JP5897046B2 - ショベル - Google Patents

ショベル Download PDF

Info

Publication number
JP5897046B2
JP5897046B2 JP2013557598A JP2013557598A JP5897046B2 JP 5897046 B2 JP5897046 B2 JP 5897046B2 JP 2013557598 A JP2013557598 A JP 2013557598A JP 2013557598 A JP2013557598 A JP 2013557598A JP 5897046 B2 JP5897046 B2 JP 5897046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
terminal
electrode
housing
storage module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013557598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013118874A1 (ja
Inventor
和也 横山
和也 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013557598A priority Critical patent/JP5897046B2/ja
Publication of JPWO2013118874A1 publication Critical patent/JPWO2013118874A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5897046B2 publication Critical patent/JP5897046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2091Control of energy storage means for electrical energy, e.g. battery or capacitors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/412Excavators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

本発明は、複数の蓄電セルを積層した蓄電モジュールを含む蓄電装置を搭載したショベルに関する。
板状の複数の蓄電セルを積層し、積層された蓄電セルを直列接続した蓄電モジュールが公知である。蓄電セルの間に、冷却用の伝熱板が挿入される。蓄電セルと伝熱板との積層体の両端に押し板を配置し、2枚の押し板にタイロッドを通す。このタイロッドが、積層体に圧縮力を印加する。
積層体の側方及び上下に、2対の壁板が配置される。1対の壁板は、伝熱板の端面を介して伝熱板に熱的に結合することにより、伝熱板の熱を吸収する。2枚の押し板と、2対の壁板は、ボルトで固定されて強固な平行六面体構造を構成する。これにより、蓄電モジュールの耐衝撃性を高めることができる。
国際公開第2011/070758号
製造上のばらつきにより、蓄電セルの厚さにばらつきが生じる。これらの蓄電セルを積層した蓄電モジュールの長さにもばらつきが生じるため、蓄電モジュールの両端に配置された押し板の間隔が、製品間で同一ではなくなる。このため、押し板を一組の壁面とする平行六面体構造の寸法がばらついてしまう。製品間で寸法にばらつきが生じると、製品の取り扱いに不便である。蓄電セルの間に、寸法のばらつきを調整するためのスペーサを挿入することにとり、蓄電モジュールの長さを一定にすることができる。この方法では、蓄電モジュールの組立作業が煩雑になり、コスト増につながる。
本発明の目的は、蓄電セルの厚さにばらつきが生じていても、スペーサを用いることなく、ばらつきを吸収することができる蓄電装置を提供することである。
本発明の一観点によると、
蓄電装置と、
前記蓄電装置から電力が供給される電動機と
を有するショベルであって、
前記蓄電装置は、
筐体と、
第1の方向に積層された複数のラミネート型蓄電セル、第1の端子、及び第2の端子を含み、前記筐体内に収容された第1の蓄電モジュールと、
前記筐体に固定された第1の電極及び第2の電極と、
前記第1の端子を前記第1の電極に電気的に接続する第1の中継電流路と、
前記第2の端子を前記第2の電極に電気的に接続する第2の中継電流路と
を有し、
前記第1の中継電流路は、前記第1の電極と前記第1の端子との間の距離のばらつきを吸収する距離調整構造を含む前記ショベルが提供される。
蓄電モジュールの寸法がばらついても、蓄電モジュールを容易に筐体内に固定することができる。
図1A及び図1Bは、それぞれ実施例1による蓄電装置の上部筐体及び下部筐体の斜視図である。 図2Aは、蓄電セルの平面図であり、図2Bは、蓄電セルの断面図であり、図2Cは、蓄電セル内の積層構造の断面図である。 図3は、実施例1による蓄電装置の下部筐体、及びその中に収納された部品の平面図である。 図4Aは、実施例1による蓄電装置の蓄電モジュールの端子を電極に接続する部分の構造を示す斜視図であり、図4Bは、バスバーを支持部材に固定する部分の断面図である。 図5は、ヒューズ及び安全スイッチの接続構造を示す斜視図である。 図6は、実施例1による蓄電装置の等価回路図である。 図7は、図3の一点鎖線7−7における断面図である。 図8は、図3の一点鎖線8−8における断面図である。 図9A及び図9Bは、実施例1の変形例1による接続構造の概略側面図である。 図10A及び図10Bは、実施例1の変形例2による接続構造の概略側面図である。 図11A及び図11Bは、実施例1の変形例3による接続構造の概略側面図である。 図12A〜図12Cは、実施例2及びその変形例による蓄電装置の模式的な平面図である。 図13は、安全スイッチ及び下部筐体の断面図である。 図14A〜図14Cは、実施例2及びその変形例による蓄電装置の模式的な平面図である。 図15は、実施例3によるショベルの概略平面図である。 図16は、実施例3によるショベルの部分破断側面図である。
[実施例1]
図1A及び図1Bに、それぞれ実施例1による蓄電モジュールが収容される上部筐体11及び下部筐体10の斜視図を示す。
図1Bに示すように、下部筐体10は、長方形の底面20と、その縁から上方に向かって延びる4枚の側面21とを含む。下部筐体10の上部は開放されている。下部筐体10の開放部が、上部筐体11(図1A)で塞がれる。側面21の上端に鍔27が設けられている。鍔27に、ボルトを通すための複数の貫通孔28が形成されている。下部筐体10及び上部筐体11の各々は、例えば鋳造法により形成される。
底面20の上に、2つの蓄電モジュール30が取り付けられている。蓄電モジュール30の各々は、複数の蓄電セルを積層した構造を有する。2つの蓄電モジュール30は、蓄電セルの積層方向が相互に平行になるように並んで配置される。蓄電モジュール30の積層方向と交差する1つの側面21の中央に開口23が形成されている。
開口23が形成された側面21の外側に、開口23を塞ぐように、コネクタボックス24が配置されている。コネクタボックス24の上面は開放されている。この開放部は、コネクタによって塞がれる。蓄電モジュール30が、コネクタを介して外部の電気回路に接続される。
上部筐体11は、上面40と、その縁から下方に延びる側面41を含む。上面40の外周は、下部筐体10の底面20の外周に整合する。上部筐体11の側面41の高さは、下部筐体10の側面21の高さより低い。例えば、側面41の高さは、側面21の高さの約25%である。側面41の下端に鍔42が設けられている。鍔42に、複数の貫通孔43が形成されている。貫通孔43は、下部筐体10の貫通孔28に対応する位置に配置されている。上面40及び底面20の内部に、冷却媒体用の流路(図示せず)が形成されている。
図2Aに実施例1による蓄電装置に用いられているラミネート型の蓄電セル31の平面図を示す。蓄電セル31には、例えば電気二重層キャパシタ、リチウムイオン二次電池、リチウムイオンキャパシタ等が用いられる。ほぼ長方形の平面形状を有する蓄電容器130の、相互に平行な2つの縁から、反対向きに電極タブ53が引き出されている。
図2Bに、図2Aの一点鎖線2B−2Bにおける断面図を示す。2枚のアルミラミネートフィルム130A、130Bにより蓄電容器130が構成されている。アルミラミネートフィルム130A、130Bは、蓄電積層体136を挟み、蓄電積層体136を密封する。一方のアルミラミネートフィルム130Bは、ほぼ平坦であり、他方のアルミラミネートフィルム130Aは、蓄電積層体136の形状を反映して変形している。
図2Cに蓄電積層体136の部分断面図を示す。正極集電体131の両面に、正極用の分極性電極137が形成されており、負極集電体132の両面に、負極用の分極性電極138が形成されている。正極集電体131及び負極集電体132には、例えばアルミニウム箔が用いられる。正極用の分極性電極137は、例えば、活性炭粒子が混錬されたバインダを含むスラリーを、正極集電体131の表面に塗布した後、加熱して定着させることにより形成される。負極用の分極性電極138も同様の方法で形成される。スラリーを塗布するときに、塗布された膜の厚さを一定にすることは困難である。このため、分極性電極137、138の厚さにばらつきが生ずる。その結果、蓄電セル31の厚さにもばらつきが生ずる。
正極集電体131と、その両面に形成された分極性電極137とを「正極板」といい、負極集電体132、及びその両面に形成された分極性電極138とを「負極板」ということとする。正極板と負極板とが交互に積層されている。正極板と負極板との間に、セパレータ133が配置されている。セパレータ133には、例えばセルロース紙が用いられる。このセルロース紙に、電解液が含浸されている。電解液の溶媒には、例えば分極性有機溶剤、例えばプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート等が用いられる。電解質(支持塩)として、4級アンモニウム塩、例えばSBPB4(スピロビピロリジニウムテトラフルオロボレート)が用いられる。セパレータ133は、正極用の分極性電極137と負極用の分極性電極138との短絡、及び正極集電体131と負極集電体132との短絡を防止する。
図2Bに戻って説明を続ける。図2Bでは、セパレータ133、及び分極性電極137、138の記載を省略している。
正極集電体131及び負極集電体132は、それぞれ両者の重なり領域から、相互に反対向き(図2Aにおいて、左向き及び右向き)に伸びた接続部131A、132Aを有する。複数の正極集電体131の接続部131Aが重ね合わされ、一方の電極タブ53に超音波溶接されている。複数の負極集電体132の接続部132Aが重ね合わされ、他方の電極タブ53に超音波溶接されている。電極タブ53には、例えばアルミニウム板が用いられる。
電極タブ53は、アルミラミネートフィルム130Aとアルミラミネートフィルム130Bとの間を通って、蓄電容器130の外側まで導出されている。電極タブ53は、導出箇所において、アルミラミネートフィルム130Aとアルミラミネートフィルム130Bとに熱溶着されている。
正極集電体131の接続部131Aと、アルミラミネートフィルム130Aとの間に、ガス抜き弁135が配置されている。ガス抜き弁135は、ガス抜き孔134を塞ぐように配置され、アルミラミネートフィルム130Aに熱溶着されている。蓄電容器130内で発生したガスが、ガス抜き弁135及びガス抜き孔134を通って外部に排出される。
蓄電容器130内は真空排気されている。このため、アルミラミネートフィルム130A、130Bは、大気圧により、蓄電積層体136及びガス抜き弁135の外形に沿うように、変形している。
図3に、下部筐体10、及び下部筐体10内に収容された部品の平面図を示す。底面20の上に蓄電モジュール30が配置されている。以下、蓄電モジュール30の構造について説明する。
複数の蓄電セル31と伝熱板32とが積み重ねられている。蓄電セル31の各々は、図2A〜図2Cに示したものと同一の構造を有する。伝熱板32には、例えばアルミニウム板が用いられる。図3では、蓄電セル31と伝熱板32とが1枚ずつ交互に積み重ねられた例を示しているが、必ずしも1枚ずつ交互に重ねる必要はない。例えば、2枚の蓄電セル31と1枚の伝熱板32とを一組として積み重ねてもよい。
蓄電セル31と伝熱板32との積層体の両端に押し板33が配置されている。複数、例えば4本のタイロッド34が、一方の押し板33から他方の押し板33まで達し、蓄電セル31と伝熱板32との積層体に、積層方向の圧縮力を印加している。
複数の蓄電セル31が、電極タブ53同士を接続することによって直列接続されている。電極タブ53は、伝熱板32の縁よりも外側において、相互に接続されており、伝熱板32から絶縁されている。直列接続された蓄電セル31の両端の電極タブ53を、「端子」53A、53Bということとする。端子53A、53Bは、蓄電モジュール30を充放電するための端子となる。端子53A、53Bに固定端子36が接続されている。固定端子36は、絶縁碍子35を介して押し板33の外側の表面に固定されている。蓄電セル31の厚さがばらついているため、通常は、2つの蓄電モジュール30の積層方向の寸法(長さ)は同一ではない。
押し板33の下端がL字形に折り曲げられている。折り曲げ箇所より先端の部分33Aに、ねじ止め用の切り込み(締結部分)33Bが形成されている。押し板33は、切り込み33Bを通るねじにより、下部筐体10の底面20にねじ止めされている。蓄電モジュール30の長さのばらつきを吸収するために、切り込み33Bの長さ(積層方向の寸法)は、蓄電モジュール30の長さのばらつきの最大幅の1/2以上に設定されている。蓄電モジュール30の両端の押し板33に切り込み33Bが形成されているため、切り込み33Bの各々の長さを、上述の長さにすることにより、蓄電モジュール30の長さのばらつきを吸収して、蓄電モジュール30を下部筐体10にねじ止めすることができる。
2つの蓄電モジュール30の、コネクタボックス24から遠い方(図3において左側)の固定端子36に、バスバー37が接続されている。2本のバスバー37は、ヒューズ55及び安全スイッチ54を介して相互に接続されている。
2つの蓄電モジュール30の他方の側(図3において右側)の固定端子36は、バスバー38を介して、導電性の支持部材58に接続されている。支持部材58は、下部筐体10から絶縁されて、下部筐体10に固定されている。リレー回路39に接続された電極59が、支持部材58に接続されている。バスバー38及び支持部材58は、固定端子36と電極59とを接続する中継電流路として機能する。リレー回路39は、コネクタボックス24内のコネクタ51に接続される。
下部筐体10内の空きスペースに、蓄電モジュール30の動作に必要な電装部品52が収容されている。
図4Aに、蓄電モジュール30の一方の端子53Aから電極59までの接続構造の斜視図を示す。固定端子36が、絶縁碍子35を介して、押し板33の外側の表面に固定されている。固定端子36は、押し板33の縁よりも外側において、端子53Aに接続されている。L字型に折り曲げられたバスバー38の一端が、固定端子36とともに絶縁碍子35に共締めされている。
バスバー38の他端が、導電性の支持部材58の上面にねじ止めされている。支持部材58は、下部筐体10(図1B)に固定されており、かつ下部筐体10から電気的に絶縁されている。バスバー38には、支持部材58にねじ止めするための長穴56が形成されている。図4Bに示すように、締結具(ねじ)57が長穴56を貫通して、支持部材58に締め付けられている。長穴56は、蓄電モジュール30(図3)の積層方向に長い形状を有する。長穴56とねじ57との、積層方向に関する相対位置関係を変化させることにより、蓄電モジュール30の長さのばらつきを吸収することができる。
図4Aに示すように、電極59が支持部材58の底面に接続されている。電極59は、リレー回路39(図3)の端子の高さに整合させるために、一旦上方に折り曲げられ、その後リレー回路39に向かう。支持部材58へのバスバー38の取り付け箇所は、電極59の取り付け箇所に対して、下部筐体10の底面20(図1B)に平行で、かつ蓄電モジュール30(図3)の積層方向に直交する方向にずれている。平均よりも長い蓄電モジュール30を下部筐体10に固定すると、バスバー38が、平均的な位置よりもリレー回路39側にずれて配置される。電極59とバスバー38とが、蓄電モジュール30の積層方向と直交する方向にずれているため、バスバー38がリレー回路39側にずれても、電極59と空間的に干渉することはない。
組み立て時には、リレー回路39、電極59、及び支持部材58が、予め下部筐体10(図1B)に取り付けられる。その後、蓄電モジュール30(図3)を下部筐体10に搭載する。バスバー38に長穴56が形成されているため、搭載する蓄電モジュール30の長さがばらついていても、支持部材58の位置を修正することなく、蓄電モジュール30を取り付けることができる。
図5に、安全スイッチ54及びヒューズ55の接続部分の斜視図を示す。ヒューズ55は、絶縁碍子69を介して下部筐体10の側面21(図1B)に固定されている。安全スイッチ54も、下部筐体10の側面21(図1B)に固定されている。なお、ヒューズ55及び安全スイッチ54を、下部筐体10の底面20(図1B)に取り付けてもよい。作業者が手動で安全スイッチ54を操作することにより、蓄電モジュール30を含む電気回路を切断することができる。
2本のバスバー37(図3参照)の各々の先端に、蓄電モジュール30(図3)の積層方向に長い長穴68が形成されている。
一方の蓄電モジュール30から伸びるバスバー37は、バスバー150を介してヒューズ55の一方の端子に接続されている。バスバー150は、ヒューズ55の端子とともに、絶縁碍子69に共締めされている。バスバー37とバスバー150とは、図3の下側の蓄電モジュール30の左側の固定端子36とヒューズ55とを接続する中継電流路として機能する。ヒューズ55の他方の端子は、バスバー151を介して安全スイッチ54に接続されている。他方の蓄電モジュール30から伸びるバスバー37は、バスバーで構成された電極66を介して安全スイッチ54に接続されている。電極66は、安全スイッチ54に固定されている。バスバー37に形成された長穴68に挿入された締結具(ボルトとナット)152により、バスバー37と150、及びバスバー37と電極66とが接続される。
バスバー37に長穴68が形成されているため、蓄電モジュール30(図3)の長さのばらつきを吸収することができる。このため、ヒューズ55に接続されたバスバー150や、安全スイッチ54に固定された電極66の位置を修正することなく、蓄電モジュール30を下部筐体10に取り付けることができる。
図6に、蓄電装置の等価回路図を示す。蓄電モジュール30が、直列接続された複数の蓄電セル31を含む。一方の蓄電モジュール30の端子(正極)53Bが、安全スイッチ54及びヒューズ55を介して、他方の蓄電モジュール30の端子(負極)53Aに接続されている。一方の蓄電モジュール30の端子(負極)53Aと他方の蓄電モジュール30の端子(正極)53Bとが、リレー回路39を介してコネクタ51に接続されている。リレーに直列接続された抵抗素子は、外部のキャパシタをプリチャージする際に、突入電流が流れないようにするために設けられている。
図7に、図3の一点鎖線7−7における断面図を示す。蓄電モジュール30の押し板33が、下部筐体10の底面20に、ビス63で固定されている。下部筐体10の上方の開口部が、上部筐体11で塞がれている。下部筐体10の鍔27と、上部筐体11の鍔42とを、締結具65が貫通する。締結具65は、下部筐体10と上部筐体11とに、両者を近づける向きの力を印加する。下部筐体10と上部筐体11との接触面に、必要に応じてガスケットが挿入される。これにより、下部筐体10と上部筐体11との間の空間が、外部から気密に隔離される。なお、コネクタボックス24(図3)に、外部からアクセス可能な開口部が設けられている。この開口部も、ガスケット等を用いて気密に閉じられる。
伝熱板32が、その下側の端面において下部筐体10の底面20に接触し、上側の端面において上部筐体11の上面40に接触する。締結具65によって上部筐体11が下部筐体10に押し付けられているため、伝熱板32の位置が筐体内で強固に固定される。ビス63は、蓄電装置の組み立ての途中段階において、蓄電モジュール30を下部筐体10に仮固定する役割を担う。ビス63のみによる固定では、激しい振動に対して十分な信頼性を確保することが困難である。特に、ショベル等の作業機械に搭載する場合には、振動や衝撃に対して高い信頼性が要求される。実施例による蓄電装置においては、締結具65による加圧によって、蓄電モジュール30が筐体内に強固に、かつ摺動不能に固定されている。このため、蓄電装置をショベル等の作業機械に搭載する場合にも、十分な信頼性を確保することができる。
上部筐体11の上面40に、流路47が形成されている。下部筐体10の底面20に、流路62が形成されている。
蓄電セル31は、伝熱板32を介して、流路47、62を流れる冷却媒体と熱的に結合する。上部筐体11を下部筐体10に押し付ける力によって、伝熱板32の端面が底面20及び上面40に密着する。これにより、伝熱板32から底面20及び上面40への熱伝達効率を高めることができる。
図8に、図3の一点鎖線8−8における断面図を示す。伝熱板32の下端が、下部筐体10の底面20に接し、上端が、上部筐体11の上面40に接している。蓄電セル31の各々の左側の縁及び右側の縁から、それぞれ電極タブ53が引き出されている。電極タブ53は、伝熱板32の縁より外側を通って、隣の蓄電セル31の電極タブ53に接続される。タイロッド34が、伝熱板32及び電極タブ53と接触しない位置に取り付けられている。
下部筐体10の底面20と平板60とにより、流路62が形成され、上面40と平板61とにより、流路47が形成されている。図8の横方向(幅方向)に関して、流路47、62は、伝熱板32が配置された領域内に優先的に配置されている。このため、伝熱板32を効率的に冷却することができる。
上記実施例1では、固定端子36と支持部材58とを接続するバスバー38に長穴56(図4)を形成することにより、蓄電モジュール30の長さのばらつきを吸収した。蓄電モジュール30の長さのばらつきを吸収するために、固定端子36と支持部材58とを接続する他の接続構造を採用してもよい。
図9A及び図9Bに、実施例1の変形例1による接続構造の概略側面図を示す。固定端子36と支持部材58とを、少なくとも2本の腕を持つリンク機構160で接続してもよい。リンク機構160の2本の腕の角度を調節することにより、蓄電モジュール30の長さのばらつきを吸収することができる。図9Bに示すように、固定端子36と支持部材58との間隔が離れた場合には、2本の腕の角度を大きくすればよい。
図10A及び図10Bに、実施例1の変形例2による接続構造の概略側面図を示す。固定端子36と支持部材58とを接続する湾曲バスバー161に、ヘアピン状の湾曲部分が形成されている。湾曲部分の湾曲度を増減させることにより、蓄電モジュール30の長さのばらつきを吸収することができる。図10Bに示すように、固定端子36と支持部材58との間隔が狭くなった場合には、湾曲部分の湾曲度を大きくすればよい。湾曲バスバー161の代わりに、強電用のケーブルを用いてもよい。
図11A及び図11Bに、実施例1の変形例3による接続構造の概略側面図を示す。固定端子36と支持部材58とが、折曲げバスバー162で接続されている。折曲げバスバー162の折り曲げ箇所の位置及び折り曲げ箇所の数を調節することにより、蓄電モジュール30の長さのばらつきを吸収することができる。固定端子36と支持部材58とが最も近づいている場合には、図11Aに示すように、折り曲げバスバー162を1箇所でほぼ90°に折り曲げればよい。図11Bに示すように、固定端子36と支持部材58との間隔が広がった場合には、折り曲げバスバー162を2箇所で折り曲げて、折り曲げバスバー162の両端の固定部分を斜めに近道する形状とすればよい。この変形例3においては、作業者が折り曲げバスバー162を任意の箇所で、任意の角度に折り曲げるために、折り曲げ工具を準備しておくことが好ましい。
[実施例2]
図12A〜図14Cを参照して、実施例2による蓄電装置について説明する。実施例2では、上記実施例1による蓄電装置を含めて、蓄電モジュール30(図3)の長さのばらつきを吸収するための距離調整構造に着目する。図12A〜図12C、図14A〜図14Cにおいて、積層方向に関する位置にばらつきが生じる可能のある部材に、左右方向の両矢印を付している。
図12Aに、実施例2による蓄電装置の模式的な平面図を示す。2つの蓄電モジュール30X、30Yが、蓄電セル31(図3)の積層方向が平行になる姿勢で、並んで配置されている。一方の蓄電モジュール30Xの両端に、固定端子36XA、36XBが固定されている。他方の蓄電モジュール30Yの両端に、固定端子36YA、36YBが固定されている。固定端子36XA、36XB、36YA、36YBは、図3及び図4Aに示した固定端子36に相当する。
固定端子36XA、36YAに、それぞれバスバー37X、37Yが接続されている。バスバー37X、37Yは、図3及び図5に示したバスバー37に相当する。スイッチ電流路60が、安全スイッチ54及びヒューズ55(図5)を含む。スイッチ電流路60によって、バスバー37Xとバスバー37Yとが接続される。
固定端子36XB、36YBに、それぞれバスバー38X、38Yが接続されている。バスバー38X、38Yは、図3及び図4Aに示したバスバー38に相当する。バスバー38X、38Yが、それぞれ支持部材58X、58Yに接続されている。支持部材58X、58Yは、図3及び図4Aに示した支持部材58に相当する。支持部材58X、58Yに、それぞれ電極59X、59Yが接続されている。電極59X、59Yは、図3及び図4Aに示した電極59に相当する。
電極59X、59Y、支持部材58X、58Y、及びスイッチ電流路60は、下部筐体10(図3)に対して、位置の調整ができない状態で固定されている。固定端子36XA、36XB、36YA、36YBは、蓄電モジュール30A、30Bの寸法のばらつきに応じて、積層方向に関する位置を調整可能な状態で、下部筐体10(図3)に固定されている。
バスバー38X及び支持部材58Xが、電極59Xと固定端子36XBとを接続する中継電流路として機能する。この中継電流路が、電極59Xと固定端子36XBとの間の、積層方向に関する距離のばらつきを吸収するための距離調整構造を含む。具体的には、バスバー38Xに設けられた長穴56X、及び長穴56Xを通って支持部材58Xに固定される締結具(ねじ)が、距離調整構造としての役割を担う。この締結具は、図4Bに示したねじ57に相当する。バスバー38Yにも、同様の長穴56Yが設けられている。長穴56X、56Yは、図4Aに示した長穴56に相当する。
バスバー37X、スイッチ電流路60、バスバー37Y、蓄電モジュール30Y、バスバー38Y、及び支持部材58Yが、電極59Yと固定端子36XAとを接続する中継電流路として機能する。この中継電流路が、電極59Yと固定端子36XAとの間の、積層方向に関する距離のばらつきを吸収するための距離調整構造を含む。具体的には、バスバー37Xに設けられた長穴68X、及び長穴68Xを通ってスイッチ電流路60に固定される締結具が、距離調整構造としての役割を担う。長穴68Xは、図5に示した長穴68に相当する。この締結具は、図5に示した締結具152に相当する。バスバー37Yにも、同様の長穴68Yが設けられている。
[実施例2の変形例1]
図12Bに、実施例2の変形例1による蓄電装置の模式的な平面図を示す。実施例2の変形例1では、バスバー38X、38Yに長穴56X、56Y(図12A)が形成されておらず、円形の穴が形成されている。バスバー38Xは、円形の穴と、固定端子36XBとの、積層方向の間隔のばらつきを吸収することができる。バスバー38Xは、図9Aに示したリンク機構160、図10Aに示した湾曲バスバー161、または図11Aに示した折曲げバスバー162に相当する。このバスバー38Xが、位置調整構造としての役割を担う。
[実施例2の変形例2]
図12Cに、実施例2の変形例2による蓄電装置の模式的な平面図を示す。実施例2の
変形例2では、バスバー38X、38Yに、長穴56X、56Y(図12A)に代えて円形の穴が形成されている。バスバー38X、38Yが、剛性の高い板材で形成されている。このため、固定端子36XB、36YBの位置を調整することはできない。蓄電モジュール30X、30Yの長さのばらつきによって、固定端子36XA、36YAの位置にばらつきが生じる。
バスバー37X、37Yには、円形の穴が設けられている。このため、固定端子36XAとスイッチ電流路60との、積層方向に関する距離を調整することができない。固定端子36XA、36YAの位置のばらつきに応じて、スイッチ電流路60の位置を修正しなければならない。スイッチ電流路60を下部筐体10(図3)に取り付けるために、長穴61が設けられている。
図13に、スイッチ電流路60及び下部筐体10の断面図を示す。固定部材64に長穴61が設けられている。この長穴61は、蓄電モジュール30X、30Yの積層方向に長い平面形状を有する。締結具48(ねじ)により、固定部材64が下部筐体10の底面20に固定される。スイッチ電流路60が絶縁碍子67を介して固定部材64に固定されている。締結具48が貫通する長穴61が、積層方向に長い平面形状を有するため、固定部材64及びスイッチ電流路60の、積層方向に関する位置を調整することができる。
バスバー37X、スイッチ電流路60、バスバー37Y、蓄電モジュール30Y、バスバー38Y、及び支持部材58Yが、電極59Yと固定端子36XAとを接続する中継電流路として機能する。この中継電流路が、電極59Yと固定端子36XAとの間の、積層方向に関する距離のばらつきを吸収するための距離調整構造を含む。具体的には、固定部材64に設けられた長穴61(図13)及び締結具48が、距離調整構造としての役割を担う。
実施例2の変形例2の構成は、蓄電モジュール30Xと30Yとの長さがほぼ同一である場合に採用することが可能である。
[実施例2の変形例3]
図14Aに、実施例2の変形例3による蓄電装置の模式的な平面図を示す。実施例2の変形例3では、図12Aの一方の蓄電モジュール30Yが、バスバー170に置き換えられている。バスバー170は、支持部材58Yとスイッチ電流路60とを接続する。支持部材58Y及びスイッチ電流路60の位置にばらつきは生じないため、バスバー170は、距離の調整を行う機能を持たなくてもよい。
電極59Yと固定端子36XAとの、積層方向に関する距離のばらつきは、バスバー37Xに設けられた長穴68Xにより吸収される
[実施例2の変形例4]
図14Bに、実施例2の変形例4による蓄電装置の模式的な平面図を示す。実施例2の変形例4では、図12Bの一方の蓄電モジュール30Yが、バスバー170に置き換えられている。バスバー170は、支持部材58Yとスイッチ電流路60とを接続する。
実施例2の変形例4においても、変形例3と同様に、電極59Yと固定端子36XAとの、積層方向に関する距離のばらつきは、バスバー37Xに設けられた長穴68Xにより吸収される
[実施例2の変形例5]
図14Cに、実施例2の変形例5による蓄電装置の模式的な平面図を示す。実施例2の変形例5では、図12Cの一方の蓄電モジュール30Yが、バスバー171に置き換えられている。バスバー171は、支持部材58Yとスイッチ電流路60とを接続する。実施例2の変形例5では、スイッチ電流路60の位置にばらつきが生じるため、バスバー171が、固定端子36XAと電極59Yとの、積層方向に関する距離のばらつきを吸収する機能を持つ。例えば、バスバー171は、リンク機構160(図9A)、湾曲バスバー161(図10A)、または折曲げバスバー162(図11A)と同様の構造により実現される。
長穴61及びバスバー171が、電極59Yと固定端子36XAとの、積層方向に関する距離のばらつきを吸収する距離調整構造としての役割を担う。
[実施例3]
図15に、実施例3によるハイブリッド型作業機械の例としてショベルの概略平面図を示す。上部旋回体70に、旋回軸受け73を介して、下部走行体71が取り付けられてい
る。上部旋回体70に、エンジン74、油圧ポンプ75、旋回モータ(電動部品)76、油タンク77、冷却ファン78、座席79、蓄電装置80、及び電動発電機(電動部品)83が搭載されている。エンジン74は、燃料の燃焼により動力を発生する。エンジン74、油圧ポンプ75、及び電動発電機83が、トルク伝達機構81を介して相互にトルクの送受を行う。油圧ポンプ75は、ブーム82等の油圧シリンダに圧油を供給する。蓄電装置80には、上記実施例1、実施例2、またはそれらの変形例による蓄電装置が用いられる。
電動発電機83は、エンジン74の動力によって駆動され、発電を行う(発電運転)。発電された電力は、蓄電装置80に供給され、蓄電装置80が充電される。また、電動発電機83は、蓄電装置80からの電力によって駆動され、エンジン74をアシストするための動力を発生する(アシスト運転)。油タンク77は、油圧回路の油を貯蔵する。冷却ファン78は、油圧回路の油温の上昇を抑制する。操作者は、座席79に着座して、ショベルを操作する。
蓄電装置80から供給される電力によって、旋回モータ76が駆動される。旋回モータ76は、上部旋回体70を旋回させる。また、旋回モータ76は、運動エネルギを電気エネルギに変換することによって回生電力を発生する。発生した回生電力によって、蓄電装置80が充電される。
図16に、実施例3によるショベルの部分破断側面図を示す。下部走行体71に、旋回軸受け73を介して上部旋回体70が搭載されている。上部旋回体70は、旋回フレーム70A、カバー70B、及びキャビン70Cを含む。旋回フレーム70Aは、キャビン70C、及び種々の部品の支持構造体として機能する。カバー70Bは、旋回フレーム70Aに搭載された種々の部品、例えば蓄電装置80等を覆う。キャビン70C内に座席79(図15)が収容されている。
旋回モータ76(図15)が、その駆動対象である旋回フレーム70Aを、下部走行体71に対して、時計回り、または反時計周りに旋回させる。上部旋回体70に、ブーム82が取り付けられている。ブーム82は、油圧駆動されるブームシリンダ107により、上部旋回体70に対して上下方向に揺動する。ブーム82の先端に、アーム85が取り付けられている。アーム85は、油圧駆動されるアームシリンダ108により、ブーム82に対して前後方向に揺動する。アーム85の先端にバケット86が取り付けられている。バケット86は、油圧駆動されるバケットシリンダ109により、アーム85に対して上下方向に揺動する。
蓄電装置80が、蓄電装置用マウント90及びダンパ(防振装置)91を介して、旋回フレーム70Aに搭載されている。蓄電装置80は、例えばキャビン70Cの後方に配置される。カバー70Bが蓄電装置80を覆う。
旋回フレーム70Aは、走行中及び作業中に、一般の運搬用車両に比べて大きく振動する。このため、旋回フレーム70Aに搭載されている蓄電装置80が大きな衝撃を受けやすい。蓄電装置80に、上記実施例1、実施例2、またはそれらの変形例による蓄電装置が用いられているため、衝撃に対して十分な信頼性を確保することができる。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
上記実施例に基づいて、以下の付記に支援した発明を開示する。
(付記1)
筐体と、
積層された複数のラミネート型蓄電セル、第1の端子及び第2の端子を含み、前記筐体内に収容された第1の蓄電モジュールと、
前記筐体に固定された第1の電極と、
前記第1の端子を前記第1の電極に接続するとともに、前記第1の端子と前記第1の電極との間の距離のばらつきを吸収する中継電流路と
を有する蓄電装置。
(付記2)
前記第1の蓄電モジュールは、前記第1の蓄電モジュールを前記筐体に固定するための締結部分を含み、前記締結部分は、前記第1の蓄電モジュールの積層方向に関する寸法のばらつきを吸収する構造を有する付記1に記載の蓄電装置。
(付記3)
前記中継電流路は、
前記筐体に固定され、前記第1の電極を固定する支持部材と、
一端が前記支持部材に固定され、他端が前記蓄電モジュールに固定されて、前記第1の端子に接続されている第1のバスバーと
を有し、
前記第1のバスバーと前記第1の電極とは、前記蓄電セルの積層方向と直交する方向に関して異なる位置で、前記支持部材に固定されている付記1または2に記載の蓄電装置。
(付記4)
前記第1のバスバーに、前記第1の蓄電モジュールの積層方向に長い長穴が形成されており、
前記長穴に通されて前記支持部材に固定された締結具を、さらに有し、
前記長穴と前記締結具との、前記積層方向に関する相対位置関係を変化させることにより、前記第1の端子と前記第1の電極との間の距離のばらつきを吸収している付記3に記載の蓄電装置。
(付記5)
さらに、前記筐体に固定されたリレー回路を有し、
前記第1の電極は、前記リレー回路に接続されている付記1乃至4のいずれか1項に記載の蓄電装置。
(付記6)
さらに、前記筐体に固定され、作業者が手動で操作可能な安全スイッチを有し、
前記第1の電極は、前記安全スイッチに接続されている付記1または2に記載の蓄電装置。
(付記7)
前記第1の蓄電モジュールの積層方向と平行な方向に積層された複数のラミネート型蓄電セル、第3の端子及び第4の端子を含み、前記筐体内に収容された第2の蓄電モジュールをさらに有し、前記第3の端子が、前記安全スイッチを介して前記第1の蓄電モジュールに接続されている付記6に記載の蓄電装置。
(付記8)
筐体と、
第1の方向に積層された複数のラミネート型蓄電セル、第1の端子、及び第2の端子を含み、前記筐体内に収容された第1の蓄電モジュールと、
前記筐体に固定された第1の電極及び第2の電極と、
前記第1の端子を前記第1の電極に電気的に接続する第1の中継電流路と、
前記第2の端子を前記第2の電極に電気的に接続する第2の中継電流路と
を有し、
前記第1の中継電流路は、前記第1の電極と前記第1の端子との間の距離のばらつきを吸収する距離調整構造を含む蓄電装置。
(付記9)
前記第1の蓄電モジュールは、前記第1の蓄電モジュールを前記筐体に固定するための締結部分を含み、前記締結部分は、前記第1の方向に関する寸法のばらつきを吸収する構造を有する付記8に記載の蓄電装置。
(付記10)
前記第1の中継電流路は、
前記筐体に固定され、一方の前記電極を固定する第1の支持部材と、
一端が前記第1の支持部材に固定され、他端が前記第1の蓄電モジュールに固定されて、前記第1の端子に接続されている第1のバスバーと
を有し、
前記第1のバスバーと前記第1の電極とは、前記第1の方向と直交する方向に関して異なる位置で、前記第1の支持部材に固定されている付記8または9に記載の蓄電装置。
(付記11)
前記距離調整構造は、
前記第1のバスバーに形成され、前記第1の方向に長い長穴と、
前記長穴に通されて前記支持部材に固定された締結具と
を含み、
前記長穴と前記締結具との、前記第1の方向に関する相対位置関係を変化させることにより、前記第1の端子と前記第1の電極との間の距離のばらつきを吸収している付記10に記載の蓄電装置。
(付記12)
さらに、前記筐体に固定されたリレー回路を有し、
前記第1の電極は、前記リレー回路に接続されている付記8乃至11のいずれか1項に記載の蓄電装置。
(付記13)
前記第1の方向と平行な方向に積層された複数のラミネート型蓄電セル、第3の端子及び第4の端子を含み、前記筐体内に収容された第2の蓄電モジュールをさらに有し、
前記第2の蓄電モジュールは、前記第2の中継電流路に直列に挿入されている付記1乃至5のいずれか1項に記載の蓄電装置。
(付記14)
さらに、前記筐体に取り付けられた安全スイッチを有し、
前記第1の電極が、前記安全スイッチを介して前記第1の端子に電気的に接続されており、前記安全スイッチが前記第1の中継電流路の一部を構成している付記8または9に記載の蓄電装置。
(付記15)
前記第1の端子と前記安全スイッチとの、前記第1の方向に関する距離が固定されており、
前記距離調整構造は、前記第1の端子と前記第1の電極との間の、前記第1の方向に関する距離のばらつきに応じて、前記安全スイッチの、前記第1の方向に関する位置を調整して前記筐体に固定する付記14に記載の蓄電装置。
(付記16)
前記安全スイッチを固定する固定部材をさらに有し、
前記距離調整構造は、
前記固定部材に形成され、前記第1の方向に長い長穴と、
前記長穴に通されて前記筐体に固定された締結具と
を含み、
前記長穴と前記締結具との、前記第1の方向に関する相対位置関係を変化させることにより、前記安全スイッチの、前記第1の方向に関する位置が調整される付記15に記載の蓄電装置。
(付記17)
前記第1の方向と平行な方向に積層された複数のラミネート型蓄電セル、第3の端子及び第4の端子を含み、前記筐体内に収容された第2の蓄電モジュールをさらに有し、
前記第3の端子が、前記安全スイッチを介して前記第1の端子に接続され、前記第4の端子が、前記第1の電極に接続されることにより、前記第2の蓄電モジュールが前記第1の中継電流路に直列に挿入されている付記14乃至16のいずれか1項に記載の蓄電装置。
10 下部筐体
11 上部筐体
20 底面
21 側面
23 開口
24 コネクタボックス
27 鍔
28 貫通孔
30、30X、30Y 蓄電モジュール
31 蓄電セル
32 伝熱板
33 押し板
33A 押し板の先端部分
33B 切り込み(締結部分)
34 タイロッド
35 絶縁碍子
36、36XA、36XB、36YA、36YB 固定端子
37、37X、37Y、38、38X、38Y バスバー
39 リレー回路
40 上面
41 側面
42 鍔
43 貫通孔
47 流路
48 締結具
51 コネクタ
52 電装部品
53 電極タブ
53A、53B 端子
54 安全スイッチ
55 ヒューズ
56、56X、56Y 長穴
57 締結具(ねじ)
58 支持部材
59 電極
60 スイッチ電流路
61 長穴
62 流路
63 ビス
64 固定部材
65 締結具
66 バスバー
67 絶縁碍子
68、68X、68Y 長穴
69 絶縁碍子
70 旋回体
70A 旋回フレーム
70B カバー
70C キャビン
71 走行装置
73 旋回軸受け
74 エンジン
75 油圧ポンプ
76 旋回モータ
77 油タンク
78 冷却ファン
79 座席
80 蓄電装置
81 トルク伝達機構
82 ブーム
83 電動発電機
85 アーム
86 バケット
90 蓄電装置用マウント
91 ダンパ
107 ブームシリンダ
108 アームシリンダ
109 バケットシリンダ
130 蓄電容器
130A、130B アルミラミネートフィルム
131 正極集電体
131A 接続部
132 負極集電体
132A 接続部
133 セパレータ
134 ガス抜き孔
135 ガス抜き弁
136 蓄電積層体
137 正極用の分極性電極
138 負極用の分極性電極
150、151 バスバー
152 締結具(ボルトとナット)
160 リンク機構
161 湾曲バスバー
162 折曲げバスバー
170、171 バスバー

Claims (10)

  1. 蓄電装置と、
    前記蓄電装置から電力が供給される電動機と
    を有するショベルであって、
    前記蓄電装置は、
    筐体と、
    第1の方向に積層された複数のラミネート型蓄電セル、第1の端子、及び第2の端子を含み、前記筐体内に収容された第1の蓄電モジュールと、
    前記筐体に固定された第1の電極及び第2の電極と、
    前記第1の端子を前記第1の電極に電気的に接続する第1の中継電流路と、
    前記第2の端子を前記第2の電極に電気的に接続する第2の中継電流路と
    を有し、
    前記第1の中継電流路は、前記第1の電極と前記第1の端子との間の距離のばらつきを吸収する距離調整構造を含む前記ショベル。
  2. 前記第1の蓄電モジュールは、前記第1の蓄電モジュールを前記筐体に固定するための締結部分を含み、前記締結部分は、前記第1の方向に関する前記第1の蓄電モジュールの寸法のばらつきを吸収する構造を有する請求項1に記載のショベル。
  3. 前記第1の中継電流路は、
    前記筐体に固定され、一方の前記電極を固定する第1の支持部材と、
    一端が前記第1の支持部材に固定され、他端が前記第1の蓄電モジュールに固定されて、前記第1の端子に接続されている第1のバスバーと
    を有し、
    前記第1のバスバーと前記第1の電極とは、前記第1の方向と直交する方向に関して異なる位置で、前記第1の支持部材に固定されている請求項1または2に記載のショベル。
  4. 前記距離調整構造は、
    前記第1のバスバーに形成され、前記第1の方向に長い長穴と、
    前記長穴に通されて前記支持部材に固定された締結具と
    を含み、
    前記長穴と前記締結具との、前記第1の方向に関する相対位置関係を変化させることにより、前記第1の端子と前記第1の電極との間の距離のばらつきを吸収している請求項3に記載のショベル。
  5. さらに、前記筐体に固定されたリレー回路を有し、
    前記第1の電極は、前記リレー回路に接続されている請求項1乃至4のいずれか1項に記載のショベル。
  6. 前記第1の方向と平行な方向に積層された複数のラミネート型蓄電セル、第3の端子及び第4の端子を含み、前記筐体内に収容された第2の蓄電モジュールをさらに有し、
    前記第2の蓄電モジュールは、前記第2の中継電流路に直列に挿入されている請求項1乃至5のいずれか1項に記載のショベル。
  7. さらに、前記筐体に取り付けられた安全スイッチを有し、
    前記第1の電極が、前記安全スイッチを介して前記第1の端子に電気的に接続されており、前記安全スイッチが前記第1の中継電流路の一部を構成している請求項1または2に記載のショベル。
  8. 前記第1の端子と前記安全スイッチとの、前記第1の方向に関する距離が固定されており、
    前記距離調整構造は、前記第1の端子と前記第1の電極との間の、前記第1の方向に関する距離のばらつきに応じて、前記安全スイッチの、前記第1の方向に関する位置を調整して前記筐体に固定する請求項7に記載のショベル。
  9. 前記安全スイッチを前記筐体に固定する固定部材をさらに有し、
    前記距離調整構造は、
    前記固定部材に形成され、前記第1の方向に長い長穴と、
    前記長穴に通されて前記筐体に固定された締結具と
    を含み、
    前記長穴と前記締結具との、前記第1の方向に関する相対位置関係を変化させることにより、前記安全スイッチの、前記第1の方向に関する位置が調整される請求項8に記載のショベル。
  10. 前記第1の方向と平行な方向に積層された複数のラミネート型蓄電セル、第3の端子及び第4の端子を含み、前記筐体内に収容された第2の蓄電モジュールをさらに有し、
    前記第3の端子が、前記安全スイッチを介して前記第1の端子に接続され、前記第4の端子が、前記第1の電極に接続されることにより、前記第2の蓄電モジュールが前記第1の中継電流路に直列に挿入されている請求項7乃至9のいずれか1項に記載のショベル。
JP2013557598A 2012-02-10 2013-02-08 ショベル Active JP5897046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013557598A JP5897046B2 (ja) 2012-02-10 2013-02-08 ショベル

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012026853 2012-02-10
JP2012026853 2012-02-10
PCT/JP2013/053088 WO2013118874A1 (ja) 2012-02-10 2013-02-08 ショベル
JP2013557598A JP5897046B2 (ja) 2012-02-10 2013-02-08 ショベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013118874A1 JPWO2013118874A1 (ja) 2015-05-11
JP5897046B2 true JP5897046B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=48947629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557598A Active JP5897046B2 (ja) 2012-02-10 2013-02-08 ショベル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9186999B2 (ja)
JP (1) JP5897046B2 (ja)
CN (1) CN104067407B (ja)
WO (1) WO2013118874A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6182151B2 (ja) * 2012-09-25 2017-08-16 日本碍子株式会社 電力貯蔵装置
JP6171721B2 (ja) * 2013-08-23 2017-08-02 コベルコ建機株式会社 蓄電装置
JP6618236B2 (ja) * 2014-02-24 2019-12-11 住友重機械工業株式会社 蓄電装置
JP6345089B2 (ja) * 2014-11-18 2018-06-20 住友重機械工業株式会社 蓄電装置
JP6362549B2 (ja) * 2015-01-28 2018-07-25 住友重機械工業株式会社 蓄電装置
KR101806995B1 (ko) * 2015-05-18 2017-12-08 주식회사 엘지화학 배터리 팩
US10622603B2 (en) 2015-10-22 2020-04-14 Envision Aesc Japan Ltd. Battery pack and method for producing same
JP6668181B2 (ja) * 2016-06-29 2020-03-18 日本製鉄株式会社 焼入れ部材の製造装置および製造方法
EP3379608B1 (en) * 2017-03-23 2020-04-22 TE Connectivity Germany GmbH Connection assembly for a traction battery in particular for electric vehicles
FR3070144B1 (fr) * 2017-08-16 2019-08-16 Psa Automobiles Sa Systeme de stockage pour vehicule hybride comportant deux positions de fixation des barres de connexion
KR20210139001A (ko) * 2020-05-13 2021-11-22 주식회사 엘지에너지솔루션 단락 방지용 퓨즈박스 브라켓이 구비된 배터리 팩

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3894183B2 (ja) * 2003-10-10 2007-03-14 日産自動車株式会社 組電池
JP4524679B2 (ja) * 2006-03-15 2010-08-18 コベルコ建機株式会社 ハイブリッド建設機械
JP2009283193A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Toyota Motor Corp 蓄電モジュールの固定構造及び車両
WO2010058768A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 住友重機械工業株式会社 作業機械
JP2010218716A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
DE112010004703T5 (de) 2009-12-07 2012-11-08 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Schaufelbagger
CN102906900B (zh) 2010-05-26 2015-09-02 住友重机械工业株式会社 挖土机
JP2012004064A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 接続モジュール
JP5505260B2 (ja) * 2010-11-01 2014-05-28 株式会社デンソー 組電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN104067407A (zh) 2014-09-24
US9186999B2 (en) 2015-11-17
WO2013118874A1 (ja) 2013-08-15
JPWO2013118874A1 (ja) 2015-05-11
CN104067407B (zh) 2016-08-24
US20140333238A1 (en) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5897046B2 (ja) ショベル
US9088027B2 (en) Power storage module, manufacturing method thereof, and working machine
JP6095813B2 (ja) 蓄電装置
CN103081175B (zh) 电池模块和采用该电池模块的电池组
CN103210522B (zh) 具有新颖结构的汇流条组件
JP6166475B2 (ja) 電力貯蔵装置用電池パック
KR102032504B1 (ko) 내충격성이 향상된 배터리 모듈
US9340115B2 (en) Shovel
JP5596238B2 (ja) 耐久性が向上したバッテリーパック
JP5894934B2 (ja) 蓄電素子
KR20110100273A (ko) 에너지 저장소
CN103858253A (zh) 具有提高可靠性的电池模块组件和包括该电池模块组件的中大型电池组
JP6149670B2 (ja) 電池モジュール
JP5633032B2 (ja) 二次電池
JP6594307B2 (ja) 取外し可能な複数のセルを有するモジュール、モジュールを備えるバッテリ、およびバッテリを備える車
US9552933B2 (en) Storage module and method for manufacturing storage module
KR20130122998A (ko) 신규한 전극 탭-리드 결합부 구조를 가진 이차전지
JP2012004398A (ja) 蓄電モジュール
JP7062209B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP5709133B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2013038011A (ja) 蓄電装置及び蓄電装置を搭載した作業機械
JP2013037933A (ja) 蓄電ユニット、蓄電装置、及び蓄電装置を搭載した作業機械
JP7334140B2 (ja) 密閉型二次電池および該電池用電池ケース
JP6021737B2 (ja) 蓄電装置及び作業機械
KR20210113754A (ko) 전지팩 및 이를 포함하는 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5897046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250