JP5131189B2 - 充電システム、充電制御プログラムおよび携帯端末 - Google Patents

充電システム、充電制御プログラムおよび携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP5131189B2
JP5131189B2 JP2008511949A JP2008511949A JP5131189B2 JP 5131189 B2 JP5131189 B2 JP 5131189B2 JP 2008511949 A JP2008511949 A JP 2008511949A JP 2008511949 A JP2008511949 A JP 2008511949A JP 5131189 B2 JP5131189 B2 JP 5131189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
battery
charging
current value
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008511949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007122787A1 (ja
Inventor
康孝 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008511949A priority Critical patent/JP5131189B2/ja
Publication of JPWO2007122787A1 publication Critical patent/JPWO2007122787A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5131189B2 publication Critical patent/JP5131189B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、充電システムに関し、特に、携帯端末に搭載されるバッテリを充電する充電システムおよび充電制御プログラム、および携帯端末に関する。
携帯電話機、PHS(Personal Handy phone System)、PDA(Personal Data Assistance、Personal Digital Assistants:個人向け携帯型情報通信機器)等の携帯端末装置では、サポートする機能が増加傾向にあり、機能増大に対応すべく、大容量化および小型化を実現したリチウムイオンバッテリが開発されている。
従来の充電システムとして、たとえば、特許文献1に記載されたものがある。同文献に記載されたバッテリの充電システムは、蓄電装置の周囲温度を検出しておき、周囲温度に応じてバッテリの充電完了時の満充電電圧を変化させるものである。そして、バッテリの電圧が満充電電圧を超えると、バッテリの充電を停止するよう構成されている。
また、特許文献2に記載された従来のバッテリの充電システムは、バッテリの温度を検出しておき、この温度に応じてバッテリの到達目標温度を変更し、この到達目標温度に応じて充電電流を変更するものである。この充電システムは、バッテリの温度が到達目標温度を超えると、バッテリの充電を停止するよう構成されている。
特開2002−58174号公報 特開2001−136675号公報
ところで、近年、携帯端末等に採用されるバッテリが大容量化しているが、無線回路部、動作クロック及び回路規模が増大したCPUからの発熱による温度上昇と、充電回路の充電電流による温度上昇の相乗効果による装置温度上昇が問題となり、温度上昇を抑えることの出来る充電電流まで定常的に制限をかける必要があった。また、その充電電流を制限することの弊害として、充電時間が長時間に及ぶ問題があった。更に充電電圧を上げることによりバッテリの容量を上げユーザの使用可能容量を増加することが可能となったが、バッテリ高温時、高い電圧による充電を行うことにより、バッテリの寿命が短くなるなど特性劣化が発生する問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、バッテリの特性劣化を抑制する充電システムを提供することにある。
本発明によれば、携帯端末に搭載されるバッテリを充電する充電システムであって、
バッテリへの充電電流および充電電圧の供給制御を行う充電制御部と、
携帯端末の内部の装置温度を監視する第1温度監視部と、
バッテリのバッテリ温度を監視する第2温度監視部と、を備え、
充電制御部は、
第1温度監視部によって監視された装置温度に基づいてバッテリに供給する充電電流を制御するとともに、
第2温度監視部によって監視されたバッテリ温度に基づいてバッテリに供給する充電電圧を制御し、
さらに、装置温度の複数の設定温度に対応付けて電流値を記憶する温度対応電流値記憶部を備えることができ、充電制御部は、第1温度監視部によって監視された装置温度に対応する電流値を温度対応電流値記憶部から取得し、バッテリに供給する充電電流を制御し、
さらに、所定の時間経過を監視するタイマを備え、
温度対応電流値記憶部は、装置温度の複数の設定温度は第1設定温度および第1設定温度より低い第2設定温度を含むとともに、第1設定温度および第2設定温度にそれぞれ対応する第1電流値および第2電流値を含み、
第1温度監視部は、タイマによる所定の時間経過毎に、装置温度を監視し、
充電制御部は、温度対応電流値記憶部にアクセスし、
装置温度が第2設定温度以下の場合は、タイマの所定の時間経過の1サイクル毎に第2電流値の充電電流をバッテリに供給し、
装置温度が第1設定温度未満でかつ第2設定温度より高い場合は、タイマの所定の時間経過の1サイクルおきに第1電流値の充電電流をバッテリへ供給し、
装置温度が第1設定温度以上の場合は、充電電流の供給を停止するよう制御することを特徴とする充電システムが提供される。
この発明によれば、バッテリ特性劣化の原因要素の1つである装置とバッテリの温度を監視し、充電電流を制御することにより充電回路とバッテリの温度上昇を抑制し、かつ充電電圧を制御することにより、バッテリの特性劣化を抑制するこができる。
上記充電システムにおいて、バッテリ温度の複数の設定温度に対応付けて電圧値を記憶する温度対応電圧値記憶部を備えることができ、充電制御部は、第2温度監視部によって監視されたバッテリ温度に対応する電圧値を温度対応電圧値記憶部から取得し、バッテリに供給する充電電圧を制御することができる。
本発明によれば、携帯端末に搭載されるバッテリを充電する充電システムであって、
バッテリへの充電電流および充電電圧の供給制御を行う充電制御部と、
携帯端末の内部の装置温度を監視する第1温度監視部と、
バッテリのバッテリ温度を監視する第2温度監視部と、を備え、
充電制御部は、
第1温度監視部によって監視された装置温度に基づいてバッテリに供給する充電電流を制御するとともに、
第2温度監視部によって監視されたバッテリ温度に基づいてバッテリに供給する充電電圧を制御し、
さらに、装置温度の複数の設定温度に対応付けて電流値を記憶する温度対応電流値記憶部を備えることができ、充電制御部は、第1温度監視部によって監視された装置温度に対応する電流値を温度対応電流値記憶部から取得し、バッテリに供給する充電電流を制御し、
さらに、所定の時間経過を監視するタイマを備え、
温度対応電流値記憶部は、装置温度の複数の設定温度にそれぞれ対応する複数の電流値を含むとともに、複数の設定温度にそれぞれ対応するタイマの所定の時間経過のサイクル数を含み、
第1温度監視部は、タイマによる所定の時間経過毎に、装置温度を監視し、
充電制御部は
温度対応電流値記憶部にアクセスし
装置温度に対応する設定温度から充電電流の電流値およびサイクル数を取得し、サイクル数毎に、電流値の充電電流をバッテリに供給または停止するよう制御することを特徴とする充電システムが提供される。
上記充電システムにおいて、バッテリは、リチウムイオンバッテリとすることができる。
本発明によれば、携帯端末に搭載されるバッテリを充電する充電回路の制御を行う充電制御プログラムであって、
コンピュータを、
携帯端末の内部の装置温度を監視する手段、
バッテリのバッテリ温度を監視する手段、
装置温度を監視する手段によって監視された装置温度に基づいてバッテリに供給する充電電流を制御する手段、
バッテリ温度を監視する手段によって監視されたバッテリ温度に基づいてバッテリに供給する充電電圧を制御する手段、として機能させ
さらに、前記コンピュータは、前記装置温度の複数の設定温度に対応付けて電流値を記憶する温度対応電流値記憶部を備え、
前記コンピュータを、前記装置温度を監視する手段によって監視された前記装置温度に対応する電流値を前記温度対応電流値記憶部から取得し、前記バッテリに供給する前記充電電流を制御する手段として機能させ、
さらに、前記コンピュータの前記温度対応電流値記憶部は、前記装置温度の前記複数の設定温度は第1設定温度および前記第1設定温度より低い第2設定温度を含むとともに、前記第1設定温度および前記第2設定温度にそれぞれ対応する第1電流値および第2電流値を含み、
前記コンピュータを、
所定の時間経過を監視する手段、
前記所定の時間経過を監視する手段によって監視された前記所定の時間経過毎に、前記装置温度を監視する手段、
前記温度対応電流値記憶部にアクセスし、前記装置温度が前記第2設定温度以下の場合は、前記所定の時間経過を監視する手段による前記所定の時間経過の1サイクル毎に前記第2電流値の充電電流を前記バッテリに供給する手段、
前記装置温度が前記第1設定温度未満でかつ前記第2設定温度より高い場合は、前記所定の時間経過を監視する手段による前記所定の時間経過の1サイクルおきに前記第1電流値の充電電流を前記バッテリへ供給する手段、
前記装置温度が前記第1設定温度以上の場合、前記バッテリへの前記充電電流の供給を停止する手段、として機能させるための充電制御プログラムが提供される。
さらに、本発明によれば、携帯端末に搭載されるバッテリを充電する充電回路の制御を行う充電制御プログラムであって、
コンピュータを、
携帯端末の内部の装置温度を監視する手段、
バッテリのバッテリ温度を監視する手段、
装置温度を監視する手段によって監視された装置温度に基づいてバッテリに供給する充電電流を制御する手段、
バッテリ温度を監視する手段によって監視されたバッテリ温度に基づいてバッテリに供給する充電電圧を制御する手段、として機能させ、
さらに、前記コンピュータは、前記装置温度の複数の設定温度に対応付けて電流値を記憶する温度対応電流値記憶部を備え、
前記コンピュータを、前記装置温度を監視する手段によって監視された前記装置温度に対応する電流値を前記温度対応電流値記憶部から取得し、前記バッテリに供給する前記充電電流を制御する手段として機能させ、
さらに、前記温度対応電流値記憶部は、前記装置温度の複数の設定温度にそれぞれ対応する複数の電流値を含むとともに、前記複数の設定温度にそれぞれ対応する前記所定の時間経過のサイクル数を含み、
前記コンピュータを、
所定の時間経過を監視する手段、
前記所定の時間経過を監視する手段による前記所定の時間経過毎に、前記装置温度を監視する手段、
前記温度対応電流値記憶部にアクセスし、前記装置温度に対応する前記設定温度から前記充電電流の電流値およびサイクル数を取得し、前記サイクル数毎に、前記電流値の前記充電電流を前記バッテリに供給または停止するよう制御する手段、として機能させるための充電制御プログラムが提供される。
本発明によれば、電子部品が内蔵される筐体と、
筐体に設けられるバッテリと、
バッテリに充電電流および充電電圧を供給可能な充電回路と、
充電回路を用いたバッテリの充電の実行および停止を制御する充電制御部と、
筐体の内部温度を検出する第1温度センサと、
バッテリのバッテリ温度を検出する第2温度センサと、を備え、
充電制御部は、
第1温度センサにより検出された第1温度に基づいてバッテリに供給する充電電流を調節するとともに、
第2温度センサにより検出された第2温度に基づいて、バッテリに供給する充電電圧を調節し、
さらに、前記第1温度の複数の設定温度に対応付けて電流値を記憶する温度対応電流値記憶部を備え、
前記充電制御部は、前記第1温度センサにより検出された前記第1温度に対応する電流値を前記温度対応電流値記憶部から取得し、前記バッテリに供給する前記充電電流を制御し、
さらに、所定の時間経過を監視するタイマを備え、
前記温度対応電流値記憶部は、前記第1温度の前記複数の設定温度は第1設定温度および前記第1設定温度より低い第2設定温度を含むとともに、前記第1設定温度および前記第2設定温度にそれぞれ対応する第1電流値および第2電流値を含み、
前記第1温度センサは、前記タイマによる前記所定の時間経過毎に、前記第1温度を監視し、
前記充電制御部は、
前記温度対応電流値記憶部にアクセスし、
前記第1温度が前記第2設定温度以下の場合は、前記タイマの前記所定の時間経過の1サイクル毎に前記第2電流値の充電電流を前記バッテリに供給し、
前記第1温度が前記第1設定温度未満でかつ前記第2設定温度より高い場合は、前記タイマの前記所定の時間経過の1サイクルおきに前記第1電流値の充電電流を前記バッテリへ供給し、
前記第1温度が前記第1設定温度以上の場合は、前記充電電流の供給を停止するよう制御することを特徴とする携帯端末が提供される。
さらに、本発明によれば、電子部品が内蔵される筐体と、
筐体に設けられるバッテリと、
バッテリに充電電流および充電電圧を供給可能な充電回路と、
充電回路を用いたバッテリの充電の実行および停止を制御する充電制御部と、
筐体の内部温度を検出する第1温度センサと、
バッテリのバッテリ温度を検出する第2温度センサと、を備え、
充電制御部は、
第1温度センサにより検出された第1温度に基づいてバッテリに供給する充電電流を調節するとともに、
第2温度センサにより検出された第2温度に基づいて、バッテリに供給する充電電圧を調節し、
さらに、前記第1温度の複数の設定温度に対応付けて電流値を記憶する温度対応電流値記憶部を備え、
前記充電制御部は、前記第1温度センサにより検出された前記第1温度に対応する電流値を前記温度対応電流値記憶部から取得し、前記バッテリに供給する前記充電電流を制御し、
さらに、所定の時間経過を監視するタイマを備え、
前記温度対応電流値記憶部は、前記第1温度の複数の設定温度にそれぞれ対応する複数の電流値を含むとともに、前記複数の設定温度にそれぞれ対応する前記タイマの前記所定の時間経過のサイクル数を含み、
前記第1温度センサは、前記タイマによる前記所定の時間経過毎に、前記第1温度を監視し、
前記充電制御部は、
前記温度対応電流値記憶部にアクセスし、
前記第1温度に対応する前記設定温度から前記充電電流の電流値およびサイクル数を取得し、前記サイクル数毎に、前記電流値の前記充電電流を前記バッテリに供給または停止するよう制御することを特徴とする携帯端末が提供される。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、バッテリの特性劣化を抑制する充電システムが提供される。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
本発明の実施形態に係る充電システムの構成を示すブロック図である。 本実施形態の携帯電話機の上面説明図である。 本実施形態の携帯電話機における充電制御機能を示す機能ブロック図である。 本実施形態の設定フラグ用メモリの構造の一例を示す図である。 本実施形態の充電システムの動作の一例を示すフローチャートである。 本実施形態の充電システムにおける装置温度およびバッテリ温度と、充電電流および充電電圧の関係を示す図である。 他の実施形態の充電システムにおける装置温度による充電電流の多段階制御を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る充電システム200の構成を示すブロック図である。図2は、本実施形態の携帯電話機の上面説明図である。図3は、本実施形態の携帯電話機100における充電制御機能を示す機能ブロック図である。
本実施形態の充電システム200は、携帯端末(携帯電話機100)に搭載されるバッテリ136を充電する充電システム200であって、バッテリ136への充電電流および充電電圧の供給制御を行う充電制御部174と、携帯端末(携帯電話機100)の内部の装置温度を監視する第1温度監視部(第1温度監視用センサ124、装置温度監視部170)と、バッテリ136のバッテリ温度を監視する第2温度監視部(サーミスタ138、第2温度監視用センサ134、バッテリ温度監視部172)と、を備え、充電制御部174は、第1温度監視部(装置温度監視部170)によって監視された装置温度に基づいてバッテリ136に供給する充電電流を制御するとともに、第2温度監視部(バッテリ温度監視部172)によって監視されたバッテリ温度に基づいてバッテリに供給する充電電圧を制御する。
また、本実施形態の携帯電話機100は、電子部品が内蔵される筐体150と、筐体150に設けられるバッテリ136と、バッテリ136に充電電流および充電電圧を供給可能な充電回路128と、充電回路128を用いたバッテリ136の充電の実行および停止を制御する充電制御部174と、筐体150の内部温度を検出する第1温度センサ(第1温度監視用センサ124)と、バッテリ136のバッテリ温度を検出する第2温度センサ(サーミスタ138、第2温度監視用センサ134)と、を備え、充電制御部174は、第1温度センサ(第1温度監視用センサ124)により検出された第1温度に基づいてバッテリに供給する充電電流を調節するとともに、第2温度センサ(サーミスタ138、第2温度監視用センサ134)により検出された第2温度に基づいて、バッテリ136に供給する充電電圧を調節する。
具体的には、図1に示すように、携帯電話機100は、CPU(Central Processing Unit)102と、ROM(Read Only Memory)104と、作業用メモリ106と、設定フラグ用メモリ108と、割込コントローラ110と、送受信部112と、アンテナ114と、操作キー116と、キー入力部118と、表示部120と、表示制御部122と、第1温度監視用センサ124と、タイマ126と、充電回路128と、挿抜検出回路130と、充電コネクタ132と、第2温度監視用センサ134と、バッテリ136と、サーミスタ138と、を備える。CPU102、ROM104、作業用メモリ106、設定フラグ用メモリ108、割込コントローラ110、送受信部112、キー入力部118、表示制御部122、第1温度監視用センサ124、タイマ126、充電回路128、および第2温度監視用センサ134は、バス140によって互いに接続されている。
なお、本実施形態の充電システム200では、AC電源(不図示)から充電電流を生成し、携帯電話機100に供給する機能を持つACアダプタ201を具備する。
なお、本実施形態において、携帯端末として、携帯電話機100を例として説明するがこれに限定されない。たとえば、PHS、PDA、および携帯型パーソナルコンピュータ等の携帯端末装置を含むことができる。なお、各図において、本発明の本質に関わらない部分の構成については省略してある。
また、充電システム200の各構成要素は、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされた本図の構成要素を実現するプログラム、そのプログラムを格納するハードディスクなどの記憶ユニット、ネットワーク接続用インタフェースを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組合せによって実現される。そして、その実現方法、装置にはいろいろな変形例があることは、当業者には理解されるところである。以下説明する各図は、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。
本実施形態の携帯電話機100は、ROM104に本発明の実施の形態に係る充電制御プログラムを記憶している。この充電制御プログラムをCPU102が実行することにより、本発明の充電システム200が実現されることとなる。
本実施形態の充電制御プログラムは、携帯端末(携帯電話機100)に搭載されるバッテリ136を充電する充電回路128の制御を行う充電制御プログラムであって、コンピュータ(CPU102)を、携帯端末(携帯電話機100)の内部の装置温度を監視する手段(第1温度監視用センサ124、装置温度監視部170)、バッテリ136のバッテリ温度を監視する手段(サーミスタ138、第2温度監視用センサ134、バッテリ温度監視部172)、装置温度を監視する手段(第1温度監視用センサ124、装置温度監視部170)によって監視された装置温度に基づいてバッテリ136に供給する充電電流を制御する手段(充電制御部174)、バッテリ温度を監視する手段(サーミスタ138、第2温度監視用センサ134、バッテリ温度監視部172)によって監視されたバッテリ温度に基づいてバッテリ136に供給する充電電圧を制御する手段(充電制御部174)、として機能させるためのものである。
CPU102は、各種の制御用プログラムと、上述の充電制御プログラムを実行する。CPU102は、バス140を介して各構成要素と接続され、各構成要素とともに装置全体を制御する。
ROM104は、不揮発性メモリであり、上記充電制御プログラムを含む携帯電話機100を動作させるために必要な各種プログラムおよびデータを格納する。
作業用メモリ106は、RAM(Random Access Memory)であり、CPU102が各種プログラムを実行する上で一時的に必要とされるプログラムやデータを格納する。設定フラグ用メモリ108は、たとえば、フラッシュメモリなどであり、充電電流を決定するための温度、電流および電圧パラメータ、並びに各種フラグを格納する。設定フラグ用メモリ108の詳細については、後述する。
割込コントローラ110は、後述する挿抜検出回路130によって検出される充電コネクタ132とACアダプタ201の接続に基づいて、CPU102へ割込みを発生させる回路である。
送受信部112は、アンテナ114を介して無線によってデータの送受信を行う回路である。
操作キー116は、携帯電話機100の筐体150(図2)の操作パネル面(不図示)に設けられ、ユーザが操作するためのものである。たとえば、ボタン、キー、スイッチ、タッチパネル、ダイヤルなどを含むことができる。キー入力部118は、操作キー116の操作を受け付ける入力回路である。
表示部120は、携帯電話機100の筐体150の操作パネル面に設けられ、白黒あるいはカラーの液晶パネルあるいは有機EL(電子蛍光)等の表示装置である。表示制御部122は、表示部120の表示を制御する制御回路である。
第1温度監視用センサ124は、装置温度をデジタルデータに変換するセンサ回路であり、装置温度を計測し、デジタルデータに変換して出力する。図2に示すように、第1温度監視用センサ124は、携帯電話機100において、発熱体である送受信部112と充電回路128の間に置くことにより、装置温度を正確に監視することが可能である。タイマ126は、設定された時間に従い経過時間を計時し、タイムアップをCPU102に通知する。本実施形態では、このタイマ126によって充電サイクルが制御される。
充電回路128は、後述するバッテリ136を充電するための回路であり、充電コネクタ132を経由してACアダプタ201より充電電流の供給を受け、バッテリ136への充電電流および充電電圧の供給、停止および充電電流値および充電電圧値を切替える回路である。
挿抜検出回路130は、ACアダプタ201が携帯電話機100の充電コネクタ132に挿抜されたことを検出し、割込コントローラ110に通知し、割込を発生させる。充電コネクタ132は、ACアダプタ201を携帯電話機100に接続するためのものである。
第2温度監視用センサ134は、バッテリ136の温度をデジタルデータに変換するセンサ回路であり、後述するバッテリ136に搭載されるサーミスタ138に接続され、バッテリ136の温度を計測し、デジタルデータに変換して出力する。第2温度監視用センサ134は、バッテリ136内のサーミスタ138に接続することにより、バッテリ136の温度を監視することが可能である。バッテリ136は、携帯電話機100の内部回路を動作させるための電源供給源となる。本実施形態において、バッテリ136は、リチウムイオンバッテリである。
次に、本実施形態の要部構成について、図3を用いて説明する。携帯電話機100は、装置温度監視部170と、バッテリ温度監視部172と、充電制御部174と、バッテリ電圧監視部176と、を含む。
装置温度監視部170は、携帯電話機100の内部の装置温度を監視する。具体的には、第1温度監視用センサ124から出力された装置温度のデジタルデータを入力し、設定フラグ用メモリ108にアクセスし、装置温度の設定値と比較し、充電制御部174に通知する。ここで、設定フラグ用メモリ108の詳細について、図4を用いて説明する。なお、図4に示す例は一例であり、これに限定されない。
設定フラグ用メモリ108は、バッテリ電圧閾値160と、装置温度162と、充電電流フラグ163と、充電電流フラグ163に対応付けられた充電電流164と、充電フラグ165と、バッテリ温度閾値166と、充電電圧フラグ167と、充電電圧フラグ167に対応付けられた充電電圧168と、を含む。
バッテリ電圧閾値160は、バッテリ136の電圧が、充電が必要な電圧か否かを判定する閾値を記憶する。バッテリ電圧監視部176は、バッテリ136の電圧を監視し、設定フラグ用メモリ108のバッテリ電圧閾値160以上の場合は、充電を行わないよう充電回路128に指示する。バッテリ136の電圧がバッテリ電圧閾値160未満の場合には、装置温度およびバッテリ温度に基づいて、充電電流および充電電圧を制御してバッテリ136の充電処理を行うよう充電回路128に指示することとなる。
装置温度162は、複数の設定温度、ここでは2つの設定温度のパラメータを含む。装置温度監視部170は、設定フラグ用メモリ108の装置温度162を参照し、第1温度監視用センサ124が検出した装置温度と装置温度162に記憶されているパラメータAおよびパラメータBとの比較を行う。なお、本実施形態において、パラメータAはパラメータBより高い設定温度である。パラメータAは、充電を停止する閾値となり、パラメータBは、充電速度(高速または低速)を切り替える閾値となる。
充電電流フラグ163は、FULLおよびHALFのいずれかにセットされる。装置温度監視部170は、装置温度がパラメータAより低く、かつパラメータBより高い場合は、充電電流フラグ163をHALFにセットする。また、装置温度監視部170は、装置温度がパラメータB以下の場合は、充電電流フラグ163をFULLにセットする。
充電電流164は、充電電流フラグ163にセットされているFULLおよびHALFに対応した充電電流値が第1電流値および第2電流値としてそれぞれ記憶されている。ここで、第1電流値は第2電流値より高い値である。すなわち、充電電流フラグ163がFULLにセットされていた場合、充電制御部174は、バッテリ136に供給される充電電流が第1電流値となるよう充電回路128に指示する。充電電流フラグ163がHALFにセットされていた場合、充電制御部174は、バッテリ136に供給される充電電流が第2電流値となるよう充電回路128に指示する。
充電フラグ165は、充電電流フラグ163がHALFにセットされた場合に、充電を1回行う毎に、フラグを交互にセットおよびリセットする。これにより、充電の1サイクル毎に充電フラグ165がセット/リセットされる。充電制御部174は、充電電流フラグがHALFにセットされている場合に、充電フラグ165のフラグをさらに参照して、セットされていた場合は、前回充電がなされたものと判断し、今回は充電を行わず、次サイクルまで待機する。このとき、充電フラグ165をリセットする。さらに、充電制御部174は、充電電流フラグ163がHALFにセットされている場合に、充電フラグ165のフラグを参照して、リセットされていた場合は、前回充電されていないものと判断し、充電を行うよう充電回路128に指示する。そして、充電フラグ165をセットする。
バッテリ温度閾値166は、バッテリ温度監視部172が監視するバッテリ温度の閾値を記憶する。バッテリ温度監視部172は、第2温度監視用センサ134から出力されたバッテリ温度のデジタルデータを入力し、設定フラグ用メモリ108のバッテリ温度閾値166と比較する。バッテリ温度がバッテリ温度閾値166未満の場合は、充電電圧を高く設定可能な状態であり、バッテリ温度がバッテリ温度閾値166以上の場合は、充電電圧を低く設定する。
充電電圧フラグ167は、上記のバッテリ温度監視部172におけるバッテリ温度閾値166の判定において、バッテリ温度がバッテリ温度閾値166未満と判定された場合は、HIGHにセットされる。一方、バッテリ温度がバッテリ温度閾値166以上と判定された場合は、LOWにセットされる。充電電圧168は、充電電圧フラグ167のHIGHおよびLOWのそれぞれに対応する第1電圧値および第2電圧値が記憶されている。ここでは、第1電圧値は第2電圧値より高い設定である。
すなわち、バッテリ温度監視部172は、バッテリ温度がバッテリ温度閾値166以上の場合(充電電圧フラグ167がLOW)、充電電圧を第2電圧値に設定し、バッテリ温度がバッテリ温度閾値166未満の場合(充電電圧フラグ167がHIGH)、充電電圧を第1電圧値に設定する。
図3に戻り、バッテリ温度監視部172は、バッテリ136のバッテリ温度を監視する。具体的には、上述したように、第2温度監視用センサ134から出力されたバッテリ温度のデジタルデータを入力し、設定フラグ用メモリ108のバッテリ温度閾値166と比較し、バッテリ温度閾値166以上の場合、設定フラグ用メモリ108の充電電圧フラグ167をLOWにセットする。また、バッテリ温度閾値166未満の場合、設定フラグ用メモリ108の充電電圧フラグ167をHIGHにセットする。これにより、充電制御部174は、設定フラグ用メモリ108の充電電圧フラグ167のHIGHまたはLOWに対応する充電電圧168の第1電圧値または第2電圧値をバッテリ136に供給するように充電回路128に指示することとなる。
充電制御部174は、バッテリ136への充電電流および充電電圧の供給制御の指示を充電回路128に行う。充電制御部174は、上述してきたように、装置温度監視部170によって設定された充電電流フラグ163、バッテリ温度監視部172によって設定された充電電圧フラグ167などに基づいて、充電回路128に対してバッテリ136に供給する充電電流および充電電圧を指示する。
バッテリ電圧監視部176は、充電回路128のバッテリ電圧を監視し、充電制御部174に通知する。バッテリ電圧監視部176は、バッテリ136の電圧が設定フラグ用メモリ108のバッテリ電圧閾値160以上か否かを監視し、バッテリ電圧閾値160以上の場合、充電制御部174に通知し、充電を停止させる。
このように構成された本実施形態の充電システム200の動作について、以下に説明する。図5は、本実施形態の充電システム200の動作の一例を示すフローチャートである。
まず、携帯電話機100は、待ち受け状態にあるものとする(ステップS301)。そして、ユーザが充電コネクタ132にACアダプタ201を接続する。このとき、ACアダプタ201は、AC電源に接続されているものとする。そして、挿抜検出回路130が、待ち受け状態において、ACアダプタ201が接続されたことを検出すると(ステップS302のYES)、割込コントローラ110に通知する。割込コントローラ110は通知を受けて、CPU102に割込を発生する(ステップS303)。この割込により、CPU102は、本実施形態の充電制御プログラムをROM104から読み出するとともに、温度、電流、電圧パラメータを設定フラグ用メモリ108から読み出し、作業用メモリ106へ格納する(ステップS304)。そして、CPU102が充電制御プログラムを実行する(ステップS305)。
ここで、CPU102は、タイマ126を設定し(ステップS306)、所定の経過時間毎に、以下のステップを実行するよう動作する。
所定時間が経過した後、バッテリ電圧監視部176は、バッテリ136の電圧を充電回路128から取得し、設定フラグ用メモリ108のバッテリ電圧閾値160以上か否かを判定する(ステップS307)。バッテリ136の電圧がバッテリ電圧閾値160以上の場合、満充電と判断し(ステップS307のYES)、充電制御部174に通知し、充電を停止する(ステップS380)。
一方、バッテリ136の電圧がバッテリ電圧閾値160未満の場合(ステップS307のNO)、その旨を充電制御部174に通知し、装置温度監視部170およびバッテリ温度監視部172における装置温度およびバッテリ温度制御に進む。
まず、第1温度監視用センサ124が装置温度を計測し、装置温度監視部170が第1温度監視用センサ124から装置温度を取得し、設定フラグ用メモリ108の装置温度162のパラメータ値と比較する(ステップS308)。
装置温度が、装置温度162のパラメータB(FAST)以下の場合(ステップS308の温度≦B)、高速充電が可能な状態であるため、設定フラグ用メモリ108の充電電流フラグ163をFULLにセットする(ステップS310)。
また、装置温度が、装置温度162のパラメータA(MAX)より低く、かつパラメータB(FAST)より高い場合(ステップS308のB<温度<A)、低速充電が可能な状態であるため、設定フラグ用メモリ108の充電電流フラグ163をHALFにセットする(ステップS320)。
ここで、低速充電とは、ステップS306におけるタイマ126によって計時されている経過時間毎に実行されるステップS307移行の一連のシーケンスを行うサイクルに従って、充電処理を1サイクルおきに実行する。
また、装置温度が、装置温度162のパラメータA(MAX)以上の場合(ステップS308の温度≧A)、ステップS380に進む。
ステップS380では、充電制御部174が充電回路128に充電を停止するよう指示する。なお、ステップS308の後、ステップS301に戻り、再び、携帯電話機100の待ち受け状態において、ACアダプタ201が接続されるまで、充電処理を停止する。
ステップS310またはステップS320の後、すなわち充電電流フラグ163を設定した後、続いて、バッテリ温度監視部172がバッテリ温度のチェックを実施する(ステップS311)。第2温度監視用センサ134がバッテリ温度を出力し、バッテリ温度監視部172が取得し、設定フラグ用メモリ108のバッテリ温度閾値166と比較する。バッテリ温度監視部172は、バッテリ温度がバッテリ温度閾値166未満の場合(ステップS311のNO)、充電電圧フラグ167をHIGHに設定する(ステップS312)。
一方、バッテリ温度監視部172は、バッテリ温度がバッテリ温度閾値166以上の場合(ステップS311のYES)、充電電圧フラグ167をLOWに設定する(ステップS313)。ステップS312またはステップS313の後、すなわち、充電電圧フラグ167の設定後、充電制御部174は、設定フラグ用メモリ108の充電電流フラグ163を参照する。充電電流フラグ163がFULLの場合(ステップS330のFULL)、ステップS350に進み、充電制御部174は充電回路128に充電を指示する。
一方、充電電流フラグ163がHALFの場合(ステップS330のHALF)、充電制御部174は、充電フラグ165を参照し、前回充電したか否かをチェックする。充電フラグ165がセットされていた場合は、前回充電したので(ステップS340のYES)、ステップS350の充電処理はバイパスする。そして、充電フラグ165をリセットする。一方、充電フラグ165がリセットされていた場合、前回充電されていないので(ステップS340のNO)、ステップS350に進み、充電回路128に充電を指示する。そして、充電フラグ165をセットする。
充電回路128は、充電制御部174からの指示に従って、充電電流および充電電圧を制御してバッテリ136に供給する。たとえば、ステップS308の判定の結果に応じた充電電流フラグ163がFULLまたはHALFにそれぞれ対応する充電電流164の第1電流値または第2電流値と、ステップS311の判定の結果に応じて、充電電圧フラグ167に設定されているHIGHまたはLOWにそれぞれ対応する充電電圧168の第1電圧値または第2電圧値がバッテリ136に供給される(ステップS350)。
たとえば、図6(a)に示すように、本実施形態の充電システム200によれば、装置温度がパラメータB以下の場合は、充電電流フラグ163がFULLに設定され、第1電流値Ibの充電電流が供給される。また、装置温度がパラメータAより低くかつパラメータBより高い場合、充電電流フラグ163がHALFに設定され、第2電流値Iaの充電電流が供給される。装置温度がパラメータA以上の場合は、充電は停止する。
また、図6(b)に示すように、本実施形態の充電システム200によれば、バッテリ温度が、バッテリ温度閾値166未満の場合、充電電圧フラグ167がHIGHに設定され、第1電圧値で充電電圧が供給される。また、バッテリ温度が、バッテリ温度閾値166以上の場合、充電電圧フラグ167がLOWに設定され、第2電圧値で充電電圧が供給される。
図5に戻り、ステップS350の充電後、またはステップS340のYESに続き、挿抜検出回路130は、ACアダプタ201が接続されているか否かを確認する(ステップS360)。接続されている場合(ステップS360のYES)、ステップS306に戻り、再度タイマ126を設定し、所定の経過時間待ち、以下のステップをステップS380になるまで繰り返す。
一方、ACアダプタ201が接続されていない場合(ステップS360のNO)、ステップS380に進み、充電制御部174に通知し、充電を停止する。
以上説明したように、本発明の実施の形態の充電システム200によれば、使用者は大容量のリチウムイオンバッテリを使用し、装置温度を設定値に抑え、かつ充電時間を短縮することが可能であり、寿命劣化を抑制する携帯電話を利用することができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
たとえば、充電システム200において、装置温度の複数の設定温度に対応付けて電流値を記憶する温度対応電流値記憶部(設定フラグ用メモリ108)を備えることができる。充電制御部174は、第1温度監視部(充電制御部174)によって監視された装置温度に対応する電流値を温度対応電流値記憶部(設定フラグ用メモリ108)から取得し、バッテリ136に供給する充電電流を制御する。
たとえば、図7に示すように、装置温度の複数の設定温度(パラメータA、B、CおよびD。ここで、A>B>C>Dとする。)を設け、対応する複数の電流値(Ia、Ib、IcおよびId。ここで、Ia<Ib<Ic<Idとする。)を設定フラグ用メモリ108の装置温度162および充電電流164に記憶する。装置温度に応じて、図7に示すように、多段階で充電電流を制御することが可能となる。
また、上述の充電システムにおいて、温度対応電流値記憶部(設定フラグ用メモリ108)は、装置温度の複数の設定温度にそれぞれ対応する複数の電流値を含むとともに、複数の設定温度にそれぞれ対応するタイマ126の所定の時間経過のサイクル数を含むことができる。第1温度監視部(装置温度監視部170)は、タイマ126による所定の時間経過毎に、装置温度を監視し、充電制御部174は、温度対応電流値記憶部(設定フラグ用メモリ108)にアクセスし、装置温度に対応する設定温度から充電電流の電流値およびサイクル数を取得し、サイクル数毎に、電流値の充電電流をバッテリに供給または停止するよう制御することができる、
この構成によれば、温度による充電電流の多段階制御において、充電サイクルもきめ細かく設定することができる。
あるいは、他の実施形態において、充電電流を装置温度による関数として定義することもできる。
また、他の実施形態において、バッテリ温度の複数の設定温度に対応付けて電圧値を記憶する温度対応電圧値記憶部(設定フラグ用メモリ108)を備え、充電制御部174は、第2温度監視部(バッテリ温度監視部172)によって監視されたバッテリ温度に対応する電圧値を温度対応電圧値記憶部(設定フラグ用メモリ108)から取得し、バッテリ136に供給する充電電圧を制御することができる。
この構成によれば、バッテリ温度に応じて、多段階で充電電圧を制御することが可能となる。
なお、本発明は以下の態様も含む。
(付記1)
携帯端末に搭載されるバッテリを充電する充電システムであって、
前記バッテリへの充電電流および充電電圧の供給制御を行う充電制御部と、
前記携帯端末の内部の装置温度を監視する第1温度監視部と、
前記バッテリのバッテリ温度を監視する第2温度監視部と、を備え、
前記充電制御部は、
前記第1温度監視部によって監視された前記装置温度に基づいて前記バッテリに供給する前記充電電流を制御するとともに、
前記第2温度監視部によって監視された前記バッテリ温度に基づいて前記バッテリに供給する前記充電電圧を制御することを特徴とする充電システム。
(付記2)
付記1に記載の充電システムにおいて、
前記バッテリ温度の複数の設定温度に対応付けて電圧値を記憶する温度対応電圧値記憶部を備え、
前記充電制御部は、前記第2温度監視部によって監視された前記バッテリ温度に対応する電圧値を前記温度対応電圧値記憶部から取得し、前記バッテリに供給する前記充電電圧を制御することを特徴とする充電システム。
(付記3)
付記1に記載の充電システムにおいて、
前記装置温度の複数の設定温度に対応付けて電流値を記憶する温度対応電流値記憶部を備え、
前記充電制御部は、前記第1温度監視部によって監視された前記装置温度に対応する電流値を前記温度対応電流値記憶部から取得し、前記バッテリに供給する前記充電電流を制御することを特徴とする充電システム。
(付記4)
付記3に記載の充電システムにおいて、
所定の時間経過を監視するタイマを備え、
前記温度対応電流値記憶部は、前記装置温度の前記複数の設定温度は第1設定温度および前記第1設定温度より低い第2設定温度を含むとともに、前記第1設定温度および前記第2設定温度にそれぞれ対応する第1電流値および第2電流値を含み、
前記第1温度監視部は、前記タイマによる前記所定の時間経過毎に、前記装置温度を監視し、
前記充電制御部は、前記温度対応電流値記憶部にアクセスし、
前記装置温度が前記第2設定温度以下の場合は、前記タイマの前記所定の時間経過の1サイクル毎に前記第2電流値の充電電流を前記バッテリに供給し、
前記装置温度が前記第1設定温度未満でかつ前記第2設定温度より高い場合は、前記タイマの前記所定の時間経過の1サイクルおきに前記第1電流値の充電電流を前記バッテリへ供給し、
前記装置温度が前記第1設定温度以上の場合は、前記充電電流の供給を停止するよう制御することを特徴とする充電システム。
(付記5)
付記3に記載の充電システムにおいて、
所定の時間経過を監視するタイマを備え、
前記温度対応電流値記憶部は、前記装置温度の複数の設定温度にそれぞれ対応する複数の電流値を含むとともに、前記複数の設定温度にそれぞれ対応する前記タイマの前記所定の時間経過のサイクル数を含み、
前記第1温度監視部は、前記タイマによる前記所定の時間経過毎に、前記装置温度を監視し、
前記充電制御部は、前記温度対応電流値記憶部にアクセスし、
前記装置温度に対応する前記設定温度から前記充電電流の電流値およびサイクル数を取得し、前記サイクル数毎に、前記電流値の前記充電電流を前記バッテリに供給または停止するよう制御することを特徴とする充電システム。
(付記6)
付記1に記載の充電システムにおいて、
前記バッテリは、リチウムイオンバッテリであることを特徴とする充電システム。
(付記7)
携帯端末に搭載されるバッテリを充電する充電回路の制御を行う充電制御プログラムであって、
コンピュータを、
前記携帯端末の内部の装置温度を監視する手段、
前記バッテリのバッテリ温度を監視する手段、
前記装置温度を監視する手段によって監視された前記装置温度に基づいて前記バッテリに供給する充電電流を制御する手段、
前記バッテリ温度を監視する手段によって監視された前記バッテリ温度に基づいて前記バッテリに供給する充電電圧を制御する手段、として機能させるための充電制御プログラム。
(付記8)
付記7に記載の充電制御プログラムにおいて、
前記コンピュータは、前記バッテリ温度の複数の設定温度に対応付けて電圧値を記憶する温度対応電圧値記憶部を備え、
前記コンピュータを、前記バッテリ温度を監視する手段によって監視された前記バッテリ温度に対応する電圧値を前記温度対応電圧値記憶部から取得し、前記バッテリに供給する前記充電電圧を制御する手段として機能させるための充電制御プログラム。
(付記9)
付記7に記載の充電制御プログラムにおいて、
前記コンピュータは、前記装置温度の複数の設定温度に対応付けて電流値を記憶する温度対応電流値記憶部を備え、
前記コンピュータを、前記装置温度を監視する手段によって監視された前記装置温度に対応する電流値を前記温度対応電流値記憶部から取得し、前記バッテリに供給する前記充電電流を制御する手段として機能させるための充電制御プログラム。
(付記10)
付記9に記載の充電制御プログラムにおいて、
前記コンピュータの前記温度対応電流値記憶部は、前記装置温度の前記複数の設定温度は第1設定温度および前記第1設定温度より低い第2設定温度を含むとともに、前記第1設定温度および前記第2設定温度にそれぞれ対応する第1電流値および第2電流値を含み、
前記コンピュータを、
所定の時間経過を監視する手段、
前記所定の時間経過を監視する手段によって監視された前記所定の時間経過毎に、前記装置温度を監視する手段、
前記温度対応電流値記憶部にアクセスし、前記装置温度が前記第2設定温度以下の場合は、前記タイマの前記所定の時間経過の1サイクル毎に前記第2電流値の充電電流を前記バッテリに供給する手段、
前記装置温度が前記第1設定温度未満でかつ前記第2設定温度より高い場合は、前記タイマの前記所定の時間経過の1サイクルおきに前記第1電流値の充電電流を前記バッテリへ供給する手段、
前記装置温度が前記第1設定温度以上の場合、前記バッテリへの前記充電電流の供給を停止する手段、として機能させるための充電制御プログラム。
(付記11)
付記9に記載の充電制御プログラムにおいて、
前記温度対応電流値記憶部は、前記装置温度の複数の設定温度にそれぞれ対応する複数の電流値を含むとともに、前記複数の設定温度にそれぞれ対応する前記所定の時間経過のサイクル数を含み、
前記コンピュータを、
所定の時間経過を監視する手段、
前記タイマによる前記所定の時間経過毎に、前記装置温度を監視する手段、
前記温度対応電流値記憶部にアクセスし、前記装置温度に対応する前記設定温度から前記充電電流の電流値およびサイクル数を取得し、前記サイクル数毎に、前記電流値の前記充電電流を前記バッテリに供給または停止するよう制御する手段、として機能させるための充電制御プログラム。
(付記12)
付記7に記載の充電制御プログラムにおいて、
前記バッテリは、リチウムイオンバッテリであることを特徴とする充電制御プログラム。
(付記13)
電子部品が内蔵される筐体と、
前記筐体に設けられるバッテリと、
前記バッテリに充電電流および充電電圧を供給可能な充電回路と、
前記充電回路を用いた前記バッテリの充電の実行および停止を制御する充電制御部と、
前記筐体の内部温度を検出する第1温度センサと、
前記バッテリのバッテリ温度を検出する第2温度センサと、を備え、
前記充電制御部は、
前記第1温度センサにより検出された第1温度に基づいて前記バッテリに供給する前記充電電流を調節するとともに、
前記第2温度センサにより検出された第2温度に基づいて、前記バッテリに供給する前記充電電圧を調節することを特徴とする携帯端末。
(付記14)
付記13に記載の携帯端末において、
前記充電制御部は、前記第1温度センサにより検出された温度が予め設定された電流設定切り替え温度より高い場合は、前記充電電流を第1電流値とし、前記第1温度センサにより検出された温度が前記電流設定切り替え温度より低い場合は、前記充電電流を該第1電流値より大きい第2電流値とするとともに、
前記充電制御部は、前記第2温度センサにより検出された温度が予め設定された電圧切り替え温度より高い場合は、前記充電電圧を第1電圧値とし、前記第2温度センサにより検出された温度が前記電圧切り替え温度より低い場合は、前記充電電圧を該第1電圧値より大きい第2電圧値とすることを特徴とする携帯端末。
(付記15)
付記13に記載の携帯端末において、
前記充電制御部は、前記第1温度センサにより検出された温度が予め設定された設定停止温度より高い場合は、前記バッテリの充電を停止し、前記第1温度センサにより検出された温度が前記設定停止温度より低い場合は前記バッテリの充電を実行することを特徴とする携帯端末。

Claims (16)

  1. 携帯端末に搭載されるバッテリを充電する充電システムであって、
    前記バッテリへの充電電流および充電電圧の供給制御を行う充電制御部と、
    前記携帯端末の内部の装置温度を監視する第1温度監視部と、
    前記バッテリのバッテリ温度を監視する第2温度監視部と、を備え、
    前記充電制御部は、
    前記第1温度監視部によって監視された前記装置温度に基づいて前記バッテリに供給する前記充電電流を制御するとともに、
    前記第2温度監視部によって監視された前記バッテリ温度に基づいて前記バッテリに供給する前記充電電圧を制御し、
    さらに、前記装置温度の複数の設定温度に対応付けて電流値を記憶する温度対応電流値記憶部を備え、
    前記充電制御部は、前記第1温度監視部によって監視された前記装置温度に対応する電流値を前記温度対応電流値記憶部から取得し、前記バッテリに供給する前記充電電流を制御し、
    さらに、所定の時間経過を監視するタイマを備え、
    前記温度対応電流値記憶部は、前記装置温度の前記複数の設定温度は第1設定温度および前記第1設定温度より低い第2設定温度を含むとともに、前記第1設定温度および前記第2設定温度にそれぞれ対応する第1電流値および第2電流値を含み、
    前記第1温度監視部は、前記タイマによる前記所定の時間経過毎に、前記装置温度を監視し、
    前記充電制御部は、前記温度対応電流値記憶部にアクセスし、
    前記装置温度が前記第2設定温度以下の場合は、前記タイマの前記所定の時間経過の1サイクル毎に前記第2電流値の充電電流を前記バッテリに供給し、
    前記装置温度が前記第1設定温度未満でかつ前記第2設定温度より高い場合は、前記タイマの前記所定の時間経過の1サイクルおきに前記第1電流値の充電電流を前記バッテリへ供給し、
    前記装置温度が前記第1設定温度以上の場合は、前記充電電流の供給を停止するよう制御することを特徴とする充電システム。
  2. 請求項1に記載の充電システムにおいて、
    前記バッテリ温度の複数の設定温度に対応付けて電圧値を記憶する温度対応電圧値記憶部を備え、
    前記充電制御部は、前記第2温度監視部によって監視された前記バッテリ温度に対応する電圧値を前記温度対応電圧値記憶部から取得し、前記バッテリに供給する前記充電電圧を制御することを特徴とする充電システム。
  3. 請求項1に記載の充電システムにおいて、
    前記バッテリは、リチウムイオンバッテリであることを特徴とする充電システム。
  4. 携帯端末に搭載されるバッテリを充電する充電システムであって、
    前記バッテリへの充電電流および充電電圧の供給制御を行う充電制御部と、
    前記携帯端末の内部の装置温度を監視する第1温度監視部と、
    前記バッテリのバッテリ温度を監視する第2温度監視部と、を備え、
    前記充電制御部は、
    前記第1温度監視部によって監視された前記装置温度に基づいて前記バッテリに供給する前記充電電流を制御するとともに、
    前記第2温度監視部によって監視された前記バッテリ温度に基づいて前記バッテリに供給する前記充電電圧を制御し、
    さらに、前記装置温度の複数の設定温度に対応付けて電流値を記憶する温度対応電流値記憶部を備え、
    前記充電制御部は、前記第1温度監視部によって監視された前記装置温度に対応する電流値を前記温度対応電流値記憶部から取得し、前記バッテリに供給する前記充電電流を制御し、
    さらに、所定の時間経過を監視するタイマを備え、
    前記温度対応電流値記憶部は、前記装置温度の複数の設定温度にそれぞれ対応する複数の電流値を含むとともに、前記複数の設定温度にそれぞれ対応する前記タイマの前記所定の時間経過のサイクル数を含み、
    前記第1温度監視部は、前記タイマによる前記所定の時間経過毎に、前記装置温度を監視し、
    前記充電制御部は
    前記温度対応電流値記憶部にアクセスし、
    前記装置温度に対応する前記設定温度から前記充電電流の電流値およびサイクル数を取得し、前記サイクル数毎に、前記電流値の前記充電電流を前記バッテリに供給または停止するよう制御することを特徴とする充電システム。
  5. 請求項に記載の充電システムにおいて、
    前記バッテリ温度の複数の設定温度に対応付けて電圧値を記憶する温度対応電圧値記憶部を備え、
    前記充電制御部は、前記第2温度監視部によって監視された前記バッテリ温度に対応する電圧値を前記温度対応電圧値記憶部から取得し、前記バッテリに供給する前記充電電圧を制御することを特徴とする充電システム。
  6. 請求項に記載の充電システムにおいて、
    前記バッテリは、リチウムイオンバッテリであることを特徴とする充電システム。
  7. 携帯端末に搭載されるバッテリを充電する充電回路の制御を行う充電制御プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記携帯端末の内部の装置温度を監視する手段、
    前記バッテリのバッテリ温度を監視する手段、
    前記装置温度を監視する手段によって監視された前記装置温度に基づいて前記バッテリに供給する充電電流を制御する手段、
    前記バッテリ温度を監視する手段によって監視された前記バッテリ温度に基づいて前記バッテリに供給する充電電圧を制御する手段、として機能させ
    さらに、前記コンピュータは、前記装置温度の複数の設定温度に対応付けて電流値を記憶する温度対応電流値記憶部を備え、
    前記コンピュータを、前記装置温度を監視する手段によって監視された前記装置温度に対応する電流値を前記温度対応電流値記憶部から取得し、前記バッテリに供給する前記充電電流を制御する手段として機能させ、
    さらに、前記コンピュータの前記温度対応電流値記憶部は、前記装置温度の前記複数の設定温度は第1設定温度および前記第1設定温度より低い第2設定温度を含むとともに、前記第1設定温度および前記第2設定温度にそれぞれ対応する第1電流値および第2電流値を含み、
    前記コンピュータを、
    所定の時間経過を監視する手段、
    前記所定の時間経過を監視する手段によって監視された前記所定の時間経過毎に、前記装置温度を監視する手段、
    前記温度対応電流値記憶部にアクセスし、前記装置温度が前記第2設定温度以下の場合は、前記所定の時間経過を監視する手段による前記所定の時間経過の1サイクル毎に前記第2電流値の充電電流を前記バッテリに供給する手段、
    前記装置温度が前記第1設定温度未満でかつ前記第2設定温度より高い場合は、前記所定の時間経過を監視する手段による前記所定の時間経過の1サイクルおきに前記第1電流値の充電電流を前記バッテリへ供給する手段、
    前記装置温度が前記第1設定温度以上の場合、前記バッテリへの前記充電電流の供給を停止する手段、として機能させるための充電制御プログラム。
  8. 請求項7に記載の充電制御プログラムにおいて、
    前記コンピュータは、前記バッテリ温度の複数の設定温度に対応付けて電圧値を記憶する温度対応電圧値記憶部を備え、
    前記コンピュータを、前記バッテリ温度を監視する手段によって監視された前記バッテリ温度に対応する電圧値を前記温度対応電圧値記憶部から取得し、前記バッテリに供給する前記充電電圧を制御する手段として機能させるための充電制御プログラム。
  9. 請求項7に記載の充電制御プログラムにおいて、
    前記バッテリは、リチウムイオンバッテリであることを特徴とする充電制御プログラム。
  10. 携帯端末に搭載されるバッテリを充電する充電回路の制御を行う充電制御プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記携帯端末の内部の装置温度を監視する手段、
    前記バッテリのバッテリ温度を監視する手段、
    前記装置温度を監視する手段によって監視された前記装置温度に基づいて前記バッテリに供給する充電電流を制御する手段、
    前記バッテリ温度を監視する手段によって監視された前記バッテリ温度に基づいて前記バッテリに供給する充電電圧を制御する手段、として機能させ、
    さらに、前記コンピュータは、前記装置温度の複数の設定温度に対応付けて電流値を記憶する温度対応電流値記憶部を備え、
    前記コンピュータを、前記装置温度を監視する手段によって監視された前記装置温度に対応する電流値を前記温度対応電流値記憶部から取得し、前記バッテリに供給する前記充電電流を制御する手段として機能させ、
    さらに、前記温度対応電流値記憶部は、前記装置温度の複数の設定温度にそれぞれ対応する複数の電流値を含むとともに、前記複数の設定温度にそれぞれ対応する前記所定の時間経過のサイクル数を含み、
    前記コンピュータを、
    所定の時間経過を監視する手段、
    前記所定の時間経過を監視する手段によ前記所定の時間経過毎に、前記装置温度を監視する手段、
    前記温度対応電流値記憶部にアクセスし、前記装置温度に対応する前記設定温度から前記充電電流の電流値およびサイクル数を取得し、前記サイクル数毎に、前記電流値の前記充電電流を前記バッテリに供給または停止するよう制御する手段、として機能させるための充電制御プログラム。
  11. 請求項10に記載の充電制御プログラムにおいて、
    前記コンピュータは、前記バッテリ温度の複数の設定温度に対応付けて電圧値を記憶する温度対応電圧値記憶部を備え、
    前記コンピュータを、前記バッテリ温度を監視する手段によって監視された前記バッテリ温度に対応する電圧値を前記温度対応電圧値記憶部から取得し、前記バッテリに供給する前記充電電圧を制御する手段として機能させるための充電制御プログラム。
  12. 請求項10に記載の充電制御プログラムにおいて、
    前記バッテリは、リチウムイオンバッテリであることを特徴とする充電制御プログラム。
  13. 電子部品が内蔵される筐体と、
    前記筐体に設けられるバッテリと、
    前記バッテリに充電電流および充電電圧を供給可能な充電回路と、
    前記充電回路を用いた前記バッテリの充電の実行および停止を制御する充電制御部と、
    前記筐体の内部温度を検出する第1温度センサと、
    前記バッテリのバッテリ温度を検出する第2温度センサと、を備え、
    前記充電制御部は、
    前記第1温度センサにより検出された第1温度に基づいて前記バッテリに供給する前記充電電流を調節するとともに、
    前記第2温度センサにより検出された第2温度に基づいて、前記バッテリに供給する前記充電電圧を調節し、
    さらに、前記第1温度の複数の設定温度に対応付けて電流値を記憶する温度対応電流値記憶部を備え、
    前記充電制御部は、前記第1温度センサにより検出された前記第1温度に対応する電流値を前記温度対応電流値記憶部から取得し、前記バッテリに供給する前記充電電流を制御し、
    さらに、所定の時間経過を監視するタイマを備え、
    前記温度対応電流値記憶部は、前記第1温度の前記複数の設定温度は第1設定温度および前記第1設定温度より低い第2設定温度を含むとともに、前記第1設定温度および前記第2設定温度にそれぞれ対応する第1電流値および第2電流値を含み、
    前記第1温度センサは、前記タイマによる前記所定の時間経過毎に、前記第1温度を監視し、
    前記充電制御部は、
    前記温度対応電流値記憶部にアクセスし、
    前記第1温度が前記第2設定温度以下の場合は、前記タイマの前記所定の時間経過の1サイクル毎に前記第2電流値の充電電流を前記バッテリに供給し、
    前記第1温度が前記第1設定温度未満でかつ前記第2設定温度より高い場合は、前記タイマの前記所定の時間経過の1サイクルおきに前記第1電流値の充電電流を前記バッテリへ供給し、
    前記第1温度が前記第1設定温度以上の場合は、前記充電電流の供給を停止するよう制御することを特徴とする携帯端末。
  14. 請求項13に記載の携帯端末において、
    前記第2温度の複数の設定温度に対応付けて電圧値を記憶する温度対応電圧値記憶部を備え、
    前記充電制御部は、前記第2温度センサによって検出された前記第2温度に対応する電圧値を前記温度対応電圧値記憶部から取得し、前記バッテリに供給する前記充電電圧を制御することを特徴とする携帯端末。
  15. 電子部品が内蔵される筐体と、
    前記筐体に設けられるバッテリと、
    前記バッテリに充電電流および充電電圧を供給可能な充電回路と、
    前記充電回路を用いた前記バッテリの充電の実行および停止を制御する充電制御部と、
    前記筐体の内部温度を検出する第1温度センサと、
    前記バッテリのバッテリ温度を検出する第2温度センサと、を備え、
    前記充電制御部は、
    前記第1温度センサにより検出された第1温度に基づいて前記バッテリに供給する前記充電電流を調節するとともに、
    前記第2温度センサにより検出された第2温度に基づいて、前記バッテリに供給する前記充電電圧を調節し、
    さらに、前記第1温度の複数の設定温度に対応付けて電流値を記憶する温度対応電流値記憶部を備え、
    前記充電制御部は、前記第1温度センサにより検出された前記第1温度に対応する電流値を前記温度対応電流値記憶部から取得し、前記バッテリに供給する前記充電電流を制御し、
    さらに、所定の時間経過を監視するタイマを備え、
    前記温度対応電流値記憶部は、前記第1温度の複数の設定温度にそれぞれ対応する複数の電流値を含むとともに、前記複数の設定温度にそれぞれ対応する前記タイマの前記所定の時間経過のサイクル数を含み、
    前記第1温度センサは、前記タイマによる前記所定の時間経過毎に、前記第1温度を監視し、
    前記充電制御部は、
    前記温度対応電流値記憶部にアクセスし、
    前記第1温度に対応する前記設定温度から前記充電電流の電流値およびサイクル数を取得し、前記サイクル数毎に、前記電流値の前記充電電流を前記バッテリに供給または停止するよう制御することを特徴とする携帯端末。
  16. 請求項15に記載の携帯端末において、
    前記第2温度の複数の設定温度に対応付けて電圧値を記憶する温度対応電圧値記憶部を備え、
    前記充電制御部は、前記第2温度センサによって検出された前記第2温度に対応する電圧値を前記温度対応電圧値記憶部から取得し、前記バッテリに供給する前記充電電圧を制御することを特徴とする携帯端末。
JP2008511949A 2006-03-24 2007-03-22 充電システム、充電制御プログラムおよび携帯端末 Expired - Fee Related JP5131189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008511949A JP5131189B2 (ja) 2006-03-24 2007-03-22 充電システム、充電制御プログラムおよび携帯端末

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006082861 2006-03-24
JP2006082861 2006-03-24
JP2008511949A JP5131189B2 (ja) 2006-03-24 2007-03-22 充電システム、充電制御プログラムおよび携帯端末
PCT/JP2007/000278 WO2007122787A1 (ja) 2006-03-24 2007-03-22 充電システム、充電制御プログラムおよび携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007122787A1 JPWO2007122787A1 (ja) 2009-08-27
JP5131189B2 true JP5131189B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=38624708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511949A Expired - Fee Related JP5131189B2 (ja) 2006-03-24 2007-03-22 充電システム、充電制御プログラムおよび携帯端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8120328B2 (ja)
EP (1) EP2003762B1 (ja)
JP (1) JP5131189B2 (ja)
CN (1) CN101411035B (ja)
WO (1) WO2007122787A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140129349A (ko) 2007-12-10 2014-11-06 바이엘 헬쓰케어, 엘엘씨 배터리로 전원공급되는 체액 분석물질 측정기의 고속 충전 및 전원 관리 방법
JP5309637B2 (ja) * 2008-03-21 2013-10-09 ミツミ電機株式会社 充電制御用半導体集積回路
JP5309641B2 (ja) * 2008-03-24 2013-10-09 ミツミ電機株式会社 充電制御用半導体集積回路
KR101282137B1 (ko) * 2008-08-11 2013-07-04 삼성전자주식회사 휴대용 장치 및 휴대용 장치의 제어 방법
DE102008046510A1 (de) * 2008-09-10 2010-03-11 Li-Tec Battery Gmbh Nach galvanischen Prinzipien arbeitende elektrische Einrichtungen, wie beispielsweise Lithium-Ionen-Zelle, mit einer Betriebszustandssteuerung
JP4835733B2 (ja) * 2009-08-27 2011-12-14 トヨタ自動車株式会社 車両の充電制御装置およびそれを備える電動車両
TWI393318B (zh) * 2009-09-30 2013-04-11 Genesys Logic Inc 電路保護裝置及其方法
JP5540668B2 (ja) * 2009-11-27 2014-07-02 日本電気株式会社 充電システム
KR20110088718A (ko) * 2010-01-29 2011-08-04 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 충전 회로 장치 및 동작 방법
EP2387126B1 (en) * 2010-05-14 2016-01-06 BlackBerry Limited Method and apparatus for charging a power pack of a portable electronic device
US8484496B2 (en) 2011-04-22 2013-07-09 Qualcomm Incorporated Method and system for thermal management of battery charging concurrencies in a portable computing device
CN102833387A (zh) * 2011-06-15 2012-12-19 中兴通讯股份有限公司 移动终端及其处理方法
US9225185B2 (en) 2011-10-21 2015-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling charging in electronic device
CN102546870A (zh) * 2012-01-10 2012-07-04 上海华勤通讯技术有限公司 具有充电控制功能的移动终端
JP5961440B2 (ja) * 2012-05-01 2016-08-02 株式会社マキタ 電気機器
CN104685753B (zh) * 2012-10-22 2017-02-15 丰田自动车株式会社 电池的充电控制装置
CN103051027B (zh) * 2012-12-26 2015-04-22 Tcl通讯(宁波)有限公司 移动终端及其在不同温度下充电的充电方法和充电***
FR3006812A1 (fr) * 2013-06-06 2014-12-12 St Microelectronics Tours Sas Gestion de la duree de vie d'une batterie
CN104377660B (zh) * 2013-08-13 2019-11-26 中兴通讯股份有限公司 一种移动终端充电温度保护方法及装置
KR102063209B1 (ko) * 2013-09-16 2020-01-07 엘지전자 주식회사 이동 단말기와 그의 배터리 충전방법
CN104577231B (zh) * 2013-10-14 2019-01-29 中兴通讯股份有限公司 一种实现快速充电的方法、适配器、终端及***
CN103580249B (zh) * 2013-10-29 2016-01-06 广东欧珀移动通信有限公司 一种抑制充电通话时温升过大的方法及***
EP3065259A4 (en) * 2013-11-01 2017-04-26 Nec Corporation Charging device, electricity storage system, charging method, and program
CN104734214B (zh) * 2013-12-18 2018-08-14 比亚迪股份有限公司 便携式设备及其的充放电控制方法
DE102014200997A1 (de) * 2014-01-21 2015-07-23 Robert Bosch Gmbh Batterie und Verfahren zur Überwachung einer Batterie sowie Batteriesystem mit der Batterie
CN103872732B (zh) * 2014-03-14 2018-04-20 努比亚技术有限公司 移动终端及其充电控制方法
CN103986215B (zh) * 2014-05-30 2016-03-16 努比亚技术有限公司 移动终端及其充电电流调整方法
CN104377759B (zh) * 2014-10-31 2017-01-25 华为数字技术(苏州)有限公司 一种充电控制电路及电压调整方法
CN104917241A (zh) * 2015-06-15 2015-09-16 陆俊 一种移动终端充电电流的控制方法及移动终端
WO2017087414A1 (en) * 2015-11-16 2017-05-26 Molex, Llc Power charging module and methods of using same
CN105449303B (zh) * 2016-01-17 2018-04-20 中山市宝利金电子有限公司 一种移动终端充电电流的控制方法及移动终端
DE102016001669A1 (de) * 2016-02-15 2017-08-17 Audi Ag Schutzhüllenvorrichtung für ein portables mobiles Endgerät
CN105490355A (zh) * 2016-02-25 2016-04-13 深圳天珑无线科技有限公司 移动终端与充电器
CN105811499B (zh) * 2016-03-15 2018-12-11 合肥联宝信息技术有限公司 一种充电控制方法及应用该方法的电子设备
CN105896666A (zh) * 2016-05-19 2016-08-24 北京小米移动软件有限公司 终端的充电方法、装置及终端
CN106026034B (zh) * 2016-06-30 2019-10-29 联想(北京)有限公司 一种电池电芯的过流保护方法及电路
US20180026451A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Mediatek Inc. Thermal management for concurrent workload execution and fast charging
CN106340691A (zh) * 2016-09-27 2017-01-18 北京珠穆朗玛移动通信有限公司 充电管理方法以及移动通信终端
CN106340933B (zh) * 2016-10-18 2023-04-18 上海传英信息技术有限公司 充电方法和用户终端
CN106654424A (zh) * 2016-11-30 2017-05-10 努比亚技术有限公司 充电的方法及终端
US20180166888A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-14 Bae Systems Controls Inc. Managing Battery Charge Status To Provide Safe Operation For Electronic Devices
US10195953B2 (en) * 2016-12-30 2019-02-05 Textron Innovations Inc. Charging a lithium battery on a utility vehicle
KR102064459B1 (ko) * 2017-01-05 2020-01-09 주식회사 엘지화학 이차 전지의 저전압 불량 검사 방법 및 장치
US10879715B2 (en) * 2017-03-08 2020-12-29 Mediatek Inc. Method for improving temperature management of battery pack
CN107423199A (zh) * 2017-07-14 2017-12-01 广东欧珀移动通信有限公司 电子设备、温升控制方法、控制装置及存储介质
CN107478994B (zh) * 2017-07-21 2020-01-14 Oppo广东移动通信有限公司 终端设备及其电池安全监控方法和监控***
CN107612075A (zh) * 2017-09-27 2018-01-19 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池充电方法、装置、设备和存储介质
JP7187973B2 (ja) * 2018-10-25 2022-12-13 株式会社デンソーウェーブ 携帯端末
JP7135843B2 (ja) * 2018-12-26 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
CN109803047B (zh) * 2019-03-11 2021-07-02 台州职业技术学院 一种智能手机电池防爆监测装置
TWI695564B (zh) * 2019-09-03 2020-06-01 飛宏科技股份有限公司 電池充電器之常溫降流及高溫脈衝充電方法
CN110492190B (zh) * 2019-09-06 2021-05-07 深圳市驰普科达科技有限公司 电池管理方法、***及计算机可读存储介质
CN113254300A (zh) * 2020-02-11 2021-08-13 北京小米移动软件有限公司 温度控制方法及装置、存储介质
CN115552758A (zh) 2020-05-18 2022-12-30 欧姆龙株式会社 用于移动机器人充电站的安全***
CN114142549A (zh) * 2021-10-29 2022-03-04 深圳市普渡科技有限公司 一种自适应充电方法、充电器及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156939A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Casio Comput Co Ltd 充電制御装置
JP2000358336A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Densei Lambda Kk バッテリ充電電圧の温度補正回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5656917A (en) * 1995-12-14 1997-08-12 Motorola, Inc. Battery identification apparatus and associated method
JP3378189B2 (ja) * 1998-02-28 2003-02-17 株式会社マキタ 充電装置及び充電方法
JP4147567B2 (ja) * 1999-02-26 2008-09-10 日立工機株式会社 電池の充電装置
JP3638483B2 (ja) 1999-11-10 2005-04-13 株式会社マキタ 充電装置及び充電方式
JP2002058174A (ja) 2000-08-08 2002-02-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 独立型太陽光発電システムおよびその制御方法
US7521897B2 (en) * 2006-03-27 2009-04-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Battery charge temperature control

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156939A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Casio Comput Co Ltd 充電制御装置
JP2000358336A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Densei Lambda Kk バッテリ充電電圧の温度補正回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP2003762B1 (en) 2016-10-12
US20090121685A1 (en) 2009-05-14
EP2003762A4 (en) 2014-03-12
WO2007122787A1 (ja) 2007-11-01
EP2003762A2 (en) 2008-12-17
US8120328B2 (en) 2012-02-21
EP2003762A9 (en) 2009-04-15
CN101411035A (zh) 2009-04-15
CN101411035B (zh) 2011-07-06
JPWO2007122787A1 (ja) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5131189B2 (ja) 充電システム、充電制御プログラムおよび携帯端末
JP5527895B2 (ja) 二次電池の制御装置および制御方法
KR100686794B1 (ko) 배터리팩의 모니터링 장치 및 그 방법
JP4635094B2 (ja) 情報処理装置
WO2006077758A1 (ja) 携帯端末及び携帯端末におけるバッテリの充電方法
JP2008228408A (ja) 電池パック、充電器および充電方法
JP2017521990A (ja) 電子デバイス高速充電方法、装置、及びデバイス
JP2014131401A (ja) 電子機器及びプログラム
CN107276145B (zh) 电子***与充电方法
JP2010259293A (ja) 電源装置および二次電池の充電制御方法
JPWO2017022169A1 (ja) バッテリ制御装置、電子機器、バッテリパック及びバッテリ制御方法
JP2011153952A (ja) 監視機能付き保護モジュール
JP2014143815A (ja) 電子機器および画像形成装置
CN109256825B (zh) 充电方法及电子装置
JP2010263677A (ja) 電子機器
JP2004159382A (ja) 電子機器
JP2014168327A (ja) 電子機器、充電制御方法、及びプログラム
CN112701740A (zh) 电池保护方法
KR101070629B1 (ko) 휴대용 전자기기의 전원공급시스템 및 그 제어방법
JP2007047127A (ja) ローバッテリ判定用電圧の設定方法および設定装置
JP2020092473A (ja) バッテリ制御システム、バッテリ装置、コンピュータ装置、バッテリ制御方法及びプログラム
JP5874551B2 (ja) 充電制御装置、電気機器、充電制御方法およびプログラム
JP2015076954A (ja) 電子機器および情報処理システム
JP6376860B2 (ja) 携帯端末装置
JP2019162010A (ja) 電子機器、充電制御方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees