JP5870101B2 - ピリオン化合物とポリエチレンイミンとの抗微生物性組み合わせ - Google Patents

ピリオン化合物とポリエチレンイミンとの抗微生物性組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP5870101B2
JP5870101B2 JP2013517261A JP2013517261A JP5870101B2 JP 5870101 B2 JP5870101 B2 JP 5870101B2 JP 2013517261 A JP2013517261 A JP 2013517261A JP 2013517261 A JP2013517261 A JP 2013517261A JP 5870101 B2 JP5870101 B2 JP 5870101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
composition
polyethyleneimine
chlorhexidine
average molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013517261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013530997A (ja
Inventor
ビルマン,ダニイ・レオポルト・ジヨゼフイアン
ド・ボール,ミゲル・エフ・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2013530997A publication Critical patent/JP2013530997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5870101B2 publication Critical patent/JP5870101B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/04Nitrogen directly attached to aliphatic or cycloaliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4412Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/785Polymers containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/50Mixtures of different organic impregnating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M161/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a macromolecular compound and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/09Heterocyclic compounds containing no sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/16Antiseptic; (micro) biocidal or bactericidal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、ピリオン化合物であるナトリウムピリチオン及び1−ヒドロキシ−2−ピリジノンとポリエチレンイミン(PEI)の組み合わせに関し、それは向上した殺生物効果を与える。さらに特定的に本発明は、相乗的殺生物効果を与えるそれぞれの割合におけるナトリウムピリチオン及び1−ヒドロキシ−2−ピリジノンから選ばれるピリオン化合物のポリエチレンイミンと一緒の組み合わせを含んでなる組成物に関する。これらの組み合わせを含んでなる組成物は、生物又は非−生物材料、例えば作物、植物、果実、種子、木材から作られる物体、屋根ふき材料など、工業材料、生物分解性材料及び編織布を、バクテリア、菌・カビ、酵母、藻類、ウイルスなどのような微生物の作用の故の劣化に対して保護するために有用である。
微生物は、例えばアルコール発酵、チーズの熟成、パン焼き、ペニシリンの製造、廃水の精製、バイオガスの製造などのようなプロセスにおいて非常に有用であり、且つ欠くことができなくさえある。しかしながら微生物は、感染性疾患を引き起こすことにより、毒性又は発がん性代謝物を生成することにより、ならびに価値のある材料を攻撃するか、製造プロセスを撹乱するか又は製品の質を傷つけることにより、有害であるか又は高度に危険でもあり得る。
消毒剤は、より多くの産業においてより広く用いられるようになっている。使用の増加に関する理由の中に、より厳重な健康と安全の規則に従う必要性ならびにある種の消毒剤に抵抗性の生物の数が増加していることがある。
殺生物剤(biocides)又は殺微生物剤(microbiocides)は、微生物を抑制することができる:すなわちバクテリア、ウイルス、菌・カビ、酵母及び藻類のような微生物を除去、殺害又は阻止することができるか、あるいは微生物の成長又は増殖を減じることができる広範囲且つ多様な化合物の群である。殺生物剤の重要な群は殺バクテリア剤(bactericides)及び殺菌・殺カビ剤(fungicides)である。バクテリア及び菌・カビは至る所に存在するので、それらの破壊的活動(生物劣化)は基本的に避けられない。それでも、バクテリア又は菌・カビを殺害するか又はそれらの発育を阻止することにより関連する場所でそれらの増殖を妨げる化合物の助けで、物体を保護することができる。
今回、ナトリウムピリチオン(I−a)及び1−ヒドロキシ−2−ピリジノン(I−b)から選ばれる成分(I)としてのピリオン化合物ならびにポリエチレンイミン(下記で成分IIと呼ばれる)の組み合わせが、微生物の抑制に相乗効果を有することが見出された。
式(I)のピリオン化合物は、式
Figure 0005870101
により示される。
ポリエチレンイミン(PEI)は複雑な材料であり、その式は一般に−(CHCHNH)−として示され、ここでこれらのポリマーは完全に直鎖状ではなくて分枝しており、式中に示される第2級アミノ基の他に第1級及び第3級アミノ基を含有する。一般にこれらのポリエチレンイミン中の第1級アミノ基対第2級アミノ基対第3級アミノ基の比は約1:2:1である。ポリエチレンイミンは、窒素原子がプロトン化され得る繰り返しC−C−N基の故に高いカチオン電荷密度を示す。カチオン電荷は、負に荷電した表面に関する親和性をPEIに与える。商業的に入手可能なポリエチレンイミンはそれらの平均分子量により特性化されることがある。例えば商業的に入手可能な既知のポリエチレンイミンはPEI 1300、PEI 70000及びPEI 750000である。本発明の組み合わせにおいて用いられるポリエチレンイミンは、そのような商業的に入手可能なポリエチレンイミンの混合物として存在することもできる。
本発明の組成物は、バクテリア、菌・カビ、酵母、ウイルス及び藻類のような広範囲の微生物に対して殺生物活性を有する。バクテリアは、グラム−陽性及びグラム−陰性バクテリアを含む。菌・カビは、例えば、木材−変色性菌・カビ、木材−破壊性菌・カビ及び植物病原性菌・カビを含む。ウイルスはHIV、SARS及びトリインフルエンザを含む。
本発明の殺生物性組成物は、木材、木材製品、皮革、天然及び合成編織布、繊維、不織布、工業用編織布、可塑化材料及びポリプロピレン、ポリ塩化ビニルなどのような非−可塑化熱可塑性樹脂、紙、壁紙、絶縁材料、積層品、アミノ成形材料(amino moulding compounds)、塗料及びコーティング、布、床仕上げ材、可塑化ポリマーのような合成繊維、ヘッシャン、ロープ及びコードならびに生物分解性材料の保存において有用であり、バクテリア又は菌・カビによる攻撃及び破壊に対して該材料を保護する。本発明に従う組成物を用いて保存することができる木材又は木材製品として、例えば、材木、用材、鉄道枕木、電話柱、フェンス、木材カバー(wood coverings)、枝編み細工、窓及び扉、合板、パーティクルボード、ウェファーボード、チップボード、建具、露出環境において地上で用いられる材木、例えば甲板ならびに接地して、又は清水もしくは塩水環境中で用いられる材木、橋のような木材製品あるいは家の建築、建設及び木工において一般に用いられる木材製品が考えられる。本発明の組成物を用いる処理から利益を得ることができる生物分解性材料として、木材の他に綿のようなセルロース性材料が含まれる。
本発明の殺生物性組成物は、液体と接触するか又は液体輸送に含まれるガスケット、パイプ及びチューブのようないくつかの工業プロセス、コンベアベルト、食品輸送、加工又は製造において用いられる表面及びプラスチック部品ならびにカテーテル、ペースメーカー、インプラント、手術設備及び無菌編織布のような医療設備及び装置のような医療行為
における微生物汚染又はバイオフィルム形成の予防において有用である。
本発明の殺生物性組成物は、表面上における望ましくないバクテリア、菌・カビ又は藻類の成長のような衛生上の心配、密閉された水系におけるレジュネラ(Legionella)の存在、病院における院内感染、多−剤耐性スタフィロコックス・アウレウス(Multi−Resistant Staphylococcus aureus)(MRSA)の存在のような安全性の問題、ソックス、タオル、保護ユニフォーム(protective uniforms)、シューライニング(shoe lining)のような布におけるあるいはフィルター又は床仕上げ材におけるような臭いの問題の予防において有用である。本発明は、点滅スイッチ及びスイッチ板のような電気装置;便座のような衛生陶器;ならびにドアノブ、手すり、赤ちゃんのおむつ換え用台(baby−changing tables)、電話の製造及び最高レベルの衛生的保護が必要な他の最終使用用途のためのような超衛生ポリマー(ultra−hygienic polymer)でコーティングされた領域又は商品を保護することが同様に可能である。
本発明の殺生物性組成物は、表面上においてバクテリア、菌・カビ及び藻類が成長し、それにより考えられる材料に関する美的な問題を引き起こすことの予防において有用である。
1つの態様において、本発明は、木材、木材製品及び生物分解性材料上の微生物成長の抑制方法に関し、それは相乗的殺生物効果を与えるそれぞれの割合における成分(I)及び成分(II)の組み合わせを含んでなる組成物の抗微生物的に有効な量を、木材、木材製品、皮革、天然及び合成編織布、繊維、不織布、工業用編織布、可塑化材料及びポリプロピレン、ポリ塩化ビニルなどのような非−可塑化熱可塑性樹脂、紙、壁紙、絶縁材料、積層品、アミノ成形材料、塗料及びコーティング、布、床仕上げ材、可塑化ポリマーのような合成繊維、ヘッシャン、ロープ及びコードに適用することを含む。
本発明の殺生物性組成物は、工業材料を微生物に対して保護するためにも有用である。保護されるべく意図されている工業材料は、グルー、サイズ剤、塗料及びプラスチック製品、冷却用潤滑剤(cooling lubricants)、水性作動液(aqueous hydraulic fluids)及び微生物に感染し得るか又はそれにより分解され得る他の非生物材料であることができる。
本発明の殺生物性組成物は、多様な用途において用いることもできる:
− 工業用水性プロセス流体、例えば、冷却水、パルプ及び紙微粉砕機プロセス水及び懸
濁液、二次油回収システム、紡糸液、金属工作流体(metal working
fluids)など。
− 水性機能性流体、例えばポリマーエマルジョン、水に基づく塗料及び接着剤、グルー
、デンプンスラリ、増粘剤溶液、ゼラチン、ワックスエマルジョン、インキ、艶出剤
、顔料及び鉱物スラリ(mineral slurries)、ゴムラテックス、コ
ンクリート添加物、掘削用泥(drilling mud’s)、化粧品類、水性化
粧用調製物、製薬学的調製物などのタンク内/カン内保護(in−tank/in−
can protection)。
− 手術器具、子宮内装置、脈管カテーテル、インプラントなどを含む医療設備の消毒。
一般にクリティカルユース(critical use)医療器具は、再使用の前に
清浄化及びそれに続く滅菌を必要とする。
− ヒト及び動物の皮膚の消毒。皮膚消毒性組成物は、抗微生物活性、抗バクテリア活性
、抗ウイルス活性、抗菌・抗カビ活性又はそれらの混合活性を有する。実質的に体の
いずれの部分上においても皮膚消毒性組成物を皮膚組織に適用し、消毒性を与えるこ
とができる。多くの場合に消毒剤が必要な体の1つの領域は手である。消毒性を与え
るための手への適用用に、皮膚消毒性組成物を利用できる場合、皮膚消毒性組成物を
手消毒性組成物と呼ぶことができる。
− 老人ホーム及び病院内におけるバクテリア、菌・カビ胞子又はウイルス負荷を保有し
得る硬質表面の消毒。特に好ましい態様において、組成物の消毒特性は、それらを「
病院濃度(hospital strength)」消毒性組成物と分類することが
できる程に十分であり、それは、それらがスタフィロクッコス・アウレウス(Sta
phylococcus aureus)のようなグラム陽性型バクテリア及びサル
モネラ・エンテリカ(Salmonella enterica)のようなグラム陰
性型バクテリアの両方に対して優れた抗微生物活性を示すからである。そのようなバ
クテリアを保有する典型的な硬質表面は、タッチスクリーン、設備(equipme
nt)、ダッシュボード、遠隔装置、テーブルタブレット(table table
t)、ベッド、医療用付属品(medical auxiliaries)、点滅及
び電源スイッチを含むが、これらに限られない。
1つの態様において、本発明は工業材料上の微生物成長の抑制方法に関し、それは、相乗的殺生物効果を与えるそれぞれの割合における成分(I)及び成分(II)の組み合わせを含んでなる組成物の抗微生物的に有効な量を、処理されるべき工業材料に適用することを含む。
本発明に従う殺生物性組成物を、植物、植物の一部、例えば、果実、花(blossoms)、花(flowers)、葉、幹、根、切穂、植物の塊茎、果実及び種子の保護又は消毒に用いることもできる。
本発明に従う成分(I)及び(II)の組み合わせを用いることができる多様な栽培植物の例として、例えば、穀類、例えば小麦、大麦、ライムギ、オート麦、米、コウリャンなど;ビート、例えば、テンサイ及び飼料用ビート;ナシ状果及び石果及び漿果、例えば、リンゴ、ナシ、プラム、モモ、アーモンド、サクランボ、イチゴ、ラズベリー及びブラックベリー;豆科植物、例えば、インゲン豆、レンズ豆、エンドウ豆、大豆;油性植物、例えば、西洋アブラナ、マスタード、ケシ、オリーブ、ヒマワリ、ココナツ、トウゴマ、ココア、ラッカセイ;ウリ科、例えばカボチャ、小キュウリ、メロン、キュウリ、トウナス;繊維性植物、例えば綿、亜麻、麻、ジュート;柑橘果実、例えば、オレンジ、レモン、グレープフルーツ、マンダリン;野菜、例えば、ホウレンソウ、レタス、アスパラガス、アブラナ科、例えばキャベツ及びカブ、ニンジン、タマネギ、トマト、ジャガイモ、ホットペッパー及びアマトウガラシ;月桂樹−様植物、例えば、アボカド、シナモン、クスの木;あるいはトウモロコシ、タバコ、ナッツ、コーヒー、サトウキビ、茶、ブドウの木、ホップ、バナナ、ゴムの木のような植物ならびに装飾用植物、例えば、花、かん木、落葉樹及び常緑樹、例えばコニファーを挙げることができる。この栽培植物の列挙は本発明の例示の目的で示され、本発明をそれに境界付ける目的で示されるものではない。
1つの態様において、本発明は、植物、植物の一部、果実及び種子上における微生物成長の抑制方法に関し、それは、相乗的殺生物効果を与えるそれぞれの割合における成分(I)及び成分(II)の組み合わせを含んでなる組成物の抗微生物的に有効な量を、処理されるべき植物、植物の一部、果実及び種子に適用することを含む。
成分(I)及び成分(II)の組み合わせを含んでなる組成物中における成分(I)と成分(II)の相対的な割合は、活性成分として単独の成分(I)又は単独の成分(II)を含む組成物と比較した場合に、相乗的殺生物効果を生ずる割合である。当該技術分野における熟練者に理解されるであろう通り、効果が測定される微生物の種類及び処理されるべき基質に依存して、組成物中の成分(I)及び(II)の種々の割合内で該相乗効果
を得ることができる。本出願の記述に基づき、実験1に記載される毒プレートアッセイ(poison plate assay)の方法に従って、そのような組み合わせの相乗効果の決定を行うことができる。しかしながら一般的に、ほとんどの微生物の場合、活性組成物中の成分(I)の量対成分(II)の量の重量による適した割合は10:1〜1:10の範囲内に含まれるべきであると言うことができる。特にこの範囲は4:1〜1:4、さらに特定的に3:1〜1:3又は2:1〜1:2である。本発明の組成物中の成分(I)対成分(II)の別の特定の比は、成分(I)及び成分(II)の間の1:1の比である。
本発明に従う組成物中の活性成分のそれぞれの量は、相乗的殺微生物効果が得られるようなものであろう。特に、本発明の調製済み組成物は、成分(I)を10〜50.000mg/lの範囲内で含むことが意図されている。成分(II)は、選ばれる成分(II)の比活性に依存して、10〜50.000mg/l又はmg/kgの範囲の量で存在する。
調製済み組成物中の成分(I)及び成分(II)の濃度は、これらの組成物が用いられる特定の条件にも依存する。例えば葉の処理において、溶液は葉の上に直接噴霧され、その場合、成分(I)の濃度は100mg〜250mg/lの範囲である。ジャガイモは、約7500mg/lの量で成分(I)を含んでなる組成物を用いて、1.000kgの処理のために2リットルの溶液を用いるやり方で処理される。種子の処理において、用いられる組成物は、100kgの種子を100ml〜200mlの溶液で処理するやり方で、成分(I)を約50g/lの量で含む。果実の収穫後処理においては、浸漬処理において250〜500mg/l、噴霧処理において500〜1.000mg/l、そしてワックス処理において1.000〜2.000mg/lの範囲の量で成分(I)を含んでなる組成物が用いられる。
本発明に従う組成物は、相乗的殺生物効果を与えるそれぞれの割合における成分(I)及び成分(II)の組み合わせならびにさらに1種もしくはそれより多い許容され得る担体を含む。
これらの担体は、成分(I)及び(II)の組成物を、例えば溶解、分散又は拡散することにより、処理されるべき場所への組成物の適用/散布を容易にするために、ならびに/あるいはその抗菌・抗カビ有効性を損なわずにその保存、輸送又は取り扱いを容易にするために、成分(I)及び(II)の組成物を調製するのに用いられるいずれかの材料又は物質である。該許容され得る担体は、固体又は液体又は超臨界流体と記述される物理的条件を含む液体を形成するために圧縮された気体であることができ、すなわち、本発明の組成物は、濃厚剤、乳剤、濃厚乳剤、油混和性濃厚懸濁剤、油混和性液体、水和性濃厚剤、溶液、顆粒剤、微粉剤、スプレー、エアゾール、ペレット又は粉剤として適切に用いられ得る。
多くの場合、直接用いられるべき殺生物性組成物を、例えば、濃厚乳剤、濃厚懸濁剤又は水和性濃厚剤のような濃厚剤から、水性又は有機媒体を用いて希釈すると得ることができ、そのような濃厚剤は本発明の定義において用いられる組成物という用語に含まれることが意図されている。そのような濃厚剤を使用の直前にスプレータンク中で調製済み混合物に希釈することができる。好ましくは、本発明の組成物は約0.01〜95重量%の成分(I)と(II)の組み合わせを含有するべきである。より好ましくは、この範囲は0.1〜90重量%である。最も好ましくは、この範囲は、下記の詳細においてさらに説明する通り、特定の適用目的のために選ばれるべき調製物の型に依存して、1〜80重量%である。
濃厚乳剤は、水中における希釈の後に乳剤として適用されるべき成分(I)及び(II)の液体の均一な調製物である。濃厚懸濁剤は、使用前に水で希釈するために意図された流体中の活性成分の安定な懸濁液である。水和性濃厚剤は、水中における希釈の後に活性成分の真溶液として適用されるべき液体の均一な調製物である。
本発明の殺菌・殺カビ性組成物を、例えば、果実、特に柑橘果実のカバー又はコーティングとして使用するためのワックスとして調製することもできる。
本発明に従う殺生物性組成物は、果実、特に柑橘果実の収穫後処理おいて有用であり得る。後者の場合、果実に液体調製物を噴霧するか、その中に浸漬するか又はそれで濡らすか、あるいは果実にワックス状組成物をコーティングすることができる。後者のワックス状組成物は、濃厚懸濁剤を適したワックスと十分に混合することにより、簡単に調製される。噴霧、浸漬又は濡らし適用のための調製物は、例えば、濃厚乳剤、濃厚懸濁剤又は水和性液体のような濃厚剤を水性媒体で希釈すると調製され得る。そのような濃厚剤は、ほとんどの場合に活性成分、分散剤又は懸濁化剤(界面活性剤)、増粘剤、少量の有機溶媒、湿潤剤、場合によりいくらかの凍結防止剤及び水から成る。
本発明の殺生物性組成物を、菌・カビに対して種子を保護するために用いることもできる。その効果のために、本殺菌・殺カビ性組成物を種子上にコーティングすることができ、その場合、種子粒を活性成分の液体組成物で連続的に濡らすか、あるいはあらかじめ組み合わされた組成物をそれらにコーティングする。組成物を、例えばスピニングディスクアトマイザーを用いて種子上に噴霧するか又は霧吹きすることができる。
成分(I)及び(II)の組み合わせは、好ましくは保護されるべき材料への同時投与(administration)を保証するために該成分の両方が緊密に混合されている組成物の形態で適用される。成分(I)及び(II)の両方の投与又は適用は、「逐次−組み合わせ」投与又は適用であることもでき、すなわち、成分(I)及び成分(II)を、それらが処理されるべき場所で必然的に混合されることになるようなやり方で、同じ場所において交互に又は逐次的に投与又は適用する。これは、すなわち、逐次的投与又は適用が短時間内に、例えば24時間より短時間内、好ましくは12時間より短時間内に行われると達成されるであろう。木材の保存の場合、木材は通常それぞれの適用の間に乾燥しなければならず、かくして逐次的適用の間の期間は、第1の処理に用いられる溶媒が蒸発してしまうまで、及び/又は木材が殺菌・殺カビ性調製物の適用に適した木材含水量に再び達するまで数週間に延長されるかも知れない。この別の方法は、例えば活性成分(I)を含んでなる調製物で満たされた少なくとも1つの容器及び活性成分(II)を含んでなる調製物で満たされた少なくとも1つの容器を含んでなる適した1つのパッケージを用いることにより行われ得る。従って、本発明は:
−(a) 成分(I)としてナトリウムピリチオン(I−a)及び1−ヒドロキシ−2−
ピリジノン(I−b)から選ばれるピリオン化合物を含んでなる組成物、及び−(b) 成分(II)としてポリエチレンイミンを含んでなる組成物
を、同時又は逐次的使用のための組み合わせとして含有する製品も包含し、ここで該組成物(a)及び(b)は相乗的殺生物効果を与えるそれぞれの割合にある。そのような製品は、個別の容器を含んでなる適したパッケージから成ることができ、ここで各容器は成分(I)又は成分(II)を、好ましくは調製された形態で含む。そのような調製され形態は一般に、両活性成分を含有する調製物に関して記載されたと同じ組成を有する。
本発明の組成物中で用いるための適した担体及び添加物は固体又は液体であることができ、調製の技術分野において既知の適した物質、例えば天然もしくは再生無機物質、溶媒、分散剤、界面活性剤、湿潤剤、接着剤、増粘剤、結合剤、肥料又は凍結防止剤に相当する。
前記の成分(I)及び(II)の両方と別に、本発明に従う組成物は、他の活性成分、例えば、他の殺微生物剤、特に殺菌・殺カビ剤及びまた殺昆虫剤(insecticides)、殺ダニ剤(acaricides)、殺線虫剤(nematicides)、除草剤(herbicides)、植物成長調節剤及び肥料をさらに含むことができる。
成分(I)及び(II)は改変されない形態で、あるいは好ましくは調製の技術分野において通常用いられる添加物と一緒に用いられる。従って、それらは、当該技術分野において既知の方法に従って、濃厚乳剤、直接噴霧可能な又は希釈可能な溶液、希薄乳剤、水和剤(wettable powders)、水和性粉剤、微粉剤、顆粒剤ならびにまた例えばポリマー物質中の封入形態に調製される。組成物の性質の場合と同様に、噴霧、霧吹き、微粉剤散布、ばらまき又は注加(pouring)のような適用の方法は、意図される対象物体及び主な状況に従って選ばれる。
活性成分及び適宜固体もしくは液体添加物を含んでなる処方物(formulations)、すなわち、組成物、調製物(preparations)又は混合物は、既知の方法で、例えば、活性成分を増量剤、例えば溶媒、固体担体及び適宜に界面活性化合物(界面活性剤)と均一に混合及び/又は磨砕することにより調製される。
適した溶媒は芳香族炭化水素、好ましくは8〜12個の炭素原子を含有する画分、例えばジメチルベンゼン混合物又は置換ナフタレン、フタレート、例えばフタル酸ジブチルもしくはフタル酸ジオクチル、脂肪族又は脂環式炭化水素、例えばシクロヘキサンもしくはパラフィン、アルコール及びグリコールならびにそれらのエーテル及びエステル、例えばエタノール、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルもしくはモノエチルエーテル、ケトン、例えばシクロヘキサノン、強力に極性の溶媒、例えばN−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド又はジメチルホルムアミドならびに植物油又はエポキシ化植物油、例えばエポキシ化ココナツ油もしくは大豆油;あるいは水である。
例えば、微粉剤及び分散性粉剤(dispersible powders)のために用いられる固体担体は、通常、天然の無機充填剤、例えば、方解石、タルク、カオリン、モントモリロナイト又はアタパルジャイトである。物理的性質を向上させるために、高度に分散されたケイ酸又は高度に分散された吸収性ポリマーを加えることもできる。適した顆粒化吸収性担体は多孔質型のもの、例えば、軽石、破砕れんが、海ほう石又はベントナイトであり;適した非吸収性担体は方解石又は砂のような材料である。さらに、多数の無機又は有機の性質の予備顆粒化材料、例えば、特にドロマイト又は微粉砕された植物残渣を用いることができる。
本発明の組成物中で用いられるべき適した界面活性化合物は、優れた乳化、分散及び湿潤性を有する非イオン性、カチオン性及び/又はアニオン性界面活性剤である。「界面活性剤」という用語は、界面活性剤の混合物を含んでなるとも理解されるであろう。
本発明の組成物中で用いるための適した担体及び添加物は、固体又は液体であることができ、植物又はそれらの場所の処理用の調製物の調製のため、あるいは植物製品の処理のため、特に木材の処理のための技術分野において既知の適した物質、例えば、天然もしくは再生無機物質、溶媒、分散剤、界面活性剤、湿潤剤、接着剤、増粘剤、結合剤、肥料、凍結防止剤、忌避剤(repellents)、着色添加剤(colour additives)、腐食防止剤、撥水剤、乾燥剤、UV−安定剤及び他の活性成分に相当する。
適したアニオン性界面活性剤は、水溶性セッケン及び水溶性合成界面活性化合物の両方であることができる。
適したセッケンは高級脂肪酸(C10−C22)のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又は非置換もしくは置換アンモニウム塩、例えばオレイン酸又はステアリン酸の、あるいはココナツ油もしくはタロウ油から得ることができる天然脂肪酸混合物のナトリウムもしくはカリウム塩である。さらに、脂肪酸メチルタウリン塩を挙げることもできる。
しかしながら、いわゆる合成界面活性剤、特に脂肪スルホネート、脂肪サルフェート、スルホン化ベンズイミダゾール誘導体又はアルキルアリールスルホネートがより頻繁に用いられる。脂肪スルホネート又はサルフェートは、通常、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又は非置換もしくは置換アンモニウム塩の形態にあり、8〜22個の炭素原子を有するアルキル基を含有し、該アルキルはアシル基から誘導される基も含んでなり、例えば、リグノスルホン酸、ドデシルサルフェート又は天然脂肪酸から得られる脂肪アルコールサルフェートの混合物のナトリウムもしくはカルシウム塩である。これらの化合物は、脂肪アルコール/エチレンオキシド付加物の硫酸エステル及びスルホン酸の塩も含む。スルホン化ベンズイミダゾール誘導体は、好ましくは2個のスルホン酸基及び1個の8〜22個の炭素原子を含有する脂肪酸基を含有する。アルキルアリールスルホネートの例は、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジブチルナフタレン−スルホン酸又はナフタレン−スルホン酸/ホルムアルデヒド縮合生成物のナトリウム、カルシウム又はトリエタノールアミン塩である。対応するホスフェート、例えばp−ノニルフェノールと4〜14モルのエチレンオキシドとの付加物のリン酸エステルの塩あるいはリン脂質も適している。
非イオン性界面活性剤は、好ましくは脂肪族又は環状脂肪族アルコールあるいは飽和又は不飽和脂肪酸及びアルキルフェノールのポリグリコールエーテル誘導体であり、該誘導体は(脂肪族)炭化水素部分中に3〜10個のグリコールエーテル基及び8〜20個の炭素原子ならびにアルキルフェノールのアルキル部分中に6〜18個の炭素原子を含有する。
さらに別の適した非イオン性界面活性剤は、アルキル鎖中に1〜10個の炭素原子を含有するポリエチレンオキシドとポリプロピレングリコール、エチレンジアミノポリ−プロピレングリコールの水溶性付加物であり、その付加物は20〜250個のエチレングリコールエーテル基及び10〜100個のプロピレングリコールエーテル基を含有する。これらの化合物は通常、プロピレングリコール単位当たりに1〜5個のエチレングリコール単位を含有する。
非イオン性界面活性剤の代表的な例は、ノニルフェノール−ポリエトキシエタノール、ひまし油ポリグリコールエーテル、ポリプロピレン/ポリエチレンオキシド付加物、トリブチルフェノキシポリエトキシエタノール、ポリエチレングリコール及びオクチルフェノキシポリエトキシ−エタノールである。ポリエチレンソルビタンの脂肪酸エステル、例えばポリオキシエチレンソルビタントリオレートも適した非イオン性界面活性剤である。
活性成分の適用を改善し、その用量を減少させるのに有用な特に有利な添加剤は、セファリン又はレシチン型の天然(動物もしくは植物)又は合成リン脂質、例えば、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセリン、リゾレシチン又はカルジオリピンである。そのようなリン脂質は、動物又は植物細胞から、特に脳−心臓−もしくは肝臓組織、卵黄又は大豆から得られ得る。適したそのようなリン脂質は、例えばホスファチジルコリン混合物である。合成リン脂質は、例えばジオクタニルホスファチジルコリン及びジパルミトイルホスファチジルコリンである。
活性成分を含んでなる調製物、すなわち組成物、調製物又は混合物は、活性を向上させるか又は範囲を拡大するために、カチオン性薬剤のような他の消毒剤を含むこともできる
本発明に従って用いることができるカチオン性防腐剤の制限ではない最初の例は、ビグアニド防腐剤、例えばこれらに限られないが遊離の塩基又は塩としてのクロルヘキシジン及びポリヘキサメチレンビグアニドである。本発明に従って用いることができるクロルヘキシジン塩には以下が含まれるが、これらに限られない:クロルヘキシジンジホスファニレート、クロルヘキシジンジグルコネート、クロルヘキシジンジアセテート、クロルヘキシジンジヒドロクロリド、クロルヘキシジンジクロリド、クロルヘキシジンジヒドロヨーダイド、クロルヘキシジンジペルクロレート、クロルヘキシジンジナイトレート、クロルヘキシジンサルフェート、クロルヘキシジンサルファイト、クロルヘキシジンチオサルフェート、クロルヘキシジンジ−酸ホスフェート、クロルヘキシジンジフルオロホスフェート、クロルヘキシジンジホルメート、クロルヘキシジンジプロピオネート、クロルヘキシジンジ−ヨードブチレート、クロルヘキシジンジ−n−バレレート、クロルヘキシジンジカプロエート、クロルヘキシジンマロネート、クロルヘキシジンスクシネート、クロルヘキシジンマレート、クロルヘキシジンタルタレート、クロルヘキシジンジモノグリコレート、クロルヘキシジンモノ−ジグリコレート、クロルヘキシジンジラクテート、クロルヘキシジンジ−α−ヒドロキシイソブチレート、クロルヘキシジンジグルコヘプトネート、クロルヘキシジンジ−イソチオネート、クロルヘキシジンジベンゾエート、クロルヘキシジンジシンナメート、クロルヘキシジンジマンデレート、クロルヘキシジンジ−イソフタレート、クロルヘキシジンジ−2−ヒドロキシ−ナフトエート及びクロルヘキシジンエンボネート。
本発明の組成物中で、他の抗微生物剤、例えば、第4級アンモニウム化合物、フェノール、アルコール、次亜塩素酸ナトリウム、パイン油又は他の既知の抗微生物性油を用いることができる。第4級アンモニウム化合物の例には、アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、特定されない第4級アンモニウムクロリド又は化合物、アルキルアリールジメチルアンモニウムクロリド、ジメチルエチルベンジルアンモニウムクロリド、エチルベンゼンアンモニウムクロリド、ジデシルジメチルアンモニウムクロリド及びオクチルジメチルアンモニウムクロリドが含まれるが、これらに限られない。好ましくは、第4級アンモニウム化合物は、0.01〜1%において組成物中に存在する。フェノールの例にはオルト−ベンジルパラクロロフェノール、オルト−フェニルフェノール及びパラ−第3級−アミルフェノールが含まれるが、これらに限られない。好ましくは、フェノールは2〜5%において組成物中に存在する。アルコールの例にはイソプロピルアルコール及びエタノールが含まれるが、これらに限られない。好ましくは、次亜塩素酸ナトリウムは0.5〜5%において組成物中に存在する。他の代表的な抗微生物剤には、トリクロサン(triclosan)、セチルピリジウムクロリド、ドミフェンブロミド(domiphen
bromide)、亜鉛化合物、サンギナリン可溶性ピロホスフェート、フルオリド、アレキシジン(alexidine)、オクトニジン(octonidine)、EDTAなどが含まれるが、これらに限られない。
実験の部
実験1:毒プレートアッセイ
成分の名称: −ナトリウムピリチオン(I−a)
−約1300の平均分子量を有する
PEI 1300(II−a)
−約70000の平均分子量を有する
PEI 70000(II−b)
−約750000の平均分子量を有する
PEI 750000(II−c)
テストモデル: 菌・カビ:24−ウェルミクロタイタープレートの各ウェルに、
用量系列の濃度の1つにおける適した試験化合物の組み合わせを
含有する1000μlのリッチ(rich)(ポテトデキストロ
ース寒天,PDA:1リットルの脱イオン水中に4g ポテトイ
ンフュージョン(potato infusion),20g
バクトデキストロース(bacto dextrose)及び1
5g バクト寒天)を加える。栄養培地にテスト菌・カビを、胞
子/菌糸体懸濁液(10μl)あるいは活発に成長しているコロ
ニーの境界からの寒天の小片を加えることにより接種し、27℃
において70%の相対湿度を有する暗下でインキュベーションす
る。2週間後に菌・カビの成長を評価する。
濃度: 24−段階の用量系列を適用し、各段階は前段階の0.75倍で
あり、以下の通りである:25.00−18.75....0.04
−0.03ppm。
テスト組み合わせ: %生成物A + %生成物B
100 + 0
80 + 20
66 + 33
50 + 50
33 + 66
20 + 80
0 + 100
テスト種: 菌・カビ:
アスペルギルス・ニゲル(Aspergillus niger
) CBS554.65
フミコラ・グリセア(Humicola grisea) MG
28
コレトツリクム・ムサエ(Colletotrichum mu
sae) MUCL nr2
トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride
) CBS189.79
評価基準: 生物成長の完全な阻止が観察された最低テスト濃度(mg/l=
ppmにおける)としてMIC値を報告する。
Kull et al.(Kull,F.C.,P.C.Eismann,H.D.Sylvestrowicz,and R.L.Mayer(1961)“Mixtures of quaternary ammonium compounds and long−chain fatty acids as antifungal agents” Applied Microbiology 9:538−541;Zwart
Voorspuij,A.J.,and C.A.G.Nass(1957)“Some aspects of the notions additivity,synergism and antagonism in the simultaneous
activity of two antibacterial agents in
vitro”Arch.intern.Pharmacodynamie 109:211−228;Steinberg,D.C.(2000)“Measuring synergy” cosmetics & Toiletries 115(11):59−62も参照されたい)により記載された相乗作用指数法(Synergy Index
method)を用いることによって成分(I)及び成分(II)の1つの間の相乗作用を決定し、それは2つの化合物A及びBに関して以下の通りに計算される:
Figure 0005870101
式中:
● Qは、単独で作用する化合物Aの、終点を生むppmにおける濃度(例えばMIC
)であり、
● Qは、混合物中の化合物Aの、終点を生むppmにおける濃度(例えばMIC)で
あり、
● Qは、単独で作用する化合物Bの、終点を生むppmにおける濃度(例えばMIC
)であり、
● Qは、混合物中の化合物Bの、終点を生むppmにおける濃度(例えばMIC)で
ある。
MICは最小阻止濃度、すなわち可視の成長の阻止に十分な各テスト化合物又はテスト化合物の混合物の最小濃度である。
相乗作用指数が1.0より大きい場合、アンタゴニズムが示される。SIが1.0に等しい場合、加算性が示される。SIが1.0より小さい場合、相乗作用が示される。
相乗作用指数が1.0より大きい場合、アンタゴニズムが示される。SIが1.0に等しい場合、加算性が示される。SIが1.0より小さい場合、相乗作用が示される。
Figure 0005870101
Figure 0005870101
Figure 0005870101

Claims (10)

  1. 相乗的殺生物効果を与えるそれぞれの割合における成分(I)及び成分(II)の組み合わせを含んでなる組成物であって、ここで成分(I)はナトリウムピリチオン(I−a)及び1−ヒドロキシ−2−ピリジノン(I−b)から選ばれるピリオン化合物であり、成分(II)は1300〜750000の平均分子量を有するポリエチレンイミンである上記組成物、の抗微生物的に有効な量を、処理されるべき工業材料に適用することを含む、工業材料上の微生物成長の抑制方法。
  2. 相乗的殺生物効果を与えるそれぞれの割合における成分(I)及び成分(II)の組み合わせを含んでなる組成物であって、ここで成分(I)はナトリウムピリチオン(I−a)及び1−ヒドロキシ−2−ピリジノン(I−b)から選ばれるピリオン化合物であり、成分(II)は1300〜750000の平均分子量を有するポリエチレンイミンである上記組成物、の抗微生物的に有効な量を、処理されるべき流体に適用することを含む、工業用水性プロセス流体、金属工作流体(metal working fluids)又は水性機能性流体中の微生物成長の抑制方法。
  3. 相乗的殺生物効果を与えるそれぞれの割合における成分(I)及び成分(II)の組み合わせを含んでなる組成物であって、ここで成分(I)はナトリウムピリチオン(I−a)及び1−ヒドロキシ−2−ピリジノン(I−b)から選ばれるピリオン化合物であり、成分(II)は1300〜750000の平均分子量を有するポリエチレンイミンである上記組成物、の抗微生物的に有効な量を、処理されるべき医療設備に適用することを含む、医療設備の消毒方法。
  4. 成分(II)が1300の平均分子量を有するポリエチレンイミンである、請求項1〜3に記載の方法。
  5. 成分(II)が70000の平均分子量を有するポリエチレンイミンである、請求項1〜3に記載の方法。
  6. 成分(II)が750000の平均分子量を有するポリエチレンイミンである、請求項1〜3に記載の方法。
  7. 成分(I)対成分(II)の重量による比が10:1〜1:10の範囲である、請求項1〜6に記載の方法。
  8. 成分(I)対成分(II)の重量による比が4:1〜1:4の範囲である、請求項7に記載の方法。
  9. 成分(I)対成分(II)の重量による比が2:1〜1:2の範囲である、請求項8に記載の方法。
  10. 成分(I)の量が10〜50,000mg/lの範囲内に存在し、成分(II)の量が10〜50,000mg/lの範囲内に存在する、請求項1〜9のいずれか1項に従う方法。
JP2013517261A 2010-07-01 2011-06-29 ピリオン化合物とポリエチレンイミンとの抗微生物性組み合わせ Expired - Fee Related JP5870101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10168111 2010-07-01
EP10168111.2 2010-07-01
PCT/EP2011/060874 WO2012001028A1 (en) 2010-07-01 2011-06-29 Antimicrobial combinations of pyrion compounds with polyethyleneimines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013530997A JP2013530997A (ja) 2013-08-01
JP5870101B2 true JP5870101B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=44627697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517261A Expired - Fee Related JP5870101B2 (ja) 2010-07-01 2011-06-29 ピリオン化合物とポリエチレンイミンとの抗微生物性組み合わせ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9237749B2 (ja)
EP (1) EP2587920B1 (ja)
JP (1) JP5870101B2 (ja)
CN (1) CN102958366B (ja)
ES (1) ES2602481T3 (ja)
PL (1) PL2587920T3 (ja)
WO (1) WO2012001028A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104245781B (zh) * 2012-02-20 2018-09-21 巴斯夫欧洲公司 用聚合物提高生物杀伤剂的抗微生物活性
DE102012219951A1 (de) * 2012-10-31 2014-04-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Polymere zur antimikrobiellen Ausrüstung
CN103739046A (zh) * 2013-06-24 2014-04-23 四川海普流体技术有限公司 一种消除污水中有机物分子和病原体的组合物
JP2017538860A (ja) * 2014-10-24 2017-12-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 固体粒子の表面荷電を改変するための、非両性の四級化可能な水溶性ポリマー
FR3043323B1 (fr) * 2015-11-05 2017-12-08 Cleanis Conteneur oxo-biodegradable antimicrobien
US10138448B2 (en) 2016-04-11 2018-11-27 Veltek Associates, Inc Deactivation wipe kit
EP3697212B1 (en) * 2017-10-18 2023-01-18 Solenis Technologies, L.P. Compositions exhibiting synergy in biofilm control
CN109601539A (zh) * 2018-12-29 2019-04-12 广西大学 一种杀虫单农药缓释剂
JP6708764B1 (ja) * 2019-01-28 2020-06-10 久保田 徹 機能水
USD958537S1 (en) 2020-03-19 2022-07-26 Veltek Associates, Inc. Pouch with multiple compartments
USD962786S1 (en) 2020-09-11 2022-09-06 Veltek Associates, Inc. Pouch with multiple compartments
CN114083632B (zh) * 2021-10-28 2023-01-17 顾家家居股份有限公司 一种聚乙烯亚胺增强实木复合材料及其制备方法
US20230374335A1 (en) * 2022-05-20 2023-11-23 Microban Products Company Odor control polymer coatings on textiles

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1524966A (en) * 1974-10-25 1978-09-13 Reckitt & Colmann Prod Ltd Shampoo compositions
US4061750A (en) 1976-09-13 1977-12-06 Kewannee Industries Antimicrobial composition
GB2113548B (en) 1982-01-25 1985-02-27 Shell Int Research Fungicidal composition and method of combating fungal growth
US4588664A (en) * 1983-08-24 1986-05-13 Polaroid Corporation Photopolymerizable compositions used in holograms
FR2561812B1 (fr) 1984-03-21 1989-02-17 Commissariat Energie Atomique Procede de bitumage de dechets radioactifs constitues par des resines echangeuses de cations et/ou par des resines echangeuses d'anions
JPH0629263B2 (ja) 1985-10-30 1994-04-20 クミアイ化学工業株式会社 ピリミジン誘導体および農園芸用殺菌剤
GB8715191D0 (en) 1987-06-29 1987-08-05 Ici Plc Composition
ATE126666T1 (de) 1988-04-08 1995-09-15 Janssen Pharmaceutica Nv Imazalil enthaltende synergistische zusammensetzungen.
GB8908794D0 (en) 1989-04-19 1989-06-07 Janssen Pharmaceutica Nv Synergistic compositions containing propiconazole and tebuconazole
US5104645A (en) * 1990-02-02 1992-04-14 The Proctor & Gamble Company Antidandruff shampoo compositions
US5081134A (en) 1991-03-25 1992-01-14 Betz Laboratories, Inc. Biocidal compositions and use thereof containing a synergistic mixture of diiodomethyl-p-tolylsulfone and sodium 2-pyridinethiol-1-oxide
JP3526919B2 (ja) 1994-09-26 2004-05-17 タイメイテック株式会社 抗菌組成物
DE19643831A1 (de) 1996-10-30 1998-05-07 Hoechst Ag Verwendung von 1-Hydroxy-2-pyridonen zur Behandlung von schwer therapierbaren Schleimhauterkrankungen
DE19639818A1 (de) 1996-09-27 1998-04-02 Hoechst Ag Verwendung von 1-Hydroxy-2-pyridonen zur Behandlung der Seborrhoischen Dermatitis
US5776960A (en) * 1996-10-16 1998-07-07 Buckman Laboratories International, Inc. Synergistic antimicrobial compositions containing an ionene polymer and a pyrithione salt and methods of using the same
JP3457847B2 (ja) 1997-05-30 2003-10-20 信越化学工業株式会社 防カビ性オルガノポリシロキサン組成物
UA62978C2 (en) 1997-09-08 2004-01-15 Janssen Pharmaceutica Nv Synergistic compositions comprising imazalil and epoxiconazole
BR9812042A (pt) * 1997-09-08 2000-09-26 Basf Ag Uso de misturas
US6045817A (en) 1997-09-26 2000-04-04 Diversey Lever, Inc. Ultramild antibacterial cleaning composition for frequent use
NL1008795C2 (nl) 1998-04-02 1999-10-05 Rene Werenfridus Lodewijk Vroo Samenstelling voor het behandelen van hoeven en werkwijze voor het vervaardigen van de samenstelling.
US6042877A (en) * 1998-07-28 2000-03-28 3M Innovative Properties Company Method for the manufacture of anti-microbial articles
JP4599762B2 (ja) * 2001-05-01 2010-12-15 株式会社エス・ディー・エス バイオテック 木材の防汚方法
FR2828065B1 (fr) 2001-08-01 2004-07-16 Aventis Cropscience Sa Composition fongicide et utilisation de cette composition pour la lutte contre les maladies des plantes
JP4968870B2 (ja) 2001-09-27 2012-07-04 住化エンビロサイエンス株式会社 工業用抗菌組成物及び抗菌方法
MY130685A (en) 2002-02-05 2007-07-31 Janssen Pharmaceutica Nv Formulations comprising triazoles and alkoxylated amines
US20040063597A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Adair Matha J. Fabric care compositions
EP1583420A4 (en) * 2002-12-19 2006-04-26 Arch Chem Inc PYRITHION BIOZIDE REINFORCED WITH ZINC METALLIONS AND ORGANIC AMINES
US8747908B2 (en) 2003-04-09 2014-06-10 Osmose, Inc. Micronized wood preservative formulations
WO2004105662A1 (en) 2003-05-23 2004-12-09 Program For Appropriate Technology In Health Microbicidal compositions and methods of use
BRPI0417759A (pt) 2003-12-19 2007-04-10 Novartis Ag combinação de (a) n-{5-[4-(metil-piperazino-metil)-benzoilamido]-2-metilf enil}-4-(3-piridil)-2-pirimidina-amina e (b) pelo menos um inibidor de hipusinação e o seu uso
GB0428136D0 (en) 2004-12-22 2005-01-26 Syngenta Participations Ag Novel materials and methods for the production thereof
GB0428134D0 (en) 2004-12-22 2005-01-26 Syngenta Participations Ag Novel materials and methods for the production thereof
DE102005011990A1 (de) 2005-03-14 2006-09-21 Basf Ag Foulingresistente Polyurethane, insbesondere für maritime Anwendungen
CN101355877B (zh) 2006-02-01 2012-11-14 詹森药业有限公司 4-溴-2-(4-氯苯基)-5-(三氟甲基)-1h-吡咯-3-腈和金属化合物的组合物
EP2084234A2 (en) 2006-11-08 2009-08-05 Massachusetts Institute of Technology Polymeric coatings that inactivate viruses and bacteria
US20080274929A1 (en) 2007-05-01 2008-11-06 Whitekettle Wilson K Method for removing microbes from surfaces
US20110008463A1 (en) 2008-03-12 2011-01-13 Jan Pieter Hendrik Bosselaers Combinations of hydroxypyrion compounds and silver compounds
EP2369928B1 (en) * 2008-11-27 2016-06-22 Janssen Pharmaceutica NV Biocidal compositions comprising thiol group modulating enzyme inhibitors and pyrion compounds

Also Published As

Publication number Publication date
US20130095058A1 (en) 2013-04-18
ES2602481T3 (es) 2017-02-21
CN102958366B (zh) 2015-02-11
CN102958366A (zh) 2013-03-06
WO2012001028A1 (en) 2012-01-05
JP2013530997A (ja) 2013-08-01
US9237749B2 (en) 2016-01-19
EP2587920A1 (en) 2013-05-08
PL2587920T3 (pl) 2017-01-31
EP2587920B1 (en) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5870101B2 (ja) ピリオン化合物とポリエチレンイミンとの抗微生物性組み合わせ
JP5199891B2 (ja) イマザリルと銀化合物との組み合わせ
JP5385285B2 (ja) ピリメタニルと銀化合物の組み合わせ
EP2265115B1 (en) Combinations of hydroxypyrion compounds and silver compounds
AU2016282319B2 (en) Antimicrobial compositions comprising food approved antimicrobials and zinc pyrithione
US9538754B2 (en) Combinations of pyrimethanil and monoterpenes
JP5432925B2 (ja) フェニルピロールとピリオン化合物の組み合わせ
ES2402041T3 (es) Combinaciones de imazalil e hidroxipiridonas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5870101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees