JP5890119B2 - 低背化コネクタとその製造方法 - Google Patents

低背化コネクタとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5890119B2
JP5890119B2 JP2011159124A JP2011159124A JP5890119B2 JP 5890119 B2 JP5890119 B2 JP 5890119B2 JP 2011159124 A JP2011159124 A JP 2011159124A JP 2011159124 A JP2011159124 A JP 2011159124A JP 5890119 B2 JP5890119 B2 JP 5890119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
terminal
connector
wire
insulating coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011159124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013025998A (ja
Inventor
加藤 元
元 加藤
真之 片岡
真之 片岡
大樹 小松
大樹 小松
威 印南
威 印南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2011159124A priority Critical patent/JP5890119B2/ja
Priority to DE102012106493.8A priority patent/DE102012106493B4/de
Priority to US13/552,782 priority patent/US8740655B2/en
Priority to CN201210252732.0A priority patent/CN102891421B/zh
Publication of JP2013025998A publication Critical patent/JP2013025998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5890119B2 publication Critical patent/JP5890119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5845Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the strain relief being achieved by molding parts around cable and connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/4922Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with molding of insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は高圧電線として用いられる径の太い電線をL字状に曲げて成るコネクタに関するもので、特に、プロテクタを使わなくても小型化が可能となる低背化コネクタとその製造方法に関する。
〈コネクタの小型化〉
既存のコネクタにおいて、車両搭載スペースのニーズによりコネクタの小型化が行われている。コネクタの小型化をするには、従来より次の2つのやり方が考えられている。
(1)プロテクタの使用:ワイヤハーネス経路上にプロテクタを設けて、ワイヤハーネス経路をプロテクタで強制的に規制する方法である。
(2)L字状端子の使用:コネクタの端子をL字状に曲げ、そのL字状端子を収容する構成のハウジングを形成する方法である。
〈(1)プロテクタの使用〉
プロテクタを使用するコネクタとしては、特許文献1記載のものがある。
特許文献1記載のコネクタは、高圧電線をL字状に曲折し、高圧電線の先端に端子を接続し、高圧電線の先端部および端子をハウジングで囲み、ハウジングをアルミ製シールドシェルで覆った高圧電線L字状コネクタにおいて、高圧電線のL字状曲折部を樹脂製プロテクタで覆い、さらにその樹脂製プロテクタにリブを設けて剛性を持たせるものである。
プロテクタ使用の問題点としては、経路別にプロテクタの部品を別途必要とすること。
また、高圧電線のような太い電線の場合は反発力が大きいので強制的に曲げ加工することが容易でなく、結果的に大きな円弧を描くものとなり、これでは低背化コネクタとはならず、大きなスペースを必要としたこと。
また、プロテクタを用いて強制的に規制するためには、高圧電線の曲げが反力に耐えるための太いリブをプロテクタに設けることが必要なこと、などが挙げられる。
〈(2)L字状端子の使用〉
図3はL字状に曲げた端子とそのハウジングとから成るコネクタを説明する図で、図3(A)はL字状端子コネクタの斜視図、図3(B)は図3(A)の3B矢視方向正面図、図3(C)は図3(B)の3C−3C矢視断面図である。
図3において、小型コネクタ30は、予めL字状に曲げ加工したL字状端子30Tを備え、そのL字状端子30Tに電線Wを接続し、L字状端子30Tおよび電線Wの一部をコネクタハウジング30Hの中に収容し、周囲をプロテクタ30Pで囲い、L字状端子30Tの一端に電線Wを接続して成るものである。
この問題点として、L字状端子30Tの形状が異なるとL字状端子30Tが新規構造となるため、既存の端子が使用できないこと、およびそれらを収容するコネクタハウジング30Hについても大きさや形状が異なり、その都度新規構造となることであった。
特開2010−211935号公報
本発明は、かかる欠点を解決するためになされたもので、プロテクタを必要とせず、しかも大きなスペースも必要としない、既存の端子が使用できる低背化コネクタとその製造方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明に係る低背化コネクタの製造方法(1)およびその方法で製造される低背化コネクタ(2)は、次のことを特徴としている。
(1)芯線が絶縁被覆された電線のうちプレス加工にて曲げられる部位の絶縁被覆だけを予め除去して前後に前記絶縁被覆が残るように前記電線の芯線を剥き出しにした中剥ぎ部を形成し、前記電線をプレス加工して所定の形状にフォーミングし、端子を前記電線の先端と接合して成る絶縁被覆中剥ぎ加工電線を、複数本並置し、前記複数本の絶縁被覆中剥ぎ加工電線の各端子の接合部位から前記絶縁被覆の除去された各部位までを囲って一括モールド成形してハウジングを構成することにより低背化コネクタを得ること。
(2)曲折部の絶縁被覆だけが除去されて前後に前記絶縁被覆が残るように芯線剥き出しにされた中剥ぎ部を備えて並置された複数の電線と、前記各電線の先端に接合された各端子と、前記各端子の接合部から前記絶縁被覆の除去された各部位までを包んで一括モールド成形されたハウジングと、を備えたこと。
(1)上記発明(1)によれば、プロテクタを必要とせず、しかも大きなスペースも必要としない、既存の端子が使用できる低背化コネクタを製造することが可能となる。
(2)上記発明(1)を用いることで、プロテクタを必要とせず、しかも大きなスペースも必要としない、既存の端子が使用できる上記発明(2)に記載の低背化コネクタが得られるようになる。
本発明に係るモールドコネクタの製造工程(1)から(5)までを説明する正面断面図である。 図2(A)は本発明に係るモールドコネクタの正面断面図、図2(B)は平面断面図である。 図3(A)は従来のコネクタの斜視図、図3(B)は図3(A)の3B矢視方向正面図、図3(C)は図3(B)の3C−3C矢視断面図である。 図4は本発明の先行発明1に係るモールドコネクタの正面断面図である。 図5は本発明の先行発明2に係るモールドコネクタの正面断面図である。
プロテクタを必要とせず、しかも大きなスペースも必要としない、既存の端子が使用できる小型のコネクタの製造方法について、図1に基づいて説明する。
〈本発明に係るモールドコネクタの製造工程〉
〈ステップ1:被覆電線の準備〉
図1は本発明に係るモールドコネクタの製造工程(1)から(5)までを説明する正面断面図である。
図1(1)において、本発明に用いられる電線Wとしては、例えば編組線が用いられて成る高圧電線であり、その電線Wの外周は絶縁被覆Hで覆われている。電線Wの先端W1には既存の端子Tに接続される。
〈ステップ2:電線被覆の中剥ぎ工程〉
図1(1)の電線Wの絶縁被覆Hのうち、後にプレス加工にて直角に曲げられる部位の絶縁被覆Hだけ除去して電線Wを剥き出しにし、中剥ぎ部N1、N2を形成する。したがって、図1(2)のように、中剥ぎ部N1の前後にはそれぞれ絶縁被覆H1とH2が、中剥ぎ部N2の前後にはそれぞれ絶縁被覆H2とH3が残っている。
〈ステップ3:電線フォーミング工程〉
電線Wをプレス加工して、L字(又はZ字)状にフォーミングすると図1(3)のようになる。このとき、電線Wの中剥ぎ部N1、N2に絶縁被覆Hがないので、フォーミングが大きな応力がかからなくて高精度で行われ、より厳しいR(アール)曲げが可能となる。
〈ステップ4:端子接続工程〉
次に、電線Wの先端W1に、L字状に曲折されていない通常の端子Tを接続すると図1(4)のようになる。
端子Tと撚り線である電線Wの先端W1との接続は超音波接合で行い、その際、端子T1のプレフォーミングと同時にプレスによる電線の曲げ加工を行うようにするとよい。
また、絶縁被覆H3のハウジングの境界となる部位は支持部材Sで包囲される。
〈ステップ5:ハウジングのモールド工程〉
電線Wの先端W1に接続された端子Tの一部から絶縁被覆H3の支持部材Sまでをモールド成形してハウジングMを構成すると図1(5)のようになる。このようにモールド成形することにより、従来のプロテクタが要らなくなる。図1は正面図であるので、電線Wは1本しか描かれていなが、実際は紙面に対して垂直方向に複数個の電線Wが並置されている(図2(B)参照)ので、ハウジングMは、複数個の電線Wと複数個の端子Tと複数個の絶縁被覆H3と複数個の絶縁被覆H3を支持する1個の支持部材Sが一括して樹脂でモールドされて成っている。
〈本発明に係る製造方法で作られたコネクタ〉
図2は、図1の製造方法で作られたコネクタを示す図で、図2(A)はコネクタの正面断面図、図2(B)は平面断面図である。
図2(A)において、電線Wの絶縁被覆Hが中剥ぎ部N1、N2で中剥ぎされ、電線W全体がL字(又はZ字)状にフォーミングされ、電線Wの先端に端子Tが接合され、端子Tの一部から絶縁被覆H3の支持部材Sまでが樹脂でモールド成形されている。
図2(B)において、2本の電線Wがそれぞれ図2(A)のように中剥ぎ部N1、N2で中剥ぎされ、電線W全体がL字(又はZ字)状にフォーミングされており、2本の電線Wと端子Tと絶縁被覆Hと複数個の絶縁被覆H3を支持する1個の支持部材Sが一括して樹脂でモールドされて、ハウジングMを形成している。
このようにそれぞれ曲げ加工を行った電線にハウジングを一括モールドすることにより、従来必要としたプロテクタを省略することができ、プロテクタの組み付け工程およびその設備の削減によるコネクタのコストダウンができ、しかもプロテクタがなくてもコネクタの小型化を行うことができる。
また、曲げ部のみを中剥ぎしているので、モールド成型の際、直線部に応力がかかり変形が防止される。
さらに、電線のプレス型は必要となるものの、コネクタ構成部品及び工程ライン設備の共用化が可能となる。被覆電線を中剥ぎした後、プレス加工するので、プロテクタを用いた従来品より精度が高く、より厳しいR曲げが可能となる。
図2(B)においては、2本の電線Wを一括して樹脂モールドした例を示したが、同じように、曲げ部のみを中剥ぎした3本の電線Wを一括して樹脂モールドすれば、3相用の低背化コネクタが得られる。
以下、同様に本発明によれば、曲げ部のみを中剥ぎした任意の数電線Wを一括して樹脂モールドすることにより、多相用の低背化コネクタが得られる。
〈本発明に至る先行発明1〉
本発明に至る過程で、先行発明1として、図4のような絶縁被覆電線をそのままL字状にフォーミングして樹脂モールドすることを試みた。図4において、絶縁被覆Hの電線W全体をL字状にフォーミングし、電線Wの先端に端子Tを接合し、端子Tの一部から支持部材Sまで一括して樹脂でモールドして、ハウジングMを形成している。しかしながら、この方法には、電線に精度良くRを付けることができず、R付けをした電線を金型にセットする際、電線が元に戻る力が大きく、電線を金型にセットすることができない、という問題点があった。
〈本発明に至る先行発明2〉
次に、先行発明2として、図5のような絶縁被覆を全部剥いて裸電線Wにしてフォーミングして樹脂モールドすることを試みた。図5において、絶縁被覆Hを全部剥いて、裸電線W全体をL字状にフォーミングし、電線Wの先端に端子Tを接合し、端子Tの一部から支持部材Sまで一括して樹脂でモールドして、ハウジングMを形成している。しかしながら、この方法には、射出成形時の樹脂圧が裸電線にかかることにより、裸電線の芯線が変形し、成形した製品のハウジングから電線がはみ出す、という問題点があった。
〈まとめ〉
以上のように先行発明1および2にはそれぞれの欠点があったが、本発明は、これらの欠点をも解決するもので、絶縁被覆の曲げ部のみを中剥ぎすることにより、モールド成型の際、直線部に応力がかかり変形が防止される。
また、曲げ加工を行った電線にハウジングを一括モールドするので、従来必要としたプロテクタを省略することができ、プロテクタの組み付け工程およびその設備の削減によるコネクタのコストダウンができ、しかもプロテクタがなくてもコネクタの小型化を行うことができる。
また、電線のプレス型は必要となるものの、コネクタ構成部品及び工程ライン設備の共用化が可能となる。被覆電線を中剥ぎした後、プレス加工するので、プロテクタを用いた従来品より精度が高く、より厳しいR曲げが可能となる、といった効果が得られる。
10:本発明に係る低背化コネクタ
H:絶縁被覆
M:ハウジング
N1、N2:中剥ぎ部
S:支持部材
T:端子
W:電線
W1:電線の先端

Claims (2)

  1. 芯線が絶縁被覆された電線のうちプレス加工にて曲げられる部位の絶縁被覆だけを予め除去して前後に前記絶縁被覆が残るように前記電線の芯線を剥き出しにした中剥ぎ部を形成し、前記電線をプレス加工して所定の形状にフォーミングし、端子を前記電線の先端と接合して成る絶縁被覆中剥ぎ加工電線を、複数本並置し、
    前記複数本の絶縁被覆中剥ぎ加工電線の各端子の接合部位から前記絶縁被覆の除去された各部位までを囲って一括モールド成形してハウジングを構成することにより低背化コネクタを得ることを特徴とする低背化コネクタの製造方法。
  2. 曲折部の絶縁被覆だけが除去されて前後に前記絶縁被覆が残るように芯線剥き出しにされた中剥ぎ部を備えて並置された複数の電線と、前記各電線の先端に接合された各端子と、前記各端子の接合部から前記絶縁被覆の除去された各部位までを囲って一括モールド成形されたハウジングと、を備えたことを特徴とする低背化コネクタ。
JP2011159124A 2011-07-20 2011-07-20 低背化コネクタとその製造方法 Active JP5890119B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011159124A JP5890119B2 (ja) 2011-07-20 2011-07-20 低背化コネクタとその製造方法
DE102012106493.8A DE102012106493B4 (de) 2011-07-20 2012-07-18 Steckverbinder mit geringer Bauhöhe und Verfahren zur Herstellung desselben
US13/552,782 US8740655B2 (en) 2011-07-20 2012-07-19 Low height connector and method of producing the same
CN201210252732.0A CN102891421B (zh) 2011-07-20 2012-07-20 低高度连接器及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011159124A JP5890119B2 (ja) 2011-07-20 2011-07-20 低背化コネクタとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013025998A JP2013025998A (ja) 2013-02-04
JP5890119B2 true JP5890119B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=47502297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011159124A Active JP5890119B2 (ja) 2011-07-20 2011-07-20 低背化コネクタとその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8740655B2 (ja)
JP (1) JP5890119B2 (ja)
CN (1) CN102891421B (ja)
DE (1) DE102012106493B4 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5698451B2 (ja) * 2009-10-05 2015-04-08 矢崎総業株式会社 端子台
JP5063750B2 (ja) * 2010-07-23 2012-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスの端末構造
JP5743740B2 (ja) * 2011-06-23 2015-07-01 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5890119B2 (ja) * 2011-07-20 2016-03-22 矢崎総業株式会社 低背化コネクタとその製造方法
JP5926951B2 (ja) * 2011-12-27 2016-05-25 矢崎総業株式会社 コネクタ
ES2527996T3 (es) * 2012-09-10 2015-02-03 Nexans Procedimiento de impermeabilización de una pieza eléctrica de acoplamiento y pieza de acoplamiento fabricada de acuerdo con dicho procedimiento
WO2016056369A1 (ja) * 2014-10-08 2016-04-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP6217601B2 (ja) * 2014-11-19 2017-10-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
KR20160102825A (ko) * 2015-02-23 2016-08-31 콘티넨탈 오토모티브 일렉트로닉스 유한회사 통합 케이블용 시일몰드 분기구조 및 그 제조방법
JP6409672B2 (ja) * 2015-05-14 2018-10-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線モジュール
US10065342B2 (en) 2015-07-10 2018-09-04 Autonetworks Technologies, Ltd. Molded resin-equipped electric wire and molded resin-equipped electric wire production method
CN115192088A (zh) * 2016-12-02 2022-10-18 Devicor医疗产业收购公司 在组织移除期间允许活检样品可视化的设备
JP7206906B2 (ja) * 2018-12-28 2023-01-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子モジュールおよびコネクタ
JP7103960B2 (ja) 2019-01-15 2022-07-20 矢崎総業株式会社 防水構造
CN111244729A (zh) * 2020-01-11 2020-06-05 胜蓝科技股份有限公司 一种电路检测线束制作工艺
JP2023086276A (ja) * 2021-12-10 2023-06-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
JP2023172634A (ja) * 2022-05-24 2023-12-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2091824A (en) * 1933-05-26 1937-08-31 Gen Electric Electric cord set
US2973501A (en) * 1957-09-03 1961-02-28 Gen Electric Flexible electrical connector
US3328504A (en) * 1962-03-05 1967-06-27 Pacific Electricord Company Method of forming female socket for electrical coupling
US3182282A (en) * 1962-10-29 1965-05-04 Gen Electric Electrical connection
US4310208A (en) * 1979-09-13 1982-01-12 Chabin Corporation Molded electrical connector
US5217388A (en) * 1991-04-04 1993-06-08 Heyco Stamped Products, Inc. Wire safety crimp
US5941718A (en) * 1995-05-22 1999-08-24 Didier; Robert G. Aircraft ground power cable connector
US6482036B1 (en) * 2002-06-13 2002-11-19 Blaine L. Broussard Waterproof electrical connector
US6887104B2 (en) * 2002-11-12 2005-05-03 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable end connector assembly and the method of making the same
JP2004172071A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 機器用コネクタ
JP2004281068A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Nihon If Kk ケーブル端末用モールドピン
DE20309812U1 (de) * 2003-06-25 2003-12-04 Friwo Gerätebau Gmbh Steckverbindung für ein mobiles Endgerät
US7070417B2 (en) * 2004-09-28 2006-07-04 Phillips & Temro Industries Inc. Breakable connector for connecting a vehicle to a power source
JP2006123458A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Yazaki Corp 防水コネクタの製造方法
JP5300137B2 (ja) 2009-03-06 2013-09-25 矢崎総業株式会社 高圧電線l字状コネクタ
JP5308935B2 (ja) * 2009-06-30 2013-10-09 矢崎総業株式会社 コネクタの一体成形方法
US8449328B2 (en) * 2009-08-10 2013-05-28 Yazaki Corporation Thermoplastic elastomer resin composition and connector
JP5890119B2 (ja) * 2011-07-20 2016-03-22 矢崎総業株式会社 低背化コネクタとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130023158A1 (en) 2013-01-24
DE102012106493B4 (de) 2020-08-06
JP2013025998A (ja) 2013-02-04
US8740655B2 (en) 2014-06-03
CN102891421A (zh) 2013-01-23
CN102891421B (zh) 2015-08-05
DE102012106493A1 (de) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5890119B2 (ja) 低背化コネクタとその製造方法
JP5777861B2 (ja) ワイヤハーネス、及び電線端子防食構造の生産方法
US8816204B2 (en) Wire connecting method and wiring harness
JP5567234B1 (ja) 接続構造体、端子圧着部材、ワイヤハーネス、コネクタ、接続構造体の圧着方法及びその圧着する圧着装置
JP5902924B2 (ja) コネクタ端子の接続構造及び接続方法
JP6188504B2 (ja) 多芯ケーブルおよび多芯ケーブルの製造方法
JP6709818B2 (ja) 端子付き電線
JP2014187039A5 (ja)
JP6295063B2 (ja) 被覆電線及び被覆電線の製造方法
KR20130042546A (ko) 차폐 전선의 접지선 연결 구조
JP2010055937A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
WO2017115710A1 (ja) 端子付電線の製造方法及び端子付電線
JP2010040214A (ja) 集合ケーブルの接地部材及び接地方法並びに集合ケーブル組立体
JP6042635B2 (ja) 電線の端末処理方法
JP5838819B2 (ja) 電気コネクタ付ケーブル及び電気コネクタ付ケーブルの製造方法
JP6939583B2 (ja) 樹脂成形体付きケーブルの製造方法
JP2021061208A (ja) 電線接続構造
JP4557744B2 (ja) ケーブルの分岐接続構造
JP2020113520A (ja) ジョイントコネクタ、積層ジョイントコネクタ、ジョイントコネクタの製造方法、及び、積層ジョイントコネクタの製造方法
CN111490391A (zh) 线缆连接器组件及其组装方法
CN112448178B (zh) 装配有电线的端子及其制造方法
JP2015153458A (ja) 端子付電線、電線モジュール及び端子付電線の製造方法
WO2020100875A1 (ja) 端子付き電線
WO2020100874A1 (ja) 端子付き電線
JP2012059656A (ja) ワイヤーハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140619

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5890119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250