JP5874551B2 - 充電制御装置、電気機器、充電制御方法およびプログラム - Google Patents

充電制御装置、電気機器、充電制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5874551B2
JP5874551B2 JP2012149546A JP2012149546A JP5874551B2 JP 5874551 B2 JP5874551 B2 JP 5874551B2 JP 2012149546 A JP2012149546 A JP 2012149546A JP 2012149546 A JP2012149546 A JP 2012149546A JP 5874551 B2 JP5874551 B2 JP 5874551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
current value
charging
stop temperature
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012149546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014011946A (ja
Inventor
大月 道仁
道仁 大月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012149546A priority Critical patent/JP5874551B2/ja
Publication of JP2014011946A publication Critical patent/JP2014011946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5874551B2 publication Critical patent/JP5874551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、二次電池の充電を制御する充電制御装置に関する。
携帯電話端末やPDA(Personal Digital Assistant:携帯情報端末)のような携帯端末には、充電可能な電池である二次電池を動力源として動作するものが多い。
図5は、二次電池を動力源として動作する携帯端末の構成を示すブロック図である。
図5に示す携帯端末100は、電圧が100VのAC(alternating current:交流)電力をDC(Direct Current:直流)電力に変換して携帯端末100に供給するAC(alternating current:交流)アダプタ101と、二次電池102とに接続されている。
また、携帯端末100は、携帯端末100を制御するCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)111と、情報を記憶するメモリ112と、撮影を行う撮影部113と、音声の入出力を行う音声入出力部114と、ユーザから情報を受け付けるキー操作部115と、温度を検出する温度センサ116と、情報を表示する表示部117と、情報をアンテナ119を介して送信する送受信部118と、アンテナ119と、充電制御装置120とを有する。
充電制御装置120は、ACアダプタ101から供給された電力を二次電池102に充電するとともに、二次電池102に蓄電された電力を携帯端末100の各部(CPU111など)に供給する。
二次電池102の充電時には、供給された電力の一部が損失して熱に変換されるため、二次電池102が発熱することがあり、その結果、二次電池102が上昇して二次電池102の動作が不安定になったり、携帯端末100の温度が上昇してユーザに不快感を与えたりするなどの不具合が生じることがある。このため、充電制御装置120は、通常、温度センサ116にて検出された端末の温度や二次電池102の温度が一定温度以上になると、二次電池102への充電を停止する保護部121を備えている。
また、近年、CPUの高性能化や撮像部の高画素化などに起因する携帯端末の消費電力の増加に伴い、二次電池の大容量化が進んでいる。しかしながら、大容量の二次電池には、充電で完了するまでにかかる充電時間が長いという問題がある。
上記の問題を解決するための技術としては、二次電池を充電する電力として、通常の値より大きい大電流の電力を用いる大電流充電方式が知られている。この方式では、二次電池として、通常の電池の代わりに、大電流の電力による充電に対応した電池が使用されることが多い。このような電池としては、例えば、負極材料に、通常使用されている炭素系材料の代わりに、酸化物系材料であるチタン酸リチウムを使用した電池が挙げられる。
上記の電池を使用した場合、電力の電流値を通常の10倍程度にすることが可能になり、その結果、充電時間を通常の10分の1程度に短縮することが可能になる。このため、一般的な携帯端末に使用される二次電池に対して、10分程度で充電を行うことが可能になる。
しかしながら、大電流充電方式では、充電時に生じる発熱量が大きくなるため、携帯端末や二次電池の温度が上昇しやすい。このため、携帯端末や二次電池の温度が一定温度以上になり、保護部が二次電池への充電が停止する状況が増加し、結果的に充電時間が増加してしまうなど、ユーザの利便性が低下してしまう。
これに対して特許文献1には、アダプタから供給された大電流の充電電力で二次電池を充電し、温度センサにて検出された温度が設定切替温度より高くなると、充電電力の電流値を小さくする携帯端末が開示されている。
特許文献1に記載の携帯端末では、温度が高くなっても、充電が停止されないので、ユーザの利便性を確保することができる。
特開2006−203980号公報
しかしながら特許文献1に記載の携帯端末は、温度が設定切替温度より高くなると、充電電力の電流値を小さくするので、充電時間が長くなってしまう。このため、ユーザの利便性は十分とはいえない。
本発明の目的は、温度上昇による不具合を抑制しつつ、利便性を向上させることが可能な充電制御装置、電気機器、充電制御方法およびプログラムを提供することである。
本発明による充電制御装置は、二次電池へ供給される電力の電流値を判別し、当該電流値に基づいて、当該二次電池の充電を停止する充電停止温度を決定する判別部と、
当該二次電池充電する制御部と、
入力された温度信号が示す温度が前記充電停止温度以上の場合、前記制御部による充電を停止する保護部と、
備え、
前記判別部は、前記電流値が高いほど、前記充電停止温度を高くすることを特徴とする
本発明による電気機器は、前記充電制御装置を備える。
本発明による充電制御方法は、二次電池へ供給される電力の電流値を判別し、
当該電流値に基づいて、当該二次電池の充電を停止する充電停止温度を決定し、
当該二次電池充電し、
入力された温度信号が示す温度が前記充電停止温度以上の場合、前記充電を停止し、
前記電流値が高いほど、前記充電停止温度を高くすることを特徴とする
本発明によるプログラムは、コンピュータに、
二次電池へ供給される電力の電流値を判別する手順と、
当該電流値に基づいて、当該二次電池の充電を停止する充電停止温度を決定する手順と、
当該二次電池充電する手順と、
入力された温度信号が示す温度が前記充電停止温度以上の場合、前記充電を停止する手順と、
を実行させ、
前記充電停止温度を決定する手順では、前記電流値が高いほど、前記充電停止温度を高く設定させるためのものである
本発明によれば、温度上昇による不具合を抑制しつつ、利便性を向上させることが可能になる。
本発明の第1の実施形態の充電制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態の充電制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施形態の携帯端末の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態の携帯端末の動作を説明するためのフローチャートである。 関連技術である携帯端末の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明では、同じ機能を有するものには同じ符号を付け、その説明を省略する場合がある。
図1は、本発明の第1の実施形態の充電制御装置の構成を示すブロック図である。図1において、充電制御装置1は、判別部11と、制御部12と、保護部13とを有する。
判別部11は、電力供給装置2から供給される電力の電流値を判別し、その判別した電流値に基づいて、二次電池3の充電を停止する充電停止温度を決定する。
制御部12は、電力供給装置2から供給される電力を二次電池3に充電する。
保護部13には、温度を示す温度信号が入力される。保護部13は、入力された温度信号が示す温度が判別部11にて決定された充電停止温度以上の場合、制御部12による充電を停止する。
図2は、充電制御装置1の動作を説明するためのフローチャートである。
先ず、判別部11は、電力供給装置2から供給される電力の電流値を判別する(ステップS21)。
判別部11は、判別した電流値に基づいて充電停止温度を決定し、その充電停止温度を保護部13に設定する(ステップS22)。
そして、判別部11は、充電を実行する旨の動作命令を制御部12に出力する。制御部12は、動作命令を受け付けると、電力供給装置2から供給された電力を二次電池3に充電する(ステップS23)。
また、充電停止温度が設定されると、保護部13は、温度信号を確認し、その温度信号が示す温度が充電停止温度以上か否かを判断する(ステップS24)。
温度が充電停止温度未満の場合、保護部13は、ステップS24の処理に戻る。
温度が充電停止温度以上の場合、保護部13は、制御部12による二次電池3への充電を停止する(ステップS25)。
以上説明したように本実施形態によれば、二次電池3の充電を停止する充電停止温度が、電力の電流値に基づいて決定されるので、電力の電流値に応じた適切な充電停止温度が設定されるため、温度上昇による不具合を抑制しつつ、利便性を向上させることが可能になる。
(第2の実施形態)
本実施形態では、充電制御装置を備える携帯端末について説明する。
図3は、本発明の第2の実施形態の携帯端末の構成を示す図である。
図3に示す携帯端末200は、ACアダプタ201および二次電池202のそれぞれが着脱できる構成である。図3では、ACアダプタ201および二次電池202が接続されている状態が示されている。
ACアダプタ201は、図1で示した電力供給装置2に対応する装置であり、所定の電流値の電力を携帯端末100に供給する。本実施形態では、ACアダプタ201は、電圧が100VのAC電力を所定の電流値のDC電力に変換して携帯端末200に供給している。
二次電池202は、充電可能な電池であり、サーミスタ202Aを備える。サーミスタ202Aは、二次電池202の温度を電池温度として検出し、その電池温度を示す温度信号である電池温度信号を携帯端末200に出力する電池温度検出部である。
また、携帯端末200は、CPU211と、メモリ212と、撮影部213と、音声入出力部214と、キー操作部215と、温度センサ216と、表示部217と、送受信部218と、アンテナ219と、充電制御装置220とを有する。
CPU211は、携帯端末200の各部とバス線231を介して接続され、各部とバス線231を介して情報の入出力を行うことで、各部を制御する。
メモリ212は、種々の情報を記録する。例えば、メモリ212は、CPU211の動作を規定するプログラムなどを記録する。
撮影部213は、例えば、カメラであり、撮影を行う。
音声入出力部214は、スピーカおよびマイクを備え、そのスピーカおよびマイクを用いて音声の入出力を行う。
キー操作部215は、携帯端末200のユーザから電話番号や文字などの種々の情報を受け付けるボタンを備える。
温度センサ216は、携帯端末200の温度を端末温度として検出し、その端末温度を示す温度信号である端末温度信号を出力する端末温度検出部である。なお、端末温度信号は、充電制御装置220を備えた電気機器の温度を示す機器温度信号の一例である。
表示部217は、例えば、液晶パネルであり、種々の情報を表示する。
送受信部218は、無線通信を用いることで、アンテナ219を介した種々の情報の送受信を行う。
充電制御装置220は、図1に示した充電制御装置1に対応する装置であり、ACアダプタ201からの電力を二次電池202に充電するとともに、二次電池202に充電された電力を、携帯端末100の各部に電源ライン232を介して供給する。なお、図3では、電源ライン232を太線で示し、バス線231を細線で示している。
充電制御装置220は、具体的には、判別部221と、制御部222と、保護部223とを有する。
判別部221は、ACアダプタ201から供給される供給電力の電流値を判別する。
例えば、判別部221は、供給電力の電流値を実際に測定することで、電流値を判別する。
また、ACアダプタ201が、供給電力の電流値を示す電流値情報を格納していれば、判別部221は、その電流値情報をACアダプタ201から取得し、取得した電流値情報から供給電力の電流値を判別してもよい。また、ACアダプタ201が識別情報を格納していれば、判別部221は、識別情報をACアダプタ201から取得し、取得した識別情報と、識別情報と供給電力の電流値との対応関係を示すルックアップテーブルとに基づいて、電流値を判別してもよい。なお、ルックアップテーブルは、判別部221にて予め保持されていてもよいし、メモリ212に記録されていてもよい。
電流値を判別すると、判別部221は、その判別した電流値に基づいて、充電停止温度を決定して保護部223に設定する。
具体的には、電流値が高いほど、二次電池202への充電が開始されてから完了するまでにかかる充電時間が短くなるので、充電中の携帯端末200や二次電池202の温度が高くなっても、携帯端末200や二次電池202に対する影響は低く、ユーザへの不快感も少ない。このため、判別部221は、電流値が大きいほど、充電停止温度を高くする。
本実施形態では、携帯端末100に対応したACアダプタには、第1の電流値の電力を供給する第1のACアダプタと、第1の電流値より大きい第2の電流値の電力を供給する第2のACアダプタとがあり、第1のACアダプタまたは第2のACアダプタがACアダプタ201として携帯端末100に接続できるものとする。なお、第1の電流値は、例えば、通常の充電方式に対応した電流値であり、第2の電流値は、例えば、高電流充電方式に対応した電流値である。
この場合、判別部221は、供給電力の電流値を、第1の電流値と第2の電流値のいずれかに判別する。そして、判別部221は、供給電力の電流値が第1の電流値の場合、充電停止温度を第1の停止温度に決定し、供給電力の電流値が第2の電流値の場合、充電停止温度を第1の停止温度より高い第2の停止温度に決定する。
また、判別部221は、温度信号のそれぞれについて、充電停止温度を決定してもよい。本実施形態では、温度信号は、温度センサ216から入力される端末温度信号と、サーミスタ202Aから入力される電池温度信号とを含む。
このため、例えば、供給電力の電流値が第1の電流値の場合、判別部221は、端末温度に対する充電停止温度である端末停止温度を、第1の端末停止温度に決定し、電池温度に対する充電停止温度である電池停止温度を、第1の電池停止温度に決定する。
また、供給電力の電流値が第2の電流値の場合、判別部221は、端末停止温度を、第1の端末停止温度より高い第2の端末停止温度に決定し、電池停止温度を、第1の電池停止温度より高い第2の電池停止温度に決定する。
なお、第1の端末停止温度および第1の電池停止温度は、第1の停止温度であり、第2の端末停止温度および第2の電池停止温度は、第2の停止温度である。
制御部222は、ACアダプタ201から供給される供給電力を二次電池202に充電する。また、制御部222は、二次電池202に充電された電力を、携帯端末100の各部に電源ライン232を介して供給する。ここで、各部とは、CPU211、メモリ212、撮影部213、音声入出力部214、キー操作部215、温度センサ216、表示部217、送受信部218およびアンテナ219を示す。
保護部223には、温度センサ216から端末温度信号が入力され、二次電池202のサーミスタ202Aから電池温度信号が入力される。
保護部223は、端末温度信号が示す端末温度が判別部221から設定された端末停止温度以上の場合、および、電池温度信号が示す電池温度が判別部221から設定された電池停止温度以上の場合、制御部222による二次電池202への充電を停止する。
図4は、本実施形態の携帯端末100の動作の一例を説明するためのフローチャートである。
なお、以下の動作では、携帯端末100に二次電池202が接続されており、温度センサ216およびサーミスタ202Aは、定期的または常時、温度を測定し、その温度を示す温度信号を保護部223に入力しているものとする。
先ず、携帯端末100にACアダプタ101が接続され、ACアダプタ101から充電制御装置220に電力が供給されると、判別部221は、その供給された供給電力の電流値を測定することで、供給電力の電流値が第1の電流値か第2の電流値かを判別する(ステップS41)。
例えば、判別部221は、第1の電流値と第2の電流値の間の値を閾値として保持し、測定した電流値が閾値未満の場合、供給電力の電流値を第1の電流値と判別し、測定した電流値が閾値以上の場合、供給電力の電流値を第2の電流値と判別する。
供給電力の電流値を判別すると、判別部221は、その判別した電流値に基づいて、
端末停止温度および電池停止温度を決定し、その端末停止温度および電池停止温度を保護部223に設定する(ステップ42)。
そして、判別部221は、動作命令を制御部222に出力する。制御部222は、動作命令を受け付けると、ACアダプタ201から供給された供給電力を二次電池3に充電する(ステップS43)。
また、端末停止温度および電池停止温度が設定されると、保護部13は、温度センサ216からの端末温度信号を確認し、その端末温度信号が示す端末温度が端末停止温度以上か否かを判断する(ステップS44)。
端末温度が端末停止温度未満の場合、保護部13は、サーミスタ202Aからの電池温度信号を確認し、その電池温度信号が示す電池温度が電池停止温度以上か否かを判断する(ステップS45)。
電池温度が電池停止温度未満の場合、保護部13は、ステップ44の処理に戻る。
また、端末温度が端末停止温度以上の場合、および、電池温度が電池停止温度以上の場合、保護部13は、制御部222による充電を停止する(ステップS46)。
なお、保護部13は、制御部222による充電を停止した後で、端末温度が端末停止温度未満、かつ、電池温度が電池停止温度未満になると、制御部222による充電を再開してもよい。
以上説明したように本実施形態でも、第1の実施形態と同様に、二次電池202の充電を停止する充電停止温度が、温度上昇による不具合を抑制しつつ、利便性を向上させることが可能になる。
また、本実施形態では、供給電力の電流値が高いほど、充電停止温度が高くなるので、高温による携帯端末200や二次電池202への影響や、ユーザへの不快感をより的確に抑制することが可能になる。したがって、温度上昇による不具合をより正確に抑制しつつ、利便性をより向上させることが可能になる。
また、本実施形態では、温度信号のそれぞれについて、充電停止温度が決定されるので、高温による携帯端末200や二次電池202への影響や、ユーザへの不快感をより正確に抑制することが可能になる。
以上説明した各実施形態において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
例えば、携帯端末200は、携帯端末200のそれぞれ異なる箇所の温度を検出する複数の温度センサを備え、判別部221は、各温度センサから出力された温度信号のそれぞれに対して、充電停止温度を決定してもよい。
また、判別部221は、複数の温度信号のうち、所定の温度信号に対する充電停止温度のみを、供給電力の電流値に基づいて決定し、残りの温度信号に対する充電停止温度を固定値としてもよい。
また、第1の実施形態、および、第2の実施の形態の充電制御装置の適用例としては、携帯電話機、PDA、スマートフォン、ゲーム機、タブレット型PC(Personal Computer)およびノート型PCのような携帯端末が好適である。また、充電制御装置は、携帯端末以外にも、充電式カイロなど機器本体で充電可能な二次電池を有する電気器機器にも適用可能である。
また、充電制御装置1、220および携帯端末200の機能は、その機能を実現するためのプログラムを、コンピュータにて読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータに読み込ませ実行させることで、実現されてもよい。
1、220 充電制御装置
11、221 判別部
12、222 制御部
13、223 保護部
200 携帯端末
201 ACアダプタ
202 二次電池
211 CPU
212 メモリ
213 撮影部
214 音声入出力部
215 キー操作部
216 温度センサ
217 表示部
218 送受信部
219 アンテナ

Claims (8)

  1. 二次電池へ供給される電力の電流値を判別し、当該電流値に基づいて、当該二次電池の充電を停止する充電停止温度を決定する判別部と、
    当該二次電池充電する制御部と、
    入力された温度信号が示す温度が前記充電停止温度以上の場合、前記制御部による充電を停止する保護部と、
    備え、
    前記判別部は、前記電流値が高いほど、前記充電停止温度を高くすることを特徴とする充電制御装置。
  2. 前記判別部は、前記電流値を、第1の電流値と、前記第1の電流値より高い第2の電流値のいずれかに判別し、前記電流値が前記第1の電流値の場合、前記充電停止温度を第1の温度に決定し、前記電流値が前記第2の電流値の場合、前記充電停止温度を前記第1の温度より高い第2の温度に決定する、請求項に記載の充電制御装置。
  3. 前記温度信号は、前記二次電池の温度を示す電池温度信号を含む、請求項1または2に記載の充電制御装置。
  4. 前記温度信号は、当該充電制御装置を備えた電気機器の温度を示す機器温度信号を含む、請求項1ないしのいずれか1項に記載の充電制御装置。
  5. 前記温度信号は、複数あり、
    前記判別部は、前記温度信号のそれぞれに対して、前記充電停止温度を決定する、請求項1ないしのいずれか1項に記載の充電制御装置。
  6. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の充電制御装置を備えた電気機器。
  7. 二次電池へ供給される電力の電流値を判別し、
    当該電流値に基づいて、当該二次電池の充電を停止する充電停止温度を決定し、
    当該二次電池充電し、
    入力された温度信号が示す温度が前記充電停止温度以上の場合、前記充電を停止し、
    前記電流値が高いほど、前記充電停止温度を高くすることを特徴とする充電制御方法。
  8. コンピュータに、
    二次電池へ供給される電力の電流値を判別する手順と、
    当該電流値に基づいて、当該二次電池の充電を停止する充電停止温度を決定する手順と、
    当該二次電池充電する手順と、
    入力された温度信号が示す温度が前記充電停止温度以上の場合、前記充電を停止する手順と、
    を実行させ、
    前記充電停止温度を決定する手順では、前記電流値が高いほど、前記充電停止温度を高く設定させるためのプログラム。
JP2012149546A 2012-07-03 2012-07-03 充電制御装置、電気機器、充電制御方法およびプログラム Active JP5874551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149546A JP5874551B2 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 充電制御装置、電気機器、充電制御方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149546A JP5874551B2 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 充電制御装置、電気機器、充電制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014011946A JP2014011946A (ja) 2014-01-20
JP5874551B2 true JP5874551B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=50108165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012149546A Active JP5874551B2 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 充電制御装置、電気機器、充電制御方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5874551B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4252024B2 (ja) * 2004-09-29 2009-04-08 三洋電機株式会社 二次電池の充電方法
JP5521298B2 (ja) * 2008-09-22 2014-06-11 日産自動車株式会社 リチウム二次電池の充電制御方法、充電制御装置および車両
JP2010273492A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Toyota Motor Corp 電池装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014011946A (ja) 2014-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5131189B2 (ja) 充電システム、充電制御プログラムおよび携帯端末
US11929635B2 (en) Charging method and charging device
KR101920236B1 (ko) 배터리를 충전하기 위한 방법 및 그 전자 장치
WO2020051808A1 (zh) 充电控制方法和装置、电子设备、计算机可读存储介质
CN110797925B (zh) 电池控制***和方法、电子设备
JP5005845B2 (ja) 電子機器
ES2753802T3 (es) Procedimiento de carga, dispositivo de carga y terminal
CN107910912B (zh) 一种充电电路及充电方法
WO2012157567A1 (ja) 携帯端末装置、充電方法、及びプログラム
KR20210049709A (ko) 배터리 충전 방법, 배터리 충전 장치 및 저장 매체
JP7111969B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
CN109149690B (zh) 充电控制装置和方法、电子设备
JP4886530B2 (ja) 電子機器システム及び電池パック
TWI814924B (zh) 電子機器以及電子機器的控制方法
JP5874551B2 (ja) 充電制御装置、電気機器、充電制御方法およびプログラム
US20120154967A1 (en) System for monitoring over voltage protection of battery pack and method thereof
US9197083B2 (en) Electronic apparatus, control method, and recording medium
WO2020168940A1 (zh) 电子设备和放电控制方法
CN110165735B (zh) 一种充电方法及充电设备
JP2011087356A (ja) 電子機器、充電制御方法、コンピュータプログラムおよびそのコンピュータプログラムを格納した記録媒体
CN105870994B (zh) 终端设备
CN111987764B (zh) 放电控制方法、装置、存储介质及移动终端
JP5992282B2 (ja) 電子機器及び制御プログラム並びに電池異常判定方法
JP2010104100A (ja) 電池パック、及びその電池パックを用いて電池の特性の変化を携帯機器へ報知する方法
WO2014115547A1 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5874551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250