JP5880300B2 - 接着剤組成物及びそれを用いた半導体装置 - Google Patents

接着剤組成物及びそれを用いた半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5880300B2
JP5880300B2 JP2012135231A JP2012135231A JP5880300B2 JP 5880300 B2 JP5880300 B2 JP 5880300B2 JP 2012135231 A JP2012135231 A JP 2012135231A JP 2012135231 A JP2012135231 A JP 2012135231A JP 5880300 B2 JP5880300 B2 JP 5880300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
silver
zinc
particles
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012135231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013258122A (ja
Inventor
偉夫 中子
偉夫 中子
田中 俊明
俊明 田中
名取 美智子
美智子 名取
石川 大
大 石川
松本 博
博 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012135231A priority Critical patent/JP5880300B2/ja
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to KR1020177011362A priority patent/KR20170048614A/ko
Priority to CN201380031406.XA priority patent/CN104379689B/zh
Priority to KR1020147034372A priority patent/KR101940363B1/ko
Priority to MYPI2014703701A priority patent/MY168936A/en
Priority to EP13803841.9A priority patent/EP2862910B1/en
Priority to PCT/JP2013/066516 priority patent/WO2013187518A1/ja
Priority to TW102121273A priority patent/TWI592454B/zh
Priority to US14/407,579 priority patent/US10174226B2/en
Publication of JP2013258122A publication Critical patent/JP2013258122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5880300B2 publication Critical patent/JP5880300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J1/00Adhesives based on inorganic constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0806Silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0893Zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29317Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/29318Zinc [Zn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29499Shape or distribution of the fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/83201Compression bonding
    • H01L2224/83203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83862Heat curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

本発明は、接着剤組成物及びそれを用いた半導体装置に関する。さらに詳しくはパワー半導体、LSI、発光ダイオード(LED)等の半導体素子をリードフレーム、セラミック配線板、ガラスエポキシ配線板、ポリイミド配線板等の基板に接着するのに好適な接着剤組成物及びこれを用いた半導体装置に関する。
半導体装置を製造する際、半導体素子とリードフレーム(支持部材)とを接着させる方法としては、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂等の樹脂に銀粉等の充てん剤を分散させてペースト状(例えば、銀ペースト)として、これを接着剤として使用する方法がある。この方法では、ディスペンサー、印刷機、スタンピングマシン等を用いて、ペースト状接着剤をリードフレームのダイパッドに塗布した後、半導体素子をダイボンディングし、加熱硬化により接着させ半導体装置とする。
近年、半導体素子の高速化、高集積化が進むに伴い、半導体装置の動作安定性を確保するために高放熱特性が求められている。
従来の金属粒子同士の接触による導電性接着剤よりも高い放熱性を達成する手段として、熱伝導率の高い銀粒子を高充填する接着剤組成物(特許文献1〜3)、はんだ粒子を用いた接着剤組成物(特許文献4)、焼結性に優れる平均粒径0.1μm以下の金属ナノ粒子を用いる接着剤組成物(特許文献5)が提案されている。
また、これらの組成物よりも熱伝導率及び高温下での接続信頼性に優れるものとして、特殊な表面処理を施したマイクロサイズの銀粒子を用いることで、100℃以上400℃以下での加熱により銀粒子同士が焼結されるような接着剤組成物(特許文献6)が提案されている。特許文献6で提案されている銀粒子同士が焼結されるような接着剤組成物では、銀粒子が金属結合を形成するため、他の手法よりも熱伝導率及び高温下での接続信頼性が優れるものと考えられる。
特開2006−73811号公報 特開2006−302834号公報 特開平11−66953号公報 特開2005−93996号公報 特開2006−83377号公報 特許第4353380号公報
ところで、半導体素子の被着面には防錆の点から金がめっき、スパッタ等により施されることがある。これにより、半導体素子の実装前の性能試験が容易になり、また酸化被膜の形成による接着性の変動を抑えることができる。
本発明者らは、特許文献6で提案されている接着剤組成物を、被着面が金で形成された半導体素子の実装に適用すると、接着力に劣ることを見出した。
そこで本発明は、被着面が金で形成された半導体素子の実装に適用した場合であっても、充分に高い接着力を有する接着剤組成物及びこれを用いた半導体装置を提供することを目的とする。
上記事情に鑑み本発明は、銀原子を含有する銀粒子及び金属亜鉛を含有する亜鉛粒子を含む接着剤組成物であって、該接着剤組成物における固形分中の全遷移金属原子に対して、銀原子の含有量が90質量%以上であり、亜鉛原子の含有量が0.01質量%以上0.6質量%以下である接着剤組成物を提供する。
上記接着剤組成物は、分散媒をさらに含むことが好ましい。
上記接着剤組成物は、Casson粘度が0.05Pa・s以上2.0Pa・s以下であることが好ましい。
上記亜鉛粒子の一次粒子の平均粒径が、50nm以上150000nm以下であることが好ましい。また、上記亜鉛粒子は片状(フレーク状)であることが好ましい。なお、片状とは、板状、皿状、鱗片状等の形状を含む概念である。
上記銀粒子の一次粒子の平均粒径が、0.1μm以上50μm以下であることが好ましい。
上記分散媒が300℃以上の沸点を有するアルコール、カルボン酸及びエステルから選ばれる少なくとも1種以上を含むことが好ましい。なお、本発明における沸点とは、1気圧下での沸点をいう。
上記接着剤組成物を熱硬化してなる硬化物の体積抵抗率及び熱伝導率が、それぞれ1×10−4Ω・cm以下、30W/m・K以上であることが好ましい。
上記接着剤組成物は100〜300℃で5秒〜10時間、より好ましくは150〜300℃で30分〜5時間、さらに好ましくは150〜250℃で1〜2時間、特に好ましくは200℃で1時間の条件で硬化させることが好ましい。
本発明は、上述の接着剤組成物を介して、半導体素子と半導体素子搭載用支持部材が接着された構造を有する半導体装置を提供する。
本発明によれば、被着面が金で形成された半導体素子の実装に適用した場合であっても、充分に高い接着力を有する接着剤組成物及びこれを用いた半導体装置を提供することができる。
実施例2の接着剤組成物硬化物の断面モルフォロジー観察結果の倍率1000倍のSEM写真である。 比較例2の接着剤組成物硬化物の断面モルフォロジー観察結果の倍率1000倍のSEM写真である。 比較例2の接着剤組成物硬化物の断面モルフォロジー観察結果の倍率5000倍のSEM写真である。 実施例2のダイシェア強度試験後の基板側破断面の倍率1000倍のSEM写真である。 比較例1のダイシェア強度試験後の基板側破断面の倍率1000倍のSEM写真である。 実施例7の接着剤組成物硬化物の断面モルフォロジー観察結果の倍率1000倍のSEM写真である。 比較例10の接着剤組成物硬化物の断面モルフォロジー観察結果の倍率1000倍のSEM写真である。 実施例8及び比較例11の接着剤組成物を用いて作製されたダイシェア強度用のサンプルについて、ダイシェア強度を測定した結果を示すグラフである。 本実施形態に係る半導体装置の一例を示す模式断面図である。 本実施形態に係る半導体装置の他の例を示す模式断面図である。
本明細書において「工程」との語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の作用が達成されれば、本用語に含まれる。
また本明細書において「〜」を用いて示された数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。
さらに本明細書において組成物中の各成分の量について言及する場合、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合には、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。
<接着剤組成物>
本実施形態の接着剤組成物は、銀粒子及び亜鉛粒子を含む。本実施形態の接着剤組成物は、分散媒をさらに含んでいてもよい。
本実施形態の接着剤組成物において、銀原子の含有量は、固形分中の全遷移金属原子に対して、90質量%以上であり、95質量%以上であることがより好ましい。これにより、充分に高い接着力を発現させることができる。
本実施形態の接着剤組成物において、亜鉛原子の含有量は、固形分中の全遷移金属原子に対して、0.01質量%以上であり、0.05質量%以上であることが好ましく、0.08質量%以上であることがより好ましく、0.1質量%以上であることがさらに好ましい。また、本実施形態の接着剤組成物において、亜鉛原子の含有量は、固形分中の全遷移金属原子に対して、0.6質量%以下であり、0.5質量%以下であることが好ましい。
亜鉛原子の含有量を上記範囲とすると、後述する接着界面近傍におけるボイドの偏在が抑制されるとともに、過剰な亜鉛粒子が焼結後にそのまま残存することによる接着力の低下が抑制され、接着力の低下を防止することができる。
接着剤組成物における銀原子及び亜鉛原子の含有量は、XRD、SEM−EDX、蛍光X線測定で測定できる。銀原子及び亜鉛原子の含有量をSEM−EDXで測定する手法の例を以下に示す。
まず、接着剤組成物をシャーレに厚さ1mm以下になるように伸ばし、減圧乾燥機にて70℃、100Pa以下、40時間以上乾燥させて乾燥接着剤組成物を得る。乾燥接着剤組成物をSEM試料台上に2μm以上の厚みで平らになるように成型してSEM用サンプルとする。このSEM用サンプルを後述するSEM−EDXによる定量方法の例に従って定量分析することで、接着剤組成物中の各遷移金属原子の割合が得られる。
また、硬化後の接着剤組成物についても、銀原子及び亜鉛原子は揮発せず、これらの含有量は実質的に変化しないことから、硬化後の接着剤組成物についての銀原子及び亜鉛原子の含有量を測定し、これを接着剤組成物の銀原子及び亜鉛原子の含有量とすることもできる。具体的には、ガラス板上に0.1〜0.5mm厚で均一に接着剤組成物を塗布した上で、大気中、200〜300℃、1時間硬化処理を行い、硬化した接着剤組成物について後述する方法で測定される銀原子及び亜鉛原子の含有量を、接着剤組成物の含有量とすることもできる。
本実施形態の接着剤組成物においては、固形分中に銀原子及び亜鉛原子以外の遷移金属原子を含有していてもよいが、その含有量は、固形分中の全遷移金属原子に対して、例えば10質量%未満とすることが好ましく、5質量%未満とすることがより好ましい。
(銀粒子)
銀粒子は銀原子を含有する粒子であり、より好ましくは銀原子を主成分(例えば、固形分中の銀含有量が90質量%以上、以下同様)として含有する粒子である。銀原子を主成分とする組成としては、金属銀、酸化銀が挙げられ、金属銀が好ましい。
銀粒子の形状としては、例えば、球状、塊状、針状、片状が挙げられる。銀粒子の一次粒子の平均粒径が0.001μm以上500μm以下であることが好ましく、0.01μm以上100μm以下であることがより好ましく、0.1μm以上50μm以下であることがさらに好ましい。
銀粒子の一次粒子の平均粒径(体積平均粒径)は、レーザー散乱法粒度分布測定装置により測定できる。測定法の一例を以下に示す。
銀粒子0.01gとドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(和光純薬工業製)0.1g、蒸留水(和光純薬工業製)99.9gとを混合し、超音波洗浄機で5分間処理して水分散液を得る。超音波分散ユニットを有するユニバーサルリキッドモジュールを装着したレーザー散乱法粒度分布測定装置LS13 320(ベックマンコールタ製)を用い、光源の安定のため本体電源を入れて30分間放置する。次に、リキッドモジュールに蒸留水を測定プログラムにおいてRinseコマンドによって導入し、測定プログラムにおいてDe-bubble,Measure Offset,Align,Measure Backgroundを行う。続いて、測定プログラムにおいてMeasure Loadingを行い、この水分散液を振り混ぜて均一になったところでスポイトを用いてリキッドモジュールに測定プログラムにおいてサンプル量LowからOKになるまで添加する。その後、測定プログラムにおいてMeasureを行い、粒度分布を得る。レーザー散乱法粒度分布測定装置の設定として、PumpSpeed:70%、Include PIDS data: ON、Run Length: 90 seconds、分散媒屈折率:1.332、分散質屈折率:0.23を用いる。
この測定により、通常、一次粒子以外に凝集体のピークを含む複数のピークをもつ粒度分布が得られるが、最も低粒径のピーク一つを処理範囲として一次粒子の平均粒径を得る。
なお、後述する亜鉛粒子の一次粒子の平均粒径も同様の方法により、測定することができる。
(亜鉛粒子)
亜鉛粒子は、金属亜鉛を含有する粒子であり、金属亜鉛を主成分として含有する粒子であることが好ましい。例えば、金属亜鉛粒子、粒子核が金属亜鉛であり表面に酸化亜鉛層を有する亜鉛粒子、粒子核が金属亜鉛であり有機保護被膜を有する亜鉛粒子、粒子核が金属亜鉛であり表面に金属銀層を有する亜鉛粒子を用いることができる。
亜鉛粒子は、導体層、基板等の無機材料との接触面積を得る観点から、一次粒子の平均粒径が150000nm以下であることが好ましく、50000nm以下であることがより好ましく、15000nm以下がさらに好ましい。
一方、亜鉛は酸化を受けやすく、酸化亜鉛では上述の効果を得ることができない。そこで、亜鉛粒子の一次粒子の平均粒径は、酸化を防止する観点から、50nm以上であることが好ましい。
亜鉛粒子の形状としては、例えば、球状、塊状、針状、片状が挙げられる。これらの中で、焼結時に銀中に溶け込む観点から、比表面積が大きいものが好ましい。また、上述の酸化による影響を低減させる観点から、片状の粒子がより好ましい。
(分散媒)
分散媒は有機、無機いずれでもかまわないが、塗布工程での乾燥を防ぐ観点から、200℃以上の沸点を有していることが好ましく、300℃以上の沸点を有していることがより好ましい。また、焼結後に分散媒が残留しないように400℃以下の沸点を有していることが好ましい。
また、分散媒としては、300℃以上の沸点を有するアルコール、カルボン酸及びエステルから選ばれる少なくとも1種以上を用いることが好ましく、300℃以上400℃以下の沸点を有するアルコール、カルボン酸及びエステルから選ばれる少なくとも1種以上と、沸点が100℃以上300℃未満である揮発性成分とを併用することがより好ましい。
300℃以上の沸点を有するアルコール、カルボン酸又はエステルとしては、例えば、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、テレフタル酸、オレイン酸等の脂肪族カルボン酸、ピロメリット酸、o−フェノキシ安息香酸等の芳香族カルボン酸、セチルアルコール、イソボルニルシクロヘキサノール、テトラエチレングリコール等の脂肪族アルコール、p−フェニルフェノール等の芳香族アルコール、オクタン酸オクチル、ミリスチン酸エチル、リノール酸メチル、クエン酸トリブチル,安息香酸ベンジル等のエステルが挙げられる。これらの中で、炭素数が6〜20の脂肪族のアルコール又はカルボン酸が好ましい。
沸点が100℃以上300℃未満である揮発性成分としては、例えば、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、デカノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、α―テルピネオール等の一価及び多価アルコール類、エチレングリコールブチルエーテル、エチレングリコールフェニルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールイソブチルエーテル、ジエチレングリコールヘキシルエーテル、トリエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、ジエチレングリコールイソプロピルメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールブチルメチルエーテル、プロピレングリコールプロピルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテル、ジプロピレングリコールプロピルエーテル、ジプロピレングリコールブチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、エチレングリコールブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールブチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、乳酸エチル、乳酸ブチル、γ―ブチロラクトン等のエステル類、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等の酸アミド、シクロヘキサノン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン等の脂肪族炭化水素、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、適当なメルカプタンは1ないし18の炭素原子を含む、例えばエチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル及びドデシルメルカプタンのようなメルカプタン、あるいはシクロアルキルメルカプタンは5ないし7の炭素原子を含む、シクロペンチル、シクロヘキシルシクロヘプチルメルカプタンのようなメルカプタン類が挙げられる。その中でも、沸点が150℃以上の揮発性成分が好ましく、炭素数が4〜12のアルコール、エステル、エーテル類がより好ましい。
上述の分散媒は、1種を単独で又は2種以上を混合して使用することができる。分散媒の含有量は、接着剤組成物全量を100質量部としたとき、0.1質量部〜20質量部とすることが好ましい。
上述の銀粒子、亜鉛粒子及び分散媒の合計の含有量は、接着剤組成物全量を100質量部としたとき、90質量部以上であることが好ましく、95質量部以上であることがより好ましく、98質量部以上であることがさらに好ましい。
本実施形態の接着剤組成物には焼結助剤、濡れ性向上剤及び消泡剤の一つ以上を含んでもよい。なお、本実施形態の接着剤組成物は、ここに列挙した以外の成分を含んでいても構わない。
本実施形態の接着剤組成物には、必要に応じてさらに、酸化カルシウム、酸化マグネシウム等の吸湿剤、ノニオン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤等の濡れ向上剤、シリコーン油等の消泡剤、無機イオン交換体等のイオントラップ剤、重合禁止剤などを適宜添加することができる。
上述の接着剤組成物は、上述の成分を一括又は分割して撹拌器、らいかい機、3本ロール、プラネタリーミキサー等の分散・溶解装置を適宜組み合わせ、必要に応じて加熱して混合、溶解、解粒混練又は分散して均一なペースト状として用いることができる。
接着剤組成物は、成型する場合には各々の印刷、塗布手法に適した粘度が好ましく、25℃におけるCasson粘度が0.05Pa・s〜2.0Pa・sであることが好ましく、0.06Pa・s〜1.0Pa・sであることがより好ましい。
接着剤組成物のCasson粘度の測定は、粘弾性測定装置(Physica MCR-501、Anton Paar製)によって行うことができる。角度1°直径50mmのコーン型測定冶具(CP50-1)を装着し、測定位置で接着剤組成物が測定冶具からあふれる程度の接着剤組成物を測定装置に導入し、測定冶具を測定位置に下ろした際あふれた接着剤組成物をかきとった後測定を行う。測定は25℃で、以下の2ステップを連続して行い、2ステップ目にせん断速度とせん断応力を記録する。(1)せん断速度0s−1、600秒、(2)せん断速度0〜100s−1、せん断速度増加率 100/60s−1/step、測定間隔1秒、測定点数60点。
得られたせん断速度とせん断応力から、公知の文献(技術情報協会:レオロジーの測定とコントロール一問一答集 −レオロジーを測って、物性を丸裸にする−, 東京, 技術情報協会, 2010, p39-46)に記載の手法で、Casson粘度を算出する。具体的には、得られたそれぞれの、せん断速度及びせん断応力の平方根を計算し、(せん断速度)^(1/2)に対する(せん断応力)^(1/2)から最小二乗法により近似される直線の傾きを算出する。この傾きを二乗したものをCasson粘度とした。
上述の接着剤組成物は、例えば、100〜300℃で、5秒〜10時間加熱することにより硬化させることができる。上述のように銀原子及び亜鉛原子の含有量は加熱の前後で実質的に変化しない。
硬化した接着剤組成物中の全遷移金属原子に占める銀原子及び亜鉛原子の含有量は、硬化した接着剤組成物のSEM−EDX、TEM−EDX、オージェ電子分光法で定量できる。
SEM−EDXによる定量方法の例を示す。
厚さが3μm以上の接着剤組成物硬化物の層を有するサンプルをエポキシ注形樹脂で周囲を固める。研磨装置を用いて、接着剤組成物硬化物の層に直交する断面を削り出し、この断面を平滑に仕上げる。断面にスパッタ装置あるいは蒸着装置を用いた厚み10nm程度の貴金属により帯電防止層を形成してSEM用のサンプルを作製する。
このSEM用サンプルをSEM−EDX(例えば、ESEM XL、Philips製)装置にセットし、5,000〜10,000倍程度の倍率で観察する。接着剤組成物硬化物の中央あたりでEDX点分析を試料傾斜角度:0°、加速電圧25kV、Ev/Chan: 10、Amp. Time:50μS、Choose Preset:LiveTime 300 secsの条件で積算し、分析条件をMatrix: ZAF、SEC (Standardless Element Coefficient):EDAX、定量法: Noneの条件で定量分析して、硬化した接着剤組成物中の各遷移金属原子の割合が得られる。
硬化した接着剤組成物の体積抵抗率は、1×10−4Ω・cm以下であることが好ましく、熱伝導率は、30W/m・K以上であることが好ましい。
<半導体装置の製造方法>
(半導体素子と半導体素子搭載用支持部材)
本発明に係る半導体素子と半導体素子搭載用支持部材としては、被着体表面が金属である。本発明に適用できる被着体表面の金属としては、金、銀、銅、ニッケル等が挙げられる。また、上記のうち複数の材料が基材上にパターニングされていてもよい。
本発明の接着剤組成物を介して作製される半導体装置の製造方法は、少なくとも以下の工程を有する。
(A)接着剤組成物を半導体素子あるいは半導体素子搭載用支持部材に付与し、半導体素子と半導体素子搭載用支持部材を張り合わせる工程(以下、「工程(A)という。」)、
(B)接着剤組成物を硬化し、半導体素子と半導体素子搭載用支持部材を接合する工程(以下、「工程(B)という。」)。
さらに工程(A)では、接着剤組成物を付与した後、乾燥工程を有してもよい。
(工程(A))−接着剤組成物の付与工程−
〔接着剤組成物の調製〕
接着剤組成物は、上述の銀粒子、亜鉛粒子及び任意の成分を分散媒に混合して調製できる。混合後に、撹拌処理を行ってもよい。また、ろ過により分散液の最大粒径を調整してもよい。
撹拌処理は、撹拌機を用いて行うことができる。このような撹拌機としては、例えば、自転公転型攪拌装置、ライカイ機、二軸混練機、三本ロール、プラネタリーミキサー、薄層せん断分散機が挙げられる。
ろ過にはろ過装置を用いて行うことができる。ろ過用のフィルタとしては、例えば、金属メッシュ、メタルフィルター、ナイロンメッシュが挙げられる。
〔接着剤組成物の付与〕
接着剤組成物を基板または半導体素子上に付与することで接着剤組成物層を形成する。付与方法としては、塗布又は印刷が挙げられる。
接着剤組成物の塗布方法としては、例えば、ディッピング、スプレーコート、バーコート、ダイコート、カンマコート、スリットコート、アプリケータを用いることができる。
接着剤組成物を印刷する印刷方法としては、例えば、ディスペンサー、ステンシル印刷、凹版印刷、スクリーン印刷、ニードルディスペンサ、ジェットディスペンサ法を用いることができる。
接着剤組成物の付与により形成された接着剤組成物層は、硬化時の流動及びボイド発生を抑制する観点から適宜乾燥させることができる。
乾燥方法は、常温放置による乾燥、加熱乾燥または減圧乾燥を用いることができる。加熱乾燥または減圧乾燥には、ホットプレート、温風乾燥機、温風加熱炉、窒素乾燥機、赤外線乾燥機、赤外線加熱炉、遠赤外線加熱炉、マイクロ波加熱装置、レーザー加熱装置、電磁加熱装置、ヒーター加熱装置、蒸気加熱炉、熱板プレス装置等を用いることができる。
乾燥のための温度及び時間は、使用した分散媒の種類及び量に合わせて適宜調整することが好ましく、例えば、50〜180℃で、1〜120分間乾燥させることが好ましい。
接着剤組成物層の形成後、半導体素子と半導体素子搭載用支持部材を、接着剤組成物を介して貼りあわせる。乾燥工程を有する場合は、張り合わせ工程の前あるいは後のいずれの段階で行ってもよい。
(工程(B))−硬化処理−
次いで、接着剤組成物層に対して硬化処理を行う。硬化処理は加熱処理で行ってもよいし、加熱加圧処理で行ってもよい。加熱処理には、ホットプレート、温風乾燥機、温風加熱炉、窒素乾燥機、赤外線乾燥機、赤外線加熱炉、遠赤外線加熱炉、マイクロ波加熱装置、レーザー加熱装置、電磁加熱装置、ヒーター加熱装置、蒸気加熱炉等を用いることができる。また、加熱加圧処理には、熱板プレス装置等を用いてもよいし、重りを乗せて加圧しながら上述の加熱処理を行ってもよい。
以上の本発明の接着剤組成物の製造方法により、半導体素子と半導体素子搭載用支持部材が接着性、高熱伝導性と高耐熱性に優れた接着剤組成物硬化物により接合された半導体装置を製造することができる。
<半導体装置>
半導体装置は、ダイオード、整流器、サイリスタ、MOSゲートドライバ、パワースイッチ、パワーMOSFET、IGBT、ショットキーダイオード、ファーストリカバリダイオード等からなるパワーモジュール、発信機、増幅器、LEDモジュール等に用いることができる。得られるパワーモジュール、発信機、増幅器、LEDモジュールは、半導体素子と半導体素子搭載用支持部材の間に高接着性、高熱伝導性、高導電性かつ高耐熱性を有する。
図9は、本実施形態の接着剤組成物を用いて製造される半導体装置の一例を示す模式断面図である。図9に示す半導体装置は、3つのリードフレーム(放熱体)12a、12b、12cと、リードフレーム12a上に、本実施形態の接着剤組成物13を介して接続されたチップ(発熱体)11と、これらをモールドするモールドレジン15とからなる。チップ11は、2本のワイヤ14を介してリードフレーム12b、12cにそれぞれ接続されている。
図10は、本実施形態の接着剤組成物を用いて製造される半導体装置の他の例を示す模式断面図である。図10に示す半導体装置は、基板16と、基板16を囲むように形成された2つのリードフレーム17と、リードフレーム17上に、本実施形態の接着剤組成物13を介して接続されたLEDチップ18と、これらを封止する透光性樹脂19とからなる。LEDチップ18は、ワイヤ14を介してリードフレーム17に接続されている。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
各実施例における各特性の測定は、次のようにして実施した。
(1)粒子の平均粒径
亜鉛粒子0.1gとドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(和光純薬工業製)0.01g、蒸留水(和光純薬工業製)9.99gとを混合し、超音波洗浄機で5分間処理して水分散液を得た。超音波分散ユニットを有するユニバーサルリキッドモジュールを装着したレーザー散乱法粒度分布測定装置LS13 320(ベックマンコールタ製)を用い、光源の安定のため本体電源を入れて30分間放置した後、リキッドモジュールに蒸留水を測定プログラムにおいてRinseコマンドによって導入し、測定プログラムにおいてDe-bubble,Measure Offset,Align,Measure Backgroundを行った。続いて、測定プログラムにおいてMeasureLoadingを行い、この水分散液を振り混ぜて均一になったところでスポイトを用いてリキッドモジュールに測定プログラムにおいてサンプル量LowからOKになるまで添加した。その後、測定プログラムにおいて測定を行い、粒度分布を得た。レーザー散乱法粒度分布測定装置の設定として、Pump Speed:70%、Include PIDS data: ON、Run Length: 90 seconds、分散媒屈折率:1.332、分散質屈折率:0.23を用いた。
(2)ダイシェア強度
接着剤組成物を、銀めっきしたPPF−Cuリードフレーム(ランド部:10×5mm)上に先のとがったピンセットを用い、精密天秤により0.1mgとなるように塗布した。塗布した接着剤組成物上に、チタン、ニッケル及び金がこの順でめっきされ、1×1mmの被着面が金めっきであるシリコンチップ(金めっきの厚み0.1μm、チップ厚:400μm)を載せ、ピンセットで軽く押さえた。これをステンレスバットに並べ、200℃に設定したクリーンオーブン(PVHC−210、TABAIESPEC CORP.製)で1時間処理してリードフレームとシリコンチップを接着剤組成物で接着した。
接着剤組成物硬化物の接着強度は、ダイシェア強度により評価した。50Nのロードセルを装着した万能型ボンドテスタ(4000シリーズ、DAGE社製)を用い、測定スピード500μm/s、測定高さ100μmで被着面が金めっきであるシリコンチップを水平方向に押し、接着剤組成物硬化物のダイシェア強度を測定した。12測定の平均をダイシェア強度とした。
(3)熱伝導率
接着剤組成物を、クリーンオーブン(PVHC−210、TABAIESPEC CORP.製)を用いて200℃で1時間加熱処理し、10mm×10mm×1mmの接着剤組成物硬化物を得た。この接着剤組成物硬化物の熱拡散率をレーザーフラッシュ法(ネッチ社製 LFA 447、25℃)で測定した。さらにこの熱拡散率と、示差走査熱量測定装置(Pyris1、パーキンエルマー社製)で得られた比熱容量とアルキメデス法で得られた比重の積より、25℃における接着剤組成物硬化物の熱伝導率(W/m・K)を算出した。
(4)体積抵抗率
ガラス板上に長さ50mmのマイラテープ(日東電工製)を約1mmの間隔を設けて2本貼り、マイラテープ間の間隙にスキージを用いて接着剤組成物を塗布した。
接着剤組成物を、クリーンオーブン(PVHC−210、TABAIESPEC CORP.製)を用いて200℃で1時間加熱処理し、ガラス板上に1×50×0.03mmの接着剤組成物硬化物を得た。この接着剤組成物硬化物の両端に定電流電源(Model5964、メトロニクス製)を用いて1mAの電流をかけ、マルチメータ(R687E DIGTAL MULTIMETER、アドバンテスト製)に接続したニードルプローブを10mmの間隔で接着剤組成物硬化物に当てて電圧を測定した。接着剤組成物硬化物の膜厚をデジタルリニアゲージ(DG−525H、小野測器製)を用い、ガラス基板厚みと、ガラス基板及び接着剤組成物硬化物の合計の厚みとの差として測定し、4点の平均を接着剤組成物硬化物の厚みとした。接着剤組成物硬化物の幅は光学顕微鏡測長装置(Measurescope UM-2、日本光学製)を用いて測定し、4点の平均を接着剤組成物硬化物の幅とした。上記、接着剤組成物硬化物の電圧、電流(1mA)、電圧測定間隔(10mm)、膜厚及び幅を四端子法の下記式(1)に代入して体積抵抗率を求めた。この測定を接着剤組成物硬化物の異なる場所4箇所に対して行い平均値を接着剤組成物硬化物の体積抵抗率とした。
(5)断面モルフォロジー観察
チップと基板を接着剤組成物で接着したサンプルをカップ内にサンプルクリップ(Samplklip I、Buehler製)で固定し周囲にエポキシ注型樹脂(エポマウント、リファインテック製)をサンプル全体が埋まるまで流し込み、真空デシケータ内に静置して1分間減圧して脱泡した。その後、60℃の恒温機で2時間エポキシ注型樹脂を硬化した。
耐水研磨紙(カーボマックペーパー、リファインテック製)をつけた研磨装置(RefinePolisher HV、リファインテック製)で接着部まで削り断面を出した。その後、バフ研磨剤を染み込ませたバフ研磨布をセットした研磨装置で断面を平滑に仕上げた。断面にスパッタ装置(ION SPUTTER、日立ハイテク製)を用いてPtを10nmの厚みでスパッタしてSEM用のサンプルとした。このSEM用サンプルをSEM装置(ESEM XL30、Philips製)により、接着剤組成物硬化物の断面を印過電圧10kV、1000倍で観察した。
[実施例1〜4、比較例1〜3]
(接着剤組成物の調製)
分散媒としてイソボルニルシクロヘキサノール(テルソルブMTPH、日本テルペン製)とジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート(DPMA、ダイセル化学製)及び粒子表面処理剤としてステアリン酸(新日本理化)をポリ瓶に混合、密栓し50℃の水浴で温め、時々振り混ぜながら透明均一な溶液とした。この溶液に亜鉛粒子として鱗片状亜鉛粒子(製品番号13789、Alfa Aesar, A Johnson Matthey Company製)、銀粒子として鱗片状銀粒子(AGC239、福田金属箔粉工業製)及び球状銀粒子(K-0082P、METALOR製)を添加し、スパチュラで乾燥粉がなくなるまでかき混ぜた。さらに、密栓をして自転公転型攪拌装置(Planetary Vacuum Mixer ARV-310、シンキー製)を用いて、2000rpmで1分間撹拌して接着剤組成物を得た。この際、各成分の添加量は表1のとおりとした。
なお、鱗片状亜鉛粒子の平均粒径は、23μm、鱗片状銀粒子の平均粒径は、5.42μm、球状銀粒子の平均粒径は1.64μmであった。
実施例2及び比較例3の接着剤組成物について、「(2)ダイシェア強度」に記載の方法で、リードフレームとシリコンチップを接着剤組成物で接着しサンプルを得た。このサンプルについて「(5)断面モルフォロジー観察」に記載の方法で断面モルフォロジー観察を行った。図1は、実施例2の接着剤組成物硬化物の断面モルフォロジー観察結果の倍率1000倍のSEM写真であり、図2、図3はそれぞれ、比較例2の接着剤組成物硬化物の断面モルフォロジー観察結果の倍率1000倍、5000倍のSEM写真である。
図1〜3中の符号はそれぞれ、1:シリコンチップ、2:めっき層、3:金めっき層と接着剤組成物硬化物の界面近傍に発生したボイド、4:接着剤組成物硬化物、5:銀めっきしたPPF−Cuリードフレームの銀めっき層、6:銀めっきしたPPF−Cuリードフレームの銅層、7:亜鉛粒子をそれぞれ示す。なお、これらの符号は、図4〜7についても同様である。
図1から明らかであるように、実施例2の接着剤組成物を用いた場合には、接着剤組成物硬化物4中に焼結によるボイドが均一に存在し、ボイドの偏り等は見られなかった。一方、図2及び3から明らかであるように、比較例3の接着剤組成物を用いた場合には、金めっき層との接続界面近傍に多くのボイドが偏在しており、これが接着力低下の原因となっているものと考えられる。
実施例2及び比較例1の接着剤組成物について、ダイシェア強度試験後の基板側破断面を1000倍の倍率でSEM観察した。図4は、実施例2のダイシェア強度試験後の基板側破断面の倍率1000倍のSEM写真であり、図5は、比較例1のダイシェア強度試験後の基板側破断面の倍率1000倍のSEM写真である。
図4から明らかであるように、実施例2の接着剤組成物を用いた場合には、網目状に焼結した金属のみが観察され、添加した鱗片状の亜鉛粒子は観察されなかった。これは、亜鉛粒子が接着剤組成物硬化物4に溶け込んだものと推察される。
一方、図5から明らかであるように、比較例の接着剤組成物を用いた場合には、焼結した金属中に鱗片状の亜鉛粒子7が観察された。
この鱗片状の亜鉛粒子7は、添加した亜鉛粒子の一部が接着剤組成物硬化物4に溶け込まずに残ったものであり、周囲の金属とは結合していないように見える。このような粒子が混入することで接着力が低下するものと推察される。
[実施例5、6]
(接着剤組成物の調製)
イソボルニルシクロヘキサノール1.112gとジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート1.112g及びステアリン酸0.132gをポリ瓶に混合、密栓し50℃の水浴で暖め、時々振り混ぜながら透明均一な溶液とした。この溶液に亜鉛粒子0.0176g(固形分中の全遷移金属元素に対し0.1質量%)、鱗片状銀粒子8.791g及び球状銀粒子8.791gを添加し、スパチュラで乾燥粉がなくなるまでかき混ぜ、密栓をして自転公転型攪拌装置により、2000rpmで1分間撹拌して接着剤組成物を得た。なお、亜鉛粒子としては、表2に記載のものを用い、それ以外の原料については、実施例1等と同じものを用いた。
[比較例4〜9]
亜鉛粒子に代えて、表3に記載の添加粒子を用いた他は、実施例5、6と同様にして、接着剤組成物を得た。

[実施例7]
(接着剤組成物の調製)
実施例2と同様にして接着剤組成物を調製した。
(チップと基板の熱圧着)
アルミナ基板の銅電極表面に銀めっきを施した銅板つきアルミナ基板上に接着剤組成物を10mm×10mmの正方形の開口を有するステンレス板を用いてステンシル印刷した。印刷した接着剤組成物上に、チタン、ニッケル及び金がこの順でめっきされ、1×1mmの被着面が金めっきであるシリコンチップ(金めっきの厚み0.1μm、チップ厚:400μm)を載せ、90℃に設定したクリーンオーブンで30分間処理した後、熱圧着試験装置(テスター産業製)で300℃、10MPa、10分間熱圧着して、基板とチップを接着剤組成物で接着した。
得られたサンプルについて、「(5)断面モルフォロジー観察」に記載の方法で断面モルフォロジー観察を行った。図6は、実施例7の接着剤組成物硬化物の断面モルフォロジー観察結果の倍率1000倍のSEM写真である。図6から明らかであるように、実施例7の接着剤組成物硬化物については、接着剤組成物硬化物4中に焼結によるボイドが均一に存在し、ボイドの偏り等は見られなかった。
[比較例10]
(接着剤組成物の調製)
イソボルニルシクロヘキサノール1.370gとジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート1.370g及びステアリン酸0.270gをポリ瓶に混合、密栓し50℃の水浴で温め、時々振り混ぜながら透明均一な溶液とした。この溶液に鱗片状銀粒子27gを添加し、スパチュラで乾燥粉がなくなるまでかき混ぜ、密栓をして自転公転型攪拌装置により、2000rpm、1分間撹拌して接着剤組成物を得た。
(チップと基板の熱圧着)
得られた接着剤組成物について、実施例7と同様にしてチップと基板の熱圧着を行い、得られたサンプルについて、「(5)断面モルフォロジー観察」に記載の方法で断面モルフォロジー観察を行った。図7は、比較例10の接着剤組成物硬化物の断面モルフォロジー観察結果の倍率1000倍のSEM写真である。図7から明らかであるように、比較例10の接着剤組成物硬化物については、金めっき層との接続界面近傍に、他の部分より多くのボイド3が偏在している。
[実施例8]
実施例1と同様にして接着剤組成物を調製し、ダイシェア強度用のサンプルを1組12サンプルずつ3組作製した。これら3組のダイシェア強度用のサンプルを200℃に加熱したホットプレート上で、それぞれ2、5、10時間保持して熱処理した。室温に戻した熱処理したダイシェア強度用のサンプルのダイシェア強度を測定した。結果を図8に示した。
[比較例11]
比較例1と同様にして調製した接着剤組成物を用いた他は、実施例8と同様の方法で、ダイシェア強度用のサンプルを作製し、ダイシェア強度を測定した。結果を図8に示した。
図8から明らかであるように、実施例8では比較例11と比べて200℃で保持した場合のダイシェア強度の低下率が小さく、高温での接着性が保持できた。
1…シリコンチップ、2…めっき層、3…金めっき層と接着剤組成物硬化物の界面近傍に発生したボイド、4…接着剤組成物硬化物、5…銀めっきしたPPF−Cuリードフレームの銀めっき層、6…銀めっきしたPPF−Cuリードフレームの銅層、7…亜鉛粒子。

Claims (9)

  1. 銀原子を含有する銀粒子と、金属亜鉛を含有する亜鉛粒子を含む接着剤組成物であって、
    該接着剤組成物における固形分中の全遷移金属原子に対して、銀原子の含有量が90質量%以上であり、亜鉛原子の含有量が0.01質量%以上0.6質量%以下である接着剤組成物。
  2. 分散媒をさらに含む、請求項1に記載の接着剤組成物。
  3. Casson粘度が0.05Pa・s以上2.0Pa・s以下である、請求項1又は2に記載の接着剤組成物。
  4. 前記亜鉛粒子の一次粒子の平均粒径が50nm以上150000nm以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の接着剤組成物。
  5. 前記亜鉛粒子が片状である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の接着剤組成物。
  6. 前記銀粒子の一次粒子の平均粒径が0.1μm以上50μm以下である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の接着剤組成物。
  7. 前記分散媒が300℃以上の沸点を有するアルコール、カルボン酸及びエステルから選ばれる少なくとも1種以上を含む、請求項2〜6のいずれか一項に記載の接着剤組成物。
  8. 前記接着剤組成物を熱硬化してなる硬化物の体積抵抗率及び熱伝導率が、それぞれ1×10−4Ω・cm以下、30W/m・K以上である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の接着剤組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の接着剤組成物を介して、半導体素子と半導体素子搭載用支持部材が接着された構造を有する半導体装置。
JP2012135231A 2012-06-14 2012-06-14 接着剤組成物及びそれを用いた半導体装置 Active JP5880300B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135231A JP5880300B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 接着剤組成物及びそれを用いた半導体装置
CN201380031406.XA CN104379689B (zh) 2012-06-14 2013-06-14 粘接剂组合物及使用其的半导体装置
KR1020147034372A KR101940363B1 (ko) 2012-06-14 2013-06-14 접착제 조성물 및 그것을 사용한 반도체 장치
MYPI2014703701A MY168936A (en) 2012-06-14 2013-06-14 Adhesive composition and semiconductor device using same
KR1020177011362A KR20170048614A (ko) 2012-06-14 2013-06-14 접착제 조성물 및 그것을 사용한 반도체 장치
EP13803841.9A EP2862910B1 (en) 2012-06-14 2013-06-14 Adhesive composition and semiconductor device using same
PCT/JP2013/066516 WO2013187518A1 (ja) 2012-06-14 2013-06-14 接着剤組成物及びそれを用いた半導体装置
TW102121273A TWI592454B (zh) 2012-06-14 2013-06-14 An adhesive composition, and a semiconductor device using the adhesive composition
US14/407,579 US10174226B2 (en) 2012-06-14 2013-06-14 Adhesive composition and semiconductor device using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135231A JP5880300B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 接着剤組成物及びそれを用いた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013258122A JP2013258122A (ja) 2013-12-26
JP5880300B2 true JP5880300B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=49758336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012135231A Active JP5880300B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 接着剤組成物及びそれを用いた半導体装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10174226B2 (ja)
EP (1) EP2862910B1 (ja)
JP (1) JP5880300B2 (ja)
KR (2) KR20170048614A (ja)
CN (1) CN104379689B (ja)
MY (1) MY168936A (ja)
TW (1) TWI592454B (ja)
WO (1) WO2013187518A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3064556B1 (en) * 2013-10-31 2019-10-02 Showa Denko K.K. Electrically conductive composition for thin film printing, and method for forming thin film conductive pattern
JP2017031227A (ja) * 2013-12-13 2017-02-09 日立化成株式会社 接着剤組成物及びそれを用いた半導体装置
JP6029720B2 (ja) * 2014-07-31 2016-11-24 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀粉及びその製造方法、並びに導電性ペースト
JP6029719B2 (ja) * 2014-07-31 2016-11-24 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀粉及びその製造方法、並びに導電性ペースト
CN104701353A (zh) * 2015-03-27 2015-06-10 京东方科技集团股份有限公司 有机发光显示面板和显示装置
DE102015016702A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-22 Man Truck & Bus Ag Partikelteilchen aufweisendes Klebemittel zur Verbindung zweier Fahrzeugteile
EP3288072A4 (en) * 2016-07-15 2018-05-23 Shenzhen Goodix Technology Co., Ltd. Fingerprint recognition module and preparation method therefor
KR102499022B1 (ko) * 2017-03-15 2023-02-13 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 접합용 금속 페이스트, 접합체 및 그 제조 방법, 그리고 반도체 장치 및 그 제조 방법
US10388627B1 (en) * 2018-07-23 2019-08-20 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Micro-bonding structure and method of forming the same
JP2020043126A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体モジュール
JP6744020B1 (ja) * 2019-03-22 2020-08-19 大口マテリアル株式会社 リードフレーム
JP6736719B1 (ja) * 2019-03-28 2020-08-05 大口マテリアル株式会社 半導体素子搭載用部品、リードフレーム及び半導体素子搭載用基板
JP2023524011A (ja) * 2020-04-28 2023-06-08 アモセンス・カンパニー・リミテッド 接着剤転写フィルムおよびこれを用いたパワーモジュール用基板の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581923A (ja) * 1991-01-31 1993-04-02 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 導電性接着剤
JPH06329960A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Hitachi Chem Co Ltd 導電ペースト
JPH06336562A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Hitachi Chem Co Ltd 導電ペースト
JP3837858B2 (ja) 1997-08-22 2006-10-25 住友金属鉱山株式会社 導電性接着剤およびその使用方法
JP3450839B2 (ja) * 2000-08-31 2003-09-29 松下電器産業株式会社 導電性接着剤を用いた実装構造体
US6524721B2 (en) 2000-08-31 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive adhesive and packaging structure using the same
JP2004111254A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Asahi Glass Co Ltd 電子デバイスの電気的接続用金属含有組成物
JP2004111253A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Noda Screen:Kk 電子デバイスの電気的接続用導電性組成物および電子デバイス
US20050056365A1 (en) 2003-09-15 2005-03-17 Albert Chan Thermal interface adhesive
JP4828178B2 (ja) 2004-08-18 2011-11-30 ハリマ化成株式会社 導電性接着剤および該導電性接着剤を利用する物品の製造方法
JP2006073811A (ja) 2004-09-02 2006-03-16 Kyocera Chemical Corp ダイボンディングペースト
TW200633810A (en) * 2004-12-28 2006-10-01 Arakawa Chem Ind Lead-free solder flux and solder paste
JP2006302834A (ja) 2005-04-25 2006-11-02 Kyocera Chemical Corp ダイボンディングペースト
EP1923406A4 (en) * 2005-08-11 2009-06-24 Kyowa Hakko Chemical Co Ltd RESIN COMPOSITION
EP1950767B1 (en) 2005-09-21 2012-08-22 Nihon Handa Co., Ltd. Pasty silver particle composition, process for producing solid silver, solid silver, joining method, and process for producing printed wiring board
CN101379163B (zh) * 2006-02-02 2013-01-02 三菱化学株式会社 复合氧氮化物荧光体、使用该荧光体的发光装置、图像显示装置、照明装置、含荧光体的组合物以及复合氧氮化物
WO2011035015A1 (en) 2009-09-17 2011-03-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thick-film conductive compositions with nano-sized zinc additive
US8349658B2 (en) * 2010-05-26 2013-01-08 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming conductive posts and heat sink over semiconductor die using leadframe
JP5827461B2 (ja) * 2010-09-21 2015-12-02 株式会社東芝 導電性接合材とそれを用いた接合体、及びその接合体の製造方法
JP2015042696A (ja) * 2011-12-22 2015-03-05 味の素株式会社 導電性接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
TW201402738A (zh) 2014-01-16
EP2862910B1 (en) 2017-03-15
US20150137347A1 (en) 2015-05-21
CN104379689B (zh) 2017-12-19
KR20170048614A (ko) 2017-05-08
EP2862910A4 (en) 2016-01-27
US10174226B2 (en) 2019-01-08
CN104379689A (zh) 2015-02-25
JP2013258122A (ja) 2013-12-26
EP2862910A1 (en) 2015-04-22
KR20150013717A (ko) 2015-02-05
KR101940363B1 (ko) 2019-01-18
TWI592454B (zh) 2017-07-21
WO2013187518A1 (ja) 2013-12-19
MY168936A (en) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880300B2 (ja) 接着剤組成物及びそれを用いた半導体装置
JP7359267B2 (ja) 接合用銅ペースト、接合体の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP6477486B2 (ja) ダイボンドシート及び半導体装置の製造方法
JP7396398B2 (ja) 接合用銅ペースト、接合体の製造方法及び半導体装置の製造方法
TWI743112B (zh) 接合用銅糊、接合體、半導體裝置及其製造方法
JP7056724B2 (ja) 接合体及び半導体装置
TWI669361B (zh) Adhesive composition and semiconductor device using the same
JP6848549B2 (ja) 接合用銅ペースト及び半導体装置
JP2015109434A (ja) ダイボンド層付き半導体素子搭載用支持部材、ダイボンド層付き半導体素子及びダイボンド層付き接合板
JPWO2015060173A1 (ja) 銀ペースト及びそれを用いた半導体装置
JP2016169411A (ja) 多孔質銀製シート及び多孔質銀製シートを用いた金属製部材接合体
JP2018156736A (ja) 接合用銅ペースト、接合体及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JP2018152403A (ja) ダイボンドシート及び半導体装置
JP7210842B2 (ja) 接合体の製造方法、焼結銅ピラー形成用銅ペースト、及び接合用ピラー付部材
JP2015224263A (ja) 接着剤組成物、並びにそれを用いた半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2016054252A (ja) ダイボンド用多孔質層付き半導体素子及びそれを用いた半導体装置の製造方法、半導体装置
TWI789698B (zh) 氧化銅糊料及電子零件之製造方法
JP2016056288A (ja) 接着剤組成物及びそれを用いた半導体装置
JP2024010136A (ja) 接合体及び半導体装置の製造方法、並びに接合用銅ペースト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5880300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350