JP5872905B2 - 透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法 - Google Patents

透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5872905B2
JP5872905B2 JP2012002510A JP2012002510A JP5872905B2 JP 5872905 B2 JP5872905 B2 JP 5872905B2 JP 2012002510 A JP2012002510 A JP 2012002510A JP 2012002510 A JP2012002510 A JP 2012002510A JP 5872905 B2 JP5872905 B2 JP 5872905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent thermoplastic
thermoplastic resin
screw
resin
kneader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012002510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013141772A (ja
Inventor
隆義 田中
隆義 田中
宗廣 長佐
宗廣 長佐
康宣 山崎
康宣 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012002510A priority Critical patent/JP5872905B2/ja
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to SG11201403902QA priority patent/SG11201403902QA/en
Priority to PCT/JP2012/083355 priority patent/WO2013105422A1/ja
Priority to KR1020147018803A priority patent/KR101701581B1/ko
Priority to EP12864787.2A priority patent/EP2803457B1/en
Priority to CN201280066422.8A priority patent/CN104066558A/zh
Priority to US14/371,102 priority patent/US9751990B2/en
Priority to TW102100964A priority patent/TWI533989B/zh
Publication of JP2013141772A publication Critical patent/JP2013141772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5872905B2 publication Critical patent/JP5872905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/114Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections
    • B01F27/1143Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections screw-shaped, e.g. worms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/002Methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/625Screws characterised by the ratio of the threaded length of the screw to its outside diameter [L/D ratio]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/2805Mixing plastics, polymer material ingredients, monomers or oligomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法に関し、詳しくはポリカーボネート樹脂等の透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法に関する。
近年、ポリアリレート樹脂、ポリメチルメタアクリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂等の透明熱可塑性樹脂は、光学分野の成形材料として好ましく使用されている。これらの用途においては、樹脂中の異物(塵埃、炭化物、ゲル化物等)の大きさや量、樹脂の色相の良し悪しが製品の品質に大きく影響を及ぼす。特に、光学導光板の製造においては、基板を構成する樹脂の色相の変化や基板中の異物が製品の信頼性に対して極めて大きな影響を与える。
射出成形によって比較的小中型の携帯電話等の成形基板を得る方法や、透明熱可塑性樹脂を溶融押出し、押し出された溶融物を押出成形してシート・フィルム成形基板を製造する方法において、樹脂に起因するゲルを低減することは非常に困難とされている。特に、シート・フィルム成形基板を製造する工程において、シート・フィルム基板の品質(均一肉厚性、表面平滑性等)と樹脂由来のゲル発生を低減するための加工条件とは相反するものであるため、両立させることは非常に困難であり、仮に両立可能としても安定成形性に欠ける。
シート・フィルム成形基板の製造原料として樹脂由来のゲル異物が非常に少ない透明熱可塑性樹脂ペレットを用いることで、シート・フィルム基板の品質(均一肉厚性、表面平滑性など)に注力した加工条件で済み、安定したシート・フィルム基板が得られる。
そのため、色相変化が少なく、かつ、異物の量が極めて少ない透明熱可塑性樹脂ペレットが要求されている。
特許文献1には、熱可塑性樹脂溶液と水とを遠心分離して、樹脂溶液相を分離し回収することにより異物量を低減した熱可塑性樹脂を得る方法が開示されている。また、特許文献2には、溶融状態のポリカーボネート樹脂をポリマーフィルターで濾過することにより異物量を低減する方法が開示されている。また、特許文献3には、溶融押出ししたポリカーボネート樹脂を冷却する際、電気伝導度が小さく、異物量が少ない冷却水を用いて、異物量の少ないポリカーボネート樹脂ペレットを製造する方法が開示されている。
一方、熱可塑性樹脂ペレットの製造に用いる溶融押出機は、一台で溶融粘度の異なる同種の樹脂や異種の熱可塑性樹脂に対応することができるように、単軸又は二軸溶融押出機のスクリューを数個〜数十個のエレメントに分割し、それぞれの樹脂の特性に合ったスクリュー形状に変更できるように、かかるエレメントを組み合わせて対応する方法がとられることが多い。しかし、エレメントを組み合わせたスクリューを用いると、大きいサイズの着色物質及びゲル物質等の異物が発生することが少なくない。
これに対し、特許文献4には、スクリューエレメント接合部端面の表面粗さと最大高さを一定の範囲以下とすることによって異物量が極めて少ない透明熱可塑性樹脂ペレットを生産する方法が開示されている。
しかしながら、この手法ではスクリューに耐腐食性の低い材質を用いると応力によるスクリューの間隙腐食が発生して異物のコンタミネーションが発生し、低異物化に支障をきたすことがある。また、構成により樹脂押出し時のトルク変動やスクリュー振動によるスクリュー鳴きが発生し、安定生産の支障になるのみならず、スクリューの金属疲労や老朽化を招く。
特許文献5には、特許文献4における問題点を解消して異物のコンタミネーションを防ぐことができる方法として、スクリューにおけるエレメント数、エレメント接合部の粗さ、材質、スクリューピッチ等の条件を満足する溶融押出機を用いて透明熱可塑性樹脂を溶融押出し、押出された溶融物を押出成形してシートを製造する方法が開示されている。
特公平07−021007号公報 特開平05−239334号公報 特開平09−254151号公報 特開2000−351115号公報 特開2011−161860号公報
しかしながら、特許文献1〜5に開示された方法はいずれも、精製過程や造粒過程等における外的要因による異物の混入を防止することで樹脂ペレット中の異物量の低減しようとするものであり、樹脂に起因するゲルを低減することはできない。
本発明の課題は、異物が少なくかつ黄色味の少ない透明熱可塑性樹脂ペレットを製造する方法を提供することにある。
本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、混練機を用いて混練造粒する際の押出条件を制御することで、異物(特にゲル化物)が少なくかつ黄色味の少ない透明熱可塑性樹脂ペレットを製造できることを見出した。本発明はこのような知見に基づき完成するに至ったものである。
すなわち本発明は、以下の透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法及びそれにより得られる透明熱可塑性樹脂ペレット、並びに透明熱可塑性樹脂ペレット中のゲルの低減方法を提供する。
<1>透明熱可塑性樹脂を、下記式より算出されるダメージ履歴が500〜2500となる条件下で、混練機を用いて混練する工程を含む、透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法。
ダメージ履歴=滞留時間(tr)×せん断速度(γ)
滞留時間(tr)=(W・H・L)/Q
せん断速度(γ)=(π・D・N)/H
[式中、Wはスクリュー溝幅(ピッチ)[cm]、Hはスクリュー溝深さ[cm]、Lはスクリュー長さ[cm]、Qは樹脂供給量[g/s]、Dはスクリュー径[cm]、Nはスクリュー回転数[rps]を表す。]
<2>前記透明熱可塑性樹脂が芳香族ポリカーボネートである、前記<1>に記載の透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法。
<3>前記芳香族ポリカーボネートの粘度平均分子量(Mv)が11000〜23000である、前記<2>に記載の透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法。
<4>前記混練機が二軸混練機である、前記<1>〜<3>のいずれかに記載の透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法。
<5>前記混練機が外来異物除去用の溶融フィルターを備える、前記<1>〜<4>のいずれかに記載の透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法。
<6>前記<1>〜<5>のいずれかに記載の方法で製造される透明熱可塑性樹脂ペレット。
<7>透明熱可塑性樹脂を、下記式より算出されるダメージ履歴が500〜2500となる条件下で、混練機を用いて混練する工程を含む、透明熱可塑性樹脂ペレット中のゲルの低減方法。
ダメージ履歴=滞留時間(tr)×せん断速度(γ)
滞留時間(tr)=(W・H・L)/Q
せん断速度(γ)=(π・D・N)/H
[式中、Wはスクリュー溝幅(ピッチ)[cm]、Hはスクリュー溝深さ[cm]、Lはスクリュー長さ[cm]、Qは樹脂供給量[g/s]、Dはスクリュー径[cm]、Nはスクリュー回転数[rps]を表す。]
本発明によれば、異物(特にゲル化物)が少なくかつ黄色味の少ない透明熱可塑性樹脂ペレットを製造することができる。本発明の方法により得られる透明熱可塑性樹脂ペレットは、異物が少なくかつ黄色味が少ないため、液晶バックライトユニットの導光板等の光学部材の原料として好適に用いることができる。
従来の異物量が少ない透明熱可塑性樹脂ペレットを製造する方法は、精製過程や造粒過程等における外的要因による異物の混入を防止することで樹脂ペレット中の異物量の低減しようとするものであり、樹脂に起因するゲルを低減することはできない。
これに対して、本発明の方法では、混練機を用いて混練造粒する際の押出条件を制御することで、異物(特にゲル化物)が少なくかつ黄色味の少ない透明熱可塑性樹脂ペレットを製造する。本発明では、混練機内で樹脂が受ける影響をダメージ履歴と規定し、該ダメージ履歴が500〜2500となる条件下で樹脂を混練することで、異物(特にゲル化物)が少なくかつ黄色味の少ない透明熱可塑性樹脂ペレットを製造することができる。
本発明の透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法は、透明熱可塑性樹脂を、下記式より算出されるダメージ履歴が500〜2500となる条件下で、混練機を用いて混練する工程を含む。
ダメージ履歴=滞留時間(tr)×せん断速度(γ)
滞留時間(tr)=(W・H・L)/Q
せん断速度(γ)=(π・D・N)/H
[式中、Wはスクリュー溝幅(ピッチ)[cm]、Hはスクリュー溝深さ[cm]、Lはスクリュー長さ[cm]、Qは樹脂供給量[g/s]、Dはスクリュー径[cm]、Nはスクリュー回転数[rps]を表す。]
スクリューの形状、すなわちスクリュー溝幅(ピッチ)W、スクリュー溝深さH、スクリュー長さL、スクリュー径Dは、使用する混練機の規模に応じて適宜決定され、その数値範囲は特に限定されない。
また、樹脂供給量Qも、使用する混練機の規模に応じて適宜決定され、その数値範囲は特に限定されない。スクリュー回転数Nは、ダメージ履歴が所望の範囲内となるように、使用する混練機の規模に応じて適宜決定される。
前記式で定義されるダメージ履歴は、樹脂の混練及びゲル発生の観点から、好ましくは700〜2300、より好ましくは900〜2000である。
上記の滞留時間及びせん断速度の算出式をダメージ履歴の算出式に当てはめると、ダメージ履歴は下式によって表すこともできる。
ダメージ履歴=[(W・H・L)/Q]×[(π・D・N)/H]
=(W・L・π・D)×(N/Q)
[式中、W、H、L、Q、D及びNは上記と同じである。]
この式から、使用する混練機が決定されれば、スクリュー溝幅(ピッチ)W、スクリュー長さL及びスクリュー径Dは固定値であるので、樹脂供給量Q及びスクリュー回転数Nを制御することでダメージ履歴を制御できることがわかる。このことは、二軸押出機の運転条件のパラメーターとして広く用いられているQ/Ns(Qは樹脂供給量[kg/h]、Nsはスクリュー回転数[rpm]を表す。)を制御することで、本発明におけるダメージ履歴を制御できることを意味する。
本発明の方法に使用される混練機は、二軸混練機が好ましい。
また、混練機は、樹脂中への異物の混入を防止する観点から、外来異物除去用の溶融フィルターを備えることが好ましく、当該フィルターは、混練機と混練機に取り付けられるダイスとの間に設置されることが好ましい。
本発明の方法に使用される透明熱可塑性樹脂の例としては、ポリアリレート樹脂、ポリメチルメタアクリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂等が挙げられる。中でも、ポリカーボネート樹脂が好ましく、芳香族ポリカーボネートがより好ましい。
芳香族ポリカーボネートとしては、ビスフェノールAを原料とするビスフェノールAポリカーボネート樹脂が好ましい。芳香族ポリカーボネートの粘度平均分子量(Mv)は、ペレット製造時の流動性等の観点から、好ましくは5000〜100000、より好ましくは9000〜50000、更に好ましくは11000〜23000である。
また、ポリカーボネート樹脂は共重合体を含有してもよく、例えばフェノール変性ジオール共重合ポリカーボネート等が挙げられる。上記共重合体は、例えば特開昭62−79222号公報の記載を参照して、ビスフェノールAに代表される二価フェノールとフェノール変性ジオールとを界面重合法によって共重合させることにより得ることができる。
透明熱可塑性樹脂には、本発明の効果を損なわない範囲で各種添加剤を配合してもよい。添加剤としては特に限定されず、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、潤滑剤、難燃化剤、難燃助剤、離型剤、帯電防止剤、着色剤等、任意の添加剤を使用できる。
透明熱可塑性樹脂を、上記ダメージ履歴が500〜2500となる条件下で、混練機を用いて混練する工程を含む方法により、透明熱可塑性樹脂ペレット中のゲルを低減することができる。
以下に、実施例に基づいて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら制限されるものではない。
[射出成形品のYI(イエローインデックス)]
射出成形機を用いて、射出成形時の成形温度280℃、金型温度90℃、サイクル時間40秒の条件でPCペレットを射出成形し、50×90×3mmのプレートを作製した。得られたプレートについて、JIS K7105に準拠して、分光光度計((株)日立ハイテクノロジーズ製、商品名「U−4100」)を用いてYIを測定した。
[ゲル数]
50mmシート成形機を用いてPCペレットを成形して厚さ0.5mmのシートを作製し、得られたシートをA4サイズに裁断して測定用シートを作製した。測定用シートに10mm角の碁盤目となるようラインを引き、それぞれの箇所におけるゲル数を目視にてカウントして、測定用シート1枚当たりのゲル数を測定した。目視では浮遊異物との区別が判断しにくい微小径のゲルに関しては、偏光顕微鏡(倍率20倍)を用いて測定した。
測定は測定用シート10枚について行った。また、測定は、浮遊物による誤認を防ぐために、クラス10000のクリーンルーム内で行った。
実施例及び比較例において用いたポリカーボネート樹脂を以下に示す。
PC−1:
ビスフェノールAポリカーボネート樹脂[出光興産(株)製、商品名:「タフロンA1700」、粘度平均分子量(Mv)=17000、ペレット状]
PC−2:
ビスフェノールAポリカーボネート樹脂[出光興産(株)製、商品名:「タフロンFN1500」、粘度平均分子量(Mv)=15000、粉状]
PC−3:
ビスフェノールAポリカーボネート樹脂[出光興産(株)製、商品名:「タフロンFN1300」、粘度平均分子量(Mv)=11500、粉状]
PC−4:
ビスフェノールAポリカーボネート樹脂[出光興産(株)製、商品名:「タフロンFN2200」、粘度平均分子量(Mv)=22500、粉状]
実施例及び比較例において用いた二軸混練機を表1に示す。また、スクリューは、スクリューエレメントの配置を調節し、混練強度が弱いAタイプ及び混練強度が強いBタイプを使用した。
Figure 0005872905
参考例1
リファレンスとして、二軸混練機を通していないポリカーボネート樹脂PC−1を用いて成形し、YI及びゲル数を測定した。結果を表2に示す。
実施例1〜11、比較例1〜5及び参考例2
表2に示すポリカーボネート樹脂、二軸混練機及びスクリューを用いて、表2に示す条件で、ポリカーボネート樹脂を二軸混練機に投入し、二軸混練機のシリンダー温度を樹脂の流動性に見合った適切な値に適宜設定して混練を行い、ポリカーボネート樹脂ペレットを製造した。得られたポリカーボネート樹脂ペレットを用いて成形し、YI及びゲル数を測定した。結果を表2に示す。
Figure 0005872905
Figure 0005872905
Figure 0005872905
二軸混練機1及びAタイプのスクリューを用いて樹脂供給量を20kg/hとし、スクリュー回転数Nを変更させた実施例1と比較例1及び2とを比較すると、ダメージ履歴が2500を超える比較例1及び2に比べて、実施例1ではゲル発生を抑制しかつ黄色味の少ないペレットを製造できた。
同様に、樹脂供給量を30kg/hとし、スクリュー回転数Nを変更させた実施例2と比較例3とを比較すると、ダメージ履歴が2500を超える比較例3に比べて、実施例2ではゲル発生を抑制しかつ黄色味の少ないペレットを製造できた。
同様に、樹脂供給量を50kg/hとし、スクリュー回転数Nを変更させた実施例3及び4と比較例4とを比較すると、ダメージ履歴が2500を超える比較例4に比べて、実施例3及び4ではゲル発生を抑制しかつ黄色味の少ないペレットを製造できた。
二軸混練機1及びBタイプのスクリューを用いて樹脂供給量を50kg/hとし、スクリュー回転数Nを変更させた実施例5及び6と比較例5とを比較すると、ダメージ履歴が2500を超える比較例5に比べて、実施例5及び6ではゲル発生を抑制しかつ黄色味の少ないペレットを製造できた。
二軸混練機2及びAタイプのスクリューを用いて、ポリカーボネートの種類、樹脂供給量及びスクリュー回転数Nを、ダメージ履歴が500〜2500となる条件で変更させた実施例7〜11はいずれも、ゲル発生を抑制しかつ黄色味の少ないペレットを製造できた。この結果から、大型の装置を用いても良好な結果が得られ、広範囲の分子量に対して適用が可能であることがわかる。なお、小型の装置を使用した実施例1〜6では、出発原料としてペレットを使用しており、すでに熱履歴を受けているためゲル量が相対的に多いのに対し、大型の装置を使用した実施例7〜11では、出発原料として粉状物を使用しており、前記ペレットに比べて熱履歴を受けた回数が少ないため、ゲル量が小さくかつYI値が低い。
なお、参考例2は、ダメージ履歴が小さく、ゲル発生を抑制しかつ黄色味の少ないペレットを製造できるが、Q/N値が大きいため成形機の負荷が大きく、長期運転すると機械の破損に至る可能性がある。
表2の結果から、本発明によれば、ダメージ履歴を制御することで、樹脂の分子量や、混練機及びスクリューのサイズに影響を受けることなく、異物が少なくかつ黄色味の少ない透明熱可塑性樹脂ペレットを安定して製造できることがわかる。
本発明の方法により得られる透明熱可塑性樹脂ペレットは、異物が少なくかつ黄色味が少なく、携帯電話、液晶テレビの導光板やフィルム、シート等の光学分野において好適に用いることができる。

Claims (6)

  1. 透明熱可塑性樹脂を、下記式より算出されるダメージ履歴が500〜2500となる条件下で、混練機を用いて混練する工程を含み、該透明熱可塑性樹脂がポリカーボネート樹脂である、透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法。
    ダメージ履歴=滞留時間(tr)×せん断速度(γ)
    滞留時間(tr)=(W・H・L)/Q
    せん断速度(γ)=(π・D・N)/H
    [式中、Wはスクリュー溝幅(ピッチ)[cm]、Hはスクリュー溝深さ[cm]、Lはスクリュー長さ[cm]、Qは樹脂供給量[g/s]、Dはスクリュー径[cm]、Nはスクリュー回転数[rps]を表す。]
  2. 前記透明熱可塑性樹脂が芳香族ポリカーボネートである、請求項1に記載の透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法。
  3. 前記芳香族ポリカーボネートの粘度平均分子量(Mv)が11000〜23000である、請求項2に記載の透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法。
  4. 前記混練機が二軸混練機である、請求項1〜3のいずれかに記載の透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法。
  5. 前記混練機が外来異物除去用の溶融フィルターを備える、請求項1〜4のいずれかに記載の透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法。
  6. 透明熱可塑性樹脂を、下記式より算出されるダメージ履歴が500〜2500となる条件下で、混練機を用いて混練する工程を含み、該透明熱可塑性樹脂がポリカーボネート樹脂である、透明熱可塑性樹脂ペレット中のゲルの低減方法。
    ダメージ履歴=滞留時間(tr)×せん断速度(γ)
    滞留時間(tr)=(W・H・L)/Q
    せん断速度(γ)=(π・D・N)/H
    [式中、Wはスクリュー溝幅(ピッチ)[cm]、Hはスクリュー溝深さ[cm]、Lはスクリュー長さ[cm]、Qは樹脂供給量[g/s]、Dはスクリュー径[cm]、Nはスクリュー回転数[rps]を表す。]
JP2012002510A 2012-01-10 2012-01-10 透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法 Active JP5872905B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002510A JP5872905B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法
PCT/JP2012/083355 WO2013105422A1 (ja) 2012-01-10 2012-12-21 透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法
KR1020147018803A KR101701581B1 (ko) 2012-01-10 2012-12-21 투명 열가소성 수지 펠릿의 제조 방법
EP12864787.2A EP2803457B1 (en) 2012-01-10 2012-12-21 Method for producing a transparent polycarbonate resin pellet
SG11201403902QA SG11201403902QA (en) 2012-01-10 2012-12-21 Transparent thermoplastic resin pellet manufacturing method
CN201280066422.8A CN104066558A (zh) 2012-01-10 2012-12-21 透明热塑性树脂颗粒的制造方法
US14/371,102 US9751990B2 (en) 2012-01-10 2012-12-21 Transparent thermoplastic resin pellet manufacturing method
TW102100964A TWI533989B (zh) 2012-01-10 2013-01-10 Preparation method of transparent thermoplastic resin pellets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002510A JP5872905B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013141772A JP2013141772A (ja) 2013-07-22
JP5872905B2 true JP5872905B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=48781380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012002510A Active JP5872905B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9751990B2 (ja)
EP (1) EP2803457B1 (ja)
JP (1) JP5872905B2 (ja)
KR (1) KR101701581B1 (ja)
CN (1) CN104066558A (ja)
SG (1) SG11201403902QA (ja)
TW (1) TWI533989B (ja)
WO (1) WO2013105422A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5879124B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-08 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物ペレットの製造方法
US10565256B2 (en) * 2017-03-20 2020-02-18 Google Llc Contextually disambiguating queries
WO2023202910A1 (de) * 2022-04-19 2023-10-26 Covestro Deutschland Ag Verfahren zur herstellung einer plastischen masse mit verbesserten eigenschaften

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663399A (en) 1985-08-22 1987-05-05 General Electric Company Polycarbonate-polyether block copolymers, polymer blends containing same and intermediates for the production thereof
JPH0721007B2 (ja) 1986-05-24 1995-03-08 三菱瓦斯化学株式会社 低ダスト透明熱可塑性樹脂溶液の製造法
JP3103652B2 (ja) 1992-02-27 2000-10-30 日本ジーイープラスチックス株式会社 光学用ポリカーボネート組成物の製造方法
JP3196424B2 (ja) * 1993-06-03 2001-08-06 住友化学工業株式会社 フィッシュアイの少ないポリオレフィンの製造方法
JPH0721007A (ja) 1993-07-05 1995-01-24 Hitachi Ltd 情報処理装置及びメニュー選択方式
US5717055A (en) * 1995-06-20 1998-02-10 Mitsubishi Gas Chemical Company, Ltd. Production method of polycarbonate resin pellets
JP2855572B2 (ja) 1996-01-16 1999-02-10 旭化成工業株式会社 ポリカーボネートペレット及びその製造方法
JP4271778B2 (ja) 1999-06-11 2009-06-03 帝人化成株式会社 透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法
JP2003285317A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Teijin Ltd ポリカーボネート組成物の製造方法
JP4572516B2 (ja) * 2003-07-18 2010-11-04 東レ株式会社 樹脂組成物の製造方法
JP2005053979A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフィルム
US7244813B2 (en) * 2003-08-26 2007-07-17 General Electric Company Methods of purifying polymeric material
JP2005349726A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Toray Ind Inc 二軸配向フィルム
JP4896422B2 (ja) * 2005-03-31 2012-03-14 燕化学工業株式会社 微細炭素繊維含有樹脂組成物の製造方法
US20070219303A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molding material having optimally-adhered resin and reinforcement
JP5200375B2 (ja) * 2006-12-18 2013-06-05 三菱化学株式会社 ポリカーボネート樹脂の製造方法
JP5298505B2 (ja) * 2007-01-24 2013-09-25 三菱化学株式会社 芳香族ポリカーボネートの製造方法
WO2008090673A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Mitsubishi Chemical Corporation 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP2011161860A (ja) 2010-02-12 2011-08-25 Teijin Chem Ltd 透明熱可塑性樹脂シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI533989B (zh) 2016-05-21
KR20140110914A (ko) 2014-09-17
TW201331013A (zh) 2013-08-01
US20150018511A1 (en) 2015-01-15
EP2803457A1 (en) 2014-11-19
WO2013105422A1 (ja) 2013-07-18
US9751990B2 (en) 2017-09-05
KR101701581B1 (ko) 2017-02-01
SG11201403902QA (en) 2014-10-30
EP2803457A4 (en) 2015-09-09
EP2803457B1 (en) 2018-07-04
JP2013141772A (ja) 2013-07-22
CN104066558A (zh) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8192645B2 (en) Liquid crystal polyester resin composition for camera module
US8142683B2 (en) Liquid crystal polyester resin composition for camera module
JP6055843B2 (ja) 単一の溶融物からの様々なプラスチック製品を形成するためのシステム及び方法
JP2009215530A5 (ja)
JP5872905B2 (ja) 透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法
WO2022004058A1 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物ペレットの製造方法
JPWO2006043609A1 (ja) 溶融成形用ポリフッ化ビニリデン樹脂粉末及び該樹脂粉末を用いた成形体の製造方法
KR101820247B1 (ko) 투명성 및 내열성이 우수한 폴리유산 스테레오 콤플렉스 수지 조성물
JP2018183933A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法
JP6328586B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法
JP2007016221A (ja) 成形用樹脂材料および成形品
CN109294145B (zh) Ps/asa合金组合物和ps/asa合金材料及其应用
TWI496675B (zh) Glass fiber reinforced thermoplastic synthetic resin composites for the production of compressed products
JP2010069676A (ja) 光学フィルムの製造方法
JP2018161860A (ja) 熱可塑性樹脂組成物のペレットの製造方法
JP7291612B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法
KR101497637B1 (ko) 성형품의 제조방법 및 성형품
JP6915429B2 (ja) フッ素樹脂ペレットおよびその製造方法、ならびに電線の製造方法
JP5367456B2 (ja) 射出成形用硬質塩化ビニル樹脂組成物およびその利用
CN104650569A (zh) 一种聚碳酸酯纳米氧化锌复合材料
CN105705577A (zh) 加工助剂及加工助剂用母料
EP4393996A1 (en) Liquid crystal polyester pellet composition and injection molded article
JP2010017947A (ja) 熱可塑性樹脂の押出用シングルスクリューとそのスクリューを用いた押出成形方法
JP2010229237A (ja) アクリル系樹脂の製造方法
JP2022027581A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物ペレットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5872905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150