JP5895604B2 - ターボチャージャ用軸受装置 - Google Patents

ターボチャージャ用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5895604B2
JP5895604B2 JP2012046457A JP2012046457A JP5895604B2 JP 5895604 B2 JP5895604 B2 JP 5895604B2 JP 2012046457 A JP2012046457 A JP 2012046457A JP 2012046457 A JP2012046457 A JP 2012046457A JP 5895604 B2 JP5895604 B2 JP 5895604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
engine oil
turbocharger
inner ring
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012046457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013181619A (ja
Inventor
藤井 義樹
義樹 藤井
上田 満
満 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2012046457A priority Critical patent/JP5895604B2/ja
Publication of JP2013181619A publication Critical patent/JP2013181619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895604B2 publication Critical patent/JP5895604B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6685Details of collecting or draining, e.g. returning the liquid to a sump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、自動車のターボチャージャの回転軸を回転自在に支持するターボチャージャ用軸受装置に関する。
ターボチャージャは、エンジンからの排気ガスによってタービンを回転させ、その回転によってコンプレッサを駆動し、エンジンへの吸気用の空気を圧縮する装置である。このようなターボチャージャの回転軸は、転がり軸受により回転自在に支持されているが、回転数が非常に大きい(例えば毎分20万回転)ので、転がり軸受のオイル潤滑が必要である。そこで、転がり軸受を保持する軸受ハウジングにオイル供給路を設けてエンジンオイルを流し込み、これを、転がり軸受にかける軸受装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このような軸受装置には、図5に示すように、ターボチャージャのハウジング201に保持された軸受ハウジング101内において、内輪間座102の軸方向両側に隣接して配置された一対の転がり軸受103によりターボチャージャの回転軸202を回転自在に支持するものがある。この軸受装置では、ハウジング201に形成された給油通路203及び軸受ハウジング101のタービン側bに形成されたオイル供給路106を通じて、図5の矢印cに示すように、軸受ハウジング101内にエンジンオイルが供給される。
このオイル供給路106から供給されたエンジンオイルは、タービン側bの転がり軸受103に給油され、そのエンジンオイルの余りが、図5の矢印dに示すように、軸受ハウジング101の内周面を伝ってコンプレッサ側aの転がり軸受103に流れ込む。各転がり軸受103に給油されたエンジンオイルは、図5の矢印e及び矢印fに示すように、軸受ハウジング101の軸方向両側を通過して、ハウジング201に形成された排油口204から外部に排出される。また、前記エンジンオイルの余りの一部は、図5の矢印gに示すように、軸受ハウジング101の軸方向中央部に形成されたオイル排出路107を通過して排油口204から外部に排出される。
特開2008−298284号公報
しかしながら、上記軸受装置にあっては、ターボチャージャの回転軸202が高速回転すると、各転がり軸受103を通過するエンジンオイルの排出量が制限され、各転がり軸受103の内部及び軸受ハウジング101内の軸方向両側においてエンジンオイルが滞留することが判明した。このように滞留したエンジンオイルは、転がり軸受103の潤滑にとっては余剰のエンジンオイルとなる。このため、転がり軸受103が回転する際にエンジンオイルの攪拌抵抗が増大し、トルク損失が大きくなるという問題がある。
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、エンジンオイルの撹拌抵抗を低減することができ、トルク損失を少なくすることができるターボチャージャ用軸受装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するための本発明は、互いに軸方向に離れて配置され、ターボチャージャの回転軸を回転自在に支持する一対の転がり軸受と、軸方向両端部の内周において前記各転がり軸受を保持する軸受ハウジングと、前記各転がり軸受の内輪間において前記回転軸に外嵌された内輪間座とを備えたターボチャージャ用軸受装置であって、前記軸受ハウジングの軸方向中央部には、前記内輪間座の軸方向中央部に向けてエンジンオイルを供給するオイル供給路と、前記供給されたエンジンオイルを外部に排出するオイル排出路とが互いに周方向に離れた位置に形成され、前記内輪間座の外周の軸方向中央部には、前記オイル供給路から供給されたエンジンオイルを一時的に滞留させるとともに、滞留したエンジンオイルの一部を前記オイル排出路に導く溝部が形成されていることを特徴としている。
本発明のターボチャージャ用軸受装置によれば、軸受ハウジングの軸方向中央部に形成されたオイル供給路から供給されたエンジンオイルを、内輪間座の軸方向中央部に形成された溝部に一時的に滞留させることができる。そして、溝部に滞留したエンジンオイルの一部は、遠心力によって軸方向両側に飛散することで、軸受ハウジング内の軸方向両端部に配置された各転がり軸受に供給される。また、溝部に滞留するエンジンオイルの残りの一部は、遠心力によって軸受ハウジングの軸方向中央部に形成されたオイル排出路から外部にスムーズに排出される。これにより、オイル供給路から供給されたエンジンオイルが、転がり軸受に過剰に供給されるのを抑制することができる。その結果、各転がり軸受においてエンジンオイルの撹拌抵抗を低減することができ、トルク損失を少なくすることができる。
また、前記ターボチャージャ用軸受装置は、前記溝部が、前記内輪間座の全周に亘って形成されていることが好ましい。この場合、エンジンオイルが溝部に滞留し易くなるため、エンジンオイルが軸方向両側に流れるのを効果的に抑制することができる。
また、前記内輪間座の外周には、軸方向両端部から前記溝部に向かって漸次拡径する環状の外周傾斜面が形成されていることが好ましい。この場合、内輪間座の外周の軸方向両端部に滞留する余剰のエンジンオイルを、遠心力によって各外周傾斜面を伝って軸方向中央部の溝部に導くことができる。したがって、内輪間座の外周の軸方向両端部に滞留する余剰のエンジンオイルを、溝部に導くことによってオイル排出路から効果的に排出することができる。
また、前記一対の転がり軸受の間における前記軸受ハウジングの内周には、その軸方向両端部から軸方向中央部に向かって漸次拡径する環状の内周傾斜面が形成されていることが好ましい。この場合、軸受ハウジングの内周の軸方向両端部に滞留する余剰のエンジンオイルを、遠心力によって各内周傾斜面を伝って軸方向中央部のオイル排出路に導くことができる。したがって、軸受ハウジングの内周の軸方向両端部に滞留する余剰のエンジンオイルを、オイル排出路から効果的に排出することができる。
本発明のターボチャージャ用軸受装置によれば、転がり軸受にエンジンオイルが過剰に供給されるのを抑制することができるため、エンジンオイルの撹拌抵抗を低減することができ、トルク損失を少なくすることができる。
本発明の第1の実施形態に係るターボチャージャ用軸受装置を備えたターボチャージャの概略構成を示す断面図である。 上記ターボチャージャ用軸受装置を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るターボチャージャ用軸受装置を示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係るターボチャージャ用軸受装置における内輪間座の溝部を示す断面図である。 従来のターボチャージャ用軸受装置を示す断面図である。
次に、本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るターボチャージャ用軸受装置を備えたターボチャージャの概略構成を示す断面図である。図1に示すように、本実施形態のターボチャージャTは、排気流路31を流通する排気により、回転軸32の一端側(図1の右側)に固定されたタービン側インペラ33を回転させるようになっている。
この回転軸32の回転は、当該回転軸32の他端側(図1の左側)に固定されたコンプレッサ側インペラ34に伝わり、このコンプレッサ側インペラ34が給気流路35内で回転する。この結果、給気流路35の上流側開口から吸引された空気が圧縮され、これにより、ガソリンや軽油等の燃料とともに圧縮された空気が、図示しないエンジンのシリンダ室内に送り込まれる。
かかるターボチャージャTの回転軸32は、数万〜十数万回転/分もの高速で回転し、しかも、エンジンの運転状況に応じて回転速度が頻繁に変化する。そのため、回転軸32は、その回転損失を低減すべくターボチャージャ用軸受装置1によって、ターボチャージャTのハウジング36に対して小さな回転抵抗で支持されている。具体的には、ハウジング36は、ハウジング本体36aと、ハウジング本体36a内に配置された軸受支持部36bとからなり、ハウジング本体36aの内周面と軸受支持部36bとの間にターボチャージャ用軸受装置1が配置されている。ターボチャージャ用軸受装置1は、タービン側インペラ33とコンプレッサ側インペラ34との間において回転軸32の軸方向中間部を回転自在に支持している。
図2は、ターボチャージャ用軸受装置1を示す断面図である。ターボチャージャ用軸受装置1は、互いに軸方向に離れて回転軸32を回転自在に支持する一対の転がり軸受2と、各転がり軸受2を保持する軸受ハウジング7と、一対の転がり軸受2の間に配置された内輪間座8とを備えている。
軸受ハウジング7は、円筒状に形成されており、その外周面はハウジング本体36aの内周と軸受支持部36bとによって保持されている。軸受ハウジング7は、その内周の軸方向両端部において一対の転がり軸受2をそれぞれ保持している。
各転がり軸受2は、回転軸32に外嵌された内輪3と、軸受ハウジング7に内嵌された外輪4と、内輪3と外輪4との間に転動自在に配置された複数の玉(転動体)5と、これらの玉5を円周方向に沿って所定間隔に保持する保持器6とを備えたアンギュラ玉軸受である。各転がり軸受2には、定位置予圧方式によって予圧が付与されている。
内輪間座8は、その内径が転がり軸受2の内輪3の内径と同径の円筒状に形成され、各転がり軸受2の内輪3間において回転軸32に外嵌固定されている。内輪間座8の外周の軸方向両端部には、軸方向中央側に向かって漸次拡径する環状の外周傾斜面8aが形成されている。この外周傾斜面8aの軸方向外側端部は、内輪3の外周面と面一となっている。
図1に示すように、上記ターボチャージャ用軸受装置1を保持するハウジング36には、送油ポンプ(図示省略)によって送油される潤滑油としてのエンジンオイルを導く給油通路37と、エンジンオイルを排出する排油通路38とが形成されている。
給油通路37は、一端がハウジング本体36aの外周面に開口するとともに、他端が軸方向に二股に分岐してハウジング本体36aの内周面に開口している。これにより、給油通路37に供給されたエンジンオイルは、図1の矢印C,Dに示すように、ハウジング36内に導かれる。
排油通路38は、ハウジング36の軸受支持部36bの軸方向中央部を貫通して形成されている。また、ハウジング本体36aには、前記排油通路38から排出されたエンジンオイルを外部に排出するための排油口39が形成されている。これにより、ハウジング36内のエンジンオイルは、図1の矢印Eに示すように外部に排出される。
ハウジング本体36aの内周面と軸受ハウジング7の外周面との間には、環状の隙間空間Sが形成されており、ハウジング本体36aの給油通路37に供給されたエンジンオイルは、前記隙間空間Sに送り込まれるようになっている。なお、この隙間空間Sは、ハウジング本体36aと軸受ハウジング7とを隙間嵌めすることにより形成されている。これにより、前記隙間空間Sをエンジンオイルで満たすことで、ハウジング本体36aの内周面と軸受ハウジング7の外周面との間に全周にわたって油膜(オイルフィルム)が形成され、軸受ハウジング7の振動をハウジング本体36aに伝わり難くしている。このように、前記隙間空間Sに満たされたエンジンオイルによって、回転軸32の回転に基づく振動を減衰させるオイルフィルムダンパが形成されている。
図2に示すように、軸受ハウジング7の外周面の軸方向両側には、給油通路37の2つの他端開口にそれぞれ対応する位置に、油溝7aが円周方向全長に亘って形成されている。また、軸受ハウジング7の軸方向中央部には、内輪間座8の軸方向中央部に向けてエンジンオイルを供給するオイル供給路11と、供給されたエンジンオイルの一部を外部に排出するオイル排出路12とが形成されている。
オイル供給路11は、軸受ハウジング7を径方向に貫通して形成された貫通孔からなり、その内周側端部の孔径は外周側端部の孔径よりも小径に形成されている。これにより、前記給油通路37に供給されたエンジンオイルは、隙間空間S及び油溝7aを通過して、図2の矢印Fに示すように、オイル供給路11から軸受ハウジング7内に供給される。なお、オイル供給路11から供給されるエンジンオイルには、前記送油ポンプによって油圧(約300kPa)が与えられている。
オイル排出路12は、オイル供給路11と同様に、軸受ハウジング7を径方向に貫通して形成された貫通孔からなり、オイル供給路11に対して周方向に離れた位置に形成されている。具体的には、オイル排出路12は、オイル供給路11に対して周方向に約180°の角度差をもって、軸受支持部36bの排油通路38に対応する位置に形成されている。オイル排出路12の孔径は、オイル供給路11の外周側端部の孔径よりも大径であって、かつ排油通路38の孔径と同一径に形成されている。
内輪間座8の外周の軸方向中央部には、断面凹状の溝部10が形成されている。この溝部10は、内輪間座8の外周の全周に亘って形成されており、オイル供給路11から供給されたエンジンオイルを一時的に滞留するようになっている。そして、溝部10に滞留したエンジンオイルの一部は、図2の矢印G,Hに示すように、遠心力によって軸受ハウジング7内の軸方向両側に飛散することで各転がり軸受2に供給される。また、溝部10に滞留するエンジンオイルの残りの一部は、図2の矢印Iに示すように、遠心力によってオイル排出路12から外部に排出される。
各転がり軸受2に供給されたエンジンオイルは、図2の矢印J,Kに示すように、軸受ハウジング7の軸方向両端部から軸受支持部36bの軸方向両側方を通過して下方に排出される。このように、オイル排出路12及び軸受ハウジング7の軸方向両端部からそれぞれ排出されたエンジンオイルは、ハウジング本体36aの排油口39(図1参照)からターボチャージャTの外部に排出される。
上記のように構成された本実施形態のターボチャージャ用軸受装置1によれば、軸受ハウジング7の軸方向中央部に形成されたオイル供給路11から供給されたエンジンオイルを、内輪間座8の軸方向中央部に形成された溝部10に一時的に滞留させることができる。そして、溝部10に滞留したエンジンオイルの一部は、遠心力によって軸方向両側に飛散することで、軸受ハウジング7内の軸方向両端部に配置された各転がり軸受2に供給される。また、溝部10に滞留するエンジンオイルの残りの一部は、遠心力によって軸受ハウジング7の軸方向中央部に形成されたオイル排出路12から外部にスムーズに排出される。これにより、オイル供給路11から供給されたエンジンオイルが、転がり軸受2に過剰に供給されるのを抑制することができる。その結果、各転がり軸受2においてエンジンオイルの撹拌抵抗を低減することができ、トルク損失を少なくすることができる。
また、溝部10は内輪間座8の全周に亘って形成されているため、エンジンオイルが溝部10に滞留し易くなる。これにより、エンジンオイルが軸方向両側に流れるのを効果的に抑制することができる。
図3は、本発明の第2の実施形態に係るターボチャージャ用軸受装置を示す断面図である。本実施形態のターボチャージャ用軸受装置1は、内輪間座8の外周形状及び軸受ハウジング7の内周形状が異なる点で第1の実施形態と相違する。具体的には、本実施形態の内輪間座8の外周には、軸方向両端部から溝部10に向かって漸次拡径する環状の外周傾斜面8aが形成されている。外周傾斜面8aの軸方向外側端は、内輪3の外周面と面一となっている。
また、一対の転がり軸受2の間における軸受ハウジング7の内周には、その軸方向両端部から軸方向中央部に向かって漸次拡径する環状の内周傾斜面7cが形成されている。内周傾斜面7cは、内輪間座8の外周傾斜面8aよりも緩やかなに傾斜しており、内周傾斜面7cの軸方向外側端は、外輪4の内周面と面一となっている。なお、本実施形態のその他の構成については、第1の実施形態と同様であるため、その説明を省略する。
以上、本実施形態のターボチャージャ用軸受装置1においても、オイル供給路11から供給されたエンジンオイルを溝部10に一時的に滞留させ、その一部を各転がり軸受2に供給するとともに、残りの一部をオイル排出路12から外部に排出することができる。これにより、オイル供給路11から供給されたエンジンオイルが、転がり軸受2に過剰に供給されるのを抑制することができるため、各転がり軸受2においてエンジンオイルの撹拌抵抗を低減することができ、トルク損失を少なくすることができる。
また、本実施形態における内輪間座8の外周には、軸方向両端部から溝部10に向かって漸次拡径する環状の外周傾斜面8aが形成されているため、内輪間座8の外周の軸方向両端部に滞留する余剰のエンジンオイルを、図3の矢印M,Nに示すように、遠心力によって各外周傾斜面8aを伝って軸方向中央部の溝部10に導くことができる。したがって、内輪間座8の外周の軸方向両端部に滞留する余剰のエンジンオイルを、溝部10に導くことによってオイル排出路12から効果的に排出することができる。
さらに、一対の転がり軸受2の間における軸受ハウジング7の内周には、その軸方向両端部から軸方向中央部に向かって漸次拡径する環状の内周傾斜面7cが形成されているため、軸受ハウジング7の内周の軸方向両端部に滞留する余剰のエンジンオイルを、図3の矢印P,Qに示すように、遠心力によって各内周傾斜面7cを伝って軸方向中央部のオイル排出路12に導くことができる。したがって、軸受ハウジング7の内周の軸方向両端部に滞留する余剰のエンジンオイルを、オイル排出路12から効果的に排出することができる。
なお、本発明は上記実施の形態のみに限定されるものではない。例えば、上記実施形態における内輪間座8の溝部10は、断面凹状に形成されているが、図4(a)に示すように溝部10をアリ溝状に形成したり、図4(b)に示すように溝部10を断面V字状に形成したりするなど、エンジンオイルを滞留することができるものであれば、他の形状に形成されていてもよい。
また、溝部10は、内輪間座8の全周に亘って形成されているが、少なくとも周方向の一部に形成されていればよい。
さらに、第2の実施形態では、内輪間座8及び軸受ハウジング7に外周傾斜面8a及び内周傾斜面7cをそれぞれ形成しているが、いずれか一方のみに傾斜面を形成するようにしてもよい。
1:ターボチャージャ用軸受装置、2:転がり軸受、3:内輪、7:軸受ハウジング、7c:内周傾斜面、8:内輪間座、8a:外周傾斜面、10:溝部、11:オイル供給路、12:オイル排出路、32:回転軸、T:ターボチャージャ

Claims (4)

  1. 互いに軸方向に離れて配置され、ターボチャージャの回転軸を回転自在に支持する一対の転がり軸受と、
    軸方向両端部の内周において前記各転がり軸受を保持する軸受ハウジングと、
    前記各転がり軸受の内輪間において前記回転軸に外嵌された内輪間座とを備えたターボチャージャ用軸受装置であって、
    前記軸受ハウジングの軸方向中央部には、前記内輪間座の軸方向中央部に向けてエンジンオイルを供給するオイル供給路と、前記供給されたエンジンオイルを外部に排出するオイル排出路とが互いに周方向に離れた位置に形成され、
    前記内輪間座の外周の軸方向中央部には、前記オイル供給路から供給されたエンジンオイルを一時的に滞留させるとともに、滞留したエンジンオイルの一部を前記オイル排出路に導く溝部が形成されていることを特徴とするターボチャージャ用軸受装置。
  2. 前記溝部が、前記内輪間座の全周に亘って形成されている請求項1に記載のターボチャージャ用軸受装置。
  3. 前記内輪間座の外周には、軸方向両端部から前記溝部に向かって漸次拡径する環状の外周傾斜面が形成されている請求項1又は2に記載のターボチャージャ用軸受装置。
  4. 前記一対の転がり軸受の間における前記軸受ハウジングの内周には、その軸方向両端部から軸方向中央部に向かって漸次拡径する環状の内周傾斜面が形成されている請求項1〜3のいずれか一項に記載のターボチャージャ用軸受装置。
JP2012046457A 2012-03-02 2012-03-02 ターボチャージャ用軸受装置 Expired - Fee Related JP5895604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046457A JP5895604B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 ターボチャージャ用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046457A JP5895604B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 ターボチャージャ用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013181619A JP2013181619A (ja) 2013-09-12
JP5895604B2 true JP5895604B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=49272421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012046457A Expired - Fee Related JP5895604B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 ターボチャージャ用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5895604B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2534688B (en) * 2014-12-23 2021-01-27 Cummins Ltd Bearing assembly support
DE102015219424A1 (de) * 2015-10-07 2017-04-13 Zf Friedrichshafen Ag Lagereinheit umfassend zwei Wälzlager
CN106763292B (zh) * 2016-12-31 2018-09-25 玉环现代汽车配件厂 一种电磁离合器
CN109185344A (zh) * 2018-09-14 2019-01-11 贵州元诚实业有限公司 一种轴承装置及应用于轴承装置的供油方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2747939B2 (ja) * 1990-08-22 1998-05-06 日本特殊陶業株式会社 過給機
JPH05106457A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Tochigi Fuji Ind Co Ltd スーパチヤージヤ装置
JP5075000B2 (ja) * 2008-04-28 2012-11-14 トヨタ自動車株式会社 過給機の軸受装置
JP2010138753A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toyota Motor Corp 過給機の軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013181619A (ja) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6070232B2 (ja) 過給機
JP5071150B2 (ja) ターボチャージャ用軸受装置
CN104870758A (zh) 流体膜锥形或半球形浮动式环轴承
US9435379B2 (en) Bearing device
JP5895604B2 (ja) ターボチャージャ用軸受装置
JP6079057B2 (ja) ターボチャージャー用転がり軸受装置
JP6704107B2 (ja) スラストカラーおよびスラスト軸受装置
JP2011021623A (ja) ころ軸受の外輪及びころ軸受
JP6079058B2 (ja) ターボチャージャー用転がり軸受装置
JP2013245663A (ja) 過給機
JP5910058B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2014125921A (ja) ターボチャージャ用玉軸受ユニット
JP2009203846A (ja) ターボチャージャ用軸受装置
JP6048195B2 (ja) ターボチャージャ用軸受装置
JP5569114B2 (ja) 過給機
EP3023605B1 (en) Radially stacked intershaft bearing
JP6074966B2 (ja) 軸受装置
JP5668877B2 (ja) 二つ割り転がり軸受及びこれを備えた軸受装置
JP6540281B2 (ja) 複列玉軸受
JP6539507B2 (ja) 軸受ユニット
JP5625474B2 (ja) 二つ割り転がり軸受及びこれを備えた軸受装置
JP2013181597A (ja) ターボチャージャ用軸受装置
JP2020133831A5 (ja)
JP5024114B2 (ja) ターボチャージャ用軸受装置
JP2014125920A (ja) ターボチャージャ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5895604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees