JP5898009B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5898009B2
JP5898009B2 JP2012155557A JP2012155557A JP5898009B2 JP 5898009 B2 JP5898009 B2 JP 5898009B2 JP 2012155557 A JP2012155557 A JP 2012155557A JP 2012155557 A JP2012155557 A JP 2012155557A JP 5898009 B2 JP5898009 B2 JP 5898009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
housing
seal portion
connector
covered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012155557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014017197A (ja
Inventor
茂生 森
茂生 森
真之 片岡
真之 片岡
史憲 杉山
史憲 杉山
吉貴 幸田
吉貴 幸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012155557A priority Critical patent/JP5898009B2/ja
Priority to PCT/JP2013/069024 priority patent/WO2014010692A1/ja
Priority to CN201380037118.5A priority patent/CN104471797A/zh
Priority to DE201311003479 priority patent/DE112013003479T5/de
Priority to GB1500041.7A priority patent/GB2517638A/en
Publication of JP2014017197A publication Critical patent/JP2014017197A/ja
Priority to US14/593,030 priority patent/US9397440B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5898009B2 publication Critical patent/JP5898009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5845Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the strain relief being achieved by molding parts around cable and connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/504Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/504Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together
    • H01R13/5045Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together different pieces being assembled by press-fit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5213Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • H01R13/5221Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal having cable sealing means

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明はコネクタに関し、特に、端子と電線とを覆うシール部が、絶縁樹脂ハウジングによって更に覆われるコネクタに関する。
電線を軟質樹脂材で覆い、更にこの軟質樹脂材を硬質樹脂材のハウジングで覆うコネクタが知られている(特許文献1等参照)。
図7に示すこのシールドコネクタ501は、シールド電線503が筒状のハウジング505で覆われ、シールド電線503のコア507から剥き出しにした導体509に端子金具511が固着される。シールド電線503のシース513とハウジング505との隙間は、比較的柔軟なウレタンからなる断熱層515によってシールされている。シールド壁517への取付け状態では、取付孔519を貫通したハウジング505と取付孔519との隙間がOリング521によってシールされ、シールド壁517とシールド電線503のシールド層523とが導通接続される。ハウジング505が導体509の剥出し部分を液密状に覆い隠すようになっているので、液体が、導体509を構成する芯線の隙間を通ってシールド電線503の内部へ浸入する虞はない。
また、特許文献2に開示される図8に示すコネクタ525は、端子527と被覆材529のそれぞれを一体に覆う一次樹脂成形部材531を有する。この一次樹脂成形部材531と被覆材529の第一接合部分533には、ここを封止する第一シーリング材535が配置される。この第一シーリング材535は、二次樹脂成形部材537により、一次樹脂成形部材531とともに一体に覆われる。二次樹脂成形部材537により、第一接合部分533からの第一シーリング材535の剥離が抑制されるので、防水構造の耐久性が改善されている。
特開2001−273946号公報 特開2008−269858号公報
しかしながら、上述したシールドコネクタ501は、ハウジング505が、端子金具511のタブ539の基端部におけるホットメルト541の塗布領域の前半部分外周に密着する状態となっている。また、上述したコネクタ525は、端子527と被覆材529のそれぞれを一次樹脂成形部材531が一体に覆い、第一シーリング材535を一次樹脂成形部材531とともに二次樹脂成形部材537が一体に覆っている。このため、金属部品である端子金具511や端子527を、硬質樹脂材のハウジング505や二次樹脂成形部材537が覆ってしまうと、熱ストレス時の膨張、収縮や、端子取り付け時等の位置調整(変位)により、端子インサート部のハウジング505や二次樹脂成形部材537にクラックが発生する可能性がある。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、端子の変位によるハウジングの端子インサート部の破損を防止できるコネクタを提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 被覆電線の端末部に露出された導体に固定され端子と、
前記端子と前記被覆電線の被覆のそれぞれとの隣接部分を一体に覆う絶縁性の弾性材料により形成されシール部と、
前記被覆電線の端末部における前記シール部の全体を一体に覆う前記弾性材料より剛性が高い絶縁樹脂により形成されハウジングと、を備え、
前記シール部の端子側端面が、前記端子を囲むように前記ハウジングの端子側端面に形成された環状凹部の底部全体を構成するように前記環状凹部内に位置し、且つ、前記環状凹部を介して外部に露出しており、
前記端子の先端部が、前記シール部の端子側端面から前記環状凹部を介して前記ハウジングの端子側端面より突出していることを特徴とするコネクタ。
上記(1)の構成のコネクタによれば、シール部の端子側端面が端子を囲んで露出するようにハウジングがシール部を覆うことで、端子とハウジングとの間にはシール部が介在し、端子を絶縁樹脂で形成されたハウジングが直接覆うことはない。そこで、端子の変位や膨張収縮を弾性材料で形成されたシール部が吸収することができ、ハウジングの端子インサート部の破損を抑えることができる。
更に、シール部の端子側端面が、ハウジングの環状凹部内に位置する。そこで、端子の可動や膨張収縮により変形したシール部の端子側端面が、ハウジングの端子側端面より膨出して、コネクタ嵌合に支障を来す虞がない。
本発明に係るコネクタによれば、端子の変位によるハウジングの端子インサート部の破損を防止できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の一実施形態に係るコネクタの平面図である。 図1に示したコネクタのA−A断面矢視図である。 図1に示したコネクタの正面図である。 図1に示したコネクタのハウジングを除いた平面図である。 図1に示したハウジングを成形する射出成形金型の水平断面図である。 図1に示したハウジングを成形する射出成形金型の縦断面図である。 従来のシールドコネクタの縦断面図である。 従来のコネクタの縦断面図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
図1〜図4に示すように、本実施形態に係るコネクタ11は、被覆電線13の導体15に端子17が接続され、その接続部分である被覆電線13の端末部19と端子17の一部分とが樹脂成形品にて覆われた所謂オーバーモールドコネクタである。なお、本明細書中において、コネクタ11は、端子側を前、被覆電線側を後として説明する。
本実施形態のコネクタ11には、導体15が被覆21によって覆われる被覆電線13が用いられる。なお、本発明に係る被覆電線は、導体15が被覆21のみによって覆われる被覆電線13の他、導体を覆う内部絶縁被覆の外側が金属製編組によって覆われ、更にその外側が外被によって覆われるシールド電線であってもよい。また、本実施形態のコネクタ11は、それぞれの導体15に端子17を併設して接続した複数(本実施形態では2本)の被覆電線13に対して設けられる。
端子17は、被覆電線13の端末部19に露出された導体15に接続固定される。端子17と導体15との接続構造は、圧着構造、圧接構造、溶接構造、ロー付構造等のいずれであってもよい。また、本実施形態において、端子17は、オス端子である平型端子を例示するが、端子17は、丸形端子、Y形端子等の他、箱状電気接触部を有するメス端子であってもよい。
コネクタ11は、導体15と被覆電線13の端末部19とを熱可塑性エラストマー等の絶縁性の弾性材料によりシール部23として一次成形した後(図4参照)、これらシール部23と端末部19とを熱可塑性樹脂等の絶縁樹脂によりハウジング25として二次成形して形成する(図1参照)。
シール部23は、熱可塑性エラストマーにより形成され、離間して併設された二つの端子17と2本の被覆電線13の被覆21のそれぞれとの隣接部分を一体に覆うと共に、連結部31を介してこれらを連結する。熱可塑性エラストマーとしては、被覆電線13の被覆21、端子17およびハウジング25に接着し易い材料が選定される。
なお、熱可塑性エラストマーは、改質することにより、通常のポリカーボネートやABS樹脂等の極性値の高い熱可塑性樹脂や、ガラス、各種金属、アルミニウムやマグネシウム合金等の軽金属に対して熱接着することができ、かつ柔軟性、成形性に優れたものとすることが可能となる。
図4に示すように、連結部31は、被覆電線13の長手方向に沿って複数(本実施形態おいては2箇所)配置される。本実施形態において、シール部23には被覆電線側にフランジ部33が形成されると共に、端子側に端子モールド部35が形成される。端子モールド部35とフランジ部33との間のシール部23には、端子モールド部35およびフランジ部33よりも小径の括れ部37が形成されている。シール部23には、フランジ部33の被覆電線側に、更に被覆電線13の外周を覆う防水筒39が形成される。シール部23は、これら隣接するフランジ部33同士および隣接する端子モールド部35同士のそれぞれが連結部31によって連結されている。
ハウジング25は、シール部23を形成する弾性材料より剛性が高い絶縁樹脂により形成され、被覆電線13の端末部19におけるシール部23の全体を一体に覆う。つまり、ハウジング25は、併設された2つのシール部23の端子モールド部35、フランジ部33および防水筒39の全てを覆っている。ハウジング25は、略同一の肉厚で、これら端子モールド部35、フランジ部33および防水筒39の輪郭に沿って形成されると共に、端子モールド部35とフランジ部33との間は中実のブロック状となったハウジング本体41として形成される(図1参照)。従って、ハウジング本体41は、前方に向かって端子17の電気接触部43が突出し、後方に向かってハウジング25に覆われた状態の一対の防水筒39が突出する。図4に示すように、防水筒39からは被覆電線13が後方に導出される。防水筒39は、ハウジング25によって覆われているので、結果、ハウジング25の防水筒被覆部45からは被覆電線13が直接導出されている。
防水筒被覆部45の最後端は、小径部47となることにより、段部49が形成されている。被覆電線13の外周を覆う小径部47は、薄肉に形成される。本実施形態のコネクタ11では、防水筒被覆部45から被覆電線13を直接導出する場合に比べ、薄肉の小径部47が設けられることで、被覆電線13と高い密着性が確保される。この小径部47は、熱可塑性エラストマーよりも剛性の高い熱可塑性樹脂からなるが、薄肉に成形されることで、ある程度電線屈曲に対する追従性を有する。この追従性は、防水筒39と被覆電線13とに界面剥離を生じさせない範囲となる。つまり、小径部47は、防水筒39と被覆電線13とに界面剥離が生じない範囲に、被覆電線13の屈曲を許容しながら抑制している。
更に、本実施形態のコネクタ11は、シール部23の端子側端面51が、端子17を囲むようにハウジング25より露出している(図3参照)。端子側端面51は、端子17を囲むように形成されたハウジング25の環状凹部53によって、ハウジング25の端子側端面59より露出している。即ち、端子17を覆ったシール部23の端子側端面51は、環状凹部53の底部側で露出される(図2参照)。従って、シール部23の端子側端面51は、ハウジング25の環状凹部53を介して外部に露出されている。この環状凹部53は、端子17の変位により変形したシール部23がハウジング25の端子側端面59より膨出するのを防止するための空隙となる。
上記コネクタ11を製造する際には、先ず、導体15に端子17を固定した被覆電線13を、図示しない一次成形金型にセットし、図4に示すシール部23を一次成形によって形成する。
一次成形にてシール部23を形成した後、シール部23を備えた被覆電線13を、図5及び図6に示した二次成形金型(射出成形金型)55のキャビティ56にインサートして、絶縁樹脂により二次成形を行い、ハウジング25をモールド成形する。つまり、シール部23は弾性材料である熱可塑性エラストマーにて形成され、ハウジング25は絶縁樹脂である熱可塑性樹脂にて形成される。二次成形金型55には、ハウジング25の環状凹部53を成形するための環状凸部57を備えたスライドコア54が設けられている。環状凸部57を備えたスライドコア54は、二次成形金型55に対してスライドかつ分割可能に組み込まれたものとすることができる。
ここで、連結部31によって連結されている一対のシール部23は、端子17が固定された2本の被覆電線13の端末部19間を相互位置決めすることができる。そこで、2本の被覆電線13の端末部19にそれぞれ一次成形したシール部23をハウジング25で覆う為、絶縁樹脂を二次成形する際にも、端子17が固定された被覆電線13の端末部19を二次成形金型55のキャビティ56内で正確に位置決めすることができる。即ち、被覆電線13の端末部19をキャビティ56にセットするモールド成形時の作業性が向上すると共に、キャビティ56にインサートされた被覆電線13の端末部19が二次成形樹脂(絶縁樹脂)の射出圧力により偏りを生じてハウジング25の肉厚が不均一になったりせず、寸法精度の良好なコネクタ11を得ることができる。
次に、上記構成を有するコネクタ11の作用を説明する。
上記のコネクタ11は、シール部23の端子側端面51がハウジング25の端子側端面59より露出しているが、被覆電線13を中心軸としたシール部23の外周面は全体がハウジング25で覆われている。そこで、ハウジング25は、被覆電線13が屈曲した際にシール部23が追従して変形するのを阻止する。従って、電線屈曲の応力が被覆21とシール部23との界面まで伝わらず、界面剥離を抑制できる。
また、シール部23の端子側端面51が端子17を囲んで露出するようにハウジング25がシール部23を覆うことで、端子17とハウジング25との間にはシール部23が介在し、端子17を絶縁樹脂で形成されたハウジング25が直接覆うことはない。そこで、端子17の変位や膨張収縮を弾性材料で形成されたシール部23が吸収することができ、ハウジング25の端子インサート部の破損を抑えることができる。
更に、シール部23の端子側端面51が、端子17を囲むように形成されたハウジング25の環状凹部53によって、ハウジング25より露出している。即ち、シール部23の端子側端面51が、ハウジング25の環状凹部53内に位置するので、端子17の可動や膨張収縮により変形したシール部23の端子側端面51が、ハウジング25の端子側端面59(図2参照)より膨出して、コネクタ嵌合に支障を来す虞がない。
更に、被覆電線13の被覆21および端子17には、熱可塑性エラストマーからなるシール部23が一次成形によって接着され、シール性が確保される。そこで、ハウジング25と被覆21との間、およびハウジング25と端子17との間に、別体のシール部材を設ける必要がない。
従って、本実施形態に係るコネクタ11によれば、端子17の変位によるハウジング25の端子インサート部の破壊を防止できる。
なお、本発明のコネクタは、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
11…コネクタ
13…被覆電線
15…導体
17…端子
19…端末部
21…被覆
23…シール部
25…ハウジング
51…端子側端面
53…環状凹部
59…端子側端面

Claims (1)

  1. 被覆電線の端末部に露出された導体に固定され端子と、
    前記端子と前記被覆電線の被覆のそれぞれとの隣接部分を一体に覆う絶縁性の弾性材料により形成されシール部と、
    前記被覆電線の端末部における前記シール部の全体を一体に覆う前記弾性材料より剛性が高い絶縁樹脂により形成されハウジングと、を備え、
    前記シール部の端子側端面が、前記端子を囲むように前記ハウジングの端子側端面に形成された環状凹部の底部全体を構成するように前記環状凹部内に位置し、且つ、前記環状凹部を介して外部に露出しており、
    前記端子の先端部が、前記シール部の端子側端面から前記環状凹部を介して前記ハウジングの端子側端面より突出していることを特徴とするコネクタ。
JP2012155557A 2012-07-11 2012-07-11 コネクタ Active JP5898009B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012155557A JP5898009B2 (ja) 2012-07-11 2012-07-11 コネクタ
PCT/JP2013/069024 WO2014010692A1 (ja) 2012-07-11 2013-07-11 コネクタ
CN201380037118.5A CN104471797A (zh) 2012-07-11 2013-07-11 连接器
DE201311003479 DE112013003479T5 (de) 2012-07-11 2013-07-11 Verbinder
GB1500041.7A GB2517638A (en) 2012-07-11 2013-07-11 Connector
US14/593,030 US9397440B2 (en) 2012-07-11 2015-01-09 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012155557A JP5898009B2 (ja) 2012-07-11 2012-07-11 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014017197A JP2014017197A (ja) 2014-01-30
JP5898009B2 true JP5898009B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=49916133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012155557A Active JP5898009B2 (ja) 2012-07-11 2012-07-11 コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9397440B2 (ja)
JP (1) JP5898009B2 (ja)
CN (1) CN104471797A (ja)
DE (1) DE112013003479T5 (ja)
GB (1) GB2517638A (ja)
WO (1) WO2014010692A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5941361B2 (ja) * 2012-07-11 2016-06-29 矢崎総業株式会社 コネクタ
DE112014002216T5 (de) * 2013-04-30 2016-01-28 Yazaki Corporation Verbinder
EP3211732B1 (en) * 2016-02-24 2019-06-26 PROTECH GmbH Connector and method for producing a connector
JP6551138B2 (ja) * 2015-10-15 2019-07-31 住友電装株式会社 コネクタ
US10050375B1 (en) * 2017-10-06 2018-08-14 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Direct conductor seal for submersible pump electrical connector
JP7074080B2 (ja) * 2019-01-15 2022-05-24 住友電装株式会社 端子付き電線
JP7005119B2 (ja) * 2019-07-29 2022-01-21 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7066661B2 (ja) * 2019-08-07 2022-05-13 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7041101B2 (ja) * 2019-08-07 2022-03-23 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7405807B2 (ja) 2021-09-16 2023-12-26 矢崎総業株式会社 コネクタ、及び、コネクタの製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427981A (en) * 1981-09-28 1984-01-24 The Bendix Corporation Tracking filter for radio altimeter
JPS58131576U (ja) * 1982-03-02 1983-09-05 株式会社ジユピタ−電通 水中着脱用コネクタ
US5567170A (en) * 1994-12-07 1996-10-22 Camco International Inc. Plug-in pothead
JP3389004B2 (ja) * 1996-06-21 2003-03-24 矢崎総業株式会社 自動変速機用配線コネクタ
JP3449865B2 (ja) * 1996-07-31 2003-09-22 矢崎総業株式会社 自動変速機用配線コネクタ
JP2001023720A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Fuji Densen Kogyo Kk 電源コード
JP4097175B2 (ja) 2000-03-27 2008-06-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ
JP2002024468A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Javanet:Kk インターネットを利用した抽選システム
JP2002093515A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Yazaki Corp 防水コネクタ
JP3859972B2 (ja) * 2001-01-11 2006-12-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 機器のシールドケースへの電線接続構造
JP2002254468A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Aisin Seiki Co Ltd ハーネスの取出し構造
JP3860054B2 (ja) * 2002-03-12 2006-12-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP2004172071A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 機器用コネクタ
JP4651961B2 (ja) * 2004-03-25 2011-03-16 株式会社フジクラ 防水コネクタ
JP4680231B2 (ja) 2007-04-18 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 コネクタ
JP5258098B2 (ja) * 2008-12-24 2013-08-07 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5308935B2 (ja) * 2009-06-30 2013-10-09 矢崎総業株式会社 コネクタの一体成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104471797A (zh) 2015-03-25
US20150118905A1 (en) 2015-04-30
WO2014010692A1 (ja) 2014-01-16
DE112013003479T5 (de) 2015-04-09
JP2014017197A (ja) 2014-01-30
GB2517638A (en) 2015-02-25
US9397440B2 (en) 2016-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5898009B2 (ja) コネクタ
JP5941361B2 (ja) コネクタ
JP5965751B2 (ja) コネクタ端子及びコネクタ端子の止水方法
JP5909345B2 (ja) コネクタ端子
JP5933368B2 (ja) コネクタ
EP3683897A1 (en) Waterproof structure
JP6142807B2 (ja) ワイヤーハーネス
JP2013041677A (ja) コネクタおよびそのコネクタの製造方法
WO2017010240A1 (ja) モールド部付電線及びモールド部付電線製造方法
JP5846802B2 (ja) コネクタおよびそのコネクタの製造方法
JP2013045576A (ja) コネクタ端子
EP3683894A1 (en) Waterproof structure
JP5990116B2 (ja) コネクタの防水構造
CN108140963B (zh) 连接器
JP5727280B2 (ja) フラットケーブル防水コネクタおよびその製造方法
JP5477650B2 (ja) 端子金具付き電線
JP2016100075A (ja) モールド部付電線及びモールド部付電線製造方法
JP6112022B2 (ja) モールド部付電線
JP2014120352A (ja) 防水コネクタ
JP2014022061A (ja) 防水コネクタ
JP6135520B2 (ja) ワイヤーハーネス
CN115551689A (zh) 复合成形部件

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250