmax、θminの絶対値|θmax|、|θmin|よりもθs1の絶対値|θs1|が小さい場合、ピークが入出力ポートを配置する範囲内に存在するため、所望のポート以外に光が結合し、クロストークが発生する。これを防ぐためには、|θs|が|θmax|、|θmin|よりも大きくなるような周期を選択すればよい。
すなわち、wとθoの間に
w<|λ/tan(θmax−θo)|
かつ
w<|λ/tan(θmin−θo)|
の関係が成立する範囲でwを可変とすればよい。
このように、光結合する入出力ポートにより周期性の位相パタンの周期の長さを決めることにより、周期性の位相パタンの周期を柔軟に決定することができる。例えば、入出力ポートごとに周期性の位相パタンの周期の長さを決めることができない場合は、1番外側に位置するポートに対しては、周期性の位相パタンの設定可能な周期が2ピクセル、3ピクセルなどの短い周期であるため、位相パタンの設定において高精度の制御が求められることとなる。しかしながら、本実施の形態のように入出力ポートごとに周期性の位相パタンの周期の長さを決めることができれば、より内側に位置する入出力ポートで光結合する信号光に与えるべき周期性の位相パタンはより長い周期に設定することができるので、位相パタンの設定において求められる制御の精度をより緩和することができる。
以上の実施の形態において説明したように本発明によれば、周期性の位相を重畳することで、その周期に対応した方向へ光パワーを分配することが出来る。これによって、他のポートへのクロストークを抑制しながら出力ポートから出力される信号光の光強度の制御を行うことができる。
以上詳細に説明したように本発明によれば、光通信に用いられるスイッチ等の光入出力装置において、信号間のクロストークなしに出力ポートから出力される信号光の光強度の制御を行うことができる。
11、16−1〜16−n、21、27−1〜27−n 光ファイバ
12,15−1〜15−n、22、26−1〜2−n コリメータレンズ
13,23、25 光学素子
14,24 位相変調素子
17,28,29 回折格子
41−11〜41−pq 画素
42 ドライバ素子
43 反射部位
51 出力ポートへの光結合を得るための位相パタンの例
53、54、55、56 重畳する周期性の位相パタンの例
61、62 出射光ピーク
R、R1−Rn 光照射領域
Pi−1〜Pin 同一波長チャンネル内で位相パタンを設定する領域を分割した例

Claims (8)

  1. 信号光の入出力を行う入力ポートおよび出力ポートと、
    平面内にマトリックス状に配列された複数の画素と、前記入力ポートまたは前記出力ポートのうちの所望のポート間で光結合するように各画素に設定する位相値の組み合わせである位相パタンを生成するパタン生成部と、前記位相パタンを各画素の駆動信号に変換する制御部と、前記駆動信号に従い前記画素を駆動する駆動部とを有し、前記位相パタンに対応した駆動信号を前記駆動部によって印加することにより各画素に入射する信号光の光位相を変化させる位相変調素子と、
    前記入力ポートから空間に出射された前記信号光が前記位相変調素子の前記平面内の各画素に照射するように前記信号光の出射方向を変換する光学素子とを備え、
    前記パタン生成部は、前記信号光が入射される前記位相変調素子の平面内の少なくとも一方向に所定の周期を有する周期性の位相パタンを重畳する重畳手段と前記周期性の位相パタンの振幅を制御する手段を有しており、
    前記入力ポートおよび前記出力ポート間で所望の光結合が得られる位相パタンに対して重畳した周期性の位相パタンの周期およびパタン形状に応じた位置に前記信号光を回折しその光強度を分散させ
    前記重畳手段は、
    重畳する前記周期性の位相パタンの一周期の長さをw、前記位相変調素子の平面内のr軸における周期内の位置をrとすると、出力する光信号の光強度に応じて決定されるkおよび任意の定数bを用いて、一周期中の位相φが
    φ=k×(r/w+b)
    で表される第1の周期性の位相パタンと、
    重畳する前記周期性の位相パタンの一周期の長さをw、前記位相変調素子の平面内にr軸における周期内の位置をrとすると、出力する光信号の光強度に応じて決定されるkおよび任意の定数b,Ψを用いて、一周期中の位相φが
    φ=k×(sin(2π・r/w+Ψ)+b)
    で表される第2の周期性の位相パタンと、
    前記位相変調素子の平面内のr軸における周期内の位置をrとすると、出力する光信号の光強度に応じて決定されるk、k’および任意の定数b,b’,s,s’、pを用いて、一周期中の位相φが
    φ=k×(sr+b)(r≦p)、
    φ=k’×(s’r+b’)(r>p)
    で表される第3の周期性の位相パタンと、
    前記位相変調素子の平面内のr軸における周期内の位置をrとすると、出力する光信号の光強度に応じて決定されるkおよび任意の定数b、p、qを用いて、一周期中の位相φが
    φ=b (r<p,r>q),
    φ=k+b (p≦r≦q)
    で表される第4の周期性の位相パタンとのうちから選択される少なくとも2つの周期性の位相パタンを重畳して光パワーを制御することを特徴とする光入出力装置。
  2. 信号光の入出力を行う入力ポートおよび出力ポートと、
    平面内にマトリックス状に配列された複数の画素と、前記入力ポートまたは前記出力ポートのうちの所望のポート間で光結合するように各画素に設定する位相値の組み合わせである位相パタンを生成するパタン生成部と、前記位相パタンを各画素の駆動信号に変換する制御部と、前記駆動信号に従い前記画素を駆動する駆動部とを有し、前記位相パタンに対応した駆動信号を前記駆動部によって印加することにより各画素に入射する信号光の光位相を変化させる位相変調素子と、
    前記入力ポートから空間に出射された前記信号光が前記位相変調素子の前記平面内の各画素に照射するように前記信号光の出射方向を変換する光学素子とを備え、
    前記パタン生成部は、前記信号光が入射される前記位相変調素子の平面内の少なくとも一方向に所定の周期を有する周期性の位相パタンを重畳する重畳手段と前記周期性の位相パタンの振幅を制御する手段を有しており、
    前記入力ポートおよび前記出力ポート間で所望の光結合が得られる位相パタンに対して重畳した周期性の位相パタンの周期およびパタン形状に応じた位置に前記信号光を回折しその光強度を分散させ、
    前記重畳手段は、
    重畳する前記周期性の位相パタンの一周期の長さをw、前記位相変調素子の平面内のr軸における周期内の位置をrとすると、出力する光信号の光強度に応じて決定されるkおよび任意の定数bを用いて、一周期中の位相φが
    φ=k×(r/w+b)
    で表される第1の周期性の位相パタンと、
    重畳する前記周期性の位相パタンの一周期の長さをw、前記位相変調素子の平面内にr軸における周期内の位置をrとすると、出力する光信号の光強度に応じて決定されるkおよび任意の定数b,Ψを用いて、一周期中の位相φが
    φ=k×(sin(2π・r/w+Ψ)+b)
    で表される第2の周期性の位相パタンと、
    前記位相変調素子の平面内のr軸における周期内の位置をrとすると、出力する光信号の光強度に応じて決定されるk、k’および任意の定数b,b’,s,s’、pを用いて、一周期中の位相φが
    φ=k×(sr+b)(r≦p)、
    φ=k’×(s’r+b’)(r>p)
    で表される第3の周期性の位相パタンと、
    前記位相変調素子の平面内のr軸における周期内の位置をrとすると、出力する光信号の光強度に応じて決定されるkおよび任意の定数b、p、qを用いて、一周期中の位相φが
    φ=b (r<p,r>q),
    φ=k+b (p≦r≦q)
    で表される第4の周期性の位相パタンとのうちから選択される少なくとも2つの周期性の位相パタンを異なる周期で2つ重畳して光パワーを制御することを特徴とする光入出力装置。
  3. 前記出力ポートまたは前記入力ポートはN個のポートを有し、前記駆動部は、該複数の出力ポートまたは該複数の入力ポートの配列方向に対応する前記位相変調素子の平面内の軸をy軸とし、前記信号光のy軸に沿って位相φ(y)を変化させて出射角度ごとにまたは入射角度ごとに各出力ポートに光結合し、
    前記周期性の位相パタンはy軸方向に一周期の長さがwである周期性を持ち、
    前記入力ポートおよび前記出力ポート間を光結合時の出射する前記信号光である出射光と入射する前記信号光である入射光のなす角θをそれぞれθi(i=1〜N)とし、入力された信号光の波長をλとし、mをゼロ以外の整数とし、
    Δθs=arctan(λ/w)
    としたとき、θi+m×Δθsの方向に出力ポートへの出射光の出射角度と入力ポートからの入射する信号光の入射角度のなす角を設定しないことを特徴とする請求項1または2記載の光入出力装置。
  4. 前記出力ポートまたは前記入力ポートは複数のポートを有し、前記駆動部は、該複数の出力ポートまたは該複数の入力ポートの配列方向に対応する前記位相変調素子の平面内の軸をy軸とし、前記信号光のy軸に沿って位相φ(y)を変化させて各前記入力ポートおよび前記出力ポート間を光結合し、前記重畳手段は、前記入力ポートおよび前記出力ポート間を結合時の出射光と入射光のなす角θの最大値と最小値をそれぞれθmax,θmin、入力された信号光の波長をλとしたときに、y軸方向に周期性を持ち、かつそのパタンの一周期の長さwが
    w<λ/tan(θmax−θmin
    となる周期性の位相パタンを重畳することを特徴とする請求項1または2記載の光入出力装置。
  5. 前記出力ポートまたは前記入力ポートは複数のポートからなり、前記駆動部は、該複数の出力ポートまたは前記複数の入力ポートの配列方向に対応する前記位相変調素子の平面内の軸をy軸とし、前記信号光のy軸における位相φ(y)を変化させて各前記入力ポートおよび前記出力ポート間を結合し、前記重畳手段は、y軸以外の方向に周期性を持つ周期性の位相パタンを重畳することを特徴とする請求項1または2記載の光入出力装置。
  6. 前記重畳手段は、前記位相変調素子の平面内の信号光が入射される平面領域を2つ以上の領域に分割し、それぞれに異なる周期性の位相パタンを重畳することを特徴とする請求項1または2記載の光入出力装置。
  7. 前記周期性の位相パタンの一周期の長さwが、前記画素の整数倍の長さに等しいことを特徴とする請求項1または2記載の光入出力装置。
  8. 前記周期性の位相パタンの一周期の長さwが、前記光結合する前記入力ポートまたは前記出力ポートの位置に応じて異なることを特徴とする請求項1または2記載の光入出力装置。
JP2014550942A 2012-12-07 2013-12-06 光入出力装置 Active JP5899331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014550942A JP5899331B2 (ja) 2012-12-07 2013-12-06 光入出力装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268663 2012-12-07
JP2012268663 2012-12-07
JP2014550942A JP5899331B2 (ja) 2012-12-07 2013-12-06 光入出力装置
PCT/JP2013/007214 WO2014087673A1 (ja) 2012-12-07 2013-12-06 光入出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5899331B2 true JP5899331B2 (ja) 2016-04-06
JPWO2014087673A1 JPWO2014087673A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50883113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550942A Active JP5899331B2 (ja) 2012-12-07 2013-12-06 光入出力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9588300B2 (ja)
JP (1) JP5899331B2 (ja)
CN (1) CN105008993B (ja)
WO (1) WO2014087673A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5926219B2 (ja) * 2013-07-25 2016-05-25 日本電信電話株式会社 光入出力装置
JP6317216B2 (ja) * 2014-09-08 2018-04-25 日本電信電話株式会社 光入出力装置
JP5852198B1 (ja) * 2014-09-11 2016-02-03 日本電信電話株式会社 光入出力装置およびその制御方法
JP5906300B1 (ja) * 2014-12-24 2016-04-20 日本電信電話株式会社 空間位相変調器
JP6434892B2 (ja) * 2015-01-08 2018-12-05 日本電信電話株式会社 光入出力装置及び光入出力装置における出力光制御方法
JP6431461B2 (ja) * 2015-06-26 2018-11-28 日本電信電話株式会社 光入出力装置
JP6434879B2 (ja) * 2015-09-14 2018-12-05 日本電信電話株式会社 光信号モニタ装置
US9632253B1 (en) * 2015-11-12 2017-04-25 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Variable optical attenuator with a transmitting non-attenuating diffracting prism
JP6586042B2 (ja) * 2016-04-14 2019-10-02 日本電信電話株式会社 光入出力装置
CN107661096B (zh) * 2016-07-27 2024-02-06 挚感(上海)光子科技有限公司 一种脉搏波传感器、脉搏波监测方法及穿戴装置
WO2018214173A1 (zh) * 2017-05-26 2018-11-29 华为技术有限公司 一种波长选择开关、交换引擎及其相位调制方法
KR102141483B1 (ko) * 2017-12-14 2020-08-05 보에 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 디스플레이 장치, 디스플레이 장치의 디스플레이 콘트라스트를 적응적으로 변조하기 위한 어셈블리 및 디스플레이 장치의 디스플레이 콘트라스트를 적응적으로 변조하는 방법
JP6969361B2 (ja) * 2017-12-21 2021-11-24 日本電信電話株式会社 光学素子
JP6927092B2 (ja) * 2018-03-07 2021-08-25 日本電信電話株式会社 光信号モニタ装置
CN108717232A (zh) * 2018-06-29 2018-10-30 昂纳信息技术(深圳)有限公司 一种光开关装置
CN111221081B (zh) * 2018-11-26 2021-11-19 华为技术有限公司 一种基于LCoS的波长选择开关
US11016441B2 (en) 2019-02-18 2021-05-25 Ii-Vi Delaware, Inc. Optimization of wavelength selective switch using phase control of liquid crystal spatial light modulator
CN111856658B (zh) * 2019-04-30 2022-03-25 华为技术有限公司 一种光通信的装置和波长选择方法
CN113296191A (zh) * 2020-02-21 2021-08-24 华为技术有限公司 一种光交换装置、重定向方法以及可重构光分插复用器
CN113703240B (zh) * 2020-05-21 2022-10-11 华为技术有限公司 Lcos调节方法,光器件以及可重构光分插复用器
CN115085815A (zh) * 2021-03-15 2022-09-20 华为技术有限公司 波长选择交换装置以及相关方法
CN117940814A (zh) * 2021-08-10 2024-04-26 santec Holdings株式会社 光学多路复用器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002090784A (ja) * 2000-09-04 2002-03-27 Samsung Electro Mech Co Ltd 光制御素子及びそれを用いた情報記録再生装置並びに情報再生装置
US20060067611A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Engana Pty Ltd Wavelength selective reconfigurable optical cross-connect
JP2007510957A (ja) * 2003-11-12 2007-04-26 エンガナ ピーティーワイ リミテッド 波長操作システムおよび方法
JP2008519298A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 オプティウム オーストラリア ピーティーワイ リミテッド 光学的なキャリブレーションのシステムおよび方法
JP2009047917A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Fujitsu Ltd 光波長選択スイッチおよび制御方法
JP2012530950A (ja) * 2009-06-23 2012-12-06 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム 2次元及び3次元の少なくともいずれかの画像コンテンツ提示用ディスプレイに用いられる光変調デバイス
WO2012165564A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 古河電気工業株式会社 光信号選択装置の制御方法および光信号選択装置
JP2014021190A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Sanyo Engineer & Construction Inc 波長選択光スイッチ装置及びその特性制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60330685D1 (de) * 2002-09-19 2010-02-04 Koninkl Philips Electronics Nv Optischer schalter auf basis von elektrobenetzung
JP4719193B2 (ja) 2007-07-31 2011-07-06 日本電信電話株式会社 光スイッチ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002090784A (ja) * 2000-09-04 2002-03-27 Samsung Electro Mech Co Ltd 光制御素子及びそれを用いた情報記録再生装置並びに情報再生装置
JP2007510957A (ja) * 2003-11-12 2007-04-26 エンガナ ピーティーワイ リミテッド 波長操作システムおよび方法
US20060067611A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Engana Pty Ltd Wavelength selective reconfigurable optical cross-connect
JP2008519298A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 オプティウム オーストラリア ピーティーワイ リミテッド 光学的なキャリブレーションのシステムおよび方法
JP2009047917A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Fujitsu Ltd 光波長選択スイッチおよび制御方法
JP2012530950A (ja) * 2009-06-23 2012-12-06 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム 2次元及び3次元の少なくともいずれかの画像コンテンツ提示用ディスプレイに用いられる光変調デバイス
WO2012165564A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 古河電気工業株式会社 光信号選択装置の制御方法および光信号選択装置
JP2014021190A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Sanyo Engineer & Construction Inc 波長選択光スイッチ装置及びその特性制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014087673A1 (ja) 2014-06-12
JPWO2014087673A1 (ja) 2017-01-05
CN105008993A (zh) 2015-10-28
CN105008993B (zh) 2018-09-18
US9588300B2 (en) 2017-03-07
US20150316725A1 (en) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5899331B2 (ja) 光入出力装置
JP4986582B2 (ja) 液晶光変調素子、液晶光変調装置、および液晶光変調素子の駆動方法
US8437634B2 (en) Wavelength selective optical switch device
US7376311B2 (en) Method and apparatus for wavelength-selective switches and modulators
JP5678263B2 (ja) 波長選択光スイッチ装置及びその特性制御方法
JP6019466B2 (ja) 波長選択光スイッチ装置
JP5600087B2 (ja) 光信号選択スイッチ
JP5981903B2 (ja) 光スイッチ
CN110709762B (zh) 波长选择开关、配向方向获取方法、硅基液晶及制作方法
EP4246196A1 (en) Optical processing device and optical system
US6897995B2 (en) Method and device for variable optical attenuator
JP5926219B2 (ja) 光入出力装置
WO2016038781A1 (ja) 光入出力装置
WO2016103692A1 (ja) 空間位相変調器
US20190094652A1 (en) System and Method for Diffractive Steering of Electromagnetic Radiation
JP5086317B2 (ja) 可変分散補償器
JP6434892B2 (ja) 光入出力装置及び光入出力装置における出力光制御方法
JP6317216B2 (ja) 光入出力装置
JP6431461B2 (ja) 光入出力装置
JP2017111199A (ja) 光入出力装置及び光強度調整方法
JP2014228646A (ja) 光通信システム及び波長選択スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5899331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150