JP5846137B2 - 触媒コンバーター - Google Patents

触媒コンバーター Download PDF

Info

Publication number
JP5846137B2
JP5846137B2 JP2013025698A JP2013025698A JP5846137B2 JP 5846137 B2 JP5846137 B2 JP 5846137B2 JP 2013025698 A JP2013025698 A JP 2013025698A JP 2013025698 A JP2013025698 A JP 2013025698A JP 5846137 B2 JP5846137 B2 JP 5846137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst layer
catalyst
exhaust gas
length
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013025698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014151306A (ja
Inventor
悠生 青木
悠生 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013025698A priority Critical patent/JP5846137B2/ja
Priority to US14/766,883 priority patent/US10010873B2/en
Priority to BR112015019210-6A priority patent/BR112015019210B1/pt
Priority to DE112013006665.3T priority patent/DE112013006665T5/de
Priority to CN201380072737.8A priority patent/CN104981288B/zh
Priority to PCT/JP2013/084081 priority patent/WO2014125734A1/ja
Publication of JP2014151306A publication Critical patent/JP2014151306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5846137B2 publication Critical patent/JP5846137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9422Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by NOx storage or reduction by cyclic switching between lean and rich exhaust gases (LNT, NSC, NSR)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0864Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2061Yttrium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20715Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9022Two layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/903Multi-zoned catalysts
    • B01D2255/9035Three zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0682Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having a discontinuous, uneven or partially overlapping coating of catalytic material, e.g. higher amount of material upstream than downstream or vice versa
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、排ガスの排気系統を構成する配管内に収容固定される触媒コンバーターに関するものである。
各種産業界においては、環境影響負荷低減に向けた様々な取り組みが世界規模でおこなわれており、中でも、自動車産業においては、燃費性能に優れたガソリンエンジン車は勿論のこと、ハイブリッド車や電気自動車等のいわゆるエコカーの普及とそのさらなる性能向上に向けた開発が日々進められている。このようなエコカーの開発に加えて、エンジンから排出される排ガスを浄化する排ガス浄化触媒に関する研究も盛んに行われている。この排ガス浄化触媒には、酸化触媒や三元触媒、NOx吸蔵還元触媒などが含まれており、この排ガス浄化触媒において触媒活性を発現するのは、白金(Pt)やパラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)などの貴金属触媒であり、貴金属触媒はアルミナなどの多孔質酸化物からなる担体に担持された状態で一般に用いられている。
車両エンジンとマフラーを繋ぐ排ガスの排気系統には、排ガスを浄化するための触媒コンバーターが一般に配設されている。エンジンはCOやNOx、未燃焼のHCやVOCなど、環境に有害な物質を排出することがあり、こうした有害物質を許容可能な物質に変換するべく、RhやPd、Ptのような貴金属触媒が担体に担持された触媒層が基材のセル壁面に配設されてなる触媒コンバーターに排ガスを通すことにより、COはCO2に転化され、NOxはN2とO2に転化され、VOCは燃焼してCO2とH2Oが生成されることになる。
貴金属触媒を担持する担体として、CeO2-ZrO2固溶体(CZ材、酸化セリウム(セリア)−ジルコニア系複合酸化物などと称される)を挙げることができ、これは助触媒とも称され、排ガス中の有害成分であるCOやNOx、HCを同時除去する上記三元触媒に必須の成分であり、この助触媒に必須の成分としてCeO2が挙げられる。このCeO2はその曝される排ガス中の酸素分圧に依拠してCe3+、Ce4+とその酸化数が変化し、電荷の過不足を補償するために酸素を吸放出する機能や酸素を貯蔵する機能(酸素吸放出能(OSC: Oxygen Storage Capacity))を有する。そして、この三元触媒の浄化ウィンドウを保持するべく、排ガスの雰囲気変動を吸収・緩和し、理論空燃比付近に保つことを可能としている。
ところで、レアメタル等の材料リスクの低減やコスト競争力の観点から、上記する三元触媒における貴金属触媒の使用量を如何にして低減するかが重要な要素となっている。しかしながら、三元触媒における貴金属触媒を大幅に低減すると触媒活性も大幅に低下し、上記するOSC能や低温活性、高温環境下におけるNOx浄化性能等が著しく低下してしまう。これは、貴金属触媒の大幅な低減によって活性点数も大幅に減少し、触媒反応サイトが大幅に減少することで浄化性能の低下が顕著になるというものである。
三元触媒で特に用いられるPtやPd、Rhといった貴金属触媒のうち、中でもRhはNOx浄化性能が最も優れている一方で単位重量当たりの市場価格が最も高くなっている。また、Rhが酸化セリウム(セリア)を含む助触媒上に担持されることで高いOSC能を発現することが分っているが、担持される助触媒中の酸化セリウムが多くなるほどRhの特徴であるNOx浄化性能が逆に低下してしまうといった相反関係が存在することも分っている。したがって、三元触媒において貴金属触媒としてRhを使用するに当たり、OSC能とNOx浄化性能の双方の性能がともに最適なものとなる三元触媒製作上の設計指針が必要である。
最適な三元触媒の製作に関し、多様な触媒貴金属や担体が各成分によって性能が異なることに鑑み、各成分の性質を効果的に発揮できるように基材の上流側と下流側とで別個の成分を配置したゾーンコート触媒が鋭意研究されている。
このゾーンコート触媒に関し、特許文献1には、排ガスが流通するガス流路を形成する基材と、基材上に形成された触媒層とからなる排ガス浄化用触媒が開示されている。より具体的には、ここで適用される触媒層が、基材の表面に形成された下触媒層と、下触媒層の表面であってガス流れ方向の上流側を被覆する前段上触媒層と、下触媒層の表面であって前段上触媒層よりもガス流れ方向の下流側を被覆する後段上触媒層とから構成されており、下触媒層がPd及びPtの少なくとも一種を担持し、後段上触媒層がRhを担持し、前段上触媒層がPdを担持しており、前段上触媒層のPdを担持する担体がY2O3を含むZrO2複合酸化物となっている。この構成により、触媒貴金属の浄化特性を十分に発揮することができ、触媒の低温浄化性能を高めることができるとしている。また、低比熱で耐熱性に優れた、Y2O3を添加したZrO2複合材料を前段上触媒層の担体材料として使用することにより、触媒昇温性を向上させつつ耐熱性も確保することができ、耐久性を有する触媒暖機性を得ることができるとしている。
一方、特許文献2には、基材と、基材上に形成されてPd及びPtの少なくとも一種を含む下触媒層と、下触媒層上に形成されてRhを含む上触媒層を有する排ガス浄化用触媒であり、排ガス浄化用触媒の排ガス上流側に上触媒層を含まない領域が設けられ、下触媒層が排ガス上流側の前段下触媒層と排ガス下流側の後段下触媒層からなり、前段下触媒層が酸素吸放出材を含む排ガス浄化用触媒が開示されている。この構成により、各触媒層、特に排ガス下流側の後段下触媒層と上触媒層に担持された各触媒金属の粒成長を顕著に抑制することができ、さらには、排ガス上流側に上触媒層を含まない領域を設けることで、前段下触媒層内部へのHCの拡散性を高めることができ、前段下触媒層におけるHCの浄化が促進されて十分な触媒暖機性能を達成することができるとしている。
さらに、特許文献3には、排ガス浄化用触媒を構成する触媒層が、基材の表面に形成された下触媒層と、下触媒層の表面であってガス流れ方向の上流側を被覆する前段上触媒層と、下触媒層の表面であって前段上触媒層よりもガス流れ方向の下流側を被覆する後段上触媒層とから構成されている排ガス浄化用触媒が開示されている。ここで、下触媒層はPdおよびPtの少なくとも一種を担持しており、前段上触媒層はPdを担持しており、後段上触媒層はRhを担持していて、前段上触媒層のPd担持密度が4.5〜12質量%となっている。この構成により、触媒貴金属の浄化特性を十分に発揮でき、触媒の低温浄化性能を高めることができるとしている。
このように、ゾーンコート触媒に関する技術が多様に存在する中で、本発明者等はゾーンコート触媒の構成を見直し、貴金属触媒量を低減しながら、NOx浄化性能に優れた触媒コンバーターの発案に至っている。
特開2012−040547号公報 特開2012−152702号公報 特開2012−020276号公報
本発明は上記する問題に鑑みてなされたものであり、貴金属触媒量を低減しながら、NOx浄化性能に優れた触媒コンバーターを提供することを目的とする。
前記目的を達成すべく、本発明による触媒コンバーターは、排ガスが流通するセル構造の基材と、基材のセル壁面に形成されている触媒層とからなる触媒コンバーターであって、前記触媒層は、基材において排ガスの流れ方向の上流側に配された第1の触媒層と、排ガスの流れ方向の下流側に配された第2の触媒層とから構成されており、第1の触媒層は、担体と該担体に担持された貴金属触媒であるロジウムとから形成されており、第2の触媒層は、担体と該担体に担持された貴金属触媒であるパラジウムもしくは白金とから形成されており、第1の触媒層は、基材の前記上流側の端部を起点として基材の全長の80〜100%までの範囲に形成されており、第2の触媒層は、基材の前記下流側の端部を起点として基材の全長の20〜50%までの範囲に形成されているものである。
本発明の触媒コンバーターは、セル構造の基材のセル壁に形成される触媒層としてゾーンコート触媒を適用するものにおいて、基材の排ガス流れ方向の上流側(Fr側)に第1の触媒層、下流側(Rr側)に第2の触媒層を配し、第1の触媒層には貴金属触媒としてロジウムを適用し、第2の触媒層には貴金属触媒としてパラジウムもしくは白金を適用することに加えて、第1の触媒層の長さを基材の80〜100%の範囲の長さとし、第2の触媒層の長さを基材の20〜50%の範囲の長さとしたこと、によって、貴金属触媒、中でもロジウムの使用量を可及的に低減しながら、NOx浄化性能に優れた触媒コンバーターとなっている。
ここで、セル構造の基材は、酸化マグネシウム、酸化アルミニウムおよび二酸化珪素の複合酸化物からなるコージェライトや炭化ケイ素等のセラミックス素材からなるもののほか、メタル素材等のセラミックス素材以外の素材のものを使用してもよい。また、その構成は、四角形や六角形、八角形等の多数の格子輪郭のセルを具備するいわゆるハニカム構造体が適用できる。
また、基材のセル壁面に形成される第1、第2の触媒層を構成する担体としては、多孔質酸化物であるCeO2、ZrO2、Al2O3の少なくとも一つを主成分とする酸化物を挙げることができ、セリア(CeO2)、ジルコニア(ZrO2)およびアルミナ(Al2O3)のいずれか一種からなる酸化物や、二種以上からなる複合酸化物(いわゆるCZ材であるCeO2-ZrO2化合物、拡散障壁としてAl2O3が導入されたAl2O3-CeO2-ZrO2三元系複合酸化物(ACZ材)など)を挙げることができる。
本発明者等の検証によれば、貴金属触媒としてロジウムが適用された第1の触媒層の長さが基材に対して80〜100%の範囲の長さであり、貴金属触媒としてパラジウムもしくは白金が適用された第2の触媒層の長さが基材に対して20〜50%の範囲の長さとなっていることで、NOx浄化性能が極めて良好になることが実証されている。
なお、一例として、たとえば、第1の触媒層の長さが基材に対して90%の長さであり、第2の触媒層の長さが基材に対して50%の長さの場合には、双方の触媒層が基材長さの40%の範囲でラップすることになるが、この場合には、たとえば第2の触媒層の上に第1の触媒層がラップするようにして触媒層の全体が形成される。
パラジウムはロジウムと合金化し易いことから、比較的高融点でシンタリングし難いロジウムを、相対的に高温の排ガスが流通する基材の排ガス流れ上流側に形成される第1の触媒層に適用する。一方で、比較的低融点でシンタリングし易いパラジウムを、相対的に低温の排ガスが流通する基材の排ガス流れ下流側に形成される第2の触媒層に適用する。このようにすることで、貴金属触媒同士の合金化を抑制しながら、NOx浄化性能を高めることができる。
なお、パラジウムよりも空燃比幅が広い白金を第2の触媒層の貴金属触媒に適用することでより一層浄化性能の高い触媒コンバーターとなり得る。
さらに、本発明による触媒コンバーターの好ましい実施の形態として、前記第1の触媒層の担体がセリウムを含まない形態を挙げることができる。
本発明者等の検証によれば、貴金属触媒にロジウムを適用する第1の触媒層を構成する担体にセリウムを適用しないことによって、NOx浄化性能が一層高められることが特定されている。
本発明の触媒コンバーターは、好適には耐熱衝撃性に優れたコージェライトハニカム担体を有するものであるが、それ以外にも電気加熱式の触媒コンバーター(EHC:Electrically Heated Converter)であってもよい。この電気加熱式の触媒コンバーターは、たとえばハニカム触媒に一対の電極を取り付け、電極を通電することでハニカム触媒を加熱し、ハニカム触媒の活性を高めてこれを通過する排ガスを無害化するものであり、車両エンジンとマフラーを繋ぐ排ガスの排気系統に適用することで、常温時の排ガスを浄化することに加えて、冷間時には電気加熱によって触媒を活性化させて排ガスを浄化することができる。
以上の説明から理解できるように、本発明の触媒コンバーターによれば、基材の排ガス流れ方向の上流側に第1の触媒層、下流側に第2の触媒層をそれぞれ配し、第1の触媒層には貴金属触媒としてロジウムを適用し、第2の触媒層には貴金属触媒としてパラジウムもしくは白金を適用することに加えて、第1の触媒層の長さを基材の80〜100%の範囲の長さとし、第2の触媒層の長さを基材の20〜50%の範囲の長さとしたことによって、貴金属触媒、中でもロジウムの使用量を可及的に低減しながら、NOx浄化性能に優れた触媒コンバーターを適用することができる。
(a)は本発明の触媒コンバーターの模式図であり、(b)はセルの一部を拡大した図である。 (a)は触媒層の実施の形態1を説明した縦断面図であり、(b)は触媒層の実施の形態2を説明した縦断面図である。 (a)は触媒層の実施の形態3を説明した縦断面図であり、(b)は触媒層の実施の形態4を説明した縦断面図である。 (a)は触媒層の実施の形態5を説明した縦断面図であり、(b)は触媒層の実施の形態6を説明した縦断面図である。 第1の触媒層の長さを基材の長さの80%に固定し、第2の触媒層の長さを変化させた際のNOx排出量を測定した実験結果を示した図である。 比較例と実施例に関するNOx排出量を測定した実験結果を示した図である。
以下、図面を参照して本発明の触媒コンバーターの実施の形態を説明する。
(排ガスの排気系統)
まず、本発明の触媒コンバーターが介在する排ガスの排気系統を概説する。本発明の触媒コンバーターが適用される排ガスの排気系統は、エンジン、触媒コンバーター、三元触媒コンバーター、サブマフラーおよびメインマフラーが配されて相互に系統管で繋がれ、エンジンで生成された排ガスが系統管を介して各部を流通し、排気されるようになっている。次に、以下、触媒コンバーターの実施の形態を説明する。
(触媒コンバーターの実施の形態)
図1aは本発明の触媒コンバーターの模式図であり、図1bはセルの一部を拡大した図である。また、図2a,b、図3a,b、図4a,bはそれぞれ、触媒層の実施の形態1〜6を説明した縦断面図である。
図1で示す触媒コンバーター10は、多数のセルを有する筒状の基材1と、セルを構成するセル壁2の表面に形成された触媒層3とから大略構成されている。
ここで、基材1の素材としては、酸化マグネシウム、酸化アルミニウムおよび二酸化珪素の複合酸化物からなるコージェライトや炭化ケイ素等のセラミックス素材、メタル素材等のセラミックス素材以外の素材を挙げることができる。また、基材1のセル壁2の表面に形成される触媒層3を構成する担体としては、多孔質酸化物であるCeO2、ZrO2、Al2O3の少なくとも一つを主成分とする酸化物を挙げることができ、セリア(CeO2)、ジルコニア(ZrO2)およびアルミナ(Al2O3)のいずれか一種からなる酸化物や、二種以上からなる複合酸化物(いわゆるCZ材であるCeO2-ZrO2化合物、拡散障壁としてAl2O3が導入されたAl2O3-CeO2-ZrO2三元系複合酸化物(ACZ材)など)を挙げることができる。
基材1は、四角形や六角形、八角形等の多数の格子輪郭のセルを具備するハニカム構造体からなり、基材1において排ガスの流れ方向上流側(Fr側)の端部のセル内に流入した排ガスは、基材1の内部を流通し、この流通過程で浄化され、基材1において排ガスの流れ方向下流側(Rr側)の端部から浄化された排ガスが流出するようになっている(X方向)。
次に、図2〜図4を参照してセル壁2の表面に形成された触媒層について説明する。なお、各図ともに、1つのセルを画成する上下のセル壁を取り出して図示している。
図2aは、ゾーンコートされた実施の形態1にかかる触媒層3を示したものである。
同図で示す触媒層3は、基材1において排ガスの流れ方向上流側(Fr側)の端部を起点として、基材1の長さ(100%)に対して80%の長さを有する第1の触媒層4と、基材1において排ガスの流れ方向下流側(Rr側)の端部を起点として、基材1の長さ(100%)に対して20%の長さを有する第2の触媒層5から構成されており、双方の触媒層はラップしていない。
第1の触媒層4は、担体に担持される貴金属触媒としてロジウムが適用され、第2の触媒層5は、担体に担持される貴金属触媒としてパラジウムもしくは白金が適用されている。
なお、第1の触媒層4でロジウムが担持される担体として、セリウムを含まない素材が適用されるのが好ましく、たとえば、ジルコニア(ZrO2)およびアルミナ(Al2O3)のいずれか一種からなる酸化物や、Al2O3-ZrO2二元系複合酸化物(AZ材)などを挙げることができる。
図示する触媒層3によれば、その全長に亘ってロジウムが適用されないことから、貴金属触媒の中でも最も高価なロジウム使用量を低減することができる。さらに、第1の触媒層が基材1に対して上流側に80%の長さを有し、パラジウム等を貴金属触媒として適用する第2の触媒層5が基材1に対して下流側に20%の長さを有していることでNOx浄化性能に優れた触媒層3を形成している。
一方、図2bは、ゾーンコートされた実施の形態2にかかる触媒層3Aを示したものである。同図で示す触媒層3Aは、第2の触媒層5Aが基材1に対して50%の長さを有し、第1の触媒層4Aが基材1に対して80%の長さを有し、双方の触媒層が30%の範囲でラップした構成を有するものである。図示する触媒層3Aによっても、ロジウム使用量を低減しながら、優れたNOx浄化性能を期待することができる。
一方、図3aは、ゾーンコートされた実施の形態3にかかる触媒層3Bを示したものである。同図で示す触媒層3Bは、第2の触媒層5が基材1に対して20%の長さを有し、第1の触媒層4Bが基材1に対して90%の長さを有し、双方の触媒層が10%の範囲でラップした構成を有するものである。図示する触媒層3Bによっても、ロジウム使用量を低減しながら、優れたNOx浄化性能を期待することができる。
一方、図3bは、ゾーンコートされた実施の形態4にかかる触媒層3Cを示したものである。同図で示す触媒層3Cは、第2の触媒層5Aが基材1に対して50%の長さを有し、第1の触媒層4Bが基材1に対して90%の長さを有し、双方の触媒層が40%の範囲でラップした構成を有するものである。図示する触媒層3Cによっても、ロジウム使用量を低減しながら、優れたNOx浄化性能を期待することができる。
一方、図4aは、ゾーンコートされた実施の形態5にかかる触媒層3Dを示したものである。同図で示す触媒層3Dは、第2の触媒層5が基材1に対して20%の長さを有し、第1の触媒層4Cが基材1に対して100%の長さを有し、双方の触媒層が20%の範囲でラップした構成を有するものである。図示する触媒層3Dによっても、優れたNOx浄化性能を期待することができる。
さらに、図4bは、ゾーンコートされた実施の形態6にかかる触媒層3Eを示したものである。同図で示す触媒層3Eは、第2の触媒層5Aが基材1に対して50%の長さを有し、第1の触媒層4Cが基材1に対して100%の長さを有し、双方の触媒層が50%の範囲でラップした構成を有するものである。図示する触媒層3Eによっても、優れたNOx浄化性能を期待することができる。
なお、図示例以外にも、第1の触媒層が基材1の上流側の端部を起点として基材1の全長の80〜100%までの範囲に形成され、第2の触媒層が基材1の下流側の端部を起点として基材の全長の20〜50%までの範囲に形成されている構成を充足する、多様な組み合わせ形態が存在する。
[第2の触媒層の最適範囲を決定するための実験(その1)とその結果]
本発明者等は、第1の触媒層の長さを基材の長さの80%に規定した上で、第2の触媒層の長さを基材に対して0%、10%、30%、50%、80%、および100%で変化させ、それぞれのケースにおける触媒層を具備する触媒コンバーターを試作して耐久試験を実施し、定常Rich状態でのNOx量を測定する実験をおこなった。
(触媒スラリーの作製方法について)
第2の触媒層(貴金属触媒にPdを使用)形成用のスラリーの作製に関し、Al2O3複合酸化物65g/Lに硝酸Pd溶液を担体中に含浸させ、1.0質量%の担持粉末を作製した。次いで、CeO2-ZrO2複合酸化物(CeO2/ZrO2/La2O3/Y2O3=30/60/5/5(質量%))を85g/Lと、酢酸Baを10g/L相当と水、Al2O3バインダー、酢酸、増粘剤等を所定量混合し、Pd触媒スラリーを得た。
一方、第1の触媒層(貴金属触媒にRhを使用)形成用のスラリーの作製に関し、CeO2-ZrO2複合酸化物(Al2O3/CeO2/ZrO2/La2O3/Y2O3/Nd2O3=30/20/44/2/2/2(質量%))を65g/Lとなるように調合し、Rhはそれぞれの担体に0.3質量%となるように担持した。さらに、La添加Al2O3を25g/Lと、酢酸Baを10g/L相当と水、Al2O3バインダー、酢酸、増粘剤等を所定量混合し、Rh触媒スラリーを得た。
875ccのモノリス基材を用意し、上記する調整スラリーを吸引方式でコートした。
第2の触媒層(Pd担持触媒層)は、基材の長さに対して基材のRr側の端部より、0%、10%、30%、50%、80%、および100%の長さのものをいずれも同量のスラリーをコートして形成した。
一方、第1の触媒層(Rh担持触媒層)は、基材の長さに対して基材のFr側の端部より80%の長さでスラリーをコートして形成した。
(耐久試験について)
実機エンジン直下に作製した触媒コンバーターをセットし、A/Fはサイクリックに変化する複合パターン下で床温1000℃で50時間の耐久試験を実施した。
(エンジンベンチ評価について)
別途の実機エンジンに耐久試験後の触媒コンバーターをセットし、A/Fをリッチ〜リーンに矩形状に変動させ、リッチ120秒保持した際の浄化性能をNOx平均排出量として算出した。試験結果を図5に示す。
同図より、第2の触媒層の長さが基材の長さに比して50%で変曲点を迎え、50%よりも大きな範囲ではNOx排出量が多くなり、浄化性能としては好ましくない範囲となっており、排出量500ppmに漸近していく。これに対し、50%以下の範囲ではNOx排出量が格段に少なくなり、200ppm以下でサチュレートする結果となっている。
この実験結果より、基材の長さに対する第2の触媒層の長さの比率の上限値として50%を規定することができる。
次に、以下、別途の実験によって第2の触媒層の長さの比率の下限値を規定する。
[第2の触媒層の最適範囲を決定するための実験(その2)とその結果]
本発明者等はさらに、実施例と比較例にかかる触媒層を具備する触媒コンバーターを試作して耐久試験を実施し、定常Rich状態でのNOx量を測定する実験をおこなった。
(触媒スラリーの作製方法について)
第2の触媒層(貴金属触媒にPdを使用)形成用のスラリーの作製に関し、Al2O3複合酸化物65g/Lに硝酸Pd溶液を担体中に含浸させ、1.0質量%の担持粉末を作製した。次いで、CeO2-ZrO2複合酸化物(CeO2/ZrO2/La2O3/Y2O3=30/60/5/5(質量%))を85g/Lと、酢酸Baを10g/L相当と水、Al2O3バインダー、酢酸、増粘剤等を所定量混合し、Pd触媒スラリーを得た。
一方、第1の触媒層(貴金属触媒にRhを使用)形成用のスラリーの作製に関し、CeO2-ZrO2複合酸化物(Al2O3/CeO2/ZrO2/La2O3/Y2O3/Nd2O3=30/20/44/2/2/2(質量%))を65g/Lとなるように調合した。ここで、実施例2に関しては、ZrO2複合酸化物(Al2O3 /ZrO2/La2O3/Nd2O3=50/46/2/2(質量%))を同量使用した。Rhはそれぞれの担体に0.3質量%となるように担持した。さらに、La添加Al2O3を25g/Lと、酢酸Baを10g/L相当と水、Al2O3バインダー、酢酸、増粘剤等を所定量混合し、Rh触媒スラリーを得た。
875ccのモノリス基材を用意し、上記する調整スラリーを吸引方式でコートした。
比較例1は、上記するスラリーを用いてPd担持触媒層とRh担持触媒層を積層させた2層構造の触媒層を基材の全長に亘って形成した。
比較例2は、上記するスラリーを用いてPd担持触媒層とRh担持触媒層を積層させた3層構造の触媒層を基材の全長に亘って形成した。
一方、実施例1は、図2aで示すように、上流側に第1の触媒層を80%の長さで形成し、下流側に第2の触媒層を20%の長さで形成した(双方のラップなし)。
さらに、実施例2は、触媒層の構成は実施例1と同様であるものの、第1の触媒層形成用のスラリーはセリウムを含まないZrO2複合酸化物を使用している。
(耐久試験について)
実機エンジン直下に作製した触媒コンバーターをセットし、A/Fはサイクリックに変化する複合パターン下で床温1000℃で50時間の耐久試験を実施した。
(エンジンベンチ評価について)
別途の実機エンジンに耐久試験後の触媒コンバーターをセットし、A/Fをリッチ〜リーンに矩形状に変動させ、リッチ120秒保持した際の浄化性能をNOx平均排出量として算出した。試験結果を図6に示す。
同図より、比較例1、2に比して実施例1のNOx排出量は60〜70%程度もNOx排出量を低減できることが実証されている。
さらに、実施例1と実施例2を比較するに、実施例2は実施例1の20%程度にまで低減することが実証されている。
この結果より、基材の長さに対する第2の触媒層の長さの比率として、20%以上を確保するのがよいことが分かり、この20%を第2の触媒層の長さの比率の下限値に規定する。そして、上記する実験その1の結果と合わせて、基材の長さに対する第2の触媒層の長さの比率は20〜50%の範囲に規定することができる。
上記実験は、基材の長さに対する第1の触媒層の長さの比率を80%に固定しておこなったものである。ロジウムを含む第1の触媒層の長さが長い程、NOx浄化性能に優れた触媒コンバーターとなることは言うまでもないことである。したがって、上記する80%を第1の触媒層の長さの比率の下限値として規定し、基材の長さと同じ100%を第1の触媒層の長さの比率の上限値として規定する。尤も、ロジウム使用量を低減する観点で言えば、第1の触媒層の長さを80%程度に設定するのが好ましいことから、第1の触媒層は、80〜100%の比率範囲の長さの中で適宜調整するのがよい。
また、第1の触媒層を構成する担体にセリウムを含まないことによって、NOx浄化性能をより一層向上できることが実証されている。
以上、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。
1…基材、2…セル壁、3,3A,3B,3C,3D,3E…触媒層、4,4A,4B,4C…第1の触媒層、5,5A…第2の触媒層、10…触媒コンバーター、Fr…排ガスの流れ方向上流側、Rr…排ガスの流れ方向下流側

Claims (2)

  1. 排ガスが流通するセル構造の基材と、基材のセル壁面に形成されている触媒層とからなる触媒コンバーターであって、
    前記触媒層は、基材において排ガスの流れ方向の上流側に配された第1の触媒層と、排ガスの流れ方向の下流側に配された第2の触媒層とから構成されており、
    第1の触媒層は、担体と該担体に担持された貴金属触媒であるロジウムとから形成されており、
    第2の触媒層は、担体と該担体に担持された貴金属触媒であるパラジウムもしくは白金とから形成されており、
    第1の触媒層と第2の触媒層それぞれの担体は異なる組成の複合酸化物からなり、
    第1の触媒層は、基材の前記上流側の端部を起点として基材の全長の80%以上100%未満の範囲に形成されており、
    第2の触媒層は、基材の前記下流側の端部を起点として基材の全長の20%以上50%未満の範囲に形成されており、
    第1の触媒層と第2の触媒層はそれぞれの一部同士が積層しており、上流側から順に、第1の触媒層の一層構造、第1の触媒層と第2の触媒層が積層した二層構造、第2の触媒層の一層構造となっている触媒コンバーター。
  2. 前記第1の触媒層の担体がセリウムを含まない請求項1に記載の触媒コンバーター。
JP2013025698A 2013-02-13 2013-02-13 触媒コンバーター Active JP5846137B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013025698A JP5846137B2 (ja) 2013-02-13 2013-02-13 触媒コンバーター
US14/766,883 US10010873B2 (en) 2013-02-13 2013-12-19 Catalytic converter
BR112015019210-6A BR112015019210B1 (pt) 2013-02-13 2013-12-19 conversor catalítico
DE112013006665.3T DE112013006665T5 (de) 2013-02-13 2013-12-19 Katalysator
CN201380072737.8A CN104981288B (zh) 2013-02-13 2013-12-19 催化转换器
PCT/JP2013/084081 WO2014125734A1 (ja) 2013-02-13 2013-12-19 触媒コンバーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013025698A JP5846137B2 (ja) 2013-02-13 2013-02-13 触媒コンバーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014151306A JP2014151306A (ja) 2014-08-25
JP5846137B2 true JP5846137B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=51353753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013025698A Active JP5846137B2 (ja) 2013-02-13 2013-02-13 触媒コンバーター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10010873B2 (ja)
JP (1) JP5846137B2 (ja)
CN (1) CN104981288B (ja)
BR (1) BR112015019210B1 (ja)
DE (1) DE112013006665T5 (ja)
WO (1) WO2014125734A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6389420B2 (ja) * 2014-11-12 2018-09-12 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
US10598068B2 (en) 2015-12-21 2020-03-24 Emissol, Llc Catalytic converters having non-linear flow channels
WO2017154685A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社キャタラー 排ガス浄化床下触媒及び触媒システム
EP3427824A4 (en) * 2016-03-18 2019-02-27 Cataler Corporation CATALYST FOR EXHAUST GAS PURIFICATION
JP6372513B2 (ja) * 2016-04-13 2018-08-15 トヨタ自動車株式会社 触媒コンバーター
DE102016207484A1 (de) 2016-05-02 2017-11-02 Umicore Ag & Co. Kg Dieseloxidationskatalysator
US10960389B2 (en) * 2016-05-24 2021-03-30 Cataler Corporation Exhaust gas purification catalyst
JP6569637B2 (ja) * 2016-10-14 2019-09-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN106440088B (zh) * 2016-10-28 2019-07-23 新沂经济开发区建设发展有限公司 一种智能家用空气净化装置
EP3323497B1 (de) * 2016-11-16 2019-05-22 Umicore AG & Co. KG Beschichteter katalysator
JP6693406B2 (ja) * 2016-12-20 2020-05-13 三菱自動車工業株式会社 排気ガス浄化装置
WO2018199250A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 ユミコア日本触媒株式会社 排気ガス浄化用触媒およびそれを用いた排気ガス浄化方法
EP3636340B1 (en) * 2017-07-11 2023-08-23 Cataler Corporation Catalyst for exhaust gas purification
JP6684257B2 (ja) 2017-09-27 2020-04-22 イビデン株式会社 排ガス浄化用ハニカム触媒
JP2019058875A (ja) 2017-09-27 2019-04-18 イビデン株式会社 ハニカム触媒
JP6698602B2 (ja) 2017-09-27 2020-05-27 イビデン株式会社 排ガス浄化用ハニカム触媒
JP2019058876A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 イビデン株式会社 ハニカム触媒
DE102017123447A1 (de) * 2017-10-10 2019-04-11 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Abgasanlage
CN111741813B (zh) * 2018-02-21 2023-08-04 株式会社科特拉 排气净化催化剂装置
US11161098B2 (en) * 2018-05-18 2021-11-02 Umicore Ag & Co. Kg Three-way catalyst
US20200030776A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-30 Johnson Matthey Public Limited Company Twc catalysts containing high dopant support
WO2020039650A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 三井金属鉱業株式会社 排ガス浄化用触媒
EP3915680A4 (en) * 2019-01-22 2022-03-09 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. CATALYST FOR PURIFYING AN EXHAUST GAS
JP6775052B2 (ja) * 2019-03-27 2020-10-28 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP7173708B2 (ja) 2019-12-26 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP7248616B2 (ja) 2020-03-25 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP7235417B2 (ja) * 2020-08-28 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置
JP2023008520A (ja) * 2021-07-06 2023-01-19 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125856A (ja) * 1985-11-27 1987-06-08 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用モノリス触媒
US5376610A (en) * 1992-04-15 1994-12-27 Nissan Motor Co., Ltd. Catalyst for exhaust gas purification and method for exhaust gas purification
JPH07132212A (ja) * 1993-09-16 1995-05-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排気ガス浄化方法及びその触媒コンバータ
US6667018B2 (en) * 1994-07-05 2003-12-23 Ngk Insulators, Ltd. Catalyst-adsorbent for purification of exhaust gases and method for purification of exhaust gases
JP3791947B2 (ja) * 1995-09-27 2006-06-28 東京濾器株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP3872153B2 (ja) * 1997-02-05 2007-01-24 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
US20040001781A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Engelhard Corporation Multi-zone catalytic converter
AU2003244203A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-23 Daihatsu Motor Co., Ltd. Method for producing catalyst for clarifying exhaust gas
JP3795871B2 (ja) * 2003-03-20 2006-07-12 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒システム
JP2005334801A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒
JP2006075724A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
WO2006057067A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Cataler Corporation 排ガス浄化用触媒
JP4696546B2 (ja) * 2004-12-10 2011-06-08 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
US20090124494A1 (en) * 2005-01-31 2009-05-14 Hiromasa Suzuki Catalyst For Purifying Exhaust Gases and Exhaust-Gas Purification Controller Using the Same
US20080044330A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 Shau-Lin Franklin Chen Layered catalyst composite
US7517510B2 (en) * 2006-08-21 2009-04-14 Basf Catalysts Llc Layered catalyst composite
US7758834B2 (en) * 2006-08-21 2010-07-20 Basf Corporation Layered catalyst composite
US7550124B2 (en) * 2006-08-21 2009-06-23 Basf Catalysts Llc Layered catalyst composite
JP2009254987A (ja) 2008-04-17 2009-11-05 Ne Chemcat Corp ハニカム構造体の部分含浸方法、ハニカム型構造触媒の製造方法、及び得られるハニカム構造型触媒
JP4834041B2 (ja) * 2008-08-04 2011-12-07 本田技研工業株式会社 排ガス浄化装置
GB0903262D0 (en) * 2009-02-26 2009-04-08 Johnson Matthey Plc Filter
US8501661B2 (en) * 2010-01-04 2013-08-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for converting exhaust gases
JP5573710B2 (ja) 2010-07-23 2014-08-20 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP2012035206A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Johnson Matthey Japan Inc 排ガス浄化触媒
JP5240275B2 (ja) * 2010-10-22 2013-07-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP5195873B2 (ja) * 2010-11-05 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 自動車排ガス浄化用触媒
US8557204B2 (en) * 2010-11-22 2013-10-15 Umicore Ag & Co. Kg Three-way catalyst having an upstream single-layer catalyst
JP5287884B2 (ja) 2011-01-27 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014151306A (ja) 2014-08-25
BR112015019210A2 (pt) 2017-07-18
US20150375206A1 (en) 2015-12-31
WO2014125734A1 (ja) 2014-08-21
DE112013006665T5 (de) 2015-11-26
CN104981288B (zh) 2017-07-21
US10010873B2 (en) 2018-07-03
BR112015019210B1 (pt) 2021-05-11
CN104981288A (zh) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5846137B2 (ja) 触媒コンバーター
JP5870981B2 (ja) 触媒コンバーター
JP5804004B2 (ja) 触媒コンバーター
JP6372513B2 (ja) 触媒コンバーター
JP6213508B2 (ja) 触媒コンバーター
JP4751917B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5195873B2 (ja) 自動車排ガス浄化用触媒
JP6864677B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5807782B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US9839902B2 (en) Catalytic converter
JP4935219B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2017104825A (ja) 触媒コンバーター
JP5821887B2 (ja) 触媒コンバーター
JP2009285605A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2017104823A (ja) 触媒コンバーター
JP2017170401A (ja) 触媒コンバーター
JP5757297B2 (ja) 触媒コンバーター
JP2014083492A (ja) 排ガス浄化触媒
JP5741513B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JP2019181339A (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5846137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151