JP5851368B2 - 車両用ペダルユニット - Google Patents

車両用ペダルユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5851368B2
JP5851368B2 JP2012196592A JP2012196592A JP5851368B2 JP 5851368 B2 JP5851368 B2 JP 5851368B2 JP 2012196592 A JP2012196592 A JP 2012196592A JP 2012196592 A JP2012196592 A JP 2012196592A JP 5851368 B2 JP5851368 B2 JP 5851368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
bracket
base
pedal
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012196592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014052828A (ja
Inventor
林原 尊志
尊志 林原
信是 川原
信是 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Iron Works Co Ltd filed Critical Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority to JP2012196592A priority Critical patent/JP5851368B2/ja
Priority to CN201280075628.7A priority patent/CN104662485B/zh
Priority to US14/425,444 priority patent/US20150241904A1/en
Priority to EP12884322.4A priority patent/EP2894539A4/en
Priority to PCT/JP2012/079837 priority patent/WO2014038098A1/ja
Publication of JP2014052828A publication Critical patent/JP2014052828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5851368B2 publication Critical patent/JP5851368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/36Mounting units comprising an assembly of two or more pedals, e.g. for facilitating mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/40Controlling members actuated by foot adjustable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20888Pedals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は車両用ペダルユニットに係り、特に、第1ペダルおよび第2ペダルが共通のベースブラケットを介して車両に配設される車両用ペダルユニットに関するものである。
第1ペダルおよび第2ペダルが車両幅方向に離間して設けられ、共通のベースブラケットを介して車両に配設される車両用ペダルユニットが提案されている。特許文献1、2に記載の装置はその一例で、アクセルペダルやブレーキペダル等の複数のペダルが共通のベースブラケットに配設されており、何れも各ペダルのアームを回動可能に支持するサポートがベースブラケットに一体に設けられている。
特開2000−185632号公報 特開2003−165426号公報
しかしながら、このような従来の車両用ペダルユニットは、各ペダルを回動可能に支持するサポートがベースブラケットに一体に設けられているため、ペダル単品の寸法誤差や組付誤差等により複数のペダルのペダルシート(踏面)の相互の位置関係がばらつく可能性があった。寸法精度や組付精度を高くすれば相互の位置関係のばらつきが小さくなるが、製造コストが高くなる。
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、複数のペダルが共通のベースブラケットを介して車両に配設される車両用ペダルユニットにおいて、各ペダルの寸法誤差や組付誤差に起因して複数のペダルの相互の位置関係がばらつくことを抑制することにある。
かかる目的を達成するために、第1発明は、第1ペダルおよび第2ペダルが車両幅方向に離間して設けられ、共通のベースブラケットを介して車両に配設される車両用ペダルユニットにおいて、(a) 前記第2ペダルは位置調整ブラケットを介して前記ベースブラケットに取り付けられるとともに、その位置調整ブラケットのそのベースブラケットに対する取付位置が調整可能とされており、(b) 前記位置調整ブラケットおよび前記ベースブラケットは、互いに三次元的に相対移動可能な調整接触部を有し、その位置調整ブラケットのそのベースブラケットに対する取付位置がその調整接触部を介して三次元的に調整されることにより、前記第2ペダルの配設位置が三次元的に調整されることを特徴とする。
なお、上記取付位置の調整は、位置調整ブラケットを一定の姿勢で平行移動させる場合だけでなく、回転等の姿勢が変化するような取付位置の調整を含む。
発明は、第発明の車両用ペダルユニットにおいて、前記調整接触部は、前記位置調整ブラケットが前記ベースブラケットに対して車両幅方向の成分を有する第1スライド方向にスライド可能で、且つ、そのスライド可能範囲の任意の位置でその第1スライド方向と直角な方向に揺動可能とするものであることを特徴とする。
発明は、第発明の車両用ペダルユニットにおいて、(a) 前記調整接触部は、(a-1) 前記ベースブラケットに設けられ、前記第1スライド方向に所定の幅寸法を有するとともにその第1スライド方向と直角な方向に一定の半径で湾曲させられたベース側湾曲部と、(a-2) 前記位置調整ブラケットに設けられ、前記第1スライド方向に所定の幅寸法を有するとともに、前記ベース側湾曲部に面接触させられるようにその第1スライド方向と直角な方向に一定の半径で湾曲させられた調整側湾曲部と、を備えており、(a-3) 前記調整側湾曲部が前記ベース側湾曲部に面接触させられた状態で前記位置調整ブラケットが前記ベースブラケットに対して前記スライド可能且つ前記揺動可能とされていることを特徴とする。
発明は、第発明の車両用ペダルユニットにおいて、(a) 前記調整接触部は、(a-1) 前記ベースブラケットに互いに前記第1スライド方向と直角な方向に離間して設けられ、それぞれその第1スライド方向に所定の幅寸法を有するとともにその第1スライド方向と直角な方向に互いに傾斜させられた平坦な一対のベース側平面部と、(a-2) 前記位置調整ブラケットに互いに前記第1スライド方向と直角な方向に離間して設けられ、それぞれその第1スライド方向に所定の幅寸法を有するとともにその第1スライド方向と直角な方向に互いに傾斜させられて、前記ベース側平面部に面接触或いは線接触させられる平坦な一対の調整側平面部と、を備えており、(a-3) 前記一対の調整側平面部が前記一対のベース側平面部にそれぞれ接する状態で前記位置調整ブラケットが前記ベースブラケットに対して前記スライド可能且つ前記揺動可能とされていることを特徴とする。
なお、互いに傾斜させられた一対のベース側平面部とは、一対のベース側平面部の平面が互いに所定の傾斜角度で交差する関係であることを意味する。一対の調整側平面部についても同様である。
発明は、第発明の車両用ペダルユニットにおいて、前記調整接触部は、前記位置調整ブラケットが前記ベースブラケットに対して車両幅方向の成分を有する第1スライド方向にスライド可能で、且つ、そのスライド可能範囲の任意の位置でその第1スライド方向と直角な車両上下方向および車両前後方向の両方向の成分を含む第2スライド方向にスライド可能とするものであることを特徴とする。
発明は、第発明の車両用ペダルユニットにおいて、(a) 前記調整接触部は、(a-1) 前記ベースブラケットに互いに前記第1スライド方向と直角な方向に離間して設けられ、それぞれその第1スライド方向に所定の幅寸法を有するとともに前記第2スライド方向と平行で平坦な一対のベース側平面部と、(a-2) 前記位置調整ブラケットに互いに前記第1スライド方向と直角な方向に離間して設けられ、それぞれその第1スライド方向に所定の幅寸法を有するとともに前記第2スライド方向と平行で、前記ベース側平面部に面接触させられる平坦な一対の調整側平面部と、を備えており、(a-3) 前記一対の調整側平面部が前記一対のベース側平面部にそれぞれ面接触させられた状態で前記位置調整ブラケットが前記ベースブラケットに対して前記第1スライド方向および前記第2スライド方向のスライド可能とされていることを特徴とする。
発明は、第1発明〜第発明の何れかの車両用ペダルユニットにおいて、(a) 前記ベースブラケットは、車両の取付面に設けられた締結めねじに締結ボルトが螺合されることにより、その取付面との間に所定の隙間を有する状態でその取付面に取り付けられるもので、(b) 前記ベースブラケットの裏面にはナット部材が固設されており、(c) そのナット部材に螺合されるおねじが外周面に設けられた調整カラーが前記締結ボルトに所定の固着強度で固着されてそのナット部材に螺合され、その調整カラーの先端がそのナット部材から突き出して前記取付面に当接させられるとともに、その締結ボルトがその調整カラーとの固着を解いて前記締結めねじにねじ込まれることにより、前記ベースブラケットとその取付面との間に互いに螺合されたそのナット部材および調整カラーを挟んだ状態でそのベースブラケットがその取付面に締結固定される締結構造を有することを特徴とする。
このような車両用ペダルユニットにおいては、第1ペダルおよび第2ペダルが共通のベースブラケットを介して車両に配設されるが、第2ペダルは位置調整ブラケットを介してベースブラケットに取り付けられ、その位置調整ブラケットのベースブラケットに対する取付位置が調整可能とされているため、各ペダルの寸法誤差や組付誤差に起因するペダル相互の位置関係のばらつきを抑制できる。例えば、予めベースブラケットに配設された第1ペダルを基準として、第2ペダルが所定位置になるように位置調整ブラケットのベースブラケットに対する取付位置を調整すれば良い。
特に、第2ペダルの配設位置が三次元的に調整可能であるため、各ペダルの寸法誤差や組付誤差に起因するペダル相互の位置関係のばらつきを一層適切に抑制できる。
また、位置調整ブラケットのベースブラケットに対する取付位置が調整接触部を介して三次元的に調整可能であるため、その位置調整ブラケットだけで第2ペダルの配設位置を三次元的に調整でき、調整作業を容易且つ迅速に行うことができる。
発明では、位置調整ブラケットがベースブラケットに対して車両幅方向の成分を有する第1スライド方向にスライド可能で、且つ、そのスライド可能範囲の任意の位置でその第1スライド方向と直角な方向に揺動可能であるため、車両の幅方向、前後方向、および上下方向だけでなく上向き、下向きに関する第2ペダルの配設姿勢についても調整できる。また、僅かな揺動でペダルシートの位置を大きく変化させることができるため、装置をコンパクトで安価に構成できる。
発明では、ベースブラケットにベース側湾曲部が設けられる一方、位置調整ブラケットに調整側湾曲部が設けられ、その調整側湾曲部がベース側湾曲部に面接触させられた状態で位置調整ブラケットがベースブラケットに対してスライド可能且つ揺動可能とされているため、位置調整ブラケットの取付位置を円滑に調整できるとともに、ベースブラケットに対する取付強度を容易に確保できる。
発明では、ベースブラケットに平坦な一対のベース側平面部が設けられる一方、位置調整ブラケットに平坦な一対の調整側平面部が設けられ、その一対の調整側平面部がそれぞれベース側平面部に接する状態で位置調整ブラケットがベースブラケットに対してスライド可能且つ揺動可能とされている。この場合には、調整接触部として平坦なベース側平面部および調整側平面部を設ければ良いため、簡単且つ安価に高い精度で調整接触部を設けることが可能で、品質や生産性の点で有利である。ベース側平面部および調整側平面部は基本的に線接触になるが、溶接やカシメなどで十分な取付強度を確保することができる。
発明では、位置調整ブラケットがベースブラケットに対して車両幅方向の成分を有する第1スライド方向にスライド可能で、且つ、そのスライド可能範囲の任意の位置でその第1スライド方向と直角な車両上下方向および車両前後方向の両方向の成分を含む第2スライド方向にスライド可能であるため、その位置調整ブラケットと共に第2ペダルの配設位置を三次元的に適切に調整できる。
発明では、ベースブラケットに平坦な一対のベース側平面部が設けられる一方、位置調整ブラケットに平坦な一対の調整側平面部が設けられ、その一対の調整側平面部が一対のベース側平面部にそれぞれ面接触させられた状態で位置調整ブラケットがベースブラケットに対して第1スライド方向および第2スライド方向へスライド可能で、第1スライド方向および第2スライド方向によって定まる二次元平面内を平行移動させられるため、位置調整ブラケットの取付位置を円滑に調整できるとともに、ベースブラケットに対する取付強度を容易に確保できる。また、調整接触部として平坦なベース側平面部および調整側平面部を設ければ良いため、簡単且つ安価に高い精度で調整接触部を設けることが可能で、品質や生産性の点で有利である。
発明は、車両の取付面に設けられた締結めねじに締結ボルトを螺合することにより、ベースブラケットをその取付面に締結固定する締結構造に関するもので、ベースブラケットの裏面にはナット部材が固設されており、そのナット部材に螺合されるおねじが外周面に設けられた調整カラーが締結ボルトに所定の固着強度で固着されてそのナット部材に螺合され、調整カラーの先端がナット部材から突き出して取付面に当接させられるとともに、締結ボルトが調整カラーとの固着を解いて締結めねじにねじ込まれることにより、ベースブラケットと取付面との間に互いに螺合されたナット部材および調整カラーを挟んだ状態でベースブラケットが取付面に締結固定される。したがって、取付面の寸法誤差でベースブラケットとの間の寸法が部分的にばらつく場合でも、ベースブラケットを変形させることなく取付面に固定することが可能で、位置調整ブラケットの位置調整で第1ペダルに対して所定の位置関係となるようにベースブラケットに配設された第2ペダルが、そのベースブラケットを介して車両の取付面に配設された状態においても、第1ペダルに対する相対位置関係が適切に維持される。
本発明の一実施例である車両用ペダルユニットを示す斜視図である。 図1の車両用ペダルユニットのベースブラケットを単独で示す2面図で、(a) は正面図、(b) は右側面図である。 図1の車両用ペダルユニットの位置調整ブラケットを単独で示す2面図で、(a) は正面図、(b) は右側面図である。 ベースブラケットの調整取付座部に位置調整ブラケットが配置された状態を示す2面図で、(a) は正面図、(b) は右側面図である。 ベースブラケットの調整取付座部に位置調整ブラケットが配置された状態を示す斜視図である。 ベースブラケットの調整取付座部に対する位置調整ブラケットの取付位置の調整方法を説明する図である。 ベースブラケットに対する位置調整ブラケットの取付位置を調整可能とする調整接触部の別の例を示す図で、図6に対応する調整方法の説明図である。 ベースブラケットに対する位置調整ブラケットの取付位置を調整可能とする調整接触部の更に別の例を示す図で、図6に対応する調整方法の説明図である。 ベースブラケットに対する位置調整ブラケットの取付位置を調整可能とする調整接触部の更に別の例を示す図で、図6に対応する調整方法の説明図である。 本発明の更に別の実施例を示す図で、図1に対応する斜視図である。 図10の実施例の位置調整ブラケットを単独で示す2面図で、(a) は正面図、(b) は右側面図である。 図10の実施例においてベースブラケットの調整取付座部に位置調整ブラケットが配置された状態を示す2面図で、(a) は正面図、(b) は右側面図である。 図10の実施例においてベースブラケットの調整取付座部に位置調整ブラケットが配置された状態を示す斜視図である。 ベースブラケットに対する位置調整ブラケットの取付位置を調整する際に基 準となるブレーキペダルのペダルシート位置を規定する寸法を説明する概略図で、(a) は正面図、(b) は右側面図である。 締結ボルトを用いてベースブラケットを車両の取付面に締結固定する場合に 、取付面との間に隙間dを有する状態で締結する締結構造を説明する図である。 図15の締結構造において、締結ボルトに調整カラーが所定の固着強度で固 着された初期状態を説明する図である。
本発明は、常用ブレーキ用のブレーキペダルおよびアクセルペダルをそれぞれ第1ペダル、第2ペダルとして共通のベースブラケットに配設し、車両に組み付ける場合に好適に適用されるが、パーキング用のブレーキペダルやマニュアルミッション車のクラッチペダルをベースブラケットに配設して車両に組み付ける場合にも適用できる。3種類以上のペダルを共通のベースブラケットに配設することも可能である。これ等のペダルは、予めペダルサポートに回動可能に組み付けられたペダルアッシー(アッセンブリ)として、ベースブラケットや位置調整ブラケットに取り付けられる。ペダルアッシーは、操作量(操作ストロークや操作力など)を電気的に検出する検出装置を備えていても良い。
第1ペダルは、ベースブラケットに直接取り付けても良いが、第2ペダルと同様に位置調整ブラケットを介してベースブラケットに取り付けることもできる。常用ブレーキ用やパーキング用のブレーキペダルのように比較的大きな操作力が加えられるペダルは、第1ペダルとしてベースブラケットに直接取り付けることが望ましい。
ベースブラケットおよび位置調整ブラケットは、例えば金属板材をプレス成形したものなど金属材料を用いて構成されるが、合成樹脂材料など金属以外の材料を用いて構成することも可能である。ベースブラケットおよび位置調整ブラケットの一方を金属にて構成し、他方を合成樹脂材料等の金属以外の材料製としても良いなど、種々の態様が可能である。両者が金属製の場合、位置調整後に溶接やカシメによって一体的に固定でき、相対移動の自由度も高いが、相対移動の態様によっては長穴を設けることによりねじ締結で両者を固定することも可能である。
ベースブラケットは、予め第1ペダルおよび第2ペダルが何れも取り付けられた状態で、車両の取付面に固定されても良いが、第2ペダルのみが位置調整ブラケットを介して予めベースブラケットに取り付けられ、そのベースブラケットを車両に固定する際に同時に第1ペダルをベースブラケットに取り付けるようにしても良い。車両への配設状態で、第1ペダルおよび第2ペダルが共通のベースブラケットを介して取り付けられておれば良い。
発明ではベースブラケットに一対のベース側平面部が設けられ、位置調整ブラケットに一対の調整側平面部が設けられているが、第発明においても、共通の揺動基準点を中心として一定の半径で湾曲する一対のベース側湾曲部をスライド方向と直角な方向に離間した2箇所に設けるとともに、上記揺動基準点を中心として一定の半径で湾曲する一対の調整側湾曲部を同じくスライド方向と直角な方向に離間した2箇所に設け、その2箇所で両者を面接触させるようにしても良い。ベース側湾曲部および調整側湾曲部の半径の中心(揺動基準点)は、ベースブラケットを挟んで車両前後方向の任意の位置に設定できるが、ペダルの回動中心と同じ車両前側に設定すれば、位置調整ブラケットの位置調整に伴うペダルシートの位置変化(揺動基準点まわりの回転)がペダルシートの踏込み操作時の変位(ペダル回動中心まわりの回転)と近似するようになり、ペダル操作性への影響が少なくなる。揺動基準点がペダル回動中心に近い程、位置調整に伴うペダルシートの位置変化が踏込み操作時の変位に近くなる。
発明では、ベースブラケットに一対の平坦なベース側平面部が設けられ、位置調整ブラケットに一対の平坦な調整側平面部が設けられているが、第発明の実施に際しては、それ等のベース側平面部、調整側平面部は必ずしも平坦である必要はなく、滑らかに湾曲していても差し支えないし、一方が断面C字状或いは円筒状等に丸められていても良いなど、種々の態様が可能である。
発明、第発明のベース側平面部、調整側平面部は、例えばベースブラケットおよび位置調整ブラケットが何れも金属板材にて構成される場合、平坦な板状部分によって構成することができるが、少なくとも互いに接する側が平面であれば良い。第発明では、ベースブラケットに一対の平坦なベース側平面部が設けられ、位置調整ブラケットに一対の平坦な調整側平面部が設けられているが、第発明の実施に際しては それ等のベース側平面部および調整側平面部の何れか一方は平坦である必要はなく、断面C字状或いは円筒状等に丸められていても良いし、ベース側平面部および調整側平面部を1つずつ設けるだけでも良いなど、種々の態様が可能である。更に、第発明の実施に際しては、それ等のベース側平面部および調整側平面部を湾曲形状など任意の形状とすることが可能である。
発明の締結構造は、車両の取付面とベースブラケットとの間の間隔が取付面の寸法誤差などでばらつく場合でも、ベースブラケットを変形させることなく車両の取付面に固定できるもので、ベースブラケットを取付面に固定する複数のねじ締結部の全部に適用しても良いが、一部に適用するだけも良い。締結ボルトには初期状態において調整カラーが所定の固着強度で固着されるが、これは、締結ボルトを回転させることにより調整カラーをナット部材に螺合することが可能で、且つ、調整カラーがナット部材から突き出して取付面に当接したら、取付面およびベースブラケットを変形させることなく固着が外れるように定められ、接着剤や溶接、ろう付け、カシメなどで固着される。これ等の締結ボルトおよび調整カラーは略同心に固着することが望ましく、例えば調整カラーの内周面にめねじを設け、締結ボルトのおねじを螺合して仮組み付けし、その状態で固着することが望ましい。なお、車両の取付面の寸法精度が高い場合や他の発明の実施に際しては、上記締結構造は必ずしも必要なく、締結ボルトを締結めねじに螺合するだけの単純なねじ締結によりベースブラケットを取付面に固定することできるし、必要に応じてスペーサ等を用いて取付面の寸法誤差を吸収するようにしても良い。
以下、本発明の実施例を、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例である車両用ペダルユニット10を示す斜視図で、図2は、図1の車両用ペダルユニット10のベースブラケット12を単独で示す2面図、図3は、図1の車両用ペダルユニット10の位置調整ブラケット14を単独で示す2面図である。図2および図3の(a) は、何れも車両への配設状態において車両後側すなわち運転席側から見た正面図で、(b) はその右側面図である。この車両用ペダルユニット10は、常用ブレーキ用のブレーキペダルアッシー20およびアクセルペダルアッシー22を、共通のベースブラケット12を介して車両のダッシュパネル24(図15参照)に配設するためのものである。ダッシュパネル24の室内側の面は取付面に相当する。
ブレーキペダルアッシー20は、ブレーキペダル26を支持軸28まわりに回動可能にペダルサポート30に配設したもので、ベースブラケット12の左端部に設けられたブレーキ取付部32にペダルサポート30が複数の締結ボルト34を用いて一体的に固定されている。ベースブラケット12のブレーキ取付部32には、オペレーティングロッドを挿通させるための挿通穴38が設けられているとともに、締結ボルト34を挿通させる複数の取付穴40が設けられている。締結ボルト34は、ペダルサポート30、ベースブラケット12、および前記ダッシュパネル24を貫通してブレーキブースタに設けられたナット部材に螺合され、ブレーキペダルアッシー20と共にベースブラケット12のブレーキ取付部32をダッシュパネル24に一体的に固定している。ブレーキペダル26は第1ペダルに相当するもので、下端部に設けられたペダルシート36が踏込み操作されると、図示しないオペレーティングロッドを車両前側へ押し込み、ブレーキブースタを介してブレーキ油圧を機械的に発生させる。なお、図1は上記締結ボルト34を用いてブレーキペダルアッシー20と共にベースブラケット12をダッシュパネル24に固定した状態である。
アクセルペダルアッシー22は、アクセルペダル42を支持軸44まわりに回動可能にペダルサポート46に配設したもので、ペダルサポート46内にはアクセルペダル42の操作量(操作ストロークや操作力)を電気的に検出する操作量検出装置が内蔵されている。そして、そのペダルサポート46が複数の締結ボルト48を用いて位置調整ブラケット14に一体的に取り付けられているとともに、その位置調整ブラケット14がベースブラケット12の右端部に設けられた調整取付座部50の所定位置に溶接またはカシメ加工によって一体的に固定されている。位置調整ブラケット14には、締結ボルト48を挿通させる複数の取付穴54が設けられているとともに、ベースブラケット12の調整取付座部50には、締結ボルト48が螺合される図示しないナットとの干渉を避けるために複数の貫通穴56が設けられている。貫通穴56は、調整取付座部50に対する位置調整ブラケット14の取付位置の調整を考慮して大き目に設けられている。アクセルペダル42は第2ペダルに相当するもので、下端部に設けられたペダルシート52が踏込み操作されると、その操作量が上記操作量検出装置によって検出され、エンジン等の原動機の出力が操作量に応じて電気的に制御される。
上記ベースブラケット12および位置調整ブラケット14は、何れも金属板材をプレス成形したもので、全体として平板形状を成しており、ベースブラケット12は車両前後方向に対して略垂直となる姿勢でダッシュパネル24に固定される。そして、このベースブラケット12に対する位置調整ブラケット14の取付位置が調整可能とされており、その位置調整ブラケット14を介してアクセルペダル42の位置調整を行うことができる。
図4は、ベースブラケット12の調整取付座部50に位置調整ブラケット14が配置された状態を示す2面図で、(a) は正面図、(b) は右側面図であり、図5はその斜視図である。これ等の図4および図5は、位置調整ブラケット14が調整範囲の中心位置である基準位置に配置された状態で、位置調整ブラケット14は図4の(a) に示すように車両幅方向(第1スライド方向)へ所定寸法だけスライド可能である。また、図6は図4の(b) に相当する右側面図で、位置調整ブラケット14は、車両幅方向のスライド可能範囲の任意の位置において、(a) に示す基準位置から(b) に示す斜め上向き、および(c) に示す斜め下向きとなるように、±θの角度範囲内で揺動可能である。これにより、この位置調整ブラケット14に一体的に取り付けられたアクセルペダルアッシー22のアクセルペダル42を車両幅方向、車両前後方向、および車両上下方向へ変位させることが可能で、ブレーキペダル26のペダルシート36に対するアクセルペダル42のペダルシート52の相対位置を三次元的に調整できる。
具体的に説明すると、ベースブラケット12の調整取付座部50には、その上下の両側部すなわち車両幅方向である第1スライド方向に対して直角な方向に離間した2箇所に、その第1スライド方向に所定の幅寸法を有して一対のベース側湾曲部60、62が設けられている。これ等のベース側湾曲部60、62は、第1スライド方向と直角な方向に湾曲しているもので、ベースブラケット12よりも車両前側に定められた共通の揺動基準点Qを中心として一定の半径で車両前側へ湾曲させられている。位置調整ブラケット14の上下の両側部すなわち第1スライド方向に対して直角な方向に離間した2箇所にも、第1スライド方向に所定の幅寸法を有するとともに、上記揺動基準点Qを中心として一定の半径で車両前側へ湾曲させられた一対の調整側湾曲部64、66が設けられており、ベース側湾曲部60、62に面接触させられるようになっている。したがって、位置調整ブラケット14は、その調整側湾曲部64、66がベース側湾曲部60、62に面接触させられた状態で、車両幅方向である第1スライド方向へスライド可能で、且つそのスライド可能範囲の任意の位置で第1スライド方向と直角な方向へ揺動基準点Qを中心として揺動可能であり、ベースブラケット12に対する取付位置が三次元的に調整可能である。図6(a) の一点鎖線は揺動基準点Qを中心とする一定の半径の円弧で、湾曲部60、62、64、66はこの円弧に沿って相対的に揺動可能に面接触させられている。これ等のベース側湾曲部60、62および調整側湾曲部64、66は調整接触部に相当する。
このアクセルペダル42の位置調整に際しては、例えば図14の概略図に示すように、治具に取り付けられたベースブラケット12にブレーキペダルアッシー20を組み付けるとともに、ブレーキペダル26のガタが車両搭載状態と同じになるようにエアシリンダ等の押圧装置68で押圧する。車両搭載状態では、ブレーキペダル26が自重で車両の右方向或いは左方向へ片寄るため、治具上でこれを再現するのであり、図14は左方向へ片寄る場合である。そして、その状態でブレーキペダル26の高さ位置H、幅方向位置W、および前後方向位置Lを測定し、そのブレーキペダル位置を基準としてアクセルペダル42が所定の幅方向位置、揺動位置になるように、アクセルペダルアッシー22が配設された位置調整ブラケット14のベースブラケット12に対する位置調整を行う。ベースブラケット12に対する位置調整ブラケット14の位置が決まったら、それ等の湾曲部60および64、62および66を溶接或いはカシメ加工により一体的に固定する。これにより、ブレーキペダルアッシー20やアクセルペダルアッシー22の各部の寸法誤差やベースブラケット12に対する組付誤差等に拘らず、ブレーキペダル26およびアクセルペダル42のペダルシート36、52の相対位置のばらつきを抑制できる。
一方、このようにベースブラケット12に対するペダルシート36、52の相対位置を高い精度で管理しても、そのベースブラケット12をダッシュパネル24に取り付ける際に、そのダッシュパネル24の寸法誤差の影響を受けてベースブラケット12が変形すると、再び両ペダル26、42のペダルシート36、52の相対位置がばらつく可能性がある。このため、本実施例では図15に示す締結構造70を用いてベースブラケット12をダッシュパネル24に固定する。すなわち、ベースブラケット12の左端部は、ダッシュパネル24に密着する状態で締結ボルト34によりブレーキペダルアッシー20と共に一体的に固定されるが、位置調整ブラケット14を介してアクセルペダルアッシー22が配設された右端部は、図1に示されるように一対の締結ボルト72を用いて上記締結構造70によりダッシュパネル24に一体的に固定される。締結構造70は、ベースブラケット12とダッシュパネル24との間の間隔がばらつく場合でも、そのばらつきに拘らずベースブラケット12を変形させることなくダッシュパネル24に固定できるものである。
15の締結構造70について具体的に説明すると、締結ボルト72にはおねじ74が設けられている一方、ダッシュパネル24の裏面側(エンジンルーム側)には、おねじ74に螺合されるめねじ76を有する締結ナット78が溶接等で一体的に固設されており、その締結ナット78に締結ボルト72が螺合されることにより、ベースブラケット12がダッシュパネル24に一体的に固定される。めねじ76は締結めねじに相当し、ダッシュパネル24にはめねじ76よりも大径の挿通穴77が設けられている。また、ベースブラケット12の裏面すなわちダッシュパネル24に対面する側の面には、上記めねじ76よりも大径のめねじ80を有するナット部材82が溶接等で一体的に固設されている一方、締結ボルト72には、ナット部材82のめねじ80に螺合されるおねじ84が外周面に設けられた調整カラー86が所定の固着強度で固着されている。ベースブラケット12にはめねじ80よりも大径の挿通穴81が設けられている。
調整カラー86には、締結ボルト72のおねじ74が挿通させられる挿通穴88が軸心に設けられているとともに、その挿通穴88の底部にはおねじ74に螺合されるめねじ90が設けられており、そのめねじ90におねじ74が螺合された状態で締結ボルト72の軸部に調整カラー86が接着剤92により固着されている。図16は、締結ボルト72に調整カラー86を固着する際の手順を示した図で、調整カラー86にめねじ90が設けられているため、締結ボルト72のおねじ74が螺合されることにより、(b) に示すように両者を同心に位置決めした状態で仮組みでき、(c) の接着剤92による固着作業を容易に行うことができる。
そして、このような締結構造70においては、図15に示すようにベースブラケット12のナット部材82とダッシュパネル24との間に所定の隙間dを有し、且つその隙間dがばらつく場合でも、締結ボルト72を回転させてねじ込むだけで、隙間dを有する状態でベースブラケット12をダッシュパネル24に固定することができる。すなわち、締結ボルト72を回転させると、その締結ボルト72に固着された調整カラー86も一体的に回転させられるため、先ず(b) に示すように調整カラー86がナット部材82に螺合される。締結ボルト72を更に回転させて調整カラー86をナット部材82にねじ込むと、(c) に示すように調整カラー86の先端がナット部材82から突き出してダッシュパネル24に当接させられる。その状態で更に締結ボルト72を回転させると、調整カラー86はそれ以上進めないため締結ボルト72と調整カラー86との固着が外れ、(d) に示すように締結ボルト72のみが螺進して締結ナット78に螺合される。接着剤92による調整カラー86と締結ボルト72との固着強度は、締結ボルト72を回転させることにより調整カラー86をナット部材82に螺合することが可能で、且つ、調整カラー86がナット部材82から突き出してダッシュパネル24に当接したら、そのダッシュパネル24やベースブラケット12を変形させることなく固着が外れるように定められる。そして、締結ボルト72の頭部に設けられた鍔部94がベースブラケット12に当接させられると、ベースブラケット12とダッシュパネル24との間に互いに螺合されたナット部材82および調整カラー86を挟んだ状態で、そのベースブラケット12がダッシュパネル24に所定の締結強度で一体的に固定される。
このように、本実施例の車両用ペダルユニット10においては、ブレーキペダル26およびアクセルペダル42が共通のベースブラケット12を介して車両に配設されるが、アクセルペダル42は位置調整ブラケット14を介してベースブラケット12に取り付けられ、その位置調整ブラケット14のベースブラケット12に対する取付位置が調整可能とされているため、ブレーキペダルアッシー20、アクセルペダルアッシー22の各部品の寸法誤差やベースブラケット12、位置調整ブラケット14に対する組付誤差に起因するペダル相互の位置関係のばらつきを抑制できる。すなわち、ブレーキペダル26の高さ位置H、幅方向位置W、および前後方向位置Lを測定し、そのブレーキペダル位置を基準としてアクセルペダル42が所定の幅方向位置、揺動位置になるように、アクセルペダルアッシー22が配設された位置調整ブラケット14のベースブラケット12に対する位置調整が行われることにより、ブレーキペダル26およびアクセルペダル42のペダルシート36、52の相対位置のばらつきを適切に抑制できる。
特に、本実施例では位置調整ブラケット14のベースブラケット12に対する取付位置を三次元的に調整できるため、その位置調整ブラケット14の位置調整だけでアクセルペダル42の配設位置を三次元的に調整でき、調整作業を容易且つ迅速に行うことができる。
また、位置調整ブラケット14がベースブラケット12に対して車両幅方向の第1スライド方向にスライド可能で、且つ、そのスライド可能範囲の任意の位置でその第1スライド方向と直角な方向に揺動可能であるため、車両の幅方向、前後方向、および上下方向だけでなく上向き、下向きに関するアクセルペダル42の配設姿勢についても調整できる。また、僅かな揺動でペダルシート52の位置を大きく変化させることができるため、装置をコンパクトで安価に構成できる。
また、本実施例では、ベースブラケット12にベース側湾曲部60、62が設けられる一方、位置調整ブラケット14に調整側湾曲部64、66が設けられ、その調整側湾曲部64、66がベース側湾曲部60、62に面接触させられた状態で位置調整ブラケット14がベースブラケット12に対してスライド可能且つ揺動可能とされているため、位置調整ブラケット14の取付位置を円滑に調整できるとともに、溶接等によるベースブラケット12に対する取付強度を容易に確保できる。特に、本実施例ではベースブラケット12の上下の側端部に一対のベース側湾曲部60、62が設けられ、位置調整ブラケット14の上下の両側部に一対の調整側湾曲部64、66が設けられており、2箇所で面接触させられるため、位置調整ブラケット14の姿勢が一層安定し、取付位置の調整を一層容易に行うことができるとともに高い取付強度が得られる。
また、本実施例では、位置調整ブラケット14を介してアクセルペダルアッシー22が配設されたベースブラケット12の右端部をダッシュパネル24に固定するために、図15に示す締結構造70が用いられているため、ダッシュパネル24の寸法誤差でベースブラケット12とダッシュパネル24との間の間隔すなわち隙間dがばらつく場合でも、その隙間dのばらつきに拘らずダッシュパネル24やベースブラケット12を変形させることなく、ベースブラケット12をダッシュパネル24にねじ締結で固定できる。これにより、位置調整ブラケット14の位置調整でブレーキペダル26に対して所定の位置関係となるようにベースブラケット12に配設されたアクセルペダル42が、そのベースブラケット12を介して車両のダッシュパネル24に配設された状態においても、ブレーキペダル26に対する相対位置関係が適切に維持される。
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の実施例において前記実施例と実質的に共通する部分には同一の符号を付して詳しい説明を省略する。
図7は前記図6に対応する図で、前記揺動基準点Qがベースブラケット12よりも車両後側で、本実施例ではアクセルペダル42の回動中心と略一致する位置に設定されている。すなわち、ベースブラケット12の調整取付座部100には、揺動基準点Qを中心として一定の半径で車両後側へ湾曲する一対のベース側湾曲部102、104が設けられている一方、アクセルペダルアッシー22が配設される位置調整ブラケット106にも、揺動基準点Qを中心として一定の半径で車両後側へ湾曲する一対の調整側湾曲部108、110が設けられており、その調整側湾曲部108、110がベース側湾曲部102、104に面接触する状態で位置調整ブラケット106が揺動基準点Qまわりに揺動可能とされている。これ等のベース側湾曲部102、104および調整側湾曲部108、110は調整接触部に相当する。
本実施例においても、アクセルペダルアッシー22が配設される位置調整ブラケット106が、(a) に示す基準位置から(b) に示す斜め上向き、および(c) に示す斜め下向きとなるように、±θの角度範囲内で揺動可能で、車両幅方向のスライドによる位置調整と合わせてアクセルペダル42のペダルシート52の位置を三次元的に調整できるため、前記実施例と同様の作用効果が得られる。加えて、本実施例では、揺動基準点Qがベースブラケット12よりも車両後側でアクセルペダル42の回動中心と略一致する位置に設定されているため、位置調整ブラケット106の揺動による位置調整に伴うペダルシート52の位置変化(揺動基準点Qまわりの回転)がペダルシート52の踏込み操作時の変位(ペダル回動中心まわりの回転)と近似するようになり、位置調整ブラケット106の位置調整によるペダル操作性への影響が少ない。
図8は前記図6に対応する図で、この実施例では、ベースブラケット12の調整取付座部120の上下の両側部に、互いに傾斜(交差)する姿勢で車両前側へ突き出す平坦な一対のベース側平面部122、124が設けられている一方、アクセルペダルアッシー22が配設される位置調整ブラケット126の上下の両側部にも、互いに傾斜(交差)する姿勢で車両前側へ突き出す平坦な一対の調整側平面部128、130が設けられている。そして、一対の調整側平面部128、130がそれぞれ一対のベース側平面部122、124に接する状態で、位置調整ブラケット126が調整取付座部120に対して車両幅方向にスライド可能且つ車両幅方向と直角な方向に揺動可能とされている。本実施例では、一対の調整側平面部128、130が、(a) に示す基準位置ではそれぞれベース側平面部122、124と平行になる傾斜角度で設けられており、互いに面接触させられるが、(b) に示す斜め上向き、或いは(c) に示す斜め下向きに揺動させられると線接触させられるようになる。この場合でも、溶接或いはカシメ加工により、それ等のベース側平面部122、124と調整側平面部128、130とを任意の相対位置で所定の取付強度で一体的に固定することができる。ベース側平面部122、124および調整側平面部128、130は調整接触部に相当する。
本実施例においても、アクセルペダルアッシー22が配設される位置調整ブラケット126が、(a) に示す基準位置から(b) に示す斜め上向き、および(c) に示す斜め下向きとなるように揺動可能で、車両幅方向のスライドによる位置調整と合わせてアクセルペダル42のペダルシート52の位置を三次元的に調整できるため、前記実施例と同様の作用効果が得られる。加えて、調整接触部として平坦なベース側平面部122、124および調整側平面部128、130を設ければ良いため、プレス加工により簡単且つ安価に高い精度で成形することが可能で、品質や生産性の点で有利である。
なお、図8の実施例では、ベース側平面部122、124および調整側平面部128、130が車両前側へ向かって突き出すように設けられていたが、図7の実施例のようにそれ等のベース側平面部122、124および調整側平面部128、130が車両後側へ向かって突き出すように設けることも可能である。
図9は前記図6に対応する図で、この実施例では、ベースブラケット12の調整取付座部140の上側部に車両後側へ所定の傾斜角度で斜めに突き出す平坦なベース側平面部142が設けられ、下側部に平面部142と平行に車両前側へ斜めに突き出す平坦なベース側平面部144が設けられている。また、アクセルペダルアッシー22が配設される位置調整ブラケット146の上下の両側部には、上記ベース側平面部142、144と平行にそれぞれ車両後側、車両前側へ突き出す平坦な一対の調整側平面部148、150が設けられている。これ等の平面部142、144、148、150の突出方向は、車両上下方向および車両前後方向の両方向の成分を含む第2スライド方向で、上記傾斜角度は適宜定められ、平面部142、148が車両前側へ突き出すとともに平面部144、150が車両後側へ突き出すように設けることも可能である。そして、一対の調整側平面部148、150がそれぞれ一対のベース側平面部142、144に面接触する状態で、位置調整ブラケット146が調整取付座部140に対して車両幅方向(第1スライド方向)にスライド可能且つ車両幅方向と直角な第2スライド方向にスライド可能で、アクセルペダルアッシー22が一定の姿勢で三次元的に平行移動させられる。この場合も、溶接或いはカシメ加工により、それ等のベース側平面部142、144と調整側平面部148、150とを任意の相対位置で所定の取付強度で一体的に固定することができる。ベース側平面部142、144および調整側平面部148、150は調整接触部に相当する。
本実施例においても、アクセルペダルアッシー22が配設される位置調整ブラケット146が、(a) に示す基準位置から(b) に示す車両後側斜め上方、および(c) に示す車両前側斜め下方へスライドさせることが可能で、車両幅方向のスライドによる位置調整と合わせてアクセルペダル42のペダルシート52の位置を三次元的に調整できるため、前記実施例と同様の作用効果が得られる。また、一対の調整側平面部148、150が一対のベース側平面部142、144にそれぞれ面接触させられた状態で、位置調整ブラケット146が調整取付座部140に対して第1スライド方向および第2スライド方向へスライド可能で、第1スライド方向および第2スライド方向によって定まる二次元平面内を平行移動させられるため、位置調整ブラケット146の取付位置を円滑に調整できるとともに、調整取付座部140に対する取付強度を容易に確保できる。更に、調整接触部として平坦なベース側平面部142、144および調整側平面部148、150を設ければ良いため、プレス加工により簡単且つ安価に高い精度で成形することが可能で、品質や生産性の点で有利である。
図10の車両用ペダルユニット160は、前記車両用ペダルユニット10に比較して、アクセルペダルアッシー162を位置調整ブラケット164に取り付ける取付構造が相違し、ベースブラケット12は前記図1の実施例と同じである。図11は、位置調整ブラケット164の2面図で、(a) は正面図、(b) は右側面図である。また、図12は、ベースブラケット12の調整取付座部50に位置調整ブラケット164が配置された状態を示す2面図で、(a) は正面図、(b) は右側面図であり、図13はその斜視図である。
位置調整ブラケット164は、上下の両側部に前記調整側湾曲部64、66が設けられた位置調整部166と、その位置調整部166から略直角に車両後側へ曲げられた平坦なペダル取付板部168とを有し、そのペダル取付板部168にアクセルペダルアッシー162が一定の姿勢で一体的に配設される。アクセルペダルアッシー162は、ペダルサポート46が図示しない取付ねじによりペダル取付板部168に一体的に側面固定される点を除いて前記アクセルペダルアッシー22と同様に構成されており、ペダルサポート46には支持軸44まわりに回動可能にアクセルペダル42が支持されている。
本実施例においても、位置調整ブラケット164の取付位置を前記図1の実施例と同様にベースブラケット12の調整取付座部50に対して三次元的に調整可能であるため、ブレーキペダル26を基準としてアクセルペダル42の位置を三次元的に調整できるなど、前記図1の実施例と同様の作用効果が得られる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これ等はあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10、160:車両用ペダルユニット 12:ベースブラケット 14、106、126、146、164:位置調整ブラケット 20:ブレーキペダルアッシー 22、162:アクセルペダルアッシー 24:ダッシュパネル(取付面) 26:ブレーキペダル(第1ペダル) 42:アクセルペダル(第2ペダル) 60、62、102、104:ベース側湾曲部(調整接触部) 64、66、108、110:調整側湾曲部(調整接触部) 70:締結構造 72:締結ボルト 76:めねじ(締結めねじ) 82:ナット部材 86:調整カラー 92:接着剤 122、124、142、144:ベース側平面部(調整接触部) 128、130、148、150:調整側平面部(調整接触部) Q:揺動基準点 d:隙間

Claims (7)

  1. 第1ペダルおよび第2ペダルが車両幅方向に離間して設けられ、共通のベースブラケットを介して車両に配設される車両用ペダルユニットにおいて、
    前記第2ペダルは位置調整ブラケットを介して前記ベースブラケットに取り付けられるとともに、該位置調整ブラケットの該ベースブラケットに対する取付位置が調整可能とされており、
    前記位置調整ブラケットおよび前記ベースブラケットは、互いに三次元的に相対移動可能な調整接触部を有し、該位置調整ブラケットの該ベースブラケットに対する取付位置が該調整接触部を介して三次元的に調整されることにより、前記第2ペダルの配設位置が三次元的に調整される
    ことを特徴とする車両用ペダルユニット。
  2. 前記調整接触部は、前記位置調整ブラケットが前記ベースブラケットに対して車両幅方向の成分を有する第1スライド方向にスライド可能で、且つ、該スライド可能範囲の任意の位置で該第1スライド方向と直角な方向に揺動可能とするものである
    ことを特徴とする請求項に記載の車両用ペダルユニット。
  3. 前記調整接触部は、
    前記ベースブラケットに設けられ、前記第1スライド方向に所定の幅寸法を有するとともに該第1スライド方向と直角な方向に一定の半径で湾曲させられたベース側湾曲部と、
    前記位置調整ブラケットに設けられ、前記第1スライド方向に所定の幅寸法を有するとともに、前記ベース側湾曲部に面接触させられるように該第1スライド方向と直角な方向に一定の半径で湾曲させられた調整側湾曲部と、
    を備えており、前記調整側湾曲部が前記ベース側湾曲部に面接触させられた状態で前記位置調整ブラケットが前記ベースブラケットに対して前記スライド可能且つ前記揺動可能とされている
    ことを特徴とする請求項に記載の車両用ペダルユニット。
  4. 前記調整接触部は、
    前記ベースブラケットに互いに前記第1スライド方向と直角な方向に離間して設けられ、それぞれ該第1スライド方向に所定の幅寸法を有するとともに該第1スライド方向と直角な方向に互いに傾斜させられた平坦な一対のベース側平面部と、
    前記位置調整ブラケットに互いに前記第1スライド方向と直角な方向に離間して設けられ、それぞれ該第1スライド方向に所定の幅寸法を有するとともに該第1スライド方向と直角な方向に互いに傾斜させられて、前記ベース側平面部に面接触或いは線接触させられる平坦な一対の調整側平面部と、
    を備えており、前記一対の調整側平面部が前記一対のベース側平面部にそれぞれ接する状態で前記位置調整ブラケットが前記ベースブラケットに対して前記スライド可能且つ前記揺動可能とされている
    ことを特徴とする請求項に記載の車両用ペダルユニット。
  5. 前記調整接触部は、前記位置調整ブラケットが前記ベースブラケットに対して車両幅方向の成分を有する第1スライド方向にスライド可能で、且つ、該スライド可能範囲の任意の位置で該第1スライド方向と直角な車両上下方向および車両前後方向の両方向の成分を含む第2スライド方向にスライド可能とするものである
    ことを特徴とする請求項に記載の車両用ペダルユニット。
  6. 前記調整接触部は、
    前記ベースブラケットに互いに前記第1スライド方向と直角な方向に離間して設けられ、それぞれ該第1スライド方向に所定の幅寸法を有するとともに前記第2スライド方向と平行で平坦な一対のベース側平面部と、
    前記位置調整ブラケットに互いに前記第1スライド方向と直角な方向に離間して設けられ、それぞれ該第1スライド方向に所定の幅寸法を有するとともに前記第2スライド方向と平行で、前記ベース側平面部に面接触させられる平坦な一対の調整側平面部と、
    を備えており、前記一対の調整側平面部が前記一対のベース側平面部にそれぞれ面接触させられた状態で前記位置調整ブラケットが前記ベースブラケットに対して前記第1スライド方向および前記第2スライド方向のスライド可能とされている
    ことを特徴とする請求項に記載の車両用ペダルユニット。
  7. 前記ベースブラケットは、車両の取付面に設けられた締結めねじに締結ボルトが螺合されることにより、該取付面との間に所定の隙間を有する状態で該取付面に取り付けられるもので、
    前記ベースブラケットの裏面にはナット部材が固設されており、
    該ナット部材に螺合されるおねじが外周面に設けられた調整カラーが前記締結ボルトに所定の固着強度で固着されて該ナット部材に螺合され、該調整カラーの先端が該ナット部材から突き出して前記取付面に当接させられるとともに、該締結ボルトが該調整カラーとの固着を解いて前記締結めねじにねじ込まれることにより、前記ベースブラケットと該取付面との間に互いに螺合された該ナット部材および該調整カラーを挟んだ状態で該ベースブラケットが該取付面に締結固定される締結構造を有する
    ことを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の車両用ペダルユニット。
JP2012196592A 2012-09-06 2012-09-06 車両用ペダルユニット Active JP5851368B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196592A JP5851368B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 車両用ペダルユニット
CN201280075628.7A CN104662485B (zh) 2012-09-06 2012-11-16 车辆用踏板单元
US14/425,444 US20150241904A1 (en) 2012-09-06 2012-11-16 Pedal unit for vehicle
EP12884322.4A EP2894539A4 (en) 2012-09-06 2012-11-16 Pedal unit for vehicle
PCT/JP2012/079837 WO2014038098A1 (ja) 2012-09-06 2012-11-16 車両用ペダルユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196592A JP5851368B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 車両用ペダルユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014052828A JP2014052828A (ja) 2014-03-20
JP5851368B2 true JP5851368B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=50236740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012196592A Active JP5851368B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 車両用ペダルユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150241904A1 (ja)
EP (1) EP2894539A4 (ja)
JP (1) JP5851368B2 (ja)
CN (1) CN104662485B (ja)
WO (1) WO2014038098A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD903556S1 (en) * 2018-08-10 2020-12-01 Ka Group Ag Pedal apparatus
USD913877S1 (en) * 2018-08-10 2021-03-23 Ka Group Ag Pedal apparatus
USD917354S1 (en) * 2018-08-10 2021-04-27 Ka Group Ag Pedal apparatus
USD916632S1 (en) * 2018-08-10 2021-04-20 Ka Group Ag Pedal apparatus
US11307606B2 (en) * 2018-08-31 2022-04-19 Cts Corporation Pedal friction pad for vehicle pedal assembly
USD911891S1 (en) * 2018-11-15 2021-03-02 Tesla, Inc. Set of pedals
JP7257603B2 (ja) * 2019-03-13 2023-04-14 トヨタ車体株式会社 車両の前部構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897233A (ja) * 1972-03-22 1973-12-11
JPH0897233A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Hitachi Ltd 半導体装置及び電力増幅器
JP2000185632A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Futaba Industrial Co Ltd ブレーキ踏力伝達装置
US6619155B2 (en) * 2000-05-15 2003-09-16 Grand Haven Stamped Products, Division Of Jsj Corporation Adjustable pedal apparatus
US6564672B2 (en) * 2000-05-15 2003-05-20 Grand Haven Stamped Products, Division Of Jsj Corporation Adjustable pedal apparatus
US6962094B2 (en) * 2001-01-24 2005-11-08 Orscheln Products Llc Adjustable pedal assembly
JP2003025864A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Nissan Motor Co Ltd アクセルペダル装置の取付構造
US6722226B2 (en) * 2001-09-24 2004-04-20 Daimlerchrysler Corporation Adjustable pedal assembly
JP2003165426A (ja) 2001-11-30 2003-06-10 Kojima Press Co Ltd 車両用ペダルブラケット及びペダルモジュール
US20030121354A1 (en) * 2002-01-01 2003-07-03 Christopher Rixon Stepping motor direct drive adjustable pedal assembly
JP4138404B2 (ja) * 2002-08-27 2008-08-27 豊田鉄工株式会社 可動ペダル装置
EP1555179B8 (en) * 2004-01-13 2007-04-25 Autotech Engineering, A.I.E. Adjustable pedal assembly for vehicles
CN1749905A (zh) * 2004-09-13 2006-03-22 杜拉环球技术公司 具有槽—连杆机构的可调踏板装置
KR100934994B1 (ko) * 2008-03-10 2009-12-31 에스엘 주식회사 조절 가능한 페달 시스템
KR200462153Y1 (ko) * 2012-01-13 2012-08-27 김장곤 자동차용 왼발 조작용 보조 브레이크 페달

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014052828A (ja) 2014-03-20
CN104662485A (zh) 2015-05-27
WO2014038098A1 (ja) 2014-03-13
US20150241904A1 (en) 2015-08-27
EP2894539A4 (en) 2017-08-30
CN104662485B (zh) 2016-08-17
EP2894539A1 (en) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851368B2 (ja) 車両用ペダルユニット
JP5268954B2 (ja) 車両用操作ペダル装置
US7673538B2 (en) Adjustable pedal system
US20020078784A1 (en) Vehicle pedal device wherein non-operated position of operating portion is adjustable in longitudinal direction of vehicle
CN101857046B (zh) 具有机械式记忆装置的可调节转向装置
WO2014034159A1 (ja) ブレーキペダル装置とその取付方法
JP5970590B2 (ja) レールガイド、自動車シート及び自動車
US6952980B2 (en) Pedal device wherein non-operated position of operating portion is adjustable
CN105873804A (zh) 用于可调节踏板的保持恒定比例的可变比例机构
JP6706586B2 (ja) 車両用操作ペダル装置
TWI639524B (zh) Vehicle pedal device
JP2008120355A (ja) ペダル操作量検出装置
JP6510467B2 (ja) ペダル踏力検出装置
JP5062211B2 (ja) 操作量検出装置
CN110155003B (zh) 一种制动装置及汽车
CN210981794U (zh) 一种用于汽车nvh及结构疲劳测试轮轴调整的定位***
JP6716510B2 (ja) 車両用操作ペダル装置
JP2022090900A (ja) 車両用ペダル装置
JP7067644B1 (ja) 車両自動運転装置のペダルアクチュエータ
JP4230268B2 (ja) ペダル支持装置
KR20140104125A (ko) 틸트 또는 틸트 앤 텔레스코프 조향장치
JP2019026235A (ja) 鞍乗り型車両のブレーキ装置
KR101815013B1 (ko) 차량용 페달 누름 장치
WO2010109639A1 (ja) 操作量検出装置
JP4234464B2 (ja) 前後調節可能な車両用ペダル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5851368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250