JP5888348B2 - 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム - Google Patents

撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5888348B2
JP5888348B2 JP2014010004A JP2014010004A JP5888348B2 JP 5888348 B2 JP5888348 B2 JP 5888348B2 JP 2014010004 A JP2014010004 A JP 2014010004A JP 2014010004 A JP2014010004 A JP 2014010004A JP 5888348 B2 JP5888348 B2 JP 5888348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image
imaging unit
recording
captured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014010004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015139118A (ja
Inventor
加藤 芳幸
芳幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2014010004A priority Critical patent/JP5888348B2/ja
Priority to US14/596,917 priority patent/US9578238B2/en
Priority to KR1020150010601A priority patent/KR20150088201A/ko
Priority to CN201510031938.4A priority patent/CN104811592B/zh
Publication of JP2015139118A publication Critical patent/JP2015139118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5888348B2 publication Critical patent/JP5888348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0129Head-up displays characterised by optical features comprising devices for correcting parallax
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B2027/0192Supplementary details
    • G02B2027/0198System for aligning or maintaining alignment of an image in a predetermined direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Description

本発明は、撮像装置、撮像制御方法、及びプログラムに関する。
従来より、撮影者の頭部に装着する頭部装着型の撮像装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。頭部装着型の撮像装置では、頭に装着することで、撮影者が撮像装置を手で把持して構えることなく、視線方向にある画角、つまり視界そのものを動画で記録することが可能になっている。また、所定の時間間隔でショートムービーを撮影し(インターバル撮影)、これを一本の動画にまとめて映像コンテンツとする技術も提案されている。
特開2013−247639号公報
しかしながら、上記従来技術では、頭部装着型の撮像装置でインターバル撮影する場合、その記録された動画は頭の動きに連動し、上下左右に振れて安定しないショートムービーを記録する可能性がある。そして、このようなショートムービーが不定期に映像コンテンツに含まれていたり、全編通してそのようなショートムービーしかない映像コンテンツであったりした場合、閲覧者は再生映像で酔ってしまう問題があった。
そこで本発明は、安定した映像を記録できるようにすることを目的とする。
この発明は、撮像手段と、前記撮像手段が撮像した画像を記録するよう制御する記録手段と、前記記録手段による記録開始の際の前記撮像手段自身の動きの検出に基づいて撮影環境を取得する取得手段と、この取得手段により取得した撮影環境に基づいて、前記撮像手段自身の動きが所定の閾値より大である場合に、前記撮像手段により撮像された画像を静止画として記録させるほうを選択するように制御する一方、前記撮像手段自身の動きが所定の閾値以下である場合に、前記撮像手段により連続的に撮像された画像を動画として記録させるほうを選択するように制御する制御手段と、を備えることを特徴とする撮像装置である。
この発明は、撮像手段を備える撮像装置の撮像制御方法であって、前記撮像手段が撮像した画像を記録するよう制御する記録ステップと、前記記録ステップでの記録開始の際の前記撮像手段自身の動きの検出に基づいて撮影環境を取得する取得ステップと、この取得ステップにて取得した撮影環境に基づいて、前記撮像手段自身の動きが所定の閾値より大である場合に、前記撮像手段により撮像された画像を静止画として記録させるほうを選択するように制御する一方、前記撮像手段自身の動きが所定の閾値以下である場合に、前記撮像手段により連続的に撮像された画像を動画として記録させるほうを選択するように制御する制御ステップと、を含むことを特徴とする撮像制御方法である。
この発明は、撮像手段を備える撮像装置のコンピュータを、前記撮像手段が撮像した画像を記録するよう制御する記録手段、前記記録手段による記録開始の際の前記撮像手段自身の動きの検出に基づいて撮影環境を取得する取得手段、この取得手段により取得した撮影環境に基づいて、前記撮像手段自身の動きが所定の閾値より大である場合に、前記撮像手段により撮像された画像を静止画として記録させるほうを選択するように制御する一方、前記撮像手段自身の動きが所定の閾値以下である場合に、前記撮像手段により連続的に撮像された画像を動画として記録させるほうを選択するように制御する制御手段、として機能させることを特徴とするプログラムである。
この発明によれば、安定した映像を記録することができる。
本発明の実施形態による頭部装着型の撮像装置1の構成を示すブロック図である。 本実施形態による撮像装置1の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
A.実施形態の構成
図1は、本発明の実施形態による撮像装置1の構成を示すブロック図である。図1において、頭部装着型の撮像装置1は、通信制御部10、撮像部11、画像処理部14、加速度センサ15、赤外センサ16、GPS(Global Positioning System)回路17、外部メモリ18、フラッシュメモリ19、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)20、CPU(Central Processing Unit)21、キー操作部22、音声制御部23、スピーカ24、マイク25、電源(バッテリ)26、及び電源制御部27を備えている。
通信制御部10は、撮像された画像データ(静止画、動画)を、インターネット上のサーバや、インターネットを介して個人のパーソナルコンピュータなどの情報処理装置などに転送する。また、通信制御部10は、ライブビュー画像や、録画中の画像などを、ピア・トゥ・ピアで外部の再生表示装置にも転送可能である。撮像部11は、光学レンズ群からなるレンズブロック12と、CCD(Charge Coupled Device)や、CMOS(Complementary
Metal-Oxide Semiconductor)などの撮像素子13とを備えている。撮像素子13は、レンズブロック12から入った画像をデジタル信号に変換する。画像処理回路14は、画像データに対して、画像処理(画素補間処理、γ補正、輝度色差信号の生成、ホワイトバランス処理、露出補正処理等)、画像データの圧縮・伸張(例えば、JPEG形式やMotion−JPEG形式又はMPEG形式の圧縮・伸張)を実行する。
加速度センサ15は、ユーザーの頭部の動きに連動する当該撮像装置1の動きを検出する。CPU21は、加速度センサ15の検出結果から、当該撮像装置1が固定(三脚)であるか手持ちであるか、さらには手振れの程度を把握することが可能となっている。赤外センサ16は、被写体の動きを検出する。CPU21は、撮像素子13により撮像された画像又は赤外センサ16の検出結果から被写体の動きを検出する。GPS回路17は、当該頭部装着型の撮像装置1の位置情報を取得する。本実施形態では、GPS回路17により取得された位置情報は、例えば、インターバル撮影の撮影タイミングを決定するために用いられる。
外部メモリ18は、着脱可能な記録媒体であり、撮像部11によって撮像された画像データなどを保存する。フラッシュメモリ19は、撮像部11によって撮像された画像データなどを保存しておく記録媒体である。SDRAM20は、撮像部11によって撮像された後、CPU21に送られてきた画像データを一時記憶するバッファメモリとして使用されるとともに、CPU21のワーキングメモリとして使用される。
CPU21は、頭部装着型の撮像装置1の各部を制御するワンチップマイコンであり、撮像部11による静止画撮影、動画の録画開始/停止、静止画撮影と動画撮影の切り替えなどを行う。特に、本実施形態では、CPU21は、インターバル撮影中、加速度センサ15の検出結果から、当該撮像装置1が固定(三脚)であるか手持ちであるか(カメラ状態)を判定する。また、CPU21は、インターバル撮影中、加速度センサ15の検出結果から、当該撮像装置1の揺れの程度を判定する。さらに、CPU21は、インターバル撮影中、撮像素子13により撮像された画像のフレーム比較結果又は赤外センサ16の検出結果から、被写体が動いているか静止しているかを判定する。そして、本実施形態では、CPU21は、固定(三脚)であるか手持ちであるか、撮像装置1の揺れの程度、さらに、被写体が動いているか静止しているかに基づいて、インターバル撮影の画像として、動画(5秒ショートムービー)、または静止画(高感度/高速シャッター)のどちらで撮影するかを選択的に切り替えて撮影を実行するよう制御する。また、CPU21は、静止画を撮影して記録の際、撮影条件(高感度/高速シャッター)を変更することで、より手振れのない静止画を記録するようになっている。
キー操作部22は、ユーザーのタッチ操作に応じて、動作モードや、撮影開始、一時停止、停止などの動作指示などを入力する。音声制御部23は、CPU21の制御に従って、撮像動画再生時の音声(報知音等)をアナログ信号に変換し、スピーカ24から出力する一方、動画撮像時にマイク25によって集音した環境音をデジタル化して取り込む電源(バッテリ)26は、充電式の二次電池である。電源制御部27は、電源(バッテリ)26の出力電圧を安定化し、各部に駆動用電力を供給する。
B.実施形態の動作
次に、上述した実施形態の動作について説明する。
図2は、本実施形態による撮像装置1の動作を説明するためのフローチャートである。
撮像装置1では、インターバル撮影モードに設定されると、所定のタイミングでインターバル撮影のトリガーが発生することで、インターバル撮影(動画)のタイミングとなる。トリガーとしては、時間間隔(例えば5分毎)によるインターバルやGPS情報による距離間隔(例えば1km毎)などをトリガーとすることが考えられる。その他、GPS情報による指定のエリア内に位置した場合、あるいは、外部機器からの通信デバイスからの信号を受けた場合等、様々な自動撮影するトリガーとすることが考えられる。
インターバル撮影のタイミングになると、CPU21は、加速度センサの情報かから、当該撮像装置1が固定(三脚)であるか手持ちであるか(カメラ状態)を判断する(ステップS10)。そして、該撮像装置1が固定(三脚)である場合には(ステップS10の固定)、CPU21は、撮像素子13により撮像された画像又は赤外センサ16の検出結果から、被写体が動いているか静止しているかを判断する(ステップS14)。つまり、被写体の動きが所定の閾値(第2の閾値)より大であれば動いていると判定し、所定の閾値(第2の閾値)以下あれば静止していると判定すればよい。そして、被写体が動いている場合には(ステップS14の動)、CPU21は、撮像部11が連続的に撮像した画像を、動画撮影(5秒ショートムービー)として保存する(ステップS16)。この場合、手振れが少ない、被写体の動きに応じた動画して保存することができる。その後、当該処理を一旦終了する。
一方、該撮像装置1が固定(三脚)で(ステップS10の固定)、被写体が静止している場合には(ステップS14の止)、CPU21は、撮像部11が連続的に撮像する画像について、高感度/高速シャッターで静止画として保存する(ステップS18)。この場合、手振れのない静止画して保存することができる。その後、当該処理を一旦終了する。
一方、当該撮像装置1が手持ちである場合には(ステップS10の手持ち)、CPU21は、加速度センサ15の検出結果から、当該撮像装置1の揺れの程度を判断する(ステップS12)。そして、当該撮像装置1の揺れが所定の閾値(第1の閾値)以下である場合には(ステップS12の小)、CPU21は、撮像素子13により撮像された画像又は赤外センサ16の検出結果から、被写体が動いているか静止しているかを判断する(ステップS14)。そして、被写体が動いている場合には(ステップS14の動)、CPU21は、撮像部11が連続的に撮像した画像を、動画撮影(5秒ショートムービー)として保存する(ステップS16)。この場合、手振れが少ない、被写体の動きに応じた動画して保存することができる。その後、当該処理を一旦終了する。
一方、当該撮像装置1が手持ちで(ステップS10の手持ち)、当該撮像装置1の揺れが所定の閾値(第1の閾値)以下で(ステップS12の小)、被写体が静止している場合には(ステップS14の止)、CPU21は、撮像部11が連続的に撮像する画像について、高感度/高速シャッターで静止画として保存する(ステップS18)。この場合、手振れのない静止画して保存することができる。その後、当該処理を一旦終了する。
一方、該撮像装置1が手持ちで(ステップS10の手持ち)、かつ当該撮像装置1の揺れが所定の閾値(第1の閾値)より大である場合には(ステップS12の大)、CPU21は、撮像部11が連続的に撮像する画像について、高感度/高速シャッターで静止画として保存する(ステップS18)。この場合、手振れのない静止画して保存することができる。その後、当該処理を一旦終了する。
撮像装置1が三脚等で固定されている場合には、手振れが生じにくいので、被写体の動きに応じて、動画撮影とするか静止画撮影とする。被写体が動いている場合には、手振れもなく、変化に富んだシーンとなるので動画撮影を行う。一方、被写体が止まっている場合には、動画撮影を行ったとしても変化のないシーンとなるので静止画撮影を行う。
一方、撮像装置1が手持ち(すなわち、ユーザーが把持するか、ユーザーの挙動に連動して動く状態にある)である場合には、予め規定された、撮像装置1のブレ量許容範囲に応じて、動画撮影とするか静止画撮影とする。規定よりブレが大きい場合には、静止画撮影を行う。この時、高感度による高速シャッター撮影とし、ブレを極力回避した静止画撮影とする。この動作により、撮像装置1が大きくブレる場合やパーンによる不快な酔う動画となることを回避することができる。一方、撮像装置1の揺れが規定より小さい場合には、撮像装置1が大きくブレることはないので動画撮影を行う。
上述した実施形態によれば、インターバル(動画)撮影を行う場合において、撮像部11が逐次撮像する画像の変化の検出に基づく被写体ブレ、撮像部11自身の動きの検出に基づく画角ブレが発生する状況では、静止画に切り替えて記録するようにしたので、安定した映像を記録することができる。
また、上述した実施形態によれば、静止画を記録の際、撮影条件として高感度、または高速シャッターに変更して静止画を撮影するようにしたので、より手振れのない静止画して記録することができる。
尚、上述した実施形態では、静止画の撮影に関しては一枚としていたが、高速シャッターであることを前提にすれば高速連写することで複数枚の静止画を撮影し、取得するようにしてもよい。こうすることで、よりシャッターシャンスに近い静止画を撮影し記録することができる。
以上、この発明のいくつかの実施形態について説明したが、この発明は、これらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願出願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
付記1に記載の発明は、撮像手段と、前記撮像手段が撮像した画像を、繰り返しのタイミングで記録するよう制御する記録手段と、前記記録手段による記録開始の際の撮影環境を取得する取得手段と、この取得手段により取得した撮影環境に基づいて、前記撮像手段により撮像された画像を静止画として記録させるか、或いは、前記撮像手段により連続的に撮像された画像を動画して記録させるかのいずれか一方を選択するように前記記録手段を制御する記録制御手段と、を備えることを特徴とする撮像装置である。
(付記2)
付記2に記載の発明は、前記撮影環境とは、前記撮像手段自身の動きの検出に基づくものである、ことを特徴とする付記2に記載の撮像装置である。
(付記3)
付記3に記載の発明は、前記記憶制御手段は、前記撮像手段自身の動きが所定の閾値より大である場合に、前記撮像手段により撮像された画像を静止画として記録させるほうを選択するように前記記録手段を制御する一方、前記撮像手段自身の動きが所定の閾値以下である場合に、前記撮像手段により連続的に撮像された画像を動画して記録させるほうを選択するように前記記録手段を制御する、ことを特徴とする付記2に記載の撮像装置である。
(付記4)
付記4に記載の発明は、前記撮影環境の変化とは、前記撮像手段が逐次撮像する画像の変化の検出に基づくものである、ことを特徴とする付記1又は2に記載の撮像装置である。
(付記5)
付記5に記載の発明は、前記記憶制御手段は、前記撮像手段が逐次撮像する画像の変化が所定の閾値より大である場合に、前記撮像手段により連続的に撮像された画像を動画して記録させるほうを選択するように前記記録手段を制御する一方、前記撮像手段が逐次撮像する画像の変化が所定の閾値以下である場合に、前記撮像手段により撮像された画像を静止画として記録させるほうを選択するように前記記録手段を制御する、ことを特徴とする付記4に記載の撮像装置である。
(付記6)
付記6に記載の発明は、前記記憶制御手段は、前記撮像手段自身の動きが第1の閾値より大である場合又は前記撮像手段が逐次撮像する画像の変化が第2の閾値以下である場合に、前記撮像手段により撮像された画像を静止画として記録させるほうを選択するように前記記録手段を制御する一方、前記撮像手段自身の動きが前記第1の閾値以下である場合又は前記撮像手段が逐次撮像する画像の変化が前記第2の閾値より大である場合に、前記撮像手段により連続的に撮像された画像を動画して記録させるほうを選択するように前記記録手段を制御するように前記記録手段を制御する、ことを特徴とする付記4に記載の撮像装置である。
(付記7)
付記7に記載の発明は、前記記録制御手段による記録の際、撮影条件を変更する変更手段を更に備える、ことを特徴とする付記1乃至6の何れかに記載の撮像装置である。
(付記8)
付記8に記載の発明は、前記変更手段が行う変更とは、感度アップ、シャッタースピードの高速化の少なくとも何れかを含む、ことを特徴とする付記7に記載の撮像装置である。
(付記9)
付記9に記載の発明は、撮像手段を備える撮像装置の撮像制御方法であって、前記撮像手段が撮像した画像を、繰り返しのタイミングで記録するよう制御する記録ステップと、前記記録ステップでの記録開始の際の撮影環境を取得する取得ステップと、この取得ステップにて取得した撮影環境に基づいて、前記撮像手段により撮像された画像を静止画として記録させるか、或いは、前記撮像手段により連続的に撮像された画像を動画して記録させるかのいずれか一方を選択するように制御する記録制御ステップと、を含むことを特徴とする撮像制御方法である。
(付記10)
付記10に記載の発明は、撮像手段を備える撮像装置のコンピュータを、前記撮像手段が撮像した画像を、繰り返しのタイミングで記録するよう制御する記録手段、前記記録手段による記録開始の際の撮影環境を取得する取得手段、この取得手段により取得した撮影環境に基づいて、前記撮像手段により撮像された画像を静止画として記録させるか、或いは、前記撮像手段により連続的に撮像された画像を動画して記録させるかのいずれか一方を選択するように前記記録手段を制御する記録制御手段、として機能させることを特徴とするプログラムである。
1 撮像装置
10 通信制御部
11 撮像部
12 レンズブロック
13 撮像素子
14 画像処理部
15 加速度センサ
16 赤外センサ
17 GPS回路
18 外部メモリ
19 フラッシュメモリ
20 SDRAM
21 CPU
22 キー操作部
23 音声制御部
24 スピーカ
25 マイク
26 電源(バッテリ)
27 電源制御部

Claims (9)

  1. 撮像手段と、
    前記撮像手段が撮像した画像を記録するよう制御する記録手段と、
    前記記録手段による記録開始の際の前記撮像手段自身の動きの検出に基づいて撮影環境を取得する取得手段と、
    この取得手段により取得した撮影環境に基づいて、前記撮像手段自身の動きが所定の閾値より大である場合に、前記撮像手段により撮像された画像を静止画として記録させるほうを選択するように制御する一方、前記撮像手段自身の動きが所定の閾値以下である場合に、前記撮像手段により連続的に撮像された画像を動画として記録させるほうを選択するように制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮影環境とは、前記撮像手段が逐次撮像する画像の変化の検出に基づくものである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記制御手段は、前記撮像手段が逐次撮像する画像の変化が所定の閾値より大である場合に、前記撮像手段により連続的に撮像された画像を動画として記録させるほうを選択するように制御する一方、前記撮像手段が逐次撮像する画像の変化が所定の閾値以下である場合に、前記撮像手段により撮像された画像を静止画として記録させるほうを選択するように制御する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記制御手段は、前記撮像手段自身の動きが第1の閾値より大である場合又は前記撮像手段が逐次撮像する画像の変化が第2の閾値以下である場合に、前記撮像手段により撮像された画像を静止画として記録させるほうを選択するように制御する一方、前記撮像手段自身の動きが前記第1の閾値以下である場合且つ前記撮像手段が逐次撮像する画像の変化が前記第2の閾値より大である場合に、前記撮像手段により連続的に撮像された画像を動画として記録させるほうを選択するように制御する、
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  5. 前記制御手段による記録の際、撮影条件を変更する変更手段を更に備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の撮像装置。
  6. 前記変更手段が行う変更とは、感度アップ、シャッタースピードの高速化の少なくとも何れかを含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  7. 前記制御手段は、前記取得手段により取得した撮影環境に基づいて、前記撮像手段に対し、静止画として撮像するか、或いは、連続的に撮像するかのいずれか一方を選択するように制御することで、前記記録手段への記録を制御する、ことを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の撮像装置。
  8. 撮像手段を備える撮像装置の撮像制御方法であって、
    前記撮像手段が撮像した画像を記録するよう制御する記録ステップと、
    前記記録ステップでの記録開始の際の前記撮像手段自身の動きの検出に基づいて撮影環境を取得する取得ステップと、
    この取得ステップにて取得した撮影環境に基づいて、前記撮像手段自身の動きが所定の閾値より大である場合に、前記撮像手段により撮像された画像を静止画として記録させるほうを選択するように制御する一方、前記撮像手段自身の動きが所定の閾値以下である場合に、前記撮像手段により連続的に撮像された画像を動画として記録させるほうを選択するように制御する制御ステップと、
    を含むことを特徴とする撮像制御方法。
  9. 撮像手段を備える撮像装置のコンピュータを、
    前記撮像手段が撮像した画像を記録するよう制御する記録手段、
    前記記録手段による記録開始の際の前記撮像手段自身の動きの検出に基づいて撮影環境を取得する取得手段、
    この取得手段により取得した撮影環境に基づいて、前記撮像手段自身の動きが所定の閾値より大である場合に、前記撮像手段により撮像された画像を静止画として記録させるほうを選択するように制御する一方、前記撮像手段自身の動きが所定の閾値以下である場合に、前記撮像手段により連続的に撮像された画像を動画として記録させるほうを選択するように制御する制御手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2014010004A 2014-01-23 2014-01-23 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム Active JP5888348B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014010004A JP5888348B2 (ja) 2014-01-23 2014-01-23 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム
US14/596,917 US9578238B2 (en) 2014-01-23 2015-01-14 Imaging apparatus, imaging control method and storage medium
KR1020150010601A KR20150088201A (ko) 2014-01-23 2015-01-22 촬상 장치, 촬상 제어 방법 및 프로그램
CN201510031938.4A CN104811592B (zh) 2014-01-23 2015-01-22 摄像装置和摄像控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014010004A JP5888348B2 (ja) 2014-01-23 2014-01-23 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015139118A JP2015139118A (ja) 2015-07-30
JP5888348B2 true JP5888348B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=53545909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014010004A Active JP5888348B2 (ja) 2014-01-23 2014-01-23 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9578238B2 (ja)
JP (1) JP5888348B2 (ja)
KR (1) KR20150088201A (ja)
CN (1) CN104811592B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5896181B2 (ja) 2014-01-23 2016-03-30 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム
JP6584122B2 (ja) * 2015-04-21 2019-10-02 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US10822773B2 (en) * 2015-10-05 2020-11-03 Komatsu Ltd. Construction machine and construction management system
CN106612394A (zh) * 2015-10-27 2017-05-03 中国飞行试验研究院 一种基于多源信息融合的高速摄影自动触发方法
CN106027893A (zh) * 2016-05-30 2016-10-12 广东欧珀移动通信有限公司 控制Live Photo生成的方法、装置及电子设备
CN106713656B (zh) * 2017-01-13 2020-03-31 努比亚技术有限公司 一种拍摄方法和移动终端
CN107835363A (zh) * 2017-10-30 2018-03-23 努比亚技术有限公司 一种拍摄控制方法、终端设备及存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100455294B1 (ko) * 2002-12-06 2004-11-06 삼성전자주식회사 감시 시스템에서의 사용자 검출 방법, 움직임 검출 방법및 사용자 검출 장치
JP4530961B2 (ja) * 2005-06-30 2010-08-25 オリンパスイメージング株式会社 電子的ぶれ補正装置
JP4793179B2 (ja) * 2005-11-14 2011-10-12 オムロン株式会社 認証装置及び携帯端末
KR100739759B1 (ko) * 2005-11-23 2007-07-13 삼성전자주식회사 잉크젯 화상형성장치의 결함 노즐 보상 방법, 장치 및 기록 매체
JP2008085696A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Advanced Telecommunication Research Institute International カメラシステム
CN100468245C (zh) * 2007-04-29 2009-03-11 浙江工业大学 基于全方位计算机视觉的空调节能控制装置
JP2009118135A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Sony Corp 撮像装置、撮像方法
CN101635026B (zh) * 2008-07-23 2012-05-23 中国科学院自动化研究所 一种无需跟踪过程的遗弃物检测方法
CN101441771B (zh) * 2008-12-19 2011-07-20 中国科学技术大学 基于色彩饱和度与运动模式的视频火灾烟雾检测方法
KR101532610B1 (ko) * 2009-01-22 2015-06-30 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치, 디지털 촬영 장치 제어 방법, 및 컴퓨터판독가능 저장매체
JP5431083B2 (ja) * 2009-09-16 2014-03-05 オリンパスイメージング株式会社 撮影装置および撮影装置の制御方法
JP5458865B2 (ja) * 2009-09-18 2014-04-02 ソニー株式会社 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP5791336B2 (ja) * 2011-04-01 2015-10-07 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
CN102214309B (zh) * 2011-06-15 2012-12-26 北京工业大学 一种基于头肩模型的特定人体识别方法
JP2013247639A (ja) 2012-05-29 2013-12-09 Olympus Corp 頭部装着型撮像装置
CN102819749B (zh) * 2012-07-23 2016-08-03 西安体育学院 一种基于视频分析的足球越位自动判别***和方法
CN103051836B (zh) * 2012-12-14 2016-03-30 中兴通讯股份有限公司 移动终端防抖动拍照方法和装置
US9407823B2 (en) * 2013-12-09 2016-08-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Handling video frames compromised by camera motion

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015139118A (ja) 2015-07-30
US9578238B2 (en) 2017-02-21
CN104811592A (zh) 2015-07-29
KR20150088201A (ko) 2015-07-31
US20150207993A1 (en) 2015-07-23
CN104811592B (zh) 2018-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5888348B2 (ja) 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム
KR101578600B1 (ko) 이미지 처리 장치, 이미지 처리 방법 및 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
US9092861B2 (en) Using motion information to assist in image processing
TWI458352B (zh) 攝像裝置及記憶媒體
JP6594524B2 (ja) 撮像装置、作動方法、画像処理装置及び画像処理方法
JP2006317848A (ja) 静止画撮像装置
JP2013046259A (ja) 映像機器、制御方法およびプログラム
US9832382B2 (en) Imaging apparatus and imaging method for outputting image based on motion
JP5888614B2 (ja) 撮像装置、映像コンテンツ生成方法、及び、プログラム
CN107087103B (zh) 摄像装置、摄像方法以及计算机可读存储介质
US10225472B2 (en) Imaging apparatus, imaging control method and storage medium
JP5835207B2 (ja) 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム
JP2015019243A (ja) 撮像装置、及びその制御方法とプログラム
JP5737637B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP2008048152A (ja) 動画処理装置、動画撮影装置および動画撮影プログラム
JP6090485B2 (ja) 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム
JP2010226749A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2010183601A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2007147805A (ja) ぶれ量検出装置、撮影装置、これらの制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP4613829B2 (ja) 撮影装置、その制御方法及び制御プログラム
JP6470594B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP6486132B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP5525807B2 (ja) カメラ
JP2015040939A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2007174174A (ja) 撮影装置、その制御方法、制御プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5888348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150